WO2016135903A1 - スライドファスナー用スライダー - Google Patents

スライドファスナー用スライダー Download PDF

Info

Publication number
WO2016135903A1
WO2016135903A1 PCT/JP2015/055475 JP2015055475W WO2016135903A1 WO 2016135903 A1 WO2016135903 A1 WO 2016135903A1 JP 2015055475 W JP2015055475 W JP 2015055475W WO 2016135903 A1 WO2016135903 A1 WO 2016135903A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
handle
slider
pair
slider body
slide fastener
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/055475
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陽平 宮崎
Original Assignee
Ykk株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ykk株式会社 filed Critical Ykk株式会社
Priority to PCT/JP2015/055475 priority Critical patent/WO2016135903A1/ja
Priority to CN201580076951.XA priority patent/CN107249377B/zh
Publication of WO2016135903A1 publication Critical patent/WO2016135903A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • A44B19/26Sliders

Definitions

  • the present invention relates to a slider for a slide fastener.
  • a conventional slider for a slide fastener includes a slider body and a handle rotatably supported by a handle attachment portion on the upper surface of the slider body, and a pair of engaging pieces formed on the handle includes a slider body.
  • One that is detachably engaged with a handle engaging column formed on the upper surface is known (see, for example, Patent Document 1).
  • the handle can be fixed to the slider body by engaging the handle with the handle engaging column, but the handle attachment portion of the slider body and the axis of the handle Since there is a gap between the handle and the handle, the handle is moved by vibration or the like, and the shaft portion of the handle is brought into contact with the handle attachment portion to generate a contact sound.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to suppress the movement of the handle in a state where the handle is engaged with the handle engaging column, and the handle shaft portion and the handle attaching portion.
  • An object of the present invention is to provide a slider for a slide fastener that can prevent a contact sound generated between the two.
  • a slider body having upper and lower blades opposed to each other in the upper and lower sides and provided with an element guide path between the upper and lower blades, and a handle formed on the upper blade of the slider body
  • a gripping portion having a shaft portion supported by the handle mounting portion, and a hole extending from the shaft portion and penetrating in the front-back direction.
  • a pair of engagement pieces are formed from the inner edge on the gripping portion side of the hole portion toward the shaft portion side, and the pair of engagement pieces are detachably engaged on the upper blade.
  • a slider for a slide fastener in which at least one pulling engagement column is formed and a pair of engaging pieces engages with the pulling engagement column when the pulling down falls on the slider body.
  • the handle In the disengaged state, the handle is allowed to rotate, and the handle is the slider body.
  • the slide fastener is characterized in that, in the engaged state in which the handle and the slider body are engaged with each other, the handle contacts the slider body at the first contact, and contacts the handle attachment portion at the second contact. Slider.
  • the first contact point In the longitudinal direction (front-rear direction) of the pull handle, the first contact point is set between an engagement portion where the pull handle and the slider body are engaged with the second contact point (1) The slider for slide fasteners described in 1.
  • the first contact point is set downward with respect to the straight line in the front-rear direction passing through the center of the handle, and the second contact point is set upward with respect to the straight line. ) Slide fastener slider.
  • a slider fuselage having upper and lower blades opposed to each other and having an element guide path between the upper and lower blades, and left and right formed on the upper blades of the slider fuselage
  • a pair of engagement pieces formed on the upper blade from the inner edge of the hole on the grip portion side toward the shaft portion side.
  • a slide fastener slider in which at least one pull engaging column for releasably engaging a piece is formed, and a pair of engaging pieces are engaged with the pull engaging column when the pull is lowered on the slider body.
  • a first convex portion extending toward the grip portion is formed on the shaft portion of the handle, A second convex portion is formed on the upper surface of the upper wing plate of the rider fuselage, and the first convex portion and the second convex portion are in the engaged state in which the puller falls on the slider fuselage and engages the puller and the slider fuselage.
  • a slider for a slide fastener characterized in that the convex portion comes into contact with the handle portion and the handle attachment portion.
  • the first convex portion is formed at the center in the left-right direction of the shaft portion of the handle and is disposed between the pair of left and right handle attachment portions, and the second convex portion is formed between the pair of left and right handle attachment portions.
  • a slider body having upper and lower wing plates opposed to each other and having an element guide path between the upper and lower wing plates, and left and right formed on the upper wing plate of the slider body
  • a pair of engagement pieces formed on the upper blade from the inner edge of the hole on the grip portion side toward the shaft portion side.
  • a slide fastener slider in which at least one pull engaging column for releasably engaging a piece is formed, and a pair of engaging pieces are engaged with the pull engaging column when the pull is lowered on the slider body.
  • a protrusion extending toward the gripping portion is formed on the shaft portion of the pulling handle, In the engaged state in which the slider and the slider body are engaged with each other lying down on the slider body, the upper surface of the projection and the upper blade are in contact with each other, and the shaft part of the handle and the handle attachment part are in contact with each other.
  • Slider for slide fastener (8) The slide fastener slider according to (7), wherein the convex portion is formed at the center in the left-right direction of the shaft portion of the handle and is disposed between the pair of left and right handle attachment portions. (9) The slide fastener slider according to (7) or (8), wherein the maximum vertical dimension of the convex portion is set to be larger than the maximum vertical dimension of the handle shaft portion.
  • the puller engagement columns are formed at the front end portion and the rear end portion on the upper wing plate, respectively, and the front puller engagement column and the rear puller engagement are formed.
  • the pillar is arranged symmetrically in the front-rear direction, and the convex part is formed in a vertically symmetrical shape.
  • the slider for slide fastener according to (9), (11) A slider body having upper and lower blades opposed to each other in the upper and lower directions, and an element guide path provided between the upper and lower blades, and left and right formed on the upper blade of the slider body A pair of handle attachment portions and a handle rotatably attached to the pair of left and right handle attachment portions, the handle extending from the shaft portion and supported by the pair of left and right handle attachment portions, front and back direction And a pair of engagement pieces formed on the upper blade from the inner edge of the hole on the grip portion side toward the shaft portion side.
  • a slide fastener slider in which at least one pull engaging column for releasably engaging a piece is formed, and a pair of engaging pieces are engaged with the pull engaging column when the pull is lowered on the slider body.
  • a protrusion is formed on the upper surface of the upper blade of the slider body.
  • a slide fastener characterized in that, in the engaged state in which the handle and the slider body are engaged with each other lying down on the rider body, the handle and the convex part are in contact with each other, and the shaft part of the handle and the handle attachment part are in contact with each other.
  • Slider (12) The slider for a slide fastener according to (11), wherein the convex portion extends from the outer surface of the pair of left and right handle attachment portions toward the outer side in the width direction.
  • the slider is a slide fastener slider according to (11) or (12), wherein the columns are arranged symmetrically in the front-rear direction, and the convex portions are arranged symmetrically in the front-rear direction.
  • a slider body having an upper blade plate and a lower blade plate opposed to each other in the vertical direction, and having an element guide path between the upper blade plate and the lower blade plate, and a handle formed on the upper blade plate of the slider body
  • a gripping portion having a shaft portion supported by the handle mounting portion, and a hole extending from the shaft portion and penetrating in the front-back direction.
  • a pair of engagement pieces are formed from the inner edge on the gripping portion side of the hole portion toward the shaft portion side, and the pair of engagement pieces are detachably engaged on the upper blade.
  • At least one handle engaging column is formed, and when the handle falls on the slider body, the pair of engaging pieces is a slider for a slide fastener that engages the handle engaging column, A pair of left and right convex parts extending toward the gripping part are formed, and the handle is on the slider body.
  • the pair of left and right projections and the upper surface of the upper blade plate are in contact with each other, and the shaft portion of the handle and the handle attachment portion are in contact with each other.
  • Slide fastener for slide fasteners In the engaged state in which the handle and the slider body are engaged with each other lying down, the pair of left and right projections and the upper surface of the upper blade plate are in contact with each other, and the shaft portion of the handle and the handle attachment portion are in contact with each other.
  • the handle engaging columns are formed at the front end portion and the rear end portion on the upper wing plate, respectively.
  • a slider body having upper and lower wing plates opposed to each other in the upper and lower directions, and an element guide path provided between the upper and lower wing plates, and left and right formed on the upper wing plate of the slider body
  • a pair of engagement pieces formed on the upper blade from the inner edge of the hole on the grip portion side toward the shaft portion side.
  • a slide fastener slider in which at least one pull engaging column for releasably engaging a piece is formed, and a pair of engaging pieces are engaged with the pull engaging column when the pull is lowered on the slider body.
  • the puller has an extending part that connects the center of the shaft part in the left-right direction and the grip part.
  • the extension portion and the protrusion are A slider for a slide fastener, characterized in that the shaft portion of the handle and the handle attachment portion are in contact with each other.
  • the slider for a slide fastener according to (18) wherein the extending portion is disposed between the pair of left and right handle attachment portions, and the convex portion is formed between the pair of left and right handle attachment portions.
  • a slider body having an upper blade plate and a lower blade plate opposed to each other in the vertical direction, and having an element guide path between the upper blade plate and the lower blade plate, and a handle formed on the upper blade plate of the slider body
  • a gripping portion having a shaft portion supported by the handle mounting portion, and a hole extending from the shaft portion and penetrating in the front-back direction.
  • a pair of engagement pieces are formed from the inner edge on the gripping portion side of the hole portion toward the shaft portion side, and the pair of engagement pieces are detachably engaged on the upper blade.
  • a slider for a slide fastener in which at least one handle engaging column is formed and a pair of engaging pieces engage with the handle engaging column when the handle falls on the slider body.
