WO2016114263A1 - 半田ごて - Google Patents

半田ごて Download PDF

Info

Publication number
WO2016114263A1
WO2016114263A1 PCT/JP2016/050711 JP2016050711W WO2016114263A1 WO 2016114263 A1 WO2016114263 A1 WO 2016114263A1 JP 2016050711 W JP2016050711 W JP 2016050711W WO 2016114263 A1 WO2016114263 A1 WO 2016114263A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tip
terminal
heater wire
iron
soldering iron
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/050711
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
育子 福山
栄一郎 片岡
知寛 茂川
Original Assignee
太洋電機産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太洋電機産業株式会社 filed Critical 太洋電機産業株式会社
Priority to JP2016569360A priority Critical patent/JP6296672B2/ja
Publication of WO2016114263A1 publication Critical patent/WO2016114263A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/02Soldering irons; Bits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/02Soldering irons; Bits
    • B23K3/03Soldering irons; Bits electrically heated

Definitions

  • the present invention relates to a soldering iron, and more particularly to a soldering iron whose tip is replaceable.
  • Soldering iron tips are widely distributed in the form of heaters, copper with excellent thermal conductivity around the heaters, and iron plating on the outer surface.
  • the iron plating used as the outer surface is for the purpose of preventing so-called solder erosion, in which copper is melted into wet solder (molten solder). Note that the soldering speed of iron plating is about 1/10 of the soldering speed of copper.
  • soldering iron By the way, even if it is in iron plating in this kind of soldering iron, it has the property of being eaten by wet solder, although not as much as the copper described above. Therefore, in this type of soldering iron, as the soldering operation is performed, the iron plating gradually melts into the wet solder, and the copper inside is eventually exposed. It was. When copper was exposed, the copper was immediately eaten away by the solder, making it useless as a tip. In other words, the soldering iron as a whole was not useful. In order to solve such a problem, a soldering iron having a tip that is replaceable in a cartridge type is provided (for example, see Patent Document 1).
  • soldering iron in which a heater wire for heating the tip is folded near the tip of the tip and wound in a double spiral shape is known.
  • a soldering iron is illustrated in which the heater wire is folded at the tip of the tip to make the heater wire a double helix.
  • the diameter of the tip can be reduced by folding the heater wire around the tip of the tip and winding it in a double spiral shape. Since the heater wire is fixed to the main body that supports the tip, it is necessary to replace the entire soldering iron when the heater wire is thermally deteriorated. For this reason, in the manufacturing site etc. which always perform a soldering operation
  • An aspect of the present invention has been made in view of such circumstances, and a soldering iron in which only the tip including the heater wire can be easily replaced and the tip diameter can be reduced is provided.
  • the purpose is to provide.
  • the soldering iron of the present invention has the following configuration.
  • the soldering iron according to one aspect of the present invention is configured such that the tip is configured to melt the solder, the tip provided with the first terminal at the base end, and the second terminal that can be engaged with the first terminal. And a main body integrated with the tip by engaging the first terminal and the second terminal, and the main body and the tip are mutually connected.
  • the tip is detachably formed, the tip includes a tip body, a heater wire that is electrically connected to the first terminal, and heats the tip body, and a temperature sensor, and the heater
  • the wire has an outward path portion extending toward the tip of the tip, and a return path portion that is folded back in the vicinity of the tip of the tip and extends toward the proximal end of the tip,
  • the heater wire is wound in a coil shape with the forward path part and the return path part as a set.
  • the temperature sensor has a detection portion and a lead wire extending from the detection portion toward a proximal end of the tip, and the heater wire is connected to the lead wire via an insulating member. It may be wound around in a coil shape.
  • the insulating member may be a hollow tube made of ceramics.
  • the insulating member may be a filler made of ceramics.
  • the heater wire is wound so that the circumferential pitch along the longitudinal direction of the tip is wider on the base end side of the tip than on the tip end side of the tip. May be.
  • a diode may be further provided between the heater wire and the first terminal.
  • FIG. 1 is a perspective view of a soldering iron according to the present invention. It is a disassembled perspective view of a tip. They are a side sectional view and a tip enlarged sectional view of a tip. It is the side view from the length direction of a grip part, and the side view from a cross-sectional direction.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the soldering iron of FIG. 1.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the soldering iron of FIG. 1.
  • FIG. 2 is a cutaway side view and a partially enlarged side view of the soldering iron of FIG. 1. It is a figure which shows removal of the tip from a main body of a step in steps.
  • FIG. 1 is a perspective view of a soldering iron according to the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the tip.
  • FIG. 3 is a side sectional view and a tip enlarged sectional view of the tip.
  • FIG. 4 is a side view from the length direction of the grip portion and a side view from the cross-sectional direction.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the soldering iron of FIG. 6 is an exploded perspective view of the soldering iron of FIG. 7 is a cutaway side view and a partially enlarged side view of the soldering iron of FIG.
  • reference numeral 1 denotes a soldering iron according to this embodiment.
  • the soldering iron 1 is used for the purpose of melting the solder at its tip 10a and attaching the molten solder to a desired location or removing the attached solder.
  • the soldering iron 1 is roughly divided into a tip 10 whose tip 10a is meltable and a base 10b side of the tip 10 that is detachably attached to the tip 10.
  • a main body 50 A cord armor 80 made of rubber is attached to the base end 50b of the iron body 50.
  • the cord armor 80 is provided with a cord 81 that can be connected to a power source.
  • tip simply refers to the end of the member in the direction of the tip of the tip 10a
  • proximal end refers to the direction of the member in the direction of the base of the iron body 50b. Means the end.
  • the tip 10 of the soldering iron 1 will be described first. As shown in FIG. 2, the tip 10 is roughly divided into a tip body 11, a heating device 20 (see FIG. 3B) built in the tip body 11, and a tip.
  • the grip portion 27 is provided so as to cover the vicinity of the base end 11 b of the main body 11.
  • the tip main body 11 has a tip portion 12 formed in a conical shape having a hollow inside. And the cylindrical portion 13 provided by connecting the open ends of the tip portion 12 are integrated.
  • the tip 12 is the tip 10 a of the tip 10.
  • the tip body 11 is made of iron, and the inside of the tip 11a is filled with a conductive portion 14 made of copper having excellent thermal conductivity.
  • a hollow portion 15 cut out in a cylindrical shape is formed inside the conductive portion 14, and a heater wire 21 and a temperature sensor 22 wound in a coil shape are built in the hollow portion 15.
  • the temperature sensor 22 includes a detection portion 22a formed at the tip of the tip body 11, and a lead wire that extends from the detection portion 22a toward the proximal end of the tip body 11 and is covered with a covering material 22c. 22b.
  • the heater wire 21 is wound around the lead wire 22b in a coil shape.
  • the cavity 15 is filled with an insulating member 35 made of ceramics that fills the cavity 15 and insulates between the heater wire 21 and the lead wire 22b.
  • Such an insulating member 35 may be filled so as to be in contact with the heater wire 21 or the lead wire 22b, or may be filled so as not to be in contact with the heater wire 21 or the lead wire 22b. Moreover, if insulation is ensured, it is not necessary to form the covering material 22c that covers the lead wire 22b.
  • the heater wire 21 and the temperature sensor 22 constitute the heating device 20. That is, the heater wire 21 is provided for the purpose of heating the tip 10a of the tip 10, and the temperature sensor 22 is for the purpose of measuring the temperature of the tip 10a of the tip 10. It is provided.
  • a connecting lead wire 23 is connected to the heater wire 21.
  • the connection lead wire 23 and the lead wire 22b of the temperature sensor 22 are arranged for the purpose of supplying electric power to the heater wire 21 and transmitting a measurement signal from the detection unit 22a of the temperature sensor 22, respectively.
  • a total of four connection lead wires 23 and two lead wires 22b, two of which are connected to each other, are connected to the heater wire 21 and the detection unit 22a of the temperature sensor 22, respectively.
