WO2016152827A1 - 生体情報の突発信号処理装置及び生体情報の突発信号処理方法 - Google Patents

生体情報の突発信号処理装置及び生体情報の突発信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016152827A1
WO2016152827A1 PCT/JP2016/058901 JP2016058901W WO2016152827A1 WO 2016152827 A1 WO2016152827 A1 WO 2016152827A1 JP 2016058901 W JP2016058901 W JP 2016058901W WO 2016152827 A1 WO2016152827 A1 WO 2016152827A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
output
signal
delay device
biological information
variable delay
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/058901
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 寧
Original Assignee
国立大学法人九州工業大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人九州工業大学 filed Critical 国立大学法人九州工業大学
Priority to US15/560,765 priority Critical patent/US10856814B2/en
Publication of WO2016152827A1 publication Critical patent/WO2016152827A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/7214Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using signal cancellation, e.g. based on input of two identical physiological sensors spaced apart, or based on two signals derived from the same sensor, for different optical wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6893Cars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/725Details of waveform analysis using specific filters therefor, e.g. Kalman or adaptive filters

Definitions

  • the present invention relates to a biological information sudden signal processing apparatus and biological information sudden signal processing method for removing large vibrations that occur suddenly when detecting biological information such as heartbeats.
  • Patent Document 1 describes a biological information detection apparatus that detects biological information of an automobile occupant using a radio wave type non-modulated Doppler sensor.
  • the technique described in Patent Document 1 detects an occupant's movement by using a radio wave type Doppler sensor, extracts the occupant's biological information, and calculates an estimated distance between the sensor and the occupant. Then, the reliability of the biological information is determined based on the calculated estimated distance, and when the reliability is low, the output of the biological information is stopped.
  • Patent Document 1 when detecting biometric information of an occupant of an automobile, sudden large vibrations may occur depending on road conditions and the like, and in such a case, the conventional technique described in Patent Document 1 is used. It has been difficult to prevent malfunctions due to sudden noise signals.
  • an object of the present invention is to ensure that the biometric information detection function operates properly without being affected by the sudden signal even when sudden large vibrations occur during driving of the automobile or the like. It is to provide an abrupt signal processing apparatus and a sudden signal processing method for biological information.
  • the biometric information sudden signal processing apparatus of the present invention includes a variable delay unit to which periodic biometric information is input, and an input signal of the variable delay unit.
  • a first peak detector for detecting the peak value and a second peak detector for detecting the peak value of the output signal of the variable delay device are provided.
  • a subtracter that subtracts the output of the first peak detector and the output of the second peak detector, and the output of the subtractor is compared with the first threshold value, so that the output of the subtracter is the first.
  • a first comparator that outputs a positive output when greater than the first threshold and outputs a negative output when the subtractor output is less than the first threshold.
  • the sudden signal processing apparatus for biological information of the present invention includes a clock generator that generates a clock signal based on the output of the first peak detector, and decrements when the output of the first comparator is a positive output. (Down-counting) An up / down counter that increments (up-counts) when the output of the first comparator is a negative output and transfers the output to the variable delay device according to the clock from the clock generator is provided. Further, the output of the subtractor is compared with a second threshold value having two threshold values, plus and minus, and an output signal is generated when the absolute value of the output of the subtracter exceeds the absolute value of the second threshold value. A second comparator ( ⁇ comparator) and an amplifier connected to the variable delay device, the gain of which is controlled by the output of the second comparator.
  • the biometric information sudden signal processing method of the present invention includes the following steps. (a) detecting a peak of a periodic biological information signal input to the variable delay device; (b) detecting a peak of the output signal of the variable delay device; (c) subtracting the input peak detection signal and the output peak detection signal of the variable delay device with a subtractor; (d) Comparing the signal subtracted by the subtracter with a predetermined threshold value using a comparator. If the subtracted signal is greater than this threshold value, the positive output is obtained.
