WO2016104427A1 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016104427A1
WO2016104427A1 PCT/JP2015/085675 JP2015085675W WO2016104427A1 WO 2016104427 A1 WO2016104427 A1 WO 2016104427A1 JP 2015085675 W JP2015085675 W JP 2015085675W WO 2016104427 A1 WO2016104427 A1 WO 2016104427A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration
frequency band
electric power
compensation value
value
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/085675
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝義 菅原
洋介 今村
前田 将宏
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to US15/536,411 priority Critical patent/US10589779B2/en
Priority to JP2016548205A priority patent/JP6164371B2/ja
Priority to CN201580076947.3A priority patent/CN107406099B/zh
Priority to EP15872995.4A priority patent/EP3239020B1/en
Publication of WO2016104427A1 publication Critical patent/WO2016104427A1/ja
Priority to US16/785,832 priority patent/US20200172162A1/en
Priority to US16/785,881 priority patent/US11084528B2/en
Priority to US16/785,818 priority patent/US10864941B2/en
Priority to US16/785,863 priority patent/US20200172163A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/008Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0472Controlling the motor for damping vibrations

Definitions

  • the present invention relates to an electric power steering apparatus that applies assist force by a motor to a steering system of a vehicle, and in particular, extracts a torque ripple vibration component according to an electric power steering state quantity based on a motor angular velocity and a motor angular acceleration. Control the vibration suppression compensation value calculated based on the extracted vibration component or the vibration suppression compensation value calculated based on the electric power steering state quantity sensitive gain that changes the ratio of the extracted vibration component and vibration suppression compensation.
  • the present invention relates to an electric power steering apparatus capable of efficiently suppressing torque ripple by feeding back to the system and minimizing steering performance deterioration such as an increase in steering inertia.
  • An electric power steering device that applies a steering assist force (assist) to a steering mechanism of a vehicle is applied to a steering shaft or a rack shaft by a transmission mechanism such as a gear or a belt via a speed reducer with the driving force of the motor.
  • a steering assist force is applied.
  • Such a conventional electric power steering apparatus performs feedback control of the motor current in order to accurately generate the torque of the steering assist force.
  • the motor applied voltage is adjusted so that the difference between the current command value and the motor current detection value becomes small.
  • the adjustment of the motor applied voltage is performed by the duty of PWM (pulse width modulation) control. It is done by adjustment.
  • a column shaft (steering shaft, handle shaft) 2 of a handle 1 is a reduction gear 3, universal joints 4a and 4b, a pinion rack mechanism 5, a tie rod 6a, 6b is further connected to the steering wheels 8L and 8R via hub units 7a and 7b. Further, the column shaft 2 is provided with a torque sensor 10 for detecting the steering torque of the handle 1 and a steering angle sensor 14 for detecting the steering angle ⁇ , and the motor 20 for assisting the steering force of the handle 1 is provided with the reduction gear 3.
  • the control unit (ECU) 30 that controls the electric power steering apparatus is supplied with electric power from the battery 13 and also receives an ignition key signal via the ignition key 11.
  • the control unit 30 calculates a current command value for assist control based on the steering torque Tr detected by the torque sensor 10 and the vehicle speed Vel detected by the vehicle speed sensor 12, and a voltage obtained by compensating the current command value.
  • the current supplied to the EPS motor 20 is controlled by the control command value Vref.
  • the steering angle sensor 14 is not essential and may not be provided, and the steering angle can be obtained from a rotation sensor such as a resolver connected to the motor 20.
  • the control unit 30 is connected to a CAN (Controller Area Network) 40 that transmits and receives various types of vehicle information, and the vehicle speed Vel can also be received from the CAN 40.
  • the control unit 30 can be connected to a non-CAN 41 that exchanges communications, analog / digital signals, radio waves, and the like other than the CAN 40.
  • the control unit 30 is mainly composed of a CPU (including MPU, MCU, etc.), and general functions executed by a program inside the CPU are as shown in FIG.
  • the function and operation of the control unit 30 will be described with reference to FIG. 2.
  • the steering torque Tr detected by the torque sensor 10 and the vehicle speed Vel from the vehicle speed sensor 12 are input to the current command value calculation unit 101, and an assist map is used.
  • the current command value Iref0 is calculated.
  • the calculated current command value Iref0 is limited in output by the maximum output limiting unit 102 based on overheat protection conditions and the like, and the current command value Iref whose maximum output is limited is input to the subtracting unit 103.
  • the current command value calculation unit 101 and the maximum output limit unit 102 are collectively referred to as a current command value determination unit 108.
  • the calculation of the current command value Iref0 in the current command value calculation unit 101 can be further performed using the steering angle ⁇ in addition to the steering torque Tr and the vehicle speed Vel.
  • the controlled and controlled voltage control command value Vref is input to the PWM (pulse width modulation) control unit 105 to calculate the duty, and the motor 20 is driven via the motor drive circuit 106 by the PWM signal PS having the duty calculated. To do.
  • the motor current Im supplied to the motor 20 is detected by the motor current detection circuit 107, and the detected motor current Im is input to the subtraction unit 103 and fed back.
  • the motor current is controlled by the voltage control command value Vref, and the motor drive circuit 106 that drives the motor 20 uses a bridge circuit in which a semiconductor switching element (FET) and a motor are bridge-connected, and is based on the voltage control command value Vref.
  • a motor drive circuit (inverter) configured to control the motor current by ON / OFF controlling the semiconductor switching element according to the duty of the PWM signal determined in this way is used.
  • the electric power steering device is a so-called man-machine interface mechanism that easily conveys the feel directly to the steering wheel among the automobile parts
  • torque ripple due to the motor and the mechanical mechanism has a steering feeling performance. It is taken up as a problem.
  • the floor vibration caused by exciting the vehicle eigenvalue due to torque ripple caused by the motor and the mechanical mechanism is a serious problem since it also involves the operation sound problem of the vehicle system.
  • the friction at the reduction gear is small, the damping effect that works when the friction is large cannot be expected, and the influence of vibration due to torque ripple or the like becomes even greater.
  • Patent Document 1 JP-A-60-161257
  • Patent Document 2 JP-A-2006-188183
  • Patent Document 3 JP-A-2009-090953
  • Patent Document 4 International Publication No. 2009/078074
  • the vibration extraction method in the “vehicle motion control device” disclosed in Patent Document 1 extracts a vibration component in a specific (arbitrary) frequency band using Fourier transform from a sensor value (steering angle) for detecting a vehicle behavior. And it is the structure which suppresses a vibration by changing a control parameter according to the extracted vibration component of arbitrary frequency bands.
  • the vibration extraction method in the “electric power steering device” disclosed in Patent Document 2 is a vibration center value calculated by moving average with respect to the steering torque, and a value obtained by extracting a specific vibration frequency by a bandpass filter. From the difference, a vibration component in an intended arbitrary frequency band is extracted, and the vibration is suppressed by changing a control parameter according to the extracted vibration component in an arbitrary frequency band.
  • the vibration extraction method in the “electric power steering device” disclosed in Patent Document 3 applies reverse input stress by performing bandpass filter processing and RMS (mean square root) calculation on the steering angle (pinion angle).
  • a specific frequency component 14 to 16 Hz
  • RMS mean square root
  • Patent Document 3 in the vibration extraction method of Patent Document 3, it is very complicated to check which control parameter should be changed when changing the control parameter, and to check the contradiction to other performance. There is a problem that it tends to.
  • the vibration extraction method in the “electric power steering control device” disclosed in Patent Document 4 is a technique that utilizes the fact that vibration components such as torque ripple and road surface disturbance have a smaller amplitude than the steering component of the steering wheel. Specifically, it is obtained by performing a hysteresis function process having a hysteresis width corresponding to a vibration component having an arbitrary amplitude on the dynamic state quantity (motor rotational speed or steering torque) of the electric power steering apparatus or the automobile. Based on the difference between the output and the dynamic state quantity, a vibration component (small vibration component) having an arbitrary amplitude is extracted, and a vibration compensation value (vibration suppression current) is calculated according to the extracted vibration component and returned.
  • a control loop is configured.
  • micro-line steering pattern the amplitude at the time of such a steering pattern
  • the vibration extraction method of Patent Document 4 the amplitude at the time of the micro-line steering pattern is Since it falls within the range of the hysteresis width, vibration compensation that hinders the intention of the steering wheel is performed, and thus there arises a problem that the feeling of steering inertia increases.
  • the vehicle reaction force component from the tire includes road surface information (such as asphalt road surface and gravel road surface).
  • road surface information such as asphalt road surface and gravel road surface.
  • the amplitude of the road surface information is relatively small, it is necessary information for the driver. Such an information is very often desired to be transmitted to the steering person without being suppressed as an electric power steering device, but the road surface information has a small amplitude. The amplitude thereof falls within the range of the hysteresis width, and the road surface information may be compensated.
  • Patent Document 5 discloses an electric power steering apparatus that can efficiently suppress vibration by extracting and feeding back to the control system the vibration suppression compensation value calculated according to the extracted vibration component. I have proposed.
  • the apparatus disclosed in Patent Document 5 can also suppress vibrations, the motor angular velocity still has a low-frequency energy component that the driver feels as a response to the steering wheel. is there.
  • the motor angular acceleration obtained by differentiating the motor angular velocity is used, an effect of suppressing the increase in the viscosity feeling can be expected, and torque ripple (torque vibration) that is a factor of floor vibration is conspicuous in the motor angular acceleration. Since it appears, further vibration suppression effect can be expected.
  • the present invention has been made under the circumstances as described above, and an object of the present invention is to extract a torque ripple vibration component according to the electric power steering state quantity based on the motor angular velocity and the motor angular acceleration, Or, by reducing the vibration suppression compensation value calculated according to the electric power steering state quantity sensitive gain that changes the ratio of the extracted vibration component and vibration suppression compensation to the current command value, the torque ripple can be suppressed efficiently.
  • An object of the present invention is to provide an electric power steering device that can minimize deterioration of steering performance such as an increase in steering inertia.
  • the present invention relates to an electric power steering apparatus that applies an assist force by a motor to a steering system of a vehicle, and the object of the present invention is to determine a current command value that determines a current command value based on a steering torque and a vehicle speed.
  • a vibration extraction filter that extracts a vibration component 1 having a predetermined amplitude and a predetermined frequency band 1 according to the motor angular velocity, and a vibration component 2 having a predetermined frequency band 2 according to the motor angular acceleration.
  • the first compensation value calculation unit for calculating the vibration suppression compensation value 1 based on the vibration component 1 extracted by the vibration extraction filter, and the vibration component 2 extracted by the vibration extraction unit.
  • a second compensation value calculation unit for calculating the vibration suppression compensation value 2, and the vibration suppression compensation value 1 calculated by the first compensation value calculation unit and the second compensation value calculation unit.
  • the vibration suppression compensation value 2 is reduced to the current command value determined by the current command value determination unit to suppress the vibration of the motor, and the vibration extraction filter is based on the motor angular velocity.
  • an extraction inverse characteristic filter with a window for calculating a vibration center value according to the inverse characteristic of the predetermined frequency band 1, and the predetermined amplitude is determined by a difference between the vibration center value and the motor angular velocity.
  • the extraction inverse characteristic filter with window has an inverse characteristic filter having an inverse characteristic of the predetermined frequency band 1 and the predetermined amplitude.
  • the output of the inverse characteristic filter is output to the amplitude window determining unit, and the amplitude window determining unit determines the motor angular velocity based on the motor angular velocity, the output of the inverse characteristic filter, and the past value of the vibration center value.
  • Amplitude window determination processing is performed to determine whether or not is within the range of the amplitude window of the past value of the vibration center value ⁇ the predetermined amplitude, and the motor angular velocity is determined to be within the range of the amplitude window.
  • the output of the inverse characteristic filter is output as the vibration center value, and when it is determined that the motor angular velocity is outside the range of the amplitude window, a value obtained by adding or subtracting the predetermined amplitude to the motor angular velocity Is achieved by being output as the vibration center value.
  • the object of the present invention is to provide a current command value determining unit for determining a current command value based on a steering torque and a vehicle speed in an electric power steering apparatus configured to apply an assist force by a motor to a vehicle steering system.
  • a vibration extraction filter that extracts a vibration component 1 having a predetermined amplitude and a predetermined frequency band 1 according to the motor angular velocity; and a vibration that extracts a vibration component 2 having a predetermined frequency band 2 according to the motor angular acceleration.
  • the first compensation value calculation unit that calculates the vibration suppression compensation value 1 based on the vibration component 1 extracted by the vibration extraction filter, and the vibration component 2 extracted by the vibration extraction unit
  • a second compensation value calculation unit that calculates the vibration suppression compensation value 2, and the vibration suppression compensation value 1 calculated by the first compensation value calculation unit and the vibration calculated by the second compensation value calculation unit.
  • the suppression compensation value 2 is reduced to the current command value determined by the current command value determination unit to suppress the vibration of the motor, and the vibration extraction filter is based on the motor angular velocity.
  • an extraction inverse characteristic filter with a window for calculating a vibration center value in accordance with the inverse characteristic of the predetermined frequency band 1, wherein the predetermined amplitude and the difference between the vibration center value and the motor angular velocity are
  • the vibration component 1 having the predetermined frequency band 1 is extracted, and the extraction inverse characteristic filter with window has an inverse characteristic filter having an inverse characteristic of the predetermined frequency band 1 and the preset
  • An amplitude window determination unit including means for increasing or decreasing a predetermined amplitude according to an electric power steering state quantity related to the motor current amount, In the extraction inverse characteristic filter, the motor angular velocity is passed through the inverse characteristic filter, and then the output of the inverse characteristic filter is output to the amplitude window determination unit.
  • the amplitude window determination unit relates to the motor current amount. After setting the predetermined amplitude by increasing or decreasing the predetermined amplitude according to the electric power steering state quantity, based on the motor angular velocity, the output of the inverse characteristic filter, and the past value of the vibration center value, An amplitude window determination process is performed to determine whether the motor angular velocity is within the amplitude window of the past value of the vibration center value ⁇ the predetermined amplitude, and the motor angular velocity is within the amplitude window.
  • the output of the inverse characteristic filter is output as the vibration center value, and the motor angular velocity is the amplitude.
  • a value obtained by adding / subtracting the predetermined amplitude to / from the motor angular velocity is output as the vibration center value, and the vibration extracting unit uses the predetermined frequency band 2 in the motor.
  • Means for changing according to the electric power steering state quantity related to the current amount, and the vibration extraction section sets the predetermined frequency band 2 according to the electric power steering state quantity related to the motor current amount.
  • the vibration component 2 having the predetermined frequency band 2 is output, or the electric power steering state quantity related to the motor current amount is Depending on the current command value or the steering torque, or the electric power steering state quantity related to the motor current quantity is In the amplitude window determination unit, the predetermined amplitude is set to be increased according to the increase in the current command value, or in the first compensation value calculation unit In response to the electric power steering state quantity related to the current amount and the electric power steering state quantity related to the speed, a sensitive gain 1 for changing the ratio of the vibration suppression compensation is calculated, and each of the calculated sensitive gains 1 is subjected to the vibration.
  • a value obtained by multiplying the vibration suppression compensation value calculated based on the vibration component 1 extracted by the extraction filter is set as the vibration suppression compensation value 1, and the second compensation value calculation unit calculates the motor current amount.
  • the sensitive gain 2 for changing the vibration suppression compensation ratio is calculated according to the electric power steering state quantity related to the speed and the electric power steering state quantity related to the speed. Then, the vibration suppression compensation value 2 is obtained by multiplying each calculated gain 2 by the vibration suppression compensation value calculated based on the vibration component 2 extracted by the vibration extraction unit.
  • the first compensation value calculation unit when the electric power steering state quantity related to the motor current amount is equal to or less than a predetermined threshold, the sensitive gain related to the electric power steering state quantity related to the motor current amount 1 is reduced, the ratio of the vibration suppression compensation value 1 is reduced, and when the electric power steering state quantity related to the speed is equal to or greater than a predetermined threshold, the electric power steering state quantity related to the speed is related.
  • the sensitive gain 1 the ratio of the vibration suppression compensation value 1 is reduced, and the second compensation value calculation unit calculates the electric power related to the motor current amount.
  • the ratio of the vibration suppression compensation value 2 is reduced by reducing the sensitive gain 2 related to the electric power steering state quantity related to the motor current quantity, and the speed
  • the ratio of the vibration suppression compensation value 2 is reduced by reducing the sensitive gain 2 related to the electric power steering state quantity related to the speed.
  • the electric power steering state quantity related to the motor current amount is the current command value or the steering torque
  • the electric power steering state quantity related to the speed is the steering speed, the motor angular speed or the This is achieved more effectively by the motor angular acceleration.