  • the maximum dimension in the direction is a, the front-rear direction of the insertion hole through which the shaft part of the handle attachment part is inserted
  • the maximum dimension and b1 through the maximum vertical dimension of the holes in the case of a b2, b2 ⁇ a ⁇ slide fastener slider, characterized in that the relationship b1 is established.
  • the puller engagement columns are respectively formed at the front end and the rear end on the upper wing plate, and the front puller engagement column and the rear puller engagement are formed.
  • the slide fastener slider according to (20) wherein the pillars are arranged symmetrically in the front-rear direction, and the shaft portion of the handle is formed in a vertically symmetrical shape.
  • the puller in the engaged state in which the puller falls on the slider body and the puller and the slider body are engaged, the puller comes into contact with the slider body at the first contact, and the puller mounting portion and the second Since the contact is made at the contact point, the movement of the handle in the state where the handle is engaged with the handle engaging column can be suppressed, and the contact sound generated between the shaft portion of the handle and the handle attachment portion can be prevented.
  • the first convex portion extending toward the grip portion is formed on the shaft portion of the handle
  • the second convex portion is formed on the upper surface of the upper wing plate of the slider body
  • the handle is on the slider body.
  • a convex portion extending toward the grip portion is formed on the shaft portion of the pull handle, and in the engaged state in which the pull handle has fallen on the slider body and the pull handle and the slider body are engaged, And the upper surface of the upper wing plate are in contact with each other, and the shaft portion of the handle and the handle attachment portion are in contact with each other, so that the movement of the handle in the state where the handle is engaged with the handle engaging column is suppressed. And the contact sound generated between the handle attachment portion and the handle attachment portion can be prevented.
  • the protrusion is formed on the upper surface of the upper wing plate of the slider body, and the puller and the protrusion are in the engaged state in which the puller falls on the slider body and engages the puller and the slider body. Since the handle portion and the handle attachment portion are in contact with each other, the movement of the handle in the state where the handle is engaged with the handle engagement column is suppressed, and the shaft portion of the handle and the handle attachment portion are It is possible to prevent contact sounds generated between the two.
  • a pair of left and right convex portions extending toward the gripping portion are formed on the shaft portion of the handle, and the handle is overlaid on the slider body so that the handle and the slider body are engaged.
  • the pair of left and right projections and the upper surface of the upper wing plate are in contact with each other, and the shaft portion of the handle and the handle attachment portion are in contact with each other, thereby suppressing the movement of the handle in a state where the handle is engaged with the handle engaging column.
  • the handle has an extending portion that connects the center in the left-right direction of the shaft portion and the gripping portion, a convex portion is formed on the upper surface of the upper blade of the slider body, and the handle is on the slider body.
  • the extension part and the convex part are in contact with each other, and the shaft part of the puller and the puller attachment part are in contact with each other. The movement of the handle in the state of being engaged with the handle can be suppressed, and the contact sound generated between the shaft portion of the handle and the handle attachment portion can be prevented.
  • the maximum dimension in the vertical direction of the shaft part of the handle is a
  • the maximum dimension in the front-rear direction of the insertion hole through which the shaft part of the handle attachment part is inserted is b1
  • the maximum dimension in the vertical direction of the insertion hole is a
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line AA in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line BB in FIG. 3.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the periphery of the handle attachment portion of FIG. 5, (a) is a cross-sectional view of the state in which the handle is laid down on the rear side of the slider, and (b) is a state in which the handle is laid down on the front side of the slider. It is sectional drawing. It is an expanded sectional view similar to Fig.6 (a).
  • FIG. 21 is an enlarged cross-sectional view of the periphery of the handle attachment portion of FIG. 20, (a) is a cross-sectional view in a state where the pull handle is inverted, and (b) is a cross-sectional view in a state where the pull handle is laid down on the rear side of the slider.
  • the upper side is the front side of the paper surface of FIG. 3
  • the lower side is the back side of the paper surface of FIG. 3
  • the front side is the upper side of the paper surface of FIG.
  • the rear side is the lower side with respect to the paper surface of FIG. 3
  • the right side is the right side with respect to the paper surface of FIG. 3
  • the left side is the left side with respect to the paper surface of FIG.
  • the left-right direction is also called the width direction.
  • the side from which the fastener element comes out separately is the front side
  • the side from which the fastener element meshes is the rear side
  • the sliding direction of the slider is the front-rear direction (length direction), the front-rear direction, and so on.
  • the direction orthogonal and parallel to the fastener tape is the left-right direction (width direction), and the direction orthogonal to the front-rear direction and the left-right direction is the up-down direction.
  • the thickness direction of the handle is the vertical direction
  • the vertical direction of the handle is also referred to as the front and back direction. Note that the vertical direction of the handle is based on the state of being laid down on the slider body.
  • the slide fastener slider 10A of the present embodiment (hereinafter also simply referred to as “slider 10A”) is a free slider without an automatic stop function, and as shown in FIG. 1 and FIG. And a handle 11 that is rotatably attached to a pair of left and right handle attachment portions 30 formed on the upper blade 21 of the slider body 20.
  • the handle 11 includes a shaft portion 12 supported by a pair of left and right handle attachment portions 30, and a grip portion 13 having a hole portion 14 extending from the shaft portion 12 and penetrating in the front and back direction.
  • the grip portion 13 is formed with a cross member 13a that divides the hole portion 14 into two in the longitudinal direction.
  • the slider body 20 has an upper wing plate 21 and a lower wing plate 22 that are spaced apart in parallel in the vertical direction and an upper wing plate 21 and a lower wing plate 22 at the front end portion.
  • left and right shoulder openings 25 separated by the guide pillars 23 are formed at the front portion of the slider body 20, and a rear opening 26 is formed at the rear portion of the slider body 20.
  • a substantially Y-shaped element guide path 27 that connects the left and right shoulder openings 25 and the rear opening 26 is formed between the upper wing board 21 and the lower wing board 22.
  • a passage through which the illustrated fastener element row is inserted is formed.
  • the slider body 20 is made of metal or synthetic resin.
  • a concave portion 28 is formed on the upper surface of the upper wing plate 21 of the slider body 20 to remove the meat. And by forming this recessed part 28, the plate
  • the pair of left and right handle attachment portions 30 are formed on the upper surface of the upper blade 21 of the slider body 20, and are provided with a pair of front and rear support pieces 31 and 31, respectively. Then, the shaft portion 12 of the handle 11 is set between the front and rear support pieces 31 and 31, and the front and rear support pieces 31 and 31 are caulked in a direction approaching each other, as shown in FIGS. In addition, the handle 11 is rotatably attached to the left and right handle attachment portions 30. For this reason, the shaft portion 12 of the pull handle 11 is inserted into a substantially circular insertion hole formed in the front and rear support piece portions 31 and 31 that are caulked in a direction approaching each other.
  • the insertion hole 30 a is formed by a surface along the outer peripheral surface of the shaft portion 12 of the front and rear support pieces 31 and 31.
  • the “surface along the outer peripheral surface” is formed by deforming the opposing surfaces of the front and rear support piece portions 31 and 31 when the front and rear support piece portions 31 and 31 are caulked in a direction approaching each other. Is done.
  • a pair of engagement pieces 15 are formed on the gripping portion 13 of the handle 11 from the inner edge of the hole portion 14 on the gripping portion 13 side toward the shaft portion 12 side.
  • a puller engagement column 40 is formed to snap-engage the pair of engagement pieces 15 of the puller 11 so as to be detachable.
  • the slider 10 ⁇ / b> A of the present embodiment when the handle 11 falls on the slider body 20, the pair of engaging pieces 15 engage with the handle engaging column 40, and the handle 11 becomes the handle engaging column 40. It is supposed to be retained. More specifically, as shown in FIG.
  • the pulling engagement pillar 40 is formed on a neck 40a standing on the upper surface of the upper blade 21 of the slider body 20, and a head bulging outward in the width direction from the left and right ends of the neck 40a. 40b. Further, the front pulling engagement column 40 and the rear pulling engagement column 40 are arranged symmetrically in the front-rear direction.
  • the shaft portion 12 of the handle 11 is formed with a first convex portion 16 extending toward the grip portion 13, and the upper wing plate 21 of the slider body 20.
  • a pair of front and rear second convex portions 41 that are in contact with the first convex portion 16 when the handle 11 is lying down are formed on the upper surface of the first and second tabs.
  • the first convex portion 16 is formed at the center in the left-right direction of the shaft portion 12 of the handle 11 and is disposed between the left and right handle attachment portions 30. Moreover, the 1st convex part 16 is formed in the up-down symmetrical shape of a cross-sectional substantially square shape.
  • the front and rear second convex portions 41 are formed between the left and right handle attachment portions 30 and are symmetrically arranged to connect the front and rear support pieces 31 of the left and right handle attachment portions 30 in the width direction. .
  • the upper portion of the shaft portion 12 is an upper outer peripheral surface of the shaft portion 12 in a state where the handle 11 is lying on the slider body 20.
  • the inner surface of the handle attachment portion 30 is a facing surface of the front and rear support piece portions 31 and 31 facing each other, and is formed by caulking the front and rear support piece portions 31 and 31 in a direction approaching each other. It is the inner surface of the circular insertion hole 30a.
  • the first contact P ⁇ b> 1 that is a contact point between the first convex portion 16 and the second convex portion 41 is a pair of engagements. It is set between the engagement of the piece 15 and the pulling engagement column 40 and the second contact P2.
  • the first contact P1 is set below the straight line L1 in the front-rear direction passing through the vertical center of the handle 11, and the second contact P2 is set above the straight line L1.
  • the dimension from the upper end to the lower end of the shaft portion 12 on the vertical line L2 passing through the center of the shaft portion 12 of the handle 11 is set.
  • the dimension from the upper end of the shaft portion 12 of the handle 11 on the straight line L2 to the upper surface of the upper blade plate 21 on the straight line L2 is D2
