WO2016148003A1 - 冷凍空調装置 - Google Patents

冷凍空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016148003A1
WO2016148003A1 PCT/JP2016/057526 JP2016057526W WO2016148003A1 WO 2016148003 A1 WO2016148003 A1 WO 2016148003A1 JP 2016057526 W JP2016057526 W JP 2016057526W WO 2016148003 A1 WO2016148003 A1 WO 2016148003A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
construction
indoor
control device
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/057526
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
龍三郎 矢嶋
雅裕 本田
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015138627A external-priority patent/JP6079831B2/ja
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Publication of WO2016148003A1 publication Critical patent/WO2016148003A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices

Definitions

  • the present invention relates to a refrigeration air conditioner, and more particularly, to a refrigeration air conditioner having a refrigerant circuit in which refrigerant circulates and a control device that controls operation of equipment constituting the refrigerant circuit.
  • the refrigerant leaks whether or not the refrigerant concentration in the air-conditioned space may reach the limit concentration is determined by the designer who creates the construction drawing of the refrigeration air-conditioning system or the refrigeration at the site.
  • the contractor who constructs the air conditioner hereinafter referred to as the “constructor side”) will do it.
  • the refrigerant concentration in the air-conditioned space may reach the limit concentration, and the necessary safety measures are taken locally based on the determination result.
  • the volume of the air-conditioned space, the amount of refrigerant filled in the refrigerant circuit, the concentration of the refrigerant in the air-conditioned space when the refrigerant leaks, the necessity of safety measures, the safety implemented There is a method of providing legal force by making it a legal obligation to list the contents of measures and report them to public institutions. There are also ways to impose legal penalties if you do not follow the rules.
  • the refrigeration air conditioner itself should be provided with a mechanism for complying with the rules for refrigerant leakage without relying on legal regulations. It is preferable to ensure that the rules for leakage are observed.
  • An object of the present invention is to provide a refrigerating and air-conditioning apparatus having a refrigerant circuit in which the refrigerant circulates and a control device that controls the operation of the equipment constituting the refrigerant circuit, and the refrigerant concentration in the air-conditioned space is reduced when the refrigerant leaks during construction. It is to determine whether or not there is a possibility of reaching the limit concentration, and to ensure safety against refrigerant leakage based on the determination result.
  • the refrigerating and air-conditioning apparatus has a refrigerant circuit in which the refrigerant circulates and a control device that controls the operation of the equipment that constitutes the refrigerant circuit. And here, it is not after the judgment result at the time of construction whether or not it exceeds the safety countermeasure threshold value that needs to take safety measures against the leakage of refrigerant is inputted to the control device at the time of construction of the refrigeration air conditioner, or construction Unless the construction judgment information necessary for obtaining the judgment result is input to the control device during construction of the refrigeration air conditioner and the construction judgment result is obtained in the control device, the operation including the trial operation of the refrigerant circuit is performed. I can't do it.
  • the contractor side can be surely determined whether or not it is necessary to take safety measures against refrigerant leakage, and safety measures can be taken based on the judgment results. If necessary, they can be encouraged to take the necessary safety measures appropriately.
  • the contractor is not required to rely on legal regulations that may not be able to respond to changes in the times and technological advances that are fixed and to the public institutions that require a lot of man-hours.
  • the rules for refrigerant leakage can be voluntarily obeyed.
  • the safety of the refrigerating and air-conditioning apparatus can be significantly improved, and a safety mechanism against refrigerant leakage that is easily accepted by the market can be realized.
  • the refrigerating and air-conditioning apparatus is the refrigerating and air-conditioning apparatus according to the first aspect, wherein the judgment result at the time of construction is stored in the control device and can be output after the construction of the refrigerating and air-conditioning apparatus.
  • the refrigerating and air-conditioning apparatus is the refrigerating and air-conditioning apparatus according to the second aspect, wherein the construction time determination result is determined together with the date when the construction time determination result is input to the control apparatus, or the construction time determination in the control apparatus. Along with the date when the result is obtained, it is stored in the control device, and can be output together with the judgment result during construction after the construction of the refrigeration air conditioner.
  • the refrigeration air conditioner according to the fourth aspect is the refrigeration air conditioner according to the second or third aspect, wherein the refrigerant circuit is configured by connecting the outdoor unit and the indoor unit, The outdoor control part which controls the apparatus which comprises an outdoor unit, and the indoor control part which controls the apparatus which comprises an indoor unit are provided. And the judgment result at the time of construction is memorize
  • a refrigeration air conditioner configured by connecting an outdoor unit and an indoor unit, if an accident due to refrigerant leakage occurs, the indoor unit may be damaged, and the construction time judgment stored in the indoor control unit The result may disappear.
  • the judgment result at the time of construction can be stored in the outdoor control unit as well, so that the judgment result at the time of construction can be reliably left, thereby clarifying the cause of the accident due to refrigerant leakage and the location of the responsibility. It can contribute to the conversion.
  • the refrigeration air conditioner according to the fifth aspect is the refrigeration air conditioner according to the second or third aspect, wherein the refrigerant circuit is configured by connecting an outdoor unit and a plurality of indoor units. And the input of the construction time judgment result or construction time judgment information to the control device is performed corresponding to each indoor unit.
  • a refrigeration air conditioner configured by connecting an outdoor unit and a plurality of indoor units
  • the installation status such as the volume of the air-conditioned space differs for each indoor unit.
  • each indoor unit is different.
  • a refrigeration air conditioner is the refrigeration air conditioner according to the second or third aspect, wherein the refrigerant circuit is configured by connecting an outdoor unit and a plurality of indoor units, The indoor units are grouped for each air-conditioned space. And the input of the construction time judgment result or construction time judgment information to the control device is performed corresponding to each group set by grouping.
  • a refrigeration air conditioner configured by connecting an outdoor unit and a plurality of indoor units and grouping the indoor units for each air-conditioned space, installation of the volume of the air-conditioned space for each group of indoor units Since the situation is different, the judgment result at the time of construction and the judgment information at the time of construction are often different for each group of indoor units.
  • safety measures against refrigerant leakage are taken for each group of indoor units by allowing the input of the judgment results during construction and the judgment information during construction to be performed corresponding to each group of indoor units. It is possible to reliably determine whether or not it is necessary, and when a safety measure is necessary based on the determination result, it is possible to prompt the user to appropriately take the necessary safety measure. In addition, when an accident due to refrigerant leakage occurs, it is possible to confirm for each group of indoor units whether or not an appropriate judgment has been made regarding refrigerant leakage during construction. It can contribute to the clarification of responsibility.
  • the refrigerating and air-conditioning apparatus is the refrigerating and air-conditioning apparatus according to the fifth or sixth aspect, wherein the construction-time determination result of each indoor unit is stored in the corresponding indoor control unit, the outdoor control unit, And it is also stored in a central control unit when it has a central control unit that controls other indoor control units and / or devices constituting a plurality of indoor units collectively.
  • the judgment result at the time of construction of each indoor unit is also stored in the outdoor control unit and / or other indoor control unit and / or centralized control unit, so that The judgment result at the time of construction can be reliably left, and this can contribute to the clarification of the cause of the accident due to the leakage of the refrigerant and the location of the responsibility.
  • the refrigeration air conditioner according to the eighth aspect is a refrigeration air conditioner according to any of the second to seventh aspects, wherein the construction judgment result can be deleted after being stored in the control device. And when the construction time judgment result is deleted, it is not after the construction time judgment result is inputted again to the control device, or construction time judgment information is inputted again to the control device and the construction time in the control device. The operation including the trial operation of the refrigerant circuit is not performed unless the determination result is obtained again.
  • Refrigeration air conditioners may be changed in terms of usage conditions due to maintenance, modification, or relocation after construction.
  • it is necessary to determine again whether it is necessary to take safety measures against the leakage of the refrigerant.
  • the refrigeration and air conditioning apparatus in which the construction judgment result is input or the construction judgment result is obtained is already capable of operating the refrigerant circuit. It becomes possible to restart the operation of the refrigerant circuit without re-determining whether it is necessary to take safety measures against leakage of the refrigerant, and there is a risk that safety against refrigerant leakage may not be ensured.
  • the construction time judgment result stored in the control device can be deleted, and when the construction time judgment result is erased, the construction time judgment result is input to the control device again.
  • the operation including the trial operation of the refrigerant circuit should not be performed until after the construction is completed or after the construction time judgment information is input again to the control device and the construction time judgment result is obtained again in the control device. ing.
  • it is set so that the judgment result at the time of construction stored in the control device is automatically executed when the refrigeration air conditioner is de-energized due to, for example, maintenance, modification, or relocation. Can be considered.
  • the refrigerating and air-conditioning apparatus is the refrigerating and air-conditioning apparatus according to any of the second to eighth aspects, wherein the construction time judgment result is stored in the control device and then overwritten with another construction time judgment result. And can be memorized.
  • a refrigeration air conditioner according to a tenth aspect is the refrigeration air conditioner according to any one of the first to ninth aspects, wherein the safety measure threshold is an air-conditioned space that is subject to air conditioning based on the amount of refrigerant charged in the refrigerant circuit.
  • the refrigerant filling rate threshold obtained by dividing by the indoor volume of the vehicle is determined, and the determination result during construction is obtained by determining whether or not the refrigerant filling rate exceeds the safety measure threshold.
  • the refrigerant filling rate that correlates with the refrigerant concentration in the air-conditioned space is adopted as a criterion for judging the necessity of safety measures, so that the refrigerant concentration in the air-conditioned space is reduced when the refrigerant leaks. It is possible to appropriately determine whether or not there is a risk of reaching the limit concentration.
  • the control device determines that the judgment result during construction needs to take a safety measure against refrigerant leakage In the case of the result, the operation including the test operation of the refrigerant circuit cannot be performed until the refrigeration air conditioner is provided with a safety measure against the leakage of the refrigerant.
  • a refrigeration air conditioner according to a twelfth aspect is the refrigeration air conditioner according to any one of the first to eleventh aspects, wherein the refrigerant is nonflammable, has a slight flammability or a strong flammability, or is toxic. Have.
  • an ignition accident occurs when the refrigerant is a low-flammability or strong-flammability refrigerant, and poisoning occurs when the refrigerant is toxic. If the accident is an incombustible refrigerant, an accident due to lack of oxygen or abnormal heart rate may occur.
  • the construction side surely determines whether it is necessary to take a safety measure against the leakage of the refrigerant, and the judgment result is
  • safety measures are required based on this, we are urged to take the necessary safety measures appropriately, so operations including trial operation can be performed with safety measures against refrigerant leakage.
  • 1 is an overall configuration diagram of a refrigeration air conditioner according to a first embodiment of the present invention. It is a control block diagram of the refrigeration air conditioner in 1st Embodiment. It is a figure which shows the limit density
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a refrigerating and air-conditioning apparatus 1 according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a control block diagram of the refrigeration air conditioner 1 according to the first embodiment.
  • the refrigerating and air-conditioning apparatus 1 is an apparatus that cools or heats an air-conditioned space, and includes a refrigerant circuit 10 in which a refrigerant circulates and a control device 6 that performs operation control of devices and the like that constitute the refrigerant circuit 10. Yes.
  • the refrigerating and air-conditioning apparatus 1 is configured by connecting an outdoor unit 2 and an indoor unit 3.
  • the outdoor unit 2 is installed outside the air-conditioned space such as outdoors, and the indoor unit 3 is installed on the wall or ceiling of the air-conditioned space.
  • the refrigerant circuit 10 is configured by connecting the outdoor unit 2 and the indoor unit 3 via refrigerant communication tubes 4 and 5.
  • the refrigerant circuit 10 is filled with a refrigerant having a slight flammability such as R32 or a refrigerant having a strong flammability such as R290.
  • the control device 6 is configured by connecting an outdoor control unit 7 that controls equipment constituting the outdoor unit 2 and an indoor control unit 8 that controls equipment constituting the indoor unit 3 via a transmission line. ing.
  • the outdoor control unit 7 is provided in the outdoor unit 2.
  • the indoor control unit 8 is provided in the indoor unit 3, and when a remote control is provided corresponding to the indoor unit 3, the remote control is also included in the indoor control unit 8.
  • a transmission format in which the controllers 7 and 8 are connected via a transmission line is adopted, but the present invention is not limited to this, and other transmission formats such as wireless connection may be used. Good.
  • the outdoor unit 2 is connected to the indoor unit 3 via the refrigerant communication tubes 4 and 5, and constitutes a part of the refrigerant circuit 10.
  • the outdoor unit 2 mainly includes a compressor 21, a switching mechanism 23, an outdoor heat exchanger 24, and an expansion mechanism 25.
  • the compressor 21 is a mechanism for compressing a refrigerant, and here, a rotary type or scroll type volumetric compression element (not shown) accommodated in a casing (not shown) is also provided in the casing.
  • a hermetic compressor driven by a stored compressor motor 22 is employed.
  • the switching mechanism 23 is a four-way switching valve capable of switching between a cooling operation state in which the outdoor heat exchanger 24 functions as a refrigerant radiator and a heating operation state in which the outdoor heat exchanger 24 functions as a refrigerant evaporator.
  • the cooling operation state is a switching state in which the discharge side of the compressor 21 and the gas side of the outdoor heat exchanger 24 are communicated, and the gas refrigerant communication pipe 5 and the suction side of the compressor 21 are communicated ( (See the solid line of the switching mechanism 23 in FIG. 1).
  • the heating operation state is a switching state in which the discharge side of the compressor 21 and the gas refrigerant communication pipe 5 are communicated with each other and the gas side of the outdoor heat exchanger 24 and the suction side of the compressor 21 are communicated (the switching in FIG. 1). (See dashed line for mechanism 23).
  • the switching mechanism 23 is not limited to a four-way switching valve, and is configured to have a function of switching the flow direction of the refrigerant as described above, for example, by combining a plurality of electromagnetic valves. There may be.
  • the outdoor heat exchanger 24 is a heat exchanger that functions as a refrigerant radiator or evaporator by exchanging heat between the refrigerant and the outdoor air.
  • the outdoor air that exchanges heat with the refrigerant in the outdoor heat exchanger 24 is supplied to the outdoor heat exchanger 24 by an outdoor fan 26 driven by an outdoor fan motor 27.
  • the expansion mechanism 25 is an electric expansion valve capable of changing the flow rate of the refrigerant circulating through the refrigerant circuit 10 while reducing the refrigerant pressure by controlling the opening degree.
  • the indoor unit 3 is connected to the outdoor unit 2 via the refrigerant communication tubes 4 and 5 and constitutes a part of the refrigerant circuit 10.
  • the indoor unit 3 mainly has an indoor heat exchanger 32.
  • the indoor heat exchanger 32 is a heat exchanger that functions as an evaporator or a radiator of the refrigerant by exchanging heat between the refrigerant and the air in the air-conditioned space (room air).
  • the indoor air that exchanges heat with the refrigerant in the indoor heat exchanger 32 is supplied to the indoor heat exchanger 32 by an indoor fan 33 driven by an indoor fan motor 34.
  • the control device 6 is configured by connecting the outdoor control unit 7 and the indoor control unit 8 as described above.
  • the outdoor control unit 7 controls the operation of the outdoor unit 2 and constitutes a part of the control device 6.
  • the outdoor control unit 7 mainly includes an outdoor CPU 71, an outdoor transmission unit 72, and an outdoor storage unit 73.
  • the outdoor CPU 71 is connected to the outdoor transmission unit 72, the outdoor storage unit 73, the outdoor operation unit 74, and the outdoor display unit 75.
  • the outdoor transmission unit 72 transmits control data and the like to and from the indoor control unit 8.
  • the outdoor storage unit 73 stores control data and the like.
  • outdoor CPU71 transmits control data etc. via the outdoor transmission part 72, reads / writes control data etc. to the outdoor memory
  • the indoor control unit 8 controls the operation of the indoor unit 3 and constitutes a part of the control device 6.
  • the indoor control unit 8 mainly includes an indoor CPU 81, an indoor transmission unit 82, an indoor storage unit 83, an indoor operation unit 84, and an indoor display unit 85.
  • the indoor CPU 81 is connected to the indoor transmission unit 82, the indoor storage unit 83, the indoor operation unit 84, and the indoor display unit 85.
  • the indoor transmission unit 82 transmits control data and the like to and from the outdoor control unit 7.
  • the indoor storage unit 83 stores control data and the like.
  • the indoor operation unit 84 inputs a control command and the like.
  • the indoor display unit 85 displays (outputs) the operation state and the like.
  • the indoor CPU 81 receives an input of a control command or the like via the indoor transmission unit 82 or the indoor operation unit 84, transmits control data or the like, reads / writes control data or the like to / from the indoor storage unit 83, and displays the indoor display unit. While displaying the operation state in 85, the operation control of the equipment 33 such as an indoor fan provided in the indoor unit 3 is performed.
  • a remote controller is provided corresponding to the indoor unit 3, this remote controller also constitutes the units 82 to 85 of the indoor control unit 8.
  • the refrigerant sent to the expansion mechanism 25 is depressurized by the expansion mechanism 25 and sent from the outdoor unit 2 to the indoor unit 3 via the liquid refrigerant communication tube 4.
  • the refrigerant sent to the indoor unit 3 is sent to the indoor heat exchanger 32.
  • the refrigerant sent to the indoor heat exchanger 32 is heated by exchanging heat with indoor air supplied from the air-conditioned space by the indoor fan 33 in the indoor heat exchanger 32 functioning as an evaporator of the refrigerant. Evaporate.
  • This refrigerant is sent from the indoor unit 3 to the outdoor unit 2 via the gas refrigerant communication pipe 5.
  • the indoor air cooled in the indoor heat exchanger 32 is sent to the air-conditioned space, thereby cooling the air-conditioned space.
  • the refrigerant sent to the outdoor unit 2 is sucked into the compressor 21 via the switching mechanism 23.
  • the refrigerant sent to the indoor heat exchanger 32 is cooled by exchanging heat with indoor air supplied from the air-conditioned space by the indoor fan 33 in the indoor heat exchanger 32 functioning as a refrigerant radiator. Condensate.
  • This refrigerant is sent from the indoor unit 3 to the outdoor unit 2 via the liquid refrigerant communication tube 4.
  • the indoor air heated in the indoor heat exchanger 32 is sent to the air-conditioned space, thereby heating the air-conditioned space.
  • the refrigerant sent to the outdoor unit 2 is sent to the expansion mechanism 25.
  • the refrigerant sent to the expansion mechanism 25 is decompressed by the expansion mechanism 25 and sent to the outdoor heat exchanger 24.
  • the refrigerant sent to the outdoor heat exchanger 24 evaporates by being heated by exchanging heat with outdoor air supplied by the outdoor fan 26 in the outdoor heat exchanger 24 functioning as a refrigerant evaporator. This refrigerant is sucked into the compressor 21 via the switching mechanism 23.
  • the refrigerant circuit 10 of the refrigerating and air-conditioning apparatus 1 is filled with a refrigerant having a slight flammability or a strong flammability, but the refrigerant filling amount M filled in the refrigerant circuit 10 is an air-conditioned space to be air-conditioned.
  • the refrigerant filling rate C exceeds the safety measure threshold value RCLm, there is a possibility that an ignition accident may occur because the refrigerant concentration in the air-conditioned space may reach the limit concentration if the refrigerant leaks.
  • the refrigeration air-conditioning apparatus 1 builder determines whether or not the safety countermeasure threshold value RCLm that requires safety measures against refrigerant leakage is exceeded, and Based on the determination result, the refrigerant filling rate C is prevented from exceeding the safety measure threshold RCLm by increasing the indoor volume V of the air-conditioned space or reducing the refrigerant filling amount M filled in the refrigerant circuit 10.