  • the object of the present invention is to provide a current command value determining unit for determining a current command value based on a steering torque and a vehicle speed in an electric power steering apparatus configured to apply an assist force by a motor to a vehicle steering system.
  • a vibration extraction filter that extracts a vibration component 1 having a predetermined amplitude and a predetermined frequency band 1 according to the motor angular velocity; and a vibration that extracts a vibration component 2 having a predetermined frequency band 2 according to the motor angular acceleration.
  • the first compensation value calculation unit that calculates the vibration suppression compensation value 1 based on the vibration component 1 extracted by the vibration extraction filter, and the vibration component 2 extracted by the vibration extraction unit
  • a second compensation value calculation unit that calculates the vibration suppression compensation value 2, and the vibration suppression compensation value 1 calculated by the first compensation value calculation unit and the vibration calculated by the second compensation value calculation unit.
  • the suppression compensation value 2 is reduced to the current command value determined by the current command value determination unit to suppress the vibration of the motor, and the vibration extraction filter is based on the motor angular velocity.
  • an extraction inverse characteristic filter with a window for calculating a vibration center value in accordance with the inverse characteristic of the predetermined frequency band 1, wherein the predetermined amplitude and the difference between the vibration center value and the motor angular velocity are
  • the vibration component 1 having the predetermined frequency band 1 is extracted, and the extraction inverse characteristic filter with window has an inverse characteristic filter having an inverse characteristic of the predetermined frequency band 1 and the preset
  • An amplitude window determination unit including means for increasing / decreasing a predetermined amplitude according to the vehicle speed, and in the extraction inverse characteristic filter with window, the motor angular velocity After passing through the inverse characteristic filter, the output of the inverse characteristic filter is output to the amplitude window determination unit, and the amplitude window determination unit increases or decreases the predetermined amplitude according to the vehicle speed.
  • the motor angular speed is the past value of the vibration center value ⁇ the predetermined amplitude of the predetermined amplitude window.
  • the output of the inverse characteristic filter is output as the vibration center value
  • the predetermined amplitude is added to or subtracted from the motor angular velocity.
  • the vibration extraction unit includes means for changing the predetermined frequency band 2 according to the vehicle speed, and the vibration extraction unit includes the predetermined frequency band according to the vehicle speed.
  • the predetermined frequency band 2 is set by changing the frequency band 2, and then the vibration component 2 having the predetermined frequency band 2 is output, or in the first compensation value calculation unit,
  • a vehicle speed sensitive gain 1 for changing the proportion of vibration suppression compensation is calculated according to the vehicle speed, and the calculated vehicle speed sensitive gain 1 is set to a vibration suppression compensation value calculated based on the vibration component 1 extracted by the vibration extraction filter.
  • the value obtained by the multiplication is used as the vibration suppression compensation value 1, and the second compensation value calculation unit calculates and calculates a vehicle speed sensitive gain 2 that changes the ratio of the vibration suppression compensation according to the vehicle speed.
  • a value obtained by multiplying the vehicle speed sensitivity gain 2 by the vibration suppression compensation value calculated based on the vibration component 2 extracted by the vibration extraction unit is set as the vibration suppression compensation value 2, or
  • the amplitude window determining unit sets the predetermined amplitude by decreasing the predetermined amplitude according to the vehicle speed, and the first compensation value calculating unit
  • the ratio of the vibration suppression compensation value 1 is decreased by decreasing the vehicle speed sensitivity gain 1
  • the vibration suppression compensation value 2 is decreased by decreasing the vehicle speed sensitivity gain 2 in the second compensation value calculation unit. This is achieved more effectively by reducing the ratio of.
  • the object of the present invention is to provide a current command value determining unit for determining a current command value based on a steering torque and a vehicle speed in an electric power steering apparatus configured to apply an assist force by a motor to a vehicle steering system.
  • a current command value determining unit for determining a current command value based on a steering torque and a vehicle speed in an electric power steering apparatus configured to apply an assist force by a motor to a vehicle steering system.
  • the vibration suppression compensation value 1 Based on the vibration extraction filter for extracting the vibration component 1 having a predetermined amplitude and the predetermined frequency band 1 according to the motor angular velocity, and the vibration suppression compensation value 1 based on the vibration component 1 extracted by the vibration extraction filter.
  • a vibration suppression compensation value calculated by the first compensation value calculation unit comprising: a first compensation value calculation unit to calculate; and a second compensation value calculation unit to calculate the vibration suppression compensation value 2 based on the motor angular acceleration.
  • the vibration extraction filter includes an extraction inverse characteristic filter with a window that calculates a vibration center value according to an inverse characteristic of the predetermined frequency band 1 based on the motor angular velocity, and the vibration center
  • the vibration component 1 having the predetermined amplitude and the predetermined frequency band 1 is extracted based on a difference between the value and the motor angular velocity, and the extraction inverse characteristic filter with a window is configured to extract the predetermined frequency.
  • a reverse characteristic filter having a reverse characteristic of band 1 and an amplitude window determination unit in which the predetermined amplitude is set in advance.
  • the motor angular velocity is converted into the reverse characteristic filter.
  • the output of the inverse characteristic filter is output to the amplitude window determination unit, in the amplitude window determination unit, the motor angular velocity.
  • the motor angular velocity is determined whether the motor angular velocity is within the range of the amplitude window of the past value of the vibration center value ⁇ the predetermined amplitude.
  • the output of the inverse characteristic filter is output as the vibration center value, and the motor angular velocity is within the range of the amplitude window.
  • a value obtained by adding or subtracting the predetermined amplitude to or from the motor angular velocity when determined to be outside is output more effectively as the vibration center value.
  • the predetermined frequency band 1 is a frequency band other than a vibration component of a frequency band to be transmitted to a steering person as the electric power steering device, or the predetermined frequency band 1 is a frequency band other than the frequency band that the electric power steering device wants to transmit to the steering wheel and the frequency band that is higher than the frequency that is deteriorated by the vibration extraction accuracy limited by sampling or the like, or the predetermined frequency
  • the band 2 is a frequency band other than the vibration component of the frequency band to be transmitted to the steering person as the electric power steering device, or the predetermined frequency band 2 is transmitted to the steering person as the electric power steering device. Vibration extraction accuracy limited by the frequency band and sampling etc.
  • the frequency band above the frequency at which the vibration extraction accuracy limited by sampling or the like deteriorates is more effectively achieved by being a frequency band above about 50 [Hz].
  • the torque ripple vibration component is extracted by the vibration extraction filter in accordance with the electric power steering state quantity based on the motor angular velocity and the motor angular acceleration. Furthermore, in the present invention, utilizing the fact that the torque ripple that is a factor of floor vibration appears prominently in the motor angular acceleration, the vibration component of the motor angular acceleration is extracted by the vibration extraction unit, and based on the extracted vibration component, A compensation value for suppressing vibration is calculated by a compensation value calculation unit, and this compensation value is reduced to a current command value (subtraction correction by feedback), thereby having a function of suppressing torque ripple caused by various factors.
  • the vibration extraction unit has a filter function having a filter configuration (for example, weighted average, low pass, high pass, band pass, etc.) that outputs a vibration component having a predetermined frequency band characteristic, and is configured using the output.
  • a torque ripple vibration component having a predetermined frequency band can be extracted according to the motor angular acceleration, so that a vibration component having a smaller amplitude than the steering component such as torque ripple can be efficiently extracted, and road surface information, etc. It is possible to extract the vibration while classifying the vibration component to be returned to the driver and the vibration component to be suppressed such as torque ripple and judder vibration.
  • torque ripple vibration can be efficiently suppressed while minimizing deterioration in steering performance (for example, increase in inertial feeling).
  • increase in inertial feeling By using the motor angular acceleration, it is possible to suppress an increase in the viscosity feeling caused by the low frequency energy component.
  • the electric power steering state amount related to the motor current amount for example, the current command value
  • the electric power steering state related to the speed since the ratio of the vibration suppression compensation value is made variable according to the amount (motor angular velocity and motor angular acceleration) (the electric power steering state quantity sensitive gain that changes the ratio of the vibration suppression compensation is calculated) Therefore, it is possible to suppress the feeling of viscosity when cutting out near the center, which occurs when the signal related to the motor current is small, and the vibration waveform generated when the signal related to speed indicates high rotation. It is also possible to eliminate the influence due to the deterioration of extraction accuracy.
  • Embodiment 1 of the electric power steering device it is a diagram showing a characteristic setting example of the extraction inverse characteristic filter with window (an example in the case where a predetermined frequency band to be extracted is a high-pass characteristic).
  • Embodiment 1 of the electric power steering apparatus which concerns on this invention, it is a block diagram which shows the structural example of the extraction inverse characteristic filter with a window.
  • Embodiment 1 of the electric power steering device it is a diagram showing a characteristic setting example of the extraction inverse characteristic filter with window (an example in the case where a predetermined frequency band to be extracted is a bandpass characteristic).
  • Embodiment 1 of the electric power steering apparatus which concerns on this invention, it is a figure which shows the example of a characteristic setting of a vibration extraction part.
  • Embodiment 2 of the electric power steering apparatus which concerns on this invention, it is a block diagram which shows the structural example of the extraction inverse characteristic filter with a window. It is a figure which shows the variable amplitude setting example which makes a predetermined amplitude variable according to an electric current command value in the vibration extraction filter in Embodiment 2 of the electric power steering device which concerns on this invention. It is a block diagram which shows the structural example of Embodiment 3 of the electric power steering apparatus which concerns on this invention. It is a block diagram which shows the structural example of the 1st compensation value calculation part in Embodiment 3 of the electric power steering apparatus which concerns on this invention.
  • Embodiment 4 of the electric power steering apparatus which concerns on this invention.
  • it is a block diagram which shows the structural example of the extraction inverse characteristic filter with a window.
  • it is a block diagram which shows the structural example of the 1st compensation value calculation part in Embodiment 4 of the electric power steering apparatus which concerns on this invention.
  • the present invention makes use of the fact that torque ripple (torque vibration), which is a cause of floor vibration, appears prominently in the motor angular speed signal and motor angular acceleration signal, which are electric power steering state quantities, in the motor angular speed signal (motor angular speed).
  • the vibration components included in the vibration component and the motor angular acceleration signal (motor angular acceleration) are extracted by the vibration extraction filter (vibration extraction filter function), and the torque ripple is based on the extracted vibration components (vibration component signal).
  • the vibration suppression compensation value is calculated based not only on the extracted vibration component but also on the current command value and the motor angular velocity signal.
  • the vibration suppression compensation value when calculating the vibration suppression compensation value, is calculated based not only on the extracted vibration component but also on the current command value, the motor angular velocity signal, and the vehicle speed. It may be calculated.
  • the vibration extraction filter that extracts the vibration component included in the motor angular velocity signal functions only within a predetermined amplitude range, and is arbitrary with respect to the motor angular velocity signal input to the vibration extraction filter.
  • a reverse extraction filter with a window having a reverse characteristic filter for example, weighted average, low pass, high pass, band pass, etc.
  • the torque ripple vibration component having an arbitrary amplitude and an arbitrary frequency band is extracted using the difference between the output (vibration center value) and the motor angular velocity signal input to the vibration extraction filter.
  • the vibration extraction filter described above sets the vibration center value according to the inverse characteristic of the predetermined frequency band obtained by passing the motor angular velocity signal through the inverse characteristic filter.
  • An extraction inverse characteristic filter with a window for calculating is provided, and a vibration component having a predetermined amplitude and a predetermined frequency band is obtained by a difference between the vibration center value calculated by the extraction inverse characteristic filter with window and the motor angular velocity signal. I try to extract.
  • the vibration extraction filter it is determined whether or not it is within a predetermined amplitude range from the motor angular velocity signal that can detect the vibration component, and if it is within the predetermined amplitude range, the inverse characteristic of an arbitrary frequency band is output.
  • the vibration center value is updated by a filter (that is, an extraction inverse characteristic filter with a window), and if it is outside the predetermined amplitude range, the vibration center value is updated without passing through the extraction inverse characteristic filter with a window, and the updated vibration
  • a vibration component in an arbitrary vibration frequency band and an arbitrary amplitude range is extracted.
  • the vibration extraction unit that extracts a vibration component included in the motor angular acceleration signal is a filter that outputs a vibration component in a predetermined frequency band (for example, weighted average, low pass, high pass, band The torque ripple vibration component having a predetermined frequency band is extracted.
  • the electric power steering apparatus having the vibration extraction filter and the vibration extraction unit can extract a torque ripple vibration component having an arbitrary amplitude and an arbitrary frequency band according to the motor angular velocity, and further, the motor angular acceleration.
  • the torque ripple vibration component having a predetermined frequency band can be extracted according to the frequency, so that the vibration component having a smaller amplitude than the steering component such as torque ripple can be extracted efficiently and should be returned to the steering person such as road surface information.
  • vibration extraction is possible while classifying vibration components and vibration components to be suppressed such as torque ripple and judder vibration
  • vibration components and vibration components to be suppressed such as torque ripple and judder vibration
  • deterioration of steering performance for example, Efficiency is increased while minimizing the increase in steering wheel inertia that occurs during the fine line steering pattern It is possible to suppress the torque ripple vibration.
  • a torque ripple vibration component having an arbitrary amplitude and an arbitrary frequency band is extracted by a vibration extraction filter in accordance with a motor angular velocity at which the vibration component can be detected, it is desired to transmit the torque ripple vibration component to an operator as an electric power steering device.
  • frequency band vibration components vibration components of about 10 [Hz] or less including road surface information and tire conditions
  • the frequency band vibration components system-specific values
  • this arbitrary frequency band is a frequency band of information that the electric power steering apparatus does not want to transmit to the steering person.
  • vibration component of the frequency band desired to be transmitted to the steering wheel and the vibration limited by sampling or the like A vibration component (vibration component of about 50 [Hz] or more) in a frequency band in which the extraction accuracy deteriorates is not extracted.
  • the present invention can extract a torque ripple vibration component with a simple configuration, so that it can efficiently use a microcomputer resource and, as an electric power steering device, without causing a steering discomfort, torque ripple and mechanical resonance. It is possible to efficiently suppress vibration components caused by the above.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of Embodiment 1 of the electric power steering apparatus according to the present invention.
  • the electric power steering apparatus is shown corresponding to FIGS. 1 and 2 and has the same configuration. Are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • FIG. 4 shows an example of frequency distribution of vibration components.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a characteristic setting example of the extraction inverse characteristic filter with window (an example in which a predetermined frequency band to be extracted has a high-pass characteristic) in the first embodiment.
  • the current command value determination unit 108 determines the current command value Iref based on the steering torque Tr detected by the torque sensor 10 and the vehicle speed Vel detected by the vehicle speed sensor 12. The determined current command value Iref is input to the subtraction unit 220.
  • the motor current Im supplied to the motor 20 is detected by the motor current detection circuit 107, and the detected motor current Im is input to the subtraction unit 103.
  • the rotor position detection sensor 200 (rotor position detector such as a resolver or a hall sensor) for detecting the rotor position of the motor 20 detects the rotor rotation angle ⁇ as a rotor position signal.
  • the angular velocity calculation unit 210 calculates a motor angular velocity ⁇ based on the rotor rotation angle ⁇ detected by the rotor position detection sensor 200, and the angular acceleration calculation unit 230 calculates a motor angular acceleration ⁇ based on the motor angular velocity ⁇ .
  • the motor angular velocity ⁇ calculated by the angular velocity calculation unit 210 is input to the vibration extraction filter 400, and the motor angular acceleration ⁇ calculated by the angular acceleration calculation unit 230 is input to the vibration extraction unit 430.
  • the vibration extraction filter 400 extracts a vibration component having a predetermined amplitude and a predetermined frequency band based on the input motor angular velocity ⁇ , and the extracted vibration component VS1 is input to the first compensation value calculation unit 300.
  • the vibration extraction unit 430 extracts a vibration component having a predetermined frequency band based on the input motor angular acceleration ⁇ , and the extracted vibration component VS2 is input to the second compensation value calculation unit 310.
  • the first compensation value calculation unit 300 calculates a vibration suppression compensation value CV1 based on the vibration component VS1, and the calculated vibration suppression compensation value CV1 is input to the addition unit 240.
  • the second compensation value calculation unit 310 calculates a vibration suppression compensation value CV2 based on the vibration component VS2, and the calculated vibration suppression compensation value CV2 is also input to the addition unit 240.
  • the calculated current command value I is input to the subtraction unit 103.
  • vibration components having “predetermined amplitude” and “predetermined frequency band” extracted by the vibration extraction filter 400 of the present invention will be described.
