JP7173041B2 - 管理装置、上位装置、管理方法及びプログラム - Google Patents

管理装置、上位装置、管理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7173041B2
JP7173041B2 JP2019557019A JP2019557019A JP7173041B2 JP 7173041 B2 JP7173041 B2 JP 7173041B2 JP 2019557019 A JP2019557019 A JP 2019557019A JP 2019557019 A JP2019557019 A JP 2019557019A JP 7173041 B2 JP7173041 B2 JP 7173041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
virtual
virtualization infrastructure
virtualization
vim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019557019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019106904A1 (ja
Inventor
悠太朗 小原
創 前佛
祐介 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2019106904A1 publication Critical patent/JPWO2019106904A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7173041B2 publication Critical patent/JP7173041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/45595Network integration; Enabling network access in virtual machine instances

Description

(関連出願についての記載)
本発明は、日本国特許出願:特願2017-228828号(2017年11月29日出願)の優先権主張に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
本発明は、管理装置、上位装置、管理方法及びプログラムに関する。
クラウドコンピューティング(以下、クラウド)とは、サーバなどの物理リソース上に仮想化されたコンピューティングリソースをオンデマンドで使う形態である。また、ネットワーク機能を仮想化し、クラウド上で提供するNetwork Function Virtualization(以下、NFV)が知られている。NFVとは、仮想化技術およびクラウド技術を用いて、これまで専用ハードウェア(以下、HW)上で動かされていた様々なネットワークサービスのHWとソフトウェア(以下、SW)を分離し、SWを仮想化された基盤上で動かす技術である。これによって運用の高度化やコスト削減が期待されている。
ETSI NFVではNFVのアーキテクチャが定義されている(非特許文献1参照)。仮想化されるネットワークMANO(Management and Orchestration)には、仮想化基盤を管理するVIM、ネットワークサービスを構成するVNFを管理するVNFM、これらを制御するNFVOが定義されている。なお、VIM、VNF、VNFMは、それぞれ、Virtualized Infrastructure Manager、Virtual Network Function、VNF Managerの略である。また、VNFはVNFC(VNF Component)によって構成され、VNFCが一つのVM(Virtual Machine)上で実行される。以下、「クラウド基盤」を、NFVにおけるVIMに当たるもの、「サービス」をNFVにおけるネットワークサービスを含むものとして記載する。
クラウドにおいては、同じプロセスを実行するVMの冗長化・多重化を制御するオーケストレータが存在する。一般的に、この種のオーケストレータはクラウド基盤内でおきた故障に対処するためのオートヒーリングやユーザリクエストの変化にあわせた動的最適化を行う機能を備えている。
特許文献1には、オーケストレータがVMやVNFの配置先を選択する際のポリシをユーザが柔軟に設定できるようにした構成が開示されている。具体的には、同文献には、少なくともNFVO及びVIMのいずれか一方が、仮想ネットワークの構成要素(例えば、VM等)の配置先に関する選択情報(例えば、後述する構成情報、選択ポリシ等)に基づいて、構成要素の配置先を選択することが記載されている。
国際公開第2016/121879号
ETSI GS NFV-MAN 001 V1.1.1 (2014-12) Network Functions Virtualisation (NFV); Management and Orchestration、[online]、[平成29年10月5日検索]、インターネット〈http://www.etsi.org/deliver/etsi_gs/NFV-MAN/001_099/001/01.01.01_60/gs_NFV-MAN001v010101p.pdf〉
以下の分析は、本発明によって与えられたものである。上記したNFVにおいて、VIMは多くの場合、OpenStackというオープンソースプログラムをベースに実装されている。OpenStackは、しばしばアップグレードが行われ、アップグレードを行う場合、サービスの再起動が必要となる。このため、アップグレード時に、Vi-Vnfm(VIM-VNFM間インタフェース)/Nf-Vi(NFVI-VIM間インタフェース)の接続断時間が発生する。
この接続断の間、VNFに対してMANO(Management and Orchestration)操作ができないため、その間にVNFに障害が起きた際に、VIMからVNF救済措置(Healing)が実施できず、ユーザに提供中のサービスに影響が発生する場合がある。
一方、VIMは、仮想化基盤上で動作するユーザサービス(VNF)に影響の出ない運用を行うことを前提としている。そのため、ユーザサービスを止めずにVIMのアップグレードを実施する方法の提案が望まれている。
本発明は、仮想化基盤上で動作する仮想マシンを用いてユーザサービス(VNF)を提供する際の、VIMのアップグレード等による影響の低減に貢献できる管理装置、上位装置、管理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