  • the safety countermeasure threshold value RCLm that needs to be taken with respect to the refrigerant leakage is exceeded (here, whether or not the refrigerant filling rate C exceeds the safety countermeasure threshold value RCLm). It is not easy to confirm afterwards whether or not the safety measures have been taken and whether necessary safety measures have been taken on the basis of the judgment results. That is, in the refrigeration air conditioner 1 (see FIG. 1) that has been completed, a result is obtained in which it is determined that the refrigeration air conditioner 1 does not exceed the safety measure threshold value RCLm that requires safety measures against refrigerant leakage. Confirming after the construction of the refrigerating and air-conditioning apparatus 1 whether or not it has been determined whether or not the safety measure threshold RCLm that needs to be taken with respect to the leakage of the refrigerant is not exceeded. It is not easy.
  • a determination process for ensuring safety against refrigerant leakage at the time of construction it is determined whether or not a safety countermeasure threshold value RCLm that requires safety measures against refrigerant leakage is exceeded (here, with respect to refrigerant leakage).
  • the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 10 is not performed unless the result of judgment at the time of construction (whether or not the safety countermeasure threshold RCLm that needs to be taken) is inputted to the control device 6 at the time of construction of the refrigeration air conditioner 1. The process is made so that it cannot be performed.
  • a determination result processing unit 86 is further provided in the indoor CPU 81 of the indoor control unit 8, and the control device 6 including the determination result processing unit 86 allows the control device 6 of FIG. A determination process as shown in the flowchart is performed.
  • the determination result processing unit 86 exceeds the safety measure threshold RCLm that needs to take safety measures against refrigerant leakage at the time of construction of the refrigeration air conditioner 1 (before the operation including the test operation of the refrigerant circuit 10) in step ST1.
  • the judgment result at the time of construction is that the refrigerant filling rate is obtained by dividing the refrigerant filling amount M filled in the refrigerant circuit 10 of the refrigeration air-conditioning apparatus 1 by the indoor volume V of the air-conditioned space to be air-conditioned on the construction side.
  • step ST2 the judgment result processing unit 86 judges whether or not the accepted construction time judgment result is safe against refrigerant leakage.
  • the judgment result processing unit 86 judges that it is safe against leakage of the refrigerant.
  • the process proceeds to step ST3.
  • the determination result processing unit 86 allows the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 10 to be performed in step ST4 after storing the accepted construction time determination result in the indoor storage unit 83 of the control device 6 in step ST3.
  • the indoor storage unit 83 also stores the date when the construction time determination result is input to the control device 6 together with the construction time determination result.
  • storage part 83 may be input into the control apparatus 6 via the indoor operation part 84 with the determination result at the time of construction, and when the control apparatus 6 has a calendar function Alternatively, the date indicated by the calendar function when the construction determination result is input to the control device 6 may be used.
  • the construction time determination result and the date stored in the indoor storage unit 83 can be output after the construction of the refrigerating and air-conditioning apparatus 1 via the indoor operation unit 84 and the indoor display unit 85, for example.
  • the determination result processing unit 86 determines that it is not safe against refrigerant leakage, The process returns to the process of step ST1 without shifting to the process of steps ST3 and ST4 (that is, without permitting the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 10). At this time, it is preferable to display a warning message indicating that it is not safe against leakage of the refrigerant on the indoor display unit 85 or the like.
  • the refrigerant volume is filled by increasing the indoor volume V of the air-conditioned space or reducing the refrigerant charge amount M charged in the refrigerant circuit 10.
  • the rate C does not exceed the safety measure threshold value RCLm, and in step ST1, a construction judgment result that the refrigerant filling rate C does not exceed the safety measure threshold value RCLm is accepted, and in step ST2, it is safe against refrigerant leakage.
  • the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 10 is prohibited.
  • the refrigeration air conditioner 1 it is possible to reliably determine whether or not it is necessary to take a safety measure against the leakage of the refrigerant on the construction side, If safety measures are required based on this, it can be urged to take the necessary safety measures appropriately.
  • the contractor is not required to rely on legal regulations that may not be able to respond to changes in the times and technological advances that are fixed and to the public institutions that require a lot of man-hours.
  • the rules for refrigerant leakage can be voluntarily obeyed.
  • the safety of the refrigerating and air-conditioning apparatus 1 can be greatly improved, and a safety mechanism against refrigerant leakage that is easily accepted by the market can be realized.
  • the refrigerant filling rate C that correlates with the refrigerant concentration in the air-conditioned space is adopted as a judgment criterion for judging whether or not safety measures are necessary, so that when the refrigerant leaks, the refrigerant in the air-conditioned space It is possible to appropriately determine whether or not there is a possibility that the concentration of the solution will reach the limit concentration.
  • the present invention is not limited to this, and the construction time judgment information necessary for obtaining the construction time judgment result (that is, whether or not the safety countermeasure threshold value RCLm that requires safety measures against refrigerant leakage is exceeded) is obtained.
  • a process for preventing operation including the trial operation of the refrigerant circuit 10 is performed unless it is input to the control device 6 at the time of construction of the refrigerating and air-conditioning apparatus 1 and a judgment result at the time of construction is obtained in the control device 6. May be.
  • a determination process as shown in the flowchart of FIG. 5 is performed in the determination result processing unit 86 of the control device 6.
  • step ST11 the determination result processing unit 86 is different from step ST1 of the above-described embodiment in order to obtain a determination result at the time of construction at the time of construction of the refrigeration air conditioner 1 (before operation including trial operation of the refrigerant circuit 10). Accept necessary construction time judgment information.
  • the construction determination information includes the refrigerant filling rate C calculated on the contractor side, the refrigerant filling amount M necessary for calculating the refrigerant filling rate C, the space volume V of the air-conditioned space, and the like.
  • the construction time determination information is input to the control device 6 via the indoor operation unit 84 and received by the determination result processing unit 86.
  • the determination result processing unit 86 acquires the determination result at the time of construction in step ST12. For example, when the refrigerant filling rate C is input to the control device 6 in step ST11, the determination result processing unit 86 determines whether or not the input refrigerant charging rate C exceeds the safety measure threshold value RCLm. To obtain the result of construction judgment.
  • Step ST11 when the refrigerant filling amount M and the space volume V are input to the control device 6, the determination result processing unit 86 divides the refrigerant filling amount M by the space volume V to obtain the refrigerant filling rate C. And the determination result at the time of construction is acquired by determining whether or not the calculated refrigerant filling rate C exceeds the safety measure threshold value RCLm.
  • the safety measure threshold value RCLm may be input as construction determination information, or may be prepared by being stored in the outdoor storage unit 73 or the indoor storage unit 83.
  • the determination result processing unit 86 determines whether or not the acquired determination result at the time of construction is safe against refrigerant leakage in step ST2.
  • the judgment result processing unit 86 judges that it is safe against leakage of the refrigerant, The process proceeds to step ST3.
  • the determination result processing unit 86 allows the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 10 to be performed in step ST4 after storing the acquired construction time determination result in the indoor storage unit 83 of the control device 6 in step ST3.
  • the indoor storage unit 83 also stores the date when the construction time judgment information is input to the control device 6 and the construction time judgment result is obtained together with the construction time judgment result.
  • storage part 83 may be input into the control apparatus 6 via the indoor operation part 84 with the construction time judgment information, and when the control apparatus 6 has a calendar function May be the date indicated by the calendar function when the construction time judgment information is input and the construction time judgment result is obtained.
  • the construction time determination result and the date stored in the indoor storage unit 83 can be output after the construction of the refrigerating and air-conditioning apparatus 1 via the indoor operation unit 84 and the indoor display unit 85, for example.
  • the judgment result processing unit 86 responds to refrigerant leakage as in the above embodiment. It is determined that the process is not safe, and the process returns to step ST1 without shifting to the process of steps ST3 and ST4 (that is, without permitting the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 10). At this time, it is preferable to display a warning message indicating that it is not safe against leakage of the refrigerant on the indoor display unit 85 or the like.
  • the refrigerant volume is filled by increasing the indoor volume V of the air-conditioned space or reducing the refrigerant charge amount M charged in the refrigerant circuit 10.
  • step ST11 construction time determination information capable of obtaining a construction time determination result in which the refrigerant filling rate C does not exceed the safety measure threshold value RCLm is input, and in step ST12, a construction determination result is obtained in which the refrigerant filling rate C does not exceed the safety measure threshold value RCLm, and the trial operation of the refrigerant circuit 10 is included until it is determined in step ST2 that it is safe against refrigerant leakage. Prevent operation.
  • the refrigerant filling rate C does not exceed the safety countermeasure threshold RCLm by increasing the indoor volume V of the air-conditioned space or reducing the refrigerant filling amount M filled in the refrigerant circuit 10. Most preferably.
  • the refrigerant detection device, the ventilation device, the refrigerant shut-off device, and the alarm device May be installed as a safety measure device to take safety measures against refrigerant leakage.
  • the determination result at the time of execution input to the control device 6 or acquired by the control device 6.
  • safety measures against refrigerant leakage can be implemented by installing safety measure devices such as refrigerant detection devices, ventilation devices, refrigerant shut-off devices, and alarm devices. If so, a process for permitting the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 10 is added.
  • a safety measure receiving unit 87 is further provided in the indoor CPU 81 of the indoor control unit 8, and the control device includes the safety measure receiving unit 87 together with the determination result processing unit 86. 6, the determination process as shown in the flowchart of FIG. 8 is performed.
  • the refrigerant detection device 11 is installed as a safety measure against refrigerant leakage.
  • a description will be given on the assumption that the construction-time determination result is input to the control device 6 (that is, processing including step ST1).
  • the determination result processing unit 86 needs to take safety measures against refrigerant leakage at the time of construction of the refrigerating and air-conditioning apparatus 1 (before operation including trial operation of the refrigerant circuit 10) in step ST1.
  • the judgment result at the time of construction whether or not the safety measure threshold value RCLm is exceeded is accepted.
  • the determination result processing unit 86 determines whether or not the accepted determination result at the time of construction is safe against refrigerant leakage in step ST2.
  • the judgment result processing unit 86 judges that it is safe against leakage of the refrigerant,
  • the process proceeds to step ST3, and the determination result processing unit 86 stores the determination result during construction in the indoor storage unit 83 of the control device 6 in step ST3.
  • the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 10 is permitted.
  • step ST2 when the construction-time determination result received by the determination result processing unit 86 exceeds the safety measure threshold value RCLm in step ST2, the determination result processing unit 86 responds to refrigerant leakage as in the above embodiment. Judge that it is not safe. However, here, unlike the above embodiment, the process proceeds to step ST21.
  • the safety measure receiving unit 87 determines whether or not a safety measure device for refrigerant leakage is installed. For example, when the safety measure device (refrigerant detection device 11 in FIG. 6) is installed on the construction side, the fact that the safety measure device is installed (safety measure installation information) means that. The value is input to the control device 6 via the indoor operation unit 84 and received by the safety measure receiving unit 87. Then, the judgment result processing unit 86 is constructed in step ST2 on the assumption that the safety measures are taken by installing the safety measure device based on the safety measure installation information received by the safety measure accepting portion 87.
  • the process proceeds to steps ST3 and ST4, and the execution time determination result is stored in the indoor storage unit 83 of the control device 6. Later, the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 10 is permitted.
  • the control device 6 stores safety measure installation information together with the determination result at the time of construction and the like. Note that the method of inputting safety measure installation information is not limited to that input via the indoor operation unit 84. For example, as shown in FIG. And a signal from the refrigerant detection device 11 may be input to the control device 6 and transmitted to the safety measure receiving unit 87.
  • step ST21 when it is determined that the safety countermeasure device against refrigerant leakage (refrigerant detection device 11 in FIG. 6) is not installed, the determination result processing unit 86 is the same as in the above embodiment. In addition, it is determined that it is not safe against the leakage of the refrigerant, and the process of step ST1 is not performed without shifting to the process of steps ST3 and ST4 (that is, the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 10 is not permitted). Return to. Then, on the contractor side, safety measures against refrigerant leakage including installation of safety measures are taken, and trial operation of the refrigerant circuit 10 is performed until it is determined in step ST2 that it is safe against refrigerant leakage. Do not allow driving that includes.
  • the refrigerating and air-conditioning apparatus 1 is configured by connecting the outdoor unit 2 and the indoor unit 3, so an accident due to refrigerant leakage (particularly an ignition accident). If this occurs, the indoor unit 3 may be damaged, and the construction determination result stored in the indoor control unit 8 (in this case, the indoor storage unit 83) may be lost.
  • the judgment result at the time of construction is stored not only in the indoor control unit 8 but also in the outdoor control unit 7. That is, the construction judgment result and the like are transmitted from the indoor control unit 8 to the outdoor control unit 7 via the transmission units 72 and 82 and stored in the outdoor storage unit 73.
  • an outdoor output unit 74 is provided in the outdoor control unit 7 so that it can be easily output after the construction of the refrigeration air conditioner 1.
  • FIG. 10 is an overall configuration diagram of the refrigerating and air-conditioning apparatus 101 according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a control block diagram of the refrigerating and air-conditioning apparatus 101 in the second embodiment.
  • the refrigerating and air-conditioning apparatus 101 is an apparatus that cools and heats the air-conditioned spaces S1 and S2, and includes a refrigerant circuit 110 in which the refrigerant circulates, and a control apparatus 106 that performs operation control of devices and the like constituting the refrigerant circuit 110.
  • the refrigerating and air-conditioning apparatus 101 is an indoor multi-type refrigerating and air-conditioning apparatus configured by connecting the outdoor unit 2 and a plurality of (here, four) indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d. .
  • the outdoor unit 2 is installed outside the air-conditioned space such as outdoors, the indoor units 3a and 3b are installed on the wall or ceiling of the air-conditioned space S1, and the indoor units 3c and 3d are air-conditioned spaces. It is installed on the wall or ceiling of S2.
  • the refrigerant circuit 110 is configured by connecting the outdoor unit 2 and the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d via refrigerant communication tubes 104 and 105.
  • the refrigerant circuit 110 is filled with a refrigerant having a slight flammability such as R32 or a refrigerant having a strong flammability such as R290.
  • the control device 106 includes an outdoor control unit 7 that controls the devices that constitute the outdoor unit 2, and indoor control units 8a, 8b, 8c, and 8d that control the devices that constitute the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d. It is configured by being connected via a transmission line.
  • the outdoor control unit 7 is provided in the outdoor unit 2.
  • the indoor control units 8a, 8b, 8c, and 8d are provided in the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d.
  • a remote controller is provided corresponding to the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d, the remote controller is provided.
  • the indoor control units 8a, 8b, 8c, and 8d are also included in the indoor control units 8a, 8b, 8c, and 8d.
  • a transmission format in which the controllers 7, 8a, 8b, 8c, and 8d are connected via a transmission line is adopted.
  • the present invention is not limited to this, and other types such as wireless connection are used. It may be a
  • the outdoor unit 2 is connected to the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d via the refrigerant communication tubes 104 and 105, and constitutes a part of the refrigerant circuit 110.
  • the structure of the outdoor unit 2 concerning this embodiment is the same as that of the outdoor unit 2 (refer FIG. 1) concerning said 1st Embodiment, description is abbreviate
  • the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d are connected to the outdoor unit 2 via the refrigerant communication tubes 104 and 105, and constitute a part of the refrigerant circuit 110.
  • the configuration of the indoor unit 3a will be described, and the configuration of the indoor units 3b, 3c, 3d will be described by replacing the subscript “a” with “b”, “c”, “d”. Omitted.
  • the indoor unit 3a mainly has an expansion mechanism 31a and an indoor heat exchanger 32a.
  • the indoor expansion mechanism 31a is an electric expansion valve capable of changing the flow rate of the refrigerant flowing through the indoor heat exchanger 32a by performing opening degree control.
  • the indoor heat exchanger 32a is a heat exchanger that functions as an evaporator or a radiator of the refrigerant by exchanging heat between the refrigerant and the room air.
  • the indoor air that exchanges heat with the refrigerant in the indoor heat exchanger 32a is supplied to the indoor heat exchanger 32a by the indoor fan 33a driven by the indoor fan motor 34a.
  • control device 106 is configured by connecting the outdoor control unit 7 and the indoor control units 8a, 8b, 8c, and 8d.
  • the outdoor control unit 7 controls the operation of the outdoor unit 2 and constitutes a part of the control device 106.
  • the structure of the outdoor control part 7 concerning this embodiment is the same as that of the outdoor control part 7 (refer FIG. 2) concerning said 1st Embodiment, description is abbreviate
  • the indoor control units 8a, 8b, 8c, and 8d control the operation of the corresponding indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d, respectively, and constitute a part of the control device 106.
  • the indoor control units 8a, 8b, 8c, and 8d mainly include indoor CPUs 81a, 81b, 81c, and 81d, indoor transmission units 82a, 82b, 82c, and 82d, and indoor storage units 83a, 83b, 83c, and 83d, respectively. It has indoor operation parts 84a, 84b, 84c, 84d and indoor display parts 85a, 85b, 85c, 85d.
  • the configuration of the indoor control unit 8a will be described.
  • the subscript “a” is replaced with “b”, “c”, and “d”. Description is omitted.
  • the indoor CPU 81a is connected to the indoor transmission unit 82a, the indoor storage unit 83a, the indoor operation unit 84a, and the indoor display unit 85a.
  • the indoor transmission unit 82a transmits control data and the like between the outdoor control unit 7a and the other indoor transmission units 82b, 82c, and 82d.
  • the indoor storage unit 83a stores control data and the like.
  • the indoor operation unit 84a inputs a control command and the like.
  • the indoor display unit 85a displays (outputs) the operation state and the like.
  • the indoor CPU 81a receives an input of a control command or the like via the indoor transmission unit 82a or the indoor operation unit 84a, transmits control data or the like, reads / writes control data or the like from / to the indoor storage unit 83a, and displays the indoor display unit. While displaying the operation state in 85a, the operation control of the devices 31a and 33a corresponding to the expansion mechanism such as the indoor fan provided in the indoor unit 3a is performed.
  • a remote controller is provided corresponding to the indoor unit 3a, this remote controller also constitutes the units 82a to 85a of the indoor control unit 8a.
  • the refrigerant sent to the outdoor heat exchanger 24 is condensed by cooling with the outdoor air supplied by the outdoor fan 26 in the outdoor heat exchanger 24 functioning as a refrigerant radiator.
  • This refrigerant is sent from the outdoor unit 2 to the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d via the liquid refrigerant communication tube 104.
  • the refrigerant sent to the indoor units 3a, 3b, 3c, 3d is sent to the expansion mechanisms 31a, 31b, 31c, 31d.
  • the refrigerant sent to the expansion mechanisms 31a, 31b, 31c, 31d is depressurized in the expansion mechanisms 31a, 31b, 31c, 31d and sent to the indoor heat exchangers 32a, 32b, 32c, 32d.
  • the refrigerant sent to the indoor heat exchangers 32a, 32b, 32c, and 32d is air-conditioned by the indoor fans 33a, 33b, 33c, and 33d in the indoor heat exchangers 32a, 32b, 32c, and 32d that function as refrigerant evaporators. It evaporates when heated by exchanging heat with room air supplied from the spaces S1 and S2.
  • This refrigerant is sent from the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d to the outdoor unit 2 via the gas refrigerant communication pipe 105.
  • the room air cooled in the indoor heat exchangers 32a, 32b, 32c, and 32d is sent to the air-conditioned spaces S1 and S2, thereby cooling the air-conditioned spaces S1 and S2.
  • the refrigerant sent to the outdoor unit 2 is sucked into the compressor 21 via the switching mechanism 23.
  • the refrigerant sent to the indoor units 3a, 3b, 3c, 3d is sent to the indoor heat exchangers 32a, 32b, 32c, 32d.
  • the refrigerant sent to the indoor heat exchangers 32a, 32b, 32c, and 32d is air-conditioned by the indoor fans 33a, 33b, 33c, and 33d in the indoor heat exchangers 32a, 32b, 32c, and 32d that function as refrigerant radiators. Heat is exchanged with room air supplied from the spaces S1 and S2 to cool and cool down. This refrigerant is sent to the expansion mechanisms 31a, 31b, 31c, and 31d.