  • Step to output from (e) a step of decrementing (down counting) with an up / down counter when the output of the comparator is a positive output, and incrementing (up counting) with an up / down counter when the output of the comparator is a negative output; (f) supplying the output of the up / down counter to the variable delay device by a clock generated based on the peak signal of the biological information input to the variable delay device; (g) a step of generating a predetermined output voltage by a ⁇ comparator when the absolute value of the peak value of the output of the subtracter exceeds a predetermined second threshold; (h) Supplying the output voltage of the ⁇ comparator to the amplifier connected to the output of the variable delay device, and controlling the gain of the amplifier to be lowered only when the output voltage of the ⁇ comparator is present.
  • the biomedical information sudden signal processing apparatus and the sudden signal processing method of the present invention even when sudden large vibrations occur during driving of the automobile, the biometric information is appropriately obtained without being affected by the sudden signal. It becomes possible to detect.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a first embodiment of a biometric information sudden signal processing apparatus according to the present invention.
  • FIG. It is a wave form diagram for demonstrating operation
  • It is a block diagram which shows 2nd Embodiment of the sudden signal processing apparatus of the biometric information of this invention.
  • FIG. 1 is a block diagram for explaining a first embodiment of the biometric information sudden signal processing apparatus of the present invention (hereinafter referred to as “this example”).
  • the sudden signal processing apparatus of this example includes an adaptive delay device 10 to which a periodic biological information signal a such as a heartbeat or a pulse wave is input.
  • the adaptive delay device 10 used in this example is a portion surrounded by a broken line. First, the configuration and operation of the adaptive delay device 10 will be described.
  • the adaptive delay device 10 includes a variable delay device 11 to which the biological information signal a is input, a peak detector 12 (first peak detector) to which the input of the variable delay device 11 is supplied, and a variable delay device.
  • a peak detector 13 (second peak detector) to which the output of the detector 11 is supplied.
  • a subtracter 14 (first subtractor) for subtracting the outputs of the peak detector 12 and the peak detector 13 and a clock generator 18 for generating a clock based on the output of the peak detector 12 are provided.
  • the output of the subtracter 14 is compared with a predetermined threshold value, and a comparator 15 (first comparator) that outputs voltage values having different polarities depending on whether the output of the subtractor 14 is larger or smaller than the threshold value. ), An LPF (low pass filter) 16 to which the output of the comparator 15 is supplied, and an up / down counter 17 to which the output of the LPF 16 is supplied.
  • a comparator 15 first comparator
  • An LPF (low pass filter) 16 to which the output of the comparator 15 is supplied
  • an up / down counter 17 to which the output of the LPF 16 is supplied.
  • the above configuration is the configuration of the adaptive delay device 10 used in the biometric information sudden signal processing apparatus of this example.
  • the biometric information sudden signal processing apparatus of this example further includes a ⁇ comparator 19 (second comparator) to which the output of the subtractor 14 is supplied.
  • the amplifier 20 is connected to the output of the variable delay device 11 and supplied with the output of the comparator 19.
  • the variable delay device 11 is a variable delay amount delay device that can set a delay amount for one cycle of an input signal (biological information signal) such as a heartbeat or a pulse wave while following the input signal.
  • an input signal biological information signal
  • biological information signal a is a periodic signal
  • the input signal of the variable delay device 11 before one cycle and the output signal of the variable delay device 11 after one cycle are The signals are almost the same.
  • the biological information such as the heartbeat and pulse wave of the person to be measured has a different cycle depending on the person and periodically increases or decreases even for the same person.
  • the delay amount of the variable delay device 11 is smaller than one period of the biological information of the measurement subject.
  • a phase difference occurs between the outputs of the peak detector 12 and the peak detector 13, so that the output of the subtractor 14 does not become "0" output. That is, when the delay amount of the variable delay device 11 is smaller than one cycle of the biological information, that is, when the delay amount is insufficient, the output of the comparator 15 is output by adding the output of the subtractor 14 to the comparator 15. Becomes negative output.
