WO2016133168A1 - 電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置並びに同分布検査診断方法及び装置 - Google Patents

電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置並びに同分布検査診断方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016133168A1
WO2016133168A1 PCT/JP2016/054740 JP2016054740W WO2016133168A1 WO 2016133168 A1 WO2016133168 A1 WO 2016133168A1 JP 2016054740 W JP2016054740 W JP 2016054740W WO 2016133168 A1 WO2016133168 A1 WO 2016133168A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic field
current
current magnetic
power semiconductor
bonding wire
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/054740
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大村 一郎
正則 附田
勝治 田代
長勇喜 篠原
繁太 中野
清一 大胡田
一則 長友
和顕 松尾
Original Assignee
国立大学法人九州工業大学
株式会社豊光社
株式会社シーディエヌ
コペル電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015030901A external-priority patent/JP6465349B2/ja
Priority claimed from JP2015030900A external-priority patent/JP6465348B2/ja
Application filed by 国立大学法人九州工業大学, 株式会社豊光社, 株式会社シーディエヌ, コペル電子株式会社 filed Critical 国立大学法人九州工業大学
Publication of WO2016133168A1 publication Critical patent/WO2016133168A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4905Shape
    • H01L2224/49051Connectors having different shapes
    • H01L2224/49052Different loop heights
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires

Definitions

  • the IGBT market can be broadly divided into three fields: industrial equipment, in-vehicle equipment, and consumer equipment.
  • the major products for industrial equipment are motor control inverter applications for trains, industrial robots, and machine tools.
  • motor control inverter applications for trains, industrial robots, and machine tools.
  • in-vehicle devices there are many applications for hybrid motor drive motors and car / air conditioner control inverters.
  • Consumer products are mainly used for camera strobes and air conditioner inverters.
  • the market is expanding due to IGBT demand in hybrid vehicles and electric vehicles.
  • Non-Patent Document 1 points out problems such as a bonding wire bonding failure occurring due to repeated switching current on / off, and a contact resistance of the bonding portion increasing.
  • a material testing machine configured to perform a material test by applying a load (external force) to a test piece includes a plurality of detection magnetic detection means for detecting magnetic data of the test piece during the material test.
  • the eighth configuration of the present invention is a bonding wire current magnetic field distribution detection of a power semiconductor device in which each of a plurality of power semiconductor devices and a substrate are joined by a plurality of bonding wires.
  • a plurality of current sensors that detect a magnetic field generated by a current flowing through the plurality of bonding wires and output a current corresponding to the magnetic field as a current of each bonding wire, each current sensor having one
  • a current magnetic field measurement comprising at least two sensor elements at different positions on a substrate, wherein the current sensor measures a current magnetic field at a measurement target position and at least one deviation position away from the measurement target position by the current sensor.
  • Differential for calculating the difference between the magnetic field measured by the means, the measurement target position and the displacement position No. is a bonding wire current magnetic field distribution detection apparatus for a semiconductor device for electric power, characterized in that an arithmetic unit.
  • each current sensor including a time axis of a waveform is compared with a current magnetic field distribution pattern that is a previously collected reference and a current magnetic field distribution pattern that is newly collected.
  • a sample difference integrated signal obtained by integrating the current magnetic field signal waveform difference on the time axis is plotted on the space axis of the current sensor array, and the occurrence of spatial bias is evaluated and detected as an abnormal feature, and abnormality determination is performed.
  • the test pulse output from the test signal generating means 31 is input to the trigger signal detecting means 39, and the numerical measurement control means 38 is given a recording start timing.
  • the numerical measurement control means 38 outputs a sampling start signal to the A / D conversion means 37 and starts sampling.
  • the activated A / D conversion means 37 samples the output detected by the current sensor 10 and amplified by the signal amplification means 36, converts it into digital signal information, and starts saving in the signal information primary storage means 40. To do.
  • the A / D conversion means 37 outputs a sampling end notification to the numerical measurement control means 38, and the measurement by the current sensor 10 at the first position and the signal information primary storage means 40 are sent. Finish saving.
  • the noise is removed by moving the current sensor 10 to the first position and the second position and measuring the current magnetic field at each position, and the bonding wire 7 (8).
  • the third embodiment as shown in FIG. 4E, two coils 12, 13 having different positions on the Z-axis are formed on the same substrate 11.
  • the formed current sensor 10A the current magnetic fields at the first position and the second position are detected simultaneously without moving the position of the coil.
  • the test current terminal magnetic field 4TC generated by the test current 351 is a sum of current magnetic field values of the bonding wire current magnetic fields BWC1 to BWC8 generated by the bonding wires (depending on the number of power semiconductor devices packaged in the case of the IGBT module).
  • the sum of the current magnetic field values becomes larger than that) and affects the coils C1 to C16 of the sensor array module 320 as noise.
  • these environmental magnetic field noises can be understood as wide-range noise components that spread over a wide range inside the inspection apparatus.
  • the position is affected by the bonding wire current magnetic fields BWC1 to BWC8 and the test current terminal magnetic field 4TC. Is also affected at the same time.
  • a ref A i
  • the amplitude correction value A j is calculated so as to be (in the embodiment, about 0.7 to 1.3).
  • Decay time constant correction value B j is given by the difference between the constant B i time constant B ref and waveform data V i at the reference output waveform V ref as shown in FIG. 12 (c).
  • B i B ref
  • B ie 0V
  • the bonding failure of the bonding wires B1 to B8 is influenced by the mechanical alignment relative variation, and the signals of the amplifier circuits A1 to A16 constituting the current sensors CS1 to CS16 of the sensor array module 320 of FIG.