  • the refrigerant sent to the expansion mechanisms 31a, 31b, 31c, and 31d is decompressed in the expansion mechanisms 31a, 31b, 31c, and 31d, and is transferred from the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d to the outside via the liquid refrigerant communication tube 104. Sent to unit 2.
  • the indoor air heated in the indoor heat exchangers 32a, 32b, 32c, 32d is sent to the air-conditioned spaces S1, S2, thereby heating the air-conditioned spaces S1, S2.
  • the refrigerant sent to the outdoor unit 2 is sent to the outdoor heat exchanger 24.
  • the refrigerant sent to the outdoor heat exchanger 24 evaporates by being heated by exchanging heat with outdoor air supplied by the outdoor fan 26 in the outdoor heat exchanger 24 functioning as a refrigerant evaporator. This refrigerant is sucked into the compressor 21 via the switching mechanism 23.
  • the refrigerant leakage is performed as a determination process for ensuring safety against the leakage of the refrigerant during construction. Whether or not the safety measure threshold value RCLm that requires safety measures to be taken is exceeded (here, whether or not the refrigerant filling rate C exceeds the safety measure threshold value RCLm) is controlled during construction of the refrigeration air conditioner 101 Only after the input to the device 106 is the processing to prevent the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 110 from being performed.
  • the indoor CPUs 81a, 81b, 81c, 81d of the indoor controllers 8a, 8b, 8c, 8d are further provided with determination result processors 86a, 86b, 86c, 86d.
  • a determination process as shown in the flowchart of FIG. 4 is performed by the control device 106 including the determination result processing units 86a, 86b, 86c, and 86d.
  • the indoor multi-type refrigeration and air-conditioning apparatus is configured by connecting to the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d, the installation conditions such as the volumes of the air-conditioned spaces S1 and S2 are different, and the judgment at the time of construction is made. The results are often different for each of the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d. Therefore, here, the determination processing of steps ST1 to ST4 is performed corresponding to each of the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d as follows.
  • the determination result processing units 86a, 86b, 86c, and 86d are safety measures that need to take safety measures against refrigerant leakage at the time of construction of the refrigerating and air-conditioning apparatus 101 (before the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 110) in step ST1.
  • the judgment result at the time of construction whether or not the threshold value RCLm is exceeded is accepted.
  • the judgment result at the time of construction for the indoor units 3a and 3b whose air-conditioned space S1 is the air conditioning target is that the refrigerant filling amount M filled in the refrigerant circuit 110 of the refrigeration air-conditioning apparatus 101 is the air-conditioning target.
  • the refrigerant filling rate C1 is obtained by dividing by the indoor volume V1 of the air-conditioned space S1 and the result obtained by determining whether or not the refrigerant filling rate C1 exceeds the safety measure threshold value RCLm in FIG. is there.
  • the construction-time determination result for the indoor units 3a and 3b whose air-conditioned space S2 is the air-conditioning target is the air-conditioning object on the construction side where the refrigerant charge amount M charged in the refrigerant circuit 110 of the refrigeration air-conditioning apparatus 101 is the air-conditioning target.
  • This is a result obtained by dividing the indoor volume V2 of the air-conditioned space S2 to obtain the refrigerant filling rate C2, and determining whether the refrigerant filling rate C2 exceeds the safety measure threshold value RCLm in FIG. .
  • the judgment result at the time of construction for each indoor unit 3a, 3b, 3c, 3d obtained on this builder side is a value that means that the refrigerant filling rate C1, C2 does not exceed the safety measure threshold RCLm, or
  • the refrigerant filling rates C1 and C2 are input to the control device 106 through the indoor operation units 84a, 84b, 84c, and 84d as a value that means that the safety measure threshold value RCLm is exceeded, and the determination result processing units 86a, 86b, and 86c. , 86d.
  • step ST2 the determination result processing units 86a, 86b, 86c, and 86d determine whether or not the accepted determination result at the time of construction is safe against refrigerant leakage.
  • the judgment result processing units 86a, 86b, 86c, 86d do not exceed the safety measure threshold value RCLm (that is, for all the indoor units 3a, 3b, 3c, 3d) If the judgment result at the time of construction does not exceed the safety measure threshold value RCLm), the judgment result processing units 86a, 86b, 86c, 86d judge that it is safe against the leakage of the refrigerant, and proceed to the process of step ST3. To do.
  • the determination result processing units 86a, 86b, 86c, 86d store the accepted construction time determination results in the indoor storage units 83a, 83b, 83c, 83d of the control device 106 in step ST3, and then in step ST4.
  • the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 110 is permitted.
  • the indoor storage units 86a, 86b, 86c, and 86d also store the date when the construction time determination result is input to the control device 106, together with the construction time determination result.
  • the date stored in the indoor storage units 83a, 83b, 83c, and 83d may be input to the control device 106 via the indoor operation units 84a, 84b, 84c, and 84d together with the construction time determination result.
  • the control device 106 has a calendar function
  • the date indicated by the calendar function when the construction time determination result is input to the control device 106 may be used.
  • the construction judgment results and dates stored in the indoor storage units 83a, 83b, 83c, 83d are, for example, via the indoor operation units 84a, 84b, 84c, 84d and the indoor display units 85a, 85b, 85c, 85d.
  • output can be performed after the construction of the refrigeration air-conditioning apparatus 101.
  • Step ST2 if any of the construction-time judgment results received by the judgment result processing units 86a, 86b, 86c, 86d exceeds the safety measure threshold RCLm in Step ST2 (that is, construction for the indoor units 3a, 3b, 3c, 3d). If any of the time determination results exceeds the safety measure threshold value RCLm), the determination result processing units 86a, 86b, 86c, 86d determine that it is not safe against the leakage of the refrigerant, and perform steps ST3 and ST4. The process returns to the process of step ST1 without shifting to the process (that is, without permitting the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 110).
  • the indoor volumes V1 and V2 of the air-conditioned spaces S1 and S2 are increased or the refrigerant filling amount M charged in the refrigerant circuit 110 is reduced until a safety measure against refrigerant leakage is taken on the construction side.
  • the refrigerant filling rates C1 and C2 do not exceed the safety measure threshold RCLm, and in step ST1, the refrigerant filling rates C1 and C2 exceed the safety measure threshold RCLm for all the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d.
  • the operation result including the trial operation of the refrigerant circuit 110 is not performed until it is determined that it is safe against the leakage of the refrigerant in step ST2.
  • the same effect as the refrigeration air conditioner 1 according to the first embodiment can be obtained.
  • the construction-time determination information necessary for obtaining the construction-time determination result is After the construction process is input to the control device 106 and the construction device determination result is obtained by the control device 106, a process that prevents the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 110 may be performed.
  • the determination result processing units 86a, 86b, 86c, and 86d of the control device 106 perform determination processing as shown in the flowchart of FIG.
  • the installation conditions such as the volume of the air-conditioned spaces S1, S2 are different for each of the indoor units 3a, 3b, 3c, 3d, and construction determination information is also provided for each of the indoor units 3a, 3b, 3c, 3d.
  • the determination processes of steps ST11, ST12 and ST2 to ST4 are performed corresponding to each indoor unit 3a, 3b, 3c, 3d as follows.
  • step ST11 the determination result processing units 86a, 86b, 86c, and 86d are different from step ST1 of the above-described embodiment in the construction of the refrigeration air conditioner 101 (before the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 110). Accepts construction time judgment information necessary to obtain a judgment result.
  • the judgment information at the time of construction is the refrigerant filling amount M and the space volume of the air-conditioned spaces S1 and S2 that are necessary for calculating the refrigerant filling rates C1 and C2 and the refrigerant filling rates C1 and C2 calculated on the construction side. V1, V2, etc.
  • the construction time determination information is input to the control device 106 via the indoor operation units 84a, 84b, 84c, and 84d, and received by the determination result processing units 86a, 86b, 86c, and 86d.
  • the determination result processing units 86a, 86b, 86c, 86d acquire the determination result at the time of construction in step ST12. For example, when the refrigerant filling rates C1 and C2 are input to the control device 106 in step ST11, the determination result processing units 86a, 86b, 86c, and 86d indicate that the input refrigerant charging rates C1 and C2 are the safety measure threshold values. The judgment result at the time of construction is acquired by judging whether or not RCLm is exceeded.
  • Step ST11 when the refrigerant filling amount M and the space volumes V1, V2 are input to the control device 106, the determination result processing units 86a, 86b, 86c, 86d use the refrigerant filling amount M as the space volume V1,
  • the refrigerant filling rates C1 and C2 are calculated by dividing by V2, and the judgment result at the time of construction is acquired by judging whether or not the calculated refrigerant filling rates C1 and C2 exceed the safety measure threshold value RCLm.
  • the safety measure threshold value RCLm may be input as construction determination information, or is stored and prepared in the outdoor storage units 73a, 73b, 73c, and 73d and the indoor storage units 83a, 83b, 83c, and 83d. It may be a thing.
  • the determination result processing units 86a, 86b, 86c, and 86d determine whether or not the acquired construction determination result is safe against refrigerant leakage in step ST2, as in the above embodiment. .
  • the construction time judgment result acquired by the judgment result processing units 86a, 86b, 86c, 86d does not exceed the safety measure threshold value RCLm (that is, construction time for all the indoor units 3a, 3b, 3c, 3d) If the determination result does not exceed the safety measure threshold value RCLm), the determination result processing units 86a, 86b, 86c, 86d determine that it is safe against the leakage of the refrigerant, and shift to the process of step ST3.
  • the determination result processing units 86a, 86b, 86c, 86d store the obtained construction time determination results in the indoor storage units 83a, 83b, 83c, 83d of the control device 106 in step ST3, and then in step ST4, The operation including the trial operation of the refrigerant circuit 110 is permitted.
  • the indoor storage units 83a, 83b, 83c, and 83d also store the date when the construction time judgment information is input to the control device 106 and the construction time judgment result is obtained together with the construction time judgment result.
  • the dates stored in the indoor storage units 83a, 83b, 83c, and 83d may be input to the control device 106 via the indoor operation units 84a, 84b, 84c, and 84d together with the construction time determination information.
  • the control device 106 may be a date indicated by the calendar function when construction time determination information is input and a construction time determination result is obtained.
  • the construction judgment results and dates stored in the indoor storage units 83a, 83b, 83c, 83d are, for example, via the indoor operation units 84a, 84b, 84c, 84d and the indoor display units 85a, 85b, 85c, 85d.
  • output can be performed after the construction of the refrigeration air-conditioning apparatus 101.
  • the determination result processing units 86a, 86b, 86c, 86d determine that it is not safe against the leakage of the refrigerant, as in the above-described embodiment, The process returns to the process of step ST1 without shifting to the process of steps ST3 and ST4 (that is, without permitting the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 110).
  • the refrigerant volume is filled by increasing the indoor volume V of the air-conditioned space or reducing the refrigerant charge amount M charged in the refrigerant circuit 110.
  • the rate C1 and C2 do not exceed the safety measure threshold value RCLm, and in step ST11, construction time judgment information that can obtain a judgment result at construction time that the refrigerant filling rates C1 and C2 do not exceed the safety measure threshold value RCLm is input.
  • step ST12 the refrigerant filling ratios C1 and C2 are obtained during construction so that the safety measure threshold value RCLm is not exceeded, and in step ST2, the refrigerant is determined to be safe against refrigerant leakage.
  • the operation including the trial operation of the circuit 110 is disabled.
  • the indoor CPUs 81a, 81b, 81c, 81d of the indoor control units 8a, 8b, 8c, 8d are further provided with safety measure receiving units 87a, 87b, 87c, 87d.
  • 8 is performed by the control device 106 including the safety measure receiving units 87a, 87b, 87c, and 87d together with the determination result processing units 86a, 86b, 86c, and 86d.
  • the refrigerant detection devices 11a and 11b are installed in the air-conditioned spaces S1 and S2 as a safety measure device against refrigerant leakage.
  • the description will be made on the assumption that the construction-time determination result is input to the control device 106 (that is, the process including step ST1). 1, even if it is a premise that construction-time determination information is input to the control device 106 (that is, processing including steps ST11 and ST12), the same determination can be made by replacing the processing in step ST1 with the processing in steps ST11 and ST12. Processing can be performed.
  • the installation conditions such as the volume of the air-conditioned spaces S1 and S2 are different for each of the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d, and the construction determination result and the construction determination information are also the indoor units 3a, 3b,
  • the safety device may be different for each of the indoor units 3a, 3b, 3c and 3d. Therefore, here, for each of the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d, determination processing by the corresponding determination result processing units 86a, 86b, 86c, and 86d and the safety measure receiving units 87a, 87b, 87c, and 87d is performed as follows. Has been done.
  • the determination result processing units 86a, 86b, 86c, 86d are safe against refrigerant leakage at the time of construction of the refrigerating and air-conditioning apparatus 101 (before the operation including the test operation of the refrigerant circuit 110) in step ST1.
  • the judgment result at the time of construction of whether or not the safety measure threshold value RCLm that needs countermeasures is exceeded is accepted.
  • the determination result processing units 86a, 86b, 86c, and 86d determine whether or not the accepted determination result at the time of construction is safe against refrigerant leakage in step ST2, as in the above-described embodiment. .
  • the determination result processing units 86a, 86b, 86c, 86d determine that it is safe against the leakage of the refrigerant, and as in the above embodiment, The process proceeds to step ST3, and the determination result processing units 86a, 86b, 86c, 86d store the construction determination result in the indoor storage units 83a, 83b, 83c, 83d of the control device 106 in step ST3.
  • Step ST2 when the construction time judgment result received by the judgment result processing units 86a, 86b, 86c, 86d exceeds the safety measure threshold RCLm in Step ST2 (that is, the construction time judgment result for the indoor units 3a, 3b, 3c, 3d). If any of the above exceeds the safety measure threshold value RCLm), the determination result processing units 86a, 86b, 86c, and 86d determine that it is not safe against the leakage of the refrigerant as in the above embodiment. However, here, unlike the above embodiment, the process proceeds to step ST21.
  • the safety measure receiving units 87a, 87b, 87c, 87d determine whether or not a safety measure device for refrigerant leakage is installed. For example, when the safety measure device (refrigerant detection devices 11a and 11b in FIG. 12) is installed on the construction side, the fact that the safety measure device has been installed (safety measure installation information) The meaning value is input to the control device 106 via the indoor operation units 84a, 84b, 84c, and 84d, and is received by the safety measure receiving units 87a, 87b, 87c, and 87d.
  • the judgment result processing units 86a, 86b, 86c, 86d are arranged to be safe against refrigerant leakage by installing the safety countermeasure device according to the safety countermeasure installation information received by the safety countermeasure receiving sections 87a, 87b, 87c, 87d.
  • the process proceeds to steps ST3 and ST4.
  • the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 110 is permitted.
  • the control device 106 stores safety measure installation information together with the determination result during construction.
  • the method of inputting safety measure installation information is not limited to that input via the indoor operation units 84a, 84b, 84c, and 84d.
  • refrigerant detection as a safety measure device is performed.
  • the devices 11a and 11b are connected to the control device 106, and signals from the refrigerant detection devices 11a and 11b are input to the control device 106 and transmitted to the safety measure receiving portions 87a, 87b, 87c and 87d. May be used.
  • step ST21 when it is determined that the safety countermeasure device against refrigerant leakage (refrigerant detection devices 11a and 11b in FIG. 12) is not installed, the determination result processing units 86a, 86b, 86c, and 86d.
  • the process including steps ST3 and ST4 is not permitted (that is, the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 110 is permitted). Without returning to the process of step ST1.
  • the refrigerating and air-conditioning apparatus 101 is configured by connecting the outdoor unit 2 and a plurality (here, four) of indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d. Therefore, if an accident due to refrigerant leakage (particularly an ignition accident) occurs, the indoor units 3a, 3b, 3c, 3d may be damaged, and the indoor control units 8a, 8b, 8c, 8d (here, In addition, there is a risk that the judgment result at the time of construction stored in the indoor storage units 83a, 83b, 83c, 83d) will disappear.
  • the judgment result at the time of construction of each of the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d is stored not only in the corresponding indoor control unit but also in other indoor control units.
  • the judgment result at the time of construction of the indoor unit 3a is stored not only in the corresponding indoor control unit 8a but also in the other indoor control units 8b, 8c and 8d (in this case, the indoor storage units 83b, 83c and 83d). It is.
  • FIG. 14 that is, the construction judgment result and the like are transmitted from the indoor control units 8a, 8b, 8c and 8d to the outdoor control unit 7 through the transmission units 72, 82a, 82b, 82c and 82d and stored in the outdoor storage unit 73. is there.
  • an outdoor output unit 74 is provided in the outdoor control unit 7 so that it can be output easily after the refrigeration air-conditioning apparatus 101 is installed.
  • the construction determination result and the like may be stored in the outdoor control unit 7 and may be stored in another indoor control unit.
  • Modification 4 In the refrigerating and air-conditioning apparatus 101 configured by connecting the outdoor unit 2 and a plurality (here, four) of indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d, as shown in FIG.
  • the central control unit 9 is provided, and the central control unit 9 collectively controls the devices constituting the plurality of indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d.
  • the central control unit 9 receives an input of an operation command or the like, issues an operation command to the plurality of indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d, displays an operation display, and the like. It is composed.
  • the central control unit 9 mainly includes a central CPU 91, a central transmission unit 92, a central storage unit 93, a central operation unit 94, and a central display unit 95.
  • the centralized CPU 91 is connected to the centralized transmission unit 92, the centralized storage unit 93, the centralized operation unit 94, and the centralized display unit 95.
  • the centralized transmission unit 92 transmits and receives control data and the like to and from the indoor transmission units 82a, 82b, 82c, and 82d and the outdoor transmission unit 72.
  • the central storage unit 93 stores control data and the like.
  • the centralized operation unit 94 inputs control commands and the like.
  • the central display unit 95 performs operation display and the like.
  • the centralized CPU 91 receives an input of a control command or the like via the centralized operation unit 94, reads and writes control data and the like in the centralized storage unit 93, performs operation display on the centralized display unit 95, and the centralized transmission unit A control command is issued to the indoor control units 8a, 8b, 8c, 8d of the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d and the outdoor control unit 7 of the outdoor unit 2 via 92.
  • the result processing unit may be provided as the determination result processing unit 96 in the centralized CPU 91 of the centralized control unit 9.
  • the safety measure receiving unit provided in the indoor CPUs 81a, 81b, 81c, 81d of the indoor control units 8a, 8b, 8c, 8d
  • the countermeasure accepting unit 97 may be provided in the centralized CPU 91 of the centralized control unit 9.
  • the judgment results at the time of construction of the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d are stored in the corresponding indoor controllers 8a, 8b, 8c, and 8d (in this case, the indoor storage units 83a, 83b, 83c, and 83d). If it memorize
  • not only the corresponding indoor control unit, but also other indoor control units store the judgment results during construction of the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d. Or may be stored in the outdoor control unit 7 (in this case, the outdoor storage unit 73).
  • the construction determination results of the indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d are stored in the central storage unit 93 of the central control unit 9, and the refrigeration and air-conditioning apparatus 101 is connected via the central operation unit 94 and the central display unit 95. It may be possible to output after the construction.
  • a plurality (here, four) of indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d divide the air-conditioning of the two air-conditioned spaces S1 and S2. It is arranged to take charge. Specifically, the indoor units 3a and 3b are arranged so as to be in charge of air conditioning of the air-conditioned space S1, and the indoor units 3c and 3d are arranged so as to be in charge of air-conditioning of the air-conditioned space S2.