  • the output of the LPF 16 becomes a selection signal for incrementing (up-counting) the up / down counter 17.
  • the delay amount of the variable delay device 11 is controlled to be set to a delay amount corresponding to one cycle of the biological information signal a.
  • variable delay circuit 11 having a delay amount that matches the cycle is set regardless of the cycle of the biological information signal a.
  • a delay unit having the same cycle as that of biological information such as a heartbeat and a pulse wave is automatically set.
  • the control of the delay amount of the variable delay device 11 described above is not related to the amplitude of the biological information signal a.
  • the biological information signal a is supplied to the variable delay device 11 for one cycle and to the peak detector 12.
  • the output of the variable delay device 11 is supplied to the peak detector 13.
  • the peak detectors 12 and 13 are realized by a known peak hold circuit by a program.
  • the peak detectors 12 and 13 have a function of taking the signal having the largest amplitude in the biological information signal a as a peak and not detecting a relatively small signal included in the biological information signal a.
  • a heartbeat or a pulse wave includes a wave with a small amplitude such as a P wave or a T wave in addition to a Q wave with the largest amplitude. Can be removed.
  • a signal b obtained by detecting the peak of the biological information signal a shown in FIG. 2 and a signal c obtained by detecting the peak of a signal obtained by delaying the biological information signal a by one cycle are output.
  • the output signals b and c from the peak detectors 12 and 13 have a large amplitude in the portion including the noise. Output as a signal.
  • the outputs of the peak detector 12 and the peak detector 13 are supplied to the subtractor 14, and the output c of the peak detector 13 is subtracted from the output b of the peak detector 12.
  • the output of the subtracter 14 is “0”. Output.
  • the output signal d of the subtracter 14 is supplied to the comparator 15 where it is compared with a predetermined threshold value.
  • the threshold value set in the comparator 15 is normally “0 V”, and as shown by the waveform e in FIG. Among the outputs e, a positive voltage acts as a decrement (down counter) selection signal for the up / down counter 17, and a negative voltage becomes an increment (up counter) selection signal for the up counter 17. Accordingly, since the decrement (down counter) selection signal and the increment (up counter) selection signal are added to the up / down counter 17 one by one, even if a noise signal is mixed in the biological information signal a, it can be changed accordingly. The delay amount of the type delay device 11 does not change.
  • the configuration and operation of the adaptive delay device 10 that is an essential part of the biometric information sudden signal processing apparatus of this example have been described above. Next, signal processing in the sudden signal processing apparatus of this example will be further described.
  • the output of the subtractor 14 of the adaptive delay device 10 is supplied to a ⁇ comparator (second comparator) 19.
  • the ⁇ comparator 19 is a comparator having two threshold values, plus and minus. This threshold is set to ⁇ 1V, for example. That is, the output of the ⁇ comparator 19 outputs a rectangular wave pulse g as shown in FIG. 2 when the output signal from the subtractor 14 as an input signal exceeds 1 V regardless of whether the output signal is plus or minus. .
  • FIG. 3 shows a second embodiment in which the biometric information sudden signal processing apparatus of FIG. 1 is partially changed.
  • the configuration described in FIG. 1 is denoted by the same reference numeral in FIG.
  • the second embodiment shown in FIG. 3 is different from the first embodiment shown in FIG. 1 in that the output of the amplifier 20 is connected to a subtracter 22 (second subtractor) and a subtractor 22.
  • the absolute value circuit 23 and the LPF 24 are provided.
  • the subtracter 22 is supplied with a pure signal output f from which the noise signal has been removed from the amplifier 20 and a biological information signal a including the noise signal.
  • a biological information signal a including the noise signal.
  • This noise signal component is supplied to the absolute value circuit 23 and is supplied from the absolute value circuit 23 to the LPF 24 as a positive signal regardless of plus or minus.
  • the LPF 24 smoothes the output from the absolute value circuit 23 and outputs it as a noise amount.
  • the noise signal mixed in the biological information is removed but also the amount of noise included in the biological information can be detected. For this reason, when there is too much noise amount, it is possible to take measures such as changing the measurement location of the measurement subject's biological information.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