  • Various disturbance noises surrounding the measurement environment such as the influence of thermal noise of an LSI circuit that degrades the noise ratio (hereinafter referred to as S / N ratio) or the influence of the test current terminal magnetic field 4TC generated from the test current terminal 350 described in FIG.
  • S / N ratio the influence of the test current terminal magnetic field 4TC generated from the test current terminal 350 described in FIG.
  • the current sensor-specific deviation value T Sj represented by the equation (7) has 16 channels of CS1 to CS16, so that there are 16 independent determination threshold values 1 in this embodiment. Then, there are ⁇ values of different standard deviation values for each current sensor.
  • the determination threshold value 2 has an optimum determination threshold value 2 for each current sensor (in this embodiment, 2 ⁇ , which is a different standard deviation value for each current sensor).
  • the threshold value 2 (for example, 2 ⁇ ) of the second determination criterion 501 for actual defective product determination there may be a tendency value peculiar to the manufacturing process, which is optimal in consideration of the yield of the actual manufacturing line. It is necessary to set a correct value.
  • Step S160 Each of the determination threshold values 1 (1 ⁇ ) and the determination threshold values 2 (2) for the second determination criterion 501 set for each current sensor by using the difference value D Sj for each current sensor output represented by the equation (8). 2 ⁇ ) is used to evaluate the standard deviation value of each current sensor channel.
  • the difference value D Sj is already created for each current sensor in step S110.
  • Step S170 If it is completely within the permissible range (within 1 ⁇ ), the process proceeds to step S150 described above, and “normal” is determined.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

 電力用半導体デバイスの複数本のボンディングワイヤに流れる電流の分布を、既存の電力用半導体デバイス試験装置の電力用半導体デバイス・パルス・スイッチング試験に特に影響を及ぼす、試験電気回路系の配線長や電極配置変更等に大きく手を加えることなく、低コスト、非接触、高精度で高速にボンディングワイヤ障害を検出する。 複数の電力用半導体デバイスのそれぞれと基板間を、複数のボンディングワイヤ7,8で接合した電力用半導体デバイス1のボンディングワイヤ電流磁界分布検出装置において、複数のボンディングワイヤ7,8に流れる電流をそれぞれ検出する複数の電流センサ10と、電流センサ10により、計測目標位置と、その計測目標位置から離れた少なくとも1箇所の偏位位置で電流を測定する手段と、計測目標位置と偏位位置とで測定した電流の差分を演算する手段とを備えた。

Description

電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置並びに同分布検査診断方法及び装置
 本発明は、電力用半導体デバイス、特にIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)と呼ばれる、1kW以上の電気機器および電子機器の電源やインバータ等に広く使われているデバイスの後工程、すなわちチップを実装してパッケージングする工程で不良品を検出し、市場での当該デバイスの故障を防止する技術に関する。
 IGBTの市場は、産業機器向け、車載機器向け、民生機器向けの3分野に大きく分けられる。産業機器向けで大きいのは、電車や産業ロボット、工作機械のモータ制御インバータ用途である。車載機器向けでも、ハイブリッド自動車の駆動用モータとカー・エアコン制御用のインバータ用途が多い。民生機器ではカメラのストロボ向けとエアコンのインバータ用途が主流である。特にハイブリッド自動車や電気自動車におけるIGBT需要により、市場は拡大している。
 IGBTを用いた電力用半導体モジュールは、複数の電力用半導体デバイスを同一基板上に密接して併設し、各電力用半導体デバイスと端子間を接合するボンディングワイヤも、高密度で配線されている。電力用半導体デバイスと端子間をボンディングワイヤで接合する場合、接合部やボンディングワイヤ表面の酸化膜の状態や作業上のボンディングワイヤ装着圧力の変化などによりボンディングワイヤ接合不良が生じることがある。すなわち、見掛け上は完全接合しているようでも、接合が不完全であると、接合部の抵抗がばらつき、電流が各電力用半導体デバイスに均等に流れず、一部の電力用半導体デバイスに大電流が流れて破壊することにつながる。また、接合強度が低いと、機械的振動やヒートサイクル負荷により、接合部の断線につながるおそれがある。
 このようなボンディングワイヤ接合不良を、製造段階のボンディング工程後に検査できると、出荷後の故障やトラブルを防止することができる。ボンディング工程後の検査に際し、複数のボンディングワイヤに流れる電流を同時に測定するために、特許文献1には、ボンディングワイヤに流れる電流により発生する磁束を測定する磁束検出装置をボンディングワイヤの数だけ所定の間隔を開けて積層したセンサが開示されている。
 非特許文献1では、スイッチング電流のオンオフを繰り返すことで、ボンディングワイヤ接合不良が発生し、接合部の接触抵抗が大きくなる等の問題点が指摘されている。
 特許文献2~4には、ボンディング方法に関する技術が開示されている。これらの技術は、ボンディングワイヤを介してチップ電流を検出しており、チップの全電流しか測定できない。また接触型の測定であり、電流分布も測定できない。
 特許文献5には、試験片に荷重(外力)を印加して材料試験を行うよう構成された材料試験機において、材料試験中の試験片の磁気データを検出する検出磁気検出手段を複数具備して、試験片における異なる箇所の磁気データを検出するようにした材料試験機が開示されているが、複数のボンディングワイヤに流れる電流を同時に測定するものではない。
 特許文献6には、所定周波数の電流を被測定物の一対の電極間に通電する通電手段と、被測定物の複数の部分に対向して位置し、前記複数の部分に流れる電流によってそれぞれ発生する磁界を検出して、検出磁界を表す信号を出力する磁界検出手段と、前記磁界検出手段から出力される検出磁界を表す信号から、前記所定周波数に等しい周波数の信号成分を取出す周波数成分取出手段と、前記周波数成分取出手段によって取出された信号成分から、被測定物の複数の部分に前記所定周波数と等しい周波数でそれぞれ流れる電流の大きさ及び向きを検出する電流分布検出手段とを備えた電流分布測定装置において、被測定物の一対の電極のうちの一方の電極は、被測定物の複数の異なる位置にそれぞれ接合される複数の電極端子を有し、前記通電手段は、前記複数の電極端子にそれぞれ異なる周波数の電流を通電し、前記周波数成分取出手段は、前記磁界検出手段から出力される検出磁界を表す信号から、前記異なる周波数にそれぞれ等しい周波数の信号成分を取出し、前記電流分布検出手段は、前記異なる周波数ごとに、被測定物の複数の部分に流れる電流の大きさ及び方向を検出する電流分布測定装置が開示されている。
 しかし、この電流分布測定装置では、磁界センサを複数配置する検出構造を取るが、一つのセンサを2つの直交する磁界方向を検出できるように構成し、太陽光発電パネルの発電セルの特性不良を電流磁界ベクトルの方向で検出する事が目的であり、複数のボンディングワイヤに流れる電流を同時に測定する用途には適用できない。
 非特許文献2においては、電力用半導体モジュールの初期不良を防ぐために、IGBTチップのボンディングワイヤ上に、小さなコイルを有する非接触センサを有する電流信号分布測定装置を開示しているが、外部磁界やノイズの影響への対策には触れていない。
特開2013-76569号公報 欧州特許公開第2677541号公報 米国特許第8541892号明細書 米国特許第8004304号明細書 特開2000-155083号公報 特許第5152280号公報
 上述したように、電力用半導体モジュールは、電力用半導体デバイス電極とパッケージ電極との間を複数本のボンディングワイヤで接合し、電力用半導体デバイス電極とパッケージ電極との間での熱膨張係数の違いや車載搭載時の振動や衝撃を吸収しつつ、大電流伝送を可能とする構造を形成している。
 ボンディングワイヤはボンディングワイヤ装着装置により接合されるが、ボンディングワイヤ接合不良により、断線や接触抵抗値が高い状態にある場合、他の正常なボンディングワイヤに分流することになる。
 このデバイス電流分流の変化は、電力用半導体試験工程における非常に短い時間での電力用半導体デバイス・パルス・スイッチング特性試験では、電力用半導体デバイスに流れる総合電流の特性計測を目的としているため、各ボンディングワイヤに流れる電流信号の微妙な特性変化は検出不可能である。これらの試験をすり抜け、隠れた瑕疵が存在する電力用半導体モジュール製品は、市場にて車両や各種パワー制御機器に搭載され、過酷な環境下で長時間動作する内に、ボンディングワイヤに局在する負荷の偏りが、電力用半導体デバイスのデバイス寿命を著しく低下させ、予期せぬ機能障害をもたらす危険性をはらんでいる。
 しかも、これら電力用半導体デバイス製品は、大電力小型化、高集積化されながら、社会インフラの重要な運輸機構あるいは自然エネルギー生成などのエネルギーコントロール部に搭載され、非常な勢いでその応用範囲を拡大しつつある。
 このため、これら機能障害は単なる装置機能停止では止まらず、社会生活根幹に多大な影響及ぼすものとなる。
 本発明の第1の目的は、電力用半導体デバイスの複数本のボンディングワイヤに流れる電流の分布を、既存の電力用半導体デバイス試験装置の電力用半導体デバイス・パルス・スイッチング試験に特に影響を及ぼす、試験電気回路系の配線長や電極配置変更等に大きく手を加えることなく、低コスト、非接触、高精度で高速にボンディングワイヤ障害を検出することにある。
 本発明の第2の目的は、電力用半導体デバイスの配線材である複数のボンディングワイヤや配線路に流れる電流分布の偏りなどの異常を、電流磁界を検出することにより非接触で検査診断し、配線不良などによるデバイスの長期信頼性を損なう恐れのある隠れた瑕疵等の原因を検査、診断、検出し、不良品を排除することにある。
 前記第1の目的を達成するため、本発明の第1の構成は、複数の電力用半導体デバイスのそれぞれと基板間を、複数のボンディングワイヤで接合した電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法において、前記複数のボンディングワイヤに流れる電流により生じる磁界を検出するとともに、前記磁界に応じた電流を各ボンディングワイヤの電流としてそれぞれ出力する電流センサを複数設け、前記電流センサにより、計測目標位置と、その計測目標位置から離れた少なくとも1箇所の偏位位置で電流磁界を測定し、前記計測目標位置と、前記偏位位置とで測定した電流磁界の差分をボンディングワイヤ電流信号としてボンディングワイヤ電流磁界分布を検出することを特徴とする電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法である。
 本発明の第2の構成は、第1の構成において、前記複数の電流センサのうち少なくとも1つの電流センサを、前記計測目標位置と前記偏位位置とに移動させることにより前記各位置で電流磁界を測定することを特徴とする。
 本発明の第3の構成は、第1の構成において、前記複数の電流センサは、前記計測目標位置と前記偏位位置とでそれぞれ電流磁界を検出するためのセンサ素子を備え、前記複数の電流センサを予め固定された位置に配置させた状態で前記各位置でそれぞれ同時に電流磁界を測定することを特徴とする。
 前記第1の目的を達成するため、本発明の第4の構成は、複数の電力用半導体デバイスのそれぞれと基板間を、複数のボンディングワイヤで接合した電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法において、前記複数のボンディングワイヤに流れる電流により生じる磁界を検出するとともに、前記磁界に応じた電流を各ボンディングワイヤの電流としてそれぞれ出力する電流センサを複数設け、前記各電流センサは、計測目標位置と、その計測目標位置から離れた少なくとも1箇所の偏位位置とに、それぞれ独立したセンサ素子を備えるとともに、各センサ素子の出力信号を電流磁界方向に対して互いに信号を打ち消し合う逆相接続した構成とし、前記逆相接続したセンサ素子の総合的な出力信号をボンディングワイヤの電流磁界信号としてボンディングワイヤ電流磁界分布を検出することを特徴とする電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法である。
 前記第1の目的を達成するため、本発明の第5の構成は、複数の電力用半導体デバイスのそれぞれと基板間を、複数のボンディングワイヤで接合した電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出装置において、前記複数のボンディングワイヤに流れる電流により生じる磁界を検出するとともに、前記磁界に応じた電流を各ボンディングワイヤの電流としてそれぞれ出力する複数の電流センサと、前記電流センサにより、計測目標位置と、その計測目標位置から離れた少なくとも1箇所の偏位位置で電流磁界を測定する電流磁界測定手段と、前記計測目標位置と、前記偏位位置とで測定した電流磁界の差分を演算する電流磁界差分演算手段とを備えたことを特徴とする電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出装置である。
 本発明の第6の構成は、第5の構成において、前記複数の電流センサのうち少なくとも1つの電流センサを、前記計測目標位置と前記偏位位置とに移動させる電流センサ移動手段を設け、前記各位置で前記電流磁界測定手段により電流磁界を測定することを特徴とする。