  • a plurality of indoor units 3a, 3b, 3c, and 3d are grouped for each of the air-conditioned spaces S1 and S2 and You may make it input the judgment information at the time of construction corresponding to each group (here air-conditioned space S1, S2) set by grouping. That is, in a refrigeration air conditioner configured by connecting an outdoor unit and a plurality of indoor units and grouping the indoor units for each air-conditioned space, the volume of the air-conditioned space for each group of indoor units, etc. Therefore, it is considered that the construction judgment results and construction judgment information are often different for each group of indoor units.
  • the construction time judgment result stored in the control device 106 is overwritten with another construction time judgment result so that it can be stored (overwrite processing).
  • the indoor CPUs 81a, 81b, 81c, 81d of the indoor control units 8a, 8b, 8c, 8d are further provided with overwrite processing units 88a, 88b, 88c, 88d
  • a determination process as shown in the flowchart of FIG. 17 is performed by the control device 106 including the overwrite processing units 88a, 88b, 88c, and 88d together with the determination result processing units 86a, 86b, 86c, and 86d.
  • the description will be made on the assumption that the construction-time determination result is input to the control device 106 (that is, the process including step ST1).
  • the determination processing at the time of construction of the refrigerating and air-conditioning apparatus 101 in steps ST1 to ST4 by the determination result processing units 86a, 86b, 86c, and 86d is the same as that in the above-described embodiment, so that the description is omitted here and the overwriting process The overwriting process by the units 88a, 88b, 88c, 88d will be described.
  • the overwrite processing units 88a, 88b, 88c, and 88d accept the construction determination result in step ST61 after the operation is permitted in step ST4.
  • This construction determination result is input to the control device 106 via the indoor operation units 84a, 84b, 84c, and 84d, and is received by the overwrite processing units 88a, 88b, 88c, and 88d.
  • the refrigerating and air-conditioning apparatus 101 is maintained in an operation-permitted state until the construction-time determination result is accepted.
  • the overwrite processing units 88a, 88b, 88c, and 88d receive the construction-time judgment results received in step ST62 in the construction-time judgment results stored in the indoor storage units 83a, 83b, 83c, and 83d of the control device 106. Is overwritten and stored in the indoor storage units 83a, 83b, 83c, 83d, etc., and then the process returns to step ST61 again. Also at this time, the refrigerating and air-conditioning apparatus 101 is maintained in a state where the operation is permitted.
  • step ST4 the state where the operation of the refrigerating and air-conditioning apparatus 101 is permitted is maintained, and the overwriting process in steps ST61 and ST62 is possible.
  • the use conditions of the refrigeration air conditioner 101 may be changed by performing maintenance, modification, or relocation after construction.
  • the refrigerating and air-conditioning apparatus 101 in which the construction-time judgment result is input or the construction-time judgment result is obtained before maintenance, remodeling, or relocation, the refrigerant circuit 101 can already be operated.
  • the construction time determination result stored in the control device 106 can be erased, and when the construction time judgment result is erased, the construction time judgment result is input again to the control device 106. Otherwise, the operation including the trial operation of the refrigerant circuit 110 can be performed only after the construction time judgment information is input again to the control device 106 and the construction time judgment result is obtained again in the control device 106. ing.
  • reset CPUs 89a, 89b, 89c, and 89d are further provided in the indoor CPUs 81a, 81b, 81c, and 81d of the indoor control units 8a, 8b, 8c, and 8d.
  • a determination process as shown in the flowchart of FIG. 17 is performed by the control device 106 including the reset processing units 89a, 89b, 89c, and 89d together with the determination result processing units 86a, 86b, 86c, and 86d. Further, in the following description, similar to the above-described embodiment, the description will be made on the assumption that the construction-time determination result is input to the control device 106 (that is, the process including step ST1).
  • the reset processing units 89a, 89b, 89c, and 89d determine whether or not the reset processing condition is satisfied in step ST71 after the operation is permitted in step ST4.
  • the control device 106 is instructed to perform maintenance, modification, transfer, etc. via the indoor operation units 84a, 84b, 84c, 84d
  • the refrigeration air conditioner 101 is energized by maintenance, modification, transfer, etc. If there is no more, it is determined that the reset processing condition is satisfied.
  • the refrigeration air conditioner 101 is maintained in a state where operation is permitted.
  • step ST71 when it is determined in step ST71 that the reset processing condition is satisfied, the reset processing units 89a, 89b, 89c, and 89d perform the indoor storage units 83a, 83b, 83c, and 83d of the control device 106 in step ST72.
  • the construction determination result stored in the above is deleted, and reset processing is returned to the processing in steps ST1 to ST4.
  • the construction-time judgment results stored in the indoor storage units 83a, 83b, 83c, 83d, etc. of the control device 106 can be deleted via the indoor operation units 84a, 84b, 84c, 84d. It may be executed when the control device 106 is informed that remodeling, relocation, etc.
  • steps ST1 to ST4 is performed again, so that the construction circuit determination result is not input to the control device 106 again unless the construction time determination result is input. It is possible to prevent operation including trial operation.
  • the refrigerant circuit is the same as in the construction of the refrigeration air-conditioning apparatus 101.
  • the present invention is widely applicable to a refrigerating and air-conditioning apparatus having a refrigerant circuit in which a refrigerant circulates and a control device that performs operation control of equipment constituting the refrigerant circuit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

 冷凍空調装置(1)は、冷媒が循環する冷媒回路(10)と、冷媒回路(10)を構成する機器の運転制御を行う制御装置(6)と、を有する。そして、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある安全対策閾値を超えるか否かの施工時判断結果が制御装置(6)に入力された後でなければ、又は、施工時判断結果を得るために必要な施工時判断情報が制御装置(6)に入力されて施工時判断結果が得られた後でなければ、冷媒回路(10)の試運転を含む運転を行えないようにしている。

Description

冷凍空調装置
 本発明は、冷凍空調装置、特に、冷媒が循環する冷媒回路と冷媒回路を構成する機器の運転制御を行う制御装置とを有する冷凍空調装置に関する。
 従来より、冷媒が循環する冷媒回路を有する冷凍空調装置において、冷媒が漏洩して被空調空間における冷媒の濃度が高くなると、微燃性又は強燃性を有する冷媒の場合には着火事故が、毒性を有する冷媒の場合には中毒事故が、不燃性の冷媒の場合には酸欠や心拍異常等による事故が、発生するおそれがある。このような事故に対する指標として、冷媒ごとに限界濃度が定められている。
 そして、冷媒が漏洩しても被空調空間における冷媒の濃度が限界濃度に達しない場合には、上記のような事故になる可能性はない。逆に、冷媒が漏洩すると被空調空間における冷媒の濃度が限界濃度に達する場合には、上記のような事故が発生する可能性がある。このため、被空調空間の容積を大きくしたり、冷媒回路に充填される冷媒量を削減することによって限界濃度に達しないようにする、あるいは、特許文献1(特開2001-74283号公報)に示すように、冷媒検知装置や換気装置、冷媒遮断装置、警報装置を設置することによって限界濃度に達しないようにする、等の安全対策が必要になる。
 ここで、冷媒が漏洩した際に被空調空間における冷媒の濃度が限界濃度に達するおそれがあるか否かの判断は、冷凍空調装置の施工図面等を作成する設計者、又は、現地にて冷凍空調装置を施工する施工者(以下、「施工者側」とする)が行うことになる。
 しかし、上記のような冷媒が漏洩した際に被空調空間における冷媒の濃度が限界濃度に達するおそれがあるか否かの判断が確実に行われたかどうか、そして、その判断結果に基づいて必要な安全対策が現地にて施されたかどうかについて、事後的に確認することは容易ではない。すなわち、施工が完了した冷凍空調装置において、この冷凍空調装置が、冷媒が漏洩した際に被空調空間における冷媒の濃度が限界濃度に達するおそれがないと判断された結果が得られているのか、又は、被空調空間における冷媒の濃度が限界濃度に達するおそれがあるか否かの判断が行われていないのかについて、冷凍空調装置の施工後に事後的に確認することは、容易ではないということである。
 これに対して、冷媒が漏洩した際に被空調空間における冷媒の濃度が限界濃度に達するおそれがあるか否かの判断を行い、そして、その判断結果に基づいて必要な安全対策を現地にて施すというというルールが守られるようにするために、被空調空間の容積、冷媒回路への冷媒充填量、冷媒が漏洩した際の被空調空間における冷媒の濃度、安全対策の要否、実施した安全対策の内容等をリスト化して公的機関に届け出ることを法的義務にすることによって、法的な強制力を持たせる方法がある。また、ルールを守らなかった場合に法的な罰則を課する方法もある。
 ところが、このような法的な規制は、一定の効果が得られるものの、一方において、公的機関への届け出に多くの工数が必要になり、また、法的規制を策定することに時間を要するという問題がある。さらに、法的規制を一旦策定してしまうと、時代の変化や技術の進歩によって過去の規制が陳腐化した場合であっても、このような時代の変化や技術の進歩に対応させる変更を迅速に行えないという問題もある。
 このため、なるべくならば、法的な規制に頼ることなく、冷凍空調装置自体に、冷媒の漏洩に対するルールが守られるようにするための仕組みを設けることで、施工者側において自主的に冷媒の漏洩に対するルールが守られるようにすることが好ましい。
 本発明の課題は、冷媒が循環する冷媒回路と冷媒回路を構成する機器の運転制御を行う制御装置とを有する冷凍空調装置において、施工時に冷媒が漏洩した際に被空調空間における冷媒の濃度が限界濃度に達するおそれがあるか否かの判断を行い、そして、その判断結果に基づいて冷媒の漏洩に対する安全が確実に確保されるようにすることにある。
 第1の観点にかかる冷凍空調装置は、冷媒が循環する冷媒回路と、冷媒回路を構成する機器の運転制御を行う制御装置と、を有している。そして、ここでは、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある安全対策閾値を超えるか否かの施工時判断結果が冷凍空調装置の施工時に制御装置に入力された後でなければ、又は、施工時判断結果を得るために必要な施工時判断情報が冷凍空調装置の施工時に制御装置に入力されて制御装置において施工時判断結果が得られた後でなければ、冷媒回路の試運転を含む運転を行えないようにしている。
 ここでは、冷凍空調装置の施工時に、施工者側において、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要があるかどうかの判断を確実に行わせることができ、そして、その判断結果に基づいて安全対策が必要な場合には、必要な安全対策を適切に施すように促すことができる。
 これにより、ここでは、多くの工数が必要となる公的機関への届け出や固定的で時代の変化や技術の進歩に対応できなくなるおそれがある法的な規制に頼ることなく、施工者側において自主的に冷媒の漏洩に対するルールが守られるようにすることができる。その結果、冷凍空調装置の安全性が大幅に向上できるとともに、市場に受け入れられやすい冷媒の漏洩に対する安全の仕組みを実現することができる。
 第2の観点にかかる冷凍空調装置は、第1の観点にかかる冷凍空調装置において、施工時判断結果は、制御装置に記憶され、冷凍空調装置の施工後に出力できるようになっている。
 ここでは、冷媒の漏洩による事故が発生した場合に、施工時に冷媒の漏洩に対する適切な判断がなされたかどうかを確認することができ、これにより、冷媒の漏洩による事故の原因や責任の所在を明確にすることができる。
 第3の観点にかかる冷凍空調装置は、第2の観点にかかる冷凍空調装置において、施工時判断結果は、制御装置に施工時判断結果が入力された日付とともに、又は、制御装置において施工時判断結果が得られた日付とともに、制御装置に記憶され、冷凍空調装置の施工後に施工時判断結果とともに出力できるようになっている。
 ここでは、冷媒の漏洩による事故が発生した場合に、施工時に冷媒の漏洩に対する判断がなされた日付も確認することができ、これにより、冷媒の漏洩による事故の原因や責任の所在をさらに明確にすることができる。
 第4の観点にかかる冷凍空調装置は、第2又は第3の観点にかかる冷凍空調装置において、冷媒回路は、室外ユニットと室内ユニットとが接続されることによって構成されており、制御装置は、室外ユニットを構成する機器を制御する室外制御部と、室内ユニットを構成する機器を制御する室内制御部と、を有している。そして、施工時判断結果は、室外制御部及び室内制御部の両方に記憶される。
 室外ユニットと室内ユニットとが接続されることによって構成された冷凍空調装置において、冷媒の漏洩による事故が発生すると、室内ユニットが損傷を受ける可能性があり、室内制御部に記憶された施工時判断結果が消滅してしまうおそれがある。
 これに対して、ここでは、施工時判断結果を室外制御部にも記憶させることで施工時判断結果を確実に残すことができ、これにより、冷媒の漏洩による事故の原因や責任の所在の明確化に寄与することができる。
 第5の観点にかかる冷凍空調装置は、第2又は第3の観点にかかる冷凍空調装置において、冷媒回路は、室外ユニットと複数の室内ユニットとが接続されることによって構成されている。そして、制御装置への施工時判断結果又は施工時判断情報の入力は、各室内ユニットに対応して行われる。
 室外ユニットと複数の室内ユニットとが接続されることによって構成された冷凍空調装置においては、室内ユニットごとに被空調空間の容積等の設置状況が異なるため、施工時判断結果や施工時判断情報も、室内ユニットごとに異なるものとなる場合が多い。
 これに対して、ここでは、施工時判断結果や施工時判断情報の入力が各室内ユニットに対応して行なわれるようにすることで室内ユニットごとに冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要があるかどうかの判断を確実に行わせることができ、そして、その判断結果に基づいて安全対策が必要な場合には、必要な安全対策を適切に施すように促すことができる。また、冷媒の漏洩による事故が発生した場合に、施工時に冷媒の漏洩に対する適切な判断がなされたかどうかを室内ユニットごとに確認することができ、これにより、冷媒の漏洩による事故の原因や責任の所在の明確化に寄与することができる。