  • the vibration components to be compensated by the present invention are mainly torque ripples generated by the motor, resonance vibrations generated by vibration inherent excitation of the vehicle frame and the like, vehicle reaction force components from tires, and the like. These vibration components have a smaller amplitude than the steering component of the steering person. That is, vibration components such as torque ripple and road surface disturbance have a smaller amplitude than the steering component of the steering wheel.
  • the vibration extraction method of Patent Document 4 also uses this fact to extract a vibration waveform within a predetermined amplitude range, thereby extracting these vibration components.
  • the steering wheel may steer the steering wheel in the vicinity of the on-center. Since the amplitude at the time of this micro line steering pattern is very small, according to the vibration extraction method of Patent Document 4, the vibration component is extracted only by the amplitude. As a result, it is recognized as a component and compensated. As a result, there is a problem that the steering inertia feeling increases and the steering feeling becomes fluffy.
  • the vehicle reaction force component from the tire includes road surface information (such as asphalt road surface and gravel road surface).
  • road surface information such as asphalt road surface and gravel road surface.
  • the amplitude of the road surface information is relatively small, it is necessary information for the driver. Such an information is very often desired to be transmitted to the steering person without being suppressed as an electric power steering device, but the road surface information has a small amplitude. The amplitude becomes within the range of the hysteresis width, and there is a problem that road surface information is compensated.
  • Fig. 4 shows an example of frequency and vibration component amplitude distribution.
  • the vibration components desired to be compensated in the present invention are a mechanism, a natural vibration component of the vehicle, and a motor torque ripple that are felt as uncomfortable by the steering wheel.
  • the components (information to be fed back to the steering wheel) are steering components of the steering wheel, road surface information, and the like. These vibration components that are not to be compensated are distributed below about 10 [Hz].
  • the electric power steering device does not affect the steering feeling.
  • the steering performance is improved by efficiently suppressing the vibration component that causes a sense of incongruity.
  • the “predetermined frequency band” means the frequency band of the vibration component to be compensated in the present invention.
  • the vibration extraction filter for the motor angular velocity is particularly effective in extracting vibration components in the low frequency range (near 20 Hz) of the “predetermined frequency band”.
  • the vibration extraction filter 400 includes a subtraction unit 410 and a windowed extraction inverse characteristic filter 420. Processing (operation) performed by the vibration extraction filter 400 is as follows.
  • the vibration extraction filter 400 uses the extraction inverse characteristic filter with window 420 to extract vibration components having inverse characteristics of “predetermined amplitude” and “predetermined frequency band” with respect to the motor angular velocity ⁇ from the angular velocity calculation unit 210. Extract.
  • a vibration component having inverse characteristics of “predetermined amplitude” and “predetermined frequency band” is output from the extraction inverse characteristic filter with window 420 as the vibration center value VCV.
  • the subtraction unit 410 calculates a difference between a vibration component (vibration center value VCV) having inverse characteristics of “predetermined amplitude” and “predetermined frequency band” and the motor angular velocity ⁇ .
  • VCV vibration center value
  • the vibration component VS1 having “predetermined amplitude” and “predetermined frequency band” is extracted.
  • the vibration component VS1 having “predetermined amplitude” and “predetermined frequency band” extracted by the vibration extraction filter 400 is input to the first compensation value calculation unit 300.
  • the “reverse characteristics” referred to in the present invention is a characteristic in which, for example, the frequency of information that is not desired to be compensated as shown in FIG. 4 is passed and the frequency that is desired to be compensated is cut.
  • the “reverse characteristic” of the present invention is a low-pass characteristic with a cutoff of about 10 [Hz].
  • FIG. 5 shows a characteristic setting example of the extraction inverse characteristic filter with window 420 when the “predetermined frequency band” extracted by the vibration extraction filter 400 is a high-pass characteristic.
  • FIG. 5A shows a characteristic diagram of a frequency band having a high-pass characteristic extracted by the vibration extraction filter 400.
  • FIG. 5B shows a characteristic diagram of the inverse characteristic of the frequency band having the high-pass characteristic as shown in FIG. 5A (the characteristic chart of the inverse characteristic of the extraction inverse characteristic filter with window 420). Show.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of the extraction inverse characteristic filter with window 420 in the first embodiment of the electric power steering apparatus according to the present invention. The function and operation of the extraction inverse characteristic filter with window 420 will be described with reference to FIG.
  • the extraction inverse characteristic filter with window 420 includes an inverse characteristic filter 421 having an inverse characteristic of “predetermined frequency band”, and an amplitude window determination unit 422 in which “predetermined amplitude” is set in advance. And a past value holding unit 423 that holds the vibration center past value.
  • the processing (operation) performed by the extraction inverse characteristic filter with window 420 for the input motor angular velocity ⁇ is as follows.
  • the extraction inverse characteristic filter with window 420 passes the motor angular velocity ⁇ through the inverse characteristic filter 421, and outputs the output through the inverse characteristic filter 421 (output of the inverse characteristic filter 421) ICO to the amplitude window determination unit 422.
  • the inverse characteristic of “predetermined frequency” possessed by the inverse characteristic filter 421 is, for example, the inverse characteristic of the frequency characteristic to be extracted as shown in FIG.
  • the extraction inverse characteristic filter with window 420 uses the amplitude window determination unit 422 to output the motor angular velocity ⁇ , the output ICO of the inverse characteristic filter 421, the vibration center past value VCPV (the vibration center value VCV of the past value holding unit 423). Based on the past value), an amplitude window determination process is performed to determine whether or not the motor angular velocity ⁇ is within the range of the amplitude window.
  • the amplitude window determination unit 422 When it is determined by the amplitude window determination processing that the motor angular velocity ⁇ is within the range of the amplitude window, the amplitude window determination unit 422 outputs the output ICO of the inverse characteristic filter 421 as the vibration center value VCV. When it is determined by the amplitude window determination processing that the motor angular velocity ⁇ is outside the range of the amplitude window, the amplitude window determination unit 422 adds a value obtained by adding and subtracting “predetermined amplitude” to the motor angular velocity ⁇ as the vibration center value VCV. Output.
  • the “amplitude window” referred to in the present invention means a range of vibration center past value VCPV ⁇ “predetermined amplitude”.
  • the amplitude window determination unit 422 outputs the vibration center value VCV from the amplitude window determination unit 422 to the subtraction unit 410 and also outputs it to the past value holding unit 423.
  • the past value holding unit 423 holds the input vibration center value VCV as the vibration center past value VCPV.
  • the vibration extraction filter 400 can extract a vibration component in a predetermined amplitude and a predetermined frequency band, and can perform vibration compensation without deteriorating the steering component.
  • the vibration extraction method of Patent Document 4 was used as a conventional vibration extraction method. Further, the “amplitude window” in FIG. 7B showing the vibration extraction result by the vibration extraction filter 400 means the vibration center value ⁇ “predetermined amplitude”.
  • the hysteresis width in the vibration extraction method of Patent Document 4 and a predetermined amplitude in the vibration extraction filter 400 of the present invention Were set to the same value.
  • the same signal was used as a required motor angular velocity signal when extracting the vibration component.
  • the vibration extraction filter 400 of the present invention the superimposition of the low-frequency steering component on the extracted vibration component is suppressed. Thereby, it is possible to suppress vibration while suppressing the influence on the steering feeling by the vibration suppressing function.
  • the past value of the vibration center value is used in the processing performed by the extraction inverse characteristic filter with window.
  • the output of the inverse characteristic filter 421 is smoothly connected to the output switching by the amplitude window determination unit 422, and there is an advantage that there is no sense of incongruity even if the inside and outside of the predetermined amplitude range are frequently switched.
  • the “predetermined frequency band” extracted by the vibration extraction filter 400 has a high-pass characteristic having a cutoff of 10 [Hz].
  • the present invention is not limited to this, and vibration extraction is performed.
  • a “predetermined frequency band” extracted by a filter may be a bandpass characteristic.
  • FIG. 8 shows a characteristic setting example of the extraction inverse characteristic filter with window when the “predetermined frequency band” extracted by the vibration extraction filter of the present invention is a bandpass characteristic.
  • FIG. 8A shows a characteristic diagram of a frequency band having a bandpass characteristic extracted by a vibration extraction filter.
  • the vibration component that is not to be compensated for by the present invention such as the steering component and road surface information of the steering wheel is not extracted, and the frequency extraction frequency that is limited by sampling or the like is deteriorated. Since no vibration component is extracted, the band pass characteristic passes through about 10 [Hz] to 50 [Hz].
  • FIG. 8B shows a characteristic diagram of the inverse characteristic of the frequency band having the bandpass characteristic as shown in FIG. 8A (characteristic diagram of the inverse characteristic of the extraction inverse characteristic filter with window). Show.
  • the vibration extraction unit 430 extracts a vibration component VS2 having a “predetermined frequency band” with respect to the motor angular acceleration ⁇ from the angular acceleration calculation unit 230, and is extracted in the same manner as the vibration extraction filter 400.
  • the vibration component VS ⁇ b> 2 having the “predetermined frequency band” is input to the second compensation value calculation unit 310.
  • the vibration extraction unit 430 targeted for motor angular acceleration is particularly effective in extracting vibration components in a high range (near 40 to 50 Hz) of a “predetermined frequency band”.
  • the characteristic of the “predetermined frequency band” extracted by the vibration extraction unit 430 is such that the frequency of information that is not desired to be compensated in the present invention shown in FIG. It is a characteristic.
  • the frequency characteristic has a bandpass characteristic as shown in FIG.
  • the characteristics shown in FIG. 9 are slightly steeper than the characteristics of the vibration extraction filter shown in FIG. 8A, but may be similar characteristics.
  • the characteristics of the “predetermined frequency band” extracted by the vibration extraction unit 430 are not limited to the bandpass characteristics as shown in FIG. 9, but are extracted by the vibration extraction unit.
  • the characteristic of the “predetermined frequency band” may be a low-pass characteristic with a cut-off around 50 [Hz].
  • FIG. 10 is a diagram showing a result of applying a vibration extraction unit to the vibration extraction result by the vibration extraction filter shown in FIG. 7B, and the section indicated by X in FIG. It is an excerpt.
  • the broken line waveform is the vibration component extracted by the vibration extraction filter only (same as in FIG. 7B), and the solid line waveform is the vibration component extracted by the vibration extraction filter + vibration extraction unit.
  • the first compensation value calculation unit 300 calculates a vibration suppression compensation value CV1 based on the vibration component VS1 extracted by the vibration extraction filter 400, and the second compensation value calculation unit 310 Based on the vibration component VS2 extracted by the extraction unit 430, a vibration suppression compensation value CV2 is calculated.
  • the vibration component VS1 extracted by the vibration extraction filter 400 is a dimension of the motor angular velocity
  • the vibration component VS2 extracted by the vibration extraction unit 430 is a dimension of the motor angular acceleration.
  • the vibration suppression compensation value CV1 is a current dimension and the vibration suppression compensation value CV2 is also a current dimension
  • the first compensation value calculation unit 300 converts the dimension of the motor angular velocity into the current dimension
  • the second The compensation value calculation unit 310 needs to convert the dimension of the motor angular acceleration into the dimension of the current. As for the conversion methods, sufficient effects can be obtained even if both are simply constituted by gains.
  • the motor angular velocity dimension may be converted to the current dimension using the equation of motion expressed by the following equation (1).
  • the denominator of the following equation of motion has approximate differential characteristics that take into account the effects of noise and the like.
  • J is a motor (system) inertia term
  • D is a motor (system) viscosity term
  • Kt is a torque constant
  • T 1 is an approximate differential time constant.
  • a phase advance / lag characteristic filter and a PID controller may be configured.
  • the vibration component to be compensated is mainly due to the torque ripple component of the motor, and the torque ripple of the motor generally tends to have a larger ripple width depending on the amount of current flowing to the motor. There is.
  • the extraction inverse characteristic filter with window 420 of the first embodiment can extract a vibration component only in an arbitrary frequency band (predetermined frequency band), but completely removes the steering component of the low frequency band steering person.
  • predetermined frequency band an arbitrary frequency band
  • the steering component may be slightly superimposed.
  • a command current amount related to a motor current amount such as a steering torque or a current command value.
  • an optimal “predetermined amplitude” value is set in accordance with the vibration component that changes in accordance with the command current amount.
  • the value of the “predetermined frequency band” preset in the vibration extraction unit is also made variable according to the command current amount, thereby setting the optimum “predetermined frequency band” value according to the command current amount.
  • the “predetermined amplitude” preset in the amplitude window determination unit is increased or decreased (enlarged / reduced) in accordance with the command current amount related to the motor current amount, and the vibration extraction unit is previously set.
  • the set “predetermined frequency band” it is possible to improve the accuracy of extracting torque ripple components and perform highly accurate vibration compensation. Thereby, when this Embodiment 2 is applied, it becomes possible to suppress a vibration component efficiently, without generating the increase in an inertial feeling in the vicinity of an on-center.
  • FIG. 11 is a block diagram showing a configuration example of Embodiment 2 of the electric power steering device according to the present invention.
  • the electric power steering device is shown corresponding to FIGS. 1 and 2 and has the same configuration. Are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • the configuration of the electric power steering apparatus according to the second embodiment shown in FIG. 11 is the same as the configuration of the first embodiment shown in FIG. Is omitted.
  • the vibration extraction filter 500 includes a subtraction unit 510 and a windowed extraction inverse characteristic filter 520. Processing (operation) performed by the vibration extraction filter 500 is as follows.
  • the vibration extraction filter 500 detects vibration components having reverse characteristics of “predetermined amplitude” and “predetermined frequency band” with respect to the motor angular velocity ⁇ from the angular velocity calculation unit 210 by the extraction inverse characteristic filter with window 520. Extract. A vibration component having inverse characteristics of “predetermined amplitude” and “predetermined frequency band” is output from the extraction inverse characteristic filter with window 520 as the vibration center value VCV.
  • the vibration extraction filter 500 uses the subtraction unit 510 to calculate a difference between a vibration component (vibration center value VCV) having inverse characteristics of “predetermined amplitude” and “predetermined frequency band” and the motor angular velocity ⁇ . As a result, the vibration component VS1 having “predetermined amplitude” and “predetermined frequency band” is extracted. The vibration component VS1 having “predetermined amplitude” and “predetermined frequency band” extracted by the vibration extraction filter 500 is input to the first compensation value calculation unit 300.
  • VCV vibration center value
  • FIG. 12 is a block diagram showing a configuration example of the extraction inverse characteristic filter with window 520 in the second embodiment of the electric power steering apparatus according to the present invention. The function and operation of the extraction inverse characteristic filter with window 520 will be described with reference to FIG.
  • the extraction inverse characteristic filter with window 520 increases or decreases the “predetermined amplitude” set in advance according to the current command value and the inverse characteristic filter 421 having the inverse characteristic of “predetermined frequency”.
  • An amplitude window determination unit 522 that includes a means for causing and a past value holding unit 423 that holds a vibration center past value.
  • the processing (operation) performed by the extraction inverse characteristic filter with window 520 for the input motor angular velocity ⁇ is as follows.
  • the extraction inverse characteristic filter with window 520 passes the motor angular velocity ⁇ through the inverse characteristic filter 421, and outputs the output through the inverse characteristic filter 421 (output of the inverse characteristic filter 421) ICO to the amplitude window determination unit 522.
  • the inverse characteristic of “predetermined frequency” possessed by the inverse characteristic filter 421 is, for example, the inverse characteristic of the frequency characteristic to be extracted as shown in FIG.
  • the extraction inverse characteristic filter with window 520 increases or decreases the “predetermined amplitude” set in advance according to the current command value Iref from the current command value determination unit 108 in the amplitude window determination unit 522.
  • the output ICO of the inverse characteristic filter 421, and the vibration center past value VCPV from the past value holding unit 423 After setting “predetermined amplitude”, whether or not the motor angular velocity ⁇ is within the amplitude window range based on the motor angular velocity ⁇ , the output ICO of the inverse characteristic filter 421, and the vibration center past value VCPV from the past value holding unit 423. An amplitude window determination process is performed.
  • the amplitude window determination unit 522 When it is determined by the amplitude window determination process that the motor angular velocity ⁇ is within the range of the amplitude window, the amplitude window determination unit 522 outputs the output ICO of the inverse characteristic filter 421 as the vibration center value VCV. When it is determined by the amplitude window determination process that the motor angular velocity ⁇ is outside the range of the amplitude window, the amplitude window determination unit 522 adds a value obtained by adding and subtracting “predetermined amplitude” to the motor angular velocity ⁇ as the vibration center value VCV. Output.
  • the amplitude window determination unit 522 outputs the vibration center value VCV from the amplitude window determination unit 522 to the subtraction unit 410 and also outputs it to the past value holding unit 423.