 本発明の第7の構成は、第5の構成において、前記複数の電流センサは、前記計測目標位置と前記偏位位置とでそれぞれ電流磁界を検出するためのセンサ素子を備え、前記複数の電流センサを予め固定された位置に配置させた状態で前記各位置でそれぞれ同時に電流磁界を測定する電流センサユニットを設けたことを特徴とする。
 前記第1の目的を達成するため、本発明の第8の構成は、複数の電力用半導体デバイスのそれぞれと基板間を、複数のボンディングワイヤで接合した電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出装置において、前記複数のボンディングワイヤに流れる電流により生じる磁界を検出するとともに、前記磁界に応じた電流を各ボンディングワイヤの電流としてそれぞれ出力する複数の電流センサであって、各電流センサは、一つの基板に位置の異なる少なくとも2つのセンサ素子を備えたものであり、前記電流センサにより、計測目標位置と、その計測目標位置から離れた少なくとも1箇所の偏位位置で電流磁界を測定する電流磁界測定手段と、前記計測目標位置と、前記偏位位置とで測定した電流磁界の差分を演算する差動信号演算手段とを備えたことを特徴とする電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出装置である。
 前記第1の目的を達成するため、本発明の第9の構成は、複数の電力用半導体デバイスのそれぞれと基板間を、複数のボンディングワイヤで接合した電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出装置において、前記複数のボンディングワイヤに流れる電流により生じる磁界を検出するとともに、前記磁界に応じた電流を各ボンディングワイヤの電流としてそれぞれ出力する複数の電流センサであって、各電流センサは、計測目標位置と、その計測目標位置から離れた箇所の偏位位置で電流磁界を測定するセンサ素子の出力信号を電流磁界方向に対して互いに信号を打ち消し合う逆相で接続されたものであり、前記電流センサにより、計測目標位置と、その計測目標位置から離れた箇所の偏位位置における電流磁界の差分を測定する電流磁界差分測定手段とを備えたことを特徴とする電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出装置である。
 前記第2の目的を達成するため、本発明の第10の構成は、複数の電力用半導体デバイスのそれぞれと基板間を、複数のボンディングワイヤで接合した電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法において、前記複数のボンディングワイヤに流れる電流により生じる磁界を検出するとともに、前記磁界に応じた電流を各ボンディングワイヤの電流としてそれぞれ出力する複数の電流センサを設け、前記電流センサにより予め採取した基準の電流磁界分布パターンと、新たに採取した電流磁界分布パターンの特徴点比較を行い、予め指定された特徴点の差異を評価し、一定の評価値以上の差異が認められた場合に異常として診断することを特徴とする電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法である。
 本発明の第11の構成は、第10の構成において、予め採取した基準となる電流磁界分布パターンと、新たに採取した電流磁界分布パターンに対して、波形の時間軸を含めた各電流センサの電流磁界信号波形の差分を時間軸に積算したサンプル差分積分信号を、電流センサ配列の空間軸上にプロットし、空間的な偏りの発生を異常特徴として評価検出し、異常判定を行うことを特徴とする。
 本発明の第12の構成は、第10の構成において、予め採取した基準となる電流磁界標準信号と、新たに採取した電流磁界検査信号に対して、各電流センサの電流磁界信号の差分をサンプル期間毎に求め、前記差分を時間軸に積算し、得られた電流センサ別差分積算値と予め設定された判定基準とを比較して、異常判定を行うことを特徴とする。
 本発明の第13の構成は、第10から12のいずれかの構成において、前記複数の電流センサの各出力信号の振幅及び周波数特性に対し、全ての出力特性がほぼ一致するように予め補正を行うことを特徴とする。
 本発明の第14の構成は、第10から第13のいずれかの構成において、前記基準の電流磁界分布パターン及び前記新たに採取した電流磁界分布パターンは、それぞれ、前記電流センサにより検出した電流磁界から本来採取すべき電流磁界信号を著しく妨害する、検査環境に存在する不要な磁界輻射ノイズである環境ノイズ(以下、単に「環境ノイズ」という。)を除去した信号を用いることを特徴とする。
 本発明の第15の構成は、第10から第13のいずれかの構成において、前記基準の電流磁界分布パターン及び前記新たに採取した電流磁界分布パターンは、それぞれ、前記電流センサにより検出した環境ノイズを含む原信号を用いることを特徴とする。
 前記第2の目的を達成するため、本発明の第16の構成は、複数の電力用半導体デバイスのそれぞれと基板間を、複数のボンディングワイヤで接合した電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断装置において、前記複数のボンディングワイヤに流れる電流により生じる磁界を検出するとともに、前記磁界に応じた電流を各ボンディングワイヤの電流としてそれぞれ出力する複数の電流センサと、前記電流センサにより予め採取した基準の電流磁界分布パターンと、新たに採取した電流磁界分布パターンの特徴点比較を行い、予め指定された特徴点の差異を評価し、一定の評価値以上の差異が認められた場合に異常として診断する異常診断手段とを設けたことを特徴とする電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断装置である。
 本発明の第17の構成は、第16の構成において、前記異常診断手段は、予め採取した基準となる電流磁界分布パターンと、新たに採取した電流磁界分布パターンに対して、波形の時間軸を含めた各電流センサの電流磁界信号波形の差分を時間軸に積算する差分積算手段と、前記差分積算手段により積算されたサンプル差分積分信号を、前記電流センサ配列の空間軸上にプロットし、空間的な偏りの発生を異常特徴として評価検出し、異常判定を行う異常判定手段とを含むことを特徴とする。
 本発明の第18の構成は、第16の構成において、前記異常診断手段は、予め採取した基準となる電流磁界標準信号と、新たに採取した電流磁界検査信号に対して、各電流センサの電流磁界信号の差分をサンプル期間毎に求め、前記差分を時間軸に積算する電流センサ別差分積算手段と、得られた電流センサ別差分積算値と予め設定された判定基準とを比較して、異常判定を行う異常判定手段とを含むことを特徴とする。
 本発明の第19の構成は、第16から18のいずれかの構成において、全ての出力特性がほぼ一致するように予め補正を行う電流センサ別出力特性補正手段を有することを特徴とする。
 本発明の第20の構成は、第16から第19のいずれかの構成の異常診断手段において、前記基準の電流磁界分布パターン及び前記新たに採取した電流磁界分布パターンは、それぞれ、前記電流センサにより検出した環境ノイズを除去した信号を用いることを特徴とする。
 本発明の第21の構成は、第16から第19のいずれかの構成の異常診断手段において、前記基準の電流磁界分布パターン及び前記新たに採取した電流磁界分布パターンは、それぞれ、前記電流センサにより検出した環境ノイズを含む原信号を用いることを特徴とする。
 本発明においては、計測目標近傍と少なくとも一点の計測目標から離れた地点の電流磁界を測定し、必要により、前述の少なくとも2つの測定信号のそれぞれの信号強度や周波数特性等の重み付け差分を取った信号を計測目標信号であるとして扱う。
 計測目標の少なくとも一つの電流磁界を測定する場合において、測定目標の電流磁界を妨害する外部(計測目標と異なる周辺)磁界の影響を相殺するために、電流センサの高さを変えて測定するか、複数の電流センサを配置して、それらの差分をとることにより、ノイズ信号を相殺することができる。
 前記第1の構成から第9の構成に係る発明によれば、電力用半導体デバイスのボンディングワイヤに流れる電流の偏りなどの異常を、高さの異なる位置における電流磁界を電流センサで検出しその差分をとることにより非接触で検査診断し、デバイスの信頼性を損なう可能性のある電力用半導体デバイスを選別することが可能になり、市場における当該デバイスの不良発生を未然に防ぐことが可能になる。結果として品質の高い電力用半導体デバイスを提供することができる。また、本発明によるボンディングワイヤ電流磁界分布検出試験行程は、既存の電力用半導体デバイスの特性試験(電力用半導体デバイス・パルス・スイッチング特性試験)のパルス・スイッチング波形をそのまま使用し、特性試験行程と並行して実行することができるため、特殊な周波数やの位相の試験信号や試験タイミングなどを用いた個別の試験行程が不要であり、安価に試験工数を増加させることなく実施可能である。
 前記第10の構成から第21の構成に係る発明によれば、電力用半導体デバイスの配線材である複数のボンディングワイヤや配線路に流れる電流分布の偏りなどの異常を、電流磁界を検出することにより非接触で検査診断し、配線不良などによるデバイスの長期信頼性を損なう恐れのある隠れた瑕疵等の原因を検査、診断、検出し、不良品を排除することができる。
本発明の実施の形態1に係る単体センサの三次元位置制御による立体配置法を示すものであり、(a)は概略全体図、(b)は要部詳細図である。 本発明の実施の形態1に係る単体センサの三次元位置制御による立体配置法を示すものであり、(a)はセンサ位置ロボット制御・演算フルディジタル方式のブロック図、(b)は差分演算手段による演算の説明図である。 本発明の実施の形態2に係る単体センサの三次元位置制御による立体配置法を示すものであり、(a)はセンサーコイルを第1の高さ位置に配置して測定する状態、(b)はセンサーコイルを第2の高さ位置に配置して測定する状態を示す説明図である。 本発明の実施の形態3に係るセンサ自体の立体配置法を示すものであり、(a)はセンサ配置図、(b)は差分演算の一例を示すブロック図、(c)は差分演算の他の例を示すブロック図、(d)はx座標複数積層のセンサを示す図、(e)はy座標配置なしの場合のセンサを示す図である。 本発明の実施の形態4に係るセンサ位置立体配置法による演算フルディジタル方式を示すものであり、(a)はブロック図、(b)は差分演算手段による演算の説明図である。 本発明の実施の形態5に係るセンサ位置立体配置法による演算アナログ方式を示すものであり、(a)はブロック図、(b)は信号記憶エリアの説明図である。 本発明の実施の形態6に係るセンサ位置立体配置法とセンサ素子の出力信号を電流磁界方向に対して互いに打ち消しあう様に逆相接続した方式を示すものであり、(a)はブロック図、(b)は信号記憶エリアの説明図である。 複数のボンディングワイヤの形成例を示すもので、(a)は斜視図、(b)は電流センサとボンディングワイヤの配置を示す正面図である。 本発明の実施の形態に係る電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断を実施する電流磁界分布解析装置の構成例を示す装置構成図である。 本実施の形態に係るモジュール20の構成例と各種電流磁界の影響を示す図であり、(a)はコイルの配置が電力用半導体デバイス(IGBT)10のボンディングワイヤに対して正面視で示したものであり、(b)は側面視で示したものである。 本実施の形態に係る電流磁界分布解析装置100のソフトウエア機能的ブロック図である。 本実施の形態に係るセンサアレイモジュール320の各電流センサ出力特性の特性補正を行うための単発矩形波レスポンス波形データによる補正の説明図である。 8本の接合正常なボンディングワイヤを16チャンネルのセンサアレイモジュール320で測定した場合のボンディングワイヤの並び方向である空間軸方向、信号変化時間軸方向及び信号振幅方向に立体的に面で表した電流磁界波形の分布パターン(電流磁界分布パターン)を示すものであり、(a-1)はボンディングワイヤの平面視図、(a-2)は各電流センサ出力の電流磁界測定データの平面視図、(b-1)はボンディングワイヤの側面視図、(b-2)は電流磁界測定データの側面視図、(c-1)はボンディングワイヤの斜視図、(c-2)は電流磁界測定データの斜視図、(d)は電流磁界測定データの正面視図、(e)はボンディングワイヤが基板にしっかりと接合されている状態の側面視図、(f)は(e)の接合状態の時の正常応答を示す電流磁界波形図である。 8本のボンディングワイヤのうち、6番目のボンディングワイヤB6が接合不良の時の各ボンディングワイヤに流れる電流を16チャンネルのセンサアレイモジュール320で測定した場合、前記同様に立体的に表した電流磁界分布パターンを示すものであり、(a-1)はボンディングワイヤの平面視図、(a-2)は各電流センサ出力の電流磁界測定データの平面視図、(b-1)はボンディングワイヤの側面視図、(b-2)は電流磁界測定データの側面視図、(c-1)はボンディングワイヤの斜視図、(c-2)は電流磁界測定データの斜視図、(d)は電流磁界測定データの正面視図、(e)はボンディングワイヤの片方が接合不良で、抵抗を有している状態の側面視図、(f)は(e)の状態の応答を示す電流磁界波形図である。 ボンディングワイヤに流れる電流を測定する場合にセンサアレイモジュール320の電流センサ(CS1からCS16まで)がボンディングワイヤ接合不良以外から影響を受けるばらつきの原因を示す説明図である。 電流磁界の三次元分布の正面投影図であり、検査サンプル信号(a)にボンディングワイヤ接合不良が生じていた場合、標準サンプル平均信号波形(b)に対するサンプル差分積分信号(c)の関係を示したものである。 サンプル差分積分信号図8の(c)及びフロアノイズDの形状から見たいくつかの不良例のパターンを示すものであり、(a)はピークが1つ際立っている場合、(b)はピークが複数(2つ)離れている場合、(c)はピークが複数(2つ)近接している場合、(d)はピークが端に寄っている場合、(e)は端のピークが低い場合、(f)は全体的に低いピークが生じているが、所々でフロアノイズレベルDを超えている場合を示している。 ボンディングワイヤの試験パルス応答を示すものであり、STは試験対象の電力用半導体デバイスの入力ゲートに印加される試験パルス信号、SCはセンサアレイモジュール320の電流センサCS1からCS16の出力信号の代表例の一つを示している。 サンプル差分信号から差分信号積算値を求める方法と不良判定に用いる二種類の判定基準である第一判定基準500及び第二判定基準501の設定方法を示す説明図である。 図19に示した第一判定基準500を用いて分析し、判定閾値1(1σ)及び判定閾値2(2σ)により判定した実測例を示す実測値プロットである。 図11のGO/NO GO判定機能133で実行される、本発明のボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法の処理ステップを示すフローチャートである。
 1 電力用半導体デバイス
 2 第1基板
 3 正極導体
 4 正極基板
 5 負極導体
 6 負極基板
 7,8 ボンディングワイヤ
 10,10A,10B 電流センサ
 11 基板
 12,13,14,15,16,17 コイル
 20 試験装置
 21 検査台
 22 多軸ロボット
 30 試験装置制御手段
 31 試験信号発生手段
 32 試験電流供給手段
 33 x軸位置制御手段
 34 y軸位置制御手段
 35 z軸位置制御手段
 36 信号増幅手段
 37 A/D変換手段
 38 数値計測制御手段
 39 トリガ信号検出手段
 40 信号情報第一次記憶手段
 41 差分演算手段
 42 信号情報第二次記憶手段
 100 電流センサユニット
 110 信号増幅手段群