 第6の観点にかかる冷凍空調装置は、第2又は第3の観点にかかる冷凍空調装置において、冷媒回路は、室外ユニットと複数の室内ユニットとが接続されることによって構成されており、複数の室内ユニットは、被空調空間ごとにグルーピングされている。そして、制御装置への施工時判断結果又は施工時判断情報の入力は、グルーピングによって設定された各グループに対応して行われる。
 室外ユニットと複数の室内ユニットとが接続されるとともに、室内ユニットが被空調空間ごとにグルーピングされることによって構成された冷凍空調装置においては、室内ユニットのグループごとに被空調空間の容積等の設置状況が異なるため、施工時判断結果や施工時判断情報も、室内ユニットのグループごとに異なるものとなる場合が多い。
 これに対して、ここでは、施工時判断結果や施工時判断情報の入力が各室内ユニットのグループに対応して行なわれるようにすることで室内ユニットのグループごとに冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要があるかどうかの判断を確実に行わせることができ、そして、その判断結果に基づいて安全対策が必要な場合には、必要な安全対策を適切に施すように促すことができる。また、冷媒の漏洩による事故が発生した場合に、施工時に冷媒の漏洩に対する適切な判断がなされたかどうかを室内ユニットのグループごとに確認することができ、これにより、冷媒の漏洩による事故の原因や責任の所在の明確化に寄与することができる。
 第7の観点にかかる冷凍空調装置は、第5又は第6の観点にかかる冷凍空調装置において、各室内ユニットの施工時判断結果は、対応する室内制御部に記憶されるとともに、室外制御部、及び/又は、他の室内制御部、及び/又は、複数の室内ユニットを構成する機器をまとめて制御する集中制御部を有する場合には集中制御部、にも記憶される。
 室外ユニットと複数の室内ユニットとが接続されることによって構成された冷凍空調装置において、冷媒の漏洩による事故が発生すると、室内ユニットが損傷を受ける可能性があり、事故によって損傷を受けた室内ユニットに対応する室内制御部に記憶された施工時判断結果が消滅してしまうおそれがある。
 これに対して、ここでは、各室内ユニットの施工時判断結果を、室外制御部、及び/又は、他の室内制御部、及び/又は、集中制御部にも記憶させることで、各室内ユニットの施工時判断結果を確実に残すことができ、これにより、冷媒の漏洩による事故の原因や責任の所在の明確化に寄与することができる。
 第8の観点にかかる冷凍空調装置は、第2~第7の観点のいずれかにかかる冷凍空調装置において、施工時判断結果は、制御装置に記憶された後に、消去できるようになっている。そして、施工時判断結果が消去された場合には、施工時判断結果が制御装置に再び入力された後でなければ、又は、施工時判断情報が制御装置に再び入力されて制御装置において施工時判断結果が再び得られた後でなければ、冷媒回路の試運転を含む運転を行えないようにする。
 冷凍空調装置は、施工後のメンテナンスや改造、移設が行われることで、冷凍空調装置の使用条件が変更される場合がある。この場合には、冷媒回路の運転を再開する前に、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要があるかどうかの判断を再度行う必要がある。ところが、メンテナンス前や改造前、移設前に、施工時判断結果が入力されて又は施工時判断結果が得られた冷凍空調装置においては、既に冷媒回路の運転を行えるようになっているため、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要があるかどうかの判断を再度行うことなく、冷媒回路の運転を再開することが可能になり、冷媒の漏洩に対する安全が確保されなくなるおそれがある。
 そこで、ここでは、上記のように、制御装置に記憶された施工時判断結果を消去できるようにし、そして、施工時判断結果が消去された場合には、施工時判断結果が制御装置に再び入力された後でなければ、又は、施工時判断情報が制御装置に再び入力されて制御装置において施工時判断結果が再び得られた後でなければ、冷媒回路の試運転を含む運転を行えないようにしている。ここで、制御装置に記憶された施工時判断結果の消去は、例えば、メンテナンスや改造、移設等によって冷凍空調装置への通電がなくなった場合に自動的に実行されるように設定しておくことが考えられる。
 これにより、ここでは、施工後のメンテナンスや改造、移設、あるいは、冷凍空調装置が設置される建物の改造等が行われた後においても、冷凍空調装置の施工時と同様に、冷媒回路の運転を行う前に、冷媒の漏洩に対する安全対策の要否等の判断を確実に行わせることができる。
 第9の観点にかかる冷凍空調装置は、第2~第8の観点のいずれかにかかる冷凍空調装置において、施工時判断結果は、制御装置に記憶された後に、別の施工時判断結果を上書きして記憶できるようになっている。
 冷凍空調装置の施工後において、何らかの間違いや施工後の若干の使用条件の変更によって、制御装置に記憶されている施工時判断結果を修正したい場合がある。このような場合に、施工時判断結果を修正できないのは不便である。また、この修正によって冷媒の漏洩に対する安全対策の要否等の判断が変わるような影響が生じない場合には、冷凍空調装置の施工時とは異なり、冷媒の漏洩に対する安全対策の要否等の判断を再び行うことなく、冷媒回路の運転を継続して行えるようにすることが好ましい。
 そこで、ここでは、上記のように、制御装置に記憶された施工時判断結果に別の施工時判断結果を上書きして記憶できるようにしている。
 これにより、ここでは、冷凍空調装置の施工後において、冷媒回路の運転を継続して行えるようにしつつ、施工時判断結果を適宜修正することができる。
 第10の観点にかかる冷凍空調装置は、第1~第9の観点のいずれかにかかる冷凍空調装置において、安全対策閾値は、冷媒回路に充填される冷媒充填量を空調対象となる被空調空間の室内容積で除算して得られる冷媒充填率の閾値であり、施工時判断結果は、冷媒充填率が安全対策閾値を超えるか否かを判断することによって得られる。
 ここでは、安全対策の要否を判断するための判断基準として、被空調空間における冷媒の濃度と相関する冷媒充填率を採用することで、冷媒が漏洩した際に被空調空間における冷媒の濃度が限界濃度に達するおそれがあるか否かの判断を適切に行うことができる。
 第11の観点にかかる冷凍空調装置は、第1~第10の観点のいずれかにかかる冷凍空調装置において、制御装置は、施工時判断結果が冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要があるという判断結果である場合には、冷凍空調装置に冷媒の漏洩に対する安全対策が施されるまで、冷媒回路の試運転を含む運転を行えないようにしている。
 ここでは、施工時判断結果が冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある場合に安全対策が施されないままで試運転を含む運転が行われることを防ぐことができ、これにより、必要な安全対策を施すことが、確実になされるようにできる。
 第12の観点にかかる冷凍空調装置は、第1~第11の観点のいずれかにかかる冷凍空調装置において、冷媒は、不燃性、又は、微燃性又は強燃性を有する、又は、毒性を有する。
 冷媒が漏洩して被空調空間における冷媒の濃度が限界濃度に達してしまうと、冷媒が微燃性又は強燃性を有する冷媒の場合には着火事故が、毒性を有する冷媒の場合には中毒事故が、不燃性の冷媒の場合には酸欠や心拍異常等による事故が、発生するおそれがある。
 しかし、ここでは、上記のように、冷凍空調装置の施工時に、施工者側において、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要があるかどうかの判断を確実に行わせて、そして、その判断結果に基づいて安全対策が必要な場合には、必要な安全対策を適切に施すように促すようにしているため、冷媒の漏洩に対する安全対策が施された状態で試運転を含む運転を行うことができ、これにより、冷媒の漏洩による着火事故や中毒事故、酸欠や心拍異常等による事故等の発生を確実に抑えることができる。
本発明の第1実施形態にかかる冷凍空調装置の全体構成図である。 第1実施形態における冷凍空調装置の制御ブロック図である。 各種冷媒の限界濃度及び安全対策閾値を示す図である。 施工時における冷媒の漏洩に対する安全を確保するための判断処理を示すフローチャートである。 変形例1の施工時における冷媒の漏洩に対する安全を確保するための判断処理を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態にかかる冷凍空調装置の全体構成図(安全対策装置を設置した状態)である。 第1実施形態の変形例2における冷凍空調装置の制御ブロック図(安全対策装置を設置した状態)である。 変形例2の施工時における冷媒の漏洩に対する安全を確保するための判断処理を示すフローチャートである。 第1実施形態の変形例3における冷凍空調装置の制御ブロック図である。 本発明の第2実施形態にかかる冷凍空調装置の全体構成図である。 第2実施形態における冷凍空調装置の制御ブロック図である。 本発明の第2実施形態にかかる冷凍空調装置の全体構成図(安全対策装置を設置した状態)である。 第2実施形態の変形例2における冷凍空調装置の制御ブロック図(安全対策装置を設置した状態)である。 第2実施形態の変形例3における冷凍空調装置の制御ブロック図である。 第2実施形態の変形例4における冷凍空調装置の制御ブロック図である。 第2実施形態の変形例6における冷凍空調装置の制御ブロック図である。 施工時判断結果の上書き処理及びリセット処理を示すフローチャートである。
 以下、本発明にかかる冷凍空調装置の実施形態について、図面に基づいて説明する。尚、本発明にかかる冷凍空調装置の実施形態の具体的な構成は、下記の実施形態及びその変形例に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
 -第1実施形態-
 (1)構成
 <全体>
 図1は、本発明の第1実施形態にかかる冷凍空調装置1の全体構成図である。図2は、第1実施形態における冷凍空調装置1の制御ブロック図である。
 冷凍空調装置1は、被空調空間の冷房や暖房を行う装置であり、冷媒が循環する冷媒回路10と、冷媒回路10を構成する機器等の運転制御を行う制御装置6と、を有している。冷凍空調装置1は、ここでは、室外ユニット2と室内ユニット3とが接続されることによって構成されている。
 室外ユニット2は、屋外等の被空調空間外に設置されており、室内ユニット3は、被空調空間の壁や天井等に設置されている。冷媒回路10は、室外ユニット2と室内ユニット3とを冷媒連絡管4、5を介して接続することによって構成されている。冷媒回路10には、冷媒として、R32のような微燃性を有する冷媒、又は、R290のような強燃性を有する冷媒が充填されている。
 制御装置6は、室外ユニット2を構成する機器を制御する室外制御部7と、室内ユニット3を構成する機器を制御する室内制御部8と、が伝送線を介して接続されることによって構成されている。室外制御部7は、室外ユニット2に設けられている。室内制御部8は、室内ユニット3に設けられており、室内ユニット3に対応してリモコンが設けられる場合には、そのリモコンも室内制御部8に含まれる。尚、ここでは、制御部7、8間が伝送線を介して接続された伝送形式が採用されているが、これに限定されるものではなく、ワイヤレス接続等の他の伝送形式であってもよい。
 <室外ユニット>
 室外ユニット2は、上記のように、冷媒連絡管4、5を介して室内ユニット3に接続されており、冷媒回路10の一部を構成している。
 室外ユニット2は、主として、圧縮機21と、切換機構23と、室外熱交換器24と、膨張機構25と、を有している。
 圧縮機21は、冷媒を圧縮する機構であり、ここでは、ケーシング(図示せず)内に収容されたロータリ式やスクロール式等の容積式の圧縮要素(図示せず)が、同じくケーシング内に収容された圧縮機モータ22によって駆動される密閉式圧縮機が採用されている。
 切換機構23は、室外熱交換器24を冷媒の放熱器として機能させる冷房運転状態と室外熱交換器24を冷媒の蒸発器として機能させる暖房運転状態とを切り換え可能な四路切換弁である。ここで、冷房運転状態は、圧縮機21の吐出側と室外熱交換器24のガス側とを連通させるとともに、ガス冷媒連絡管5と圧縮機21の吸入側とを連通させる切り換え状態である(図1の切換機構23の実線を参照)。暖房運転状態は、圧縮機21の吐出側とガス冷媒連絡管5を連通させるとともに、室外熱交換器24のガス側と圧縮機21の吸入側とを連通させる切り換え状態である(図1の切換機構23の破線を参照)。尚、切換機構23は、四路切換弁に限定されるものではなく、例えば、複数の電磁弁を組み合わせる等によって、上記と同様の冷媒の流れの方向を切り換える機能を有するように構成したものであってもよい。
 室外熱交換器24は、冷媒と室外空気との熱交換を行うことで冷媒の放熱器又は蒸発器として機能する熱交換器である。この室外熱交換器24において冷媒と熱交換を行う室外空気は、室外ファンモータ27によって駆動される室外ファン26によって室外熱交換器24に供給されるようになっている。
 膨張機構25は、開度制御を行うことで冷媒を減圧しつつ冷媒回路10を循環する冷媒の流量を可変することが可能な電動膨張弁である。
 <室内ユニット>
 室内ユニット3は、上記のように、冷媒連絡管4、5を介して室外ユニット2に接続されており、冷媒回路10の一部を構成している。
 室内ユニット3は、主として、室内熱交換器32を有している。
 室内熱交換器32は、冷媒と被空調空間の空気(室内空気)との熱交換を行うことで冷媒の蒸発器又は放熱器として機能する熱交換器である。この室内熱交換器32において冷媒と熱交換を行う室内空気は、室内ファンモータ34によって駆動される室内ファン33によって室内熱交換器32に供給されるようになっている。
 <制御装置(基本構成のみ)>
 制御装置6は、上記のように、室外制御部7と室内制御部8とが接続されることによって構成されている。
 室外制御部7は、室外ユニット2の運転制御を行っており、制御装置6の一部を構成している。室外制御部7は、主として、室外CPU71と、室外伝送部72と、室外記憶部73と、を有している。
 室外CPU71は、室外伝送部72、室外記憶部73、室外操作部74及び室外表示部75に接続されている。室外伝送部72は、室内制御部8との間で制御データ等の伝送を行う。室外記憶部73は、制御データ等を記憶する。そして、室外CPU71は、室外伝送部72を介して制御データ等の伝送を行い、室外記憶部73に制御データ等の読み書きを行い、室外ユニット2に設けられた圧縮機等の機器21、23、25、26の運転制御を行う。
 室内制御部8は、室内ユニット3の運転制御を行っており、制御装置6の一部を構成している。室内制御部8は、主として、室内CPU81と、室内伝送部82と、室内記憶部83と、室内操作部84と、室内表示部85と、を有している。
 室内CPU81は、室内伝送部82、室内記憶部83、室内操作部84及び室内表示部85に接続されている。室内伝送部82は、室外制御部7との間で制御データ等の伝送を行う。室内記憶部83は、制御データ等を記憶する。室内操作部84は、制御指令等の入力を行う。室内表示部85は、運転状態等の表示(出力)を行う。そして、室内CPU81は、室内伝送部82や室内操作部84を介して制御指令等の入力の受け付けや制御データ等の伝送を行い、室内記憶部83に制御データ等の読み書きを行い、室内表示部85に運転状態等を表示しつつ、室内ユニット3に設けられた室内ファン等の機器33の運転制御を行う。尚、室内ユニット3に対応してリモコンが設けられる場合には、このリモコンも室内制御部8の各部82~85を構成することになる。
 (2)基本動作
 冷凍空調装置1では、上記の基本構成によって、以下の基本動作が行われる。
 <冷房運転>
 まず、冷房運転について説明する。室内制御部8の室内操作部84等を介して制御装置6から冷凍空調装置1に冷房運転の指示がなされると、切換機構23が冷房運転状態(図1の切換機構23の実線で示された状態)に切り換えられて、圧縮機21、室外ファン26及び室内ファン33が起動する。すると、圧縮機21から吐出された冷媒は、切換機構23を経由して、室外熱交換器24に送られる。室外熱交換器24に送られた冷媒は、冷媒の放熱器として機能する室外熱交換器24において、室外ファン26によって供給される室外空気と熱交換を行って冷却されることによって凝縮する。この冷媒は、膨張機構25に送られる。膨張機構25に送られた冷媒は、膨張機構25において減圧され、液冷媒連絡管4を経由して、室外ユニット2から室内ユニット3に送られる。室内ユニット3に送られた冷媒は、室内熱交換器32に送られる。室内熱交換器32に送られた冷媒は、冷媒の蒸発器として機能する室内熱交換器32において、室内ファン33によって被空調空間から供給される室内空気と熱交換を行って加熱されることによって蒸発する。この冷媒は、ガス冷媒連絡管5を経由して、室内ユニット3から室外ユニット2に送られる。一方、室内熱交換器32において冷却された室内空気は、被空調空間に送られ、これにより、被空調空間の冷房が行われる。室外ユニット2に送られた冷媒は、切換機構23を経由して、圧縮機21に吸入される。
 <暖房運転>
 次に、暖房運転について説明する。室内制御部8の室内操作部84等を介して制御装置6から冷凍空調装置1に暖房運転の指示がなされると、切換機構23が暖房運転状態(図1の切換機構23の破線で示された状態)に切り換えられて、圧縮機21、室外ファン26及び室内ファン33が起動する。すると、圧縮機21から吐出された冷媒は、切換機構23及びガス冷媒連絡管5を経由して、室外ユニット2から室内ユニット3に送られる。室内ユニット3に送られた冷媒は、室内熱交換器32に送られる。室内熱交換器32に送られた冷媒は、冷媒の放熱器として機能する室内熱交換器32において、室内ファン33によって被空調空間から供給される室内空気と熱交換を行って冷却されることによって凝縮する。この冷媒は、液冷媒連絡管4を経由して、室内ユニット3から室外ユニット2に送られる。一方、室内熱交換器32において加熱された室内空気は、被空調空間に送られ、これにより、被空調空間の暖房が行われる。室外ユニット2に送られた冷媒は、膨張機構25に送られる。膨張機構25に送られた冷媒は、膨張機構25において減圧され、室外熱交換器24に送られる。室外熱交換器24に送られた冷媒は、冷媒の蒸発器として機能する室外熱交換器24において、室外ファン26によって供給される室外空気と熱交換を行って加熱されることによって蒸発する。この冷媒は、切換機構23を経由して、圧縮機21に吸入される。
 (3)施工時における冷媒の漏洩に対する安全を確保するための判断処理
 冷媒が循環する冷媒回路を有する冷凍空調装置では、冷媒が漏洩して被空調空間における冷媒の濃度が高くなると、微燃性又は強燃性を有する冷媒の場合には着火事故が、毒性を有する冷媒の場合には中毒事故が、不燃性の冷媒の場合には酸欠や心拍異常等による事故が、発生するおそれがある。このような事故に対する指標として、図3に示すように、冷媒ごとに限界濃度が定められている。
 ここで、冷凍空調装置1の冷媒回路10には、微燃性又は強燃性を有する冷媒が充填されているが、冷媒回路10に充填される冷媒充填量Mを空調対象となる被空調空間の室内容積Vで除算して得られる冷媒充填率C(=M/V)が図3中のRCLm(冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある安全対策閾値)を超えない場合には、冷媒が漏洩しても被空調空間における冷媒の濃度が限界濃度に達しないため、着火事故になる可能性はない。逆に、冷媒充填率Cが安全対策閾値RCLmを超える場合には、冷媒が漏洩すると被空調空間における冷媒の濃度が限界濃度に達するおそれがあるため、着火事故が発生する可能性がある。
 このため、冷凍空調装置1の施工にあたっては、冷凍空調装置1の施工者側において、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある安全対策閾値RCLmを超えるか否かの判断を行い、そして、その判断結果に基づいて、被空調空間の室内容積Vを大きくしたり、冷媒回路10に充填される冷媒充填量Mを削減することによって冷媒充填率Cが安全対策閾値RCLmを超えないようにする、あるいは、あるいは、冷媒検知装置や換気装置、冷媒遮断装置、警報装置を設置することによって、冷媒充填率Cが安全対策閾値RCLmを超えないようにする、等の安全対策を施す必要がある。
 しかし、冷媒が漏洩した際に、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある安全対策閾値RCLmを超えるか否か(ここでは、冷媒充填率Cが安全対策閾値RCLmを超えるか否か)の判断が確実に行われたかどうか、そして、その判断結果に基づいて必要な安全対策が現地にて施されたかどうかについて、事後的に確認することは容易ではない。すなわち、施工が完了した冷凍空調装置1(図1参照)において、冷凍空調装置1が、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある安全対策閾値RCLmを超えないと判断された結果が得られているのか、又は、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある安全対策閾値RCLmを超えるか否かの判断が行われていないのかについて、冷凍空調装置1の施工後に事後的に確認することは、容易ではないということである。
 これに対して、冷媒が漏洩した際に被空調空間における冷媒の濃度が限界濃度に達するおそれがあるか否か(ここでは、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある安全対策閾値RCLmを超えるか否か)の判断を行い、そして、その判断結果に基づいて必要な安全対策を現地にて施すというというルールが守られるようにするために、法的な規制に頼ることなく、冷凍空調装置1自体に、冷媒の漏洩に対するルールが守られるようにするための仕組みを設けることで、施工者側において自主的に冷媒の漏洩に対するルールが守られるようにすることが好ましい。
 そこで、ここでは、施工時における冷媒の漏洩に対する安全を確保するための判断処理として、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある安全対策閾値RCLmを超えるか否か(ここでは、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある安全対策閾値RCLmを超えるか否か)の施工時判断結果が冷凍空調装置1の施工時に制御装置6に入力された後でなければ、冷媒回路10の試運転を含む運転を行えないようにする処理を行うようにしている。
 制御装置6では、図2に示すように、室内制御部8の室内CPU81に、判断結果処理部86がさらに設けられており、この判断結果処理部86を含めた制御装置6によって、図4のフローチャートに示すような判断処理が行われる。
 判断結果処理部86は、ステップST1において、冷凍空調装置1の施工時(冷媒回路10の試運転を含む運転前)に、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある安全対策閾値RCLmを超えるか否か(ここでは、冷媒充填率Cが安全対策閾値RCLmを超えるか否か)の施工時判断結果を受け付ける。ここで、施工時判断結果は、施工者側において、冷凍空調装置1の冷媒回路10に充填される冷媒充填量Mを空調対象となる被空調空間の室内容積Vで除算することで冷媒充填率Cを得て、この冷媒充填率Cが図3中の安全対策閾値RCLmを超えるか否かを判断することによって得られる結果である。そして、この施工者側において得られた施工時判断結果は、冷媒充填率Cが安全対策閾値RCLmを超えないことを意味する値、又は、冷媒充填率Cが安全対策閾値RCLmを超えることを意味する値として、室内操作部84を介して制御装置6に入力されて、判断結果処理部86に受け付けられる。