第1の視点によれば、上位装置から、仮想ネットワークファンクションが稼動している第1の仮想化インフラストラクチャと、前記仮想ネットワークファンクションの移動先となる第2の仮想化インフラストラクチャとを接続する仮想リンクの作成指示を受信する受信部を備えた管理装置が提供される。この管理装置は、さらに、前記第1の仮想化インフラストラクチャに構築された第1のネットワークと、前記第2の仮想化インフラストラクチャに構築された第2のネットワークと、を第3のネットワークを介して接続するためのネットワーク変換情報を管理するネットワーク変換情報管理部を備える。この管理装置は、さらに、前記仮想リンクの作成指示に基づいて、前記第1、第2のネットワークをそれぞれ管理するネットワーク管理装置に対して、前記ネットワーク変換情報を送信し、前記第1、第2の仮想化インフラストラクチャをまたいで仮想ネットワークファンクションを構成する仮想マシン間の通信を実現する仮想リンクを作成させる仮想リンク作成部を備える。
第2の視点によれば、前記第1の仮想化インフラストラクチャのサービス停止の前に、上記した管理装置に対して、前記仮想リンクの作成指示を送信し、前記第1の仮想化インフラストラクチャにおいて稼動している仮想ネットワークファンクションを構成する仮想マシンを、前記第2の仮想化インフラストラクチャに移動させ、ヒーリングを実施する上位装置が提供される。
第3の視点によれば、第1の仮想化インフラストラクチャに構築された第1のネットワークと、第2の仮想化インフラストラクチャに構築された第2のネットワークと、を第3のネットワークを介して接続するためのネットワーク変換情報を管理するネットワーク変換情報管理部を備えた管理装置が、上位装置から、仮想ネットワークファンクションが稼動している第1の仮想化インフラストラクチャと、前記仮想ネットワークファンクションの移動先となる第2の仮想化インフラストラクチャとを接続する仮想リンクの作成指示を受信するステップと、前記仮想リンクの作成指示に基づいて、前記第1、第2のネットワークをそれぞれ管理するネットワーク管理装置に対して、前記ネットワーク変換情報を送信し、前記第1、第2の仮想化インフラストラクチャをまたいで仮想ネットワークファンクションを構成する仮想マシン間の通信を実現する仮想リンクを作成させるステップと、を含む管理方法が提供される。本方法は、上位装置からの指示に応じて仮想リンクを作成する管理装置という、特定の機械に結びつけられている。
第4の視点によれば、第1の仮想化インフラストラクチャに構築された第1のネットワークと、第2の仮想化インフラストラクチャに構築された第2のネットワークと、を第3のネットワークを介して接続するためのネットワーク変換情報を管理するネットワーク変換情報管理部を備えた管理装置に搭載されたコンピュータに、上位装置から、仮想ネットワークファンクションが稼動している第1の仮想化インフラストラクチャと、前記仮想ネットワークファンクションの移動先となる第2の仮想化インフラストラクチャとを接続する仮想リンクの作成指示を受信する処理と、前記仮想リンクの作成指示に基づいて、前記第1、第2のネットワークをそれぞれ管理するネットワーク管理装置に対して、前記ネットワーク変換情報を送信し、前記第1、第2の仮想化インフラストラクチャをまたいで仮想ネットワークファンクションを構成する仮想マシン間の通信を実現する仮想リンクを作成させる処理と、を実行させるプログラムが提供される。なお、このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な(非トランジトリーな)記憶媒体に記録することができる。即ち、本発明は、コンピュータプログラム製品として具現することも可能である。
本発明によれば、仮想化基盤上で動作する仮想マシンを用いてユーザサービス(VNF)を提供する際の、VIMのアップグレード等による影響を低減することが可能となる。
本発明の一実施形態の構成を示す図である。 NFVアーキテクチャを説明するための図である。 本発明の第1の実施形態の構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態のWIMの構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態のWIMが保持するネットワーク変換情報の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態の動作を表したシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態の動作を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態の動作を表したシーケンス図である。 本発明の第3の実施形態の構成を示す図である。 本発明の第3の実施形態の動作を表したシーケンス図である。 本発明の各実施形態のWIMとして機能するコンピュータの構成を示す図である。
はじめに本発明の一実施形態の概要について図面を参照して説明する。なお、この概要に付記した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではない。また、以降の説明で参照する図面等のブロック間の接続線は、双方向及び単方向の双方を含む。一方向矢印については、主たる信号(データ)の流れを模式的に示すものであり、双方向性を排除するものではない。また、図中の各ブロックの入出力の接続点には、ポート乃至インタフェースがあるが図示省略する。
本発明は、その一実施形態において、図1に示すように、受信部11と、ネットワーク変換情報管理部13と、仮想リンク作成部12と、を備える管理装置10にて実現できる。より具体的には、受信部11は、上位装置から、仮想ネットワークファンクションが稼動している第1の仮想化インフラストラクチャと、前記仮想ネットワークファンクションの移動先となる第2の仮想化インフラストラクチャとを接続する仮想リンクの作成指示を受信する。
ネットワーク変換情報管理部13は、前記第1の仮想化インフラストラクチャに構築された第1のネットワークと、前記第2の仮想化インフラストラクチャに構築された第2のネットワークと、を第3のネットワークを介して接続するためのネットワーク変換情報を管理する。
仮想リンク作成部12は、前記仮想リンクの作成指示に基づいて、前記第1、第2のネットワークをそれぞれ管理するネットワーク管理装置21、22に対して、前記ネットワーク変換情報を送信し、前記第1、第2の仮想化インフラストラクチャをまたいで仮想ネットワークファンクションを構成する仮想マシン間の通信を実現する仮想リンクを作成させる。