 120 A/D変換手段群
 130 差動信号増幅手段群
 140 A/D変換手段群
 150 信号情報記憶手段
 160 電流センサユニット
 170 信号増幅手段群
 310 電力用半導体デバイス(IGBT)
 320 センサアレイモジュール
 340 IGBT試験用検査装置
 350 試験電流端子
 351 試験電流
 352 基準位置
 353 偏位位置
 400 電流磁界分布解析装置
 410 高速ディジタイザ
 420 ソフトウエア解析演算処理部
 422 高速ディジタイザ制御機能ブロック
 423 自動レンジデータ取得機能ブロック
 424 データ取り込み機能ブロック
 425 取得データメモリ
 426 周波数成分補正機能ブロック
 428 データ選択機能ブロック
 429 データ表示制御機能ブロック
 430 データ保存/読み出し機能ブロック
 431 特徴点マーキング機能ブロック
 432 比較データメモリ
 433 GO/NO GO判定機能ブロック
 500 第一判定基準
 501 第二判定基準
 以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら具体的に説明する。
<実施の形態1>
 本発明の実施の形態1を、図1及び図2を参照しながら説明する。
 これらの図、特に図2において、被測定デバイスである電力用半導体デバイス(以下、単に「半導体デバイス」と言うことがある。)1は、複数の半導体デバイスが併設された第1基板2と、正極導体3を設けた正極基板4と、負極導体5を設けた負極基板6と、第1基板2の複数の各半導体デバイスと正極基板4間および負極基板6間の対応する電極をそれぞれ接合するボンディングワイヤ7,8を有している。
 各ボンディングワイヤ7,8に電流が流れるとき、各ボンディングワイヤの周りに電流磁界が生じる。この電流磁界を外部から電流センサ10により測定することにより、ボンディングワイヤ7,8に流れる電流を非接触で検出することができる。本実施の形態では電流センサ10として基板11に渦巻状のパターンのコイル12を形成し、コイル12に誘起される電流を測定する方式(特許文献1参照)を採用しているが、ホール素子や磁気抵抗効果素子等の他の方式のセンサを用いることができることは勿論である。
 図1(a)は電流センサ10を用いて半導体デバイス1に流れる電流を測定する試験装置20を示すものであり、検査台21に載せられた半導体デバイス1のボンディングワイヤ7,8に対して電流センサ10の高さや前後左右位置を精密制御する多軸ロボット22が設けられている。
 図1(b)に示すように、電流センサ10のコイル12には、ボンディングワイヤ7,8に流れる電流(分流電流)によって生じる磁界の磁束のほか、正極導体3,負極導体5に流れる電流(総合電流)によって生じる磁界の磁束も鎖交し、後者の電流が大きいため、前者に対して後者が大きな電流磁界ノイズとなる。この電流磁界ノイズを除去ないし低減することにより、測定目的の個々のボンディングワイヤ7または8に流れる電流の分布を正確に測定することが本発明の目的である。
 本発明の実施の形態1では、図2に示すように、試験装置制御手段30は試験信号発生手段31に試験信号発生指令を出力し、試験信号発生手段31は試験パルスを生成し、試験電流供給手段32で所定の電流値の試験パルス電流を生成して、正極導体3、負極導体5に供給する。この試験パルス電流は、半導体デバイス1の複数のボンディングワイヤ7,8に分流して供給される。試験装置制御手段30はまた、x軸位置制御手段33、y軸位置制御手段34、z軸位置制御手段35を有しており、電流センサのx軸位置、y軸位置、z軸位置を制御する。なお、x軸方向はボンディングワイヤ7,8の隣接する各ボンディングワイヤの方向(図1の(b)に示すX軸方向)、y軸方向はボンディングワイヤ7から8の並び(左右方向)の方向、z軸方向はボンディングワイヤ7,8に接近、離脱する方向(高さ方向)である。
 一方、試験信号発生手段31から出力される試験パルスはトリガ信号検出手段39に入力され、数値計測制御手段38に記録開始のタイミングを与える。数値計測制御手段38はA/D変換手段37にサンプリング開始信号を出力しサンプリングを起動する。起動したA/D変換手段37は、電流センサ10で検出され、信号増幅手段36で増幅された出力をサンプリングし、ディジタル信号情報に変換し、信号情報第一次記憶手段40への保存を開始する。所定のサイクルのサンプリングが終了したらA/D変換手段37はサンプリング終了通知を数値計測制御手段38に出力し、第一の位置での電流センサ10による測定と信号情報第一次記憶手段40への保存を終了する。
 次に、x軸位置制御手段33、y軸位置制御手段34、z軸位置制御手段35により多軸ロボット22(図1参照)を制御し、電流センサ10を第二の位置に移動して、数値計測制御手段38は試験信号発生手段31より試験パルスを発生させ、同様にボンディングワイヤ7,8に流れる電流により発生する磁界を電流センサ10で検出し、信号増幅手段36で増幅し、A/D変換手段37でディジタル信号情報に変換し、信号情報第一次記憶手段40に保存する。第二の位置とはX軸位置とY軸位置が同じで、Z軸に沿ってボンディングワイヤから遠ざかる位置に変位した位置である。第二の位置での測定及びサンプリングデータ保存が全て終了すると、信号情報第一次記憶手段40に保存された第一の位置での測定データと第二の位置での測定データを読み出し、差分演算手段41で両者の差を演算して信号情報第二次記憶手段42に保存する。この差分演算手段41での差分演算時、補正を加える信号情報第一次記憶手段40内の目的の記憶エリアと、同じく信号情報第一次記憶手段40の複数の補正に使用する記憶エリアを選択することが可能であり、補正時の信号強度及び周波数特性等の重み付け演算は任意に可能である。図2(b)は、差分演算手段41による入力信号と出力信号の様子を示している。信号情報第二次記憶手段42に保存された情報は、検査診断処理の際に読み出される。
<実施の形態2>
 図1及び図2に示した例では電流センサ10は検出解像度を得るために必要なのは1個であるが、本発明の実施の形態2として図3に示すように、複数のボンディングワイヤ7(または8)に流れる電流を同時に測定するために、ボンディングワイヤ7(または8)の数(チャンネル数)に対応する複数の電流センサ10を図3の(a-2)及び(b-2)に示すように、ボンディングワイヤ7(または8)の設置間隔で併設した電流センサユニット100を用いることにより、1個の電流センサ10でチャンネル数と同じ回数の電流測定をする煩雑さと時間を節減することができる。
 なお、図3ではボンディングワイヤ数と電流センサ数が同じであるが、ボンディングワイヤ数に対して電流センサ数が多いほど、検出する電流磁界の解像度は向上する。図3(a)((a-1)は正面図、(a-2)は側面図)はボンディングワイヤ7に流れる電流Ijにより生じる磁界φjと鎖交するように電流センサ10のコイル12の位置を決めて電流磁界を測定している状態を示している(第一の位置)。この状態では、正極導体3に流れる電流Icにより生じる磁界φcも鎖交している。このときの電流センサ10の検出電圧をVaとする。
 図3(b)((b-1)は側面図、(b-2)は正面図)はボンディングワイヤ7に流れる電流Ijにより生じる磁界φjとの影響が小さくなる位置に電流センサ10のコイル12の位置を決めて電流磁界を測定している状態を示している(第二の位置)。この状態では、正極導体3に流れる電流Icにより生じる磁界φcが主に鎖交している。このときの電流センサ10の検出電圧をVbとする。
 ここで、ボンディングワイヤ7(8)に流れる電流Ijにより生成される磁界による正味検出電圧Vjは
 Vj=A・Va-B・Vb
 A及びBはそれぞれの検出電圧に対する周波数特性に基づく増幅度特性などの重み付けファクターである。
となり、正極導体3に流れる電流に基づく外部影響磁界によるノイズ電圧を相殺することができる。
<実施の形態3>
 以上の実施の形態1,2では、電流センサ10を第一の位置と第二の位置に移動させてそれぞれの位置の電流磁界を測定することによりノイズを除去し、ボンディングワイヤ7(8)に流れる電流磁界を検出する例を示したが、実施の形態3では、図4(e)に示すように、同一の基板11上に、Z軸上の位置の異なる2個のコイル12,13を形成した電流センサ10Aとして、コイルの位置を移動させることなく第一の位置と二の位置の電流磁界を同時に検出するようにしている。
 図4(d)の電流センサ10Bはさらに基板11のy座標方向にもコイル12,13,14,15,16,17を形成し、上下位置だけでなく、y方向の複数の位置での磁束測定を同時に行うようにしている。
 図4(a)は電流センサ10Bをボンディングワイヤ7(8)の隣接する方向(x軸方向)に、ボンディングワイヤ7(8)の数と同じ個数、積み重ねて1つの電流センサユニット100とした例を示している。電流センサ10Bにおける基板11上でのコイル12~17の配置は、電流センサ10BがX1の位置にあるとき、コイル12がX1,Y1,Z1、コイル13がX1,Y1,Z2、コイル14がX1,Y2,Z1、コイル15がX1,Y2,Z2、コイル16がX1,Y3,Z1、コイル17がX1,Y3,Z2の座標位置となる。これらの電流センサ10Bの基板11に形成された6つのコイル12~17の出力は、図4(b)に示すように、それぞれアンプで増幅された後、総て記録しておき、後でディジタル計測処理により差分を取ることができる。あるいは、図4(c)に示すように、上下のコイルの出力を差動アンプに入力し、信号差分を記録することもできる。なお、図4(c)の場合の前記重み付けファクターの設定は、それぞれの差動アンプの入力信号増幅度や周波数特性の設定により行われる。
 ここで、電流センサ10Bに6つのコイル12~17を設け、Z1の高さとZ2の高さの検出信号の差分を演算するほかにY軸方向にY1,Y2,Y3の3つの位置の信号を同時に検出するようにしたのは、実際の半導体デバイス(IGBT)のボンディングワイヤ7(8)の掛かり方が、きれいに直線上に並んでいるのではなく、デバイスの垂直方向の「面電流」を稼ぐために、図8((a)は斜視図、(b)は電流センサ10BとボンディングワイヤBW-1~BW-8の配置を示す側面図)に示すようにボンディングワイヤBW-1~BW-8の一端が千鳥状に配置されることが多いため、ボンディングワイヤの複数の屈曲頂点位置(電流センサ10Bのコイル12とコイル14の中間に位置する屈曲頂点とコイル14とコイル16の間に位置する屈曲頂点で、最もコイルに近いボンディングワイヤの電流磁界が最も強く作用する。)の電流磁界信号をすべて効率よく取得するためである。
 以上の電流センサユニット構造によって、多くの変位位置の電流磁界信号情報を一度に取得でき、計測時間の大幅短縮につながる。
<実施の形態4>
 本発明の実施の形態4は、図4(b)に示すように各コイルの出力を総て独立したアンプAMP(X[変位位置番号],Y[変位位置番号],Z[変位位置番号])で増幅した後、ディジタル演算する例であり、図5(a)に示すように、試験装置制御手段30は試験信号発生手段31に試験信号発生指令を出力し、試験信号発生手段31は試験パルスを生成し、試験電流供給手段32で所定の電流値の試験パルス電流を生成して、正極導体3、負極導体5に供給する。この試験パルス電流は、半導体デバイス1の複数のボンディングワイヤ7,8に分流して供給される。
 一方、試験信号発生手段31から出力される試験パルスはトリガ信号検出手段39に入力され、数値計測制御手段38に記録開始のタイミングを与える。数値計測制御手段38はA/D変換手段群120にサンプリング開始信号を出力する。A/D変換手段群120は、電流センサユニット100で検出され、信号増幅手段群110で増幅された出力をサンプリングし、ディジタル信号情報に変換し、信号情報第一次記憶手段40への保存を開始する。所定のサンプリング時間後に保存が終了すると、A/D変換手段群120はサンプリング終了通知を数値計測制御手段38に出力し、第一の位置および第二の位置における電流センサユニット100による同時測定と信号情報第一次記憶手段40への保存を終了する。本実施の形態の場合、電流センサユニット100での検出信号は一度の試験パルスによってすべての位置での測定、保存が完了する。図5(b)は、差分演算手段41による入力信号と出力信号の様子を示している。信号情報第二次記憶手段42に保存された情報は、検査診断処理の際に読み出される。
<実施の形態5>
 本発明の実施の形態5は、図4(c)に示すように対応するx位置の上下のコイルの出力を差分アンプDAMPで差分増幅する例であり、図6(a)に示すように、試験装置制御手段30は試験信号発生手段31に試験信号発生指令を出力し、試験信号発生手段31は試験パルスを生成し、試験電流供給手段32で所定の電流値の試験パルス電流を生成して、正極導体3、負極導体5に供給する。この試験パルス電流は、半導体デバイス1の複数のボンディングワイヤ7,8に分流して供給される。
 一方、試験信号発生手段31から出力される試験パルスはトリガ信号検出手段39に入力され、数値計測制御手段38に記録開始のタイミングを与える。数値計測制御手段38はA/D変換手段群140にサンプリング開始信号を出力する。A/D変換手段群140は、電流センサユニット100で検出され、差動信号増幅手段群130で差分増幅された出力をサンプリングし、ディジタル信号情報に変換し、信号情報記憶手段150への保存を開始し全てサンプリングが完了するまで保存を継続する。なお、差動信号増幅手段群130では、電流センサユニット100のZ軸上(Z座標)の上下のコイルのそれぞれの出力に対する信号強度や周波数特性の重み付けが行われる。図6(b)は、信号情報記憶手段150に保存された情報を示しており、検査診断処理の際に読み出される。
<実施の形態6>
 本発明の実施の形態6は、図7(a)に示すように、高さ方向(z方向)の異なる2つのコイルを逆向きとし、コイル同士をコイルの信号出力が電流磁界方向に対してそれぞれ逆相で結線した電流センサユニット160を用いたものである。この電流センサユニット160の各差分出力端子は信号増幅手段群170により差分出力が増幅され、A/D変換手段群140によりディジタル信号に変換されて信号情報記憶手段150に保存される。なお、この場合の信号強度や周波数特性等の重み付けファクターは、各コイルの巻き数や口径により設定が可能である。試験信号発生手段31から出力される試験パルスはトリガ信号検出手段39に入力され、数値計測制御手段38に記録開始のタイミングを与える。数値計測制御手段38はトリガ信号を受け取るとA/D変換手段群140にサンプリング開始信号を出力する。A/D変換手段群140は、電流センサユニット160で検出され、信号増幅手段群170で増幅された出力をサンプリングし、ディジタル信号情報に変換し、信号情報記憶手段150に保存を開始する。すべてのサンプリングが終了するとA/D変換手段群140は数値計測制御手段38に対してサンプリングが終了した旨を通知する。図7(b)は、信号情報記憶手段150に保存された情報を示しており、検査診断処理の際に読み出される。その他の構成は図6に示す実施の形態5と同様である。
 この実施の形態6のように、高さ方向の異なる2つのコイルを逆相で接続することにより1つの信号増幅手段で差分出力を増幅することができる。このため、実施の形態4のように2つのコイルのそれぞれの出力を後に差分演算したり、実施の形態5のように2つコイルの出力を差動アンプを用いて差分演算する必要がなくなり、構成が簡素化するメリットがある。
 上述したように、本発明の実施の形態1~6によれば、半導体デバイスの各ボンディングワイヤに流れる電流から外部導体(正極導体、負極導体)に流れる大電流による磁界の影響を除去して各ボンディングワイヤに流れる正味電流を検出することができるようになる。このため、ボンディングワイヤに流れる前記正味電流とあらかじめ計測しておいた基準電流との比較を行うことにより、ボンディングワイヤと半導体デバイスとの間の接合不良を判断する際の精度が高くなる。