  • the slide fastener slider 10 ⁇ / b> A of the present embodiment in the engaged state in which the handle 11 has fallen on the slider body 20 and the handle 11 and the slider body 20 are engaged, Since the convex portion 16 and the second convex portion 41 are in contact (first contact point P1), the upper portion of the shaft portion 12 of the handle 11 and the inner surface of the handle attachment portion 30 are in contact (second contact point P2). The movement of the handle 11 in the state of being engaged with the engagement column 40 can be suppressed, and the contact sound generated between the shaft portion 12 of the handle 11 and the handle attachment portion 30 can be prevented.
  • the first convex portion 16 of the handle 11 is changed to the convex portion 16B, and the second wing plate 21 from the upper wing plate 21 of the slider body 20 is changed.
  • the convex part 41 is deleted.
  • the cross member 13a is deleted from the handle 11.
  • the convex portion 16 ⁇ / b> B is formed in a vertically symmetric shape having a substantially trapezoidal cross section, and the maximum vertical dimension T ⁇ b> 2 of the convex portion 16 ⁇ / b> B is greater than the maximum vertical dimension T ⁇ b> 1 of the shaft portion 12 of the handle 11. It is set large.
  • the handle 11 lies down on the slider body 20, and the pair of engagement pieces 15 of the handle 11 and the handle engagement column of the slider body 20.
  • the upper surface of the convex portion 16B and the upper blade 21 are in contact with each other (first contact P1), and the upper portion of the shaft portion 12 of the handle 11 and the inner surface of the handle attachment portion 30 are in contact. (Second contact P2).
  • the upper portion of the shaft portion 12 is an upper outer peripheral surface of the shaft portion 12 in a state where the handle 11 is lying on the slider body 20. Further, the inner surface of the handle attachment portion 30 is a facing surface of the front and rear support piece portions 31 and 31 facing each other, and is formed by caulking the front and rear support piece portions 31 and 31 in a direction approaching each other. It is the inner surface of the circular insertion hole 30a.
  • the slide fastener slider 10 ⁇ / b> B of the present embodiment in the engaged state in which the handle 11 is lying on the slider body 20 and the handle 11 and the slider body 20 are engaged, the convex portion 16B and the upper surface of the upper blade 21 are in contact with each other (first contact P1), and the upper portion of the shaft portion 12 of the handle 11 and the inner surface of the handle attachment portion 30 are in contact (second contact P2).
  • first contact P1 the convex portion 16B and the upper surface of the upper blade 21 are in contact with each other
  • second contact P2 second contact P2
  • the first convex portion 16 is deleted from the shaft portion 12 of the handle 11, and the second convex portion 41 is changed to the convex portion 41C. Has been.
  • the convex portions 41 ⁇ / b> C extend from the outer side surfaces of the support piece portions 31 on the front and rear sides of the left and right handle attachment portions 30 toward the outer side in the width direction. They are arranged symmetrically.
  • the puller 11 falls on the slider body 20, and the pair of engagement pieces 15 of the puller 11 and the puller engagement column of the slider body 20.
  • the lower surface of the handle 11 and the convex portion 41C are in contact (first contact point P1), and the upper portion of the shaft portion 12 of the handle 11 and the inner surface of the handle attachment portion 30 are in contact ( Second contact P2).
  • the lower surface of the handle 11 is a lower surface of the handle 11 in a state where the handle 11 is lying on the slider body 20.
  • the upper portion of the shaft portion 12 is an upper outer peripheral surface of the shaft portion 12 in a state where the handle 11 is lying on the slider body 20.
  • the inner surface of the handle attachment portion 30 is a facing surface of the front and rear support piece portions 31 and 31 facing each other, and is formed by caulking the front and rear support piece portions 31 and 31 in a direction approaching each other. It is the inner surface of the circular insertion hole 30a.
  • the handle 11 41C and the convex portion 41C are in contact with each other (first contact P1), and the upper portion of the shaft portion 12 of the handle 11 and the inner surface of the handle attachment portion 30 are in contact (second contact P2).
  • first contact P1 first contact P1
  • second contact P2 second contact P2
  • the movement of the handle 11 in the state of being engaged with the handle 40 can be suppressed, and contact noise generated between the shaft portion 12 of the handle 11 and the handle attachment portion 30 can be prevented.
  • the first convex portion 16 of the shaft portion 12 of the handle 11 is changed to a pair of left and right convex portions 16D, and the slider body 20
  • the second convex portion 41 is deleted from the upper blade 21.
  • one handle attachment portion 30 is formed at the center in the left-right direction of the upper wing plate 21, and this handle attachment portion 30 is disposed between the left and right convex portions 16D.
  • the convex portion 16 ⁇ / b> D is formed in a vertically symmetric shape having a substantially T-shaped cross section, and the maximum vertical dimension T ⁇ b> 2 of the convex portion 16 ⁇ / b> D is the maximum vertical dimension T ⁇ b> 1 of the shaft portion 12 of the handle 11. Is set larger than.
  • the handle 11 lies down on the slider body 20, and the pair of engagement pieces 15 of the handle 11 and the handle engagement column of the slider body 20.
  • the left and right convex portions 16D and the upper surface of the upper blade 21 are in contact with each other (first contact point P1), and the upper portion of the shaft portion 12 of the pull handle 11 and the inner surface of the pull handle mounting portion 30. Contact each other (second contact point P2). For this reason, since the vertical movement of the shaft portion 12 of the pull handle 11 is suppressed, the contact sound generated between the shaft portion 12 of the pull handle 11 and the pull handle attachment portion 30 can be prevented.
  • the upper portion of the shaft portion 12 is an upper outer peripheral surface of the shaft portion 12 in a state where the handle 11 is lying on the slider body 20. Further, the inner surface of the handle attachment portion 30 is a facing surface of the front and rear support piece portions 31 and 31 facing each other, and is formed by caulking the front and rear support piece portions 31 and 31 in a direction approaching each other. It is the inner surface of the circular insertion hole 30a.
  • the left and right sides of the pull handle 11 fall on the slider body 20 and the pull handle 11 and the slider body 20 are engaged with each other. Since the convex portion 16D and the upper surface of the upper blade 21 are in contact with each other (first contact P1), the upper portion of the shaft portion 12 of the handle 11 and the inner surface of the handle attachment portion 30 are in contact (second contact P2).
  • first contact P1 the convex portion 16D and the upper surface of the upper blade 21
  • the upper portion of the shaft portion 12 of the handle 11 and the inner surface of the handle attachment portion 30 are in contact (second contact P2).
  • the movement of the handle 11 in a state where the handle 11 is engaged with the handle engaging column 40 can be suppressed, and the contact sound generated between the shaft portion 12 of the handle 11 and the handle attachment portion 30 can be prevented.
  • the said 1st Embodiment it is the same as that of the said 1st Embodiment.
  • the first convex portion 16 of the shaft portion 12 of the handle 11 connects the grip portion 13 with the center in the left-right direction of the shaft portion 12.
  • the extended portion 17 is changed.
  • the extending portion 17 is disposed between the left and right handle attachment portions 30.
  • the handle 11 falls on the slider body 20, and the pair of engaging pieces 15 of the handle 11 and the handle engaging column of the slider body 20 are provided.
  • the extended portion 17 and the convex portion 41 are in contact (first contact point P1), and the upper portion of the shaft portion 12 of the pull handle 11 and the inner surface of the pull handle mounting portion 30 are in contact ( Second contact P2).
  • the upper portion of the shaft portion 12 is an upper outer peripheral surface of the shaft portion 12 in a state where the handle 11 is lying on the slider body 20. Further, the inner surface of the handle attachment portion 30 is a facing surface of the front and rear support piece portions 31 and 31 facing each other, and is formed by caulking the front and rear support piece portions 31 and 31 in a direction approaching each other. It is the inner surface of the circular insertion hole 30a.
  • the handle 11 is extended on the slider body 20 in the engaged state where the handle 11 and the slider body 20 are engaged with each other. Since the portion 17 and the convex portion 41 are in contact with each other (first contact point P1), the upper portion of the shaft portion 12 of the handle 11 and the inner surface of the handle attachment portion 30 are in contact (second contact point P2). The movement of the handle 11 in the state of being engaged with the handle 40 can be suppressed, and contact noise generated between the shaft portion 12 of the handle 11 and the handle attachment portion 30 can be prevented.
  • convex portions are formed on the upper and lower surfaces of the extending portion 17, and the convex portions 41 are deleted from the upper wing plate 21, so that the puller extending portion 17 is replaced with the upper surface of the upper wing plate 21. You may make it contact. About another structure and an effect, it is the same as that of the said 1st Embodiment.
  • the first convex portion 16 is deleted from the shaft portion 12 of the handle 11 and the second wing plate 21 from the upper wing plate 21 of the slider body 20 is removed.
  • the convex part 41 is deleted.
  • the cross-sectional shape of the shaft portion 12 of the pull handle 11 is formed into a substantially elliptic shape along the front and back direction of the pull handle 11, and the insertion hole 30 a of the pull handle attachment portion 30 is a substantially elliptic shape along the front-rear direction of the slider body 20. Is formed. Therefore, the shaft portion 12 of the handle 11 is formed in a vertically symmetrical shape.
  • the handle 11 falls on the slider body 20, and the pair of engaging pieces 15 of the handle 11 and the handle of the slider body 20 are moved.
  • the lower portion of the shaft portion 12 of the handle 11 and the lower inner surface of the insertion hole 30a of the handle attachment portion 30 are in contact (first contact P1), and the shaft of the handle 11
  • the upper part of the part 12 and the upper inner surface of the insertion hole 30a of the handle attachment part 30 are in contact (second contacts P2, P2).
  • the upper / lower portion of the shaft portion 12 is the upper outer peripheral surface / lower outer peripheral surface of the shaft portion 12 in a state where the handle 11 is lying on the slider body 20.
  • the handle 11 in the engaged state in which the handle 11 is laid down on the slider body 20 and the handle 11 and the slider body 20 are engaged, the handle 11
  • the lower portion of the shaft portion 12 and the lower inner surface of the insertion hole 30a of the handle attachment portion 30 are in contact with each other (first contact P1), and the upper portion of the shaft portion 12 of the pull handle 11 and the upper inner surface of the insertion hole 30a of the pull attachment portion 30 are Because of the contact (second contact points P2 and P2), the movement of the puller 11 in a state where the puller 11 is engaged with the puller engaging column 40 is suppressed, and the shaft portion 12 of the puller 11 and the puller attachment portion 30 are It is possible to prevent the contact sound generated by the. About another structure and an effect, it is the same as that of the said 1st Embodiment.
  • the handle engaging columns are provided at the front end portion and the rear end portion of the upper wing plate, respectively, but the present invention is not limited thereto, and the handle engaging columns are the front end portion and the rear end portion of the upper wing plate. You may be provided in either one of the edge parts.