上記構成を採用することにより、仮想化基盤(仮想化インフラストラクチャ)上で動作する仮想マシンを用いてユーザサービス(VNF)を提供する際に、VIMのアップグレード等による影響を受けにくい構成を提供することが可能となる。その理由は、上位装置からの仮想リンクの作成指示に基づいて、前記第1、第2の仮想化インフラストラクチャをまたいで仮想ネットワークファンクションを構成する仮想マシン間の通信を実現する仮想リンクを作成する構成を採用したことにある。
[第1の実施形態]
続いて、本発明の第1の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。以下の実施形態では図2で示すようなNFVアーキテクチャであるものとして説明する。このような構成において、図3に示すように、VIM120の上位ノードであるNFVO100(図2のOrchestratorに相当)もしくはVNFM110が主導で、VIM120で管理されるNFVI上のVNF(例えば、図3のVNF1)を、別VIMで管理されるNFVI(例えば、図3のNFVI-PoP2)上へ移動させる(図7参照)。これにより、移動元VIM120について、VNFサービスに影響無くアップグレード可能な状態にする(以下、移動元VIMをSourceVIM、移動先VIMをTargetVIMと呼称する。また、VIM120は上記仮想化インフラストラクチャ管理部に相当する。)。
図3は、本発明の第1の実施形態の構成を示す図である。図3を参照すると、図2に示すNFVアーキテクチャがWAN(第3のネットワークに相当)を介して2つ接続された構成が示されている。NFVIは、NFVI-PoP(Point Of Presense)1と、NFVI-PoP(Point Of Presense)2とを含んで構成されている。NFVI-PoP1、NFVI-PoP2には、それぞれ1台以上のNetwork Controller151、152、153が配置されている。Network Controller151、152、153は、SDN(Software Defined Network)コントローラによって実現される。Network Controller151、152、153は、VNF1、VNF2を構成するVM間の通信やVMとPNF(Physical Network Function) Endpoint161、162間の通信を制御可能となっている。
上記VNFを移動させる際、VNF内部のVMについて、VM同士の通信を継続させる必要がある。そこで、本実施形態では、図3に示すように、WIM(WAN Infrastructure Manager)という装置をWANを管理するNetwork Controller154の上位に配置する。上記VNFの移動の過程において、SourceVIM、TargetVIMがそれぞれ別のネットワークに存在する場合、WIM130がSourceVIM-TargetVIM間をVL(Virtual Link)でつなぐ機能を担う。
図4は、上記WIM130の詳細構成を示す機能ブロック図である。図4を参照すると、WIM130は、受信部131と、仮想リンク作成部132と、ネットワーク変換情報管理部133とを備えている。
図3に示すように、別ネットワーク上に存在する複数NFVI-PoPに跨るVNFライフサイクルについて、NFV標準そのままの構成ではVM同士の通信を実施することができない。そこで、本実施形態では、NFVO100からWIM130に対しSourceVIM、TargetVIMのIDを通知し、SourceVIMとTargetVIMそれぞれのVIMに登録されているネットワーク(以下、VIM-NWと呼称する)201、202についてネットワーク変換テーブル(以下、NW変換テーブルと呼称する)の作成を指示する。
図4のWIM130の受信部131は、上記NFVO100からの指示を受信する。そして、仮想リンク作成部132は、前記指示に基づいて、図5に示すNW変換テーブルを作成し、ネットワーク変換情報管理部133に保存する。そして、仮想リンク作成部132は、前記作成したNW変換テーブルのエントリを、各VIMを収容するネットワークのNetwork Controller151~154に渡す。前記エントリを受信した各Network Controller151~154は、各VIMに登録されているVIM-NW間をルーチングさせる。これにより、VNF内の別ネットワークのVIMにて制御されるVM間の内部通信が可能となる。
図5は、上記NW変換テーブルの例を示す。図5の例は、VIM#1、#2、#3といったVIM IDにて特定されるVIM-NW間のアドレスやVLAN情報を対応付けたエントリが示されている。なお、図5の例では、3つのVIM-NW間の対応関係を示しているが、対応付けられるVIM-NWの数は3つに限定されない。例えば、図3のように、VIMが2つである場合、NFVI-PoP1のVIM-NW201と、NFVI-PoP2のVIM-NW202が対応付けられることになる。
なお、図3の例では、WIM130とNetwork Contoroller154が独立して配置されているものとしているが、WIM130とNetwork Contoroller154とを統合させてもよい。この場合、WIM130が、WAN(第3のネットワーク)を制御するSDN(Software Defined Network)コントローラとしての機能を有することになる。
続いて、本実施形態の動作について図面を参照して詳細に説明する。以下の説明では、NFVO100の主導の下に、VNFライフサイクルのHealingを行う例を挙げて説明する。図6は、本発明の第1の実施形態の動作を表したシーケンス図である。図6内のVIM#1はNetwork Controller#1が管理するネットワーク内にあり、SourceVIMである。VIM#2はNetwork Controller#2が管理するネットワーク内にあり、TargetVIMである。
STEP1:SenderはVNFM(図3のVNFM110)に対してVNF Healingを指示する。ここで、Senderは保守者もしくは上位の装置(例えば、図2のOSS/BSSやOrchestrator)を指す。この際、Senderは、パラメータにSourceVIM-IDを追加したHealingリクエストを送信する。この部分がNFV標準との差異となる。
STEP2:VNFMはSenderに対して応答を返す。
STEP3:VNFMはNFVO(図3のVNFM110)に対してVNF Healing要求を送信する。この際、VNFMは、NFV標準のパラメータにTargetVIM選択制限「SourceVIM以外を選択」を追加指定する。
STEP4:NFVOは、NFVOの持つ情報を参照して、使用可能なリソースかつTargetVIM選択制限を満たすリソースを検索する。
以下、STEP5~STEP17がNFV標準との差分となる。