 本発明では、電流センサによるボンディングワイヤの電流磁界信号を、高さの異なった位置で信号測定することにより、検査装置の内部で発生する周囲磁界ノイズの影響を差し引くことができるため、装置の試験電極を防磁シールドで遮蔽するような特殊な設計をする必要がなく、製品コストを低減できる効果がある。なお、試験電極を磁性体の防磁シールドで遮蔽すると、シールドの磁性体自身が周囲の磁界を誘導することになり、却ってノイズの影響が増大してしまうし、複数の電流センサに対するシールド効果が不均一となり、検出する電流磁界にムラが生じて外部磁界の影響の除去が困難となる。
 また、特許文献1~6あるいは非特許文献1、2に記載されたような従来方式と異なり、電流磁界検出のための特殊な周波数信号や、電力用半導体デバイスの特性使用上において通常使わないような位相信号や検査専用信号を使った特殊な試験行程を追加することなく、従来の電力用半導体デバイス・パルス・スイッチング特性試験工数の中に組み込むことができ、試験工数を増加させない効果がある。
 また、前記特殊な試験用の設備機器も別途必要なく、試験機器費用を抑えることが可能となる優れた効果がある。
 以下、本発明の実施の形態7を、図面を参照しながら具体的に説明する。
 図9は、本発明の実施の形態7に係る電力用半導体デバイス(IGBT)のボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断を実施する電流磁界分布解析装置400を中心とした検査診断装置構成を示す図である。この電流磁界分布解析装置400は、検査対象の電力用半導体デバイス(IGBT)310の複数のボンディングワイヤ(図10(a)及び(b)のボンディングワイヤB1~B8)に流れる電流により発生する電流磁界を非接触で同時に測定するセンサアレイモジュール320からの出力信号を入力し、数学演算を施し、ボンディングワイヤ上の電流分布の増減ばらつき度合いを検査し、電力用半導体デバイス310に内在する製造上の欠陥を検出するものである。前述の一連の製品欠陥検査判定機能はIGBT試験用検査装置340に収容され、電力用半導体デバイス310の性能仕様を試験するデバイス・パルス・スイッチング特性試験と同時並行に動作機能するものである。
 電流磁界分布解析装置400には、センサアレイモジュール320からの複数の電流センサ出力(本実施例では図10のCS1からCS16の16チャンネルの構成である)のアナログ信号出力が入力され、高速ディジタイザ410で高速サンプリング後、ディジタル信号に変換される。このディジタル信号は、ソフトウエア解析演算処理部420でディジタル数学演算が施され、センサアレイモジュール320の各電流センサ出力の信号特性のばらつき補正の前処理を施す周波数成分補正を行った後、前もって計算範囲設定や閾値設定が施された判定基準データを元に試験パルスによりボンディングワイヤに流れる特徴的な応答波形の電流分布を測定し、特徴的な変位を抽出し、電力用半導体デバイスの正常/異常判定を行う。具体的には、図11に示すソフトウエア機能ブロック図に基づいて説明する。
 センサアレイモジュール320は図10の(a)に示すような構造をしている。ボンディングワイヤB1~B8に対してコイルC1~C16が平行になるように一直線に並べられた構造を取っている。(b)はボンディングワイヤB1~B8とコイルC1~C16の側面から視た位置関係を示すものである。コイルC1~C16にはボンディングワイヤに流れる電流により生じる電流磁界BWC1~BWC8により電流が発生し、信号増幅とコイル特有の出力特性に対する周波数補正を行うアンプ回路A1~A16に入力され、増幅、周波数特性補正された信号は電流センサCS1~CS16の出力として、図9の電流磁界分布解析装置400の高速ディジタイザ410に入力される。このように構成された16チャンネルの独立した一連のコイルC1~C16とアンプ回路A1~A16の電流センサ構造では製造ばらつきによりチャンネル間の微妙な特性の差が発生してしまう場合がある。この出力特性のばらつきはその後のボンディングワイヤB1~B8の電流分布検出に支障を来すため、前述ソフトウエア解析演算処理部420にてばらつき特性補正を行う必要がある。
 また図10には、センサアレイモジュール320をIGBT試験用検査装置340に装着し電力用半導体デバイス310のボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断を行う場合、本来の検査目的のボンディングワイヤ電流磁界BWC1~BWC8以外に検査装置内部の構造に起因する様々な環境磁界ノイズの影響を受ける状況の一例を示している。試験電流端子350は電力用半導体デバイス310のボンディングワイヤB1~B8の接続される基板電極端子に接触し、試験電流351を供給する。この時試験電流351により発生する試験電流端子磁界4TCは、ボンディングワイヤにより発生するボンディングワイヤ電流磁界BWC1~BWC8の総和の電流磁界値(IGBTモジュールの場合パッケージされる電力用半導体デバイスの搭載個数により更に総和の電流磁界値は大きくなる)よりも極端に大きな値になり、センサアレイモジュール320のコイルC1~C16にノイズとして影響を与える。
 これら環境磁界ノイズはボンディングワイヤの近傍の電流磁界と異なり、検査装置内部の広い範囲に広がる広域的なノイズ成分として捉えることができる。測定時、センサアレイモジュール320のコイルC1~C16がボンディングワイヤB1~B8近傍に位置する位置を基準位置352とすると、当該位置ではボンディングワイヤ電流磁界BWC1~BWC8の影響を受けると共に試験電流端子磁界4TCの影響も同時に受ける。一方ボンディングワイヤB1~B8よりもコイルC1~C16の位置が偏位し偏位位置353に位置する場合、試験電流端子磁界4TCは同程度の影響を受けるが、ボンディングワイヤ電流磁界BWC1~BWC8の影響は薄れる状態になる。
 以上のことから基準位置352で検出した電流センサCS1~CS16出力値から偏位位置353で検出した電流センサCS1~CS16出力値を差し引くことにより、広域的なノイズ成分である環境磁界ノイズ影響を差し引くことも可能となる。
 次に図11を用いてソフトウエア解析演算処理部420のソフトウエア処理構成の機能説明を行う。高速ディジタイザ制御機能ブロック422は、人間の操作インターフェースを介在し、ハードウエアである高速ディジタイザ410の、サンプリング速度設定、入力スケーリング設定、入力チャンネル選択設定、入力極性切換、入力インピーダンス切換、入力カプリングAC/DC切換、入力トリガレベル設定(トリガ入力は図10の試験パルスSTの最初の立ち上がりをサンプリング開始とする。)などの設定制御を行う。データ取り込み機能ブロック424は、高速ディジタイザ410が変換したディジタル信号を記憶部である取得データメモリ425内に取り込む制御を行う。自動レンジデータ取得機能ブロック423は、取得データメモリ425に記憶されたサンプリングされたディジタル信号を読出し、高速ディジタイザ410内部のA/D変換器のサンプリング値が最も効率の良いスケーリングとなるように高速ディジタイザ制御機能ブロック422に対して制御指示を行う。データ取り込み機能ブロック424に対しては、A/D変換の最適値で取り込めるよう複数回のサンプル波形データ取得を指示する。また取得されたディジタル信号を次処理ブロックである周波数成分補正機能ブロック426に引き渡す。
 周波数成分補正機能ブロック426は、自動レンジデータ取得機能ブロック423でスケール最適化確認された後の、波形ディジタル信号に対して、図10のセンサアレイモジュール320内部の電流センサCS1~CS16出力特性の微妙なばらつきに対して周波数特性補正やゲイン調整を施す。具体的な演算補正パラメタの算出方法は図4の(a)~(c)の波形を用いて説明する。
 前記センサアレイモジュール320の各電流センサCS1~CS16の出力の増幅度及び周波数特性の補正を行う二つの演算補正パラメタすなわち振幅補正値Aj及び減衰時定数補正値Bjは、図12(a)に示す補正用に使用する試験パルス入力(a)に対する各電流センサCS1~CS16の出力波形データViと、予め正常な電力用半導体デバイスについて測定した波形データに基づいて作成した図12(b)に示す理想的な基準出力波形Vrefとの比較補正をすることにより求められる。本来センサアレイモジュール320の各電流センサCS1~CS16を構成する各アンプ回路A1~A16の増幅度及び周波数特性は試験用パルス入力(a)に対する基準出力波形Vrefに一致するように設計されているが、電流センサCS1~CS16を構成するコイルC1~C16のパターン形成過程中のばらつきやアンプ回路A1~A16を構成する部品の微妙なばらつきにより出力特性の微妙な違いとなって現れている。図12の(b)に示すViは補正対象となるセンサアレイモジュール320の補正前の各電流センサCS1~CS16の出力波形の一つの例を示す。
 各電流センサCS1~CS16の出力波形データViに対する補正は、次の(1)式で導出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここで、iは電流センサチャンネル番号、Ajは振幅補正値、Bjは減衰時定数補正値(=ΔCR)である。
 図12(b)に示すように、測定した波形データViには、0V基準(0電圧)に対するオフセット電圧Voffが生じていたり、振幅Viの振幅Aiが基準波形の振幅Arefとずれていたり、また減衰曲線の傾きが違っていたり、さらに下降エッジの時間にずれΔTiが生じていたりする。そこで、まず、図12(c)に示すように、Voffの除去と、振幅Aiの補正と、下降エッジの時間ずれΔTiをゼロとする時間補正を行った上でAref=Aiとなるように振幅補正値Ajを算出する(実施例ではおよそ0.7~1.3程度)。
 次に、減衰時定数Biの修正を行う。減衰時定数補正値Bjは図12(c)に示すように基準出力波形Vrefの時定数Brefと波形データViの時定数Biの差で与えられる。図12(c)の例の場合BiはBrefに比べると大きいため補正符号はマイナスとなる。Bjの符号を含めた算出式はBj=Bref-Biで与えられる。なお、実際の波形データViに対する演算補正は波形の立ち下がりエッジのVrefに対する収斂度として、極力Vie=0Vとなるような値にBjを選定する。これらの計算結果の各電流センサCS1~CS16の出力補正値(振幅補正値Ai及び減衰時定数補正値Bj)を周波数成分補正機能ブロック426の演算補正パラメタとして組み込み(1)式を用いて各電流センサ出力補正演算を行う。なお一度算出した演算補正パラメタすなわち補正値(振幅補正値Ai及び減衰時定数補正値Bj)は、センサアレイモジュール320が別の個体と交換されることがない限り同一補正値が使用される。一方センサアレイモジュールが別の個体と交換された場合には、前記手順に従い再度補正値を算出し直し、その個体特有の補正値として適用する必要がある。
 データ選択機能ブロック428は、データ保存/読み出し機能ブロック430の制御により、周波数成分補正機能ブロック426からの出力ディジタル信号を入力し、取得データメモリ425とのディジタル信号の入出力選択し、データ表示制御機能ブロック429とGO/NO GO判定機能ブロック433にディジタル信号を選択し、引き継ぐ。
 データ表示制御機能ブロック429は、データ保存/読み出し機能ブロック430の制御により、データ選択機能ブロック428の出力するディジタル信号を取り込み、人間の操作インターフェースを介し、以下に示す各種表示形式に変換する。二次元(2D)表示機能G1は各電流センサ別に色分けし、振幅方向と時間軸方向のスケーリングを合わせた電流磁界波形の各電流センサチャンネルの側面視の二次元重ね表示を行う。三次元(3D)表示機能G2は、各電流センサ別の二次元表示波形を電流センサ毎の物理的並び方向の空間に等間隔に並べ、斜め上方視点から俯瞰する表示機能であり、図13の(c-2)あるいは図14(c-2)に示したような特徴的な波形形状をつかみやすくための表示機能である。また、操作インターフェースを介し、視点切り替えや表示する電流センサチャンネルの順番切り替えを行う。等高線表示機能G3は、振幅に色付けを行い振幅軸上方から捉えた二次元画像化表示機能であり、図13の(a-2)あるいは図14の(a-2)に示す波形のように、信号振幅を二次元平面上で等高線色分けし、捉え易くする機能である。また、操作インターフェースを介し、表示色味割り付けが可能である。
 データ保存/読み出し機能ブロック430は、人間の操作インターフェースを介し、取得データメモリ425に対して波形データであるディジタル信号やスケーリング値、サンプリング間隔情報、その他演算に必要な付加情報などの保存あるいは読み出し制御を行い、データ選択機能ブロック428に対して、ディジタル信号の入力ソース切り替え制御を行い、データ表示制御機能ブロック429に対して、データ表示制御機能ブロック429で変換された各種表示波形データを視点角度や表示電流センサチャネル順序など付加情報と共に取得データメモリ425に保存する制御を行う。
 特徴点マーキング機能ブロック431は、人間の操作インターフェースを介し、取得データメモリ425にあらかじめ格納されている任意の波形データのディジタル信号をその付帯データ(サンプリングビット数、サンプリングスケール値やサンプリング時間間隔など)と共に、データ選択機能ブロック428を経由し読み出し、図18と図19に示す本発明の判定に用いるディジタル信号演算範囲の積分計算区間の設定を行う。
 特徴点マーキングの際、特徴点マーキング表示機能G4では、データ表示制御機能ブロック429の等高線表示機能G3で生成された等高線表示情報と同様な波形表示を用いて、ボンディングワイヤ結合不良による波形変化の最も現れやすいと想定される領域を関心領域マーカにより選択設定する。
 マーキングされた関心領域(積分計算区間)は領域を設定した波形情報のディジタル信号と共に比較データメモリ432に保存される。
 GO/NO GO判定機能ブロック433は、データ選択機能ブロック428から出力される被検査波形のディジタル信号と比較データメモリ432に格納された検査基本波形の複数のディジタル信号及び関心領域情報(積分計算区間)を用いて図21に示すソフトウエアアルゴリズムに従い検査・可否判定を行い、結果表示G5で“正常”,“不良”及び“疑わしい”旨の表示を行う。なお、前述GO/NO GO判定機能ブロック433では検査基本波形の複数のディジタル信号を用い、前もって図19で示される第一判定基準500の判定閾値1(1σ)及び判定閾値2(2σ)と、第二判定基準501の判定閾値1(1σ)、判定閾値2(2σ)及び判定閾値3(1.5σ)の算出を行って、比較データメモリ432に格納しておき、図21のソフトウエアアルゴリズムの各判定ステップで使用する。
 図13は、8本の接合正常のボンディングワイヤを16チャンネルのセンサアレイモジュール320で測定した場合の各電流センサCS1~CS16の並び空間軸方向、信号変化時間軸方向及び信号振幅方向に立体的に面で表した電流磁界分布波形の分布パターンである電流磁界分布パターンを示すものであり、(a-1)はボンディングワイヤB1~B8の平面視図、(a-2)は各電流センサチャンネルの測定データの平面視図、(b-1)はボンディングワイヤの側面視図、(b-2)は測定データの側面視図、(c-1)はボンディングワイヤの斜視図、(c-2)は測定データの斜視図、(d)は測定データの正面視図、(e)はボンディングワイヤが基板にしっかりと接合されている状態の側面視図、(f)は(e)の接合状態の時の正常応答を示す電流磁界波形図である。この接合正常状態では、全電流センサチャンネルの電流磁界分布波形測定データの三次元分布は(d)の正面視図に示すように、ボンディングワイヤB1~B8の数の小さな起伏を示す。このようにセンサアレイモジュール320を用いて測定した信号波形は時間軸方向(試験パルス信号変化方向)、空間軸方向(センサアレイモジュール320の複数の電流センサCS1~CS16の並び方向)及び各電流センサ出力の信号振幅方向(信号強度)で示される海の波のような複雑な波面変化でその特徴を捉えることができる。