 次に、判断結果処理部86は、ステップST2において、受け付けた施工時判断結果が冷媒の漏洩に対して安全であるか否かを判断する。このステップST2において、判断結果処理部86が受け付けた施工時判断結果が安全対策閾値RCLmを超えない場合には、判断結果処理部86は、冷媒の漏洩に対して安全であると判断して、ステップST3の処理に移行する。そして、判断結果処理部86は、ステップST3において、受け付けた施工時判断結果を制御装置6の室内記憶部83に記憶させた後に、ステップST4において、冷媒回路10の試運転を含む運転を許可する。また、室内記憶部83には、施工時判断結果とともに、制御装置6に施工時判断結果が入力された日付も記憶される。ここで、室内記憶部83に記憶される日付は、施工時判断結果とともに室内操作部84を介して制御装置6に入力されるものであってもよいし、制御装置6がカレンダー機能を有する場合には、施工時判断結果が制御装置6に入力された時のカレンダー機能が示す日付であってもよい。尚、室内記憶部83に記憶された施工時判断結果やその日付は、例えば、室内操作部84及び室内表示部85を介して、冷凍空調装置1の施工後に出力できるようになっている。
 一方、ステップST2において、判断結果処理部86が受け付けた施工時判断結果が安全対策閾値RCLmを超える場合には、判断結果処理部86は、冷媒の漏洩に対して安全ではないと判断して、ステップST3、ST4の処理には移行せずに(すなわち、冷媒回路10の試運転を含む運転を許可せずに)、ステップST1の処理に戻る。このとき、室内表示部85等に冷媒の漏洩に対して安全ではない旨の警告表示を行うようにすることが好ましい。そして、施工者側において冷媒の漏洩に対する安全対策が施されるまで、例えば、被空調空間の室内容積Vを大きくしたり、冷媒回路10に充填される冷媒充填量Mを削減することによって冷媒充填率Cが安全対策閾値RCLmを超えないようにし、ステップST1において、冷媒充填率Cが安全対策閾値RCLmを超えない施工時判断結果が受け付けられ、ステップST2において、冷媒の漏洩に対して安全であると判断されるまで、冷媒回路10の試運転を含む運転を行えないようにする。
 このように、ここでは、冷凍空調装置1の施工時に、施工者側において、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要があるかどうかの判断を確実に行わせることができ、そして、その判断結果に基づいて安全対策が必要な場合には、必要な安全対策を適切に施すように促すことができる。これにより、ここでは、多くの工数が必要となる公的機関への届け出や固定的で時代の変化や技術の進歩に対応できなくなるおそれがある法的な規制に頼ることなく、施工者側において自主的に冷媒の漏洩に対するルールが守られるようにすることができる。その結果、冷凍空調装置1の安全性が大幅に向上できるとともに、市場に受け入れられやすい冷媒の漏洩に対する安全の仕組みを実現することができる。
 また、ここでは、冷媒の漏洩による事故が発生した場合に、施工時に冷媒の漏洩に対する適切な判断がなされたかどうかを確認することができ、これにより、冷媒の漏洩による事故の原因や責任の所在を明確にすることができる。また、ここでは、冷媒の漏洩による事故が発生した場合に、施工時に冷媒の漏洩に対する判断がなされた日付も確認することができ、これにより、冷媒の漏洩による事故の原因や責任の所在をさらに明確にすることができる。
 また、ここでは、安全対策の要否を判断するための判断基準として、被空調空間における冷媒の濃度と相関する冷媒充填率Cを採用することで、冷媒が漏洩した際に被空調空間における冷媒の濃度が限界濃度に達するおそれがあるか否かの判断を適切に行うことができる。
 また、ここでは、施工時判断結果が冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある場合に安全対策が施されないままで試運転を含む運転が行われることを防ぐことができ、これにより、必要な安全対策を施すことが、確実になされるようにできる。
 また、ここでは、微燃性又は強燃性を有する冷媒が使用されているため着火事故の懸念があるが、上記のように、冷凍空調装置の施工時に、施工者側において、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要があるかどうかの判断を確実に行わせて、そして、その判断結果に基づいて安全対策が必要な場合には、必要な安全対策を適切に施すように促すようにしているため、冷媒の漏洩に対する安全対策が施された状態で試運転を含む運転を行うことができ、これにより、冷媒の漏洩による着火事故の発生を確実に抑えることができる。
 また、微燃性又は強燃性を有する冷媒ではなく、毒性を有する冷媒を使用する場合には中毒事故の懸念があり、また、不燃性の冷媒を使用する場合には酸欠や心拍異常等による事故の懸念があるが、上記の判断処理を行うことによって、冷媒の漏洩による中毒事故や酸欠や心拍異常等による事故の発生を確実に抑えることができる。
 (4)変形例1
 上記の実施形態においては、施工時における冷媒の漏洩に対する安全を確保するための判断処理として、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある安全対策閾値RCLmを超えるか否か(ここでは、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある安全対策閾値RCLmを超えるか否か)の施工時判断結果が冷凍空調装置1の施工時に制御装置6に入力された後でなければ、冷媒回路10の試運転を含む運転を行えないようにする処理を行うようにしている(図4参照)。
 しかし、これに限定されるものではなく、施工時判断結果(すなわち、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある安全対策閾値RCLmを超えるか否か)を得るために必要な施工時判断情報が冷凍空調装置1の施工時に制御装置6に入力されて制御装置6において施工時判断結果が得られた後でなければ、冷媒回路10の試運転を含む運転を行えないようにする処理を行うようにしてもよい。
 具体的には、制御装置6の判断結果処理部86において、図5のフローチャートに示すような判断処理が行われる。
 判断結果処理部86は、ステップST11において、上記の実施形態のステップST1とは異なり、冷凍空調装置1の施工時(冷媒回路10の試運転を含む運転前)に、施工時判断結果を得るために必要な施工時判断情報を受け付ける。ここで、施工時判断情報とは、施工者側において算出した冷媒充填率Cや冷媒充填率Cを算出するために必要な冷媒充填量M、被空調空間の空間容積V等である。そして、これらの施工時判断情報は、室内操作部84を介して制御装置6に入力されて、判断結果処理部86に受け付けられる。
 次に、判断結果処理部86は、ステップST12において、施工時判断結果を取得する。例えば、ステップST11において、制御装置6に冷媒充填率Cが入力される場合には、判断結果処理部86は、入力された冷媒充填率Cが安全対策閾値RCLmを超えるか否かを判断することによって施工時判断結果を取得する。また、ステップST11において、制御装置6に冷媒充填量M及び空間容積Vが入力される場合には、判断結果処理部86は、冷媒充填量Mを空間容積Vで除算することで冷媒充填率Cを算出し、算出された冷媒充填率Cが安全対策閾値RCLmを超えるか否かを判断することによって施工時判断結果を取得する。ここで、安全対策閾値RCLmについては、施工時判断情報として入力されてもよいし、室外記憶部73や室内記憶部83に記憶させて準備されたものであってもよい。
 次に、判断結果処理部86は、上記の実施形態と同様に、ステップST2において、取得した施工時判断結果が冷媒の漏洩に対して安全であるか否かを判断する。このステップST2において、判断結果処理部86が取得した施工時判断結果が安全対策閾値RCLmを超えない場合には、判断結果処理部86は、冷媒の漏洩に対して安全であると判断して、ステップST3の処理に移行する。そして、判断結果処理部86は、ステップST3において、取得した施工時判断結果を制御装置6の室内記憶部83に記憶させた後に、ステップST4において、冷媒回路10の試運転を含む運転を許可する。また、室内記憶部83には、施工時判断結果とともに、制御装置6に施工時判断情報が入力され施工時判断結果が得られた日付も記憶される。ここで、室内記憶部83に記憶される日付は、施工時判断情報とともに室内操作部84を介して制御装置6に入力されるものであってもよいし、制御装置6がカレンダー機能を有する場合には、施工時判断情報が入力され施工時判断結果が得られた時のカレンダー機能が示す日付であってもよい。尚、室内記憶部83に記憶された施工時判断結果やその日付は、例えば、室内操作部84及び室内表示部85を介して、冷凍空調装置1の施工後に出力できるようになっている。
 一方、ステップST2において、判断結果処理部86が取得した施工時判断結果が安全対策閾値RCLmを超える場合には、上記の実施形態と同様に、判断結果処理部86は、冷媒の漏洩に対して安全ではないと判断して、ステップST3、ST4の処理には移行せずに(すなわち、冷媒回路10の試運転を含む運転を許可せずに)、ステップST1の処理に戻る。このとき、室内表示部85等に冷媒の漏洩に対して安全ではない旨の警告表示を行うようにすることが好ましい。そして、施工者側において冷媒の漏洩に対する安全対策が施されるまで、例えば、被空調空間の室内容積Vを大きくしたり、冷媒回路10に充填される冷媒充填量Mを削減することによって冷媒充填率Cが安全対策閾値RCLmを超えないようにし、ステップST11において、冷媒充填率Cが安全対策閾値RCLmを超えない施工時判断結果を得ることが可能な施工時判断情報が入力されて、そして、ステップST12において、冷媒充填率Cが安全対策閾値RCLmを超えない施工時判断結果が得られ、ステップST2において、冷媒の漏洩に対して安全であると判断されるまで、冷媒回路10の試運転を含む運転を行えないようにする。
 (5)変形例2
 冷媒の漏洩に対する安全対策としては、被空調空間の室内容積Vを大きくしたり、冷媒回路10に充填される冷媒充填量Mを削減することによって冷媒充填率Cが安全対策閾値RCLmを超えないようにすることが最も好ましい。
 しかし、被空調空間の室内容積Vを大きくしたり、冷媒回路10に充填される冷媒充填量Mを削減することができない場合であっても、冷媒検知装置や換気装置、冷媒遮断装置、警報装置を安全対策装置として設置することによって、冷媒の漏洩に対する安全対策を施すようにしてもよい。
 そこで、ここでは、上記の実施形態及びその変形例1の施工時における冷媒の漏洩に対する安全を確保するための判断処理において、制御装置6に入力された施工時判断結果又は制御装置6で取得された施工時判断結果が安全対策閾値RCLmを超える場合であっても、冷媒検知装置や換気装置、冷媒遮断装置、警報装置のような安全対策装置を設置することによって冷媒の漏洩に対する安全対策が施されている場合には、冷媒回路10の試運転を含む運転を許可する処理を加えるようにしている。
 制御装置6では、図7に示すように、室内制御部8の室内CPU81に、安全対策受付部87がさらに設けられており、判断結果処理部86とともにこの安全対策受付部87を含めた制御装置6によって、図8のフローチャートに示すような判断処理が行われる。尚、ここでは、図6に示すように、冷媒の漏洩に対する安全対策装置として冷媒検知装置11が設置されるものとする。また、以下の説明では、上記の実施形態と同様に、施工時判断結果を制御装置6に入力する前提(すなわち、ステップST1を含む処理)で説明するが、これに代えて、上記の変形例1と同様に、施工時判断情報を制御装置6に入力する前提(すなわち、ステップST11、ST12を含む処理)であっても、ステップST1の処理をステップST11、ST12の処理に置き換えれば同様の判断処理を行うことができる。
 判断結果処理部86は、上記の実施形態と同様に、ステップST1において、冷凍空調装置1の施工時(冷媒回路10の試運転を含む運転前)に、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある安全対策閾値RCLmを超えるか否か(ここでは、冷媒充填率Cが安全対策閾値RCLmを超えるか否か)の施工時判断結果を受け付ける。
 次に、判断結果処理部86は、上記の実施形態と同様に、ステップST2において、受け付けた施工時判断結果が冷媒の漏洩に対して安全であるか否かを判断する。このステップST2において、判断結果処理部86が受け付けた施工時判断結果が安全対策閾値RCLmを超えない場合には、判断結果処理部86は、冷媒の漏洩に対して安全であると判断して、上記の実施形態と同様に、ステップST3の処理に移行し、そして、判断結果処理部86は、ステップST3において、施工時判断結果等を制御装置6の室内記憶部83に記憶させた後に、ステップST4において、冷媒回路10の試運転を含む運転を許可する。
 一方、ステップST2において、判断結果処理部86が受け付けた施工時判断結果が安全対策閾値RCLmを超える場合には、判断結果処理部86は、上記の実施形態と同様に、冷媒の漏洩に対して安全ではないと判断する。但し、ここでは、上記の実施形態とは異なり、ステップST21の処理に移行する。
 次に、安全対策受付部87は、ステップST21において、冷媒の漏洩に対する安全対策装置が設置されているか否かを判断する。例えば、施工者側において、安全対策装置(図6においては、冷媒検知装置11)を設置している場合には、安全対策装置が設置されたこと(安全対策設置情報)が、それを意味する値として、室内操作部84を介して制御装置6に入力されて、安全対策受付部87に受け付けられる。そして、判断結果処理部86は、安全対策受付部87に受け付けられた安全対策設置情報によって、安全対策装置が設置されることで冷媒の漏洩に対する安全対策が施されたものとして、ステップST2において施工時判断結果が冷媒の漏洩に対して安全であると判断された場合と同様に、ステップST3、ST4の処理に移行して、施工時判断結果を制御装置6の室内記憶部83に記憶させた後に、冷媒回路10の試運転を含む運転を許可する。ここで、制御装置6は、施工時判断結果等とともに、安全対策設置情報も記憶される。尚、安全対策設置情報の入力の手法は、室内操作部84を介して入力されるものに限定されず、例えば、図7に示すように、安全対策装置としての冷媒検知装置11が制御装置6に接続され、そして、冷媒検知装置11からの信号が制御装置6に入力されて、安全対策受付部87に伝送されることによって行われるものであってもよい。
 一方、ステップST21において、冷媒の漏洩に対する安全対策装置(図6においては、冷媒検知装置11)が設置されていないと判断された場合には、判断結果処理部86は、上記の実施形態と同様に、冷媒の漏洩に対して安全ではないと判断して、ステップST3、ST4の処理には移行せずに(すなわち、冷媒回路10の試運転を含む運転を許可せずに)、ステップST1の処理に戻る。そして、施工者側において、安全対策装置の設置を含めた冷媒の漏洩に対する安全対策が施されて、ステップST2において、冷媒の漏洩に対して安全であると判断されるまで、冷媒回路10の試運転を含む運転を行えないようにする。
 (6)変形例3
 上記の実施形態及びその変形例1、2においては、室外ユニット2と室内ユニット3とが接続されることによって冷凍空調装置1を構成しているため、冷媒の漏洩による事故(特に、着火事故)が発生すると、室内ユニット3が損傷を受ける可能性があり、室内制御部8(ここでは、室内記憶部83)に記憶された施工時判断結果等が消滅してしまうおそれがある。
 そこで、ここでは、施工時判断結果等を、室内制御部8だけでなく、室外制御部7にも記憶させるようにしている。すなわち、伝送部72、82を介して室内制御部8から室外制御部7に施工時判断結果等を伝送して、室外記憶部73に記憶させるのである。また、ここでは、図9に示すように、室外制御部7に室外出力部74を設けておき、冷凍空調装置1の施工後に容易に出力できるようにしている。
 これにより、ここでは、施工時判断結果等を確実に残すことができ、これにより、冷媒の漏洩による事故の原因や責任の所在の明確化に寄与することができる。
 -第2実施形態-
 (1)構成
 <全体>
 図10は、本発明の第2実施形態にかかる冷凍空調装置101の全体構成図である。図11は、第2実施形態における冷凍空調装置101の制御ブロック図である。
 冷凍空調装置101は、被空調空間S1、S2の冷房や暖房を行う装置であり、冷媒が循環する冷媒回路110と、冷媒回路110を構成する機器等の運転制御を行う制御装置106と、を有している。冷凍空調装置101は、ここでは、室外ユニット2と複数(ここでは、4つ)の室内ユニット3a、3b、3c、3dとが接続されることによって構成された室内マルチ型の冷凍空調装置である。
 室外ユニット2は、屋外等の被空調空間外に設置されており、室内ユニット3a、3bは、被空調空間S1の壁や天井等に設置されており、室内ユニット3c、3dは、被空調空間S2の壁や天井等に設置されている。冷媒回路110は、室外ユニット2と室内ユニット3a、3b、3c、3dとを冷媒連絡管104、105を介して接続することによって構成されている。冷媒回路110には、冷媒として、R32のような微燃性を有する冷媒、又は、R290のような強燃性を有する冷媒が充填されている。
 制御装置106は、室外ユニット2を構成する機器を制御する室外制御部7と、室内ユニット3a、3b、3c、3dを構成する機器を制御する室内制御部8a、8b、8c、8dと、が伝送線を介して接続されることによって構成されている。室外制御部7は、室外ユニット2に設けられている。室内制御部8a、8b、8c、8dは、室内ユニット3a、3b、3c、3dに設けられており、室内ユニット3a、3b、3c、3dに対応してリモコンが設けられる場合には、そのリモコンも室内制御部8a、8b、8c、8dに含まれる。尚、ここでは、制御部7、8a、8b、8c、8d間が伝送線を介して接続された伝送形式が採用されているが、これに限定されるものではなく、ワイヤレス接続等の他の伝送形式であってもよい。
 <室外ユニット>
 室外ユニット2は、上記のように、冷媒連絡管104、105を介して室内ユニット3a、3b、3c、3dに接続されており、冷媒回路110の一部を構成している。尚、本実施形態にかかる室外ユニット2の構成は、上記の第1実施形態にかかる室外ユニット2(図1参照)の構成と同様であるため、ここでは説明を省略する。
 <室内ユニット>
 室内ユニット3a、3b、3c、3dは、上記のように、冷媒連絡管104、105を介して室外ユニット2に接続されており、冷媒回路110の一部を構成している。尚、以下の説明では、室内ユニット3aの構成について説明し、室内ユニット3b、3c、3dの構成については、添字「a」を「b」、「c」、「d」に読み替えることで説明を省略する。
 室内ユニット3aは、主として、膨張機構31aと、室内熱交換器32aとを有している。
 室内膨張機構31aは、開度制御を行うことで室内熱交換器32aを流れる冷媒の流量を可変することが可能な電動膨張弁である。
 室内熱交換器32aは、冷媒と室内空気との熱交換を行うことで冷媒の蒸発器又は放熱器として機能する熱交換器である。この室内熱交換器32aにおいて冷媒と熱交換を行う室内空気は、室内ファンモータ34aによって駆動される室内ファン33aによって室内熱交換器32aに供給されるようになっている。
 <制御装置(基本構成のみ)>
 制御装置106は、上記のように、室外制御部7と室内制御部8a、8b、8c、8dとが接続されることによって構成されている。
 室外制御部7は、室外ユニット2の運転制御を行っており、制御装置106の一部を構成している。尚、本実施形態にかかる室外制御部7の構成は、上記の第1実施形態にかかる室外制御部7(図2参照)の構成と同様であるため、ここでは説明を省略する。
 室内制御部8a、8b、8c、8dは、それぞれ対応する室内ユニット3a、3b、3c、3dの運転制御を行っており、制御装置106の一部を構成している。室内制御部8a、8b、8c、8dは、それぞれ、主として、室内CPU81a、81b、81c、81dと、室内伝送部82a、82b、82c、82dと、室内記憶部83a、83b、83c、83dと、室内操作部84a、84b、84c、84dと、室内表示部85a、85b、85c、85dと、を有している。尚、以下の説明では、室内制御部8aの構成について説明し、室内制御部8b、8c、8dの構成については、添字「a」を「b」、「c」、「d」に読み替えることで説明を省略する。
 室内CPU81aは、室内伝送部82a、室内記憶部83a、室内操作部84a及び室内表示部85aに接続されている。室内伝送部82aは、室外制御部7a及び他の室内伝送部82b、82c、82dとの間で制御データ等の伝送を行う。室内記憶部83aは、制御データ等を記憶する。室内操作部84aは、制御指令等の入力を行う。室内表示部85aは、運転状態等の表示(出力)を行う。そして、室内CPU81aは、室内伝送部82aや室内操作部84aを介して制御指令等の入力の受け付けや制御データ等の伝送を行い、室内記憶部83aに制御データ等の読み書きを行い、室内表示部85aに運転状態等を表示しつつ、室内ユニット3aに設けられた室内ファン等の膨張機構当の機器31a、33aの運転制御を行う。尚、室内ユニット3aに対応してリモコンが設けられる場合には、このリモコンも室内制御部8aの各部82a~85aを構成することになる。
 (2)基本動作
 冷凍空調装置101では、上記の基本構成によって、以下の基本動作が行われる。
 <冷房運転>
 まず、冷房運転について説明する。室内制御部8a、8b、8c、8dの室内操作部84a、84b、84c、84d等を介して制御装置106から冷凍空調装置101に冷房運転の指示がなされると、切換機構23が冷房運転状態(図10の切換機構23の実線で示された状態)に切り換えられて、圧縮機21、室外ファン26及び室内ファン33が起動する。すると、圧縮機21から吐出された冷媒は、切換機構23を経由して、室外熱交換器24に送られる。室外熱交換器24に送られた冷媒は、冷媒の放熱器として機能する室外熱交換器24において、室外ファン26によって供給される室外空気と熱交換を行って冷却されることによって凝縮する。この冷媒は、液冷媒連絡管104を経由して、室外ユニット2から室内ユニット3a、3b、3c、3dに送られる。室内ユニット3a、3b、3c、3dに送られた冷媒は、膨張機構31a、31b、31c、31dに送られる。膨張機構31a、31b、31c、31dに送られた冷媒は、膨張機構31a、31b、31c、31dにおいて減圧され、室内熱交換器32a、32b、32c、32dに送られる。室内熱交換器32a、32b、32c、32dに送られた冷媒は、冷媒の蒸発器として機能する室内熱交換器32a、32b、32c、32dにおいて、室内ファン33a、33b、33c、33dによって被空調空間S1、S2から供給される室内空気と熱交換を行って加熱されることによって蒸発する。この冷媒は、ガス冷媒連絡管105を経由して、室内ユニット3a、3b、3c、3dから室外ユニット2に送られる。一方、室内熱交換器32a、32b、32c、32dにおいて冷却された室内空気は、被空調空間S1、S2に送られ、これにより、被空調空間S1、S2の冷房が行われる。室外ユニット2に送られた冷媒は、切換機構23を経由して、圧縮機21に吸入される。
 <暖房運転>