 自動車の運転中等に突発的な大振動が生じた場合にも、突発信号の影響を受けることなく、生体情報を適切に検出するため、可変型遅延器の入力と出力のピーク値を検出し、2つのピーク値を減算器で減算して差分を求める。そして、この差分信号を所定の閾値と比較し、この閾値より大きいときは正出力を、閾値より小さいときは負出力をアップダウンカウンタのアップまたはダウンの選択出力として得る。可変型遅延器に入力される生体情報のピーク信号に基づいて生成されたクロックにより、アップダウンカウンタの出力を可変型遅延器に送り、生体情報の1周期に相当する可変遅延量を得る。更に、減算器の出力が所定の閾値を超えるときには、所定の出力電圧を発生し、これによって可変型遅延器に接続された増幅器の利得がゼロになるように制御する。

Description

生体情報の突発信号処理装置及び生体情報の突発信号処理方法
 本発明は、心拍等の生体情報を検出する際に突発的に発生する大きな振動を取り除くための生体情報の突発信号処理装置及び生体情報の突発信号処理方法に関する。
 近年、車を運転中に心拍等の生体情報を獲得するための手法が提案されているが、このような場合、路面状況などによる突発的な異常信号が心拍等の周期信号に混入して、生体情報の測定に悪影響を及ぼすことがある。
 特許文献1では、電波式の無変調ドプラーセンサを用いて、自動車の乗員の生体情報を検知する生体情報検知装置が記載されている。
 特許文献1に記載の技術は、電波式のドプラーセンサで乗員の動きを検知して乗員の生体情報を抽出するとともに、センサと乗員の推定距離を算出している。そして、算出した推定距離に基づいて生体情報の信頼度を判定し、信頼度が低い場合には、生体情報の出力を停止するというものである。
特開2010-120493号公報
 しかしながら、自動車の乗員の生体情報を検出する場合に、路面の状況などにより、突発的な大振動が発生する場合もあり、このような場合には特許文献1に記載されるような従来技術では、突発的な雑音信号による誤動作を防止することは困難であった。
 本発明の目的は、上記問題点に鑑み、自動車の運転中等に突発的な大振動が生じた場合にも、突発信号の影響を受けることなく、生体情報の検知機能が適切に作動するようにした生体情報の突発信号処理装置および突発信号処理方法を提供することである。
 上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明の生体情報の突発信号処理装置は、周期的な生体情報が入力される可変型遅延器と、可変型遅延器の入力信号のピーク値を検出する第1のピーク検出器と、可変型遅延器の出力信号のピーク値を検出する第2のピーク検出器を備える。また、第1のピーク検出器の出力と第2のピーク検出器の出力を減算する減算器と、この記減算器の出力を第1の閾値と比較することにより、減算器の出力が第1の閾値より大きいときは正出力を出力し、減算器の出力が第1の閾値より小さいときは負出力を出力する第1の比較器を備える。
 更に、本発明の生体情報の突発信号処理装置は、第1のピーク検出器の出力に基づいてクロック信号を生成するクロック生成器を備え、第1の比較器の出力が正出力のときはデクリメント(ダウンカウント)、第1の比較器の出力が負出力のときはインクリメント(アップカウント)し、クロック生成器からのクロックにより、その出力を可変型遅延器に転送するアップダウンカウンタを備える。
 また、減算器の出力をプラスとマイナスの二つの閾値を有する第2の閾値と比較し、減算器の出力の絶対値が前記第2の閾値の絶対値を超えたとき、出力信号を発生する第2の比較器(±コンパレータ)と、可変型遅延器に接続され、第2の比較器の出力により利得が制御される増幅器を、備える。
 また、本発明の生体情報の突発信号処理方法は、以下のステップを含む。
 (a)可変型遅延器に入力される周期的な生体情報信号のピークを検出するステップ、
 (b)可変型遅延器の出力信号のピークを検出するステップ、
 (c)可変型遅延器の入力のピーク検出信号と出力のピーク検出信号とを減算器で減算するステップ、
 (d)減算器で減算した信号を所定の閾値とを比較器で比較し、減算した信号がこの閾値より大きいときは正出力を、減算器の出力が閾値より小さいときは負出力を比較器から出力するステップ、
 (e)比較器の出力が正出力のときはアップダウンカウンタでデクリメント(ダウンカウント)し、比較器の出力が負出力のときはアップダウンカウンタでインクリメント(アップカウント)するステップ、
 (f)可変型遅延器に入力される生体情報のピーク信号に基づいて生成されたクロックにより、アップダウンカウンタの出力を可変型遅延器に供給するステップ、
 (g)減算器の出力のピーク値の絶対値が所定の第2の閾値を超えたときに±コンパレータにより所定の出力電圧を発生するステップ、
 (h)±コンパレータの出力電圧を可変型遅延器の出力に接続した増幅器に供給し、±コンパレータの出力電圧があるときにのみ増幅器の利得を下げるように制御するステップ。