 一方、図14は、8本のボンディングワイヤのうち、6番目のボンディングワイヤB6が接合不良の時の各ボンディングワイヤB1~B8に流れる電流を16チャンネルのセンサアレイモジュール320で測定した場合、前記同様に立体的に表した電流磁界分布波形図を示すものであり、(a-1)はボンディングワイヤの平面視図、(a-2)は各電流センサチャンネルの測定データの平面視図、(b-1)はボンディングワイヤの側面視図、(b-2)は測定データの側面視図、(c-1)はボンディングワイヤの斜視図、(c-2)は測定データの斜視図、(d)は測定データの正面視図、(e)はボンディングワイヤの片方が接合不良で、微小な抵抗を有している状態の側面視図、(f)は(e)の状態の応答を示す電流磁界波形図である。このようにボンディングワイヤの一部に接合不良があると、それが抵抗値の上昇となり、電流が小さくなりそれが電流磁界波形振幅の減少となって現れ、また試験パルス応答の微妙な応答遅延となって現れる。この電流磁界分布波形値を、予め設定した基準となる電流磁界分布波形と比較することにより、ボンディングワイヤB6の不良を検査することができる。しかしながら、実際には次の図15に示すように多くの機構的な位置合わせばらつきや製造上のばらつき、あるいはIGBT試験用検査装置340の内部の試験用電源供給電極や試験用負荷のインダクタなどから発生する、強力な環境磁界ノイズなどが外乱となって発生するため、単純な差分検査では電力用半導体デバイス310の不良検査は難しい。
 各ボンディングワイヤB1~B8に流れる電流のばらつきは、接合不良の他に、図15に示すように、ボンディングワイヤB1~B8の形状や傾きのばらつきによっても生じる。すなわち、ボンディングワイヤB1~B8は、全てがきれいに直線上に並んでいるのではなく、電力用半導体デバイス310の素子内の垂直方向に流れる「面電流」を向上させるために図13の(a-1)(b-1)(c-1)、図14の(a-1)(b-1)(c-1)及び図15の(a)に示すように、千鳥状に配置されることが多い。また、ボンディングワイヤB1~B8をデバイス電極面や基板電極端子面に圧着接合する際、完全に垂直ではなく、図15(b)に示すように多少の傾きが生じる。さらに、センサアレイモジュール320の電流センサCS1~CS16のコイルC1~C16のボンディングワイヤB1~B8に対する近接位置には、センサアレイモジュール320をIGBT試験用検査装置340の内部のデバイス試験治具に固定する際の多少の相対位置ばらつき(±Δx、±Δy、±Δz)が生じる。このような各種の影響が複雑に影響し合うと、図15(d)に示すように、センサアレイモジュール320のコイルC1~C16は均一に配置されていても、全電流センサCS1~CS16の各チャンネルが検出する電流磁界波形には、図15(c-2)に示すようにばらつきが生じる。これらのばらつきは各電流センサの電流磁界分布検出の際の信号入力の偏差値(図15(c-1))として認識される。一般にこれら相対位置ばらつきは、各電流センサCS1~CS16の出力信号値の求める標準信号レベルに対して傾向的な信号影響を伴うことが多い。このことは後の図19の第二判定基準501の判定閾値1、判定閾値2及び判定閾値3を用いたフロアノイズ判定として応用される。
 なお、機構的な相対位置のばらつきによる電流磁界分布波形のばらつきは、図14に示す接合不良による電流磁界分布波形のばらつきとは傾向が異なる。このことを踏まえ、ボンディングワイヤB1~B8の接合不良を、前記機構的な位置合わせ相対バラツキによる影響や、図10のセンサアレイモジュール320の電流センサCS1~CS16を構成するアンプ回路A1~A16の信号ノイズ比(以降S/N比という)を劣化させるLSI回路の熱雑音の影響、あるいは同じく図10で説明した試験電流端子350から発生する試験電流端子磁界4TCの影響など測定環境を取り巻く各種外乱ノイズを伴う電流センサCS1~CS16の出力信号の中から、高精度に識別するために、本発明では、以下に示す方法で診断するようにしている。
 本発明においては、図16に示す電流磁界の三次元分布の正面視図のように、予め採取した接合不良がない正常な電力用半導体デバイスにおける各ボンディングワイヤB1~B8の電流磁界分布である標準サンプル平均信号(b)と検査サンプル信号(a)の差分を取ると、サンプル差分積分信号(c)で示すように、時間軸(図奥行き方向)に積算する差分の積分が得られる。この信号差分値の時間軸方向に積算したサンプル差分積分信号(c)において、フロアノイズDよりもピークが高い部分がボンディングワイヤ接合不良部分であると判定できる。このフロアノイズDは、主にボンディングワイヤ接合不良が発生すると、減少した電流は他の正常なボンディングワイヤに分流する性質があるために生じるなどに起因するものである。
 図17は図16に示したサンプル差分積分信号(c)のいくつかの不良パターンを示すものであり、図17(a)はピークが1つ際立っており、電流センサCS12近傍で大きなボンディングワイヤ接合不良を検出している場合、(b)はピークが複数(電流センサCS6と電流センサCS12の近傍の2つ)離れている場合、(c)はピークが複数(電流センサCS10と電流センサCS12の2つの近傍)近接している場合、(d)はピークが電流センサCS1の端に寄っている場合、(e)は電流センサCS1の端で且つピークが低い場合、(f)は全体的に非常に低いピークが生じているが、電流センサCS1またはCS2近傍または電流センサCS8及びCS10近傍の所々でフロアノイズレベルDを超えている場合を示している。特に(e)や(f)のような条件のサンプル差分積分信号(図16(c))のボンディングワイヤ接合不良部の信号レベルの低いものや全体的にランダムなものが存在すると不良判定が難しくなる。
 ところで、本発明の実施の形態7では、信号差分を求める元になる標準サンプル平均信号[基準波形](b)と検査サンプル信号[現在測定波形](a)は、既に図10のセンサアレイモジュール320の曝される環境磁界ノイズで説明したように、信号測定を行ったIGBT試験用検査装置340の装置機構構造特有の環境磁界ノイズを含んだ信号となる。このことは前述の信号差分で個々の電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布のばらつき判定を行う場合、大きな外乱ノイズとなり支障を来す場合がある。このため、環境磁界ノイズの影響を標準サンプル平均信号(b)[基準波形]算出の元となるN個の標準波形信号サンプル取得時に前もって除去する処理を行っておくことは、標準サンプル平均信号(b)[基準波形]データの検査装置間の可搬性を高める効果がある。
 その一つの例は、既に図10で説明したようにセンサアレイモジュール320の電力用半導体デバイス310のボンディングワイヤB1~B8の電流磁界計測の位置の基準位置352とボンディングワイヤB1~B8から遠ざかった偏位位置53で同じ試験パルス信号応答の差分を取るものである。
 前記の二つの偏位位置における信号波形計測の方法は具体的に、センサアレイモジュール320の計測位置を基準位置352と偏位位置353の二つの位置に移動し、それぞれ同じ試験パルス信号STにて計測する方法と、センサアレイモジュール320の電流センサCS1~CS16の構造のコイル位置を基準位置352と偏位位置353の両方に設ける機構的構造を取る方法によっても可能である。
 なおコイル位置を複数設け信号差分を取る方法は前記の電流センサ出力後のアナログ演算やディジタル演算によっても可能であるし、また基準位置352と偏位位置353のそれぞれのコイルの磁束に対する起電力の極性方向の異なる巻き線方向の異なるコイル信号出力極性で相殺するよう結線することによっても実現可能である。
 また、前記の複数のコイルC1~C8は磁気抵抗素子など他の磁気検出素子に置き換えられても構わない。
 基準位置352と偏位位置353での信号波形の差分をとることにより、鋭敏な電流センサ周囲に複雑な形状で、ともすると電流センサ検出信号に有害な誘導磁界影響を与えてしてしまう恐れのある防磁シールドのような特殊な構造を付加することなく、環境磁界ノイズ信号を相殺することができる。
 本発明の実施例では、標準サンプル平均信号(b)[基準波形]を測定するIGBT試験用検査装置340と検査サンプル信号(a)[現在測定波形]を測定するIGBT試験用検査装置340とが同じ装置であることを前提として説明しており、センサアレイモジュール320のコイルC1~C16に及ぼす環境磁界ノイズ(図10に示す例として試験電流端子磁界4TCなど)の影響は同等であると考えることができ、後に説明する(3)式の電流センサ別差分積算値D(i,j)及び後に説明する(4)式の電流センサ総合差分積算値DA(i)の演算結果には環境磁界ノイズが差し引き相殺されていることになる。
 そこで、本発明の実施の形態7では、電流センサCS1~CS16の高さを異ならせてそれらの差分を取ることによりノイズを相殺するという工程を省略し、環境ノイズを含んだままの基準波形と測定波形を用いることとした。以下、説明する。
 図19(a)に示す各マス目の数値は、標準サンプル平均信号[基準波形]と検査サンプル信号[現在測定波形]の各サンプル時間タイミングにおける符号付き(図18の電流センサ出力信号(b)の0V基準を中心)差分値である。説明図では説明簡略化のため、1や4などに置数しているが、実際は図19(b-1)に示すボンディングワイヤの磁界電流を検出する電流センサCS1~CS16の出力値(図19(b-2)参照)(約±1000.0mV)の差分値であり実際は±300.0mV前後の値で変位する。
 サンプル差分積分信号(図8の(c)と図17の(a)~(f)の例)は、図19(c)に示す各電流センサ(CS1~CS16)の積分計算区間Tiの積算値である各電流センサ差分積算値の連なりを示す情報である。
 前記積分計算区間Tiにおいて(a)の各マス目の差分値を積算することの利点は、一つのサンプル時間のタイミングの瞬時値、すなわち(a)のマス目の値にスパイクノイズなどの急峻な変化を捉えた場合、時間軸積分により全体に平準化できることと、また、ボンディングワイヤ接合不良が発生した場合、信号の特徴的な変化が現れ易い点、すなわち差分値が大きくなり易い点(実施例では図18のSCで信号の最初の立ち下がり前後を指定している(Ti))近傍の時間積分により、検出信号のS/N比をより向上できることにある。
 本実施例では、評価基準として、第一判定基準500と第二判定基準501の二つの基準値を設ける。以下にそれぞれの判定基準の算出設定方法の説明を行う。
 図19(f)の第一判定基準500は、各マス目のサンプリング差分値の絶対値の全電流センサCS1~CS16及び積分計算区間Tiにおける積算値を元に計算される。第一判定基準500の目的は全ての電流センサの差分信号を一度に評価し、本来ボンディングワイヤ電流磁界分布ばらつき不良は多くないことを前提に検査判定速度を高めることを目的としている。
 まず任意の電流センサ出力値の任意のサンプリング時点における振幅の、不良の含まれない電力用半導体デバイスの予め計測したサンプル個体数Nで平均した、平均値を(2)式により求める。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
(X (i,j,k):電力用半導体デバイスの一つの個体計測するところの、一つの電流センサチャンネルの、一つのサンプリング時点での符号付き信号振幅値,i:1からN個の電力用半導体デバイスのサンプル個体数を与える値。j:1からC個までの任意の電流センサ(CS1~CS16)数を与える値で最大をCとする。k:1からTまでの積分計算区間Tiの任意のサンプリング時間位置を与える値で最大をTとする。)
 次に(3)式で各電流センサ別に積分計算区間の任意のサンプリング時点での前記正常なN個のサンプル信号と前記標準サンプル平均信号XA(j.k)との差を取り各電流センサ毎のN個の分散を求める。信号は図18のSCに示すように0V基準値を中心に極性付振幅の為各信号の絶対値を取り積分計算区間Tiで時間積分する。積分結果は二つの信号の差分面積を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 次に(4)式で各電流センサ別差分積算値であるD(i,j)を全電流センサ(CS1~CS16)で積算した値であり、電流センサ総合差分積算値を求める。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 次にN個の正常な電流センサ総合差分積DA(i)の標準偏差値を正規化した、第一判定基準500の偏差値(図19の(f)参照)を(5)式で求める。
 算出結果、標準偏差値と存在確率により正常品判定基準である最適な判定閾値1(本実施例では図18の許容マージンm=1σ[約68.2%幅の存在確率]として設定)を選択する。一方不良品判定の判定閾値2(実施例では2σ[約95.4%幅の存在確率]として設定)などに使用する場合には検査治具の位置精度ばらつきなどを含んだ実際の製造ラインの歩留まりなどを事前に充分評価し最適な値を設定する必要がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 (6)式は図18に示す検査サンプル信号(a)[現在測定波形]の絶対値と標準サンプル平均信号(b)[基準波形]の絶対値との差分をすべての電流センサCS1~CS16と積分計算区間Tiで積分した値(電流センサ総合差分面積)であり、評価対象の絶対値をとって分散評価する式である。ここで、電流センサCS1~CS16すべての波形値の絶対値をとらずそのまま加算するとボンディングワイヤ接合不良部の減少電流分と他の正常なボンディングワイヤに分流した増加電流分が相殺され、0になる可能性が高いため、本判定では、絶対値を取り総量で評価することとしている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
(XS(j,k):検査サンプル信号(図18の(a))[現在測定波形]の任意のセンサの任意のサンプリング時間位置における信号振幅値)
 以上、(6)式で与えられる検査サンプル信号(図18(a))[現在測定波形]DASを前記判定閾値1(1σ)と前記判定閾値2(2σ)で評価することにより正常・異常判定を行う。
 具体的には1σ以内の場合は「正常」とし、2σ以上の場合には「異常」とする。この判定で主に判断できる不良品判定内容は図17に示す(a)~(d)に示すようなボンディングワイヤ接合不良部がはっきりしているパターンの場合(フロアノイズDに比較してボンディングワイヤ接合不良部のピークが際立っている場合)である。1σと2σの間の場合は、各種方法が考えられるが、本実施例では以降に述べる第二判定基準501に引き継ぐ処理を行う。
 前記第一判定基準500において各電流センサCS1~CS16の総合差分積算値(e)を算出する利点は、センサアレイモジュール320の電流センサCS1~CS16を構成する各アンプ回路A1~A16の互いに相関の無い熱雑音など回路内在ノイズを積算により軽減できることである。これによって電流センサ総合差分積算値(e)のS/N比の改善が期待でき、より判定確度の高い判定を実現可能である。
 次に各電流センサCS1~CS16毎に設定された第二判定基準501について説明する。
 図19(d)の第二判定基準501は各電流センサ毎に設定された評価値であり、第一判定基準500に比べるとより詳細な評価が可能となるが、その分判定に時間が掛かる。
 各電流センサ別CS1~CS16の個々の第二判定基準501の偏差値(図19の(d)参照)を前記第一判定基準500の手順と同様に(7)式で求める。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 (7)式で表される電流センサ別偏差値TSjは本実施例の場合、電流センサはCS1~CS16の16チャンネルあるので、各独立の16通りの判定閾値1が存在し、本実施例では各電流センサ毎の異なる標準偏差値のσ値が存在する。同様に判定閾値2にも各電流センサ毎に最適値の判定閾値2(本実施例では各電流センサ毎の異なる標準偏差値の2σ)が存在する。