 次に、暖房運転について説明する。室内制御部8a、8b、82c、82dの室内操作部84a、84b、84c、84d等を介して制御装置106から冷凍空調装置101に暖房運転の指示がなされると、切換機構23が暖房運転状態(図10の切換機構23の破線で示された状態)に切り換えられて、圧縮機21、室外ファン26及び室内ファン33が起動する。すると、圧縮機21から吐出された冷媒は、切換機構23及びガス冷媒連絡管105を経由して、室外ユニット2から室内ユニット3a、3b、3c、3dに送られる。室内ユニット3a、3b、3c、3dに送られた冷媒は、室内熱交換器32a、32b、32c、32dに送られる。室内熱交換器32a、32b、32c、32dに送られた冷媒は、冷媒の放熱器として機能する室内熱交換器32a、32b、32c、32dにおいて、室内ファン33a、33b、33c、33dによって被空調空間S1、S2から供給される室内空気と熱交換を行って冷却されることによって凝縮する。この冷媒は、膨張機構31a、31b、31c、31dに送られる。膨張機構31a、31b、31c、31dに送られた冷媒は、膨張機構31a、31b、31c、31dにおいて減圧され、液冷媒連絡管104を経由して、室内ユニット3a、3b、3c、3dから室外ユニット2に送られる。一方、室内熱交換器32a、32b、32c、32dにおいて加熱された室内空気は、被空調空間S1、S2に送られ、これにより、被空調空間S1、S2の暖房が行われる。室外ユニット2に送られた冷媒は、室外熱交換器24に送られる。室外熱交換器24に送られた冷媒は、冷媒の蒸発器として機能する室外熱交換器24において、室外ファン26によって供給される室外空気と熱交換を行って加熱されることによって蒸発する。この冷媒は、切換機構23を経由して、圧縮機21に吸入される。
 (3)施工時における冷媒の漏洩に対する安全を確保するための判断処理
 本実施形態の冷凍空調装置101の冷媒回路110には、第1実施形態の冷凍空調装置1の冷媒回路10と同様に、微燃性又は強燃性を有する冷媒が充填されており、冷媒が漏洩すると被空調空間S1、S2における冷媒の濃度が限界濃度に達するおそれがあるため、着火事故が発生する可能性がある。
 このため、本実施形態の冷凍空調装置101においても、上記の第1実施形態にかかる冷凍空調装置1と同様に、施工時における冷媒の漏洩に対する安全を確保するための判断処理として、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある安全対策閾値RCLmを超えるか否か(ここでは、冷媒充填率Cが安全対策閾値RCLmを超えるか否か)の施工時判断結果が冷凍空調装置101の施工時に制御装置106に入力された後でなければ、冷媒回路110の試運転を含む運転を行えないようにする処理を行うようにしている。
 すなわち、制御装置106では、図11に示すように、室内制御部8a、8b、8c、8dの室内CPU81a、81b、81c、81dに、判断結果処理部86a、86b、86c、86dがさらに設けられており、この判断結果処理部86a、86b、86c、86dを含めた制御装置106によって、図4のフローチャートに示すような判断処理が行われる。但し、本実施形態の冷凍空調装置101は、上記の第1実施形態にかかる冷凍空調装置1とは異なり、室外ユニット2と複数(ここでは、4つ)の室内ユニット3a、3b、3c、3dとが接続されることによって構成された室内マルチ型の冷凍空調装置であるため、室内ユニット3a、3b、3c、3dごとに被空調空間S1、S2の容積等の設置状況が異なり、施工時判断結果も、室内ユニット3a、3b、3c、3dごとに異なるものとなる場合が多い。そこで、ここでは、以下のように、ステップST1~ST4の判断処理を各室内ユニット3a、3b、3c、3dに対応して行うようにしている。
 判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、ステップST1において、冷凍空調装置101の施工時(冷媒回路110の試運転を含む運転前)に、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある安全対策閾値RCLmを超えるか否か(ここでは、冷媒充填率Cが安全対策閾値RCLmを超えるか否か)の施工時判断結果を受け付ける。ここで、被空調空間S1を空調対象とする室内ユニット3a、3bについての施工時判断結果は、施工者側において、冷凍空調装置101の冷媒回路110に充填される冷媒充填量Mを空調対象となる被空調空間S1の室内容積V1で除算することで冷媒充填率C1を得て、この冷媒充填率C1が図3中の安全対策閾値RCLmを超えるか否かを判断することによって得られる結果である。また、被空調空間S2を空調対象とする室内ユニット3a、3bについての施工時判断結果は、施工者側において、冷凍空調装置101の冷媒回路110に充填される冷媒充填量Mを空調対象となる被空調空間S2の室内容積V2で除算することで冷媒充填率C2を得て、この冷媒充填率C2が図3中の安全対策閾値RCLmを超えるか否かを判断することによって得られる結果である。そして、この施工者側において得られた各室内ユニット3a、3b、3c、3dについての施工時判断結果は、冷媒充填率C1、C2が安全対策閾値RCLmを超えないことを意味する値、又は、冷媒充填率C1、C2が安全対策閾値RCLmを超えることを意味する値として、室内操作部84a、84b、84c、84dを介して制御装置106に入力されて、判断結果処理部86a、86b、86c、86dに受け付けられる。
 次に、判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、ステップST2において、受け付けた施工時判断結果が冷媒の漏洩に対して安全であるか否かを判断する。このステップST2において、判断結果処理部86a、86b、86c、86dが受け付けた施工時判断結果のすべてが安全対策閾値RCLmを超えない場合(すなわち、すべての室内ユニット3a、3b、3c、3dについての施工時判断結果が安全対策閾値RCLmを超えない場合)には、判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、冷媒の漏洩に対して安全であると判断して、ステップST3の処理に移行する。そして、判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、ステップST3において、受け付けた施工時判断結果を制御装置106の室内記憶部83a、83b、83c、83dに記憶させた後に、ステップST4において、冷媒回路110の試運転を含む運転を許可する。また、室内記憶部86a、86b、86c、86dには、施工時判断結果とともに、制御装置106に施工時判断結果が入力された日付も記憶される。ここで、室内記憶部83a、83b、83c、83dに記憶される日付は、施工時判断結果とともに室内操作部84a、84b、84c、84dを介して制御装置106に入力されるものであってもよいし、制御装置106がカレンダー機能を有する場合には、施工時判断結果が制御装置106に入力された時のカレンダー機能が示す日付であってもよい。尚、室内記憶部83a、83b、83c、83dに記憶された施工時判断結果やその日付は、例えば、室内操作部84a、84b、84c、84d及び室内表示部85a、85b、85c、85dを介して、冷凍空調装置101の施工後に出力できるようになっている。
 一方、ステップST2において、判断結果処理部86a、86b、86c、86dが受け付けた施工時判断結果のいずれかが安全対策閾値RCLmを超える場合(すなわち、室内ユニット3a、3b、3c、3dについての施工時判断結果のいずれかが安全対策閾値RCLmを超える場合)には、判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、冷媒の漏洩に対して安全ではないと判断して、ステップST3、ST4の処理には移行せずに(すなわち、冷媒回路110の試運転を含む運転を許可せずに)、ステップST1の処理に戻る。このとき、室内表示部85a、85b、85c、85d等に冷媒の漏洩に対して安全ではない旨の警告表示を行うようにすることが好ましい。そして、施工者側において冷媒の漏洩に対する安全対策が施されるまで、例えば、被空調空間S1、S2の室内容積V1、V2を大きくしたり、冷媒回路110に充填される冷媒充填量Mを削減することによって冷媒充填率C1、C2が安全対策閾値RCLmを超えないようにし、ステップST1において、すべての室内ユニット3a、3b、3c、3dについて、冷媒充填率C1、C2が安全対策閾値RCLmを超えない施工時判断結果が受け付けられ、ステップST2において、冷媒の漏洩に対して安全であると判断されるまで、冷媒回路110の試運転を含む運転を行えないようにする。
 このように、ここでは、上記の第1実施形態にかかる冷凍空調装置1と同様の作用効果を得ることができる。また、ここでは、室内ユニット3a、3b、3c、3dごとに冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要があるかどうかの判断を確実に行わせることができ、そして、その判断結果に基づいて安全対策が必要な場合には、必要な安全対策を適切に施すように促すことができる。また、冷媒の漏洩による事故が発生した場合に、施工時に冷媒の漏洩に対する適切な判断がなされたかどうかを室内ユニット3a、3b、3c、3dごとに確認することができ、これにより、冷媒の漏洩による事故の原因や責任の所在の明確化に寄与することができる。
 (4)変形例1
 本実施形態の冷凍空調装置101においても、上記の第1実施形態の変形例1にかかる冷凍空調装置1と同様に、施工時判断結果を得るために必要な施工時判断情報が冷凍空調装置101の施工時に制御装置106に入力されて制御装置106において施工時判断結果が得られた後に、冷媒回路110の試運転を含む運転を行えないようにする処理を行うようにしてもよい。
 具体的には、制御装置106の判断結果処理部86a、86b、86c、86dにおいて、図5のフローチャートに示すような判断処理が行われる。但し、この場合においても、室内ユニット3a、3b、3c、3dごとに被空調空間S1、S2の容積等の設置状況が異なり、施工時判断情報も、室内ユニット3a、3b、3c、3dごとに異なるものとなる場合が多いことを考慮して、以下のように、ステップST11、ST12及びST2~ST4の判断処理を各室内ユニット3a、3b、3c、3dに対応して行うようにしている。
 判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、ステップST11において、上記の実施形態のステップST1とは異なり、冷凍空調装置101の施工時(冷媒回路110の試運転を含む運転前)に、施工時判断結果を得るために必要な施工時判断情報を受け付ける。ここで、施工時判断情報とは、施工者側において算出した冷媒充填率C1、C2や冷媒充填率C1、C2を算出するために必要な冷媒充填量M、被空調空間S1、S2の空間容積V1、V2等である。そして、これらの施工時判断情報は、室内操作部84a、84b、84c、84dを介して制御装置106に入力されて、判断結果処理部86a、86b、86c、86dに受け付けられる。
 次に、判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、ステップST12において、施工時判断結果を取得する。例えば、ステップST11において、制御装置106に冷媒充填率C1、C2が入力される場合には、判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、入力された冷媒充填率C1、C2が安全対策閾値RCLmを超えるか否かを判断することによって施工時判断結果を取得する。また、ステップST11において、制御装置106に冷媒充填量M及び空間容積V1、V2が入力される場合には、判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、冷媒充填量Mを空間容積V1、V2で除算することで冷媒充填率C1、C2を算出し、算出された冷媒充填率C1、C2が安全対策閾値RCLmを超えるか否かを判断することによって施工時判断結果を取得する。ここで、安全対策閾値RCLmについては、施工時判断情報として入力されてもよいし、室外記憶部73a、73b、73c、73dや室内記憶部83a、83b、83c、83dに記憶させて準備されたものであってもよい。
 次に、判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、上記の実施形態と同様に、ステップST2において、取得した施工時判断結果が冷媒の漏洩に対して安全であるか否かを判断する。このステップST2において、判断結果処理部86a、86b、86c、86dが取得した施工時判断結果が安全対策閾値RCLmを超えない場合(すなわち、すべての室内ユニット3a、3b、3c、3dについての施工時判断結果が安全対策閾値RCLmを超えない場合)には、判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、冷媒の漏洩に対して安全であると判断して、ステップST3の処理に移行する。そして、判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、ステップST3において、取得した施工時判断結果を制御装置106の室内記憶部83a、83b、83c、83dに記憶させた後に、ステップST4において、冷媒回路110の試運転を含む運転を許可する。また、室内記憶部83a、83b、83c、83dには、施工時判断結果とともに、制御装置106に施工時判断情報が入力され施工時判断結果が得られた日付も記憶される。ここで、室内記憶部83a、83b、83c、83dに記憶される日付は、施工時判断情報とともに室内操作部84a、84b、84c、84dを介して制御装置106に入力されるものであってもよいし、制御装置106がカレンダー機能を有する場合には、施工時判断情報が入力され施工時判断結果が得られた時のカレンダー機能が示す日付であってもよい。尚、室内記憶部83a、83b、83c、83dに記憶された施工時判断結果やその日付は、例えば、室内操作部84a、84b、84c、84d及び室内表示部85a、85b、85c、85dを介して、冷凍空調装置101の施工後に出力できるようになっている。
 一方、ステップST2において、判断結果処理部86a、86b、86c、86dが取得した施工時判断結果が安全対策閾値RCLmを超える場合(すなわち、室内ユニット3a、3b、3c、3dについての施工時判断結果のいずれかが安全対策閾値RCLmを超える場合)には、上記の実施形態と同様に、判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、冷媒の漏洩に対して安全ではないと判断して、ステップST3、ST4の処理には移行せずに(すなわち、冷媒回路110の試運転を含む運転を許可せずに)、ステップST1の処理に戻る。このとき、室内表示部85a、85b、85c、85d等に冷媒の漏洩に対して安全ではない旨の警告表示を行うようにすることが好ましい。そして、施工者側において冷媒の漏洩に対する安全対策が施されるまで、例えば、被空調空間の室内容積Vを大きくしたり、冷媒回路110に充填される冷媒充填量Mを削減することによって冷媒充填率C1、C2が安全対策閾値RCLmを超えないようにし、ステップST11において、冷媒充填率C1、C2が安全対策閾値RCLmを超えない施工時判断結果を得ることが可能な施工時判断情報が入力されて、そして、ステップST12において、冷媒充填率C1、C2が安全対策閾値RCLmを超えない施工時判断結果が得られ、ステップST2において、冷媒の漏洩に対して安全であると判断されるまで、冷媒回路110の試運転を含む運転を行えないようにする。
 (5)変形例2
 本実施形態の冷凍空調装置101においても、上記の第1実施形態の変形例2にかかる冷凍空調装置1と同様に、上記の実施形態及びその変形例1の施工時における冷媒の漏洩に対する安全を確保するための判断処理において、制御装置106に入力された施工時判断結果又は制御装置106で取得された施工時判断結果が安全対策閾値RCLmを超える場合であっても、冷媒検知装置や換気装置、冷媒遮断装置、警報装置のような安全対策装置を設置することによって冷媒の漏洩に対する安全対策が施されている場合には、冷媒回路110の試運転を含む運転を許可する処理を加えるようにしてもよい。
 制御装置106では、図13に示すように、室内制御部8a、8b、8c、8dの室内CPU81a、81b、81c、81dに、安全対策受付部87a、87b、87c、87dがさらに設けられており、判断結果処理部86a、86b、86c、86dとともにこの安全対策受付部87a、87b、87c、87dを含めた制御装置106によって、図8のフローチャートに示すような判断処理が行われる。尚、ここでは、図12に示すように、冷媒の漏洩に対する安全対策装置として被空調空間S1、S2に冷媒検知装置11a、11bが設置されるものとする。また、以下の説明では、上記の実施形態と同様に、施工時判断結果を制御装置106に入力する前提(すなわち、ステップST1を含む処理)で説明するが、これに代えて、上記の変形例1と同様に、施工時判断情報を制御装置106に入力する前提(すなわち、ステップST11、ST12を含む処理)であっても、ステップST1の処理をステップST11、ST12の処理に置き換えれば同様の判断処理を行うことができる。但し、この場合においても、室内ユニット3a、3b、3c、3dごとに被空調空間S1、S2の容積等の設置状況が異なり、施工時判断結果や施工時判断情報も、室内ユニット3a、3b、3c、3dごとに異なるものとなる場合が多く、また、安全対策装置も室内ユニット3a、3b、3c、3dごとに異なっていてもよい。そこで、ここでは、以下のように、室内ユニット3a、3b、3c、3dごとに、対応する判断結果処理部86a、86b、86c、86d及び安全対策受付部87a、87b、87c、87dによる判断処理が行われるようにしている。
 判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、上記の実施形態と同様に、ステップST1において、冷凍空調装置101の施工時(冷媒回路110の試運転を含む運転前)に、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある安全対策閾値RCLmを超えるか否か(ここでは、冷媒充填率Cが安全対策閾値RCLmを超えるか否か)の施工時判断結果を受け付ける。
 次に、判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、上記の実施形態と同様に、ステップST2において、受け付けた施工時判断結果が冷媒の漏洩に対して安全であるか否かを判断する。このステップST2において、判断結果処理部86a、86b、86c、86dが受け付けた施工時判断結果が安全対策閾値RCLmを超えない場合(すなわち、すべての室内ユニット3a、3b、3c、3dについての施工時判断結果が安全対策閾値RCLmを超えない場合)には、判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、冷媒の漏洩に対して安全であると判断して、上記の実施形態と同様に、ステップST3の処理に移行し、そして、判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、ステップST3において、施工時判断結果等を制御装置106の室内記憶部83a、83b、83c、83dに記憶させた後に、ステップST4において、冷媒回路110の試運転を含む運転を許可する。
 一方、ステップST2において、判断結果処理部86a、86b、86c、86dが受け付けた施工時判断結果が安全対策閾値RCLmを超える場合(すなわち、室内ユニット3a、3b、3c、3dについての施工時判断結果のいずれかが安全対策閾値RCLmを超える場合)には、判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、上記の実施形態と同様に、冷媒の漏洩に対して安全ではないと判断する。但し、ここでは、上記の実施形態とは異なり、ステップST21の処理に移行する。
 次に、安全対策受付部87a、87b、87c、87dは、ステップST21において、冷媒の漏洩に対する安全対策装置が設置されているか否かを判断する。例えば、施工者側において、安全対策装置(図12においては、冷媒検知装置11a、11b)を設置している場合には、安全対策装置が設置されたこと(安全対策設置情報)が、それを意味する値として、室内操作部84a、84b、84c、84dを介して制御装置106に入力されて、安全対策受付部87a、87b、87c、87dに受け付けられる。そして、判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、安全対策受付部87a、87b、87c、87dに受け付けられた安全対策設置情報によって、安全対策装置が設置されることで冷媒の漏洩に対する安全対策が施されたものとして、ステップST2において施工時判断結果が冷媒の漏洩に対して安全であると判断された場合と同様に、ステップST3、ST4の処理に移行して、施工時判断結果を制御装置106の室内記憶部83a、83b、83c、83dに記憶させた後に、冷媒回路110の試運転を含む運転を許可する。ここで、制御装置106は、施工時判断結果等とともに、安全対策設置情報も記憶される。尚、安全対策設置情報の入力の手法は、室内操作部84a、84b、84c、84dを介して入力されるものに限定されず、例えば、図13に示すように、安全対策装置としての冷媒検知装置11a、11bが制御装置106に接続され、そして、冷媒検知装置11a、11bからの信号が制御装置106に入力されて、安全対策受付部87a、87b、87c、87dに伝送されることによって行われるものであってもよい。
 一方、ステップST21において、冷媒の漏洩に対する安全対策装置(図12においては、冷媒検知装置11a、11b)が設置されていないと判断された場合には、判断結果処理部86a、86b、86c、86dは、上記の実施形態と同様に、冷媒の漏洩に対して安全ではないと判断して、ステップST3、ST4の処理には移行せずに(すなわち、冷媒回路110の試運転を含む運転を許可せずに)、ステップST1の処理に戻る。そして、施工者側において、安全対策装置の設置を含めた冷媒の漏洩に対する安全対策が施されて、ステップST2において、冷媒の漏洩に対して安全であると判断されるまで、冷媒回路110の試運転を含む運転を行えないようにする。
 (6)変形例3
 上記の実施形態及びその変形例1、2においては、室外ユニット2と複数(ここでは、4つ)の室内ユニット3a、3b、3c、3dとが接続されることによって冷凍空調装置101を構成しているため、冷媒の漏洩による事故(特に、着火事故)が発生すると、室内ユニット3a、3b、3c、3dが損傷を受ける可能性があり、室内制御部8a、8b、8c、8d(ここでは、室内記憶部83a、83b、83c、83d)に記憶された施工時判断結果等が消滅してしまうおそれがある。
 そこで、ここでは、各室内ユニット3a、3b、3c、3dの施工時判断結果等を、対応する室内制御部だけでなく、他の室内制御部にも記憶させるようにしている。例えば、室内ユニット3aの施工時判断結果等を、対応する室内制御部8aだけではなく、他の室内制御部8b、8c、8d(ここでは、室内記憶部83b、83c、83d)にも記憶させるのである。
 また、ここでは、第1実施形態の変形例3にかかる冷凍空調装置1と同様に、各室内ユニット3a、3b、3c、3dの施工時判断結果等を、対応する室内制御部だけでなく、室外制御部7にも記憶させるようにしてもよい。すなわち、伝送部72、82a、82b、82c、82dを介して室内制御部8a、8b、8c、8dから室外制御部7に施工時判断結果等を伝送して、室外記憶部73に記憶させるのである。また、ここでは、図14に示すように、室外制御部7に室外出力部74を設けておき、冷凍空調装置101の施工後に容易に出力できるようにしている。また、施工時判断結果等を室外制御部7に記憶させるとともに、他の室内制御部に記憶させるようにしてもよい。
 これにより、ここでは、施工時判断結果等を確実に残すことができ、これにより、冷媒の漏洩による事故の原因や責任の所在の明確化に寄与することができる。
 (7)変形例4