  • the heater wire 21 has a larger resistance value, and even if the same current value as the heater wire 21 flows through the connecting lead wire 23, only the heater wire 21 generates heat.
  • the heater wire 21 and the connecting lead wire 23 are connected by spot welding or the like, and the connecting portion is filled and fixed with an insulating member 35 made of ceramics, for example.
  • FIG.9 (a) is a perspective view which shows the internal structure of the cavity part of a tip main body.
  • FIG.9 (b) is sectional drawing which shows a cross section orthogonal to the longitudinal direction of the cavity part of a tip main body.
  • the heater wire 21 has an outward path portion 21 a extending toward the tip 10 a of the tip 10, and the forward path portion 21 a is folded in the vicinity of the distal end 10 a of the tip 10, and toward the proximal end 10 b of the tip 10.
  • the return path part 21b extends, and the forward path part 21a and the return path part 21b are wound in a coil shape as a set. That is, one heater wire 21 is folded at the center into two, and this is wound into a double spiral as a set.
  • the insulating member 35 that fills the cavity 15 can be filled in the cavity 15 with, for example, a heat-resistant resin other than a filler made of ceramics such as an inorganic material cement, and has insulating properties and heat resistance. If it is a material, it will not specifically limit.
  • the tip 10 is provided with a spring member 31 that contacts the tip body 11.
  • the spring member 31 is in contact with a metal band 85, which will be described later.
  • the spring member 31 is made of a conductive metal, and has one end connected to the tip body 11 and the other end connected to the metal band 85. It is formed in a letter shape. The spring member 31 is pressed against the metal band 85 so that the central portion of the spring member 31 formed in a substantially square shape is deformed.
  • the spring member 31 has elasticity to return its shape. Then, by this elastic force, the grip portion 27 and the terminal cover 30 are biased toward the inner peripheral surface of the outer case 51 (the iron body 50). The electric charge accumulated in the tip body 11 is grounded by the spring member 31, the metal band 85, and the ground wire 87.
  • the male terminal 24 is provided so as to be parallel to the axial direction of the tip 10. By being provided in this way, it can be suitably fitted to a female terminal (second terminal) 61 described later. That is, by this fitting, they are engaged with each other.
  • Reference numeral 26 denotes a first interposed member that supports the connection lead wire 23 and the male terminal 24 so as to insulate and separate the connection lead wire 23 and the male terminal 24 from each other and to project the male terminal 24 in a good posture in the axial direction of the tip 10. is there.
  • the grip body 27 is provided on the tip body 11 in which the heating device 20 is built.
  • the grip portion 27 is configured by assembling a substantially cylindrical shape made of a resin excellent in electrical insulation and heat resistance. That is, as shown in the side view from the length direction of FIG. 3A and FIG. 4A, the grip portion 27 has a cross section in which the flat portion 27a is formed so as to be partially cut away. It is formed in a circular shape.
  • the flat surface portion 27a By forming the flat surface portion 27a in this way, it is suitably positioned when stored in an outer case 51 described later, and is preferably held in the outer case 51 when stored in the outer case 51.
  • the Rukoto Further, on the outer peripheral surface of the grip portion 27, as shown in FIGS. 3 (a) and 4 (b), a plurality of grooves 29 are provided in the circumferential direction in order to prevent slipping when gripped with a hand. Is formed.
  • the grip part 27 holds the tip body 11 so as to be integrated with the grip part 27. Further, by holding the vicinity of the base end 11b of the tip body 11 by the protruding portion 27b, an air layer 27c is formed in which a space is formed between the protruding portions 27b. Since the air in the air layer 27c has a heat insulating property, the heat of the tip body 11 is hardly transmitted to the grip portion 27.
  • the air layer 27c corresponds to the heat insulating layer in the present invention. Further, the air layer 27c, or the protruding portion 27b and the air layer 27c may be replaced with appropriate heat insulating materials to form a heat insulating layer in the present invention.
  • the tip 10 is provided with a terminal cover 30 adjacent to the grip portion 27.
  • the terminal cover 30 is provided for the purpose of insulating the male terminal 24 from the outside.
  • the terminal cover 30 is made of a resin excellent in electrical insulation and heat resistance and formed in a cylindrical shape. Is assembled and configured.
  • the grip portion 27 and the terminal cover 30 are connected by fitting the projections 26a and 26b provided in the first interposing member 26 into the fitting holes 27d and 30d provided in the grip portion 27 and the terminal cover 30, respectively. ing.
  • the grip in this embodiment includes the grip portion 27 and the terminal cover 30. Therefore, the base end of the grip is the base end 30 b of the terminal cover 30. And the base end 30b of this terminal cover 30 is contact
  • the iron body 50 to which the iron tip 10 is attached will be described. As shown in FIG. 5, FIG. 6, FIG. 7 (a) and FIG. 7 (b) in which the range B in FIG. 7 (a) is enlarged, the iron body 50 is roughly formed in a substantially cylindrical shape.
  • the outer case 51, a connection device 60 built in the outer case 51, and a slider 70 provided on the outer periphery of the outer case 51 are configured.
  • the outer case 51 is made of a resin excellent in electrical insulation and heat resistance and is formed in a substantially cylindrical shape, and is configured by assembling a half-crack.
  • the outer case 51 is open at the tip 51a so that the tip 10 can be taken in and out, and a connecting device 60 is provided inside the cavity.
  • a locking portion 52 for locking the cord armor 80 is formed at the base end 51b.
  • the outer case 51 is integrated by being assembled with each other, which is half-cracked by screwing.
  • the connection device 60 includes a female terminal (second terminal) 61 and a lead wire 62 connected to each of the female terminals 61.
  • the female terminal 61 is a terminal that can be fitted to the male terminal (first terminal) 24, and four female terminals 61 are provided corresponding to the male terminal 24.
  • the male terminal 24 and the female terminal 61 are engaged with each other.
  • a lead wire 62 is connected to each of the female terminals 61.
  • a cord 81 is connected to the lead wire 62.
  • a cover 65 for protecting the female terminal 61 is provided on the outer periphery of the female terminal 61.
  • the first terminal is a male terminal and the second terminal is a female terminal.
  • the present invention is not limited to this, and the first terminal may be a female terminal and the second terminal may be a male terminal. Good.
  • the first terminal and the second terminal are not limited in terminal shape as long as they can be electrically connected to each other.
  • the female terminal 61 and the lead wire 62 are insulated and separated from each other, and the male terminal 24 is provided in a good posture in the axial direction of the tip 10 and supported.
  • 63 is provided. Note that the upper surface of the second interposed member 63 is formed in a planar shape in order to suitably guide a slider 70 described later.
  • a metal band 85 that contacts the spring member 31 and a ground wire 87 connected to the metal band 85 are disposed below the second interposed member 63. The metal band 85 is fixed by the second interposed member 63 and the outer case 51.
  • a notch 53 for disposing a slider 70 described later is provided from the vicinity of the base end to the approximate center.
  • the notch 53 is formed so as to extend in the axial direction of the outer case 51, and is notched according to the width and length of a slider 70 described later.
  • a guide plate 54 that projects from the inside of the outer case 51 and guides the slide of the slider 70 is provided inside the cutout portion 53.
  • the slider 70 includes a base plate 71 and an extrusion projecting portion 72 formed to project outward from the base end side of the base plate 71.
  • a step that descends toward the tip is formed in the middle portion of the upper surface of the base plate 71, and the forward movement of the slider 70 stops when the tip of the push-out protrusion 72 collides with the tip edge 53 c of the notch 53. So that it is regulated. Further, the distal end 71 a of the base plate 71 is in contact with the proximal end 30 b of the terminal cover 30.
  • the lower surface of the base plate 71 is formed in a planar shape.
  • the slider 70 is suitably guided by the upper surface of the guide plate 54 and the second interposed member 63. That is, when the slider 70 moves forward toward the tip 51a of the iron body, the slider 70 can be stably slid until the tip of the push-out protrusion 72 collides with the tip edge 53c of the notch 53. When the slider 70 is retracted toward the end 50b, the slider 70 can be stably slid until the rear end portion 70b of the slider 70 collides with the rear end edge 53b of the cutout portion 53.