  • the past value holding unit 423 holds the input vibration center value VCV as the vibration center past value VCPV.
  • the “amplitude window” referred to in the amplitude window determination unit 522 means a range of the vibration center past value VCPV ⁇ “predetermined amplitude”, and the “predetermined amplitude” corresponds to the current command value Iref.
  • the “predetermined amplitude” obtained (set) by increasing or decreasing the “predetermined amplitude” set in advance.
  • FIG. 13 shows a variable amplitude setting example in which the amplitude window determination unit 522 makes the predetermined amplitude variable according to the current command value Iref in the extraction inverse characteristic filter with window 520 of the second embodiment.
  • the amplitude window determination unit 522 sets the predetermined amplitude so as to increase the predetermined amplitude in accordance with an increase in the current command value Iref.
  • the vibration extraction unit 530 extracts a vibration component VS2 having a “predetermined frequency band” with respect to the motor angular acceleration ⁇ from the angular acceleration calculation unit 230, and is extracted in the same manner as the vibration extraction filter 500.
  • the vibration component VS ⁇ b> 2 having the “predetermined frequency band” is input to the second compensation value calculation unit 310.
  • the vibration extraction unit 530 sets the “predetermined frequency band” by changing the “predetermined frequency band” that is set in advance according to the current command value Iref from the current command value determination unit 108, and then sets the motor angle A vibration component VS2 having a “predetermined frequency band” is extracted with respect to the acceleration ⁇ .
  • the characteristic of the “predetermined frequency band” extracted by the vibration extraction unit 430 is a frequency characteristic having a bandpass characteristic as shown in FIG. 9, for example.
  • Embodiment 3 As described above, the second embodiment employs a configuration in which the predetermined amplitude is variable according to the current command value or the steering torque. However, even when this configuration shown in the second embodiment is adopted, in order to compensate for vibrations caused by no-load rotation of the motor, that is, motor cogging torque, loss torque fluctuation, mechanical mechanism vibration, etc. However, there is a possibility that the “predetermined amplitude” set according to the current command value is set to a certain value.
  • a sticky feeling may occur especially when the vehicle is cut from the center and steered.
  • the vibration component waveform may not be accurately extracted due to the sampling relationship.
  • the vibration frequency such as torque ripple becomes very high, so that it is difficult for the driver to detect it as vibration, and it is possible that compensation for such vibration is not necessary.
  • the motor current amount is calculated by the first compensation value calculation unit that calculates the vibration suppression compensation value CV1 and the second compensation value calculation unit that calculates the vibration suppression compensation value CV2.
  • a sensitivity gain for changing the compensation ratio is calculated, and each of the calculated sensitivity gains is extracted by the vibration extraction filter.
  • the electric power steering state quantity related to the motor current quantity means a signal related to the motor current quantity and means a steering torque or a current command value.
  • the electric power steering state quantity related to the speed means a signal related to the speed, that is, a steering speed or a motor angular speed.
  • the motor current amount when the signal related to the motor current amount is small, that is, when the electric power steering state amount related to the motor current amount is equal to or smaller than a predetermined threshold, the motor current amount is related.
  • the sensitivity gain related to the speed-related signal is reduced to reduce vibration.
  • vibration frequency such as torque ripple increases.
  • the vibration waveform extraction accuracy decreases.
  • the accuracy of vibration compensation decreases, and on the contrary, there is a possibility that unintended ripples and steering discomfort may occur.
  • the vibration suppression compensation value is reduced before the accuracy of vibration compensation is reduced. The above problem can be avoided by lowering the value.
  • FIG. 14 is a block diagram showing a configuration example of Embodiment 3 of the present invention.
  • the electric power steering apparatus is shown corresponding to FIGS. 1 and 2, and the same components are denoted by the same reference numerals. Description is omitted.
  • the configuration of the electric power steering apparatus according to the third embodiment shown in FIG. 14 is the same as the configuration of the second embodiment shown in FIG. Description of the same configuration is omitted.
  • FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration example of the first compensation value calculation unit 320.
  • FIG. 16 is a diagram showing a current sensitive gain setting example and an angular velocity sensitive gain setting example in the first compensation value calculation unit 320 shown in FIG.
  • the function and operation of the first compensation value calculation unit 320 will be described with reference to FIGS. 15 and 16.
  • the first compensation value calculation unit 320 includes a current command value sensitive gain calculation unit 321, an angular velocity sensitive gain calculation unit 322, a compensation value calculation unit 323, a multiplication unit 324, and a multiplication unit 325. And.
  • the processing (operation) performed in the first compensation value calculation unit 320 is as follows.
  • the first compensation value calculating unit 320 with respect to the current command value Iref from the current command value determining section 108, and calculates a current command value sensitive gain G I at a current command value sensitive gain calculating unit 321, the angular velocity calculating The angular velocity sensitive gain G ⁇ is calculated by the angular velocity sensitive gain calculating unit 322 with respect to the motor angular velocity ⁇ from the unit 210, and further, based on the vibration component VS1 extracted by the vibration extracting filter 500, the compensation value calculating unit 323 Thus, the vibration suppression compensation value CV0 is calculated.
  • the current command value sensitive gain calculating unit 32 for example, based on the current sensitive gain setting example of FIG. 16 (A), the also possible to calculate the current command value sensitive gain G I corresponding to the current command value Iref good.
  • the angular velocity sensitive gain calculating unit 322 for example, based on the angular velocity sensitive gain setting example of FIG. 16 (B), the may be calculated angular velocity sensitive gain G omega corresponding to the motor angular velocity omega.
  • the compensation value calculation unit 323 is the same as the configuration of the first compensation value calculation unit 300 in the first embodiment, the description thereof is omitted.
  • the compensation value calculated by the first compensation value calculation unit 300 in the first embodiment is the vibration suppression compensation value CV1
  • the compensation value calculated by the compensation value calculation unit 323 in the third embodiment is the vibration suppression compensation.
  • the value is CV0.
  • the first compensation value calculating unit 320 in multiplier 324 and multiplier 325, by multiplying the current command value sensitive gain G I and the angular velocity sensitive gain G omega to the vibration suppression compensation value CV0, vibration suppression compensation The value CV1 is obtained.
  • the vibration suppression compensation value CV1 calculated by the first compensation value calculation unit 320 is input to the addition unit 240. Since the second compensation value calculation unit 330 has the same configuration as the first compensation value calculation unit 320, the description thereof is omitted.
  • Embodiment 4 In general, in an electric power steering apparatus, when the vehicle speed increases, the amplitude of a vibration component to be suppressed tends to increase. On the other hand, in the vibration extraction filter of the present invention, the vibration suppression effect may not be expected unless the value of “predetermined amplitude” preset in the amplitude window determination unit in the extraction inverse characteristic filter with window is sufficient.
  • the value of “predetermined amplitude” preset in the amplitude window determination unit is made variable.
  • an optimal “predetermined amplitude” value is set in accordance with the vibration component that changes in accordance with the vehicle speed.
  • the value of the “predetermined frequency band” set in advance in the vibration extraction unit is also variable when extracting the vibration component according to the vehicle speed, so that it matches the vibration component that changes according to the vehicle speed.
  • the optimal “predetermined frequency band” value is set.
  • predetermined amplitude is set so that the “predetermined amplitude” increases as the vehicle speed increases.
  • the ratio of vibration suppression compensation may be made variable according to the vehicle speed. Therefore, the vibration suppression effect can be enhanced with respect to the amplitude change of the vibration component that changes according to the vehicle speed.
  • the amplitude of the vibration component to be compensated for such as eigenvalue vibration tends to increase at high vehicle speeds. Therefore, in the fourth embodiment, when extracting the vibration component, the amplitude depends on the vehicle speed.
  • the window determination unit changes the value of “predetermined amplitude” set in advance and the value of “predetermined frequency band” set in advance in the vibration extraction unit, and the vibration suppression compensation value CV1 and When calculating CV2, the vehicle speed sensitive gain that changes the proportion of vibration suppression compensation is also increased or decreased according to the vehicle speed.
  • the steering person when the vehicle speed becomes high, the steering person frequently performs fine steering near the on-center, and thus it may be easy to feel inertia when applying the first to third embodiments.
  • not only the vibration suppression compensation ratio but also a predetermined amplitude may be set small at a high vehicle speed.
  • FIG. 17 is a block diagram showing a configuration example of Embodiment 4 of the electric power steering apparatus according to the present invention.
  • the electric power steering apparatus is shown corresponding to FIGS. 1 and 2 and has the same configuration. Are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • FIG. 18 is a block diagram illustrating a configuration example of the extraction inverse characteristic filter with window 620 according to the fourth embodiment.
  • FIG. 19 is a block diagram illustrating a configuration example of the first compensation value calculation unit 340 in the fourth embodiment.
  • FIGS. 17, 18 and 19 the function and overall operation of the electric power steering apparatus according to Embodiment 4 of the present invention will be described in detail.
  • the current command value determining unit 108 determines the current command value Iref based on the steering torque Tr detected by the torque sensor 10 and the vehicle speed Vel detected by the vehicle speed sensor 12. The determined current command value Iref is input to the subtraction unit 220.
  • the motor current Im supplied to the motor 20 is detected by the motor current detection circuit 107, and the detected motor current Im is input to the subtraction unit 103.
  • the rotor position detection sensor 200 that detects the rotor position of the motor 20 detects the rotor rotation angle ⁇ that is the rotor position signal.
  • the angular velocity calculation unit 210 calculates a motor angular velocity ⁇ based on the rotor rotation angle ⁇ detected by the rotor position detection sensor 200, and the angular acceleration calculation unit 230 calculates a motor angular acceleration ⁇ based on the motor angular velocity ⁇ .
  • the motor angular velocity ⁇ calculated by the angular velocity calculation unit 210 is input to the vibration extraction filter 600, and the motor angular acceleration ⁇ calculated by the angular acceleration calculation unit 230 is input to the vibration extraction unit 630.
  • the vibration extraction filter 600 extracts a vibration component having a predetermined amplitude and a predetermined frequency band based on the input motor angular velocity ⁇ , current command value Iref, and vehicle speed Vel, and the extracted vibration component VS1 is a first compensation value.
  • the vibration extraction unit 630 extracts a vibration component having a predetermined frequency band based on the input motor angular acceleration ⁇ , the current command value Iref, and the vehicle speed Vel, and the extracted vibration component VS2 is the second compensation value calculation unit 350. Is input.
  • the first compensation value calculation unit 340 calculates the vibration suppression compensation value CV1 based on the vibration component VS1, the motor angular velocity ⁇ , the current command value Iref, and the vehicle speed Vel, and the calculated vibration suppression compensation value CV1 is input to the addition unit 240. Is done.
  • the second compensation value calculation unit 350 calculates the vibration suppression compensation value CV2 based on the vibration component VS2, the motor angular velocity ⁇ , the current command value Iref, and the vehicle speed Vel, and the calculated vibration suppression compensation value CV2 is also input to the addition unit 240. Is done.
  • the calculated current command value I is input to the subtraction unit 103.
  • the vibration extraction filter 600 includes a subtraction unit 610 and a windowed extraction inverse characteristic filter 620. Processing (operation) performed by the vibration extraction filter 600 is as follows.
  • the vibration extraction filter 600 uses the current command value Iref and the vehicle speed Vel with respect to the motor angular velocity ⁇ from the angular velocity calculation unit 210, and the windowed extraction inverse characteristic filter 620 performs “predetermined amplitude” and “predetermined”.
  • the vibration component having the inverse characteristic of “the frequency band of” is extracted.
  • a vibration component having inverse characteristics of “predetermined amplitude” and “predetermined frequency band” is output from the extraction inverse characteristic filter with window 620 as the vibration center value VCV.
  • the vibration extraction filter 600 uses the subtraction unit 610 to calculate a difference between a vibration component (vibration center value VCV) having inverse characteristics of “predetermined amplitude” and “predetermined frequency band” and the motor angular velocity ⁇ . As a result, the vibration component VS1 having “predetermined amplitude” and “predetermined frequency band” is extracted. The vibration component VS1 having “predetermined amplitude” and “predetermined frequency band” extracted by the vibration extraction filter 600 is input to the first compensation value calculation unit 340.
  • VCV vibration center value
  • the extraction inverse characteristic filter with window 620 includes an inverse characteristic filter 421 having an inverse characteristic of “predetermined frequency”, and a “predetermined amplitude” set in advance according to the current command value and the vehicle speed.
  • An amplitude window determination unit 622 having means for increasing / decreasing the value and a past value holding unit 423 holding the vibration center past value are provided.
  • the processing (operation) performed by the extraction inverse characteristic filter with window 620 for the input motor angular velocity ⁇ is as follows.
  • the extraction inverse characteristic filter with window 620 passes the motor angular velocity ⁇ through the inverse characteristic filter 421, and outputs the output through the inverse characteristic filter 421 (output of the inverse characteristic filter 421) ICO to the amplitude window determination unit 622.
  • the inverse characteristic of “predetermined frequency” possessed by the inverse characteristic filter 421 is, for example, the inverse characteristic of the frequency characteristic to be extracted as shown in FIG.
  • the extraction inverse characteristic filter with window 620 increases or decreases the “predetermined amplitude” set in advance according to the current command value Iref and the vehicle speed Vel from the current command value determination unit 108 in the amplitude window determination unit 622.
  • the motor angular velocity ⁇ falls within the range of the amplitude window based on the motor angular velocity ⁇ , the output ICO of the inverse characteristic filter 421, and the vibration center past value VCPV from the past value holding unit 423.
  • Amplitude window determination processing is performed to determine whether there is any.
  • the amplitude window determination unit 622 When it is determined by the amplitude window determination processing that the motor angular velocity ⁇ is within the range of the amplitude window, the amplitude window determination unit 622 outputs the output ICO of the inverse characteristic filter 421 as the vibration center value VCV. When it is determined by the amplitude window determination process that the motor angular velocity ⁇ is outside the range of the amplitude window, the amplitude window determination unit 622 adds a value obtained by adding and subtracting “predetermined amplitude” to the motor angular velocity ⁇ as the vibration center value VCV. Output.
  • the amplitude window determination unit 622 outputs the vibration center value VCV from the amplitude window determination unit 622 to the subtraction unit 610 and also outputs it to the past value holding unit 423.
  • the past value holding unit 423 holds the input vibration center value VCV as the vibration center past value VCPV.
  • the “amplitude window” referred to in the amplitude window determination unit 622 means a range of vibration center past value VCPV ⁇ “predetermined amplitude”, and the “predetermined amplitude” means the current command value Iref and the vehicle speed. This is the “predetermined amplitude” obtained (set) by increasing or decreasing the “predetermined amplitude” set in advance according to Vel.
  • the vibration component can be extracted with the predetermined amplitude and the predetermined frequency band by the vibration extraction filter 600.
  • the vibration extraction unit 630 extracts a vibration component VS2 having a “predetermined frequency band” using the current command value Iref and the vehicle speed Vel with respect to the motor angular acceleration ⁇ from the angular acceleration calculation unit 230. Similarly to the vibration extraction filter 600, the extracted vibration component VS2 having the “predetermined frequency band” is input to the second compensation value calculation unit 350.
  • the vibration extraction unit 630 sets the “predetermined frequency band” by changing the “predetermined frequency band” set in advance according to the current command value Iref from the current command value determination unit 108 and the vehicle speed Vel. Then, a vibration component VS2 having a “predetermined frequency band” is extracted with respect to the motor angular acceleration ⁇ .
  • the characteristic of the “predetermined frequency band” extracted by the vibration extraction unit 630 is a frequency characteristic having a bandpass characteristic as shown in FIG. 9, for example.
  • the vibration extraction unit 630 can extract vibration components in a predetermined frequency band.
  • the first compensation value calculator 340 includes a vehicle speed sensitive gain calculator 341, a current command value sensitive gain calculator 321, an angular velocity sensitive gain calculator 322, and a compensation value calculator 323. , A multiplier 324, a multiplier 325, and a multiplier 342.
  • the processing (operation) performed by the first compensation value calculation unit 340 is as follows.
  • the first compensation value calculating unit 340 calculates the vehicle speed sensitive gain G V at the vehicle speed sensitive gain calculating unit 341, with respect to the current command value Iref from the current command value determining section 108, a current command It calculates a current command value sensitive gain G I at value sensitive gain calculating unit 321, to the motor angular velocity omega of the angular velocity calculating unit 210 calculates the angular velocity sensitive gain G omega at angular velocity sensitive gain calculating unit 322, further Based on the vibration component VS1 extracted by the vibration extraction filter 600, the compensation value calculation unit 323 calculates the vibration suppression compensation value CV0.
  • the compensation value calculation unit 323 since the compensation value calculation unit 323 has the same configuration as the first compensation value calculation unit 300 in the first embodiment, the description thereof is omitted.