Landscapes

  • Slide Fasteners (AREA)

Abstract

 引手を引手係合柱に係合させた状態における引手の動きを抑制して、引手の軸部と引手取付部との間で発生する接触音を防止することができる。 スライダー胴体(20)と、スライダー胴体(20)の引手取付部(30)に回動可能に取り付けられる引手(11)と、を備え、引手(11)は、引手取付部(30)に支持される軸部(12)と、表裏方向に貫通する孔部(14)を有する把持部(13)と、を有し、孔部(14)の把持部(13)側の内側縁から軸部(12)側に向かって一対の係合片(15)が形成され、上翼板(21)上に、一対の係合片(15)を係脱可能に係合させる引手係合柱(40)が少なくとも1つ形成され、引手(11)がスライダー胴体(20)上に倒伏して、引手(11)とスライダー胴体(20)とを係合させた係合状態において、引手(11)が、スライダー胴体(20)と第1接点(P1)で接触し、引手取付部(30)と第2接点(P2)で接触する。

Description

スライドファスナー用スライダー
 本発明は、スライドファスナー用スライダーに関する。
 従来のスライドファスナー用スライダーとしては、スライダー胴体と、スライダー胴体の上面の引手取付部に回動可能に支持される引手と、を備え、引手に形成される一対の係合片が、スライダー胴体の上面に形成される引手係合柱に係脱可能に係合するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2009/130771号
 ところで、上記特許文献1に記載のスライドファスナー用スライダーでは、引手を引手係合柱に係合することにより、引手をスライダー胴体に固定することができるものの、スライダー胴体の引手取付部と引手の軸部との間に隙間があるため、振動などにより引手が動いて、引手の軸部が引手取付部に接触して接触音が発生してしまっていた。
 本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、引手を引手係合柱に係合させた状態における引手の動きを抑制して、引手の軸部と引手取付部との間で発生する接触音を防止することができるスライドファスナー用スライダーを提供することにある。
 本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1)上下に対向配置される上翼板及び下翼板を有し、上翼板及び下翼板の間にエレメント案内路が設けられるスライダー胴体と、スライダー胴体の上翼板上に形成される引手取付部と、引手取付部に回動可能に取り付けられる引手と、を備え、引手は、引手取付部に支持される軸部と、軸部から延び、表裏方向に貫通する孔部を有する把持部と、を有し、孔部の把持部側の内側縁から軸部側に向かって一対の係合片が形成され、上翼板上に、一対の係合片を係脱可能に係合させる引手係合柱が少なくとも1つ形成され、引手がスライダー胴体上に倒伏する際に、一対の係合片が引手係合柱に係合するスライドファスナー用スライダーであって、引手とスライダー胴体との非係合状態において、引手の回動が許容され、引手がスライダー胴体上に倒伏して、引手とスライダー胴体とを係合させた係合状態において、引手が、スライダー胴体と第1接点で接触し、引手取付部と第2接点で接触することを特徴とするスライドファスナー用スライダー。
(2)引手の長手方向(前後方向)において、第1接点は、引手とスライダー胴体とを係合させた係合部と第2接点との間に設定されることを特徴とする(1)に記載のスライドファスナー用スライダー。
(3)第1接点は、引手の中心を通る前後方向の直線に対して下方に設定され、第2接点は、直線に対して上方に設定されることを特徴とする(1)又は(2)に記載のスライドファスナー用スライダー。
(4)上下に対向配置される上翼板及び下翼板を有し、上翼板及び下翼板の間にエレメント案内路が設けられるスライダー胴体と、スライダー胴体の上翼板上に形成される左右一対の引手取付部と、左右一対の引手取付部に回動可能に取り付けられる引手と、を備え、引手は、左右一対の引手取付部に支持される軸部と、軸部から延び、表裏方向に貫通する孔部を有する把持部と、を有し、孔部の把持部側の内側縁から軸部側に向かって一対の係合片が形成され、上翼板上に、一対の係合片を係脱可能に係合させる引手係合柱が少なくとも1つ形成され、引手がスライダー胴体上に倒伏する際に、一対の係合片が引手係合柱に係合するスライドファスナー用スライダーであって、引手の軸部に、把持部に向かって延びる第1凸部が形成され、スライダー胴体の上翼板の上面に、第2凸部が形成され、引手がスライダー胴体上に倒伏して、引手とスライダー胴体とを係合させた係合状態において、第1凸部と第2凸部が接触すると共に、引手の軸部と引手取付部が接触することを特徴とするスライドファスナー用スライダー。
(5)第1凸部は、引手の軸部の左右方向中央に形成され、左右一対の引手取付部間に配置され、第2凸部は、左右一対の引手取付部間に形成されることを特徴とする(4)に記載のスライドファスナー用スライダー。
(6)スライドファスナー用スライダーが摺動する前後方向において、引手係合柱は、上翼板上の前端部及び後端部にそれぞれ形成され、前側の引手係合柱及び後側の引手係合柱は、前後対称に配置され、第2凸部は、前後対称に配置され、第1凸部は、上下対称形状に形成されることを特徴とする(4)又は(5)に記載のスライドファスナー用スライダー。
(7)上下に対向配置される上翼板及び下翼板を有し、上翼板及び下翼板の間にエレメント案内路が設けられるスライダー胴体と、スライダー胴体の上翼板上に形成される左右一対の引手取付部と、左右一対の引手取付部に回動可能に取り付けられる引手と、を備え、引手は、左右一対の引手取付部に支持される軸部と、軸部から延び、表裏方向に貫通する孔部を有する把持部と、を有し、孔部の把持部側の内側縁から軸部側に向かって一対の係合片が形成され、上翼板上に、一対の係合片を係脱可能に係合させる引手係合柱が少なくとも1つ形成され、引手がスライダー胴体上に倒伏する際に、一対の係合片が引手係合柱に係合するスライドファスナー用スライダーであって、引手の軸部に、把持部に向かって延びる凸部が形成され、引手がスライダー胴体上に倒伏して、引手とスライダー胴体とを係合させた係合状態において、凸部と上翼板の上面が接触すると共に、引手の軸部と引手取付部が接触することを特徴とするスライドファスナー用スライダー。
(8)凸部は、引手の軸部の左右方向中央に形成され、左右一対の引手取付部間に配置されることを特徴とする(7)に記載のスライドファスナー用スライダー。
(9)凸部の上下方向の最大寸法は、引手の軸部の上下方向の最大寸法よりも大きく設定されることを特徴とする(7)又は(8)に記載のスライドファスナー用スライダー。
(10)スライドファスナー用スライダーが摺動する前後方向において、引手係合柱は、上翼板上の前端部及び後端部にそれぞれ形成され、前側の引手係合柱及び後側の引手係合柱は、前後対称に配置され、凸部は、上下対称形状に形成されることを特徴とする(9)に記載のスライドファスナー用スライダー。
(11)上下に対向配置される上翼板及び下翼板を有し、上翼板及び下翼板の間にエレメント案内路が設けられるスライダー胴体と、スライダー胴体の上翼板上に形成される左右一対の引手取付部と、左右一対の引手取付部に回動可能に取り付けられる引手と、を備え、引手は、左右一対の引手取付部に支持される軸部と、軸部から延び、表裏方向に貫通する孔部を有する把持部と、を有し、孔部の把持部側の内側縁から軸部側に向かって一対の係合片が形成され、上翼板上に、一対の係合片を係脱可能に係合させる引手係合柱が少なくとも1つ形成され、引手がスライダー胴体上に倒伏する際に、一対の係合片が引手係合柱に係合するスライドファスナー用スライダーであって、スライダー胴体の上翼板の上面に、凸部が形成され、引手がスライダー胴体上に倒伏して、引手とスライダー胴体とを係合させた係合状態において、引手と凸部が接触すると共に、引手の軸部と引手取付部が接触することを特徴とするスライドファスナー用スライダー。
(12)凸部は、左右一対の引手取付部の外側面から幅方向外側に向かってそれぞれ延設されることを特徴とする(11)に記載のスライドファスナー用スライダー。
(13)スライドファスナー用スライダーが摺動する前後方向において、引手係合柱は、上翼板上の前端部及び後端部にそれぞれ形成され、前側の引手係合柱及び後側の引手係合柱は、前後対称に配置され、凸部は、前後対称に配置されることを特徴とする(11)又は(12)に記載のスライドファスナー用スライダー。
(14)上下に対向配置される上翼板及び下翼板を有し、上翼板及び下翼板の間にエレメント案内路が設けられるスライダー胴体と、スライダー胴体の上翼板上に形成される引手取付部と、引手取付部に回動可能に取り付けられる引手と、を備え、引手は、引手取付部に支持される軸部と、軸部から延び、表裏方向に貫通する孔部を有する把持部と、を有し、孔部の把持部側の内側縁から軸部側に向かって一対の係合片が形成され、上翼板上に、一対の係合片を係脱可能に係合させる引手係合柱が少なくとも1つ形成され、引手がスライダー胴体上に倒伏する際に、一対の係合片が引手係合柱に係合するスライドファスナー用スライダーであって、引手の軸部に、把持部に向かって延びる左右一対の凸部が形成され、引手がスライダー胴体上に倒伏して、引手とスライダー胴体とを係合させた係合状態において、左右一対の凸部と上翼板の上面が接触すると共に、引手の軸部と引手取付部が接触することを特徴とするスライドファスナー用スライダー。
(15)引手取付部は、スライダー胴体の左右方向中央に形成され、左右一対の凸部間に配置されることを特徴とする(14)に記載のスライドファスナー用スライダー。
(16)凸部の上下方向の最大寸法は、引手の軸部の上下方向の最大寸法よりも大きく設定されることを特徴とする(14)又は(15)に記載のスライドファスナー用スライダー。
(17)スライドファスナー用スライダーが摺動する前後方向において、引手係合柱は、上翼板上の前端部及び後端部にそれぞれ形成され、前側の引手係合柱及び後側の引手係合柱は、前後対称に配置され、凸部は、上下対称形状に形成されることを特徴とする(16)に記載のスライドファスナー用スライダー。
(18)上下に対向配置される上翼板及び下翼板を有し、上翼板及び下翼板の間にエレメント案内路が設けられるスライダー胴体と、スライダー胴体の上翼板上に形成される左右一対の引手取付部と、左右一対の引手取付部に回動可能に取り付けられる引手と、を備え、引手は、左右一対の引手取付部に支持される軸部と、軸部から延び、表裏方向に貫通する孔部を有する把持部と、を有し、孔部の把持部側の内側縁から軸部側に向かって一対の係合片が形成され、上翼板上に、一対の係合片を係脱可能に係合させる引手係合柱が少なくとも1つ形成され、引手がスライダー胴体上に倒伏する際に、一対の係合片が引手係合柱に係合するスライドファスナー用スライダーであって、引手は、軸部の左右方向中央と把持部とを連結する延設部を有し、スライダー胴体の上翼板の上面に、凸部が形成され、引手がスライダー胴体上に倒伏して、引手とスライダー胴体とを係合させた係合状態において、延設部と凸部が接触すると共に、引手の軸部と引手取付部が接触することを特徴とするスライドファスナー用スライダー。
(19)延設部は、左右一対の引手取付部間に配置され、凸部は、左右一対の引手取付部間に形成されることを特徴とする(18)に記載のスライドファスナー用スライダー。
(20)上下に対向配置される上翼板及び下翼板を有し、上翼板及び下翼板の間にエレメント案内路が設けられるスライダー胴体と、スライダー胴体の上翼板上に形成される引手取付部と、引手取付部に回動可能に取り付けられる引手と、を備え、引手は、引手取付部に支持される軸部と、軸部から延び、表裏方向に貫通する孔部を有する把持部と、を有し、孔部の把持部側の内側縁から軸部側に向かって一対の係合片が形成され、上翼板上に、一対の係合片を係脱可能に係合させる引手係合柱が少なくとも1つ形成され、引手がスライダー胴体上に倒伏する際に、一対の係合片が引手係合柱に係合するスライドファスナー用スライダーであって、引手の軸部の上下方向の最大寸法をaとし、引手取付部の軸部が挿通される挿通穴の前後方向の最大寸法をb1とし、挿通穴の上下方向の最大寸法をb2とした場合に、b2<a<b1の関係が成立することを特徴とするスライドファスナー用スライダー。
(21)スライドファスナー用スライダーが摺動する前後方向において、引手係合柱は、上翼板上の前端部及び後端部にそれぞれ形成され、前側の引手係合柱及び後側の引手係合柱は、前後対称に配置され、引手の軸部は、上下対称形状に形成されることを特徴とする(20)に記載のスライドファスナー用スライダー。
 本発明によれば、引手がスライダー胴体上に倒伏して、引手とスライダー胴体とを係合させた係合状態において、引手が、スライダー胴体と第1接点で接触し、引手取付部と第2接点で接触するため、引手を引手係合柱に係合させた状態における引手の動きを抑制して、引手の軸部と引手取付部との間で発生する接触音を防止することができる。