  • the soldering iron 1 constructed as described above has a structure in which the soldering iron body 50 is further improved so that the assembling of the soldering iron 1 becomes more reliable and the gripping property of the soldering iron is further improved.
  • a cylindrical body 91 is provided so as to cover the outer periphery.
  • the cylinder 91 is made of a rubber material.
  • a fastener 92 that prevents the cylindrical body 91 from coming off is also attached to the tip of the iron body 50. In this way, the cylindrical body 91 and the fastener 92 are provided, the outer case 51 that is half-broken in the screw member 95 is integrated, and the soldering iron 1 is reliably integrated by the cord armor 80. ing.
  • the diameter of the tip body 11 is reduced by winding the forward path portion 21a and the return path portion 21b of the heater wire 21 in a coil shape. realizable.
  • a portion corresponding to the forward path portion of the heater wire is wound in a coil shape, and a portion corresponding to the return path portion is passed through the inside of the forward path portion wound in a coil shape.
  • it is difficult to reduce the diameter of the tip body In other words, it is necessary to pass the return path portion of the heater wire in addition to the lead wire of the temperature sensor through the inside of the forward path portion wound in a coil shape.
  • the forward path portion 21a and the return path portion 21b of the heater wire 21 are wound as a set in a coil shape, and the lead wire 22b of the temperature sensor 22 is placed inside the coil portion. It is only necessary to secure a space through which only a heater wire can pass, and it is not necessary to secure a space for passing a heater wire having a relatively large wire diameter. Thereby, the diameter of the tip main body 11 can be reduced. If such a soldering iron 1 with a reduced diameter of the tip body 11 is used, for example, soldering of small electronic components used in smartphones and wearable terminals, etc. It becomes possible to easily solder the target component without being interfered by adjacent components. In addition, soldering is possible through a narrow space that is difficult to enter with a conventional tip.
  • a replaceable cartridge-type tip 10 is attached to a tip main body 50 having an open end.
  • the male terminal 24 provided on the proximal end side of the tip 10 is fitted with a female terminal 61 provided inside the iron body 50. That is, the male terminal 24 is suitably engaged with the female terminal 61, and the tip 10 does not come out of the iron body 50 by this engagement, and is integrated.
  • the outer periphery of the grip portion 27 is pressed against the inner periphery of the iron body 50 by the urging of a metal band 85 provided inside the iron body 50.
  • a metal band 85 provided inside the iron body 50.
  • the frictional force between the outer periphery of the grip portion 27 and the inner periphery of the iron body 50 is increased, and the iron tip 10 and the iron body 50 are more reliably integrated.
  • the cylindrical body 91 and the fastener 92 are provided, and the outer case 51 that is half-broken into the screw member 95 is integrated. Easy but stable assembly.
  • the slider 70 is guided and slid by the upper surfaces of the guide plate 54 and the second interposed member 63.
  • the distal end 71a of the base plate 71 constituting the slider 70 presses the proximal end 30b of the terminal cover 30 which is the grip proximal end of the present invention, and moves forward toward the distal end 10a of the tip 10.
  • the tip 10 is moved away from the iron body 50. That is, the iron tip 10 moves so as to protrude from the outer case 51 of the iron body 50.
  • the grip portion 27 that has been stored in the outer case 51 until then moves so as to protrude from the outer case 51.
  • the tip 10 when the tip 10 is moved away from the iron body 50, the male terminal 24 provided on the iron tip 10 and the female terminal 61 provided in the iron body 50 are engaged. Wearing will be released. Furthermore, since the grip part 27 that has been stored so far appears outside the hand, the user can grasp the grip part 27 by hand and pull out the tip 10. As described above, the grip portion 27 is made of a resin excellent in electrical insulation and heat resistance. Therefore, even if the tip 10a of the tip 10 is hot, the grip portion 27 is hot. Therefore, the user can grip the grip portion 27 without any problem. Therefore, even when the soldering operation is performed, the tip 10 can be easily pulled out as shown in FIG. 8C.
  • the soldering iron can be used again like a new one.
  • the base end 30 b of the terminal cover which is the base end of the grip of the present invention, presses the front end 71 a of the base plate 71 constituting the slider 70 and moves backward toward the base end 50 b of the iron body 50.
  • the diameter of the replaceable tip 10 can be reduced, the soldering work of a small electronic component is facilitated, and only the tip including the heater wire can be replaced.
  • the running cost for soldering can be reduced.
  • FIG. 10A is a perspective view showing an internal configuration of a hollow portion of a tip body in a soldering iron according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 10B is a cross-sectional view showing a cross section perpendicular to the longitudinal direction of the hollow portion of the tip body.
  • the soldering iron of this embodiment includes a heater wire 21, a temperature sensor 22, and a ceramic insulating member wound in a coil shape around a hollow portion 15 (see FIG. 3B) of the tip body 11.
  • a hollow tube 36 is provided.
  • the heater wire 21 has an outward path portion 21a and a return path portion 21b, and the outward path portion 21a and the return path portion 21b are wound in a coil shape as a set.
  • a hollow tube (insulating member) 36 is arranged inside the heater wire 21 wound in a coil shape. Further, the temperature sensor 22 is formed inside the hollow tube 36, and the outer side is a covering material 22c.
  • the covered lead wire 22b is wired. That is, in this embodiment, the heater wire 21 and the lead wire 22b are insulated by the ceramic hollow tube 36.
  • the hollow tube 36 is inserted between the heater wire 21 and the lead wire 22b as compared with a configuration in which the cavity 15 is filled with a ceramic filler as an insulating member. This eliminates the need for a laborious process such as extruding the air in the cavity and filling the filler, thus simplifying the manufacturing process when manufacturing the tip. Even in the present embodiment, if the insulating property is ensured, the covering material 22c for covering the lead wire 22b may not be particularly formed.
  • FIGS. 11A and 11B are an external view (FIG. 11A) and a cross-sectional view (FIG. 11B) showing a heater wire and a temperature sensor in a soldering iron according to another embodiment of the present invention.
  • the coiled heater wire 21 is wound so that the circumferential pitch along the longitudinal direction of the tip is wider on the base end 11b side (see FIG. 3) than on the tip end 11a side of the tip body 11. It is preferable.
  • the winding pitch can be increased stepwise, increased from a specific number of turns, or increased unevenly, and is not limited.
  • the circumferential pitch of the heater wire 21 is wider stepwise toward the base end 11 b side than the tip end 11 a side of the tip body 11, the forward path portion 21 a and the return path portion of the heater wire 21.
  • the short circuit between the forward path portion 21a and the return path portion 21b of the heater wire 21 can be surely prevented on the base end 11b side where the voltage difference with respect to 21b increases.
  • insulation can be reliably performed by performing an insulation process such as forming an insulating layer on the heater wire 21.
  • this invention is not limited to said embodiment, In the range which does not deviate from the meaning, an appropriate selection is possible.
  • a diode can be further provided between the heater wire 21 of the soldering iron 1 and the male terminal 24. By inserting a diode between the heater wire 21 and the male terminal 24, the waveform of the heater wire 21 becomes a half wave, and the electrical load on the heater wire 21 can be reduced and the life of the heater wire 21 can be extended. become.
  • the soldering iron 1 of the above-described embodiment is the tip 10a of the tip 10 that is formed in a conical shape, but is not limited to this example, and an appropriate shape can be selected.
  • the replacement of the tip 10 is not only performed when so-called solder erosion progresses, but may be replaced by selecting a tip appropriately depending on the application.
  • an appropriate shape can be selected.
  • a stopper that restricts the grip portion 27 from protruding from the outer case 51 may be provided at the tip 50a of the iron body 50.
  • a stopper is provided, the tip 10 is prevented from being detached from the iron body 50 even during the soldering operation.
  • the soldering iron of the present invention is, for example, a hot tweezer (soldering iron) for detaching an electronic component having two tips that can be opened and closed with respect to each other. Can also be applied.
  • the tip of such hot tweezers can be detachably attached to the main body of the hot wire, and the forward and backward path portions of the heater wire can be wound as a set in a coil shape.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