  • the compensation value calculated by the first compensation value calculation unit 300 in the first embodiment is the vibration suppression compensation value CV1
  • the compensation value calculated by the compensation value calculation unit 323 in the fourth embodiment is the vibration suppression compensation.
  • the value is CV0.
  • the first compensation value calculation unit 340 uses the multiplication unit 324, the multiplication unit 325, and the multiplication unit 342 to add the vibration suppression compensation value CV0 to the angular velocity sensitive gain G ⁇ , the current command value sensitive gain G I , and the vehicle speed sensitive. by multiplying the gain G V, obtaining a vibration suppression compensation value CV1.
  • the vibration suppression compensation value CV1 calculated by the first compensation value calculation unit 340 is input to the addition unit 240.
  • the second compensation value calculation unit 350 has the same configuration as the first compensation value calculation unit 340, description thereof is omitted.
  • vibration components in a predetermined frequency band are extracted from the motor angular acceleration by the vibration extraction unit.
  • the vibration components are extracted. The extraction of vibration components in a predetermined frequency band by the vibration extraction unit can be omitted.
  • the vibration extraction unit Extraction of vibration components can be omitted.
  • the vibration extraction unit is deleted, and the motor angular acceleration ⁇ calculated by the angular acceleration calculation unit is replaced with the second compensation value instead of the vibration component VS2. It is input to the calculation unit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】モータ角速度に応じて任意の振幅と任意の周波数帯域を有する振動成分及びモータ角加速度に応じて所定の周波数帯域を有する振動成分を抽出し、抽出した振動成分に応じて算出された振動抑制補償値を電流指令値に還元することで、効率よく振動抑制できると共に、ハンドル慣性感増加などの操舵性能劣化を最小限できる電動パワーステアリング装置を提供する。 【解決手段】車両の操舵系にモータによるアシスト力を付与するようにした電動パワーステアリング装置において、操舵トルク及び車速に基づいて、電流指令値を決定する電流指令値決定部と、モータ角速度に応じて、所定の振幅及び所定の周波数帯域1を有する振動成分1を抽出する振動抽出フィルタと、モータ角加速度に応じて、所定の周波数帯域2を有する振動成分2を抽出する振動抽出部と、振動抽出フィルタにて抽出した振動成分1に基づいて、振動抑制補償値1を算出する第1補償値算出部と、振動抽出部にて抽出した振動成分2に基づいて、振動抑制補償値2を算出する第2補償値算出部とを備え、算出された振動抑制補償値1及び振動抑制補償値2を電流指令値に還元することでモータの振動を抑制する。

Description

電動パワーステアリング装置
 本発明は、車両の操舵系にモータによるアシスト力を付与するようにした電動パワーステアリング装置に関し、特に、モータ角速度及びモータ角加速度に基づく電動パワーステアリング状態量に応じてトルクリップル振動成分を抽出し、抽出した振動成分に基づいて算出された振動抑制補償値、又は、抽出した振動成分及び振動抑制補償の割合を変更する電動パワーステアリング状態量感応ゲインに基づいて算出された振動抑制補償値を制御系にフィードバックすることで、効率よくトルクリップルを抑制できると共に、ハンドル慣性感増加などの操舵性能劣化を最小限とすることもできるようにした電動パワーステアリング装置に関する。
 車両のステアリング機構にモータの回転力を操舵補助力(アシスト)を付与する電動パワーステアリング装置は、モータの駆動力で減速機を介してギア又はベルト等の伝達機構により、ステアリングシャフト或いはラック軸に操舵補助力を付与するようになっている。かかる従来の電動パワーステアリング装置は、操舵補助力のトルクを正確に発生させるため、モータ電流のフィードバック制御を行っている。フィードバック制御は、電流指令値とモータ電流検出値との差が小さくなるようにモータ印加電圧を調整するものであり、モータ印加電圧の調整は、一般的にPWM(パルス幅変調)制御のデューティの調整で行っている。
 電動パワーステアリング装置の一般的な構成を図1に示して説明すると、ハンドル1のコラム軸(ステアリングシャフト、ハンドル軸)2は減速ギア3、ユニバーサルジョイント4a及び4b、ピニオンラック機構5、タイロッド6a,6bを経て、更にハブユニット7a,7bを介して操向車輪8L,8Rに連結されている。また、コラム軸2には、ハンドル1の操舵トルクを検出するトルクセンサ10及び操舵角θを検出する舵角センサ14が設けられており、ハンドル1の操舵力を補助するモータ20が減速ギア3を介してコラム軸2に連結されている。電動パワーステアリング装置を制御するコントロールユニット(ECU)30には、バッテリ13から電力が供給されると共に、イグニションキー11を経てイグニションキー信号が入力される。コントロールユニット30は、トルクセンサ10で検出された操舵トルクTrと車速センサ12で検出された車速Velとに基づいてアシスト制御の電流指令値の演算を行い、電流指令値に補償等を施した電圧制御指令値Vrefによって、EPS用モータ20に供給する電流を制御する。
 なお、舵角センサ14は必須のものではなく、配設されていなくても良く、モータ20に連結されたレゾルバ等の回転センサから操舵角を取得することも可能である。
 コントロールユニット30には、車両の各種情報を授受するCAN(Controller Area Network)40が接続されており、車速VelはCAN40から受信することも可能である。また、コントロールユニット30には、CAN40以外の通信、アナログ/ディジタル信号、電波等を授受する非CAN41も接続可能である。
 コントロールユニット30は主としてCPU(MPUやMCU等も含む)で構成されるが、そのCPU内部においてプログラムで実行される一般的な機能を示すと、図2のようになる。
 図2を参照してコントロールユニット30の機能及び動作を説明すると、トルクセンサ10で検出された操舵トルクTr及び車速センサ12からの車速Velは電流指令値演算部101に入力され、アシストマップを用いて電流指令値Iref0が演算される。演算された電流指令値Iref0は過熱保護条件等に基づいて最大出力制限部102で出力を制限され、最大出力を制限された電流指令値Irefは減算部103に入力される。以下、電流指令値演算部101と最大出力制限部102を合わせて電流指令値決定部108と称する。
 なお、電流指令値演算部101での電流指令値Iref0の演算は、操舵トルクTr及び車速Velに加えて更に操舵角θを用いて演算することも可能である。
 減算部103は、電流指令値Irefとフィードバックされているモータ20のモータ電流Imとの偏差ΔI(=Iref-Im)を求め、偏差ΔIはPI制御(比例積分制御)等の電流制御部104で制御され、制御された電圧制御指令値VrefはPWM(パルス幅変調)制御部105に入力されてデューティを演算され、デューティを演算されたPWM信号PSによってモータ駆動回路106を介してモータ20を駆動する。モータ20へ供給されるモータ電流Imはモータ電流検出回路107で検出され、検出されたモータ電流Imが減算部103に入力されてフィードバックされる。
 電圧制御指令値Vrefでモータ電流を制御し、モータ20を駆動するモータ駆動回路106には、半導体スイッチング素子(FET)とモータとをブリッジ接続したブリッジ回路を使用し、電圧制御指令値Vrefに基づいて決定されたPWM信号のデューティにより半導体スイッチング素子をON/OFF制御してモータ電流を制御するように構成されたモータ駆動回路(インバータ)が使用されている。
 ところで、電動パワーステアリング装置は、自動車部品の中では、特に操舵者に直接フィールを伝えやすい、いわゆるマン・マシン・インターフェース機構であることから、モータやメカ機構によるトルクリップルが、操舵フィーリング性能の問題として取り上げられている。特に、モータやメカ機構によるトルクリップルが起因となり、車両固有値を励起することで起きるフロア振動は、車両システムの作動音問題にも絡むため、大きな問題となっている。減速ギアでの摩擦が小さい場合、摩擦が大きい場合に働くダンピング効果が期待できず、トルクリップル等による振動の影響がさらに大きなものとなる。
 しかし、トルクリップル要因は多種多様であるため、要因別にトルクリップル対策を講じると、効率的ではないという問題がある。
 このような問題を解決するものとして、特開昭60-161257号公報(特許文献1)、特開2006-188183号公報(特許文献2)、特開2009-090953号公報(特許文献3)、及び国際公開第2009/078074号パンフレット(特許文献4)に示すものがある。
 特許文献1に開示された「車両の運動制御装置」における振動抽出方法は、車両挙動を検出するセンサ値(操舵角)より、フーリエ変換を用いて特定(任意)の周波数帯域の振動成分を抽出し、抽出した任意の周波数帯域の振動成分に応じて、制御パラメータを変更することで振動を抑制する構成となっている。
 しかし、フーリエ変換を実現する構成は特に複雑であるため、マイコンリソースを大きく消費するので、特許文献1の振動抽出方法が効率的な方法とは言えない。また、制御パラメータを変更する際に、どの制御パラメータを変更すればよいのか、他の性能への背反事項の確認が非常に複雑となりがちであるとの問題点もある。
 特許文献2に開示された「電動パワーステアリング装置」における振動抽出方法は、操舵トルクに対し、移動平均することで算出した振動中心値と、バンドパスフィルタで特定の振動周波数を抽出した値との差分より、意図した任意の周波数帯域の振動成分を抽出し、抽出した任意の周波数帯域の振動成分に応じて、制御パラメータを変更することで振動を抑制する構成となっている。
 しかし、特許文献2の振動抽出方法でも、制御パラメータを変更する際に、どの制御パラメータを変更すればよいのか、他の性能への背反事項の確認が非常に複雑となりがちであるとの問題点がある。
 特許文献3に開示された「電動パワーステアリング装置」における振動抽出方法は、操舵角(ピニオン角)に対し、バンドパスフィルタ処理とRMS(平均自乗平方根)演算を行うことで、逆入力応力の印加に起因する操舵系の振動に対応する特定の周波数成分(14~16Hz)を抽出し、抽出した周波数成分の実効値を求め、求めた実効値をローパスフィルタ処理した後の値(パワースペクトル)に応じて、制御パラメータを変更する構成となっている。
 しかし、電動パワーステアリング装置では、操舵者の操舵パターンを特定することはできないため、操舵入力される操舵周波数が上記特定の周波数帯域(14~16Hz)に同期した場合に、当該特定の周波数帯域中に操舵者が意図して入力した操舵成分(操舵周波数)が混在する可能性がある。そのため、特許文献3の振動抽出方法によれば、このような操舵パターン時に、それを阻害する方向に補償が働き、違和感を伴う可能性があるという問題が発生する。
 また、特許文献1と同様に、特許文献3の振動抽出方法でも、制御パラメータを変更する際に、どの制御パラメータを変更すればよいのか、他の性能への背反事項の確認が非常に複雑となりがちであるとの問題点がある。
 特許文献4に開示された「電動パワーステアリング制御装置」における振動抽出方法は、トルクリップルや路面外乱等の振動成分が、操舵者の操舵成分より小振幅であることを利用した手法であり、具体的には、電動パワーステアリング装置または自動車の動的状態量(モータの回転速度または操舵トルク)に対し、任意の振幅を有する振動成分に対応するヒステリシス幅を持ったヒステリシス関数処理を行って得られた出力と、上記動的状態量との差分により、任意の振幅を有する振動成分(小振動成分)を抽出し、抽出した振動成分に応じて振動補償値(振動抑制電流)を算出して帰還制御ループを構成するようになっている。
特開昭60-161257号公報 特開2006-188183号公報 特開2009-090953号公報 国際公開第2009/078074号パンフレット 特開2013-233907号公報
 しかしながら、例えば、高速走行時では、微小なライン取りが必要となるため、操舵者はハンドルを微小に操舵することがある。このような操舵パターン(以下、「微小ライン取り操舵パターン」と称する)時の振幅は、非常に微小であるため、特許文献4の振動抽出方法によれば、微小ライン取り操舵パターン時の振幅がヒステリシス幅の範囲内となってしまうため、操舵者の意図を阻害する振動補償を行ってしまうことになり、よって、ハンドル慣性感が増加するという問題が発生してしまう。
 また、タイヤからの車両反力成分には、路面情報(アスファルト路面や砂利路面等)などが含まれている。路面情報の振幅は比較的に小さいが、操舵者にとっては必要な情報となる。このような情報は、電動パワーステアリング装置としては、抑制せず操舵者に伝達することが望まれることが非常に多いが、路面情報も振幅が小さいため、特許文献4の振動抽出方法によれば、その振幅がヒステリシス幅の範囲内となってしまい、路面情報が補償されてしまう可能性がある。
 上述のような問題の解決を図るべく、本発明の発明者らはモータ角速度に着目し、モータ角速度に関連する電動パワーステアリング状態量に応じて任意の振幅と任意の周波数帯域を有する振動成分を抽出し、抽出した振動成分に応じて算出された振動抑制補償値を制御系にフィードバックすることで、効率良く振動抑制できる電動パワーステアリング装置を、特開2013-233907号公報(特許文献5)にて提案している。
 特許文献5で開示されている装置でも振動抑制が可能であるが、モータ角速度にはハンドルの手応えとしてドライバが感じる低い周波数のエネルギー成分が残っており、その影響で粘性感が多少増加することがある。その一方で、モータ角速度を微分したモータ角加速度を用いると、この粘性感の増加が抑えられる効果が期待でき、また、フロア振動の要因であるトルクリップル(トルク振動)はモータ角加速度に顕著に現れるので、さらなる振動抑制の効果も期待できる。
 本発明は上述のような事情よりなされたものであり、本発明の目的は、モータ角速度及びモータ角加速度に基づく電動パワーステアリング状態量に応じてトルクリップル振動成分を抽出し、抽出した振動成分、又は、抽出した振動成分及び振動抑制補償の割合を変更する電動パワーステアリング状態量感応ゲインに応じて算出された振動抑制補償値を電流指令値に還元することで、効率よくトルクリップルを抑制できると共に、ハンドル慣性感増加などの操舵性能劣化を最小限とすることもできる電動パワーステアリング装置を提供することにある。
 本発明は、車両の操舵系にモータによるアシスト力を付与するようにした電動パワーステアリング装置に関し、本発明の上記目的は、操舵トルク及び車速に基づいて、電流指令値を決定する電流指令値決定部と、モータ角速度に応じて、所定の振幅及び所定の周波数帯域1を有する振動成分1を抽出する振動抽出フィルタと、モータ角加速度に応じて、所定の周波数帯域2を有する振動成分2を抽出する振動抽出部と、前記振動抽出フィルタにて抽出した振動成分1に基づいて、振動抑制補償値1を算出する第1補償値算出部と、前記振動抽出部にて抽出した振動成分2に基づいて、振動抑制補償値2を算出する第2補償値算出部とを備え、前記第1補償値算出部で算出された振動抑制補償値1、及び、前記第2補償値算出部で算出された振動抑制補償値2を、前記電流指令値決定部で決定された電流指令値に還元することで、前記モータの振動を抑制するようになっており、前記振動抽出フィルタは、前記モータ角速度に基づいて、前記所定の周波数帯域1の逆特性に応じて振動中心値を算出するウィンドウ付抽出逆特性フィルタを備えており、前記振動中心値と、前記モータ角速度との差分にて、前記所定の振幅及び前記所定の周波数帯域1を有する振動成分1を抽出するようになっており、前記ウィンドウ付抽出逆特性フィルタは、前記所定の周波数帯域1の逆特性を有する逆特性フィルタと、前記所定の振幅が予め設定されている振幅ウィンドウ判定部とを備えており、前記ウィンドウ付抽出逆特性フィルタでは、前記モータ角速度を前記逆特性フィルタに通してから、前記逆特性フィルタの出力を前記振幅ウィンドウ判定部に出力し、前記振幅ウィンドウ判定部にて、前記モータ角速度、前記逆特性フィルタの出力、及び、前記振動中心値の過去値に基づき、前記モータ角速度が前記振動中心値の過去値±前記所定の振幅という振幅ウィンドウの範囲内にあるか否かを判定する、振幅ウィンドウ判定処理を行い、前記モータ角速度が前記振幅ウィンドウの範囲内にあると判定された場合に、前記逆特性フィルタの出力は前記振動中心値として出力され、前記モータ角速度が前記振幅ウィンドウの範囲外にあると判定された場合に、前記モータ角速度に前記所定の振幅を加減算した値は、前記振動中心値として出力されることにより達成される。