STEP5:NFVOは、使用可能なリソースかつTargetVIM選択制限を満たすリソースを持つVIMをTargetVIMとし、そのVIM IDを管理する。
STEP6:NFVOは、WIM(図3のWIM130)に対し、VL作成要求(VL作成指示)を送信する。この際、NFVOは、パラメータとしてSourceVIM-ID、TargetVIM-IDを設定したVL作成要求を送信する。
STEP7:WIMは、前記NFVOからのVL作成要求に基づいて、SourceVIM、TargetVIM間のVIM-NWを対応付けたVIM-NW変換テーブルを作成する。
STEP8:WIMは、SourceVIMを収容するネットワークのNetwork Controller#1(例えば、図3のNetwork Controller151又は152)に対しVL作成要求を送信する。この際、WIMは、パラメータとして、SourceVIM-ID、TargetVIM-ID、NW変換テーブルの該当エントリの内容を設定したVL作成要求を送信する。
STEP9:Network Controller#1は受け取ったNW変換テーブルのエントリに基づいて、SourceVIM、TargetVIM間のVIM-NWについてルーチング設定を行う。
STEP10:Network Controller#1はWIMに応答を返す。
STEP11:WIMはTargetVIMを収容するネットワークのNetwork Controller#2(例えば、図3のNetwork Controller153)に対しVL作成要求を送信する。この際、WIMは、パラメータとしてSourceVIM-ID、TargetVIM-ID、NW変換テーブルの該当エントリの内容を設定したVL作成要求を送信する。
STEP12:Network Controller#2は受け取ったNW変換テーブルのエントリに基づいて、SourceVIM、TargetVIM間のVIM-NWについてルーチング設定を行う。
STEP13:Network Controller#2は、WIMに応答を返す。
STEP14:WIMは、NFVOに対し応答を返す。
STEP15:NFVOは、VNFMに対し、GrantVnfLifecycleOperation応答を返す。その際、NFVOは、パラメータとして、TargetVIM-ID、VMイメージ、フレーバー情報など(vimAssets)を設定した応答を送信する。
STEP16:VNFMは、TargetVIMに対してHealing対象のVMイメージを転送する。
STEP17:TargetVIMは、VNFMに対して応答を返す。
STEP18:VNFMは、TargetVIMに対して、VMのHealingの実施を指示する。以上により、TargetVIMにVNFが移動した状態となる(図7のVNF1参照)。
STEP19:VNFMは、NFVOに対してVNFライフサイクル完了通知を送る。
STEP20:NFVOは、VNFMに対して応答を返す。
STEP21:VNFMは、Senderに対してVNFライフサイクル完了通知を送る。
STEP22:SenderはVNFMに対して応答を返す。
以上により一連の処理が完結する。上記説明からも明らかなとおり、本実施形態では、SourceVIMが管理するNFVI上のVMを全てTargetVIMが管理するNFVI上に移動させることが可能となる。これにより、SourceVIMのNorthBound-Interface接続断(図2の参照ポイントVi-Vnfm、Nf-Vi参照)によるVNFへのサービス影響が無い状態でSourceVIMのアップグレードが可能となる。換言すると、本実施形態によれば、上記アップグレード等によるVIMのサービス停止の前に、WIM130に対して、仮想リンクの作成要求を送信し、サービスを継続させつつ、VNFを別の仮想化基盤に移動させることができることを意味する。
[第2の実施形態]
上記した第1の実施形態では、VNFMやNFVOといった上位装置からのVL作成要求(VL作成指示)を契機に、WIM130が、VIM-NW変換テーブルのエントリを作成するものと説明した。
事前にVIM-NW変換テーブルを用意している点で第1の実施形態と異なる。本実施形態では、WIM130が、NFVOが管理する各VIMの、VIM-NW変換テーブルを事前に作成しておく点で第1の実施形態と相違している。これにより、VIM間のVM移動時のシーケンスを1手順削減することが可能である。WIM等の構成等は第1の実施形態と同様であるので、以下、その相違点を中心に説明する。
図8は、本発明の第2の実施形態の動作を表したシーケンス図である。本実施形態においてもVNFライフサイクルのHealingを行う例を挙げて説明する。図6と同様に、図8内のVIM#1はNetwork Controller#1が管理するネットワーク内にあり、SourceVIMである。VIM#2はNetwork Controller#2が管理するネットワーク内にあり、TargetVIMである。
STEP1:WIMは、NFVOが管理する各VIMのVIM-NW変換テーブルを作成しておく(図5参照)。このステップが第1の実施形態との差分となる。
STEP2:SenderはVNFMに対してVNF Healingを指示する。第1の実施形態と同様に、Senderは保守者もしくは上位の装置を指す。この際、Senderは、パラメータにSourceVIM-IDを追加したHealingリクエストを送信する。この部分がNFV標準との差異となる。
STEP3:VNFMはSenderに対して応答を返す。
STEP4:VNFMはNFVOに対してVNF Healing要求を送信する。この際、VNFMは、NFV標準のパラメータにTargetVIM選択制限「SourceVIM以外を選択」を追加指定する。
STEP5:NFVOはNFVOの持つ情報を参照して、使用可能なリソースかつTargetVIM選択制限を満たすリソースを検索する。
以下、STEP6~STEP17がNFV標準との差分となる。
STEP6:NFVOは、使用可能なリソースかつTargetVIM選択制限を満たすリソースを持つVIMをTargetVIMとし、そのVIM IDを管理する。
STEP7:NFVOは、WIMに対し、VL作成要求(VL作成指示)を送信する。この際、NFVOは、パラメータとしてSourceVIM-ID、TargetVIM-IDを設定したVL作成要求を送信する。
STEP8:WIMは、SourceVIMを収容するネットワークのNetwork Controller#1(例えば、図3のNetwork Controller151又は152)に対しVL作成要求を送信する。この際、WIMは、パラメータとしてSourceVIM-ID、TargetVIM-ID、NW変換テーブルの該当エントリの内容を設定したVL作成要求を送信する。