 本発明によれば、引手の軸部に、把持部に向かって延びる第1凸部が形成され、スライダー胴体の上翼板の上面に、第2凸部が形成され、引手がスライダー胴体上に倒伏して、引手とスライダー胴体とを係合させた係合状態において、第1凸部と第2凸部が接触すると共に、引手の軸部と引手取付部が接触するため、引手を引手係合柱に係合させた状態における引手の動きを抑制して、引手の軸部と引手取付部との間で発生する接触音を防止することができる。
 本発明によれば、引手の軸部に、把持部に向かって延びる凸部が形成され、引手がスライダー胴体上に倒伏して、引手とスライダー胴体とを係合させた係合状態において、凸部と上翼板の上面が接触すると共に、引手の軸部と引手取付部が接触するため、引手を引手係合柱に係合させた状態における引手の動きを抑制して、引手の軸部と引手取付部との間で発生する接触音を防止することができる。
 本発明によれば、スライダー胴体の上翼板の上面に、凸部が形成され、引手がスライダー胴体上に倒伏して、引手とスライダー胴体とを係合させた係合状態において、引手と凸部が接触すると共に、引手の軸部と引手取付部が接触するため、引手を引手係合柱に係合させた状態における引手の動きを抑制して、引手の軸部と引手取付部との間で発生する接触音を防止することができる。
 本発明によれば、引手の軸部に、把持部に向かって延びる左右一対の凸部が形成され、引手がスライダー胴体上に倒伏して、引手とスライダー胴体とを係合させた係合状態において、左右一対の凸部と上翼板の上面が接触すると共に、引手の軸部と引手取付部が接触するため、引手を引手係合柱に係合させた状態における引手の動きを抑制して、引手の軸部と引手取付部との間で発生する接触音を防止することができる。
 本発明によれば、引手は、軸部の左右方向中央と把持部とを連結する延設部を有し、スライダー胴体の上翼板の上面に、凸部が形成され、引手がスライダー胴体上に倒伏して、引手とスライダー胴体とを係合させた係合状態において、延設部と凸部が接触すると共に、引手の軸部と引手取付部が接触するため、引手を引手係合柱に係合させた状態における引手の動きを抑制して、引手の軸部と引手取付部との間で発生する接触音を防止することができる。
 本発明によれば、引手の軸部の上下方向の最大寸法をaとし、引手取付部の軸部が挿通される挿通穴の前後方向の最大寸法をb1とし、挿通穴の上下方向の最大寸法をb2とした場合に、b2<a<b1の関係が成立するため、引手を引手係合柱に係合させた状態における引手の動きを抑制して、引手の軸部と引手取付部との間で発生する接触音を防止することができる。
本発明に係るスライドファスナー用スライダーの第1実施形態を説明する斜視図である。 図1に示すスライダーの分解斜視図である。 図1に示すスライダーの上面図である。 図3のA-A線断面図である。 図3のB-B線断面図である。 図5の引手取付部の周辺の拡大断面図であり、(a)は引手をスライダーの後方側に倒伏させた状態の断面図、(b)は引手をスライダーの前方側に倒伏させた状態の断面図である。 図6(a)と同様の拡大断面図である。 本発明に係るスライドファスナー用スライダーの第2実施形態を説明する分解斜視図である。 図8に示すスライダーの図4に対応する断面図である。 図9の引手取付部の周辺の拡大断面図である。 本発明に係るスライドファスナー用スライダーの第3実施形態を説明する分解斜視図である。 図11に示すスライダーの側面図である。 図12の引手取付部の周辺の拡大側面図である。 本発明に係るスライドファスナー用スライダーの第4実施形態を説明する分解斜視図である。 図14に示すスライダーの上面図である。 図15のC-C線断面図である。 本発明に係るスライドファスナー用スライダーの第5実施形態を説明する分解斜視図である。 図17に示すスライダーの図4に対応する断面図である。 図18の引手取付部の周辺の拡大断面図である。 本発明に係るスライドファスナー用スライダーの第6実施形態を説明する図4に対応する断面図である。 図20の引手取付部の周辺の拡大断面図であり、(a)は引手を倒立させた状態の断面図、(b)は引手をスライダーの後方側に倒伏させた状態の断面図である。
 以下、本発明に係るスライドファスナー用スライダーの各実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、以後の説明において、スライダーに関しては、上側とは図3の紙面に対して手前側、下側とは図3の紙面に対して奥側、前側とは図3の紙面に対して上側、後側とは図3の紙面に対して下側、右側とは図3の紙面に対して右側、左側とは図3の紙面に対して左側とする。また、左右方向は幅方向とも言う。より詳細には、ファスナーエレメントが分離して出てくる側を前側、ファスナーエレメントが噛合して出てくる側を後側とし、スライダーの摺動方向を前後方向(長さ方向)、前後方向と直交且つファスナーテープと平行な方向を左右方向(幅方向)、前後方向及び左右方向に直交する方向を上下方向とする。また、引手に関しては、引手の板厚方向を上下方向とし、引手の上下方向は表裏方向とも言う。なお、引手の上下方向は、スライダー胴体に倒伏された状態を基準とする。
(第1実施形態)
 まず、図1~図7を参照して、本発明に係るスライドファスナー用スライダーの第1実施形態について説明する。
 まず、本実施形態のスライドファスナー用スライダー10A(以下、単に「スライダー10A」とも言う)は、自動停止機能のない自由スライダーであって、図1及び図2に示すように、スライダー胴体20と、スライダー胴体20の上翼板21上に形成される左右一対の引手取付部30に回動可能に取り付けられる引手11と、を備える。
 引手11は、図2及び図3に示すように、左右一対の引手取付部30に支持される軸部12と、軸部12から延び、表裏方向に貫通する孔部14を有する把持部13と、を有する。また、把持部13には、孔部14を長手方向に2分割するクロスメンバ13aが形成されている。
 スライダー胴体20は、図4及び図5に示すように、上下方向に離間して並行に配置される上翼板21及び下翼板22と、上翼板21及び下翼板22を前端部において連結する案内柱23と、上翼板21の左右両側縁に沿って下方に向けて突設されるフランジ24a下翼板22の左右両側縁に沿って上方に向けて突設されるフランジ24bと、を備える。これにより、スライダー胴体20の前部には案内柱23により分離された左右の肩口25が形成され、スライダー胴体20の後部には後口26が形成される。そして、上翼板21と下翼板22との間には、左右の肩口25と後口26とを連通する略Y字状のエレメント案内路27が形成され、このエレメント案内路27は、不図示のファスナーエレメント列を挿通させる通路を構成する。また、スライダー胴体20は、金属製又は合成樹脂製である。
 また、図2及び図5に示すように、スライダー胴体20の上翼板21の上面に肉抜きのための凹部28が形成されている。そして、この凹部28を形成することにより、上翼板21の板厚は後方に行くに従って薄くなるように構成されている。このため、スライダー10Aを軽量化することができると共に、製造コストを削減することができ、さらに、上翼板21の強度を高めることができる。
 左右一対の引手取付部30は、図2及び図3に示すように、スライダー胴体20の上翼板21の上面に形成されており、前後一対の支持片部31,31をそれぞれ備える。そして、この前後の支持片部31,31間に引手11の軸部12をセットし、前後の支持片部31,31を互いに接近する方向にかしめることにより、図5及び図6に示すように、引手11が左右の引手取付部30に回動可能に取り付けられる。このため、引手11の軸部12は、互いに接近する方向にかしめられた前後の支持片部31,31内に形成される略円形状の挿通穴に挿通される。挿通穴30aは、前後の支持片部31,31の軸部12の外周面に沿った面で形成される。なお、“外周面に沿った面”とは、前後の支持片部31,31を互いに接近する方向にかしめた際に、前後の支持片部31,31の各対向面が変形することで形成される。
 また、図1~図4に示すように、引手11の把持部13に、孔部14の把持部13側の内側縁から軸部12側に向かって一対の係合片15が形成され、さらに、上翼板21の上面の前端部及び後端部に、引手11の一対の係合片15を係脱可能にスナップ係合させる引手係合柱40がそれぞれ形成されている。そして、本実施形態のスライダー10Aでは、引手11がスライダー胴体20上に倒伏する際に、一対の係合片15が引手係合柱40に係合して、引手11が引手係合柱40に保持されるようになっている。また、より具体的には、図5に示すように、引手11をスライダー10Aの後方側に倒伏させた場合は、引手11は後側の引手係合柱40に係合し、引手11をスライダー10Aの前方側に倒伏させた場合は、引手11は前側の引手係合柱40に係合する。
 引手係合柱40は、スライダー胴体20の上翼板21の上面に立設される首部40aと、首部40aの上端部に形成され、首部40aの左右端から幅方向外側に膨出する頭部40bと、を有する。また、前側の引手係合柱40及び後側の引手係合柱40は前後対称に配置されている。
 また、図2、図3、及び図5に示すように、引手11の軸部12に、把持部13に向かって延びる第1凸部16が形成され、さらに、スライダー胴体20の上翼板21の上面に、引手11の倒伏時に第1凸部16が接触する前後一対の第2凸部41が形成されている。
 第1凸部16は、引手11の軸部12の左右方向中央に形成され、左右の引手取付部30間に配置されている。また、第1凸部16は、断面略四角形の上下対称形状に形成されている。
 前後の第2凸部41は、左右の引手取付部30間に形成され、左右の引手取付部30の前後の支持片部31間をそれぞれ幅方向に連結するように前後対称に配置されている。
 このように構成されたスライドファスナー用スライダー10Aでは、図6に示すように、引手11がスライダー胴体20上に倒伏して、引手11の一対の係合片15とスライダー胴体20の引手係合柱40とを係合させた係合状態において、第1凸部16と第2凸部41が接触する(第1接点P1)と共に、引手11の軸部12の上部と引手取付部30の内面が接触する(第2接点P2)。このため、引手11の動き、より具体的には、引手11の軸部12の上下方向の動きが抑制されるので、引手11の軸部12と引手取付部30との間で発生する接触音を防止することができる。また、引手11の一対の係合片15とスライダー胴体20の引手係合柱40との非係合状態においては、引手11の回動が許容される。なお、軸部12の上部とは、引手11がスライダー胴体20上に倒伏した状態における、軸部12の上部外周面のことである。また、引手取付部30の内面とは、前後の支持片部31,31の互いに対向する対向面であり、前後の支持片部31,31を互いに接近する方向にかしめることにより形成される略円形状の挿通穴30aの内面のことである。
 また、図5及び図6に示すように、引手11の長手方向(前後方向)において、第1凸部16と第2凸部41との接触点である第1接点P1は、一対の係合片15及び引手係合柱40の係合と第2接点P2との間に設定されている。また、第1接点P1は、引手11の上下方向中心を通る前後方向の直線L1に対して下方に設定され、第2接点P2は、上記直線L1の上方に設定されている。
 さらに、図7に示すように、引手11がスライダー胴体20上に倒伏した状態において、引手11の軸部12の中心を通る上下方向の直線L2上における軸部12の上端から下端までの寸法をD1とし、直線L2上における引手11の軸部12の上端から上翼板21の上面までの寸法をD2とし、直線L2上における引手11の軸部12の下端から上翼板21の上面までの隙間の寸法をSとすると、S=D2-D1の関係が成立する。
 以上説明したように、本実施形態のスライドファスナー用スライダー10Aによれば、引手11がスライダー胴体20上に倒伏して、引手11とスライダー胴体20とを係合させた係合状態において、第1凸部16と第2凸部41が接触する(第1接点P1)と共に、引手11の軸部12の上部と引手取付部30の内面が接触する(第2接点P2)ため、引手11を引手係合柱40に係合させた状態における引手11の動きを抑制して、引手11の軸部12と引手取付部30との間で発生する接触音を防止することができる。
(第2実施形態)
 次に、図8~図10を参照して、本発明に係るスライドファスナー用スライダーの第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一或いは同等符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
 本実施形態のスライドファスナー用スライダー10Bでは、図8~図10に示すように、引手11の第1凸部16が凸部16Bに変更されると共に、スライダー胴体20の上翼板21から第2凸部41が削除されている。また、引手11からクロスメンバ13aが削除されている。
 凸部16Bは、図10に示すように、断面略台形の上下対称形状に形成され、凸部16Bの上下方向の最大寸法T2が、引手11の軸部12の上下方向の最大寸法T1よりも大きく設定されている。