 また、本発明の上記目的は、車両の操舵系にモータによるアシスト力を付与するようにした電動パワーステアリング装置において、操舵トルク及び車速に基づいて、電流指令値を決定する電流指令値決定部と、モータ角速度に応じて、所定の振幅及び所定の周波数帯域1を有する振動成分1を抽出する振動抽出フィルタと、モータ角加速度に応じて、所定の周波数帯域2を有する振動成分2を抽出する振動抽出部と、前記振動抽出フィルタにて抽出した振動成分1に基づいて、振動抑制補償値1を算出する第1補償値算出部と、前記振動抽出部にて抽出した振動成分2に基づいて、振動抑制補償値2を算出する第2補償値算出部とを備え、前記第1補償値算出部で算出された振動抑制補償値1、及び、前記第2補償値算出部で算出された振動抑制補償値2を、前記電流指令値決定部で決定された電流指令値に還元することで、前記モータの振動を抑制するようになっており、前記振動抽出フィルタは、前記モータ角速度に基づいて、前記所定の周波数帯域1の逆特性に応じて振動中心値を算出するウィンドウ付抽出逆特性フィルタを備えており、前記振動中心値と、前記モータ角速度との差分にて、前記所定の振幅及び前記所定の周波数帯域1を有する振動成分1を抽出するようになっており、前記ウィンドウ付抽出逆特性フィルタは、前記所定の周波数帯域1の逆特性を有する逆特性フィルタと、予め設定された前記所定の振幅をモータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量に応じて増減させる手段を具備する振幅ウィンドウ判定部とを備えており、前記ウィンドウ付抽出逆特性フィルタでは、前記モータ角速度を前記逆特性フィルタに通してから、前記逆特性フィルタの出力を前記振幅ウィンドウ判定部に出力し、前記振幅ウィンドウ判定部にて、前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量に応じて前記所定の振幅を増減させることにより、前記所定の振幅を設定した後に、前記モータ角速度、前記逆特性フィルタの出力、及び、前記振動中心値の過去値に基づき、前記モータ角速度が前記振動中心値の過去値±前記所定の振幅という振幅ウィンドウの範囲内にあるか否かを判定する、振幅ウィンドウ判定処理を行い、前記モータ角速度が前記振幅ウィンドウの範囲内にあると判定された場合に、前記逆特性フィルタの出力は前記振動中心値として出力され、前記モータ角速度が前記振幅ウィンドウの範囲外にあると判定された場合に、前記モータ角速度に前記所定の振幅を加減算した値は、前記振動中心値として出力され、前記振動抽出部は、前記所定の周波数帯域2を前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量に応じて変更させる手段を具備しており、前記振動抽出部では、前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量に応じて前記所定の周波数帯域2を変更させることにより、前記所定の周波数帯域2を設定した後に、前記所定の周波数帯域2を有する振動成分2を出力することにより、或いは、前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量は、前記電流指令値又は前記操舵トルクであることにより、或いは、前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量は前記電流指令値であり、前記振幅ウィンドウ判定部では、前記電流指令値の増大に応じて、前記所定の振幅を大きくするように設定することにより、或いは、前記第1補償値算出部では、モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量、及び、速度に関連する電動パワーステアリング状態量に応じて、振動抑制補償の割合を変更する感応ゲイン1を算出し、算出した各感応ゲイン1を前記振動抽出フィルタにて抽出した振動成分1に基づいて算出された振動抑制補償値に乗算して得られた値を、前記振動抑制補償値1とし、前記第2補償値算出部では、前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量、及び、前記速度に関連する電動パワーステアリング状態量に応じて、振動抑制補償の割合を変更する感応ゲイン2を算出し、算出した各感応ゲイン2を前記振動抽出部にて抽出した振動成分2に基づいて算出された振動抑制補償値に乗算して得られた値を、前記振動抑制補償値2とすることにより、或いは、前記第1補償値算出部では、前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量が所定の閾値以下の場合に、前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量に係る前記感応ゲイン1を小さくすることで、前記振動抑制補償値1の割合を小さくし、前記速度に関連する電動パワーステアリング状態量が所定の閾値以上の場合に、前記速度に関連する電動パワーステアリング状態量に係る前記感応ゲイン1を小さくすることで、前記振動抑制補償値1の割合を小さくし、前記第2補償値算出部では、前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量が所定の閾値以下の場合に、前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量に係る前記感応ゲイン2を小さくすることで、前記振動抑制補償値2の割合を小さくし、前記速度に関連する電動パワーステアリング状態量が所定の閾値以上の場合に、前記速度に関連する電動パワーステアリング状態量に係る前記感応ゲイン2を小さくすることで、前記振動抑制補償値2の割合を小さくすることにより、或いは、前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量は、前記電流指令値又は前記操舵トルクであり、前記速度に関連する電動パワーステアリング状態量は、操舵速度、前記モータ角速度又は前記モータ角加速度であることにより、より効果的に達成される。
 また、本発明の上記目的は、車両の操舵系にモータによるアシスト力を付与するようにした電動パワーステアリング装置において、操舵トルク及び車速に基づいて、電流指令値を決定する電流指令値決定部と、モータ角速度に応じて、所定の振幅及び所定の周波数帯域1を有する振動成分1を抽出する振動抽出フィルタと、モータ角加速度に応じて、所定の周波数帯域2を有する振動成分2を抽出する振動抽出部と、前記振動抽出フィルタにて抽出した振動成分1に基づいて、振動抑制補償値1を算出する第1補償値算出部と、前記振動抽出部にて抽出した振動成分2に基づいて、振動抑制補償値2を算出する第2補償値算出部とを備え、前記第1補償値算出部で算出された振動抑制補償値1、及び、前記第2補償値算出部で算出された振動抑制補償値2を、前記電流指令値決定部で決定された電流指令値に還元することで、前記モータの振動を抑制するようになっており、前記振動抽出フィルタは、前記モータ角速度に基づいて、前記所定の周波数帯域1の逆特性に応じて振動中心値を算出するウィンドウ付抽出逆特性フィルタを備えており、前記振動中心値と、前記モータ角速度との差分にて、前記所定の振幅及び前記所定の周波数帯域1を有する振動成分1を抽出するようになっており、前記ウィンドウ付抽出逆特性フィルタは、前記所定の周波数帯域1の逆特性を有する逆特性フィルタと、予め設定された前記所定の振幅を前記車速に応じて増減させる手段を具備する振幅ウィンドウ判定部とを備えており、前記ウィンドウ付抽出逆特性フィルタでは、前記モータ角速度を前記逆特性フィルタに通してから、前記逆特性フィルタの出力を前記振幅ウィンドウ判定部に出力し、前記振幅ウィンドウ判定部にて、前記車速に応じて前記所定の振幅を増減させることにより、前記所定の振幅を設定した後に、前記モータ角速度、前記逆特性フィルタの出力、及び、前記振動中心値の過去値に基づき、前記モータ角速度が前記振動中心値の過去値±前記所定の振幅という振幅ウィンドウの範囲内にあるか否かを判定する、振幅ウィンドウ判定処理を行い、前記モータ角速度が前記振幅ウィンドウの範囲内にあると判定された場合に、前記逆特性フィルタの出力は前記振動中心値として出力され、前記モータ角速度が前記振幅ウィンドウの範囲外にあると判定された場合に、前記モータ角速度に前記所定の振幅を加減算した値は、前記振動中心値として出力され、前記振動抽出部は、前記所定の周波数帯域2を前記車速に応じて変更させる手段を具備しており、前記振動抽出部では、前記車速に応じて前記所定の周波数帯域2を変更させることにより、前記所定の周波数帯域2を設定した後に、前記所定の周波数帯域2を有する振動成分2を出力することにより、或いは、前記第1補償値算出部では、前記車速に応じて、振動抑制補償の割合を変更する車速感応ゲイン1を算出し、算出した車速感応ゲイン1を前記振動抽出フィルタにて抽出した振動成分1に基づいて算出された振動抑制補償値に乗算して得られた値を、前記振動抑制補償値1とし、前記第2補償値算出部では、前記車速に応じて、振動抑制補償の割合を変更する車速感応ゲイン2を算出し、算出した車速感応ゲイン2を前記振動抽出部にて抽出した振動成分2に基づいて算出された振動抑制補償値に乗算して得られた値を、前記振動抑制補償値2とすることにより、或いは、前記車速が所定の車速以上の場合に、前記振幅ウィンドウ判定部にて、前記車速に応じて前記所定の振幅を減少させることにより、前記所定の振幅を設定し、前記第1補償値算出部では、前記車速感応ゲイン1を小さくすることで、前記振動抑制補償値1の割合を小さくし、前記第2補償値算出部では、前記車速感応ゲイン2を小さくすることで、前記振動抑制補償値2の割合を小さくすることにより、より効果的に達成される。
 また、本発明の上記目的は、車両の操舵系にモータによるアシスト力を付与するようにした電動パワーステアリング装置において、操舵トルク及び車速に基づいて、電流指令値を決定する電流指令値決定部と、モータ角速度に応じて、所定の振幅及び所定の周波数帯域1を有する振動成分1を抽出する振動抽出フィルタと、前記振動抽出フィルタにて抽出した振動成分1に基づいて、振動抑制補償値1を算出する第1補償値算出部と、モータ角加速度に基づいて、振動抑制補償値2を算出する第2補償値算出部とを備え、前記第1補償値算出部で算出された振動抑制補償値1、及び、前記第2補償値算出部で算出された振動抑制補償値2を、前記電流指令値決定部で決定された電流指令値に還元することで、前記モータの振動を抑制するようになっており、前記振動抽出フィルタは、前記モータ角速度に基づいて、前記所定の周波数帯域1の逆特性に応じて振動中心値を算出するウィンドウ付抽出逆特性フィルタを備えており、前記振動中心値と、前記モータ角速度との差分にて、前記所定の振幅及び前記所定の周波数帯域1を有する振動成分1を抽出するようになっており、前記ウィンドウ付抽出逆特性フィルタは、前記所定の周波数帯域1の逆特性を有する逆特性フィルタと、前記所定の振幅が予め設定されている振幅ウィンドウ判定部とを備えており、前記ウィンドウ付抽出逆特性フィルタでは、前記モータ角速度を前記逆特性フィルタに通してから、前記逆特性フィルタの出力を前記振幅ウィンドウ判定部に出力し、前記振幅ウィンドウ判定部にて、前記モータ角速度、前記逆特性フィルタの出力、及び、前記振動中心値の過去値に基づき、前記モータ角速度が前記振動中心値の過去値±前記所定の振幅という振幅ウィンドウの範囲内にあるか否かを判定する、振幅ウィンドウ判定処理を行い、前記モータ角速度が前記振幅ウィンドウの範囲内にあると判定された場合に、前記逆特性フィルタの出力は前記振動中心値として出力され、前記モータ角速度が前記振幅ウィンドウの範囲外にあると判定された場合に、前記モータ角速度に前記所定の振幅を加減算した値は、前記振動中心値として出力されることにより、より効果的に達成される。
 また、本発明の上記目的は、前記所定の周波数帯域1は、前記電動パワーステアリング装置として、操舵者に伝達したい周波数帯域の振動成分以外の周波数帯域であることにより、或いは、前記所定の周波数帯域1は、前記電動パワーステアリング装置として操舵者に伝達したい周波数帯域、及びサンプリング等で制限される振動抽出精度が悪化する周波数以上の周波数帯域以外の周波数帯域であることにより、或いは、前記所定の周波数帯域2は、前記電動パワーステアリング装置として、操舵者に伝達したい周波数帯域の振動成分以外の周波数帯域であることにより、或いは、前記所定の周波数帯域2は、前記電動パワーステアリング装置として操舵者に伝達したい周波数帯域、及びサンプリング等で制限される振動抽出精度が悪化する周波数以上の周波数帯域以外の周波数帯域であることにより、或いは、前記操舵者に伝達したい周波数帯域は、路面情報、タイヤコンディション等が含まれる約10[Hz]以下の周波数帯域であることにより、或いは、前記サンプリング等で制限される振動抽出精度が悪化する周波数以上の周波数帯域は、約50[Hz]以上の周波数帯域であることにより、より効果的に達成される。
 本発明に係る電動パワーステアリング装置によれば、モータ角速度及びモータ角加速度に基づく電動パワーステアリング状態量に応じて振動抽出フィルタによりトルクリップル振動成分を抽出している。さらに、本発明では、フロア振動の要因であるトルクリップルがモータ角加速度に顕著に現れることを利用し、モータ角加速度の振動成分を振動抽出部により抽出し、抽出された振動成分を基に、振動抑制する補償値を補償値算出部により算出し、この補償値を電流指令値に還元(フィードバックによる減算補正)することで、様々な要因で生じるトルクリップルを抑制する機能を有している。また、振動抽出部は、所定の周波数帯域特性の振動成分を出力するフィルタ構成(例えば加重平均、ローパス、ハイパス、バンドパス等)を有するフィルタ機能を有し、その出力を用いて構成される。これにより、モータ角加速度に応じて所定の周波数帯域を持つトルクリップル振動成分を抽出することができるため、トルクリップルのような操舵成分より振幅が小さい振動成分を効率よく抽出でき、且つ路面情報等の操舵者に還元すべき振動成分と、トルクリップルやジャダー振動等の抑制すべき振動成分の区分けを行いながらの振動抽出が可能となる。このため、操舵性能の劣化(例えば慣性感の増加)を最小限としながらも、効率よくトルクリップル振動を抑制することができる。モータ角加速度を使用することにより、低い周波数のエネルギー成分が起因となる粘性感の増加も抑制することができる。
 また、本発明では、抽出した振動成分に基づいて、振動抑制補償値を算出する際に、モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量(例えば電流指令値)、速度に関連する電動パワーステアリング状態量(モータ角速度及びモータ角加速度)に応じて、振動抑制補償値の割合を可変とするようにしているので(振動抑制補償の割合を変更する電動パワーステアリング状態量感応ゲインを算出するようにしているので)、モータ電流量に関連する信号が少ない状態で発生する、オンセンタ付近での切り出し時の粘性感を抑制できるとともに、速度に関連する信号が高回転を示す場合に発生する、振動波形の抽出精度の悪化による影響を解消することもできる。
電動パワーステアリング装置の概要を示す構成図である。 コントロールユニットの一般的な構成例を示すブロック図である。 本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態1の構成例を示すブロック図である。 振動成分の周波数分布例を示す図である。 本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態1において、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタの特性設定例(抽出したい所定の周波数帯域がハイパス特性である場合の例)を示す図である。 本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態1において、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタの構成例を示すブロック図である。 本発明での振動抽出フィルタによる振動抽出結果と、従来の振動抽出方法による振動抽出結果を示す図である。 本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態1において、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタの特性設定例(抽出したい所定の周波数帯域がバンドパス特性である場合の例)を示す図である。 本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態1において、振動抽出部の特性設定例を示す図である。 本発明での振動抽出フィルタ+振動抽出部による振動抽出結果を示す図である。 本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態2の構成例を示すブロック図である。 本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態2において、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタの構成例を示すブロック図である。 本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態2における振動抽出フィルタにおいて、電流指令値に応じて所定振幅を可変とする可変振幅設定例を示す図である。 本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態3の構成例を示すブロック図である。 本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態3における第1補償値算出部の構成例を示すブロック図である。 本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態3における第1補償値算出部において、電流感応ゲイン設定例と角速度感応ゲイン設定例を示す図である。 本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態4の構成例を示すブロック図である。 本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態4において、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタの構成例を示すブロック図である。 本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態4における第1補償値算出部の構成例を示すブロック図である。
 本発明は、フロア振動の要因であるトルクリップル(トルク振動)が、電動パワーステアリング状態量であるモータ角速度信号及びモータ角加速度信号に顕著に現れることを利用し、モータ角速度信号(モータ角速度)に含まれる振動成分及びモータ角加速度信号(モータ角加速度)に含まれる振動成分を各々振動抽出フィルタ(振動抽出フィルタ機能)により抽出し、抽出した各振動成分(振動成分信号)に基づいて、トルクリップルを抑制するための振動抑制補償値を算出し、算出した振動抑制補償値を電流指令値に還元(フィードバックによる減算補正)することで、様々な要因で起きるトルクリップルを効率よく抑制することができるようにした電動パワーステアリング装置である。