STEP9:Network Controller#1は受け取ったNW変換テーブルのエントリに基づいて、SourceVIM、TargetVIM間のVIM-NWについてルーチング設定を行う。
STEP10:Network Controller#1はWIMに応答を返す。
STEP11:WIMはTargetVIMを収容するネットワークのNetwork Controller#2(例えば、図3のNetwork Controller153)に対しVL作成要求を送信する。この際、WIMは、パラメータとしてSourceVIM-ID、TargetVIM-ID、NW変換テーブルの該当エントリの内容を設定したVL作成要求を送信する。
STEP12:Network Controller#2は受け取ったNW変換テーブルのエントリに基づいて、SourceVIM、TargetVIM間のVIM-NWについてルーチング設定を行う。
STEP13:Network Controller#2はWIMに応答を返す。
STEP14:WIMはNFVOに対し応答を返す。
STEP15:NFVOは、VNFMに対しGrantVnfLifecycleOperation応答を返す。その際、NFVOは、パラメータとして、TargetVIM-ID、VMイメージ、フレーバー情報など(vimAssets)を設定した応答を送信する。
STEP16:VNFMは、TargetVIMに対してHealing対象のVMイメージを転送する。
STEP17:TargetVIMは、VNFMに対して応答を返す。
STEP18:VNFMは、TargetVIMに対して、VMのHealingの実施を指示する。以上により、TargetVIMにVNFが移動した状態となる(図7のVNF1参照)。
STEP19:VNFMは、NFVOに対してVNFライフサイクル完了通知を送る。
STEP20:NFVOは、VNFMに対して応答を返す。
STEP21:VNFMは、Senderに対してVNFライフサイクル完了通知を送る。
STEP22:SenderはVNFMに対して応答を返す。
以上説明したように、第2の実施形態によれば、第1の実施形態との比較において、VL作成要求以降の処理ステップを1つ削減することが可能となる。
[第3の実施形態]
上記した第1、第2の実施形態では、TargetVIMが1つである例を挙げて説明したが、TargetVIMの数は、2以上であってもよい(図9参照)。以下、TargetVIMが2つであることを想定した第3の実施形態について説明する。なお、WIM等の構成等は第1、第2の実施形態と同様であるので、以下、その相違点を中心に説明する。
図10は、本発明の第3の実施形態の動作を表したシーケンス図である。本実施形態においてもVNFライフサイクルのHealingを行う例を挙げて説明する。図6、図8と同様に、図10内のVIM#1はNetwork Controller#1が管理するネットワーク内にあり、SourceVIMである。VIM#2はNetwork Controller#2が管理するネットワーク内にあり、以下、TargetVIM#1とする。VIM#3は、Network Controller#3が管理するネットワーク内にあり、以下、TargetVIM#2とする。
STEP1:SenderはVNFMに対してVNF Healingを指示する。第1の実施形態と同様に、Senderは保守者もしくは上位の装置を指す。この際、Senderは、パラメータにSourceVIM-IDを追加したHealingリクエストを送信する。この部分がNFV標準との差異となる。
STEP2:VNFMはSenderに対して応答を返す。
STEP3:VNFMはNFVOに対してVNF Healing要求を送信する。この際、VNFMは、NFV標準のパラメータにTargetVIM選択制限「SourceVIM以外を選択」を追加指定する。
STEP4:NFVOは、NFVOの持つ情報を参照して、使用可能なリソースかつTargetVIM選択制限を満たすリソースを検索する。
STEP5:NFVOは、使用可能なリソースを持つVIMをTargetVIMとし、そのVIM IDを管理する。本実施形態では、使用可能なリソースを持つVIMを2つ選択したものとする。NFVOは、これらをTargetVIM#1-ID、TargetVIM#2-IDとして管理する。
STEP6:NFVOは、WIMに対し、VL作成要求(VL作成指示)を送信する。この際、NFVOは、パラメータとしてSourceVIM-ID、TargetVIM-IDsを設定したVL作成要求を送信する。
STEP7:WIMは、前記NFVOからのVL作成要求に基づいて、SourceVIM-TargetVIM#1間及びSourceVIM-TargetVIM#2間、TargetVIM#1-TargetVIM#2間のVIM-NW変換テーブルを作成する(図5参照)。
STEP8:WIMは、SourceVIMを収容するネットワークのNetwork Controller#1に対しVL作成要求を送信する。この際、WIMは、パラメータとしてSourceVIM-ID、TargetVIM-ID、NW変換テーブルの該当エントリの内容を設定したVL作成要求を送信する。
STEP9:Network Controller#1は受け取ったNW変換テーブルのエントリに基づいて、SourceVIM、TargetVIM間のVIM-NWについてルーチング設定を行う。
STEP10:Network Controller#1はWIMに応答を返す。
STEP11:WIMは、TargetVIMを収容するネットワークのNetwork Controller#2に対しVL作成要求を送信する。この際、WIMは、パラメータとして、SourceVIM-ID、TargetVIM-ID、NW変換テーブル該当エントリの内容を設定したVL作成要求を送信する。
STEP12:Network Controller#2は受け取ったNW変換テーブルのエントリに基づいて、SourceVIM、TargetVIM間のVIM-NWについてルーチング設定を行う。
STEP13:Network Controller#2はWIMに応答を返す。
STEP14:STEP8~STEP13と同様の処理をSourceVIM-TargetVIM#2間、TargetVIM#1-TargetVIM#2間についても、同様に実施する。
STEP15:WIMは、NFVOに対し応答を返す。
STEP16:NFVOは、VNFMに対しGrantVnfLifecycleOperation応答を返す。その際、NFVOは、パラメータとして、TargetVIM-ID、VMイメージフレーバー情報など(vimAssets)を設定した応答を送信する。
STEP17:VNFMはTargetVIM#1に対してHealing対象のVMイメージを転送する。