 このように構成されたスライドファスナー用スライダー10Bでは、図10に示すように、引手11がスライダー胴体20上に倒伏して、引手11の一対の係合片15とスライダー胴体20の引手係合柱40とを係合させた係合状態において、凸部16Bと上翼板21の上面が接触する(第1接点P1)と共に、引手11の軸部12の上部と引手取付部30の内面が接触する(第2接点P2)。このため、引手11の軸部12の上下方向の動きが抑制されるので、引手11の軸部12と引手取付部30との間で発生する接触音を防止することができる。なお、軸部12の上部とは、引手11がスライダー胴体20上に倒伏した状態における、軸部12の上部外周面のことである。また、引手取付部30の内面とは、前後の支持片部31,31の互いに対向する対向面であり、前後の支持片部31,31を互いに接近する方向にかしめることにより形成される略円形状の挿通穴30aの内面のことである。
 以上説明したように、本実施形態のスライドファスナー用スライダー10Bによれば、引手11がスライダー胴体20上に倒伏して、引手11とスライダー胴体20とを係合させた係合状態において、凸部16Bと上翼板21の上面が接触する(第1接点P1)と共に、引手11の軸部12の上部と引手取付部30の内面が接触する(第2接点P2)ため、引手11を引手係合柱40に係合させた状態における引手11の動きを抑制して、引手11の軸部12と引手取付部30との間で発生する接触音を防止することができる。
 その他の構成及び作用効果については、上記第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
 次に、図11~図13を参照して、本発明に係るスライドファスナー用スライダーの第3実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一或いは同等符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
 本実施形態のスライドファスナー用スライダー10Cでは、図11~図13に示すように、引手11の軸部12から第1凸部16が削除されると共に、第2凸部41が凸部41Cに変更されている。
 凸部41Cは、図11に示すように、左右の引手取付部30の前後の支持片部31の外側面から幅方向外側に向かってそれぞれ延設されており、左右の凸部41Cは、前後対称に配置されている。
 このように構成されたスライドファスナー用スライダー10Cでは、図13に示すように、引手11がスライダー胴体20上に倒伏して、引手11の一対の係合片15とスライダー胴体20の引手係合柱40とを係合させた係合状態において、引手11の下面と凸部41Cが接触する(第1接点P1)と共に、引手11の軸部12の上部と引手取付部30の内面が接触する(第2接点P2)。このため、引手11の軸部12の上下方向の動きが抑制されるので、引手11の軸部12と引手取付部30との間で発生する接触音を防止することができる。なお、引手11の下面とは、引手11がスライダー胴体20上に倒伏した状態における、引手11の下面のことである。また、軸部12の上部とは、引手11がスライダー胴体20上に倒伏した状態における、軸部12の上部外周面のことである。また、引手取付部30の内面とは、前後の支持片部31,31の互いに対向する対向面であり、前後の支持片部31,31を互いに接近する方向にかしめることにより形成される略円形状の挿通穴30aの内面のことである。
 以上説明したように、本実施形態のスライドファスナー用スライダー10Cによれば、引手11がスライダー胴体20上に倒伏して、引手11とスライダー胴体20とを係合させた係合状態において、引手11の下面と凸部41Cが接触する(第1接点P1)と共に、引手11の軸部12の上部と引手取付部30の内面が接触する(第2接点P2)ため、引手11を引手係合柱40に係合させた状態における引手11の動きを抑制して、引手11の軸部12と引手取付部30との間で発生する接触音を防止することができる。
 その他の構成及び作用効果については、上記第1実施形態と同様である。
(第4実施形態)
 次に、図14~図16を参照して、本発明に係るスライドファスナー用スライダーの第4実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一或いは同等符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
 本実施形態のスライドファスナー用スライダー10Dでは、図14~図16に示すように、引手11の軸部12の第1凸部16が左右一対の凸部16Dに変更されると共に、スライダー胴体20の上翼板21から第2凸部41が削除されている。さらに、上翼板21の左右方向中央に引手取付部30が1つ形成され、この引手取付部30は、左右の凸部16D間に配置される。
 凸部16Dは、図16に示すように、断面略T字状の上下対称形状に形成され、凸部16Dの上下方向の最大寸法T2が、引手11の軸部12の上下方向の最大寸法T1よりも大きく設定されている。
 このように構成されたスライドファスナー用スライダー10Dでは、図16に示すように、引手11がスライダー胴体20上に倒伏して、引手11の一対の係合片15とスライダー胴体20の引手係合柱40とを係合させた係合状態において、左右の凸部16Dと上翼板21の上面が接触する(第1接点P1)と共に、引手11の軸部12の上部と引手取付部30の内面が接触する(第2接点P2)。このため、引手11の軸部12の上下方向の動きが抑制されるので、引手11の軸部12と引手取付部30との間で発生する接触音を防止することができる。なお、軸部12の上部とは、引手11がスライダー胴体20上に倒伏した状態における、軸部12の上部外周面のことである。また、引手取付部30の内面とは、前後の支持片部31,31の互いに対向する対向面であり、前後の支持片部31,31を互いに接近する方向にかしめることにより形成される略円形状の挿通穴30aの内面のことである。
 以上説明したように、本実施形態のスライドファスナー用スライダー10Dによれば、引手11がスライダー胴体20上に倒伏して、引手11とスライダー胴体20とを係合させた係合状態において、左右の凸部16Dと上翼板21の上面が接触する(第1接点P1)と共に、引手11の軸部12の上部と引手取付部30の内面が接触する(第2接点P2)ため、引手11を引手係合柱40に係合させた状態における引手11の動きを抑制して、引手11の軸部12と引手取付部30との間で発生する接触音を防止することができる。
 その他の構成及び作用効果については、上記第1実施形態と同様である。
(第5実施形態)
 次に、図17~図19を参照して、本発明に係るスライドファスナー用スライダーの第5実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一或いは同等符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
 本実施形態のスライドファスナー用スライダー10Eでは、図17~図19に示すように、引手11の軸部12の第1凸部16が、軸部12の左右方向中央と把持部13とを連結する延設部17に変更されている。この延設部17は、左右の引手取付部30間に配置されている。
 このように構成されたスライドファスナー用スライダー10Eでは、図19に示すように、引手11がスライダー胴体20上に倒伏して、引手11の一対の係合片15とスライダー胴体20の引手係合柱40とを係合させた係合状態において、延設部17と凸部41が接触する(第1接点P1)と共に、引手11の軸部12の上部と引手取付部30の内面が接触する(第2接点P2)。このため、引手11の軸部12の上下方向の動きが抑制されるので、引手11の軸部12と引手取付部30との間で発生する接触音を防止することができる。なお、軸部12の上部とは、引手11がスライダー胴体20上に倒伏した状態における、軸部12の上部外周面のことである。また、引手取付部30の内面とは、前後の支持片部31,31の互いに対向する対向面であり、前後の支持片部31,31を互いに接近する方向にかしめることにより形成される略円形状の挿通穴30aの内面のことである。
 以上説明したように、本実施形態のスライドファスナー用スライダー10Eによれば、引手11がスライダー胴体20上に倒伏して、引手11とスライダー胴体20とを係合させた係合状態において、延設部17と凸部41が接触する(第1接点P1)と共に、引手11の軸部12の上部と引手取付部30の内面が接触する(第2接点P2)ため、引手11を引手係合柱40に係合させた状態における引手11の動きを抑制して、引手11の軸部12と引手取付部30との間で発生する接触音を防止することができる。
 また、本実施形態の変形例として、延設部17の上下面に凸部を形成すると共に、上翼板21から凸部41を削除して、引手延設部17を上翼板21の上面に接触させてもよい。
 その他の構成及び作用効果については、上記第1実施形態と同様である。
(第6実施形態)
 次に、図20及び図21を参照して、本発明に係るスライドファスナー用スライダーの第6実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一或いは同等符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
 本実施形態のスライドファスナー用スライダー10Fでは、図20及び図21に示すように、引手11の軸部12から第1凸部16が削除されると共に、スライダー胴体20の上翼板21から第2凸部41が削除されている。さらに、引手11の軸部12の断面形状が、引手11の表裏方向に沿う略楕円形状に形成されると共に、引手取付部30の挿通穴30aが、スライダー胴体20の前後方向に沿う略楕円形状に形成されている。従って、引手11の軸部12は、上下対称形状に形成されている。
 そして、本実施形態では、図21(a)に示すように、引手11の軸部12の上下方向の最大寸法をaとし、引手取付部30の挿通穴30aの前後方向の最大寸法をb1とし、引手取付部30の挿通穴30aの上下方向の最大寸法をb2とした場合に、b2<a<b1の関係が成立するように各寸法が設定されている。このため、引手11が倒伏されていない状態では、引手11の軸部12が引手取付部30の挿通穴30aの内面に接触しないので、引手11の操作性に影響を与えることはない。
 このように構成されたスライドファスナー用スライダー10Fでは、図21(b)に示すように、引手11がスライダー胴体20上に倒伏して、引手11の一対の係合片15とスライダー胴体20の引手係合柱40とを係合させた係合状態において、引手11の軸部12の下部と引手取付部30の挿通穴30aの下部内面が接触する(第1接点P1)と共に、引手11の軸部12の上部と引手取付部30の挿通穴30aの上部内面が接触する(第2接点P2,P2)。このため、引手11の軸部12の上下方向の動きが抑制されるので、引手11の軸部12と引手取付部30との間で発生する接触音を防止することができる。なお、軸部12の上部/下部とは、引手11がスライダー胴体20上に倒伏した状態における、軸部12の上部外周面/下部外周面のことである。
 以上説明したように、本実施形態のスライドファスナー用スライダー10Fによれば、引手11がスライダー胴体20上に倒伏して、引手11とスライダー胴体20とを係合させた係合状態において、引手11の軸部12の下部と引手取付部30の挿通穴30aの下部内面が接触する(第1接点P1)と共に、引手11の軸部12の上部と引手取付部30の挿通穴30aの上部内面が接触する(第2接点P2,P2)ため、引手11を引手係合柱40に係合させた状態における引手11の動きを抑制して、引手11の軸部12と引手取付部30との間で発生する接触音を防止することができる。
 その他の構成及び作用効果については、上記第1実施形態と同様である。
 なお、本発明は上記各実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
 例えば、本実施形態では、上翼板の前端部及び後端部に引手係合柱がそれぞれ設けられているが、これに限定されず、引手係合柱は、上翼板の前端部及び後端部のいずれか一方に設けられていてもよい。
  10A スライドファスナー用スライダー
  11  引手
  12  軸部
  13  把持部
  14  孔部
  15  係合片
  16  第1凸部
  20  スライダー胴体
  21  上翼板
  22  下翼板
  27  エレメント案内路
  30  引手取付部
  30a 挿通穴
  31  支持片部
  40  引手係合柱
  41  第2凸部
  P1  第1接触点
  P2  第2接触点
  L1  引手の上下方向中心を通る前後方向の直線
  10B スライドファスナー用スライダー
  16B 凸部
  T1  引手の軸部の上下方向の最大寸法
  T2  凸部の上下方向の最大寸法
  10C スライドファスナー用スライダー
  41C 凸部
  10D スライドファスナー用スライダー
  16D 凸部
  T1  引手の軸部の上下方向の最大寸法
  T2  凸部の上下方向の最大寸法
  10E スライドファスナー用スライダー
  17  延設部
  10F スライドファスナー用スライダー
  a   引手の軸部の上下方向の最大寸法
  b1  引手取付部の挿通穴の前後方向の最大寸法
  b2  引手取付部の挿通穴の上下方向の最大寸法
 