半田ごて(1)は、先端(10a)が半田を溶融可能に構成され、基端(10b)に第一端子(24)が設けられたこて先(10)と、前記第一端子(24)と係着可能とされた第二端子(61)が内蔵され、前記第一端子(24)と前記第二端子(61)とが係着することによって前記こて先(10)と一体とされるこて本体(50)と、を備え、前記こて本体(50)と前記こて先(10)とは、互いに着脱自在に形成され、前記こて先(10)は、こて先本体(11)と、前記第一端子(24)に電気的に接続され、前記こて先本体(11)を加熱するヒータ線(21)と、温度センサ(22)とを有し、前記ヒータ線(21)は、前記こて先(10)の先端に向けて延びる往路部(21a)と、前記こて先(10)の先端(10a)近傍で前記往路部(21a)が折り返されて前記こて先(10)の基端(10b)に向けて延びる復路部(21b)とを有し、前記ヒータ線(21)は、前記往路部(21a)と前記復路部(21b)とを一組としてコイル状に巻回されている。

Description

半田ごて
 本発明は、半田ごて、特に、こて先を交換可能にした半田ごてに関する。
 本願は、2015年1月13日に、日本に出願された特願2015-004262号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 半田ごてのこて先にあっては、ヒータを設け、そのヒータの周囲に熱伝導性に優れた銅を配し、外表面を鉄メッキしてなるものが広く流通している。なお、この外表面とされる鉄メッキは、銅が濡れ半田(溶融した半田)に溶け出す、所謂半田食われを防止することを目的になされるものである。なお、鉄メッキの半田食われスピードは、銅の半田食われスピードに比して10分の1程度である。
 ところで、この種の半田ごてにおける鉄メッキにあっても、上述した銅ほどではないが、濡れ半田に食われてしまう性質を有する。従って、この種の半田ごてにあっては、半田付け作業を行うにしたがって、徐々に鉄メッキが濡れ半田に溶け出してしまって、何れは中の銅が剥き出しとなってしまうものとなっていた。このように銅が剥き出しの状態となってしまうと、すぐに銅も半田に食われてしまって、こて先として役に立たないものとなってしまっていた。つまり、半田ごて全体としても、使い物とならないものとなってしまっていた。このような問題を解決するにあたって、こて先をカートリッジ式に交換可能に構成した半田ごてが提供されている(例えば、特許文献1参照)。
 一方、こうした半田ごてを用いて半田付けを行う電子部品は、スマートフォンやウェアラブル端末などの登場によって急速に小型化が進行している。こうした小型の電子部品の実装にあたっては、極めて小さい領域に半田付けを行うことが必要になっている。こうした観点から、半田ごてに関しても、部品同士が狭い範囲で密集していても半田付けが可能な、こて先の直径がより細い半田ごてが求められている。
 半田ごてのこて先の直径を小さくする方法として、例えば、こて先を加熱するヒータ線をこて先の先端付近で折り返して二重螺旋状に巻回させた半田ごてが知られている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2の発明では、ヒータ線をこて先の先端で折り返して、ヒータ線を二重螺旋にした半田ごてが図示されている。
日本国登録実用新案第3001893号公報 日本国特許第3315991号公報
 しかしながら、特許文献2に開示された半田ごては、ヒータ線をこて先の先端付近で折り返して二重螺旋状に巻回させることで、こて先の小径化が可能であるものの、こて先を支持する本体にヒータ線が固着されているため、ヒータ線が熱劣化した際に、半田ごて全体を交換する必要があった。このため、半田付け作業を常に行う製造現場などでは、半田付けにかかる製造コストの増大を招くという課題があった。
 本発明の態様は、このような事情に鑑みなされたものであって、ヒータ線を含むこて先だけを容易に交換可能であり、かつ、こて先の小径化が可能な半田ごてを提供することを目的とする。
 すなわち、本発明の半田ごては、以下の構成を有する。
 本発明の一態様に係る半田ごては、先端が半田を溶融可能に構成され、基端に第一端子が設けられたこて先と、前記第一端子と係着可能とされた第二端子が内蔵され、前記第一端子と前記第二端子とが係着することによって前記こて先と一体とされるこて本体と、を備え、前記こて本体と前記こて先とは、互いに着脱自在に形成され、前記こて先は、こて先本体と、前記第一端子に電気的に接続され、前記こて先本体を加熱するヒータ線と、温度センサとを有し、前記ヒータ線は、前記こて先の先端に向けて延びる往路部と、前記こて先の先端近傍で前記往路部が折り返されて前記こて先の基端に向けて延びる復路部とを有し、前記ヒータ線は、前記往路部と前記復路部とを一組としてコイル状に巻回されていることを特徴とする。
 前記半田ごてにおいて、前記温度センサは、検出部と、前記検出部から前記こて先の基端に向けて延びるリード線とを有し、前記ヒータ線は、絶縁部材を介して前記リード線の周囲にコイル状に巻回されていてもよい。
 前記半田ごてにおいて、前記絶縁部材は、セラミックスからなる中空管であってもよい。
 前記半田ごてにおいて、前記絶縁部材は、セラミックスからなる充填材であってもよい。
 前記半田ごてにおいて、前記ヒータ線は、前記こて先の先端側よりも、前記こて先の基端側のほうが、こて先の長手方向に沿った周回ピッチが広くなるように巻回されていてもよい。
 前記半田ごてにおいて、前記ヒータ線と前記第一端子との間に、更にダイオードを設けてもよい。
 本発明の態様によれば、半田ごては、ヒータ線を含むこて先だけを容易に交換可能であり、かつ、こて先の小径化が可能な半田ごてを提供することが可能になる。
本発明に係る半田ごての斜視図である。 こて先の分解斜視図である。 こて先の側断面図及び先端拡大断面図である。 グリップ部の長さ方向からの側面図及び断面方向からの側面図である。 図1の半田ごての上分解斜視図である。 図1の半田ごての下分解斜視図である。 図1の半田ごての切り欠き側面図及び一部拡大側面図である。 こて本体からのこて先の取り外しを段階的に示す図である。 こて先本体の空洞部の内部構成を示す斜視図、断面図である。 別の実施形態におけるこて先本体の空洞部の内部構成を示す斜視図、断面図である。 別の実施形態の半田ごてにおける、ヒータ線と温度センサとを示す外観図、断面図である。
 以下、本発明を適用した一実施形態である半田ごてについて図面を参照して説明する。
 なお、以下に示す実施形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。また、以下の説明で用いる図面は、本発明の特徴をわかりやすくするために、便宜上、要部となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
 以下に、本発明に係る半田ごての実施の形態について説明する。なお、図1は本発明に係る半田ごての斜視図である。図2はこて先の分解斜視図である。図3はこて先の側断面図及び先端拡大断面図である。図4はグリップ部の長さ方向からの側面図及び断面方向からの側面図である。図5は図1の半田ごての上分解斜視図である。図6は図1の半田ごての下分解斜視図である。図7は図1の半田ごての切り欠き側面図及び一部拡大側面図である。
 図1において、符号1は、本実施形態の半田ごてである。