STEP18:TargetVIM#1は、VNFMに対して応答を返す。
STEP19:VNFMからTargetVIM#2に対してHealing対象のVMイメージを転送する。
STEP20:TargetVIM#2は、VNFMに対して応答を返す。
STEP21:VNFMは、TargetVIM#1、#2に対して、VMのHealingの実施を指示する。以上により、TargetVIM#1、#2のVMによりVNFが構成された状態となる。
STEP22:VNFMは、NFVOに対してVNFライフサイクル完了通知を送る。
STEP23:NFVOは、VNFMに対して応答を返す。
STEP24:VNFMは、Senderに対してVNFライフサイクル完了通知を送る。
STEP25:SenderはVNFMに対して応答を返す。
以上説明したように、第3の実施形態によれば、あるVIMにて管理される仮想化基盤上で動作していたVNFを複数のVIMを用いて移動させることが可能となる。
以上、本発明の各実施形態を説明したが、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の基本的技術思想を逸脱しない範囲で、更なる変形・置換・調整を加えることができる。例えば、各図面に示したネットワーク構成、各要素の構成、メッセージの表現形態は、本発明の理解を助けるための一例であり、これらの図面に示した構成に限定されるものではない。また、以下の説明において、「A及び/又はB」は、A及びBの少なくともいずれかという意味で用いる。
また、上記した第1~第3の実施形態のWIMは、WIM130として機能するコンピュータ(図11の9000)に、WIM130としての機能を実現させるプログラムにより実現可能である。このようなコンピュータは、図11のCPU(Central Processing Unit)9010、通信インタフェース9020、メモリ9030、補助記憶装置9040を備える構成に例示される。すなわち、図11のCPU9010にて、領域分割プログラムや位置推定プログラムを実行し、その補助記憶装置9040等に保持された各計算パラメータの更新処理を実施させればよい。
即ち、上記した第1~第3の実施形態に示したWIM130の各部(処理手段、機能)は、WIM130に搭載されたプロセッサに、そのハードウェアを用いて、上記した各処理を実行させるコンピュータプログラムにより実現することができる。
最後に、本発明の好ましい形態を要約する。
[第1の形態]
(上記第1の視点による管理装置参照)
[第2の形態]
上記した管理装置のネットワーク変換情報管理部は、前記上位装置からの前記仮想リンクの作成指示に基づいて、前記ネットワーク変換情報を作成する構成を採ることもできる。
[第3の形態]
上記した管理装置の前記上位装置は、前記仮想リンクの作成指示後、前記第1の仮想化インフラストラクチャ上で稼動している仮想ネットワークファンクションを構成する仮想マシンを、前記第2の仮想化インフラストラクチャに移動させ、ヒーリングを実施することができる。
[第4の形態]
上記した管理装置において、前記仮想ネットワークファンクションの移動先となる前記第2の仮想化インフラストラクチャが2以上存在し、前記第1の仮想化インフラストラクチャと、前記2以上の前記第2の仮想化インフラストラクチャとをそれぞれ接続する仮想リンクを作成する構成を採ることもできる。
[第5の形態]
上記した管理装置が、前記第3のネットワークを制御するSDN(Software Defined Network)コントローラとしての機能を有することも好ましい。
[第6の形態]
前記上位装置は、NFVオーケストレータ(NFVO)又は仮想ネットワークファンクションマネージャ(VNFM)であってもよい。
[第7の形態]
(上記第2の視点による上位装置参照)
[第8の形態]
(上記第3の視点による管理方法参照)
[第9の形態]
(上記第4の視点によるプログラム参照)
なお、上記第7~第9の形態は、第1の形態と同様に、第2~第6の形態に展開することが可能である。
なお、上記の特許文献および非特許文献の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の開示の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施形態ないし実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ、ないし選択(部分的削除を含む)が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。特に、本書に記載した数値範囲については、当該範囲内に含まれる任意の数値ないし小範囲が、別段の記載のない場合でも具体的に記載されているものと解釈されるべきである。
10 管理装置
11 受信部
12 仮想リンク作成部
13 ネットワーク変換情報管理部
21、22 ネットワーク管理装置
100 NFVO
110 VNFM
120 VIM
130 WIM
131 受信部
132 仮想リンク作成部
133 ネットワーク変換情報管理部
151、152、153、154 Network Controller
161、162 PNF Endpoint
201、202 ネットワーク
9000 コンピュータ
9010 CPU
9020 通信インタフェース
9030 メモリ
9040 補助記憶装置

Claims (10)

  1. 上位装置から、仮想ネットワークファンクションが稼動している第1の仮想化インフラストラクチャと、前記仮想ネットワークファンクションの移動先となる第2の仮想化インフラストラクチャとを接続する仮想リンクの作成指示を受信する受信部と、
    前記第1の仮想化インフラストラクチャに構築された第1のネットワークと、前記第2の仮想化インフラストラクチャに構築された第2のネットワークと、を第3のネットワークを介して接続するためのネットワーク変換情報を管理するネットワーク変換情報管理部と、
    前記仮想リンクの作成指示に基づいて、前記第1、第2のネットワークをそれぞれ管理するネットワーク管理装置に対して、前記ネットワーク変換情報を送信し、前記第1、第2の仮想化インフラストラクチャをまたいで仮想ネットワークファンクションを構成する仮想マシン間の通信を実現する仮想リンクを作成させる仮想リンク作成部と、
    を備えた管理装置。
  2. 前記ネットワーク変換情報管理部は、前記上位装置からの前記仮想リンクの作成指示に基づいて、前記ネットワーク変換情報を作成する請求項1の管理装置。
  3. 前記上位装置は、前記仮想リンクの作成指示後、前記第1の仮想化インフラストラクチャ上で稼動している仮想ネットワークファンクションを構成する仮想マシンを、前記第2の仮想化インフラストラクチャに移動させ、ヒーリングを実施する請求項1又は2の管理装置。