 本発明の生体情報の突発信号処理装置及び突発信号処理方法によれば、自動車の運転中等に突発的な大振動が生じた場合にも、突発信号の影響を受けることなく、生体情報を適切に検出することが可能となる。
本発明の生体情報の突発信号処理装置の第1の実施形態例を示すブロック図である。 本発明の生体情報の突発信号処理装置の第1の実施形態例の動作を説明するための波形図である。 本発明の生体情報の突発信号処理装置の第2の実施形態例を示すブロック図である。
 以下、本発明に係る、生体情報の突発信号処理装置の実施形態例について、図面を参照して説明する。
 図1は、本発明の生体情報の突発信号処理装置の第一の実施形態例(以下、「本例」という)を説明するためのブロック図である。
 本例の突発信号処理装置は、心拍や脈波等の周期的な生体情報信号aが入力される適応型遅延器10を備える。本例に用いられる適応型遅延器10は破線で囲まれた部分であり、始めに適応型遅延器10の構成と動作について説明する。
<本発明の第1の実施形態例の構成>
 適応型遅延器10は、生体情報信号aが入力される可変型遅延器11と、可変型遅延器11の入力が供給されるピーク検出器12(第1のピーク検出器)と、可変型遅延器11の出力が供給されるピーク検出器13(第2のピーク検出器)を備える。
 また、ピーク検出器12とピーク検出器13の出力を減算する減算器14(第1の減算器)と、ピーク検出器12の出力に基づいてクロックを生成するクロック生成器18を備える。
更に、減算器14の出力を予め定めた閾値と比較して、減算器14の出力が閾値より大きいときと小さいときとで、極性の異なる電圧値を出力する比較器15(第1の比較器)と、比較器15の出力が供給されるLPF(ローパスフィルタ)16と、LPF16の出力が供給されるアップダウンカウンタ17を備える。
 以上の構成が本例の生体情報の突発信号処理装置に用いられる適応型遅延器10の構成である。本例の生体情報の突発信号処理装置では、更に、減算器14の出力が供給される±コンパレータ19(第2の比較器)を備える。また、可変型遅延器11の出力に接続され、比較器19の出力が供給される増幅器20を備える。
<本発明の第1の実施形態例の動作>
 次に、図2の波形図を参照して、適応型遅延器10を含む本例の生体情報の突発信号処理装置の動作を説明する。
 可変型遅延器11は、心拍あるいは脈波等の入力信号(生体情報信号)の1周期分の遅延量を、入力信号に追従しながら設定することができる遅延量可変型の遅延器である。通常、生体情報信号aは周期的な信号であるから、外乱等の突発信号がなければ、1周期前の可変型遅延器11の入力信号と1周期後の可変型遅延器11の出力信号はほぼ同一の信号になる。
 ただ、被測定者の心拍や脈波等の生体情報は、人によって周期が異なり、また同一人であっても周期的に増減することが知られている。本例の生体情報の突発信号処理装置では、可変型遅延器11の遅延量は被測定者の心拍等の生体情報信号の周期に等しく設定することが不可欠である。
 今、可変型遅延器11の遅延量が被測定者の生体情報の1周期よりも小さい場合を考える。この場合ピーク検出器12とピーク検出器13の出力は位相差が生じるので、減算器14の出力は、“0”出力にならない。すなわち、可変型遅延器11の遅延量が生体情報の1周期より小さい場合、すなわち遅延量が不足している場合には、減算器14の出力を比較器15に加えると、比較器15の出力はマイナス出力になる。この結果、LPF16の出力はアップダウンカウンタ17をインクリメント(アップカウント)する選択信号になる。
 一方、可変型遅延器11の遅延量が生体情報の1周期より大きい場合には、減算器14の出力を比較器15に加えると、比較器15の出力はプラス出力になる。この結果、LPF16の出力はアップダウンカウンタ17をデクリメント(ダウンカウント)する選択信号になる。このインクリメント選択信号あるいはデクリメント選択信号は、LPF16からアップダウンカウンタ17に供給され、クロック生成器18からのクロックのタイミングでアップダウンカウンタ17から可変型遅延器11に供給される。
 その結果、可変型遅延器11の遅延量は生体情報信号aの1周期に相当する遅延量にセットされるように制御される。つまり、どのような周期の生体情報信号aが入力されても、その周期に一致した遅延量の可変遅延回路11が設定される。言い換えると、心拍や脈波等の生体情報の周期と同じ周期の遅延器が自動的に設定されることになる。なお、以上説明した可変型遅延器11の遅延量の制御は、生体情報信号aの振幅の大小には関係しない。
 次に、可変型遅延器11の遅延量が生体情報信号aの周期に一致した場合であって、かつ生体情報信号aに突発的な雑音信号が混入した場合について、図2を参照して説明する。
 生体情報信号aは1周期分の可変型遅延器11に供給されるとともに、ピーク検出器12に供給される。また、可変型遅延器11の出力はピーク検出器13に供給される。このピーク検出器12、13は、周知のピークホールド回路をプログラムで実現したものである。このピーク検出器12、13は生体情報信号aの中の最も振幅の大きい信号をピークとして取り込み、生体情報信号aに含まれる比較的小さい信号は検出しない作用を持つ。例えば心拍や脈波には、最も振幅の大きいQ波以外に、P波やT波といった振幅の小さい波が含まれるが、ピーク検出回路12、13を通すことにより、このような振幅の小さい波の影響を取り除くことができる。