Claims (21)

  1.  上下に対向配置される上翼板(21)及び下翼板(22)を有し、前記上翼板(21)及び前記下翼板(22)の間にエレメント案内路(27)が設けられるスライダー胴体(20)と、前記スライダー胴体(20)の前記上翼板(21)上に形成される引手取付部(30)と、前記引手取付部(30)に回動可能に取り付けられる引手(11)と、を備え、
     前記引手(11)は、前記引手取付部(30)に支持される軸部(12)と、前記軸部(12)から延び、表裏方向に貫通する孔部(14)を有する把持部(13)と、を有し、
     前記孔部(14)の前記把持部(13)側の内側縁から前記軸部(12)側に向かって一対の係合片(15)が形成され、
     前記上翼板(21)上に、前記一対の係合片(15)を係脱可能に係合させる引手係合柱(40)が少なくとも1つ形成され、
     前記引手(11)が前記スライダー胴体(20)上に倒伏する際に、前記一対の係合片(15)が前記引手係合柱(40)に係合するスライドファスナー用スライダー(10A,10B,10C,10D,10E,10F)であって、
     前記引手(11)と前記スライダー胴体(20)との非係合状態において、前記引手(11)の回動が許容され、
     前記引手(11)が前記スライダー胴体(20)上に倒伏して、前記引手(11)と前記スライダー胴体(20)とを係合させた係合状態において、前記引手(11)が、前記スライダー胴体(20)と第1接点(P1)で接触し、前記引手取付部(30)と第2接点(P2)で接触することを特徴とするスライドファスナー用スライダー(10A,10B,10C,10D,10E,10F)。
  2.  前記引手(11)の長手方向(前後方向)において、前記第1接点(P1)は、前記引手(11)と前記スライダー胴体(20)とを係合させた係合部と前記第2接点(P2)との間に設定されることを特徴とする請求項1に記載のスライドファスナー用スライダー(10A,10B,10C,10D,10E)。
  3.  前記第1接点(P1)は、前記引手(11)の中心を通る前後方向の直線(L1)に対して下方に設定され、前記第2接点(P2)は、前記直線(L1)に対して上方に設定されることを特徴とする請求項1又は2に記載のスライドファスナー用スライダー(10A,10B,10C,10D,10E)。
  4.  上下に対向配置される上翼板(21)及び下翼板(22)を有し、前記上翼板(21)及び前記下翼板(22)の間にエレメント案内路(27)が設けられるスライダー胴体(20)と、前記スライダー胴体(20)の前記上翼板(21)上に形成される左右一対の引手取付部(30)と、前記左右一対の引手取付部(30)に回動可能に取り付けられる引手(11)と、を備え、
     前記引手(11)は、前記左右一対の引手取付部(30)に支持される軸部(12)と、前記軸部(12)から延び、表裏方向に貫通する孔部(14)を有する把持部(13)と、を有し、
     前記孔部(14)の前記把持部(13)側の内側縁から前記軸部(12)側に向かって一対の係合片(15)が形成され、
     前記上翼板(21)上に、前記一対の係合片(15)を係脱可能に係合させる引手係合柱(40)が少なくとも1つ形成され、
     前記引手(11)が前記スライダー胴体(20)上に倒伏する際に、前記一対の係合片(15)が前記引手係合柱(40)に係合するスライドファスナー用スライダー(10A)であって、
     前記引手(11)の前記軸部(12)に、前記把持部(13)に向かって延びる第1凸部(16)が形成され、
     前記スライダー胴体(20)の前記上翼板(21)の上面に、第2凸部(41)が形成され、
     前記引手(11)が前記スライダー胴体(20)上に倒伏して、前記引手(11)と前記スライダー胴体(20)とを係合させた係合状態において、前記第1凸部(16)と前記第2凸部(41)が接触すると共に、前記引手(11)の前記軸部(12)と前記引手取付部(30)が接触することを特徴とするスライドファスナー用スライダー(10A)。
  5.  前記第1凸部(16)は、前記引手(11)の前記軸部(12)の左右方向中央に形成され、前記左右一対の引手取付部(30)間に配置され、
     前記第2凸部(41)は、前記左右一対の引手取付部(30)間に形成されることを特徴とする請求項4に記載のスライドファスナー用スライダー(10A)。
  6.  スライドファスナー用スライダー(10A)が摺動する前後方向において、
     前記引手係合柱(40)は、前記上翼板(21)上の前端部及び後端部にそれぞれ形成され、
     前側の前記引手係合柱(40)及び後側の前記引手係合柱(40)は、前後対称に配置され、
     前記第2凸部(41)は、前後対称に配置され、
     前記第1凸部(16)は、上下対称形状に形成されることを特徴とする請求項4又は5に記載のスライドファスナー用スライダー(10A)。
  7.  上下に対向配置される上翼板(21)及び下翼板(22)を有し、前記上翼板(21)及び前記下翼板(22)の間にエレメント案内路(27)が設けられるスライダー胴体(20)と、前記スライダー胴体(20)の前記上翼板(21)上に形成される左右一対の引手取付部(30)と、前記左右一対の引手取付部(30)に回動可能に取り付けられる引手(11)と、を備え、
     前記引手(11)は、前記左右一対の引手取付部(30)に支持される軸部(12)と、前記軸部(12)から延び、表裏方向に貫通する孔部(14)を有する把持部(13)と、を有し、
     前記孔部(14)の前記把持部(13)側の内側縁から前記軸部(12)側に向かって一対の係合片(15)が形成され、
     前記上翼板(21)上に、前記一対の係合片(15)を係脱可能に係合させる引手係合柱(40)が少なくとも1つ形成され、
     前記引手(11)が前記スライダー胴体(20)上に倒伏する際に、前記一対の係合片(15)が前記引手係合柱(40)に係合するスライドファスナー用スライダー(10B)であって、
     前記引手(11)の前記軸部(12)に、前記把持部(13)に向かって延びる凸部(16B)が形成され、
     前記引手(11)が前記スライダー胴体(20)上に倒伏して、前記引手(11)と前記スライダー胴体(20)とを係合させた係合状態において、前記凸部(16B)と前記上翼板(21)の上面が接触すると共に、前記引手(11)の前記軸部(12)と前記引手取付部(30)が接触することを特徴とするスライドファスナー用スライダー(10B)。
  8.  前記凸部(16B)は、前記引手(11)の前記軸部(12)の左右方向中央に形成され、前記左右一対の引手取付部(30)間に配置されることを特徴とする請求項7に記載のスライドファスナー用スライダー(10B)。
  9.  前記凸部(16B)の上下方向の最大寸法(T2)は、前記引手(11)の前記軸部(12)の上下方向の最大寸法(T1)よりも大きく設定されることを特徴とする請求項7又は8に記載のスライドファスナー用スライダー(10B)。
  10.  スライドファスナー用スライダー(10B)が摺動する前後方向において、
     前記引手係合柱(40)は、前記上翼板(21)上の前端部及び後端部にそれぞれ形成され、
     前側の前記引手係合柱(40)及び後側の前記引手係合柱(40)は、前後対称に配置され、
     前記凸部(16B)は、上下対称形状に形成されることを特徴とする請求項9に記載のスライドファスナー用スライダー(10B)。
  11.  上下に対向配置される上翼板(21)及び下翼板(22)を有し、前記上翼板(21)及び前記下翼板(22)の間にエレメント案内路(27)が設けられるスライダー胴体(20)と、前記スライダー胴体(20)の前記上翼板(21)上に形成される左右一対の引手取付部(30)と、前記左右一対の引手取付部(30)に回動可能に取り付けられる引手(11)と、を備え、
     前記引手(11)は、前記左右一対の引手取付部(30)に支持される軸部(12)と、前記軸部(12)から延び、表裏方向に貫通する孔部(14)を有する把持部(13)と、を有し、
     前記孔部(14)の前記把持部(13)側の内側縁から前記軸部(12)側に向かって一対の係合片(15)が形成され、
     前記上翼板(21)上に、前記一対の係合片(15)を係脱可能に係合させる引手係合柱(40)が少なくとも1つ形成され、
     前記引手(11)が前記スライダー胴体(20)上に倒伏する際に、前記一対の係合片(15)が前記引手係合柱(40)に係合するスライドファスナー用スライダー(10C)であって、
     前記スライダー胴体(20)の前記上翼板(21)の上面に、凸部(41C)が形成され、
     前記引手(11)が前記スライダー胴体(20)上に倒伏して、前記引手(11)と前記スライダー胴体(20)とを係合させた係合状態において、前記引手(11)と前記凸部(41C)が接触すると共に、前記引手(11)の前記軸部(12)と前記引手取付部(30)が接触することを特徴とするスライドファスナー用スライダー(10C)。
  12.  前記凸部(41C)は、前記左右一対の引手取付部(30)の外側面から幅方向外側に向かってそれぞれ延設されることを特徴とする請求項11に記載のスライドファスナー用スライダー(10C)。
  13.  スライドファスナー用スライダー(10C)が摺動する前後方向において、
     前記引手係合柱(40)は、前記上翼板(21)上の前端部及び後端部にそれぞれ形成され、
     前側の前記引手係合柱(40)及び後側の前記引手係合柱(40)は、前後対称に配置され、
     前記凸部(41C)は、前後対称に配置されることを特徴とする請求項11又は12に記載のスライドファスナー用スライダー(10C)。
  14.  上下に対向配置される上翼板(21)及び下翼板(22)を有し、前記上翼板(21)及び前記下翼板(22)の間にエレメント案内路(27)が設けられるスライダー胴体(20)と、前記スライダー胴体(20)の前記上翼板(21)上に形成される引手取付部(30)と、前記引手取付部(30)に回動可能に取り付けられる引手(11)と、を備え、
     前記引手(11)は、前記引手取付部(30)に支持される軸部(12)と、前記軸部(12)から延び、表裏方向に貫通する孔部(14)を有する把持部(13)と、を有し、
     前記孔部(14)の前記把持部(13)側の内側縁から前記軸部(12)側に向かって一対の係合片(15)が形成され、
     前記上翼板(21)上に、前記一対の係合片(15)を係脱可能に係合させる引手係合柱(40)が少なくとも1つ形成され、
     前記引手(11)が前記スライダー胴体(20)上に倒伏する際に、前記一対の係合片(15)が前記引手係合柱(40)に係合するスライドファスナー用スライダー(10D)であって、
     前記引手(11)の前記軸部(12)に、前記把持部(13)に向かって延びる左右一対の凸部(16D)が形成され、
     前記引手(11)が前記スライダー胴体(20)上に倒伏して、前記引手(11)と前記スライダー胴体(20)とを係合させた係合状態において、前記左右一対の凸部(16D)と前記上翼板(21)の上面が接触すると共に、前記引手(11)の前記軸部(12)と前記引手取付部(30)が接触することを特徴とするスライドファスナー用スライダー(10D)。
  15.  前記引手取付部(30)は、前記スライダー胴体(20)の左右方向中央に形成され、前記左右一対の凸部(16D)間に配置されることを特徴とする請求項14に記載のスライドファスナー用スライダー(10D)。
  16.  前記凸部(16D)の上下方向の最大寸法(T2)は、前記引手(11)の前記軸部(12)の上下方向の最大寸法(T1)よりも大きく設定されることを特徴とする請求項14又は15に記載のスライドファスナー用スライダー(10D)。
  17.  スライドファスナー用スライダー(10D)が摺動する前後方向において、
     前記引手係合柱(40)は、前記上翼板(21)上の前端部及び後端部にそれぞれ形成され、
     前側の前記引手係合柱(40)及び後側の前記引手係合柱(40)は、前後対称に配置され、
     前記凸部(16D)は、上下対称形状に形成されることを特徴とする請求項16に記載のスライドファスナー用スライダー(10D)。
  18.  上下に対向配置される上翼板(21)及び下翼板(22)を有し、前記上翼板(21)及び前記下翼板(22)の間にエレメント案内路(27)が設けられるスライダー胴体(20)と、前記スライダー胴体(20)の前記上翼板(21)上に形成される左右一対の引手取付部(30)と、前記左右一対の引手取付部(30)に回動可能に取り付けられる引手(11)と、を備え、
     前記引手(11)は、前記左右一対の引手取付部(30)に支持される軸部(12)と、前記軸部(12)から延び、表裏方向に貫通する孔部(14)を有する把持部(13)と、を有し、
     前記孔部(14)の前記把持部(13)側の内側縁から前記軸部(12)側に向かって一対の係合片(15)が形成され、
     前記上翼板(21)上に、前記一対の係合片(15)を係脱可能に係合させる引手係合柱(40)が少なくとも1つ形成され、
     前記引手(11)が前記スライダー胴体(20)上に倒伏する際に、前記一対の係合片(15)が前記引手係合柱(40)に係合するスライドファスナー用スライダー(10E)であって、
     前記引手(11)は、前記軸部(12)の左右方向中央と前記把持部(13)とを連結する延設部(17)を有し、
     前記スライダー胴体(20)の前記上翼板(21)の上面に、凸部(41)が形成され、
     前記引手(11)が前記スライダー胴体(20)上に倒伏して、前記引手(11)と前記スライダー胴体(20)とを係合させた係合状態において、前記延設部(17)と前記凸部(41)が接触すると共に、前記引手(11)の前記軸部(12)と前記引手取付部(30)が接触することを特徴とするスライドファスナー用スライダー(10E)。
  19.  前記延設部(17)は、前記左右一対の引手取付部(30)間に配置され、
     前記凸部(41)は、前記左右一対の引手取付部(30)間に形成されることを特徴とする請求項18に記載のスライドファスナー用スライダー(10E)。
  20.  上下に対向配置される上翼板(21)及び下翼板(22)を有し、前記上翼板(21)及び前記下翼板(22)の間にエレメント案内路(27)が設けられるスライダー胴体(20)と、前記スライダー胴体(20)の前記上翼板(21)上に形成される引手取付部(30)と、前記引手取付部(30)に回動可能に取り付けられる引手(11)と、を備え、
     前記引手(11)は、前記引手取付部(30)に支持される軸部(12)と、前記軸部(12)から延び、表裏方向に貫通する孔部(14)を有する把持部(13)と、を有し、
     前記孔部(14)の前記把持部(13)側の内側縁から前記軸部(12)側に向かって一対の係合片(15)が形成され、
     前記上翼板(21)上に、前記一対の係合片(15)を係脱可能に係合させる引手係合柱(40)が少なくとも1つ形成され、
     前記引手(11)が前記スライダー胴体(20)上に倒伏する際に、前記一対の係合片(15)が前記引手係合柱(40)に係合するスライドファスナー用スライダー(10F)であって、
     前記引手(11)の前記軸部(12)の上下方向の最大寸法をaとし、前記引手取付部(30)の前記軸部(12)が挿通される挿通穴(30a)の前後方向の最大寸法をb1とし、前記挿通穴(30a)の上下方向の最大寸法をb2とした場合に、b2<a<b1の関係が成立することを特徴とするスライドファスナー用スライダー(10F)。
  21.  スライドファスナー用スライダー(10F)が摺動する前後方向において、
     前記引手係合柱(40)は、前記上翼板(21)上の前端部及び後端部にそれぞれ形成され、
     前側の前記引手係合柱(40)及び後側の前記引手係合柱(40)は、前後対称に配置され、
     前記引手(11)の前記軸部(12)は、上下対称形状に形成されることを特徴とする請求項20に記載のスライドファスナー用スライダー(10F)。
     