 また、本発明に係る電動パワーステアリング装置では、振動抑制補償値を算出する際に、抽出した振動成分だけでなく、電流指令値及びモータ角速度信号にも基づいて、振動抑制補償値を算出するようにしても良い。
 更に、本発明に係る電動パワーステアリング装置では、振動抑制補償値を算出する際に、抽出した振動成分だけでなく、電流指令値、モータ角速度信号、及び車速にも基づいて、振動抑制補償値を算出するようにしても良い。
 本発明に係る電動パワーステアリング装置において、モータ角速度信号に含まれる振動成分を抽出する振動抽出フィルタは、所定の振幅範囲内のみに機能し、振動抽出フィルタに入力されたモータ角速度信号に対し、任意の周波数帯域の逆特性のトルクリップル振動成分を出力する逆特性フィルタ(例えば加重平均、ローパス、ハイパス、バンドパス等)を有する、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタを備えており、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタの出力(振動中心値)と、振動抽出フィルタに入力されたモータ角速度信号の差分を用いて、任意の振幅と任意の周波数帯域を有するトルクリップル振動成分を抽出するように構成される。
 つまり、上記の振動抽出フィルタは、モータ角速度信号が所定の振幅範囲内であれば、モータ角速度信号を逆特性フィルタに通して得られた所定の周波数帯域の逆特性に応じて、振動中心値を算出するウィンドウ付抽出逆特性フィルタを備えており、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタで算出された振動中心値と、モータ角速度信号との差分にて、所定の振幅及び所定の周波数帯域を有する振動成分を抽出するようにしている。
 要するに、振動抽出フィルタにおいて、振動成分を検出できるモータ角速度信号より、所定の振幅範囲内であるか否かを判断し、所定の振幅範囲内であれば、任意の周波数帯域の逆特性を出力するフィルタ(即ち、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ)にて振動中心値を更新し、また、所定の振幅範囲外であれば、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタを通さず振動中心値を更新し、更新した振動中心値と、元のモータ角速度信号との差分を取ることで、任意の振動周波数帯域と任意の振幅範囲での振動成分を抽出するようにしている。
 また、本発明に係る電動パワーステアリング装置において、モータ角加速度信号に含まれる振動成分を抽出する振動抽出部は、所定の周波数帯域の振動成分を出力するフィルタ(例えば加重平均、ローパス、ハイパス、バンドパス等)であり、所定の周波数帯域を有するトルクリップル振動成分を抽出するように構成されている。
 振動抽出フィルタ及び振動抽出部を有する本発明に係る電動パワーステアリング装置により、モータ角速度に応じて任意の振幅と任意の周波数帯域を持つトルクリップル振動成分を抽出することができ、さらに、モータ角加速度に応じて所定の周波数帯域を持つトルクリップル振動成分を抽出することができるため、トルクリップルのような操舵成分より振幅が小さい振動成分を効率よく抽出でき、路面情報等の操舵者に還元すべき振動成分と、トルクリップルやジャダー振動等の抑制すべき振動成分の区分けを行いながらの振動抽出が可能となるため、本発明に係る電動パワーステアリング装置を適用した時に、操舵性能の劣化(例えば、微小ライン取り操舵パターン時に発生したハンドル慣性感の増加)を最小限としながらも、効率よくトルクリップル振動を抑制することができる。
 本発明では、振動成分を検出できるモータ角速度に応じて、振動抽出フィルタにて任意の振幅と任意の周波数帯域を持つトルクリップル振動成分を抽出する際に、電動パワーステアリング装置として操舵者に伝達したい周波数帯域の振動成分(路面情報やタイヤコンディション等が含まれる約10[Hz]以下の振動成分)を抽出せず、電動パワーステアリング装置として操舵者へ伝達したくない周波数帯域の振動成分(システム固有値励起に起因するフロア振動やモータトルクリップル等の振動成分)を抽出するようにしており、この任意の周波数帯域とは、電動パワーステアリング装置として操舵者へ伝達したくない情報の周波数帯域である。また、モータ角加速度に応じて、振動抽出部にて所定の周波数帯域を持つトルクリップル振動成分を抽出する際には、操舵者に伝達したい周波数帯域の振動成分、及びサンプリング等で制限される振動抽出精度が悪化する周波数帯域の振動成分(約50[Hz]以上の振動成分)を抽出しないようにしている。
 このように、本発明は、簡単な構成でトルクリップル振動成分を抽出できるため、マイコンリソースを効率的に使用しながら、電動パワーステアリング装置として、操舵違和感を生じさせることなく、トルクリップルやメカ共振等に起因する振動成分を効率よく抑制することが可能となる。
 以下に、図面を参照しながら、本発明の具体的な実施形態を詳細に説明する。
 
1.実施形態1
 図3は、本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態1の構成例を示すブロック図であり、電動パワーステアリング装置の部分は、図1及び図2に対応させて示しており、同一構成には同一符号で付して説明を省略する。また、図4に振動成分の周波数分布例を示している。そして、図5は、本実施形態1において、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタの特性設定例(抽出したい所定の周波数帯域がハイパス特性である場合の例)を示す図である。
 図3、図4及び図5を参照して、本発明の実施形態1に係る電動パワーステアリング装置の機能及び全体動作を詳細に説明する。
 図3に示されるように、トルクセンサ10で検出された操舵トルクTrと、車速センサ12で検出された車速Velとに基づいて、電流指令値決定部108により電流指令値Irefが決定される。決定された電流指令値Irefは、減算部220に入力される。
 一方、モータ20へ供給されるモータ電流Imは、モータ電流検出回路107で検出され、検出されたモータ電流Imは減算部103に入力される。
 また、モータ20のロータ位置を検出するロータ位置検出センサ200(レゾルバやホールセンサなどのロータ位置検出器)により、ロータ位置信号であるロータの回転角θが検出される。角速度算出部210は、ロータ位置検出センサ200により検出されたロータの回転角θに基づいて、モータ角速度ωを算出し、角加速度算出部230はモータ角速度ωに基づいてモータ角加速度αを算出する。そして、角速度算出部210で算出されたモータ角速度ωは振動抽出フィルタ400に入力され、角加速度算出部230で算出されたモータ角加速度αは振動抽出部430に入力される。
 振動抽出フィルタ400は、入力されたモータ角速度ωに基づき、所定の振幅及び所定の周波数帯域を有する振動成分を抽出し、抽出した振動成分VS1は、第1補償値算出部300に入力される。振動抽出部430は、入力されたモータ角加速度αに基づき、所定の周波数帯域を有する振動成分を抽出し、抽出した振動成分VS2は、第2補償値算出部310に入力される。
 第1補償値算出部300は、振動成分VS1に基づき、振動抑制補償値CV1を算出し、算出した振動抑制補償値CV1は、加算部240に入力される。第2補償値算出部310は、振動成分VS2に基づき、振動抑制補償値CV2を算出し、算出した振動抑制補償値CV2も、加算部240に入力される。
 そして、加算部240で加算された振動抑制補償値CV(=CV1+CV2)を減算部220にて電流指令値Irefから減算することにより、即ち、振動抑制補償値CVを電流指令値Irefにフィードバックする構成とすることにより、振動補償された電流指令値Iを算出する。算出した電流指令値Iは、減算部103に入力される。
 そして、減算部103は、振動補償された電流指令値Iとフィードバックされているモータ20のモータ電流Imとの偏差ΔI(=I-Im)を求め、求めた偏差ΔIは電流制御部104で制御され、制御された電圧制御指令値VrefはPWM制御部105に入力されてデューティを演算され、デューティを演算されたPWM信号PSによってモータ駆動回路106を介してモータ20を駆動する。
 ここで、本発明の振動抽出フィルタ400にて抽出する、「所定の振幅」及び「所定の周波数帯域」を有する振動成分について説明する。
 本発明が補償しようとする振動成分は、主にモータにて発生するトルクリップル、及び車両フレーム等の振動固有励起で発生する共振振動、タイヤからの車両反力成分等である。これらの振動成分は、操舵者の操舵成分に対して振幅は小さい。即ち、トルクリップルや路面外乱等の振動成分が、操舵者の操舵成分より小振幅である。
 前述したように、特許文献4の振動抽出方法でも、このことを利用し、所定の振幅範囲内の振動波形を抽出することで、これらの振動成分の抜き出しを行うようにしている。
 しかしながら、例えば、高速走行時では、微小なライン取りが必要となるため、操舵者は、オンセンタ付近でハンドルを微小に操舵することがある。この微小ライン取り操舵パターン時の振幅は非常に微小であるため、特許文献4の振動抽出方法によれば、振幅のみで振動成分を抽出するようにしているので、この微小ライン取り操舵パターンも振動成分として捉え補償してしまうため、結果的に、操舵慣性感が増加するとともに、操舵フワフワ感になってしまうという問題が発生する。
 また、タイヤからの車両反力成分には、路面情報(アスファルト路面や砂利路面等)などが含まれている。路面情報の振幅は比較的に小さいが、操舵者にとっては必要な情報となる。このような情報は、電動パワーステアリング装置としては、抑制せず操舵者に伝達することが望まれることが非常に多いが、路面情報も振幅が小さいため、特許文献4の振動抽出方法によれば、その振幅がヒステリシス幅の範囲内となってしまい、路面情報が補償されてしまう問題がある。
 図4に周波数と振動成分の振幅の分布例を示している。図4に示されるように、本発明にて補償したい振動成分は、操舵者に違和感として感じられるメカ、車両の固有振動成分、モータトルクリップルであり、一方、本発明にて補償したくない振動成分(操舵者へフィードバックしたい情報)は、操舵者の操舵成分、路面情報等であり、これらの補償したくない振動成分は、約10[Hz]以下に分布している。
 本発明では、振動抽出フィルタにて、抑制する振動成分を「所定の振幅」及び「所定の周波数帯域」を有する振動成分に限定することにより、電動パワーステアリング装置として、操舵感に影響を及ぼさずに、違和感となる振動成分を効率よく抑制することで、操舵性能を向上させる。ここでの「所定の周波数帯域」は、本発明にて補償したい振動成分の周波数帯域を意味する。モータ角速度を対象とする振動抽出フィルタは、「所定の周波数帯域」の低域(20Hz近辺)における振動成分の抽出に、特に効力を発揮する。
 ここで、振動抽出フィルタ400の機能及び動作について説明する。
 図3に示されるように、振動抽出フィルタ400は、減算部410と、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ420とを備えている。振動抽出フィルタ400にて行われる処理(動作)は、次のようになる。
 まず、振動抽出フィルタ400は、角速度算出部210からのモータ角速度ωに対し、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ420にて、「所定の振幅」及び「所定の周波数帯域」の逆特性を有する振動成分を抽出する。「所定の振幅」及び「所定の周波数帯域」の逆特性を有する振動成分は、振動中心値VCVとして、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ420から出力される。
 次に、振動抽出フィルタ400は、減算部410にて、「所定の振幅」及び「所定の周波数帯域」の逆特性を有する振動成分(振動中心値VCV)と、モータ角速度ωとの差分計算を行うことにより、「所定の振幅」及び「所定の周波数帯域」を有する振動成分VS1を抽出する。振動抽出フィルタ400により抽出した「所定の振幅」及び「所定の周波数帯域」を有する振動成分VS1は、第1補償値算出部300に入力される。
 本発明で言う「逆特性」とは、例えば図4で示す補償したくない情報の周波数は通過させ、補償したい周波数はカットするような特性である。図4の例では、約10[Hz]以下の振動成分を抽出しないことから、本発明の「逆特性」は、約10[Hz]をカットオフとするローパス特性となる。
 図5に、振動抽出フィルタ400にて抽出する「所定の周波数帯域」がハイパス特性である場合のウィンドウ付抽出逆特性フィルタ420の特性設定例を示す。ちなみに、図5(A)に、振動抽出フィルタ400にて抽出する、ハイパス特性を持つ周波数帯域の特性線図を示している。また、図5(B)に、図5(A)に示されるようなハイパス特性を持つ周波数帯域の逆特性の特性線図(ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ420が持つ逆特性の特性線図)を示している。
 図6は、本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態1において、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ420の構成例を示すブロック図である。図6に基づいて、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ420の機能及び動作を説明する。
 図6に示されるように、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ420は、「所定の周波数帯域」の逆特性を有する逆特性フィルタ421と、「所定の振幅」が予め設定されている振幅ウィンドウ判定部422と、振動中心過去値を保持している過去値保持部423とを備えている。
 入力されたモータ角速度ωに対し、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ420にて行われる処理(動作)は、次のようになる。
 まず、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ420は、モータ角速度ωを逆特性フィルタ421に通し、逆特性フィルタ421を通した出力(逆特性フィルタ421の出力)ICOを振幅ウィンドウ判定部422に出力する。ここで、逆特性フィルタ421が持っている「所定の周波数」の逆特性とは、例えば、図5(B)に示すような抽出したい周波数特性の逆特性である。
 次に、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ420は、振幅ウィンドウ判定部422にて、モータ角速度ω、逆特性フィルタ421の出力ICO、過去値保持部423からの振動中心過去値VCPV(振動中心値VCVの過去値)に基づき、モータ角速度ωが振幅ウィンドウの範囲内にあるか否かを判定する、振幅ウィンドウ判定処理を行う。
 振幅ウィンドウ判定処理より、モータ角速度ωが振幅ウィンドウの範囲内にあると判定された場合に、振幅ウィンドウ判定部422は、逆特性フィルタ421の出力ICOを振動中心値VCVとして出力する。振幅ウィンドウ判定処理より、モータ角速度ωが振幅ウィンドウの範囲外にあると判定された場合に、振幅ウィンドウ判定部422は、モータ角速度ωに「所定の振幅」を加減算した値を振動中心値VCVとして出力する。
 本発明で言う「振幅ウィンドウ」とは、振動中心過去値VCPV±「所定の振幅」という範囲を意味している。
 また、振幅ウィンドウ判定部422は、振幅ウィンドウ判定部422からの振動中心値VCVを減算部410に出力するとともに、過去値保持部423にも出力するようになっている。過去値保持部423は、入力された振動中心値VCVを振動中心過去値VCPVとして保持するようになっている。
 このように、振動抽出フィルタ400にて、所定の振幅及び所定の周波数帯域にて振動成分を抽出することができるとともに、操舵成分が劣化することなく振動補償を行うことができる。
 振動抽出フィルタ400の優れた振動抽出効果を実証するために、振動抽出フィルタ400による振動抽出結果と、従来の振動抽出方法による振動抽出結果を図7に示す。
 ちなみに、従来の振動抽出方法として、特許文献4の振動抽出方法を用いた。また、振動抽出フィルタ400による振動抽出結果を示す図7(B)における「振幅ウィンドウ」は、振動中心値±「所定の振幅」を意味している。
 振動抽出フィルタ400による振動抽出結果と、特許文献4の振動抽出方法による振動抽出結果を比較するために、特許文献4の振動抽出方法におけるヒステリシス幅と、本発明の振動抽出フィルタ400における所定の振幅を同じ値になるように設定した。また、振動成分を抽出する際に、必要となるモータ角速度信号も同じ信号を用いた。
 図7から分かるように、本発明の振動抽出フィルタ400による振動抽出結果では、抽出した振動成分に、低周波数の操舵成分の重畳が抑制されている。これにより、振動抑制機能による操舵感への影響を抑制しつつも、振動抑制が可能となる。
 なお、本発明では、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタにて行われる処理において、使用する過去値には、振動中心値の過去値を利用するのが好ましい。これにより、振幅ウィンドウ判定部422による出力の切り替わりに対し、逆特性フィルタ421の出力が滑らかにつながり、所定の振幅の範囲内外が頻繁に切り替わっても違和感とならない利点がある。
 また、本発明では、逆特性フィルタ421において、加重平均を用いると、振動中心過去値の反映に対して、容易な構成で実現できるという利点がある。
 また、実施形態1では、振動抽出フィルタ400にて抽出する「所定の周波数帯域」を10[Hz]のカットオフを持つハイパス特性としているが、本発明はそれに限定されるものではなく、振動抽出フィルタにて抽出する「所定の周波数帯域」をバンドパス特性とするようにしても良い。図8に、本発明の振動抽出フィルタにて抽出する「所定の周波数帯域」がバンドパス特性である場合のウィンドウ付抽出逆特性フィルタの特性設定例を示す。
 ちなみに、図8(A)に、振動抽出フィルタにて抽出する、バンドパス特性を持つ周波数帯域の特性線図を示している。図8(A)の例では、操舵者の操舵成分や路面情報等の本発明で補償したくない振動成分を抽出せず、さらに、サンプリング等で制限される振動抽出精度が悪化する周波数帯域の振動成分を抽出しないことから、約10[Hz]~50[Hz]を通過するバンドパス特性となっている。また、図8(B)に、図8(A)に示されるようなバンドパス特性を持つ周波数帯域の逆特性の特性線図(ウィンドウ付抽出逆特性フィルタが持つ逆特性の特性線図)を示している。