 ピーク検出器12、13からは、図2に示す生体情報信号aをピーク検出した信号bと、生体情報信号aを1周期遅延した信号をピーク検出した信号cがそれぞれ出力される。ここで、図2に示すように、生体情報信号aに突発的な雑音が含まれていると、ピーク検出器12、13からの出力信号b、cは、雑音が含まれる部分の振幅が大きな信号になって出力される。
 そして、ピーク検出器12とピーク検出器13の出力は、減算器14に供給され、ピーク検出器12の出力bから、ピーク検出器13の出力cが減算される。ここで、仮に、生体情報信号aに突発的な雑音信号が含まれていなければ、1周期遅延前の信号と1周期遅延後の信号は完全に重なるので、減算器14の出力は“0”出力となる。
 しかし、図2の生体情報aのように突発的な雑音を含んでいた場合には、この雑音は周期的なものではないから、ピーク検出器12の出力から,ピーク検出器13の出力を減算した減算器14の出力は、図2の波形dに示すように、生体情報を1周期遅延する前と後の雑音部分において、それぞれプラスとマイナスの電圧が発生する。
 減算器14の出力信号dは、比較器15に供給され、ここで、所定の閾値と比較される。比較器15に設定される閾値は、通常“0V”であり、比較器15からは図2の波形eに示すように、プラス電圧とマイナス電圧の矩形波の出力eがえられる。この出力eのうちプラスの電圧はアップダウンカウンタ17のデクリメント(ダウンカウンタ)選択信号として作用し、マイナス電圧はアップカウンタ17のインクリメント(アップカウンタ)の選択信号となる。したがって、アップダウンカウンタ17には、デクリメント(ダウンカウンタ)の選択信号とインクリメント(アップカウンタ)の選択信号が1個ずつ加わるので、生体情報信号aに雑音信号が混入していても、それによって可変型遅延器11の遅延量が変化することはない。
 以上、本例の生体情報の突発信号処理装置における本質的な部分となる適応型遅延器10の構成と動作について説明した。
 次に、本例の突発信号処理装置における信号処理について更に説明を加える。適応型遅延器10の減算器14の出力は、±コンパレータ(第2の比較器)19に供給される。この±コンパレータ19はプラスとマイナスの2つの閾値を持つ比較器である。この閾値は、例えば、±1Vに設定される。つまり、この±コンパレータ19の出力は、入力信号である減算器14からの出力信号がプラス、マイナスに関係なく、その値が1Vを超えると、図2に示すような矩形波パルスgを出力する。
 この±コンパレータ19の出力信号gは、可変型遅延器11の出力に接続される増幅器20に供給され、増幅器20の利得(ゲイン)が制御される。例えば、出力信号gによって、増幅器20のゲインのオン・オフ制御が行われる。これにより、増幅器20の出力として取り出される信号出力fは、図2に示すように、雑音成分が抑圧された信号出力fが得られる。すなわち、生体情報信号aに含まれる雑音が除去され、突発的な雑音信号に影響されない、被測定者の生体情報の測定が可能となる。
 <本発明の第2の実施形態例の構成と動作>
 図3は、図1の生体情報の突発信号処理装置を一部変更した第2の実施形態例を示す。図1に記載される構成は、図3においても同一符号を付しており、重複する説明は省略する。
 図3に示す第2の実施形態例が図1に示す第1の実施形態例と異なるところは、増幅器20の出力に、減算器22(第2の減算器)と、減算器22に接続される絶対値回路23と、LPF24を設けた点である。
 減算器22には、増幅器20から雑音信号が除去された純粋な信号出力fと、雑音信号が含まれる生体情報信号aが供給される。ここでは、減算器22において、信号出力fから生体情報信号aが減算されるので、減算器22からは雑音信号成分だけが取り出される。この雑音信号成分は絶対値回路23に供給され、プラスマイナスに関わりなく正の信号として絶対値回路23からLPF24に供給される。LPF24は絶対値回路23からの出力を平滑し、雑音量として出力する。
 この第2の実施形態例によれば、生体情報に混入する雑音信号を取り除くだけではなく、生体情報に含まれる雑音量も検出することができる。このため、雑音量が多すぎるような場合には、被測定者の生体情報の測定場所を変えるなどの対策を講じることができる。
 以上、突発信号の影響を除去した生体情報の突発信号処理装置の実施形態について説明したが、本発明は、上記明細書中で説明した実施形態例に限られるものではなく、請求の範囲の記載を逸脱しない範囲において、種々の変形例、応用例を含むものである。
 10・・・適応型遅延器、11・・・可変型遅延器、12,13・・・ピーク検出器、14,22・・・減算器、15・・・比較器、16、24・・・LPF(ローパスフィルタ)、17・・・アップダウンカウンタ、18・・・クロック生成器、19・・・±コンパレータ(比較器)、20・・・増幅器、23・・・絶対値回路