 この半田ごて1は、その先端10aで半田を溶融し、その溶融された半田を所望箇所に付けたり、付けられていた半田を取り除いたりすることを目的として使用されるものである。この半田ごて1は、大まかに分けて、先端10aが溶融可能にされたこて先10と、そのこて先10の基端10b側に、こて先10に対して着脱自在に形成されたこて本体50とから構成されている。また、こて本体50の基端50bには、ゴムで形成されたコードアーマ80が取り付けられている。そして、このコードアーマ80には、電源と接続可能なコード81が設けられている。なお、以下、単に「先端」と称する場合は、その部材のこて先先端10a方向の端部を意味し、単に「基端」と称する場合は、その部材のこて本体基端50b方向の端部を意味する。
 次に、前記半田ごて1のうち、まず、こて先10について説明する。
 こて先10は、図2に示すように、大きく分けて、こて先本体11と、このこて先本体11に内蔵される加熱装置20(図3(b)参照)と、こて先本体11の基端11bの近傍を被覆するように設けられたグリップ部27とから構成されている。
 こて先本体11は、図3(a)、及び図3(a)における範囲Aを拡大した図3(b)に示すように、内部が空洞にされた円錐状に形成される先端部12と、先端部12の開口端を接続して設けられる円筒部13とが一体となることで構成されている。なお、先端部12は、こて先10の先端10aとされている。ここで、こて先本体11は鉄によって形成されており、その先端11aの内部には、熱伝導性に優れた銅からなる伝導部14が充填されている。
 伝導部14の内部には円柱状に切り欠かれた空洞部15が形成されており、この空洞部15には、コイル状に巻回されたヒータ線21及び温度センサ22が内蔵されている。温度センサ22は、こて先本体11の先端に形成された検出部22aと、この検出部22aからこて先本体11の基端に向けて延び、外側が被覆材22cで覆われたリード線22bとを有している。ヒータ線21は、このリード線22bの周囲にコイル状に巻回されている。そして、空洞部15には、この空洞部15を埋め、ヒータ線21とリード線22bとの間を絶縁する、セラミックスからなる絶縁部材35が充填されている。こうした絶縁部材35は、ヒータ線21あるいはリード線22bに接するように充填されていても、ヒータ線21あるいはリード線22bに接しないように充填されていてもよい。また、絶縁性が確保されれば、リード線22bを覆う被覆材22cを特に形成しなくてもよい。
 このヒータ線21及び温度センサ22は、加熱装置20を構成するものである。すなわち、ヒータ線21は、こて先10の先端10aを加熱することを目的として設けられるものであって、温度センサ22は、このこて先10の先端10aの温度を測定することを目的として設けられるものである。
 また、ヒータ線21には、接続リード線23が接続されている。この接続リード線23、および温度センサ22のリード線22bは、それぞれヒータ線21に電力を供給すること、及び温度センサ22の検出部22aからの計測信号を伝達させることを目的として配されるものであり、互いに2本ずつ合計4本の接続リード線23、リード線22bが、ヒータ線21及び温度センサ22の検出部22aにそれぞれに接続されている。ヒータ線21と接続リード線23とでは、ヒータ線21の方が抵抗値が大きく、接続リード線23にヒータ線21と同じ電流値が流れてもヒータ線21のみ発熱する。また、ヒータ線21と接続リード線23の接続はスポット溶接などで行い、その接続部分は、例えば、セラミックスからなる絶縁部材35で充填され固定されている。
 図9(a)は、こて先本体の空洞部の内部構成を示す斜視図である。また、図9(b)は、こて先本体の空洞部の長手方向に直角な断面を示す断面図である。
 ヒータ線21は、こて先10の先端10aに向けて延びる往路部21aと、こて先10の先端10aの近傍で往路部21aが折り返されて、こて先10の基端10bに向けて延びる復路部21bとを有し、この往路部21aと復路部21bとを一組としてコイル状に巻回されている。即ち、1本のヒータ線21を中央で折り返して2本にして、これを1組として二重螺旋状に巻回させている。
 なお、空洞部15を埋める絶縁部材35は、無機材料セメントなどのセラミックスからなる充填剤以外にも、例えば、耐熱性樹脂など、空洞部15に充填可能であり、かつ絶縁性、耐熱性を有する材料であれば特に限定されるものでは無い。
 なお、こて先10には、こて先本体11と接するバネ部材31が設けられている。
 このバネ部材31は、後に説明する金属帯85と接するものであって、導電性の金属からなると共に、一端がこて先本体11と接続され、他端が金属帯85と接続され、略くの字状で形成されている。このバネ部材31は、この略くの字状に形成されたバネ部材31の中央部が変形されるように、その金属帯85に押圧されている。
 これによって、このバネ部材31は、形状が戻る弾性を有する。そして、この弾性力によって、グリップ部27及び端子カバー30を、アウタケース51(こて本体50)の内周面に向け付勢することとなっている。なお、こて先本体11に溜まった電荷は、このバネ部材31、金属帯85、アース線87によってアースされる。
 そして、接続リード線23、リード線22bの端部には、金属からなる細長い板状で構成された接続端子とされる雄端子(第一端子)24が設けられている。具体的には、被覆が除去され導電線が剥き出しとされた接続リード線23およびリード線22bの端部に、雄端子24の一端部を重ね合わせた後に、互いをかしめて圧着部25が形成される。このようにして接続リード線23の端部と雄端子24とが接続されている。
 また、雄端子24は、こて先10の軸線方向に平行となるように設けられている。このように設けられることによって、後に説明する雌端子(第二端子)61に好適に嵌合可能となる。つまり、この嵌合によって、互いは係着されたものとなる。なお、符号26は、接続リード線23及び雄端子24同士を互いに絶縁して区分けすると共に、こて先10の軸線方向に雄端子24を姿勢良く突出させるために支持する第1介装部材である。
 そして、加熱装置20が内蔵されたこて先本体11には、グリップ部27が設けられる。このグリップ部27は、電気絶縁性及び耐熱性に優れた樹脂からなり略円筒状に形成されるものが組み付けられて構成されている。すなわち、グリップ部27は、図3(a)及び図4(a)の長さ方向からの側面図に示すように、一部が切り欠かれたように平面部27aが形成された断面を略円形状で形成されている。
 このように平面部27aが形成されることによって、後に説明するアウタケース51に収納する際に好適に位置決めなされると共に、このアウタケース51に収納された際に好適にアウタケース51内に保持されることとなる。また、グリップ部27の外周面にあっては、図3(a)及び図4(b)に示すように、手で握った場合の滑りを防止のために、周方向に複数の溝29が形成されている。
 そして、グリップ部27の内部には、その内部の内方に突出してこて先本体11を支持する突出部27bが5つ設けられている。この突出部27bの内周面は、こて先本体11の基端11bの近傍の外周面と密着している。このようにして、グリップ部27は、こて先本体11を前記グリップ部27と一体となるように保持する。また、突出部27bによって、こて先本体11の基端11b近傍を保持することによって、その突出部27b同士の間には、空間が形成された空気層27cとなっている。この空気層27cの空気は断熱性を有するので、このグリップ部27には、こて先本体11の熱が伝達され難いものとなっている。なお、この空気層27cは、本発明における断熱層に相当するものである。また、空気層27cを、若しくは突出部27bと空気層27cとを、適宜の断熱材に替え、本発明における断熱層としてもよい。