  4. 前記仮想ネットワークファンクションの移動先となる前記第2の仮想化インフラストラクチャが2以上存在し、前記第1の仮想化インフラストラクチャと、前記2以上の前記第2の仮想化インフラストラクチャとをそれぞれ接続する仮想リンクを作成する請求項1から3いずれか一の管理装置。
  5. 前記第3のネットワークを制御するSDN(Software Defined Network)コントローラとしての機能を有する請求項1から4いずれか一の管理装置。
  6. 前記上位装置は、NFVオーケストレータ又は仮想ネットワークファンクションマネージャである請求項1から4いずれか一の管理装置。
  7. 前記第1の仮想化インフラストラクチャを管理する仮想化インフラストラクチャ管理部のサービス停止の前に、請求項1から6いずれか一の管理装置に対して、前記仮想リンクの作成指示を送信し、前記第1の仮想化インフラストラクチャにおいて稼動している仮想ネットワークファンクションを構成する仮想マシンを、前記第2の仮想化インフラストラクチャに移動させ、ヒーリングを実施する上位装置。
  8. 前記仮想ネットワークファンクションの移動先となる前記第2の仮想化インフラストラクチャが2以上存在する場合、前記管理装置に対し、前記第1の仮想化インフラストラクチャと、前記2以上の前記第2の仮想化インフラストラクチャとをそれぞれ接続する仮想リンクの作成を指示する請求項7の上位装置。
  9. 第1の仮想化インフラストラクチャに構築された第1のネットワークと、第2の仮想化インフラストラクチャに構築された第2のネットワークと、を第3のネットワークを介して接続するためのネットワーク変換情報を管理するネットワーク変換情報管理部を備えた管理装置が、
    上位装置から、仮想ネットワークファンクションが稼動している第1の仮想化インフラストラクチャと、前記仮想ネットワークファンクションの移動先となる第2の仮想化インフラストラクチャとを接続する仮想リンクの作成指示を受信するステップと、
    前記仮想リンクの作成指示に基づいて、前記第1、第2のネットワークをそれぞれ管理するネットワーク管理装置に対して、前記ネットワーク変換情報を送信し、前記第1、第2の仮想化インフラストラクチャをまたいで仮想ネットワークファンクションを構成する仮想マシン間の通信を実現する仮想リンクを作成させるステップと、
    を含む管理方法。
  10. 第1の仮想化インフラストラクチャに構築された第1のネットワークと、第2の仮想化インフラストラクチャに構築された第2のネットワークと、を第3のネットワークを介して接続するためのネットワーク変換情報を管理するネットワーク変換情報管理部を備えた管理装置に搭載されたコンピュータに、
    上位装置から、仮想ネットワークファンクションが稼動している第1の仮想化インフラストラクチャと、前記仮想ネットワークファンクションの移動先となる第2の仮想化インフラストラクチャとを接続する仮想リンクの作成指示を受信する処理と、
    前記仮想リンクの作成指示に基づいて、前記第1、第2のネットワークをそれぞれ管理するネットワーク管理装置に対して、前記ネットワーク変換情報を送信し、前記第1、第2の仮想化インフラストラクチャをまたいで仮想ネットワークファンクションを構成する仮想マシン間の通信を実現する仮想リンクを作成させる処理と、
    を実行させるプログラム。
JP2019557019A 2017-11-29 2018-09-05 管理装置、上位装置、管理方法及びプログラム Active JP7173041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017228828 2017-11-29
JP2017228828 2017-11-29
PCT/JP2018/032817 WO2019106904A1 (ja) 2017-11-29 2018-09-05 管理装置、上位装置、管理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019106904A1 JPWO2019106904A1 (ja) 2020-11-19
JP7173041B2 true JP7173041B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=66665491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019557019A Active JP7173041B2 (ja) 2017-11-29 2018-09-05 管理装置、上位装置、管理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200364073A1 (ja)
JP (1) JP7173041B2 (ja)
WO (1) WO2019106904A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11822946B2 (en) * 2018-06-28 2023-11-21 Cable Television Laboratories, Inc. Systems and methods for secure network management of virtual network functions
US11563677B1 (en) * 2018-06-28 2023-01-24 Cable Television Laboratories, Inc. Systems and methods for secure network management of virtual network function
CN111949364A (zh) * 2019-05-16 2020-11-17 华为技术有限公司 容器化vnf的部署方法和相关设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016117697A1 (ja) 2015-01-23 2016-07-28 日本電気株式会社 ネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション方法と装置とプログラム