Claims (4)

  1.  周期的な生体情報が入力される可変型遅延器と、
     前記可変型遅延器の入力信号のピーク値を検出する第1のピーク検出器と、
     前記可変型遅延器の出力信号のピーク値を検出する第2のピーク検出器と、
     前記第1のピーク検出器の出力と前記第2のピーク検出器の出力を減算する減算器と、
     前記減算器の出力を第1の閾値と比較することにより、前記減算器の出力が前記第1の閾値より大きいときは正の出力を、前記減算器の出力が前記第1の閾値より小さいときは負の出力を出力する第1の比較器と、
     前記第1のピーク検出器の出力に基づいてクロック信号を生成するクロック生成器と、
     前記第1の比較器の出力が正出力のときはデクリメントし、前記第1の比較器の出力が負出力のときはインクリメントし、前記クロック生成器からのクロックにより、その出力を前記可変型遅延器に供給するアップダウンカウンタと、
     前記減算器の出力をプラスとマイナスの第2の閾値と比較し、前記減算器の出力の絶対値が前記第2の閾値の絶対値を超えたとき、出力信号を発生する第2の比較器と、
     前記可変型遅延器に接続され、前記第2の比較器の出力により利得が制御される増幅器を、備える、生体情報の突発信号処理装置。
  2.  前記第1の比較器の出力はローパスフィルタを介して前記アップダウンカウンタに供給される請求項1に記載の生体情報の突発信号処理装置。
  3.  更に、
     前記増幅器の出力信号から前記可変型遅延器へ入力される生体情報を減算する第2の減算器と、
     前記第2の減算器の出力の絶対値を求める絶対値回路と、
     前記絶対値回路の出力を積分する第2のローパスフィルタを備え、
     前記第2のローパスフィルタの出力として雑音量を出力可能とした、
     請求項1に記載の生体情報の突発信号処理装置。 
  4.  可変型遅延器に入力される周期的な生体情報のピークを検出するステップと、
     前記可変型遅延器の出力信号のピークを検出するステップと、
     前記可変型遅延器の入力のピーク検出信号と出力のピーク検出信号とを減算器で減算するステップと、
     前記減算器で減算した信号を所定の閾値とを比較器で比較し、前記減算した信号が前記閾値より大きいときは正の出力を、前記減算器の出力が前記閾値より小さいときは負の出力を前記比較器から出力するステップと、
     前記比較器の出力が正出力のときはアップダウンカウンタをデクリメントし、前記比較器の出力が負出力のときは前記アップダウンカウンタをインクリメントするステップと、
     前記可変型遅延器に入力される生体情報のピーク信号に基づいて精製されたクロックにより、前記アップダウンカウンタの出力を前記可変型遅延器に転送するステップと、
     前記減算器の出力のピーク値の絶対値が所定の第2の閾値を超えたときに所定の出力電圧を発生するステップと、
     前記出力電圧を前記可変型遅延器の出力に接続した増幅器に供給し、前記出力電圧があるときにのみ前記増幅器の利得を下げるように制御するステップを
     含む、生体情報の突発信号処理方法。
PCT/JP2016/058901 2015-03-23 2016-03-22 生体情報の突発信号処理装置及び生体情報の突発信号処理方法 WO2016152827A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/560,765 US10856814B2 (en) 2015-03-23 2016-03-22 Sudden-onset signal processing device for biological information, and sudden-onset signal processing method for biological information