 実際の不良品判定の第二判定基準501の閾値2(たとえば2σ)などに使用する場合には製造過程特有の傾向値が存在することも考えられ、実際の製造ラインの歩留まりなどを考慮し最適な値を設定する必要がある。
 (8)式は図18に示す検査サンプル信号(a)[現在測定波形]と標準サンプル平均信号(b)[基準波形]との差分の絶対値を各電流センサ別に積分計算区間Tiで時間積分した評価対象の分散値である。
 積分の結果、検査サンプル信号(a)[現在測定波形]の方が標準サンプル平均信号(b)[基準波形]よりも振幅が大きい場合には(8)式の積分結果の極性は+(プラス)になる。逆に小さい場合には-(マイナス)になる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008

 以上(8)式の各電流センサ出力別の積算値DSjを第二判定基準501の判定閾値1及び判定閾値2で評価することにより「正常」・「異常」及び「判定不能」(曖昧)の判定を行う。具体的な判定は以下の通りである。
 1σ以内の場合は「正常」とし、jで与えられる電流センサ(CS1~CS16)出力の内1つでも2σ以上の場合には「異常」とする。この「異常」判定例は図17の(e)のような例である。1σと2σの間の場合は、判定不能(曖昧)と見なし、フロアノイズ評価を行う。
 フロアノイズ評価では、第二判定基準501の「判定不能」範囲における(8)式の各電流センサ別振幅差分DSjの大きさと極性のばらつき(値の±極性分散)の評価を合わせて行う。
 各電流センサ出力(CS1~CS16)出力のDSjがすべて同一極性方向に偏り(+または-)が見られる場合は同一傾向オフセット(特性の偏り)として「正常」とする。この「正常」判定はあくまでも、電力用半導体デバイス310の各ボンディングワイヤ(B1~B8)に分散する電流が同一傾向を持っており、偏りが無いと言う判定であり、IGBT試験用検査装置340にてパルス応答特性試験に問題があればその判定に従うものである。一方各電流センサ出力にランダムな極性分散(+と-が混在)する場合は、1σから1.5σ程度の大きさであれば「正常」とみなし、1.5σ以上の大きさのランダム極性分散が認められると特性の偏りの傾向性が見られず傾向オフセットとはみなされ難いため「疑わしい」とみなす。「疑わしい」判定の例としては図17の(f)のようなパターンである。なお、各電流センサ出力別のランダム極性分散の場合の大きさ判定閾値3(本実施例では1.5σとしている。)は、実際の製造ラインの不良状態を解析し、最適値が選択される必要がある。
 前記第二判定基準501において各電流センサ別差分積算値(c)で評価する利点は、各電流センサCS1~CS16出力毎に空間分布する図17の(a)~(f)までに示すサンプル差分積分信号の値をそのまま評価することが可能となり、各電流センサ毎の確度でボンディングワイヤ接合不良の判定を行うことが可能となる点である。
 図20は、第一判定基準500の実測例を示すものであり、複数のサンプル波形信号に対して図19(e)の電流センサ総合差分積算値をプロットし、(9)式の標準サンプル平均値の電流センサ総合積算値平均DACを標準偏差値の存在確率の中心値として判定閾値1及び判定閾値2(実施例ではそれぞれ1σ[約68.2%幅の存在確率]、2σ[約95.4%幅の存在確率])を設定する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 なお、図20のデータプロットでは25個の標準サンプルの中にも正常品でありながら前記2σ(閾値2)を超えるサンプルも存在する。このため図20のσ値はあくまでも一例を示すものであり、電力用半導体デバイスの歩留まり等を考慮し、判定閾値1、判定閾値2として最適なものを選択設定する必要がある。
 図21は、本発明のボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法の処理ステップを示すフローチャートである。これは、図11のGO/NO GO判定機能ブロック433で処理され(2)式から(8)式をもって評価判定される内容を示し、比較データメモリ432内に格納される標準サンプル平均信号データ、第一判定基準500にかかる評価閾値1及び評価閾値2、第二判定基準501にかかる評価閾値1、評価閾値2及び評価閾値3、そして同じく図11の特徴点マーキング機能ブロック431で標準サンプル平均信号データに設定された積分計算区間情報が用いられる。以下、各ステップについて説明する。
ステップS100:図10のセンサアレイモジュール320の各電流センサ(CS1~CS16)出力の検査サンプル信号(図18の(a))[現在測定波形]と標準サンプル平均信号(図18の(b))[基準波形]差分を作成する。
ステップS110:各電流センサチャンネル差分信号の図18の積分計算区間Tiにおいて積分を行う(図19の(c)参照)。
ステップS120:各電流センサチャンネル間積分を行う(図19の(e)参照)。
 以上スッテプS100~S120の一連の処理は(6)式に示されたDASを算出することを意味する。
ステップS130:DASを第一判定基準500にかかる判定閾値1(1σ)及び判定閾値2(2σ)を用いて検査サンプル信号(図18の(a))[現在測定波形]の積分計算区間(図11の特徴点マーキング表示G4の関心領域マーカで示す領域、及び図18のTiで示す区間)内での標準偏差値評価を行う。
ステップS140:完全に許容内(1σ以内)であればステップS150に進み、“正常”と判定する。完全に許容外(2σより外)であればステップS180に進み、“不良”と判定する。判定が曖昧(1σと2σの間)であればステップS160の第二判定基準501による電流センサ毎の偏差値評価に移行する。ステップS140の判定で“正常”あるいは“不良”が確定できると最も早く検査が終了する。
ステップS160:(8)式で表される各電流センサ出力別の差分値DSjを各電流センサ毎に設定される第二判定基準501にかかる各判定閾値1(1σ)及び各判定閾値2(2σ)を用いて各電流センサチャンネルの標準偏差値で評価する。なお、差分値DSjはステップS110にてすでに各電流センサ毎に作成されている。第二判定基準501を用いる場合、電流センサ毎のばらつき範囲で詳細に評価可能であるが処理時間が掛かる。
ステップS170:完全に許容内(1σ以内)であれば前述ステップS150に進み、“正常”と判定する。完全に許容外(2σより外)であれば前述ステップS180に進み、 “不良”と判定する。判定が曖昧(1σと2σの間)であればステップS190の第二判定基準501を用いたフロアノイズの評価に移行する。
ステップS190:(8)式で表される各電流センサ毎の差分値DSjを各電流センサ毎に設定される第二判定基準501にかかる各判定閾値1(1σ)、各判定閾値2(2σ)及び判定閾値3(1.5σ)を用いて1σと2σの間の偏り度合いを判別することによりフロアノイズの性質の評価を行う。
ステップS200:各電流センサ毎の差分値DSjがランダム(+側と-側に分かれている状態)で且つ大きく判定閾値3の1.5σ以上である場合はステップS210に進み、“疑わしい”と判定する。揃って1σと2σの+側または-側のどちらか一方側に偏ったもの、あるいは前記ランダムであっても判定閾値3の1.5σよりも小さい値であれば傾向性のある特性オフセットあるいは小さなフロアノイズと見なし、ステップS220に進み、“正常”と判定する。
 なお、このフロアノイズ判定を含む各電流センサ毎の判定を行う第二判定基準501の判定閾値1(本実施例では1σ)、判定閾値2(本実施例では2σ)及び判定閾値3(本実施例では1.5σ)は電力用半導体デバイスの特性ばらつきの度合いを考慮し、見直すことによって、より精度の高いものに改善できる。
 以上、図21のボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法の処理ステップを示すフローチャートの実施例は、判定の高速化と高精度化を達成する例であり、高精度追求のみであれば、ステップS110から直接ステップS160に移行し、各電流センサ(CS1~CS16)出力を、第二判定基準501を用いて個別に評価するソフトウエア構成のフローチャートも可能である。
 また、判定の高速化のみを追求する場合には、第一判定基準500に第二判定基準501と同様な判定閾値3(判定値の例として1.2σ)を設け、ステップ190のフロアノイズの評価と同様な構成を取り、ステップS140の偏差値評価判定で判定が「曖昧」と判断された場合にステップS190のフロアノイズの評価に移行するようにフローチャートを構成することにより実現可能である。
 以上説明したように、本実施の形態7によれば、電力用半導体デバイスの配線材である複数のボンディングワイヤに流れる電流分布の偏りなどの異常を、電流磁界を検出することにより非接触で検査診断し、配線不良などによるデバイスの長期信頼性を損なう恐れのある隠れた瑕疵等の原因を検査、診断、検出し、不良品を排除することができる。
 本発明は、電力用半導体デバイス、特にIGBTのパッケージング時の不良判定を高精度で行うことができる技術として、電気機器および電子機器の電源やインバータ等に広く使われているデバイスの製品の信頼性を著しく向上させることができる。
 また、本発明は、電力用半導体デバイス、特にIGBTのパッケージング時のボンディングワイヤ接合不良判定を高精度で行うことができる技術として、電気機器および電子機器の電源やインバータ等に広く使われている電力用半導体デバイスの製品の使用中の故障を低減させ、信頼性を著しく向上させることができる。

Claims (21)

  1.  複数の電力用半導体デバイスのそれぞれと基板間を、複数のボンディングワイヤで接合した電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法において、
     前記複数のボンディングワイヤに流れる電流により生じる磁界を検出するとともに、前記磁界に応じた電流を各ボンディングワイヤの電流としてそれぞれ出力する電流センサを複数設け、
     前記電流センサにより、計測目標位置と、その計測目標位置から離れた少なくとも1箇所の偏位位置で電流磁界を測定し、
     前記計測目標位置と、前記偏位位置とで測定した電流磁界の差分をボンディングワイヤ電流信号としてボンディングワイヤ電流磁界分布を検出することを特徴とする電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法。
  2.  前記複数の電流センサのうち少なくとも1つの電流センサを、前記計測目標位置と前記偏位位置とに移動させることにより前記各位置で電流磁界を測定することを特徴とする請求項1記載の電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法。
  3.  前記複数の電流センサは、前記計測目標位置と前記偏位位置とでそれぞれ電流磁界を検出するためのセンサ素子を備え、前記複数の電流センサを予め固定された位置に配置させた状態で前記各位置でそれぞれ同時に電流磁界を測定することを特徴とする請求項1記載の電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法。
  4.  複数の電力用半導体デバイスのそれぞれと基板間を、複数のボンディングワイヤで接合した電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法において、
     前記複数のボンディングワイヤに流れる電流により生じる磁界をそれぞれ検出する電流センサを複数設け、
     前記各電流センサは、計測目標位置と、その計測目標位置から離れた少なくとも1箇所の偏位位置とに、それぞれ独立したセンサ素子を備えるとともに、各センサ素子の出力信号を電流磁界方向に対して互いに信号を打ち消し合う逆相接続した構成とし、
     前記逆相接続したセンサ素子の総合的な出力信号をボンディングワイヤの電流磁界信号としてボンディングワイヤ電流磁界分布を検出することを特徴とする電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法。
  5.  複数の電力用半導体デバイスのそれぞれと基板間を、複数のボンディングワイヤで接合した電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出装置において、
     前記複数のボンディングワイヤに流れる電流により生じる磁界を検出するとともに、前記磁界に応じた電流を各ボンディングワイヤの電流としてそれぞれ出力する複数の電流センサと、
     前記電流センサにより、計測目標位置と、その計測目標位置から離れた少なくとも1箇所の偏位位置で電流磁界を測定する電流磁界測定手段と、
     前記計測目標位置と、前記偏位位置とで測定した電流磁界の差分を演算する電流磁界差分演算手段と
    を備えたことを特徴とする電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出装置。
  6.  前記複数の電流センサのうち少なくとも1つの電流センサを、前記計測目標位置と前記偏位位置とに移動させる電流センサ移動手段を設け、前記各位置で前記電流磁界測定手段により電流磁界を測定することを特徴とする請求項5記載の電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出装置。
  7.  前記複数の電流センサは、前記計測目標位置と前記偏位位置とでそれぞれ電流磁界を検出するためのセンサ素子を備え、前記複数の電流センサを予め固定された位置に配置させた状態で前記各位置でそれぞれ同時に電流磁界を測定する電流センサユニットを設けた請求項5記載の電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出装置。
  8.  複数の電力用半導体デバイスのそれぞれと基板間を、複数のボンディングワイヤで接合した電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出装置において、
     前記複数のボンディングワイヤに流れる電流により生じる磁界を検出するとともに、前記磁界に応じた電流を各ボンディングワイヤの電流としてそれぞれ出力する複数の電流センサであって、各電流センサは、一つの基板に位置の異なる少なくとも2つのセンサ素子を備えたものであり、
     前記電流センサにより、計測目標位置と、その計測目標位置から離れた少なくとも1箇所の偏位位置で電流磁界を測定する電流磁界測定手段と、
     前記計測目標位置と、前記偏位位置とで測定した電流磁界の差分を演算する差動信号演算手段と
    を備えたことを特徴とする電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出装置。
  9.  複数の電力用半導体デバイスのそれぞれと基板間を、複数のボンディングワイヤで接合した電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出装置において、
     前記複数のボンディングワイヤに流れる電流により生じる磁界を検出するとともに、前記磁界に応じた電流を各ボンディングワイヤの電流としてそれぞれ出力する複数の電流センサであって、各電流センサは、計測目標位置と、その計測目標位置から離れた箇所の偏位位置で電流磁界を測定するセンサ素子の出力信号を電流磁界方向に対して互いに信号を打ち消し合う逆相で接続されたものであり、
     前記電流センサにより、計測目標位置と、その計測目標位置から離れた箇所の偏位位置における電流磁界の差分を測定する電流磁界差分測定手段と
    を備えたことを特徴とする電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出装置。
  10.  複数の電力用半導体デバイスのそれぞれと基板間を、複数のボンディングワイヤで接合した電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法において、
     前記複数のボンディングワイヤに流れる電流により生じる磁界を検出するとともに、前記磁界に応じた電流を各ボンディングワイヤの電流としてそれぞれ出力する複数の電流センサを設け、
     前記電流センサにより予め採取した基準の電流磁界分布パターンと、新たに採取した電流磁界分布パターンの特徴点比較を行い、予め指定された特徴点の差異を評価し、一定の評価値以上の差異が認められた場合に異常として診断する
    ことを特徴とする電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法。
  11.  予め採取した基準となる電流磁界分布パターンと、新たに採取した電流磁界分布パターンに対して、波形の時間軸を含めた各電流センサの電流磁界信号波形の差分を時間軸に積算したサンプル差分積分信号を、電流センサ配列の空間軸上にプロットし、空間的な偏りの発生を異常特徴として評価検出し、異常判定を行う請求項10記載の電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法。
  12.  予め採取した基準となる電流磁界標準信号と、新たに採取した電流磁界検査信号に対して、各電流センサの電流磁界信号の差分をサンプル期間毎に求め、前記差分を時間軸に積算し、得られた電流センサ別差分積算値と予め設定された判定基準とを比較して、異常判定を行う請求項10記載の電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法。
  13.  前記複数の電流センサの各出力信号の振幅及び周波数特性に対し、全ての出力特性がほぼ一致するように予め補正を行うことを特徴とする請求項10から3のいずれかの項に記載の電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法。
  14.  前記基準の電流磁界分布パターン及び前記新たに採取した電流磁界分布パターンは、それぞれ、前記電流センサにより検出した電流磁界から本来採取すべき電流磁界信号を著しく妨害する、検査環境に存在する不要な磁界輻射ノイズである環境ノイズ(以下、単に「環境ノイズ」という。)を除去した信号を用いることを特徴とする請求項10から13のいずれかの項に記載の電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法。
  15.  前記基準の電流磁界分布パターン及び前記新たに採取した電流磁界分布パターンは、それぞれ、前記電流センサにより検出した環境ノイズを含む原信号を用いることを特徴とする請求項10から13のいずれかの項に記載の電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法。
  16.  複数の電力用半導体デバイスのそれぞれと基板間を、複数のボンディングワイヤで接合した電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断装置において、
     前記複数のボンディングワイヤに流れる電流により生じる磁界を検出するとともに、前記磁界に応じた電流を各ボンディングワイヤの電流としてそれぞれ出力する複数の電流センサと、
     前記電流センサにより予め採取した基準の電流磁界分布パターンと、新たに採取した電流磁界分布パターンの特徴点比較を行い、予め指定された特徴点の差異を評価し、一定の評価値以上の差異が認められた場合に異常として診断する異常診断手段と
    を設けたことを特徴とする電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断装置。
  17.  前記異常診断手段は、
     予め採取した基準となる電流磁界分布パターンと、新たに採取した電流磁界分布パターンに対して、波形の時間軸を含めた各電流センサの電流磁界信号波形の差分を時間軸に積算する差分積算手段と、
     前記差分積算手段により積算されたサンプル差分積分信号を、前記電流センサ配列の空間軸上にプロットし、空間的な偏りの発生を異常特徴として評価検出し、異常判定を行う異常判定手段と
    を含むことを特徴とする請求項16記載の電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断装置。
  18.  前記異常診断手段は、
     予め採取した基準となる電流磁界標準信号と、新たに採取した電流磁界検査信号に対して、各電流センサの電流磁界信号の差分をサンプル期間毎に求め、前記差分を時間軸に積算する電流センサ別差分積算手段と、
     得られた電流センサ別差分積算値と予め設定された判定基準とを比較して、異常判定を行う異常判定手段と
    を含むことを特徴とする請求項16記載の電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断装置。
  19.  前記複数の電流センサの各出力信号の振幅及び周波数特性に対し、全ての出力特性がほぼ一致するように予め補正を行う電流センサ別出力特性補正手段を有することを特徴とする請求項16から18のいずれかの項に記載の電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断装置。
  20.  前記異常診断手段において、前記基準の電流磁界分布パターン及び前記新たに採取した電流磁界分布パターンは、それぞれ、前記電流センサにより検出した環境ノイズを除去した信号を用いることを特徴とする請求項16から19のいずれかの項に記載の電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断装置。
  21.  前記異常診断手段において、前記基準の電流磁界分布パターン及び前記新たに採取した電流磁界分布パターンは、それぞれ、前記電流センサにより検出した環境ノイズを含む原信号を用いることを特徴とする請求項16から19のいずれかの項に記載の電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断装置。
PCT/JP2016/054740 2015-02-19 2016-02-18 電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置並びに同分布検査診断方法及び装置 WO2016133168A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030901A JP6465349B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法及び装置
JP2015-030900 2015-02-19
JP2015030900A JP6465348B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置
JP2015-030901 2015-02-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016133168A1 true WO2016133168A1 (ja) 2016-08-25

Family

ID=56692287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/054740 WO2016133168A1 (ja) 2015-02-19 2016-02-18 電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置並びに同分布検査診断方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016133168A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106324472A (zh) * 2016-09-13 2017-01-11 同济大学 一种非接触式变流器igbt模块状态监测方法
WO2019042388A1 (en) * 2017-08-31 2019-03-07 Dongfeng Dana Axle Co., Ltd. METHOD FOR MEASURING AN ENGINE LINK QUANTITY
CN113075584A (zh) * 2021-04-15 2021-07-06 哈尔滨理工大学 定子换位线棒的股线短路故障检测方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353778A (ja) * 1999-04-05 2000-12-19 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体モジュール
JP2011222717A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Renesas Electronics Corp 半導体製造装置、及び半導体装置の製造方法
JP2012010465A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Jtekt Corp モータ制御装置及び車両用操舵装置
JP2013229547A (ja) * 2012-03-26 2013-11-07 Toshiba Corp 半導体装置および半導体モジュール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353778A (ja) * 1999-04-05 2000-12-19 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体モジュール
JP2011222717A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Renesas Electronics Corp 半導体製造装置、及び半導体装置の製造方法
JP2012010465A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Jtekt Corp モータ制御装置及び車両用操舵装置
JP2013229547A (ja) * 2012-03-26 2013-11-07 Toshiba Corp 半導体装置および半導体モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106324472A (zh) * 2016-09-13 2017-01-11 同济大学 一种非接触式变流器igbt模块状态监测方法
CN106324472B (zh) * 2016-09-13 2018-10-26 同济大学 一种非接触式变流器igbt模块状态监测方法
WO2019042388A1 (en) * 2017-08-31 2019-03-07 Dongfeng Dana Axle Co., Ltd. METHOD FOR MEASURING AN ENGINE LINK QUANTITY
US11047913B2 (en) 2017-08-31 2021-06-29 Dongfeng Dana Axle Co., Ltd. Method of measuring an amount of motor bonding
CN113075584A (zh) * 2021-04-15 2021-07-06 哈尔滨理工大学 定子换位线棒的股线短路故障检测方法
CN113075584B (zh) * 2021-04-15 2022-01-14 哈尔滨理工大学 定子换位线棒的股线短路故障检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814511B2 (ja) パルス渦電流センサプローブ及び検査方法
US7759931B2 (en) Device for measuring magnetic impedance
US9494558B2 (en) Flaw-detection apparatus and flaw-detection method
JP5194131B2 (ja) 無指向性渦電流プローブを用いた部品検査方法及び装置
KR20150014567A (ko) 웨이퍼 상의 자기 센서 테스트 장치 및 방법
WO2016133168A1 (ja) 電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置並びに同分布検査診断方法及び装置
US8884614B2 (en) Eddy current array probe
JP6465349B2 (ja) 電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法及び装置
US8933722B2 (en) Measuring device and a method for measuring a chip-to-chip-carrier connection
CN105548349A (zh) 实现缺陷重构技术的矩形探头脉冲涡流检测方法
Rahimi et al. Improving measurement accuracy of position sensitive detector (PSD) for a new scanning PSD microscopy system
KR101339117B1 (ko) 펄스와전류를 이용한 이면 결함 탐지 장치 및 방법
Knauss et al. Detecting power shorts from front and backside of IC packages using scanning SQUID microscopy
KR101549454B1 (ko) 단방향 프로브를 기반으로 하는 전자 기구의 다차원 테스팅을 위한 방법 및 장치
JP5296751B2 (ja) 試料検査装置及び吸収電流像の作成方法
JP5020285B2 (ja) 非破壊検査装置および非破壊検査方法
KR101574102B1 (ko) 터빈 블레이드 핑거 도브테일 결함 검사용 와전류 검사장치 및 검사방법
JP6596341B2 (ja) 検査装置および検査方法
Schmidt et al. Enhanced Comparison of Lock-in Thermography and Magnetic Microscopy for 3D defect localization of System in Packages
JP6826739B2 (ja) 渦電流探傷法及び渦電流探傷装置
CN205691545U (zh) 实现缺陷重构技术的矩形探头脉冲涡流检测系统
Gandhi et al. Package Failure Analysis: Flow and Technique
JP5037017B2 (ja) 検査装置
CN117665097A (zh) 正交轴向涡流探头及含有其的涡流检测装置
Infante et al. Magnetic Microscopy for 3D structures: use of the Simulation Approach for the precise localization of deep buried weak currents

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16752554

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16752554

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1