WO2017170470A1 (ja) 2016-03-28 2017-10-05 日本電気株式会社 ネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置と方法とプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180048489A1 (en) * 2015-03-06 2018-02-15 Zte Corporation (China) Method and system for establishing and managing multi-domain virtual tunnel (mvt)
US10248443B2 (en) * 2015-05-04 2019-04-02 Cisco Technology, Inc. Virtual modem termination system migration in a cable modem network environment
US10645528B2 (en) * 2015-09-18 2020-05-05 Huawei Technologies Co., Ltd. System and methods for reliable communication with mobility along a predictable route
CN109313568A (zh) * 2016-03-29 2019-02-05 诺基亚通信公司 用于在网络服务实例之间移动虚拟化网络功能实例的方法和装置
US10608928B2 (en) * 2016-08-05 2020-03-31 Huawei Technologies Co., Ltd. Service-based traffic forwarding in virtual networks
US10999155B2 (en) * 2017-10-26 2021-05-04 Cisco Technology, Inc. System and method for hybrid and elastic services

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016117697A1 (ja) 2015-01-23 2016-07-28 日本電気株式会社 ネットワーク機能仮想化管理およびオーケストレーション方法と装置とプログラム
WO2017170470A1 (ja) 2016-03-28 2017-10-05 日本電気株式会社 ネットワーク機能仮想化管理オーケストレーション装置と方法とプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019106904A1 (ja) 2020-11-19
WO2019106904A1 (ja) 2019-06-06
US20200364073A1 (en) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106657173B (zh) 一种nfv架构下软件升级中的业务迁移方法、装置及服务器
JP7173041B2 (ja) 管理装置、上位装置、管理方法及びプログラム
US11917446B1 (en) Mobility of cloud compute instances hosted within communications service provider networks
US10248443B2 (en) Virtual modem termination system migration in a cable modem network environment
JP5906896B2 (ja) ネットワークシステム及び通信制御方法
CN114902183B (zh) 云计算实例在通信服务提供商网络中的基于延时的布局
US9354905B2 (en) Migration of port profile associated with a target virtual machine to be migrated in blade servers
JP6574304B2 (ja) 仮想ネットワーク管理
US9632809B2 (en) Migration between virtual machines
JP5804189B2 (ja) 情報処理システム,情報処理方法,プログラム
CN114902182A (zh) 通信服务提供商网络中的云计算
JP5760647B2 (ja) 仮想環境における仮想ルーティング方法及び仮想ルーティングシステム
US20170139727A1 (en) Communication node upgrade system and method for a communication network
GB2462901A (en) Administration of load balancing software in servers of a virtual private network to update load balancing information
US20190079790A1 (en) Information processing apparatus and information processing system
JPWO2016121736A1 (ja) オーケストレータ装置、システム、仮想マシンの作成方法及びプログラム
JP2013210760A (ja) 仮想化システム、スイッチコントローラ、ファイバチャネルスイッチ、マイグレーション方法、マイグレーションプログラム
EP3734910B1 (en) Method and device for upgrading driver
CN114945903A (zh) 使用边缘优化计算实例在提供商底层扩展处执行用户工作负载
US20160259659A1 (en) Method and system for unified application centric connectivity in various virtualization platforms
EP3042474B1 (en) Method and apparatus for improving cloud routing service performance
JP7056555B2 (ja) ネットワークシステム、その管理方法および装置ならびにサーバ
JP6326062B2 (ja) 異なる環境どうし間でのジョブ実行依頼のトランスペアレントなルーティング
KR101644678B1 (ko) 네크워크 입출력 가상화 환경에서 가상 머신의 이동성 지원 방법 및 이를 수행하는 장치
JP7176633B2 (ja) 仮想化基盤制御装置、仮想化基盤制御方法および仮想化基盤制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7173041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151