 室外ユニット2と複数(ここでは、4つ)の室内ユニット3a、3b、3c、3dとが接続されることによって構成される冷凍空調装置101においては、図15に示すように、制御装置106が集中制御部9を有しており、この集中制御部9から複数の室内ユニット3a、3b、3c、3dを構成する機器をまとめて制御する場合がある。ここで、集中制御部9は、運転指令等の入力を受け付けて複数の室内ユニット3a、3b、3c、3dに運転指令を行うとともに、運転表示等を行っており、制御装置106の一部を構成している。集中制御部9は、主として、集中CPU91と、集中伝送部92と、集中記憶部93と、集中操作部94と、集中表示部95とを有している。集中CPU91は、集中伝送部92、集中記憶部93、集中操作部94及び集中表示部95に接続されている。集中伝送部92は、室内伝送部82a、82b、82c、82dや室外伝送部72との間で制御データ等の送受信を行う。集中記憶部93は、制御データ等を記憶する。集中操作部94は、制御指令等の入力を行う。集中表示部95は、運転表示等を行う。そして、集中CPU91は、集中操作部94を介して制御指令等の入力を受け付けて、集中記憶部93に制御データ等の読み書きを行い、集中表示部95に運転表示等を行いつつ、集中伝送部92を介して、室内ユニット3a、3b、3c、3dの室内制御部8a、8b、8c、8dや室外ユニット2の室外制御部7に制御指令等を行う。
 そして、このような集中制御部9を有する場合には、上記の実施形態及びその変形例1において室内制御部8a、8b、8c、8dの室内CPU81a、81b、81c、81dに設けられている判断結果処理部を、判断結果処理部96として集中制御部9の集中CPU91に設けるようにしてもよい。また、図15には図示しないが、上記の実施形態の変形例2において室内制御部8a、8b、8c、8dの室内CPU81a、81b、81c、81dに設けられている安全対策受付部を、安全対策受付部97として集中制御部9の集中CPU91に設けるようにしてもよい。
 この場合においても、各室内ユニット3a、3b、3c、3dの施工時判断結果等を対応する室内制御部8a、8b、8c、8d(ここでは、室内記憶部83a、83b、83c、83d)に記憶させるようにすれば、上記の実施形態及びその変形例1、2と同様の作用効果を得ることができる。
 また、ここでは、上記の実施形態の変形例3と同様に、各室内ユニット3a、3b、3c、3dの施工時判断結果等を対応する室内制御部だけでなく、他の室内制御部に記憶させたり、室外制御部7(ここでは、室外記憶部73)に記憶させるようにしてもよい。また、各室内ユニット3a、3b、3c、3dの施工時判断結果等を集中制御部9の集中記憶部93に記憶させて、集中操作部94及び集中表示部95を介して、冷凍空調装置101の施工後に出力できるようにしてもよい。
 (8)変形例5
 上記の実施形態及び変形例1~4における冷凍空調装置101では、複数(ここでは、4つ)の室内ユニット3a、3b、3c、3dが、2つの被空調空間S1、S2の空調を分けて受け持つように配置されている。具体的には、室内ユニット3a、3bが被空調空間S1の空調を受け持つように配置され、室内ユニット3c、3dが被空調空間S2の空調を受け持つように配置されている。
 このため、上記の実施形態及び変形例1~4においては、複数の室内ユニット3a、3b、3c、3dを、被空調空間S1、S2ごとにグルーピングし、制御装置106への施工時判断結果や施工時判断情報の入力を、グルーピングによって設定された各グループ(ここでは、被空調空間S1、S2)に対応して行うようにしてもよい。すなわち、室外ユニットと複数の室内ユニットとが接続されるとともに、室内ユニットが被空調空間ごとにグルーピングされることによって構成された冷凍空調装置においては、室内ユニットのグループごとに被空調空間の容積等の設置状況が異なるため、施工時判断結果や施工時判断情報も、室内ユニットのグループごとに異なるものとなる場合が多いことを考慮するのである。具体的には、上記の実施形態及び変形例1~4において、各室内ユニット3a、3b、3c、3dに対して施工時判断結果や施工時判断情報の入力を行っていたところを、例えば、被空調空間S1のグループに対して(すなわち、室内ユニット3a、3bに対して一括して)施工時判断結果や施工時判断情報の入力を行い、被空調空間S2のグループに対して(すなわち、室内ユニット3c、3dに対して一括して)施工時判断結果や施工時判断情報の入力を行うようにする。
 この場合においても、上記の実施形態及びその変形例1~4と同様の作用効果を得ることができる。
 (9)変形例6
 上記の実施形態及び変形例1~5における冷凍空調装置101では、その施工後に、何らかの間違いや施工後の若干の使用条件の変更によって、制御装置106に記憶されている施工時判断結果を修正したい場合がある。このような場合に、施工時判断結果を修正できないのは不便である。また、この修正によって冷媒の漏洩に対する安全対策の要否等の判断が変わるような影響が生じない場合には、冷凍空調装置101の施工時とは異なり、冷媒の漏洩に対する安全対策の要否等の判断を再び行うことなく、冷媒回路110の運転を継続して行えるようにすることが好ましい。
 そこで、ここでは、制御装置106に記憶された施工時判断結果に別の施工時判断結果を上書きして記憶(上書き処理)できるようにしている。
 制御部106では、図16に示すように、室内制御部8a、8b、8c、8dの室内CPU81a、81b、81c、81dに、上書き処理部88a、88b、88c、88dがさらに設けられており、判断結果処理部86a、86b、86c、86dとともにこの上書き処理部88a、88b、88c、88dを含めた制御装置106によって、図17のフローチャートに示すような判断処理が行われる。また、以下の説明では、上記の実施形態と同様に、施工時判断結果を制御装置106に入力する前提(すなわち、ステップST1を含む処理)で説明するが、これに代えて、上記の変形例1と同様に、施工時判断情報を制御装置106に入力する前提(すなわち、ステップST11、ST12を含む処理)であっても、ステップST1の処理をステップST11、ST12の処理に置き換えれば同様の判断処理を行うことができる。そこで、ここでは、以下のように、室内ユニット3a、3b、3c、3dごとに、対応する判断結果処理部86a、86b、86c、86d及び上書き処理部88a、88b、88c、88dによる判断処理が行われるようにしている。尚、判断結果処理部86a、86b、86c、86dによるステップST1~ST4による冷凍空調装置101の施工時の判断処理は、上記の実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略し、上書き処理部88a、88b、88c、88dによる上書き処理について説明する。
 上書き処理部88a、88b、88c、88dは、ステップST4において運転許可がなされた後に、ステップST61において、施工時判断結果を受け付ける。この施工時判断結果は、室内操作部84a、84b、84c、84dを介して制御装置106に入力されて、上書き処理部88a、88b、88c、88dに受け付けられる。尚、ステップST61において施工時判断結果を受け付けるまでは、冷凍空調装置101は、運転許可がなされた状態が維持される。
 次に、上書き処理部88a、88b、88c、88dは、ステップST62において、制御装置106の室内記憶部83a、83b、83c、83d等に記憶された施工時判断結果に、受け付けた施工時判断結果を上書きして、室内記憶部83a、83b、83c、83d等に記憶させて、その後、再びステップST61の処理に戻る。このときも、冷凍空調装置101は、運転許可がなされた状態が維持される。
 このように、ステップST4において運転許可がなされた後においては、冷凍空調装置101の運転許可がなされた状態が維持されるとともに、ステップST61、ST62の上書き処理が可能になっている。
 これにより、ここでは、冷凍空調装置101の施工後において、冷媒回路110の運転を継続して行えるようにしつつ、施工時判断結果を適宜修正することができる。
 また、上記の実施形態及び変形例1~5における冷凍空調装置101では、施工後のメンテナンスや改造、移設が行われることで、冷凍空調装置101の使用条件が変更される場合がある。この場合には、冷媒回路110の運転を再開する前に、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要があるかどうかの判断を再度行う必要がある。ところが、メンテナンス前や改造前、移設前に、施工時判断結果が入力されて又は施工時判断結果が得られた冷凍空調装置101においては、既に冷媒回路101の運転を行えるようになっているため、冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要があるかどうかの判断を再度行うことなく、冷媒回路110の運転を再開することが可能になり、冷媒の漏洩に対する安全が確保されなくなるおそれがある。この点は、上記の上書き処理部88a、88b、88c、88dを設けて上書き処理を行えるようにした冷凍空調装置101においても同様である。
 そこで、ここでは、制御装置106に記憶された施工時判断結果を消去できるようにし、そして、施工時判断結果が消去された場合には、施工時判断結果が制御装置106に再び入力された後でなければ、又は、施工時判断情報が制御装置106に再び入力されて制御装置106において施工時判断結果が再び得られた後でなければ、冷媒回路110の試運転を含む運転を行えないようにしている。
 制御部106では、図16に示すように、室内制御部8a、8b、8c、8dの室内CPU81a、81b、81c、81dに、リセット処理部89a、89b、89c、89dがさらに設けられており、判断結果処理部86a、86b、86c、86dとともにこのリセット処理部89a、89b、89c、89dを含めた制御装置106によって、図17のフローチャートに示すような判断処理が行われる。また、以下の説明では、上記の実施形態と同様に、施工時判断結果を制御装置106に入力する前提(すなわち、ステップST1を含む処理)で説明するが、これに代えて、上記の変形例1と同様に、施工時判断情報を制御装置106に入力する前提(すなわち、ステップST11、ST12を含む処理)であっても、ステップST1の処理をステップST11、ST12の処理に置き換えれば同様の判断処理を行うことができる。そこで、ここでは、以下のように、室内ユニット3a、3b、3c、3dごとに、対応する判断結果処理部86a、86b、86c、86d及びリセット処理部89a、89b、89c、89dによる判断処理が行われるようにしている。尚、判断結果処理部86a、86b、86c、86dによるステップST1~ST4による冷凍空調装置101の施工時の判断処理は、上記の実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略し、リセット処理部89a、89b、89c、89dによるリセット処理について説明する。
 リセット処理部89a、89b、89c、89dは、ステップST4において運転許可がなされた後に、ステップST71において、リセット処理条件を満たすか否かを判断する。ここで、室内操作部84a、84b、84c、84dを介してメンテナンスや改造、移設等を行う旨が制御装置106に入力された場合やメンテナンスや改造、移設等によって冷凍空調装置101への通電がなくなった場合には、リセット処理条件を満たすものと判断する。一方、メンテナンスや改造、移設等が行われない場合には、冷凍空調装置101は、運転許可がなされた状態が維持される。
 次に、ステップST71においてリセット処理条件を満たすものと判断された場合には、リセット処理部89a、89b、89c、89dは、ステップST72において、制御装置106の室内記憶部83a、83b、83c、83d等に記憶された施工時判断結果を消去して、ステップST1~ST4の処理に戻るリセット処理を行う。ここで、制御装置106の室内記憶部83a、83b、83c、83d等に記憶された施工時判断結果の消去は、上記のように、室内操作部84a、84b、84c、84dを介してメンテナンスや改造、移設等を行う旨が制御装置106に入力された場合に実行されるようにしてもよいし、また、冷凍空調装置101への通電がなくなった場合に自動的に実行されるように設定しておいてもよい。これにより、メンテナンスや改造、移設等を行った後においては、ステップST1~ST4の処理を再び行うことで、施工時判断結果が制御装置106に再び入力された後でなければ、冷媒回路110の試運転を含む運転を行えないようにすることができる。
 これにより、ここでは、施工後のメンテナンスや改造、移設、あるいは、冷凍空調装置101が設置される建物の改造等が行われた後においても、冷凍空調装置101の施工時と同様に、冷媒回路110の運転を行う前に、冷媒の漏洩に対する安全対策の要否等の判断を確実に行わせることができる。
 尚、上記の上書き処理やリセット処理は、上記の第1実施形態及びその変形例にかかる冷凍空調装置1においても適用することが可能である。
 本発明は、冷媒が循環する冷媒回路と冷媒回路を構成する機器の運転制御を行う制御装置とを有する冷凍空調装置に対して、広く適用可能である。
 1、101   冷凍空調装置
 2       室外ユニット
 3、3a~3d 室内ユニット
 6、106   制御装置
 7       室外制御部
 8、8a~8d 室内制御部
 9       集中制御部
 10、110  冷媒回路
特開2001-74283号公報

Claims (12)

  1.  冷媒が循環する冷媒回路(10、110)と、前記冷媒回路を構成する機器の運転制御を行う制御装置(6、106)と、を有する冷凍空調装置において、
     前記冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要がある安全対策閾値を超えるか否かの施工時判断結果が前記冷凍空調装置の施工時に前記制御装置に入力された後でなければ、又は、前記施工時判断結果を得るために必要な施工時判断情報が前記冷凍空調装置の施工時に前記制御装置に入力されて前記制御装置において前記施工時判断結果が得られた後でなければ、前記冷媒回路の試運転を含む運転を行えないようにしている、
    冷凍空調装置(1、101)。
  2.  前記施工時判断結果は、前記制御装置(6、106)に記憶され、前記冷凍空調装置の施工後に出力できるようになっている、
    請求項1に記載の冷凍空調装置(1、101)。
  3.  前記施工時判断結果は、前記制御装置(6、106)に前記施工時判断結果が入力された日付とともに、又は、前記制御装置において前記施工時判断結果が得られた日付とともに、前記制御装置に記憶され、前記冷凍空調装置の施工後に前記施工時判断結果とともに出力できるようになっている、
    請求項2に記載の冷凍空調装置(1、101)。
  4.  前記冷媒回路(10、110)は、室外ユニット(2)と室内ユニット(3、3a~3d)とが接続されることによって構成されており、
     前記制御装置(6、106)は、前記室外ユニットを構成する機器を制御する室外制御部(7)と、前記室内ユニットを構成する機器を制御する室内制御部(8、8a~8d)と、を有しており、
     前記施工時判断結果は、前記室外制御部及び前記室内制御部の両方に記憶される、
    請求項2又は3に記載の冷凍空調装置(1、101)。
  5.  前記冷媒回路(110)は、室外ユニット(2)と複数の室内ユニット(3a~3d)とが接続されることによって構成されており、
     前記制御装置(106)への前記施工時判断結果又は前記施工時判断情報の入力は、前記各室内ユニットに対応して行われる、
    請求項2又は3に記載の冷凍空調装置(101)。
  6.  前記冷媒回路(110)は、室外ユニット(2)と複数の室内ユニット(3a~3d)とが接続されることによって構成されており、
     前記複数の室内ユニットは、被空調空間ごとにグルーピングされており、
     前記制御装置(106)への前記施工時判断結果又は前記施工時判断情報の入力は、前記グルーピングによって設定された各グループに対応して行われる、
    請求項2又は3に記載の冷凍空調装置(101)。
  7.  前記各室内ユニット(3a~3d)の施工時判断結果は、対応する前記室内制御部(8a~8d)に記憶されるとともに、前記室外制御部(7)、及び/又は、前記他の室内制御部、及び/又は、前記複数の室内ユニットを構成する機器をまとめて制御する集中制御部(9)を有する場合には前記集中制御部、にも記憶される、
    請求項5又は6に記載の冷凍空調装置(101)。
  8.  前記施工時判断結果は、前記制御装置(6、106)に記憶された後に、消去できるようになっており、
     前記施工時判断結果が消去された場合には、前記施工時判断結果が前記制御装置に再び入力された後でなければ、又は、前記施工時判断情報が前記制御装置に再び入力されて前記制御装置において前記施工時判断結果が再び得られた後でなければ、前記冷媒回路の試運転を含む運転を行えないようにする、
    請求項2~7のいずれか1項に記載の冷凍空調装置(1、101)。
  9.  前記施工時判断結果は、前記制御装置(6、106)に記憶された後に、別の前記施工時判断結果を上書きして記憶できるようになっている、
    請求項2~8のいずれか1項に記載の冷凍空調装置(1、101)。
  10.  前記安全対策閾値は、前記冷媒回路(10、110)に充填される前記冷媒充填量を空調対象となる被空調空間の室内容積で除算して得られる冷媒充填率の閾値であり、
     前記施工時判断結果は、前記冷媒充填率が前記安全対策閾値を超えるか否かを判断することによって得られる、
    請求項1~9のいずれか1項に記載の冷凍空調装置(1、101)。
  11.  前記制御装置(6、106)は、前記施工時判断結果が前記冷媒の漏洩に対する安全対策を施す必要があるという判断結果である場合には、前記冷凍空調装置に前記冷媒の漏洩に対する安全対策が施されるまで、前記冷媒回路の試運転を含む運転を行えないようにしている、
    請求項1~10のいずれか1項に記載の冷凍空調装置(1、101)。
  12.  前記冷媒は、不燃性、又は、微燃性又は強燃性を有する、又は、毒性を有する、
    請求項1~11のいずれか1項に記載の冷凍空調装置(1、101)。
PCT/JP2016/057526 2015-03-16 2016-03-10 冷凍空調装置 WO2016148003A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051850 2015-03-16
JP2015-051850 2015-03-16
JP2015-138627 2015-07-10
JP2015138627A JP6079831B2 (ja) 2015-03-16 2015-07-10 冷凍空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016148003A1 true WO2016148003A1 (ja) 2016-09-22

Family

ID=56919663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/057526 WO2016148003A1 (ja) 2015-03-16 2016-03-10 冷凍空調装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016148003A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021251301A1 (ja) * 2020-06-11 2021-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和装置
EP4083539A4 (en) * 2020-02-05 2023-06-07 Daikin Industries, Ltd. AIR CONDITIONING SYSTEM

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080257A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 三菱電機株式会社 空調システムの施工時における利用側熱交換器の熱媒体選定方法
JP2013178073A (ja) * 2012-02-06 2013-09-09 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
JP2014142141A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080257A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 三菱電機株式会社 空調システムの施工時における利用側熱交換器の熱媒体選定方法
JP2013178073A (ja) * 2012-02-06 2013-09-09 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
JP2014142141A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4083539A4 (en) * 2020-02-05 2023-06-07 Daikin Industries, Ltd. AIR CONDITIONING SYSTEM
US11719450B2 (en) 2020-02-05 2023-08-08 Daikin Industries, Ltd. Air-conditioning system
WO2021251301A1 (ja) * 2020-06-11 2021-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和装置
JP7457969B2 (ja) 2020-06-11 2024-03-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10488072B2 (en) Air conditioning system with leak protection control
US10852042B2 (en) Air conditioning system
JP6899896B2 (ja) 空調システム
US10655884B2 (en) Air conditioner
EP3358278A1 (en) Refrigerating device
JP6572622B2 (ja) 空調換気システム
JP6528446B2 (ja) 空気調和装置
JP6645044B2 (ja) 空気調和システム
JP6572628B2 (ja) 空調換気システム
JP2016211762A (ja) 空調換気システム
JP6079831B2 (ja) 冷凍空調装置
JP6558066B2 (ja) 空調換気システム
EP1643193B1 (en) Method of determining the configuration of an air conditioning system
US20220290885A1 (en) Air conditioning system
WO2016148003A1 (ja) 冷凍空調装置
JP2015025585A (ja) 空気調和機
JP6755131B2 (ja) 空気調和機
JP6990677B2 (ja) 空調換気システム
JP2019174110A (ja) 空調換気システム
JP6558065B2 (ja) 空調換気システム
JP3940848B2 (ja) 連動制御装置、連動制御システム及び連動制御方法
JP3960786B2 (ja) 空気調和装置
WO2020217380A1 (ja) 空気調和機の室内機および空気調和機
WO2022244798A1 (ja) 冷媒漏洩管理システム
JPH11118270A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16764833

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16764833

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1