PCT/JP2015/055475 2015-02-25 2015-02-25 スライドファスナー用スライダー WO2016135903A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/055475 WO2016135903A1 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 スライドファスナー用スライダー
CN201580076951.XA CN107249377B (zh) 2015-02-25 2015-02-25 拉链用拉头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/055475 WO2016135903A1 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 スライドファスナー用スライダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016135903A1 true WO2016135903A1 (ja) 2016-09-01

Family

ID=56788572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/055475 WO2016135903A1 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 スライドファスナー用スライダー

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN107249377B (ja)
WO (1) WO2016135903A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113796629A (zh) * 2020-06-16 2021-12-17 台湾华可贵股份有限公司 拉链用拉头及具有其的拉链

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7045491B2 (ja) 2019-02-07 2022-03-31 Ykk株式会社 隠しスライドファスナー用スライダー

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4959706U (ja) * 1972-09-05 1974-05-25
JPH04261604A (ja) * 1989-12-29 1992-09-17 Salomon Sa スライドファスナーのカーソル
WO2009130771A1 (ja) * 2008-04-23 2009-10-29 Ykk株式会社 スライドファスナー用スライダー
WO2010089896A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 Ykk株式会社 スライドファスナー用スライダー
WO2012042620A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 Ykk株式会社 スライドファスナー用スライダー
US20140310923A1 (en) * 2011-07-11 2014-10-23 Ykk Corporation Slider for Slide Fastener and the Slide Fastener Comprising the Same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102726896B (zh) * 2008-04-23 2014-07-23 Ykk株式会社 拉链用拉头
WO2013099015A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 Ykk株式会社 スライドファスナー用引手

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4959706U (ja) * 1972-09-05 1974-05-25
JPH04261604A (ja) * 1989-12-29 1992-09-17 Salomon Sa スライドファスナーのカーソル
WO2009130771A1 (ja) * 2008-04-23 2009-10-29 Ykk株式会社 スライドファスナー用スライダー
WO2010089896A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 Ykk株式会社 スライドファスナー用スライダー
WO2012042620A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 Ykk株式会社 スライドファスナー用スライダー
US20140310923A1 (en) * 2011-07-11 2014-10-23 Ykk Corporation Slider for Slide Fastener and the Slide Fastener Comprising the Same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113796629A (zh) * 2020-06-16 2021-12-17 台湾华可贵股份有限公司 拉链用拉头及具有其的拉链

Also Published As

Publication number Publication date
CN107249377B (zh) 2020-08-14
CN107249377A (zh) 2017-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5705226B2 (ja) スライドファスナー
JP5586697B2 (ja) スライドファスナー
JP5360622B2 (ja) スライドファスナー
US7788773B2 (en) Double-sided engaging element for slide fastener
JP2009095425A (ja) 逆開きスライドファスナー
WO2016135903A1 (ja) スライドファスナー用スライダー
EP1961325A2 (en) Slider for slide fastener
JP6349394B2 (ja) スライドファスナー用スライダー
JP3196059U (ja) スライダーカバー及びスライドファスナー用スライダー
WO2012020490A1 (ja) スライドファスナー
JPWO2015033475A1 (ja) ファスナーチェーン及びスライドファスナー、並びにファスナーエレメントの製造方法
JP6236257B2 (ja) 車両用シート
US11167707B2 (en) Front fascia assembly for a vehicle
WO2014112100A1 (ja) ファスナーエレメント及びファスナーストリンガー
JP5975701B2 (ja) 引戸の引手
JP7083025B2 (ja) エレメント及びスライドファスナー
JP6692441B2 (ja) スライダー及びスライドファスナー
US11084431B2 (en) Front fascia for a vehicle
JP5574273B2 (ja) 車両のセンターコンソール
JP2013521052A (ja) 隠しジッパーアセンブリ
JP6982093B2 (ja) スライドファスナー用スライダー
JP6355417B2 (ja) スライドファスナー用スライダーの引手
JP3183577U (ja) 紐ファスナー用スライダー
WO2022085099A1 (ja) スライドファスナー
JP2018003935A (ja) 留め具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15883199

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15883199

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP