WO2016117697A1 - ネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション方法と装置とプログラム - Google Patents

ネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション方法と装置とプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2016117697A1
WO2016117697A1 PCT/JP2016/051900 JP2016051900W WO2016117697A1 WO 2016117697 A1 WO2016117697 A1 WO 2016117697A1 JP 2016051900 W JP2016051900 W JP 2016051900W WO 2016117697 A1 WO2016117697 A1 WO 2016117697A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
name
instance
information
vnfd
information element
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/051900
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳一 極樂寺
麻代 大平
博一 篠澤
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to CA2974630A priority Critical patent/CA2974630A1/en
Priority to KR1020177023557A priority patent/KR101932872B1/ko
Priority to EP16740304.7A priority patent/EP3249860A4/en
Priority to US15/543,277 priority patent/US10678604B2/en
Priority to CN201680006829.XA priority patent/CN107210957A/zh
Priority to JP2016570731A priority patent/JP6686910B2/ja
Publication of WO2016117697A1 publication Critical patent/WO2016117697A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5061Partitioning or combining of resources
    • G06F9/5077Logical partitioning of resources; Management or configuration of virtualized resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
    • G06F9/485Task life-cycle, e.g. stopping, restarting, resuming execution
    • G06F9/4856Task life-cycle, e.g. stopping, restarting, resuming execution resumption being on a different machine, e.g. task migration, virtual machine migration
    • G06F9/4862Task life-cycle, e.g. stopping, restarting, resuming execution resumption being on a different machine, e.g. task migration, virtual machine migration the task being a mobile agent, i.e. specifically designed to migrate
    • G06F9/4868Task life-cycle, e.g. stopping, restarting, resuming execution resumption being on a different machine, e.g. task migration, virtual machine migration the task being a mobile agent, i.e. specifically designed to migrate with creation or replication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5041Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the time relationship between creation and deployment of a service
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/45562Creating, deleting, cloning virtual machine instances
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/4557Distribution of virtual machine instances; Migration and load balancing

Definitions

  • the present invention is based on the priority claim of Japanese patent application: Japanese Patent Application No. 2015-011811 (filed on January 23, 2015), the entire content of which is incorporated herein by reference. Shall.
  • the present invention relates to a network management and orchestration technique, and more particularly to a method, apparatus, and program suitable for application to network functions virtualization management and orchestration.
  • a server's hardware resources are virtualized by a virtual machine (VM: Virtual Machine) implemented on a virtualization layer (Virtualization Layer) such as a hypervisor on the server.
  • VM Virtual Machine
  • Virtualization Layer Virtualization Layer
  • NFV Network Function Virtualization
  • the NFV is realized based on, for example, a MANO (Management & Orchestration) architecture.
  • FIG. 1 is a figure cited from Figure 5.1 (The NFV-MANO architectural framework with reference points) on page 23 of Non-Patent Document 1.
  • VNF Virtualized Network Function
  • MME Mobility Management Entity
  • S-GW Serving Gateway
  • P-GW Packet Gateway
  • EPC Evolved Packet Core
  • LTE Long Term Term Evolution
  • EM Element Manager
  • NFVI Network Function Virtualization Infrastructure
  • servers physical machines
  • hypervisor such as computing, storage, and network functions.
  • This is a platform that can be flexibly handled as virtual hardware resources such as virtual storage and virtual network.
  • NFV MANO Management & Orchestration
  • NFVO NFV-Orchestrator
  • VNFM VNF-manager
  • VIP Virtualized Infrastructure Manager
  • NFV-Orchestrator performs NFVI resource orchestration and NS (Network Service) lifecycle management (NS instance Instantiation, Scaling, Termination, Update, etc.). It also manages NS catalogs (NSD / VLD / VNFFGD) and VNF catalogs (VNFD / VM images / manifest files, etc.), and has a repository for NFV instances and a repository for NFVI resources.
  • VNFM VNF-Manager
  • VNF lifecycle management instantiation, update, query, scaling, termination, etc.
  • event notification event notification
  • the Virtualized Infrastructure Manager controls the NFVI through the virtualization layer (computing, storage, network resource management, NFVI execution platform NFVI failure monitoring, resource information monitoring, etc.).
  • OSS Operations Support Systems
  • BSS Business Support systems
  • information systems devices, software, mechanisms, etc.
  • NS catalog represents a repository of network services (NS).
  • the NS catalog supports the generation and management of network service (NS) deployment templates (Network Service Descriptor (NSD), Virtual Link Descriptor (VLD), VNF Forwarding Graph Descriptor (VNFFGD)).
  • NS Network Service Descriptor
  • VLD Virtual Link Descriptor
  • VNFFGD VNF Forwarding Graph Descriptor
  • VNF catalog VNF Catalog in FIG. 1
  • VNF catalog represents a repository of VNF packages.
  • the VNF catalog supports generation and management of VNF packages such as VNF Descriptor (VNFD), software images, and manifest files.
  • VNFD VNF Descriptor
  • NFV instance repository (NFV instance Repository: NFV Instances in FIG. 1) holds instance information of all VNFs and all network services (NS).
  • the VNF instance and NS instance are described in the VNF and NS records, respectively. These records are updated in the life cycle of each instance to reflect the execution results of the VNF life cycle management operation and the NS life cycle management operation.
  • NFVI Resource Repository NFVI Resource in Figure 1
  • NFVI Resource Repository NFVI Resource in Figure 1
  • a reference point Os-Nfvo is a reference point between OSS (Operation Service Systems) / BSS (Business Service Systems) and NFVO, and is related to network service life cycle management requests, VNF life cycle management requests, and NFV related Used for status information transfer, policy management information exchange, etc.
  • the reference point Vnfm-Vi is used for a resource allocation request from the VNFM, a virtual resource configuration and status information exchange.
  • Reference points Ve-Vnfm-em are VNF instantiation, VNF instance search, update, termination, scale out / in, scale up / down, configuration from EM to VNFM, event transfer, VNFM to EM and VNFM Used for VNF configuration, event notification, etc. to VNF.
  • the reference points Ve-Vnfm-Vnf are VNF instantiation, VNF instance search, update, termination, scale out / in, scale up / down, configuration from VNF to VNFM, event transfer, VNFM to VNF and VNFM Used for VNF configuration, event notification, etc. to VNF.
  • the reference point Nf-Vi is a virtual resource allocation in response to a resource allocation request, such as VM allocation, VM resource allocation update, VM migration, VM termination, and creation / deletion of connection between VMs, together with instructions for computing / storage resources. It is used for transfer of status information of virtual resources, exchange of hardware resource configuration and status information, and the like.
  • Reference point Vn-Nf represents an execution environment provided to VNF by NFVI.
  • the reference point Nfvo-Vnfm is used for resource-related requests (authentication, reservation, allocation, etc.) by the VNF-manager (VNFM), transfer of configuration information to the VNFM, and collection of VNF status information.
  • VNFM VNF-manager
  • the reference point Nfvo-Vi is used for resource reservation and allocation request from the NFVO, and exchange of configuration and status information of the virtual resource (refer to Non-Patent Document 1 for details).
  • Figure 2 is a citation of Figure 6.2 (Information elements in different context) on page 40 of Non-Patent Document 1. Instantiation input parameters are entered.
  • a network service descriptor (Network Service Descriptor: NSD) is a network service deployment template that refers to another descriptor that describes a part that forms part of the network service (NS).
  • VNF Descriptor (VNF Descriptor: VNFD) is a deployment template that describes VNF from the viewpoint of deployment and operational behavior requirements.
  • VNFD is mainly used by VNFM in VNF instantiation and life cycle management of VNF instances.
  • VNFD is used by NFVO for management and orchestration of network resources and virtual resources on NFVI (computer system / middleware / service deployment / setting / management automation). It includes connectivity interface and KPI (Key Performance Indicators) requirements used in NFVO for building virtual links between VNFC instances in NFVI or VNF instances and endpoints to other network functions.
  • KPI Key Performance Indicators
  • VNFFGD VNF Forwarding Graph Descriptor
  • VLD Virtual Link Descriptor
  • the Physical Network Function Descriptor (PNFD) describes the connectivity (connectivity), interface, and KPI requirements of the virtual link to the attached physical network function. Necessary when a physical device is incorporated in the NS, facilitating network expansion.
  • NSD Network Service Catalog in FIG. 2
  • VNFD is included in the VNF catalog (VNF Catalog in FIG. 2) as a VNF package.
  • NS or VNF instantiation operation is performed from OSS / BSS or VNFM to NFVO.
  • a record representing a newly generated instance is generated. For example, each record generated based on information given in each descriptor and additional runtime information related to the component instance provides data for modeling the instance state of the network service (NS).
  • NS network service
  • NFV Instances As the type of instance record (NFV Instances) generated, for example, ⁇ Network Service Record (NSR), ⁇ VNFFG Record (VNFFGR), ⁇ Virtual Link Record (VLR), ⁇ VNF (Virtualized Network Function) Record (VNFR), ⁇ PNF (Physical Network Function) Record (PNFR) There is.
  • NSR Network Service Record
  • VNFFGR VNFFG Record
  • VLR Virtual Link Record
  • VNF Virtualized Network Function
  • PNF Physical Network Function
  • NSR, VNFR, VNFFGR, and VVLR information elements provide a set of data items necessary for modeling the state of NS, VNF, VNFFG, and VL instances.
  • a PNF record represents an instance related to PNF that has existed before NS and includes a runtime attribute of PNF information (connectivity to NFVO). Tables 1 and 2 below summarize the outline of each element of NFV.
  • FIG. 3 schematically illustrates an example in which a VNFC is set for each logical interface in a VNF in which an S-GW (Serving gateway) is virtualized.
  • a VDU is a construct used in an information model that supports the description of part or all of a VNF's deployment and operation behavior.
  • VNFI that provides a VNF execution platform includes virtual computing, virtual storage, and a virtual network that are virtualized on a virtualization layer such as a hypervisor.
  • a virtual machine (virtual CPU (Central Processing ⁇ ⁇ Unit), virtual memory, virtual storage, guest OS (Operating System)) on the virtualization layer is provided, and an application is executed on the guest OS.
  • “Compute”, “Storage”, and “Network” below the virtualization layer schematically represent hardware resources such as a CPU, a storage, and a network interface controller (NIC).
  • Vn-Nf represents an execution environment provided to VNF by NFVI.
  • VNFC VNFC is set for each logical interface, and logical interfaces S11, Gx, S5 / S8-C related to C-Plane (Control Plane) are combined into one VDU (VM).
  • the logical interfaces S1U, S5 / S8-U, and S12 related to U-Plane are collectively defined as one VDU (VM).
  • C in S5 / S8-C represents a control plane (Control Plane).
  • U in S1U and S5 / S8-U represents a user plane (User-Plane).
  • S11 is a control plane interface between MME and SGW in EPC
  • S5 / S8 is a user plane interface between SGW and PGW
  • S1U is an interface between eNodeB (evolved NodeB) and core network
  • Gx is an interface between PGW and PCRF (Policy and Charging Rules and Functions)
  • S11 is an interface between MME and S-GW
  • S12 is an interface between UTRAN (Universal Terrestrial Radio Access Network) and S-GW.
  • UTRAN Universal Terrestrial Radio Access Network
  • VMs corresponding to, for example, S11, Gx, S5 / S8-C (C represents a control plane) are added (added) (Scale-out).
  • VMs corresponding to S1U and S5 / S8-U (U represents a user plane (User-Plane)) are added (added) (Scale-out).
  • FIG. 4 is a diagram showing a logical relationship between the descriptors (cited from FIG. 6.4 on page 60 of Non-Patent Document 1).
  • FIG. 4 shows the relationship between an internal virtual link (internal Virtual Link) and an external virtual link (external Virtual Link).
  • FIG. 4 shows the relationship of connection points (Connection Points) between VNF, VNFC, and VL (Virtual Link) in the network service (NS).
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing the structure (hierarchical structure, tree structure) of the VNF descriptor (VNFD) of Non-Patent Document 1 relating to the standard specification of NFV-MANO (see Non-Patent Document 1).
  • FIG. 6 is a diagram quoting 6.3.1.1 (vnfd base information elements) on page 44 of Non-Patent Document 1, and is based on the requirements of VNF deployment and operational behavior (operational behavior) requirements. It is a figure which shows the basic information element of the VNF descriptor (VNFD) which is the deployment template to describe.
  • an entry (element) whose type is leaf indicates a leaf (terminal node) in a tree-structure (hierarchical structure) template, and an element that does not include any other elements.
  • Leaf elements are generally empty elements or text.
  • Tree) has a child node (it has ID).
  • VNFD which is the root element of the template, contains information that defines VNF requirements and constraints.
  • VDU Virtualized Deployment Unit
  • Virtual link (0 ... N)
  • Connection points (1 ... N)
  • Deployment Flavor (1 ... N) Etc.
  • N is an integer greater than or equal to 1.
  • FIG. 7 (A) is a diagram showing VDU base elements defined in a table format (6.3.1.2.1 of Non-Patent Document 1).
  • Each VDU includes a VNFC as a child node as information defining requirements / restrictions of VDUs that constitute the VNF.
  • Information elements of each VNFC are shown in FIG. 7B (refer to 6.3.1.2.1.1 in Non-Patent Document 1).
  • VNFC includes a connection point as a leaf element.
  • the information element of the connection point (Connection point) is shown in FIG. 7C (see Non-Patent Document 1 6.3.1.2.1.2).
  • Each VDU includes various resource requirements / constraints used by each VDU (for example, CPU, virtual switch, security, hypervisor, PCIe (reliability and availability)), storage (Fig. 8 (A): refer to 6.3.1.2.10 of Non-Patent Document 1), VDU information such as network interface).
  • storage templates include storage requirements (storage requirements), rdma (Remote Direct Memory Access) -support-bandwidth, and the like as leaf elements.
  • storage information elements are illustrated as an example. However, information elements such as CPU, virtual switch, security, hypervisor, PCIe (PC Express), reliability and availability are not disclosed in Non-Patent Document 1. Are referred to as appropriate.
  • the virtual link (Virtual Link), connection point (Connection Point), deployment flavor (Deployment Flavor), and Constituent VDU templates in the VNF descriptor (VNFD) of FIG. 5 are shown in FIGS. 8B, 8C, and 8C, respectively. 9 (A) and FIG. 9 (B).
  • Virtual Link is 6.3.1.3 of Non-Patent Document 1
  • Connection Point is 6.3.1.4 of Non-Patent Document 1
  • Deployment Flavor is Non-Patent Document. 1 6.3.1.5
  • Constituent VDU is referred to 6.3.1.5.1 of Non-Patent Document 1.
  • a name may be mapped and managed for each hardware device so that it can be immediately discriminated whether it is a function or not.
  • a serving gateway (SGW) of “Osaka Station” “U-Plane (User-Plane) of“ SGW001 ” This represents the function “001”.
  • NFV architecture has similar needs.
  • Software and hardware are separated by virtualization, and it is important to manage which type of VNF / VNFC (VNF Component) instance (VM: Virtual Machine) is running on which hardware (the present invention). Knowledge of the people).
  • VNF Component VNF Component
  • VM Virtual Machine
  • VNFD VNF descriptor
  • VDU VNFD
  • VNFC VNFD as shown in FIGS. 6, 7A, and 7B. IDs can be assigned to VDU and VNFC units.
  • VNFD VNF descriptor
  • VNF descriptor for example, when multiple virtual machines (VMs) are created when a virtual machine VM is added (created) on the server, such as auto scaling (scale out), the same VNFC ID is assigned. Thus, it is impossible to distinguish which instance is administratively (knowledge by the present inventors).
  • the present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to provide a network function virtualization management and orchestration method, apparatus, and program that can distinguish between instances generated based on descriptors. Is to provide.
  • the template stored in the storage unit includes inputting template information from a storage unit and generating an instance based on the template information.
  • the information element that makes the instance distinguishable by name includes an information element that gives a naming rule for the instance name.
  • an information element for giving a naming rule for an instance name is provided in a VNF (Virtualized Network Function) descriptor (VNFD), and an instance generated based on the VNFD information can be distinguished by name.
  • VNF Virtualized Network Function
  • a network function virtualization (NFV) management and orchestration method is provided.
  • the apparatus includes an input unit that inputs template information from a storage unit, and a generation unit that generates an instance based on the template information.
  • the template is based on the template information.
  • an apparatus provided with an information element that makes it possible to distinguish generated instances by name.
  • the information element that makes the instance distinguishable by name includes an information element that gives a naming rule for the name of the instance.
  • means for inputting a VNF (Virtualized Network Function) descriptor (VNFD) provided with an information element that gives a naming rule for an instance name, and means for generating an instance based on the information of the VNFD (NFV-MANO) is provided.
  • VNFD Virtualized Network Function
  • the information element that makes the instance distinguishable by name includes an information element that gives a naming rule for the instance name.
  • VNFD Virtualized Network Function
  • a magnetic disk, semiconductor memory, etc. (non-transitory computer readable recording medium) on which the computer program is recorded are provided.
  • the instances generated based on the template (descriptor) can be distinguished for management.
  • NFV-MANO of NFV architecture (quoting Fig.5.1 of nonpatent literature 1). It is a figure explaining the template and instance record by nonpatent literature 1 (quoting Fig.6.2 of nonpatent literature 1). It is a figure explaining the relationship between VNF, VNFC, and VDU. It is a figure which shows the logical relationship of a descriptor typically (quoting Fig.6.4 of nonpatent literature 1). It is a figure which shows typically the structure of a VNF descriptor (vnfd). It is a figure explaining the information element of the table of VNF descriptor (vnfd) (quoting 6.3.1.1 of nonpatent literature 1).
  • (A) is VDU
  • (B) is VNFC
  • (C) It is a figure explaining the information element of Connection point (Nonpatent literature 1 6.3.1.2.1, 6.3.1.2. 1.1, 6.3.1.2.1.2).
  • (A) is a VDU information element relating to storage
  • (B) is a diagram for explaining VNF internal Virtual ⁇
  • (A) is an information element of a deployment flavor (Deployment Flavor)
  • (B) is a diagram for explaining an information element of a Constituent VDU (6.3.1.5 and 6.3.1.5 of Non-Patent Document 1). .1). It is a figure explaining the information element of the VNF descriptor (vnfd) of embodiment.
  • VNFD Virtualized Network Function
  • ID information element
  • VDU Virtualized Deployment Unit
  • VNFD, VDU, and VNFC have IDs in units of VNFD, VDU, and VNFC, as shown in FIGS. 6, 7A, and 7B, respectively.
  • a name cannot be assigned to each VM (instance).
  • the VM (instance) cannot be distinguished for management. become.
  • scale-out for example, adding VM
  • VNFD VNF descriptor
  • ID identifier
  • vendor Vendor
  • VM name information element that gives a VM name naming rule, for example, as a type: leaf, is provided in the same hierarchy as the entry such as version (Version) and VDU.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining the structure of the VNF descriptor of the present embodiment shown in FIG. 10, and corresponds to FIG. 5 described above.
  • N is an integer of 1 or more virtual machine names (VM name) in the same hierarchy as vdu, Virtual Link, Connection Points, and Deployment Flavor Contains information elements (entries).
  • This information element (VM name) is connected as a terminal node (Leaf) in the structure of the VNF descriptor.
  • NNFV-MANO (see FIG. 2) generates a VM name based on the VM naming rule of the descriptor VM name by an instantiation operation.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a specific example according to the present embodiment.
  • the names (physical server name, VDU name, logical node name) in the physical machine PM (Physical Machine), virtual machine VM (Virtual Machine), and application (APL) on the virtual machine are scaled out ( It is shown corresponding to the server before and after adding two servers.
  • Logical node name Osaka SGW001 U-Plane001
  • a case where auto scale-out is performed by NFV-MANO as a result of detecting a failure or congestion in the server apparatus will be described.
  • VM name Osaka SGW001 U-Plane002
  • Others Physical server name PM03
  • VM name Osaka SGW001 U-Plane003 It is.
  • VM names are instantiated in the NFV-MANO according to the description of the VM name information element (VM name) that defines the VM naming rules in the VNF descriptor (VNFD), and the instance name (VDU name) and Is done.
  • the VM naming rule set in the VM name information element (VM name) of the VNF descriptor is "" Osaka SGW001 U-Plane "&&" + integer-value ""
  • the initial value of integer-value is set to 0.
  • “++ integer-value” in the rule was automatically incremented by “integer-value” following “character string”: “Osaka SGW001 U-Plane”.
  • the integer value is converted into, for example, a decimal three-digit character string (for example, “002”), and the character string “002” is concatenated (concatenate) to the character string “Osaka SGW001 U-Plane” by the operator “&&”.
  • the VDU name: “Osaka SGW001 U-Plane002” and the like are generated.
  • the names of “Osaka SGW001 U-Plane002” and “Osaka SGW001 U-Plane003” are assigned to the second and third VMs that were expanded by auto-scaling (auto-scaling-out) by NFV-MANO. It is done. That is, according to the present embodiment, the generated instances (VMs) can be distinguished for management.
  • the instruction rule “++ integer-value” operator ++ is the simplest example as an example of the auto-increment naming rule (the syntax of the instruction rule is arbitrary), and the present invention is applied. Of course, it is not limited to the naming convention. For example, instead of “Osaka SGW001 U-Plane” ++++ integer-value ”, an instruction to insert the text code of“ station name ”instead of the“ Osaka ”field as an argument (variable) of the naming rule is embedded. You may make it leave. For example, the NFVO may select a station with sufficient resources in the orchestration. At that time, by specifying the automatic insertion instruction of “station name” in the naming rule, the VM name (VDU name) is referenced by referring to the repository information of NFVI and VNF managed by NFVO during orchestration. May be given.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining NFV-MANO (FIG. 2) for executing the process of reading the VNF descriptor (vnfd) of the present embodiment described with reference to FIGS. 10 and 11 and generating an NFV instance.
  • the processing may be implemented as a program in NFV-MANO NFVO or VFNM.
  • an NFV-MANO NFVO or VNFM (not shown) (CPU (Central Processing Unit)) reads a program stored in a semiconductor memory or HDD (Hard Disk Drive) into the main memory and executes it
  • the VNF descriptor (vnfd) reading process from the storage unit and the NFV instance generation process are realized.
  • the descriptor input unit 101 for inputting the VNF descriptor (vnfd) (having the information element of VM name) according to the present embodiment shown in FIG. 10 and the like, and the instantiation input parameter are input from the descriptor storage unit 111
  • the instance record data is stored in the instance record storage unit 112.
  • an NS (Network Service) or VNF instantiation operation is executed from OSS / BSS or VNFM to NFVO.
  • Instantiation input parameters are used, for example, to customize the network service NS or VNF to a specific instantiation.
  • the instantiation input parameter refers to information for identifying a deployment flavor (Deployment (Flavor) to be used and VNF / PNF incorporated in the instantiation operation.
  • the instantiation execution unit 103 generates a record (NSR, VNFR, VLR, VNFFGR, etc.) representing the newly generated instance.
  • each record generated based on the information given in each descriptor and additional runtime information related to the component instance is a model of an instance state of a network service (NS), VNF, VNFFG, or VL (Virtual Link).
  • NS network service
  • VNF virtual network service
  • VNFFG Virtual Link
  • VL Virtual Link
  • Instances such as a plurality of generated VMs (VDUs) can be distinguished by names (for example, VDU names).
  • VM virtual machine
  • VNF, VNFC, and VDU are similarly associated with names to be generated (VNF, VNFC, VDU) generated based on the descriptor can be automatically distinguished for management.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

 本発明は、ディスクリプタに基づき生成されるインスタンスを管理上区別可能としている。VNFディスクリプタ(VNFD)に、前記VNFDに基づき生成されるインスタンスを名前で区別可能とする情報要素を備える。情報要素は、仮想マシン(VM)に関する命名規則を記述するVM名の情報要素を含む。

Description

ネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション方法と装置とプログラム
 (関連出願についての記載)
 本発明は、日本国特許出願:特願2015-011811号(2015年1月23日出願)の優先権主張に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
 本発明はネットワーク管理およびオーケストレーション技術に関し、特にネットワーク機能仮想化(Network Functions Virtualization)の管理およびオーケストレーションに適用して好適な方法と装置とプログラムに関する。
 サーバ上のハイパーバイザ(HyperVisor)等の仮想化レイヤ(Virtualization Layer)上に実装した仮想マシン(VM:Virtual Machine)により、該サーバのハードウェア資源(コンピューティング、ストレージやネットワーク機能等)を仮想化する仮想化技術を用いて、ネットワーク機器等をソフトウェア的に実現するNFV(Network Functions Virtualization)等が知られている。NFVは、例えば、MANO(Management & Orchestration)アーキテクチャに基づき実現される。図1は、非特許文献1の第23頁のFigure 5.1(The NFV-MANO architectural framework with reference points)から引用した図である。
 図1を参照すると、VNF(Virtualized Network Function)は、サーバ上の仮想マシン(VM)で動作するアプリケーション等に対応し、ネットワーク機能をソフトウェア的に実現する。VNFとして、例えばLTE(Long Term Evolution)ネットワークのコア網であるEPC(Evolved Packet Core)におけるMME(Mobility Management Entity)やS-GW(Serving Gateway)、P-GW(PDN Gateway)等をソフトウェア(仮想マシン)で実現するようにしてもよい。図1の例では、例えばVNFごとにEM(Element Manager:要素管理)という管理機能が設けられる。
 VNFの実行基盤をなすNFVI(Network Function Virtualization Infrastructure)は、コンピューティング、ストレージ、ネットワーク機能等、物理マシン(サーバ)のハードウェア資源をハイパーバイザ等の仮想化レイヤで仮想化した仮想化コンピューティング、仮想化ストレージ、仮想化ネットワーク等の仮想化ハードウェア資源として柔軟に扱えるようにした基盤である。
 NFV MANO(Management & Orchestration)は、NFV-Orchestrator(NFVO)、VNF-manager(VNFM)、Virtualized Infrastructure Manager(VIM)を備えている。
 NFV-Orchestrator(NFVO)は、NFVIリソースのオーケストレーション、及びNS(Network Service)のライフサイクル管理(NSインスタンスのInstantiation、Scaling、Termination、Update等)を行う。また、NSカタログ(NSD/VLD/VNFFGD)、及びVNFカタログ(VNFD/VMイメージ/マニフェストファイル等)の管理を行い、NFVインスタンスのリポジトリ、NFVIリソースのリポジトリを持つ。
 VNF-Manager(VNFM)は、VNFのライフサイクル管理(instantiation、update、query、scaling、termination等)およびイベント通知を行う。
 Virtualized Infrastructure Manager(VIM)は、仮想化レイヤを介して、NFVIを制御する(コンピューティング、ストーレッジ、ネットワークのリソース管理、NFVの実行基盤であるNFVIの障害監視、リソース情報の監視等)。
 OSS(Operations Support Systems)は、例えば通信事業者(キャリア)がサービスを構築し、運営していくために必要なシステム(機器やソフトウェア、仕組みなど)を総称したものである。BSS(Business Support systems)は、例えば通信事業者(キャリア)が利用料などの課金、請求、顧客対応などのために使う情報システム(機器やソフトウェア、仕組みなど)の総称である。
 NSカタログ(NS catalog:図1のNS Catalogue)は、ネットワークサービス(NS)のリポジトリを表している。NSカタログ(NS catalog)は、ネットワークサービス(NS)デプロイメントテンプレート(Network Service Descriptor(NSD)、Virtual Link Descriptor(VLD)、VNF Forwarding Graph Descriptor(VNFFGD))の生成と管理の支援を行う。
 VNFカタログ(VNF catalog:図1のVNF Catalogue)は、VNFパッケージのリポジトリを表している。VNFカタログは、VNF Descriptor(VNFD)、ソフトウェアイメージ、マニフェストファイル等のVNFパッケージの生成と管理の支援を行う。
 NFVインスタンスリポジトリ(NFV instance Repository:図1のNFV Instances)は、全VNF、全ネットワークサービス(NS)のインスタンス情報を保持する。VNFインスタンス、NSインスタンスはそれぞれVNF、NSレコードに記述される。これらのレコードは各インスタンスのライフサイクルで、VNFライフサイクル管理操作、NSライフサイクル管理操作の実行結果を反映するように更新される。
 NFVIリソースリポジトリ(NFVI Resources Repository:図1のNFVI Resources)は、オペレータのinfrastructure domain を超えてVIMにより抽出された、利用可能な(available)/予約された(reserved)/割り付けられた(allocated)リソースの情報を保持する。
 図1において、参照ポイントOs-Nfvoは、OSS(Operation Service Systems)/BSS(Business Service Systems)とNFVO間の参照ポイントであり、ネットワークサービスのライフサイクル管理要求、VNFライフサイクル管理要求、NFV関連の状態情報の転送、ポリシ管理情報の交換等に用いられる。
 参照ポイントVnfm-Viは、VNFMからのリソース割り当て要求、仮想化リソースの構成と状態情報の交換に用いられる。
 参照ポイントVe-Vnfm-emは、EMと、VNFM間でVNFインスタンシエーション、VNFインスタンス検索、更新、終了、スケールアウト/イン、スケールアップ/ダウン、EMからVNFMへの構成、イベントの転送、VNFMからVNFへのVNFの構成、イベントの通知等に用いられる。
 参照ポイントVe-Vnfm-Vnfは、VNFと、VNFM間でVNFインスタンシエーション、VNFインスタンス検索、更新、終了、スケールアウト/イン、スケールアップ/ダウン、VNFからVNFMへの構成、イベントの転送、VNFMからVNFへのVNFの構成、イベントの通知等に用いられる。
 参照ポイントNf-Viは、コンピューティング/ストレージ資源の指示とともにVMの割り付け、VMリソース割り当ての更新、VMマイグレーション、VM終了、VM間の接続の生成・削除等、リソース割り当て要求に対する仮想化リソースの割り付け、仮想化リソースの状態情報の転送、ハードウェア資源の構成と状態の情報の交換等に用いられる。
 参照ポイントVn-NfはNFVIによってVNFに提供される実行環境を表している。
 参照ポイントNfvo-Vnfmは、VNF-manager(VNFM)によるリソース関連要求(認証、予約(reservation)、割り当て等)、VNFMへの構成情報の転送、VNFの状態情報の収集に用いられる。
 参照ポイントNfvo-ViはNFVOからのリソース予約、割り当て要求と仮想化リソースの構成と状態情報の交換に用いられる(詳細は非特許文献1参照)。
 図2は、非特許文献1の第40頁のFigure6.2 (Information elements in different context)を引用したものである。インスタンシエーション入力パラメータが入力される。
 図2において、ネットワークサービスディスクリプタ(Network Service Descriptor:NSD)は、ネットワークサービス(NS)の一部をなす部品を記述する他のディスクリプタを参照するネットワークサービスデプロイメントテンプレートである。
 VNFディスクリプタ(VNF Descriptor:VNFD)は、デプロイメントとオペレーション上の挙動の要求の観点からVNFを記述するデプロイメントテンプレートである。
 VNFDは、VNFのインスタンシエーション(instantiation:インスタンス化)とVNFインスタンスのライフサイクル管理においてVNFMにより主に用いられる。VNFDは、NFVOによって、ネットワークサービス、NFVI上の仮想化リソースの管理とオーケストレーション(コンピュータシステム/ミドルウェア/サービスの配備/設定/管理の自動化)に用いられる。NFVI内のVNFCインスタンス、又は、VNFインスタンスと、他のネットワーク機能への端点間の仮想リンク構築のために、NFVOで利用されるコネクティビティ・インターフェース・KPI(Key Performance Indicators)要件を含む。
 VNF Forwarding Graph Descriptor(VNFFGD)は、ネットワークサービスのトポロジ、あるいは一部を、VNF、PNF、それらを接続するVirtual Linkを参照することで、記述したデプロイメントテンプレートである。
 仮想リンクディスクリプタ(Virtual Link Descriptor:VLD)は、NFVIで利用可能なVNF間、PNF間、NSの端点(endpoints)間のリンクに必要なリソース要求を記述したデプロイメントテンプレートである。
 物理ネットワークファンクションディスクリプタ(Physical Network Function Descriptor:PNFD)は、アタッチした物理ネットワーク機能への、仮想リンクのコネクティビティ(接続性)、インターフェース、KPI要件を記述する。NSに物理デバイスが組み入れられるときに必要とされ、ネットワーク増設を容易にする。
 NSD、VNFFGD、VLDは、NSカタログ(図2のNetwork Service Catalogue)に含まれ、VNFDは、VNFパッケージとして、VNFカタログ(図2のVNF Catalogue)に含まれる。
 OSS/BSSやVNFMからNFVOに対してNS、またはVNFのインスタンシエーション操作が行われる。インスタンシエーション操作の結果、新たに生成されたインスタンスを表すレコードが生成される。例えば、各ディスクリプタで与えられる情報、コンポーネントインスタンスに関連した追加のランタイム情報をもとに生成される各レコードは、ネットワークサービス(NS)のインスタンス状態をモデル化するためのデータを提供する。
生成されるインスタンスレコード(NFV Instances)の種類として、例えば、
・Network Service Record (NSR)、
・VNFFG Record (VNFFGR)、
・Virtual Link Record (VLR)、
・VNF(Virtualized Network Function) Record (VNFR)、
・PNF(Physical Network Function) Record (PNFR)
がある。
 NSR、VNFR、VNFFGR、VVLR情報要素はNS、VNF、VNFFG、VLのインスタンスの状態のモデル化に必要なデータアイテム集合を提供する。
 PNFレコードはNSの部分をなし前から存在するPNFに関連したインスタンスを表し、PNF情報のランタイム属性(NFVOへのコネクティビティ)を含む。なお、以下の表1、2にNFVの各要素の概要を一覧でまとめる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
ETSI GS NFV-MAN 001 V1.1.1 (2014-12) Network Functions Virtualisation (NFV); Management and Orchestration <http://www.etsi.org/deliver/etsi_gs/NFV-MAN/001_099/001/01.01.01_60/gs_NFV-MAN001v010101p.pdf>
 以下に、本発明者による分析を与える。
 VNFとVNFC(VNF Components)とVDU(Virtualization Deployment Unit)の関係の一例について、図3を参照して説明する。図3には、S-GW(Serving gateway)を仮想化したVNFにおいて、各論理インターフェース毎にVNFCを設定した例が模式的に例示されている。VDUは、VNFの一部又は全体のデプロイメントとオペレーション挙動の記述をサポートする情報モデルで用いられる構成体である。なお、VNFの実行基盤を提供するVNFIは、ハイパーバイザ等の仮想化レイヤ上で仮想化された仮想コンピューティング、仮想ストレージ、仮想ネットワークからなる。仮想化レイヤ上の仮想マシン(仮想CPU(Central Processing Unit)、仮想メモリ、仮想ストレージ、ゲストOS(Operating System))を備え、ゲストOS上でアプリケーションが実行される。仮想化レイヤの下のCompute、Storage、Networkは、CPU、ストレージ、ネットワークインターフェースコントローラ(Network Interface Controller:NIC)等のハードウェア資源を模式的に表している。Vn-NfはNFVIによってVNFに提供される実行環境を表している。
 図3において、SGWをVNFとした場合で各論理インターフェース毎にVNFCを設定し、C-Plane(Control Plane)に関する論理インターフェースS11、Gx、S5/S8-Cをまとめて一つのVDU(VM)として定義し、U-Planeに関する論理インターフェースS1U、S5/S8-U、S12をまとめて一つのVDU(VM)として定義している。S5/S8-CにおけるCはコントロールプレーン(Control Plane)を表している。S1U、S5/S8-UにおけるUはユーザプレーン(User-Plane)を表している。
 なお、S11は、EPCにおいて、MMEとSGWの間のコントロールプレーン・インターフェース、S5/S8はSGWとPGWの間のユーザプレーン・インターフェース、S1Uは、eNodeB(evolved NodeB)とコアネットワークの間のインターフェース、GxはPGWとPCRF(Policy and Charging Rules Function) の間のインターフェース、S11は、MMEとS-GW間のインターフェース、S12はUTRAN(Universal Terrestrial Radio Access Network)とS-GW間のインターフェースである。
 制御信号が例えば輻輳した場合は、例えばS11、Gx、S5/S8-C(Cはコントロールプレーン(Control Plane)を表している)に対応するVMを追加(増設)する(Scale-out)。
 データ信号が輻輳した場合は、例えばS1U、S5/S8-U(Uはユーザプレーン(User-Plane)を表している)に対応するVMを追加(増設)する(Scale-out)。
 図4は、各ディスクリプタの論理関係を示す図である(非特許文献1の第60頁のFig.6.4から引用)。図4には、内部仮想リンク(internal Virtual Link)と外部仮想リンク(external Virtual Link)の関係が示されている。また図4には、ネットワークサービス(NS)におけるVNFとVNFCとVL(Virtual Link)との接続点(Connection Points)の関係が示されている。
 図5は、NFV-MANOの標準仕様に関する非特許文献1のVNFディスクリプタ(VNFD)の構造(階層構造、木構造)を模式的に示す図である(非特許文献1参照)。図6は、非特許文献1の第44頁の6.3.1.1(vnfd base information elements)を引用した図であり、VNFをデプロイメントと操作挙動(operational behavior)要件(requirements)の観点から記述するデプロイメントテンプレートであるVNFディスクリプタ(VNFD)の基本情報要素を示す図である。
 なお、図6等において、タイプが、リーフ(Leaf)のエントリ(要素)は、木構造(階層構造)のテンプレートにおける、葉(末端ノード)を表しており、他の要素をまったく含まない要素を表している。リーフ要素は、一般に空要素かテキストである。Element(Element Tree)は、子ノード(IDを有する)を有する。
 テンプレートのルート(根)要素であるVNFDには、VNFの要件・制約条件を定義する情報として、
VDU(Virtualized Deployment Unit)、
仮想リンク(Virtual Link)(0…N)、
接続点(Connection Points) (1…N)、
デプロイメントフレーバ(Deployment Flavor)(1…N)
等が同一階層で規定される。ただし、Nは1以上の整数である。
 図7(A)は、テーブル形式で定義されるVDUの基本要素(vdu base elements)を示す図である(非特許文献1の6.3.1.2.1)。各VDUは、VNFを構成するVDUの要件・制約条件を定義する情報として、VNFCを子ノードとして備えている。各VNFCの情報要素は図7(B)に示される(非特許文献1の6.3.1.2.1.1参照)。VNFCは、接続点(Connection point)をリーフ要素として備える。接続点(Connection point)の情報要素は図7(C)に示される(非特許文献1の6.3.1.2.1.2参照)。
 また、各VDUには、各VDUが使用する各種リソース要件・制約条件(例えばCPU、仮想スイッチ、セキュリティ、ハイパーバイザ、PCIe(ピーシーアイエクスプレス)、信頼性と可用性(reliability and availability)、ストレージ(図8(A)参照:非特許文献1の6.3.1.2.10参照)、ネットワークインターフェース等のVDU情報)が規定される。ストレージのテンプレート(ディスクリプタ)は、図9(A)に示すように、リーフ要素として、ストレージの要件(storage requirement)、rdma(Remote Direct Memory Access)-support-bandwidth等がある。なお、本明細書では、一例として、ストレージの情報要素を例示するが、CPU、仮想スイッチ、セキュリティ、ハイパーバイザ、PCIe(ピーシーアイエクスプレス)、信頼性と可用性等の情報要素に関しては非特許文献1が適宜参照される。
 図5のVNFディスクリプタ(VNFD)における仮想リンク(Virtual Link)、接続点(Connection Point)、デプロイメントフレーバ(Deployment Flavor)、Constituent VDUのテンプレートを、それぞれ図8(B)、図8(C)、図9(A)、図9(B)に示す。仮想リンク(Virtual Link)は非特許文献1の6.3.1.3、接続点(Connection Point)は非特許文献1の6.3.1.4、デプロイメントフレーバ(Deployment Flavor)は非特許文献1の6.3.1.5、Constituent VDUは、非特許文献1の6.3.1.5.1が参照される。
 専用ハードウェアによるネットワーク装置(Network Appliance)を用いたキャリアの運用では、運用管理上の効率化や障害時の該当箇所の特定のため、例えば、
・どの局舎(ビル)、
・通信ノード、
・機能
であるかが直ちに判別可能となるように、ハードウェア装置毎に、名前をマッピングして管理する場合がある。
 例えば、ゲートウェイ、ネットワーク機器等のハードウェア装置に割り付けられた名前:「大阪SGW001-U-Plane001」に関して、「大阪局舎」のサービングゲイトウェイ(SGW)「SGW001」のU-Plane(User-Plane)機能「001」を表している。
 NFVアーキテクチャにおいても同様のニーズがある。仮想化によりソフトウェアとハードウェアが分離され、どこのハードウェア上で、どの種別のVNF/VNFC(VNF Component)インスタンス(VM:Virtual Machine)が動いているのか管理することは重要である(本発明者らによる知見)。
 例えば図6等を参照して説明したNFVの標準仕様上では、VNFディスクリプタ(VNFD)、VDU、VNFCは、図6、図7(A)、図7(B)に示すように、それぞれ、VNFD、VDU、VNFC単位にIDを付与することができる。
 しかしながら、NFVの標準仕様上、VM(インスタンス)毎に、名前(VM Name)を付与することができない。例えば図6等を参照して説明したNFVの標準仕様のVNFディスクリプタ(VNFD)では、
・VNFとして例えば「SGW」というVNF IDや、
・VNFCとして、VNFC IDを付与する、
ところまでは可能である。
 しかし、SGWの何ノード目、GWU(ゲートウェイユニット)の何インスタンス目なのかまでは指定することができない(本発明者らによる知見)。
 上記標準仕様のVNFディスクリプタでは、例えばオートスケール(スケールアウト)など、サーバ上に仮想マシンVMを増設(生成)した際に、複数の仮想マシン(VM)を生成した場合、同一のVNFC IDが付与されてしまい、管理上どのインスタンスなのか区別することができない事態となる(本発明者らによる知見)。
 したがって、本発明は、上記課題に鑑みて創案されたものであって、その目的は、ディスクリプタに基づき生成されるインスタンスを管理上区別可能とするネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション方法と装置、プログラムを提供することにある。
 本発明の1つの側面(aspect)によれば、テンプレートの情報を記憶部から入力するステップと、前記テンプレートの情報に基づきインスタンスを生成するステップと、を含み、前記記憶部に記憶される前記テンプレートに、前記インスタンスを名前で区別可能とする情報要素を設ける方法が提供される。前記インスタンスを名前で区別可能とする情報要素が、前記インスタンスの名前の命名規則を与える情報要素を含む。本発明によれば、例えば、VNF(Virtualized Network Function)ディスクリプタ(VNFD)に、インスタンスの名前の命名規則を与える情報要素を設け、前記VNFDの情報に基づき生成されるインスタンスを名前で区別可能としてなるネットワーク機能仮想化(NFV)管理およびオーケストレーション方法が提供される。
 本発明の他の側面によれば、テンプレートの情報を記憶部から入力する入力手段と、前記テンプレートの情報に基づきインスタンスを生成する生成手段と、を備え、前記テンプレートが、前記テンプレートの情報に基づき生成されるインスタンスを名前で区別可能とする情報要素を設けた装置が提供される。前記インスタンスを名前で区別可能とする前記情報要素は、前記インスタンスの名前の命名規則を与える情報要素を含む。本発明によれば、例えば、インスタンスの名前の命名規則を与える情報要素を設けた、VNF(Virtualized Network Function)ディスクリプタ(VNFD)を入力する手段と、前記VNFDの情報に基づきインスタンスを生成する手段と、を備えた装置(NFV-MANO)が提供される。
 本発明のさらに他の側面によれば、入力したテンプレートの情報に基づき生成されるインスタンスを名前で区別可能とする情報要素を設けたテンプレートを記憶部から入力する処理と、前記入力したテンプレートの情報に基づきインスタンスを生成する処理と、をコンピュータで実行させるプログラムが提供される。前記インスタンスを名前で区別可能とする情報要素は、前記インスタンスの名前の命名規則を与える情報要素を含む。本発明によれば、例えば、インスタンスの名前の命名規則を与える情報要素を設けた、VNF(Virtualized Network Function)ディスクリプタ(VNFD)を入力する処理と、前記VNFDの情報に基づきインスタンスを生成する処理と、をコンピュータで実行するプログラムが提供される。本発明によれば、該コンピュータプログラムを記録した磁気ディスク、半導体メモリ等(non-transitory computer readable recording medium)が提供される。 
 本発明によれば、テンプレート(ディスクリプタ)に基づき生成されるインスタンスを、管理上区別可能としている。
NFVアーキテクチャのNFV-MANOを説明する図である(非特許文献1のFig.5.1を引用)。 非特許文献1によるテンプレートとインスタンスレコードを説明する図である(非特許文献1のFig.6.2を引用)。 VNFとVNFCとVDUの関係を説明する図である。 ディスクリプタの論理関係を模式的に示す図である(非特許文献1のFig.6.4を引用)。 VNFディスクリプタ(vnfd)の構成を模式的に示す図である。 VNFディスクリプタ(vnfd)のテーブルの情報要素を説明する図である(非特許文献1の6.3.1.1を引用)。 (A)はVDU、(B)はVNFC、(C)Connection pointの情報要素を説明する図である(非特許文献1の6.3.1.2.1、6.3.1.2.1.1、6.3.1.2.1.2を引用)。 (A)はストレージに関するVDUの情報要素、(B)はVNF internal Virtual Link、(C)Connection pointの情報要素を説明する図である(非特許文献1の6.3.1.2.10を引用)。 (A)はデプロイメントフレーバ(Deployment Flavor)の情報要素、(B)はConstituent VDUの情報要素を説明する図である(非特許文献1の6.3.1.5、6.3.1.5.1を引用)。 実施形態のVNFディスクリプタ(vnfd)の情報要素を説明する図である。 実施形態におけるVNFディスクリプタ(vnfd)の構成を模式的に示す図である。 実施形態におけるVMのスケールアウトの一例を説明する図である。 実施形態のディスクリプタを処理するNFV-MANOを説明する図である。
 本発明のいくつかの例示的な実施形態の1つによれば、VNF(Virtualized Network Function)ディスクリプタ(VNFD)において、例えば識別子(ID)、VDU(Virtualized Deployment Unit)の情報要素と同一階層に(VNFDルート直下に)、仮想マシン(VM)に関する命名規則を記述するVM名のエントリ(情報要素)を備え、前記ディスクリプタに基づき生成されるインスタンス(仮想マシン(VM)等)を名前で区別可能としている。このため、インスタンス(VM等)を管理上区別可能としている。
 前述したように、NFVの標準仕様上では、VNFD、VDU、VNFCは、それぞれ、例えば図6、図7(A)、図7(B)に示すように、VNFD、VDU、VNFC単位にIDを付与することは可能であるが、例えばVM(インスタンス)ごとに名前を付与することができない。この結果、例えば輻輳(VMの能力を超えた負荷による処理輻輳)又は障害等が生じ、スケールアウト(例えばVMの増設)等を行う場合、管理上、VM(インスタンス)を区別することができないことになる。VNF、VDUでも同じような問題がある。
 この種の問題を解決するため、本実施形態によれば、例えば図10に示すように、VNFディスクリプタ(VNFD)において、例えばルート直下の階層に位置する識別子(ID(identifier))、ベンダ(Vendor)、バージョン(Version)、VDU等のエントリと同一の階層に、VM名の命名規則を与える情報要素(VM name)を、例えばタイプ:リーフ(Leaf)として設ける。
 図11は、図10に示した本実施形態のVNFディスクリプタの構造を説明する図であり、前述した図5に対応する。
 図11を参照すると、VNFディスクリプタ(vnfd)において、vdu、Virtual Link、Connection Points、Deployment Flavorと同じ階層に、1・・・N(Nは1以上の整数)の仮想マシン名(VM name)の情報要素(エントリ)を含む。この情報要素(VM name)は、VNFディスクリプタの構造における末端ノード(Leaf)として接続されている。NNFV-MANO(図2参照)は、インスタンシエーション操作で、ディスクリプタのVM name のVM命名規則に基づき、VM名を生成する。
 図12は、本実施形態による一具体例を説明する図である。図12には、物理マシンPM(Physical Machine)、仮想マシンVM(Virtual Machine)、仮想マシン上のアプリケーション(APL)でのそれぞれ名前(物理サーバ名、VDU名、論理ノード名)が、スケールアウト(2台サーバを増設)前と後のサーバに対応して示されている。
物理サーバ名:PM01、
VDU名:大阪SGW001 U-Plane001、
論理ノード名:大阪SGW001 U-Plane001
のサーバ装置において、障害あるいは輻輳等が検出された結果、NFV-MANOにてオートスケールアウトを行う場合を説明する。
 増設される2台のサーバのうちの一つは、
物理サーバ名:PM02、
VM名(VDU名):大阪SGW001 U-Plane002であり、
他は、
物理サーバ名:PM03、
VM名(VDU名):大阪SGW001 U-Plane003
である。これらのVM名は、VNFディスクリプタ(VNFD)において、VMの命名規則を定義したVM名情報要素(VM name)の記述にしたがって、NFV-MANOにてインスタンシエートされ、インスタンス名(VDU名)とされる。
 例えば、VNFディスクリプタのVM名情報要素(VM name)に設定されるVM命名規則を、
「”大阪SGW001 U-Plane” && ”++integer-value”」
とし、integer-valueの初期値を0としておく。例えばインスタンシエーション時に、規則中の”++integer-value”により、文字列(character string):”大阪SGW001 U-Plane”に続く”integer-value”をオートインクリメント(automatically increment by 1)し、得られた整数値を、例えば10進3桁の文字列に変換し(例えば”002”)、演算子”&&”により、文字列”大阪SGW001 U-Plane”に、文字列:”002”を連接(concatenate)して、VDU名:”大阪SGW001 U-Plane002”等が生成される。
 このため、NFV-MANOにより、オートスケール(オートスケールアウト)で増設された2台目、3台目のVMに、「大阪SGW001 U-Plane002」、「大阪SGW001 U-Plane003」の名前がそれぞれ割り当てられる。すなわち、本実施形態によれば、生成されたインスタンス(VM)を、管理上区別可能としている。
 なお、命令規則の”++integer-value”の演算子++は、オートインクリメントの命名規則の一例(命令規則のシンタックスは任意である)として最も簡易な例を示したものであり、本発明がかかる命名規則に制限されるものでないことは勿論である。例えば、「大阪SGW001 U-Plane”++integer-value”」のかわりに、命名規則の引数(変数)として、「大阪」の欄のかわりに、「局舎名」のテキストコードを挿入する指示を埋め込んでおくようにしてもよい。例えば局舎等は、NFVOがオーケストレーションにおいて、資源(リソース)に余裕のある局舎を選択する場合がある。その際、「局舎名」の自動挿入の指示を命名規則に指定しておくことで、NFVOがオーケストレーション時に管理しているNFVIやVNFのリポジトリ情報を参照して、VM名(VDU名)を付与するようにしてもよい。
 図13は、図10及び図11を参照して説明した本実施形態のVNFディスクリプタ(vnfd)を読み込みNFVインスタンスを生成する処理を実行するNFV-MANO(図2)を説明する図である。当該処理は、NFV-MANOのNFVO又はVFNM等にプログラムとして実装するようにしてもよい。この場合、NFV-MANOのNFVO又はVNFM等を構成する不図示のプロセッサ(CPU(Central Processing Unit))は、半導体メモリ又はHDD(Hard Disk Drive)等に記憶されるプログラムを主メモリに読み込み、実行することで、記憶部からのVNFディスクリプタ(vnfd)の読み込み処理、NFVインスタンス生成処理を実現する。
 NFV-MANO100において、ディスクリプタ記憶部111から、図10等に示した本実施形態によるVNFディスクリプタ(vnfd)(VM nameの情報要素を有する)を入力するディスクリプタ入力部101と、インスタンシエーションインプットパラメータを入力するインスタンシエーションインプットパラメータ入力部102、インスタンシエーション操作を実行するインスタンシエーション実行部103、インスタンスレコードを出力するインスタンスレコード出力部104を備えている。インスタンスレコード・データはインスタンスレコード記憶部112に記憶される。
 例えばOSS/BSSやVNFMからNFVOに対してNS(Network Service)またはVNFのインスタンシエーション操作を実行する。インスタンシエーションインプットパラメータは、例えばネットワークサービスNS又はVNFを特定のインスタンシエーションへカストマイズするために用いられる。インスタンシエーションインプットパラメータは,使用するデプロイメントフレーバ(Deployment Flavor)を識別する情報と、インスタンシエーション操作で組み込まれるVNF・PNFを参照する。インスタンシエーション実行部103では、新たに生成されたインスタンスを表すレコード(NSR、VNFR、VLR、VNFFGR等)が生成される。例えば、各ディスクリプタで与えられる情報、コンポーネントインスタンスに関連した追加のランタイム情報をもとに生成される各レコードは、ネットワークサービス(NS)、VNF、VNFFG、又はVL(Virtual Link)のインスタンス状態のモデル化に必要なデータ集合を提供する。生成された複数のVM(VDU)等のインスタンスを名前(例えばVDU名)にて区別可能としている。
 上記実施形態では、ディスクリプタの情報等に基づきインスタンシエートされる仮想マシン(VM)を例に説明したが、VNF、VNFC、VDUについても、同様に、生成されるインスタンスに対応付けされる名前(命名規則)を設定する情報要素を備えることで、前記ディスクリプタに基づき生成されるインスタンス(VNF、VNFC、VDU)を管理上、自動で区別可能としている。
 なお、上記の非特許文献の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ乃至選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
100 NFV-MANO
101 ディスクリプタ入力部
102 インスタンシエーションインプットパラメータ入力部
103 インスタンシエーション実行部
104 インスタンスレコード出力部
111 ディスクリプタ記憶部
112 インスタンスレコード記憶部

Claims (12)

  1.  テンプレートの情報を記憶部から入力するステップと、
     前記テンプレートの情報に基づきインスタンスを生成するステップと、
     を含み、
     前記記憶部に記憶される前記テンプレートに、前記テンプレートの情報に基づき生成されるインスタンスを名前で区別可能とする情報要素を設けた、ことを特徴とするネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション方法。
  2.  前記インスタンスを名前で区別可能とする情報要素が、前記インスタンスの名前の命名規則を与える情報要素を含む、ことを特徴とする請求項1記載のネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション方法。
  3.  VNF(Virtualized Network Function)ディスクリプタ(VNFD)に、インスタンスの名前の命名規則を与える情報要素を設け、
     前記VNFDの情報に基づき生成されるインスタンスを名前で区別可能としてなる、ことを特徴とするネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション方法。
  4.  前記VNFDのID(Identifier)、VDU(Virtualized Deployment Unit)の情報要素と同じ階層に、仮想マシン(VM)に関する命名規則を記述するVM名の情報要素を設け、前記VNFDに基づき生成される複数のインスタンスを名前で区別可能とする、ことを特徴とする請求項3記載のネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション方法。
  5.  テンプレートの情報を記憶部から入力する入力手段と、
     前記テンプレートの情報に基づきインスタンスを生成する生成手段と、
     を備え、
     前記テンプレートが、前記テンプレートの情報に基づき生成されるインスタンスを名前で区別可能とする情報要素を備えた、ことを特徴とするネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション装置。
  6.  前記インスタンスを名前で区別可能とする前記情報要素が、前記インスタンスの名前の命名規則を与える情報要素を含む、ことを特徴とする請求項5記載のネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション装置。
  7.  インスタンスの名前の命名規則を与える情報要素を設けた、VNF(Virtualized Network Function)ディスクリプタ(VNFD)を入力する手段と、
     前記VNFDの情報に基づきインスタンスを生成する手段と、
     を備えた、ことを特徴とするネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション装置。
  8.  前記VNFDにおいて、前記VNFDのID(Identifier)、VDU(Virtualized Deployment Unit)の情報要素と同じ階層に、仮想マシン(VM)に関する命名規則を記述するVM名の情報要素を備え、
     前記VNFDに基づき生成される複数のインスタンスを名前で区別可能とする、ことを特徴とする請求項7記載のネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション装置。
  9.  入力したテンプレートの情報に基づき生成されるインスタンスを名前で区別可能とする情報要素を備えたテンプレートを記憶部から入力する処理と、
     前記入力したテンプレートの情報に基づきインスタンスを生成する処理と、
     をコンピュータで実行させるプログラム。
  10.  前記インスタンスを名前で区別可能とする情報要素が、前記インスタンスの名前の命名規則を与える情報要素を含む、請求項9記載のプログラム。
  11.  インスタンスの名前の命名規則を与える情報要素を設けた、VNF(Virtualized Network Function)ディスクリプタ(VNFD)を入力する処理と、
     前記VNFDの情報に基づきインスタンスを生成する処理と、をコンピュータで実行するプログラム。
  12.  前記VNFDにおいて、ID、VDU(Virtualized Deployment Unit)の情報要素と同じ階層に、仮想マシン(VM)に関する命名規則を記述するVM名の情報要素を設け、前記VNFDに基づき生成されるインスタンスを名前で区別可能としてなる、請求項11記載のプログラム。
PCT/JP2016/051900 2015-01-23 2016-01-22 ネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション方法と装置とプログラム WO2016117697A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2974630A CA2974630A1 (en) 2015-01-23 2016-01-22 Network functions virtualization management and orchestration method, network functions virtualization management and orchestration system, and program
KR1020177023557A KR101932872B1 (ko) 2015-01-23 2016-01-22 네트워크 기능들 가상화의 관리 및 오케스트레이션을 위한 방법, 디바이스, 및 프로그램
EP16740304.7A EP3249860A4 (en) 2015-01-23 2016-01-22 Method, device, and program for management and orchestration of network functions virtualization
US15/543,277 US10678604B2 (en) 2015-01-23 2016-01-22 Network functions virtualization management and orchestration method, network functions virtualization management and orchestration system, and program
CN201680006829.XA CN107210957A (zh) 2015-01-23 2016-01-22 网络功能虚拟化管理和编排方法、设备和程序
JP2016570731A JP6686910B2 (ja) 2015-01-23 2016-01-22 ネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション方法と装置とプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011811 2015-01-23
JP2015-011811 2015-01-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016117697A1 true WO2016117697A1 (ja) 2016-07-28

Family

ID=56417227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/051900 WO2016117697A1 (ja) 2015-01-23 2016-01-22 ネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション方法と装置とプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10678604B2 (ja)
EP (1) EP3249860A4 (ja)
JP (1) JP6686910B2 (ja)
KR (1) KR101932872B1 (ja)
CN (1) CN107210957A (ja)
CA (1) CA2974630A1 (ja)
WO (1) WO2016117697A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018084975A1 (en) * 2016-11-02 2018-05-11 Intel IP Corporation Lifecycle management parameter modeling for virtual network functions
WO2019106904A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 日本電気株式会社 管理装置、上位装置、管理方法及びプログラム
CN110392882A (zh) * 2017-01-13 2019-10-29 瑞典爱立信有限公司 在包括虚拟化网络功能的网络中批量创建被管功能
EP3595244A4 (en) * 2017-03-19 2020-01-15 Huawei Technologies Co., Ltd. METHOD, UNIT AND SYSTEM FOR MANAGING NETWORK SLICES
EP3687112A4 (en) * 2017-11-17 2020-10-21 Huawei Technologies Co., Ltd. COMMUNICATION PROCESS AND DEVICE
EP3633956A4 (en) * 2017-05-26 2020-11-04 ZTE Corporation WIRELESS NETWORK FUNCTION VIRTUALIZATION METHOD AND DEVICE
WO2022176032A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25 日本電信電話株式会社 コンフィグ投入装置、コンフィグ投入方法、および、コンフィグ投入プログラム
US12034598B2 (en) 2021-02-16 2024-07-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Configuration feeding device, configuration feeding method, and configuration feeding program

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107222324B (zh) * 2016-03-22 2021-05-14 华为技术有限公司 网络服务的业务配置方法和装置
CN108370328B (zh) * 2016-04-28 2020-09-11 华为技术有限公司 一种nfv mano策略描述符的管理方法及装置
EP3506582B1 (en) * 2016-09-20 2021-03-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for deploying security policy
US10761896B2 (en) * 2017-02-22 2020-09-01 Cisco Technology, Inc. System and method of lightweight decentralized NFV orchestration
US10397132B2 (en) * 2017-04-07 2019-08-27 Futurewei Technologies, Inc. System and method for granting virtualized network function life cycle management
US11050626B2 (en) * 2017-04-28 2021-06-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Service provision for offering network slices to a customer
EP3639474B1 (en) * 2017-06-16 2022-08-31 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Derivation of network service descriptor from network service requirements
US10691480B2 (en) 2017-08-30 2020-06-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatus and method for configuring and enabling virtual applications
FR3071948A1 (fr) * 2017-09-29 2019-04-05 Orange Procede et dispositif de traitement d'une requete d'instanciation d'un service reseau.
CN107769983B (zh) * 2017-11-21 2020-01-03 华中科技大学 一种基于扩展vSDN的网络功能共享方法及系统
KR102486236B1 (ko) * 2017-12-26 2023-01-09 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 네트워크 기능 가상화를 위한 장치 및 방법
CN110098946B (zh) * 2018-01-31 2021-09-03 华为技术有限公司 虚拟化网元设备的部署方法以及装置
CN110275756B (zh) * 2018-03-13 2023-04-18 华为技术有限公司 虚拟化网元的部署方法以及装置
CN110324164B (zh) * 2018-03-29 2020-10-16 华为技术有限公司 一种网络切片的部署方法及装置
GB2573283B (en) * 2018-04-26 2020-04-29 Metaswitch Networks Ltd Improvements relating to network functions virtualization
US11429492B2 (en) * 2018-04-27 2022-08-30 EMC IP Holding Company LLC Protecting and identifying virtual machines that have the same name in a multi-tenant distributed environment
CN110580161B (zh) * 2018-06-11 2023-01-03 深圳市中兴通讯技术服务有限责任公司 一种模板分片方法、装置、设备及存储介质
FR3081582A1 (fr) * 2018-06-18 2019-11-29 Orange Procede d'installation d'une fonction reseau virtualisee
CN110661641B (zh) * 2018-06-29 2021-07-16 华为技术有限公司 一种虚拟网络功能vnf部署方法及装置
JP6947129B2 (ja) * 2018-07-05 2021-10-13 日本電信電話株式会社 管理装置およびネットワーク管理方法
US10797968B2 (en) * 2018-11-15 2020-10-06 Cisco Technology, Inc. Automated provisioning of radios in a virtual radio access network
CN111385181B (zh) * 2018-12-29 2021-05-04 华为技术有限公司 一种实例化方法及装置
CN111404709B (zh) * 2019-01-02 2023-05-09 中国移动通信有限公司研究院 网络功能虚拟化下策略规则的运行方法及装置
CN110519730B (zh) * 2019-09-11 2021-11-26 杭州芯云智创科技有限公司 一种业务系统与nfv管理和编排对接的方法与装置
CN112764873B (zh) * 2019-11-05 2023-07-14 华为技术有限公司 实例化ns的方法及nfvo
CN112887118B (zh) * 2019-11-29 2024-05-31 中兴通讯股份有限公司 Vnf信息获取及控制方法、装置、nfvo、vnfm及存储介质
CN113127138B (zh) * 2019-12-31 2024-04-16 西安华为技术有限公司 虚拟化网络功能部署方法、装置和系统
US11281438B2 (en) * 2020-04-09 2022-03-22 Modak Technologies FZE Platform for web services development and method therefor
CN114640588B (zh) * 2020-11-30 2024-05-31 中国移动通信有限公司研究院 一种网络切片业务的处理方法及相关设备
EP4250103A4 (en) * 2020-12-15 2024-01-10 Huawei Technologies Co., Ltd. METHOD AND DEVICE FOR ESTABLISHING NETWORK CONNECTION
CN114944990B (zh) * 2021-02-07 2023-11-03 中移(苏州)软件技术有限公司 一种虚拟化网络功能模块包的校验及异常处理方法、装置
US20230315504A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Rakuten Mobile, Inc. Network component naming system, method, device, and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161579A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Nec Corp 管理オブジェクトインスタンス初期生成装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012133825A (ja) * 2012-04-12 2012-07-12 Hitachi Ltd プログラム配信装置及び方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055892A (ja) 2000-08-09 2002-02-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワーク管理方法及び仮想ネットワーク機器システム
CN102255762A (zh) 2011-08-25 2011-11-23 华为技术有限公司 网络实例的创建方法和装置
JP5986692B2 (ja) 2013-01-11 2016-09-06 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ネットワークデバイスのためのネットワーク機能仮想化
US9973375B2 (en) * 2013-04-22 2018-05-15 Cisco Technology, Inc. App store portal providing point-and-click deployment of third-party virtualized network functions
CN104348873B (zh) 2013-08-05 2019-03-29 中兴通讯股份有限公司 虚拟网元自动装载及虚拟机ip地址获取的方法与系统
EP3158686B1 (en) * 2014-06-26 2020-01-08 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for virtual network function policy management
CN104219127B (zh) * 2014-08-30 2018-06-26 华为技术有限公司 一种虚拟网络实例的创建方法以及设备
CN104484218B (zh) * 2014-11-18 2017-11-17 华为技术有限公司 一种虚拟机名称展示的方法、装置及系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161579A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Nec Corp 管理オブジェクトインスタンス初期生成装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012133825A (ja) * 2012-04-12 2012-07-12 Hitachi Ltd プログラム配信装置及び方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NETWORK FUNCTIONS VIRTUALISATION (NFV);: "Management and Orchestration", ETSI GS NFV-MAN 001 V1.1.1, December 2014 (2014-12-01), XP055278655, Retrieved from the Internet <URL:https://www.etsi.org/ deliver/etsi_gs/NFVMAN/001_099/001/01.01.01_60/ gs_NFV-MAN001v010101p.pdf> [retrieved on 20160216] *
See also references of EP3249860A4 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10944627B2 (en) 2016-11-02 2021-03-09 Apple Inc. Lifecycle management parameter modeling for virtual network functions
WO2018084975A1 (en) * 2016-11-02 2018-05-11 Intel IP Corporation Lifecycle management parameter modeling for virtual network functions
CN110392882A (zh) * 2017-01-13 2019-10-29 瑞典爱立信有限公司 在包括虚拟化网络功能的网络中批量创建被管功能
AU2017404864B2 (en) * 2017-03-19 2021-03-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Network slice management method, unit and system
JP2020510384A (ja) * 2017-03-19 2020-04-02 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ネットワークスライス管理方法、ユニット、及びシステム
EP3595244A4 (en) * 2017-03-19 2020-01-15 Huawei Technologies Co., Ltd. METHOD, UNIT AND SYSTEM FOR MANAGING NETWORK SLICES
US11296957B2 (en) 2017-03-19 2022-04-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Network slice management method, unit, and system
EP3633956A4 (en) * 2017-05-26 2020-11-04 ZTE Corporation WIRELESS NETWORK FUNCTION VIRTUALIZATION METHOD AND DEVICE
EP3687112A4 (en) * 2017-11-17 2020-10-21 Huawei Technologies Co., Ltd. COMMUNICATION PROCESS AND DEVICE
JPWO2019106904A1 (ja) * 2017-11-29 2020-11-19 日本電気株式会社 管理装置、上位装置、管理方法及びプログラム
WO2019106904A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 日本電気株式会社 管理装置、上位装置、管理方法及びプログラム
JP7173041B2 (ja) 2017-11-29 2022-11-16 日本電気株式会社 管理装置、上位装置、管理方法及びプログラム
WO2022176032A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25 日本電信電話株式会社 コンフィグ投入装置、コンフィグ投入方法、および、コンフィグ投入プログラム
US12034598B2 (en) 2021-02-16 2024-07-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Configuration feeding device, configuration feeding method, and configuration feeding program

Also Published As

Publication number Publication date
CA2974630A1 (en) 2016-07-28
JP6686910B2 (ja) 2020-04-22
EP3249860A1 (en) 2017-11-29
JPWO2016117697A1 (ja) 2017-11-02
KR20170107531A (ko) 2017-09-25
CN107210957A (zh) 2017-09-26
US20180004576A1 (en) 2018-01-04
US10678604B2 (en) 2020-06-09
KR101932872B1 (ko) 2019-03-15
EP3249860A4 (en) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6686910B2 (ja) ネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション方法と装置とプログラム
JP6790835B2 (ja) ネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション方法と装置とプログラム
JP6729400B2 (ja) データファイル登録管理システム、方法、管理装置とプログラム
JP6819296B2 (ja) 仮想化管理・オーケストレーション装置、仮想化管理・オーケストレーション方法、および、プログラム
JP6614340B2 (ja) ネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置と方法とプログラム
US11093296B2 (en) System, virtualization control apparatus, method for controlling a virtualization control apparatus, and program
WO2021017301A1 (zh) 基于Kubernetes集群的管理方法、装置及计算机可读存储介质
WO2016121834A1 (ja) ネットワーク機能仮想化管理方法とシステムと装置とプログラム
WO2020186911A1 (zh) 一种容器化虚拟网络功能vnf的资源管理方法及装置
US9893959B1 (en) Resource modeling language to specify and control the placement of resources in a cloud environment
US20180004563A1 (en) Orchestrator apparatus, system, virtual machine creation method, and computer-readable recording medium
WO2020103925A1 (zh) 一种容器化虚拟网络功能的部署方法和装置
WO2023045552A1 (zh) 服务部署方法、服务部署系统、电子设备及存储介质
WO2022198524A1 (zh) 服务实例部署方法、节点间的负载均衡方法及系统
US11949557B2 (en) Device, method, and program for ICT resource management using service management information
Jegou et al. Managing OVF applications under SLA constraints on contrail virtual execution platform
WO2018120222A1 (zh) 一种管理vnffg的方法、装置和系统
WO2023066224A1 (zh) 一种部署容器服务的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16740304

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15543277

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016570731

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

Ref document number: 2974630

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016740304

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177023557

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A