 さらに、こて先10には、このグリップ部27に隣接して、端子カバー30が設けられている。この端子カバー30は、雄端子24を外部と絶縁することを目的として設けられるものであって、上述したグリップ部27と同様に、電気絶縁性及び耐熱性に優れた樹脂からなり円筒状に形成されるものが組み付けられて構成されている。そして、グリップ部27及び端子カバー30は、その各々に設けられた嵌合孔27d,30dに、第1介装部材26に設けられた突起部26a,26bを嵌め込んで連結されるものとなっている。
 本実施形態でのグリップは、グリップ部27と端子カバー30とによって構成される。従って、グリップの基端とは、端子カバー30の基端30bとなる。そして、この端子カバー30の基端30bは、後に説明するスライダ70のベースプレート71の先端71aに当接されている。なお、端子カバー30の基端30aは、グリップ部27の基端27bに当接されている。
 次に、こて先10が取り付けられるこて本体50について説明する。
 こて本体50は、図5、図6、図7(a)及び、図7(a)における範囲Bを拡大した図7(b)に示すように、大まかに、略円筒状に形成されたアウタケース51と、アウタケース51に内蔵される接続装置60と、アウタケース51の外周に設けられるスライダ70とから構成されている。
 アウタケース51は、電気絶縁性及び耐熱性に優れた樹脂からなり略円筒状に形成されるものであって、半割れとなったものが組み付けられて構成されている。このアウタケース51は、先端51aがこて先10が出し入れ可能に開口されていると共に、空洞に構成された内部に接続装置60が設けられている。そして、基端51bには、コードアーマ80を係止させるための係止部52が形成されている。なお、このアウタケース51は、螺合によって半割れとされた互いが組み付けられて一体にされている。
 接続装置60は、雌端子(第二端子)61と、その雌端子61のそれぞれに接続されたリード線62とから構成されている。雌端子61は、雄端子(第一端子)24と嵌合可能とされる端子であって、雄端子24に対応して4つの雌端子61が設けられている。そして、雄端子24と雌端子61との嵌合によって、互いは係着されるものとなっている。また、雌端子61のそれぞれにはリード線62が接続されている。また、このリード線62にはコード81が接続されている。なお、雌端子61の外周には、この雌端子61を保護するためのカバー65が設けられている。
 なお、本実施形態では、第一端子を雄端子、第二端子を雌端子としているが、もちろん、これに限定されるものでは無く、第一端子を雌端子、第二端子を雄端子としてもよい。
 また、第一端子、第二端子は、互いに電気的に接続可能であれば、端子形状が限定されるものでは無い。
 そして、接続装置60には、これらの雌端子61及びリード線62同士を互いに絶縁して区分けすると共に、こて先10の軸線方向に雄端子24を姿勢良く設けて支持する第2介装部材63が設けられている。なお、この第2介装部材63の上面は、後に説明するスライダ70を好適に案内するために、平面状に形成されている。なお、第2介装部材63の下部には、バネ部材31と接する金属帯85と、金属帯85と接続されたアース線87とが配置されている。この金属帯85は、第2介装部材63とアウタケース51とによって固定されている。
 このアウタケース51の外周には、基端の近傍から略中央にかけて、後に説明するスライダ70を配設するための切り欠き部53が設けられている。この切り欠き部53は、このアウタケース51の軸線方向に延びて形成されるものであって、後に説明するスライダ70の幅及び長さに合わされて切り欠かれている。そして、その切り欠き部53の内方には、アウタケース51の内部から突出してスライダ70のスライドをガイドするガイド板54が設けられている。
 スライダ70は、ベースプレート71と、ベースプレート71の基端側から外方に突出して形成される押出突出部72とから構成されている。このベースプレート71の上面の中間部には、先端に向かって下降した段差が形成され、押出突出部72の先端が切り欠き部53の先端縁53cに衝突することによって、スライダ70の前進はストップするように規制されている。また、ベースプレート71の先端71aは、端子カバー30の基端30bに当接されるようになっている。
 なお、ベースプレート71の下面は、平面状に形成されている。これによって、スライダ70は、ガイド板54及び第2介装部材63の上面によって好適に案内される。つまり、スライダ70は、こて本体先端51aに向かって前進した場合は、押出突出部72の先端が切り欠き部53の先端縁53cに衝突するまで安定的にスライド可能とされ、こて本体基端50bに向かって後退した場合は、このスライダ70の後端部70bが、切り欠き部53の後端縁53bに衝突するまで安定的にスライド可能とされる。
 以上のように構成された半田ごて1は、組み付けた際に、その組み付けがより確実なものとなるように、さらに、この半田ごてのグリップ性を向上させるように、こて本体50の外周を覆うように被せられる筒体91が設けられている。この筒体91は、ゴム材で構成されるものである。さらに、この筒体91の抜けを防止する留め具92も、こて本体50の先端部に取り付けられている。このように、筒体91と留め具92を設け、さらにネジ部材95に半割れとされたアウタケース51を一体にして、そして、コードアーマ80によって、この半田ごて1は確実に一体となっている。
 以上のような構成の半田ごて1の作用、効果について説明する。
 本発明の半田ごて1では、図9に示すように、ヒータ線21の往路部21aと復路部21bとを一組としてコイル状に巻回させることによって、こて先本体11の小径化が実現できる。例えば、従来のように、ヒータ線の往路部に相当する部分をコイル状に巻回させ、復路部に相当する部分を、コイル状に巻回させた往路部の内側を通してこて先本体の基端側に引き回す構成では、こて先本体の小径化が困難である。即ち、コイル状に巻回させた往路部の内側を、温度センサのリード線に加えてヒータ線の復路部も通す必要があるためである。
 一方、本発明の半田ごて1では、ヒータ線21の往路部21aと復路部21bとを一組としてコイル状に巻回させることで、このコイル部分の内側には温度センサ22のリード線22bだけを通す空間さえ確保できれば良く、比較的線径の太いヒータ線を通すための空間を確保する必要が無い。これによって、こて先本体11の小径化が可能になる。こうしたこて先本体11を小径化させた半田ごて1を用いれば、例えば、スマートフォンやウェアラブル端末などに用いられる小型の電子部品の半田付けなど、部品同士が狭い範囲で密集していても、隣接する部品に干渉されることなく目的の部品の半田付けを容易に行うことが可能になる。また、従来のこて先では進入が困難であった狭い空間を介しての半田付けを可能にする。
 一方、図8(a)に示すように、交換可能とされたカートリッジ式のこて先10が、先端が開口されたこて本体50に取り付けられている。図8においては図示されてないが、このこて先10の基端側に設けられた雄端子24は、こて本体50の内部に設けられた雌端子61と嵌合されている。つまり、雄端子24は、雌端子61と好適に係着されており、この係着によって、こて先10はこて本体50から抜けないものとなって一体となっている。
 加えて、グリップ部27の外周は、こて本体50の内部に設けられた金属帯85の付勢によって、こて本体50の内周に押圧されている。これによって、グリップ部27の外周とこて本体50の内周との摩擦力が高められ、こて先10とこて本体50とをより確実な一体としている。そして、上述したように、筒体91と留め具92を設けて、さらにネジ部材95に半割れとされたアウタケース51を一体にして、そして、コードアーマ80によって、このこて本体50は、簡単でありながら安定的に組みつけられている。
 そして、スライダ70の押出突出部72を、こて先先端10aに向かって指で押し出すと、スライダ70は、ガイド板54及び第2介装部材63の上面によって案内されてスライドする。この際、このスライダ70を構成するベースプレート71の先端71aが、本発明のグリップ基端とされる端子カバー30の基端30bを押圧して、こて先10の先端10aに向かって前進させる。これによって、こて先10は、こて本体50から離間されるように移動する。つまり、こて先10は、こて本体50のアウタケース51から突出するように移動する。加えて、それまでアウタケース51に収納されていたグリップ部27も、アウタケース51から突出するように移動する。
 このように、こて先10がこて本体50から離間されるように移動した場合は、こて先10に設けられる雄端子24と、こて本体50内に設けられる雌端子61との係着が解除されることとなる。さらに、それまで収納されていたグリップ部27が手で掴める程度に外に現れるので、ユーザはこのグリップ部27を手で掴んで、こて先10を引き抜くことが可能となる。なお、グリップ部27は、上述したように、電気絶縁性及び耐熱性に優れた樹脂からなるので、たとえ、こて先10の先端10aが熱くなっていたとしても、このグリップ部27は熱くなっていないため、ユーザは、問題なくグリップ部27を掴むことができる。従って、たとえ、半田付け作業をしている場合にあっても、図8(c)に示すように、このこて先10を容易に引き抜くことができる。
 そして、引き抜かれたこて先10に替えて、新たなこて先10をこて本体50に差し込めば、再度、新品同様に、この半田ごてを使用することができる。なお、新たなこて先10をこて本体50に差し込む際は、雄端子24が雌端子61に係着されるまで押し込むことが必要である。この際、本発明のグリップ基端とされる端子カバーの基端30bが、スライダ70を構成するベースプレート71の先端71aを押圧して、こて本体50の基端50bに向かって後退させることとなる。
 以上のように、本発明によれば、交換可能なこて先10の小径化が可能であり、小型の電子部品の半田付け作業を容易にし、かつ、ヒータ線を含むこて先だけを交換可能にして半田付けに係るランニングコストを低減することが可能になる。
 図10(a)は、本発明の別の実施形態の半田ごてにおける、こて先本体の空洞部の内部構成を示す斜視図である。また、図10(b)は、こて先本体の空洞部の長手方向に直角な断面を示す断面図である。この実施形態の半田ごては、こて先本体11の空洞部15(図3(b)参照)に、コイル状に巻回されたヒータ線21、温度センサ22、およびセラミックス製の絶縁部材である中空管36が設けられている。ヒータ線21は、往路部21aと復路部21bとを有し、この往路部21aと復路部21bとを一組としてコイル状に巻回されている。
 そして、コイル状に巻回されたヒータ線21の内側に中空管(絶縁部材)36が配され、更に、この中空管36の内部に温度センサ22を構成する、外側が被覆材22cで覆われたリード線22bが配線されている。即ち、この実施形態では、セラミックス製の中空管36によって、ヒータ線21とリード線22bとの間を絶縁している。このような構成の半田ごてでは、絶縁部材としてセラミックスの充填材を空洞部15に充填してなる構成と比較して、中空管36をヒータ線21とリード線22bとの間に挿入するだけでよく、空洞部の空気を押し出して充填剤を充填するなどの手間の掛かる工程が必要ないので、こて先を製造する際の製造工程を簡易にすることができる。なお、本実施形態においても絶縁性が確保されれば、リード線22bを覆う被覆材22cを特に形成しなくてもよい。
 図11は、本発明の別の実施形態の半田ごてにおける、ヒータ線と温度センサとを示す外観図(図11(a))および断面図(図11(b))である。
 コイル状のヒータ線21は、こて先本体11の先端11a側よりも基端11b側(図3参照)のほうが、こて先の長手方向に沿った周回ピッチが広くなるように巻回することが好ましい。この場合、周回ピッチは、段階的に広くしたり、特定の巻き数から広くしたり、不均一に広くしたりすることができ、限定されるものでは無い。ヒータ線21の周回ピッチをこて先本体11の先端11a側よりも基端11b側のほうに向かって、例えば段階的に広くなるようにすることによって、ヒータ線21の往路部21aと復路部21bとの間で電圧差が大きくなる基端11b側において、ヒータ線21の往路部21aと復路部21bとの間の短絡を確実に防止することができる。なお、周回ピッチの狭いこて先本体11の先端11a側においては、ヒータ線21に絶縁層を形成するなど絶縁加工を行うことによって確実に絶縁を行うことができる。
 なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、趣旨を逸脱しない範囲において適宜の選択が可能である。例えば、半田ごて1のヒータ線21と雄端子24との間に、更にダイオードを設けることもできる。ヒータ線21と雄端子24との間にダイオードを挿入することによって、ヒータ線21の波形が半波となり、ヒータ線21の電気的な負荷を低減してヒータ線21の寿命を延ばすことが可能になる。
 また、上述した実施形態の半田ごて1は、円錐状に形成されたものをこて先10の先端10aとしたが、この例に限定されることなく、適宜の形状を選択することができる。また、こて先10の取替えは、所謂半田食われが進んだ場合に行うばかりでなく、用途に応じて適宜にこて先を選択して交換してもよい。また、上述した、こて本体50の形状やスライダ70の形状にあっても、適宜の形状を選択することができる。
 さらに、半田ごて1にあっては、グリップ部27がアウタケース51から突出してしまうことを規制するストッパを、こて本体50の先端50aに設けてもよい。このようなストッパが設けられた場合には、半田付け作業中であっても、こて先10が、こて本体50から外れてしまうことが防止される。
 以上、説明した本発明の半田ごては、上述した実施形態以外にも、例えば、互いに開閉可能な2本のこて先を備えた、電子部品の脱着用のホットピンセット(半田ごて)にも適用することができる。即ち、こうしたホットピンセットのこて先をこて本体に着脱自在にするとともに、ヒータ線の往路部と復路部とを一組としてコイル状に巻回させた構成とすることもできる。
 1  半田ごて
 10  こて先
 10a  こて先の先端
 10b  こて先の基端
 11  こて先本体
 21  ヒータ線
 21a  往路部
 21b  復路部
 22  温度センサ
 22a  検出部
 23  接続リード線
 24  雄端子(第一端子)
 35  絶縁部材
 36  中空管
 50  こて本体
 50b  こて本体の基端
 61  雌端子(第二端子)

Claims (6)

  1.  先端が半田を溶融可能に構成され、基端に第一端子が設けられたこて先と、
     前記第一端子と係着可能とされた第二端子が内蔵され、前記第一端子と前記第二端子とが係着することによって前記こて先と一体とされるこて本体と、を備え、
     前記こて本体と前記こて先とは、互いに着脱自在に形成され、
     前記こて先は、こて先本体と、前記第一端子に電気的に接続され、前記こて先本体を加熱するヒータ線と、温度センサとを有し、
     前記ヒータ線は、前記こて先の先端に向けて延びる往路部と、前記こて先の先端近傍で前記往路部が折り返されて前記こて先の基端に向けて延びる復路部とを有し、
     前記ヒータ線は、前記往路部と前記復路部とを一組としてコイル状に巻回されていることを特徴とする半田ごて。
  2.  前記温度センサは、検出部と、前記検出部から前記こて先の基端に向けて延びるリード線とを有し、
     前記ヒータ線は、絶縁部材を介して前記リード線の周囲にコイル状に巻回されていることを特徴とする請求項1に記載の半田ごて。
  3.  前記絶縁部材は、セラミックスからなる中空管であることを特徴とする請求項2に記載の半田ごて。
  4.  前記絶縁部材は、セラミックスからなる充填材であることを特徴とする請求項2に記載の半田ごて。
  5.  前記ヒータ線は、前記こて先の先端側よりも、前記こて先の基端側のほうが、こて先の長手方向に沿った周回ピッチが広くなるように巻回されていることを特徴とする請求項1から4までのいずれか一項に記載の半田ごて。
  6.  前記ヒータ線と前記第一端子との間に、更にダイオードを設けたことを特徴とする請求項1から5までのいずれか一項に記載の半田ごて。
PCT/JP2016/050711 2015-01-13 2016-01-12 半田ごて WO2016114263A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016569360A JP6296672B2 (ja) 2015-01-13 2016-01-12 半田ごて

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004262 2015-01-13
JP2015-004262 2015-01-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016114263A1 true WO2016114263A1 (ja) 2016-07-21

Family

ID=56405807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/050711 WO2016114263A1 (ja) 2015-01-13 2016-01-12 半田ごて

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6296672B2 (ja)
WO (1) WO2016114263A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220288711A1 (en) * 2018-04-02 2022-09-15 Apex Brands, Inc. Intelligent soldering tip
JP2022550289A (ja) * 2019-09-25 2022-12-01 チョンチン リ-マーク テクノロジー カンパニー リミテッド 2層構造を有するセラミック電気発熱体および電気はんだごて

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782902B2 (ja) * 1985-04-17 1995-09-06 ク−パ− インダストリ−ズ、インコ−ポレイテイド 加熱要素
JP3315991B2 (ja) * 1996-01-17 2002-08-19 クーパー トゥールズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング はんだごて
JP2006198626A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Taiyo Denki Sangyo Kk 半田ごて
JP2009269048A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Taiyo Denki Sangyo Kk 半田ごて、位置決め部材及び位置決め部材の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782902B2 (ja) * 1985-04-17 1995-09-06 ク−パ− インダストリ−ズ、インコ−ポレイテイド 加熱要素
JP3315991B2 (ja) * 1996-01-17 2002-08-19 クーパー トゥールズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング はんだごて
JP2006198626A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Taiyo Denki Sangyo Kk 半田ごて
JP2009269048A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Taiyo Denki Sangyo Kk 半田ごて、位置決め部材及び位置決め部材の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220288711A1 (en) * 2018-04-02 2022-09-15 Apex Brands, Inc. Intelligent soldering tip
US11897057B2 (en) * 2018-04-02 2024-02-13 Apex Brands, Inc. Intelligent soldering tip
JP2022550289A (ja) * 2019-09-25 2022-12-01 チョンチン リ-マーク テクノロジー カンパニー リミテッド 2層構造を有するセラミック電気発熱体および電気はんだごて
JP7369863B2 (ja) 2019-09-25 2023-10-26 チョンチン リ-マーク テクノロジー カンパニー リミテッド 2層構造を有するセラミック電気発熱体および電気はんだごて

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016114263A1 (ja) 2017-08-31
JP6296672B2 (ja) 2018-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704048B2 (ja) 半田ごて
CN107538100B (zh) 烙铁
US10477897B2 (en) Air and/or aerosol heater
US7291809B2 (en) Soldering iron and method of manufacturing same
US11054316B2 (en) Temperature detection device
WO2010084946A1 (ja) はんだ付け装置およびその製造方法
US9787047B2 (en) Sensor and method of producing the same
US11273509B2 (en) Heating tool
WO2015182487A1 (ja) ヒータ・センササブアセンブリ及び半田カートリッジ
JP6296672B2 (ja) 半田ごて
JP2009076462A (ja) ケーブル、ケーブルを備えたアッセンブリ、ケーブルの製造法、並びにケーブルを製造するための装置
US10232456B2 (en) Soldering iron
JP3225063U (ja) ヒューズ
JP3754968B2 (ja) 半田ごて
KR20200010940A (ko) 인두팁과 히터선의 교체가 용이한 납땜 인두용 펜슬
JP5248635B2 (ja) 半田ごて
JP4200045B2 (ja) グロープラグ
JP2007190573A (ja) 半田鏝
KR100855027B1 (ko) 납땜 인두
JP2017119295A (ja) 半田ごて
JP6746453B2 (ja) グロープラグ
JP6720039B2 (ja) グロープラグ
KR20150096291A (ko) 남땜 인두 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16737334

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016569360

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16737334

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1