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-059287 2015-03-23
JP2015059287A JP6418998B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 生体情報の突発信号処理装置及び生体情報の突発信号処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016152827A1 true WO2016152827A1 (ja) 2016-09-29

Family

ID=56978133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/058901 WO2016152827A1 (ja) 2015-03-23 2016-03-22 生体情報の突発信号処理装置及び生体情報の突発信号処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10856814B2 (ja)
JP (1) JP6418998B2 (ja)
WO (1) WO2016152827A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7230385B2 (ja) * 2018-09-13 2023-03-01 株式会社Soken 生体情報検出装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52123582A (en) * 1976-04-09 1977-10-17 Hewlett Packard Yokogawa Timing signal generator
JP2010120493A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Panasonic Corp 生体信号検知装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215998B2 (en) * 2003-01-06 2007-05-08 Medtronic, Inc. Synchronous pacemaker with AV interval optimization
US8433396B2 (en) * 2003-04-18 2013-04-30 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for atrioventricular search
US20070288183A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Cherik Bulkes Analog signal transition detector
US7855611B2 (en) * 2006-11-15 2010-12-21 Qualcomm Incorporated Delay line calibration

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52123582A (en) * 1976-04-09 1977-10-17 Hewlett Packard Yokogawa Timing signal generator
JP2010120493A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Panasonic Corp 生体信号検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6418998B2 (ja) 2018-11-07
US10856814B2 (en) 2020-12-08
JP2016174873A (ja) 2016-10-06
US20180078211A1 (en) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11091148B2 (en) Hands on steering wheel detect
US9076272B2 (en) Wheel speed sensor and interface systems and methods
JP2013505430A (ja) ホイールモニタリングシステムのための追跡フィルタ装置
US20180002969A1 (en) Opening/closing control device
US9300250B2 (en) Signal level adjusting device and high-frequency apparatus
JP6417659B2 (ja) 信号処理装置、検出装置、センサー、電子機器及び移動体
US9331622B2 (en) Method and control system for suppression of vibration
JP4434000B2 (ja) モータ回転情報検出方法及びモータ回転情報検出装置
WO2016152827A1 (ja) 生体情報の突発信号処理装置及び生体情報の突発信号処理方法
CN111201704B (zh) 噪声去除电路、噪声去除方法以及马达控制装置
US9977048B2 (en) Method and device for examining signals
JP6614384B1 (ja) サーボアンプ及びサーボシステム
JP5489800B2 (ja) リップル検出装置
US8818761B2 (en) Device and method for offset compensation based on hysteresis tracking
KR20160133870A (ko) 세이프티 파워윈도우 제어장치 및 방법
TWI720662B (zh) 伺服放大器和伺服系統
JP6273814B2 (ja) 信号処理装置、検出装置、センサー、電子機器及び移動体
WO2024004274A1 (ja) リップル検出装置、及び、シート装置
JP5182571B2 (ja) センサ信号処理装置
KR101897327B1 (ko) 힘 측정 센서 및 이에 의한 실시간 오프셋 제거 방법
WO2018139225A1 (ja) 信号処理装置
KR101172096B1 (ko) 전동 파워스티어링 시스템의 토크센서 전원 노이즈 영향제거방법
KR20090079087A (ko) 차속 산출 장치
JPH07306233A (ja) 周波数−電圧変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16768730

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15560765

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16768730

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1