 次に、振動抽出部430の機能及び動作について説明する。
 振動抽出部430は、角加速度算出部230からのモータ角加速度αに対して、「所定の周波数帯域」を有する振動成分VS2を抽出するものであり、振動抽出フィルタ400と同様に、抽出された「所定の周波数帯域」を有する振動成分VS2は、第2補償値算出部310に入力される。モータ角加速度を対象とする振動抽出部430は、「所定の周波数帯域」の高域(40~50Hz近辺)における振動成分の抽出に、特に効力を発揮する。
 振動抽出部430にて抽出する「所定の周波数帯域」の特性は、図4で示される本発明で補償したくない情報の周波数は遮断し、本発明で補償したい情報の周波数は通過するような特性である。例えば図9に示されるようなバンドパス特性を持つ周波数特性である。図9に示される特性は、図8(A)に示される振動抽出フィルタの特性よりやや急峻な特性となっているが、同じような特性でも良い。
 なお、本発明では、振動抽出部430にて抽出する「所定の周波数帯域」の特性は、図9に示されるようなバンドパス特性に限定されるものではなく、振動抽出部にて抽出する「所定の周波数帯域」の特性を、50[Hz]近辺をカットオフとするローパス特性としても良い。
 ここで、振動抽出部430による振動抽出結果を図10に示す。図10は、図7(B)に示される振動抽出フィルタによる振動抽出結果に対して、さらに振動抽出部を適用した結果を示す図であり、図7(B)でのXで示される区間を抜粋したものとなっている。破線の波形が振動抽出フィルタのみで抽出した振動成分(図7(B)と同じ)で、実線の波形が振動抽出フィルタ+振動抽出部で抽出した振動成分を示しており、モータ角加速度を対象とした振動抽出部を適用することにより、抽出した振動成分に、さらに低周波数の操舵成分の重畳が抑制されていることがわかる。
 次に、第1補償値算出部300及び第2補償値算出部310について説明する。
 図3に示されるように、第1補償値算出部300は、振動抽出フィルタ400にて抽出された振動成分VS1に基づき振動抑制補償値CV1を算出し、第2補償値算出部310は、振動抽出部430にて抽出された振動成分VS2に基づき振動抑制補償値CV2を算出する。振動抽出フィルタ400にて抽出された振動成分VS1はモータ角速度の次元であり、振動抽出部430にて抽出された振動成分VS2はモータ角加速度の次元である。しかし、振動抑制補償値CV1は電流の次元であり、振動抑制補償値CV2も電流の次元であるため、第1補償値算出部300にてモータ角速度の次元を電流の次元へ変換し、第2補償値算出部310にてモータ角加速度の次元を電流の次元へ変換する必要がある。変換方法については、いずれも単純にゲインにて構成するようにしても十分効果は得られる。
 また、モータ及び電動パワーステアリング装置は、回転慣性系であることから、下記数1で表す運動方程式を用いて、モータ角速度の次元から電流の次元へ変換するようにしてもよい。ちなみに、下記数1の運動方程式の分母は、ノイズ等の影響を加味した近似微分特性としている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここで、Jはモータ(システム)イナーシャ項であり、Dはモータ(システム)粘性項であり、Ktはトルク定数であり、Tは近似微分時定数である。また、位相進み/遅れ特性フィルタ、PID制御器を構成するようにしても良い。
 これにより、本発明によれば、操舵感への影響を抑制しつつも、操舵者に違和感として認知される振動成分を抑制することが可能になる。さらに、操舵者に還元すべき振動成分と抑止すべき振動成分の区分けを行いながら、操舵成分より振幅が小さい振動成分を効率よく抽出できるので、操舵性能の劣化(例えば慣性感の増加)を最小限としながらも、効率よくトルクリップル振動を抑制することができる。
 
2.実施形態2
 電動パワーステアリング装置において、補償しようとする振動成分は、モータのトルクリップル成分が主な要因となり、モータのトルクリップルは、一般的にモータに通電する電流量に応じて、リップル幅が大きくなる傾向がある。
 ところで、「所定の振幅」の値は、トルクリップルという振動成分を抽出できる振幅の値に設定されなければ、効率的な振動補償が行えないため、高電流時のトルクリップル量を目安に「所定の振幅」を設定するが、逆にオンセンタ付近、即ち、低電流付近では、高電流時のトルクリップル量を目安にして予め設定された「所定の振幅」の値は、大きすぎることとなる。
 実施形態1のウィンドウ付抽出逆特性フィルタ420により、任意の周波数帯域(所定の周波数帯域)のみの振動成分を抽出することができるが、低周波数帯域の操舵者の操舵成分を完全に取り去ることはできないことがあり、予め設定された「所定の振幅」の値が大きい場合に、オンセンタ操舵時に、ある程度操舵速度が大きいと、実施形態1の振動抽出フィルタ400及び振動抽出部430による振動抽出結果に、操舵成分が多少重畳してしまうことがある。
 これにより、操舵する方向の逆方向へ振動補償が働くため、結果的に、オンセンタ付近で慣性感を増加する可能性がある。
 この問題を解決するために、本実施形態2では、操舵トルク又は電流指令値のようなモータ電流量に関連する指令電流量に応じて、振幅ウィンドウ判定部に予め設定された「所定の振幅」の値を可変とすることにより、指令電流量に応じて、変化する振動成分に合わせて最適な「所定の振幅」の値を設定する。また、振動抽出部に予め設定された「所定の周波数帯域」の値も、指令電流量に応じて可変とすることにより、指令電流量に応じて最適な「所定の周波数帯域」の値を設定する。
 つまり、本実施形態2では、モータ電流量に関連する指令電流量に応じて、振幅ウィンドウ判定部に予め設定された「所定の振幅」を増減させ(拡大/縮小させ)、振動抽出部に予め設定された「所定の周波数帯域」を変更させることで、トルクリップル成分の抽出精度を向上させ、高精度な振動補償を行うことが可能になる。これにより、本実施形態2を適用した場合に、オンセンタ付近での慣性感増加を発生させることなく、振動成分を効率よく抑制することが可能となる。
 以下、モータ電流量に関連する指令電流量を電流指令値とした場合の電動パワーステアリング装置について説明する。
 図11は、本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態2の構成例を示すブロック図であり、電動パワーステアリング装置の部分は、図1及び図2に対応させて示しており、同一構成には同一符号で付して説明を省略する。
 振動抽出フィルタ500及び振動抽出部530を除いて、図11に示す実施形態2に係る電動パワーステアリング装置の構成は、図3に示す実施形態1の構成と同じであるため、同一構成についての説明は省略する。
 ここで、振動抽出フィルタ500の機能及び動作について説明する。
 図11に示されるように、振動抽出フィルタ500は、減算部510と、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ520とを備えている。振動抽出フィルタ500にて行われる処理(動作)は、次のようになる。
 まず、振動抽出フィルタ500は、角速度算出部210からのモータ角速度ωに対し、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ520にて、「所定の振幅」及び「所定の周波数帯域」の逆特性を有する振動成分を抽出する。「所定の振幅」及び「所定の周波数帯域」の逆特性を有する振動成分は、振動中心値VCVとして、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ520から出力される。
 次に、振動抽出フィルタ500は、減算部510にて、「所定の振幅」及び「所定の周波数帯域」の逆特性を有する振動成分(振動中心値VCV)と、モータ角速度ωとの差分計算を行うことにより、「所定の振幅」及び「所定の周波数帯域」を有する振動成分VS1を抽出する。振動抽出フィルタ500により抽出した「所定の振幅」及び「所定の周波数帯域」を有する振動成分VS1は、第1補償値算出部300に入力される。
 図12は、本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態2において、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ520の構成例を示すブロック図である。図12に基づいて、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ520の機能及び動作を説明する。
 図12に示されるように、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ520は、「所定の周波数」の逆特性を有する逆特性フィルタ421と、電流指令値に応じて予め設定された「所定の振幅」を増減させる手段を具備する振幅ウィンドウ判定部522と、振動中心過去値を保持している過去値保持部423とを備えている。
 入力されたモータ角速度ωに対し、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ520にて行われる処理(動作)は、次のようになる。
 まず、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ520は、モータ角速度ωを逆特性フィルタ421に通し、逆特性フィルタ421を通した出力(逆特性フィルタ421の出力)ICOを振幅ウィンドウ判定部522に出力する。ここで、逆特性フィルタ421が持っている「所定の周波数」の逆特性とは、例えば、図5(B)に示すような抽出したい周波数特性の逆特性である。
 次に、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ520は、振幅ウィンドウ判定部522にて、電流指令値決定部108からの電流指令値Irefに応じて予め設定された「所定の振幅」を増減させることにより、「所定の振幅」を設定した後に、モータ角速度ω、逆特性フィルタ421の出力ICO、過去値保持部423からの振動中心過去値VCPVに基づき、モータ角速度ωが振幅ウィンドウの範囲内にあるか否かを判定する、振幅ウィンドウ判定処理を行う。
 振幅ウィンドウ判定処理より、モータ角速度ωが振幅ウィンドウの範囲内にあると判定された場合に、振幅ウィンドウ判定部522は、逆特性フィルタ421の出力ICOを振動中心値VCVとして出力する。振幅ウィンドウ判定処理より、モータ角速度ωが振幅ウィンドウの範囲外にあると判定された場合に、振幅ウィンドウ判定部522は、モータ角速度ωに「所定の振幅」を加減算した値を振動中心値VCVとして出力する。
 また、振幅ウィンドウ判定部522は、振幅ウィンドウ判定部522からの振動中心値VCVを減算部410に出力するとともに、過去値保持部423にも出力するようになっている。過去値保持部423は、入力された振動中心値VCVを振動中心過去値VCPVとして保持するようになっている。
 ちなみに、振幅ウィンドウ判定部522で言う「振幅ウィンドウ」とは、振動中心過去値VCPV±「所定の振幅」という範囲を意味しており、当該「所定の振幅」とは、電流指令値Irefに応じて予め設定された「所定の振幅」を増減させることにより得られた(設定された)「所定の振幅」である。
 実施形態2のウィンドウ付抽出逆特性フィルタ520において、振幅ウィンドウ判定部522が電流指令値Irefに応じて所定の振幅を可変とする可変振幅設定例を図13に示す。振幅ウィンドウ判定部522は、例えば、図13に示されるように、電流指令値Irefの増大に応じて所定の振幅を大きくするように、所定の振幅を設定する。
 次に、振動抽出部530の機能及び動作について説明する。
 振動抽出部530は、角加速度算出部230からのモータ角加速度αに対して、「所定の周波数帯域」を有する振動成分VS2を抽出するものであり、振動抽出フィルタ500と同様に、抽出された「所定の周波数帯域」を有する振動成分VS2は、第2補償値算出部310に入力される。
 振動抽出部530は、電流指令値決定部108からの電流指令値Irefに応じて予め設定された「所定の周波数帯域」を変更させることにより、「所定の周波数帯域」を設定した後に、モータ角加速度αに対して、「所定の周波数帯域」を有する振動成分VS2を抽出する。ここで、振動抽出部430にて抽出する「所定の周波数帯域」の特性は、例えば図9に示すようなバンドパス特性を持つ周波数特性である。
 これにより、実施形態2を適用すれば、オンセンタ付近での慣性感増加を発生させることなく、トルクリップル成分の抽出精度を向上させ、高精度な振動補償を行うことが可能になる。
 
3.実施形態3
 上記のように、実施形態2では、電流指令値又は操舵トルクに応じて所定の振幅を可変とする構成を採用している。しかしながら、実施形態2に示されたこの構成を採用した場合でも、モータ無負荷回転での振動、即ち、モータのコギングトルク、ロストルク変動、メカ機構の振動等の振動を補償するため、低電流付近でも、電流指令値に応じて設定される「所定の振幅」をある程度の値に設定する可能性がある。
 この場合、特にセンタから切り出し操舵した時に、粘性感が発生する場合がある。また、高速操舵した場合に、実現上のサンプリングの関係より、振動成分の波形が精度よく抽出できないことがある。更には、高速操舵時は、トルクリップル等の振動周波数が非常に高くなるため、操舵者が振動として検知しにくく、そのような振動に対し、補償自体を行う必要性がなくなることも考えられる。
 これらの問題を解決するために、本実施形態3では、振動抑制補償値CV1を算出する第1補償値算出部及び振動抑制補償値CV2を算出する第2補償値算出部にて、モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量、速度に関連する電動パワーステアリング状態量に応じて、補償割合を変更する感応ゲインを算出し、算出した各感応ゲインを、振動抽出フィルタにて抽出された「所定の振幅」及び「所定の周波数帯域」を有する振動成分VS1に基づいて算出された振動抑制補償値CV0に乗算することで、また、振動抽出部にて抽出された「所定の周波数帯域」を有する振動成分VS2に基づいて算出された振動抑制補償値に乗算することで、振動抑制補償値CV1及びCV2を求める。
 ちなみに、モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量は、モータ電流量に関連する信号を意味しており、操舵トルク又は電流指令値を意味する。また、速度に関連する電動パワーステアリング状態量は、速度に関連する信号、即ち、操舵速度又はモータ角速度を意味する。
 具体的に、本実施形態3では、モータ電流量に関連する信号が少ない状態では、即ち、モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量が所定の閾値以下の場合に、モータ電流量に関連する信号に係る感応ゲインを小さくし、振動抑制補償値の割合を小さくすることにより、オンセンタ付近での切り出し時の粘性感を抑制する。
 また、速度に関連する信号が高回転を示す場合には、即ち、速度に関連する電動パワーステアリング状態量が所定の閾値以上の場合に、速度に関連する信号に係る感応ゲインを小さくし、振動抑制補償値の割合を小さくすることにより、振動波形の抽出精度の悪化による影響を緩和する。
 つまり、速度に関連する信号(操舵速度、モータ角速度又はモータ角加速度)が高くなると、トルクリップル等の振動周波数が高くなる。サンプリング時間との関係上、振動周波数が高くなると、振動波形の抽出精度が低下するため、結果的に、振動補償の精度が低下し、逆に意図しないリップルや操舵違和感を発生させる可能性もある。
 しかし、本実施形態3では、速度に関連する信号(操舵速度、モータ角速度又はモータ角加速度)に応じて補償割合を増減させるようにしているので、振動補償の精度低下前に、振動抑制補償値を低下させることで、上記問題を回避することができる。
 以下、モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量を電流指令値とし、速度に関連する電動パワーステアリング状態量をモータ角速度とした場合の電動パワーステアリング装置について説明する。
 図14は本発明の実施形態3の構成例を示すブロック図であり、電動パワーステアリング装置の部分は、図1及び図2に対応させて示しており、同一構成には同一符号で付して説明を省略する。
 第1補償値算出部320及び第2補償値算出部330を除いて、図14に示す実施形態3に係る電動パワーステアリング装置の構成は、図11に示す実施形態2の構成と同じであるため、同一構成についての説明は省略する。
 図15は第1補償値算出部320の構成例を示すブロック図である。また、図16は、図15に示される第1補償値算出部320において、電流感応ゲイン設定例と角速度感応ゲイン設定例を示す図である。以下、図15と図16を参照しながら、第1補償値算出部320の機能及び動作について説明する。
 図15に示されるように、第1補償値算出部320は、電流指令値感応ゲイン算出部321と、角速度感応ゲイン算出部322と、補償値演算部323と、乗算部324と、乗算部325とを備えている。第1補償値算出部320にて行われる処理(動作)は、次のようになる。
 まず、第1補償値算出部320は、電流指令値決定部108からの電流指令値Irefに対し、電流指令値感応ゲイン算出部321にて電流指令値感応ゲインGを算出するとともに、角速度算出部210からのモータ角速度ωに対し、角速度感応ゲイン算出部322にて角速度感応ゲインGωを算出し、さらに、振動抽出フィルタ500にて抽出した振動成分VS1に基づいて、補償値演算部323にて振動抑制補償値CV0を算出する。
 ここで、電流指令値感応ゲイン算出部321は、例えば、図16(A)の電流感応ゲイン設定例に基づき、電流指令値Irefに対応する電流指令値感応ゲインGを算出するようにしても良い。
 また、角速度感応ゲイン算出部322は、例えば、図16(B)の角速度感応ゲイン設定例に基づき、モータ角速度ωに対応する角速度感応ゲインGωを算出するようにしても良い。ちなみに、補償値演算部323は、実施形態1における第1補償値算出部300の構成と同じなので、その説明は省略する。ただし、実施形態1における第1補償値算出部300にて算出した補償値は振動抑制補償値CV1とするのに対し、実施形態3における補償値演算部323にて算出した補償値は振動抑制補償値CV0とする。
 次に、第1補償値算出部320は、乗算部324及び乗算部325にて、振動抑制補償値CV0に電流指令値感応ゲインG及び角速度感応ゲインGωを乗算することで、振動抑制補償値CV1を求める。
 ここで、第1補償値算出部320により算出した振動抑制補償値CV1は、加算部240に入力される。第2補償値算出部330は、第1補償値算出部320の構成と同じなので、その説明は省略する。
 これにより、実施形態3を適用すれば、モータ電流量に関連する信号が少ない状態で発生する、オンセンタ付近での切り出し時の粘性感を抑制できるとともに、速度に関連する信号が高回転を示す場合に発生する、振動波形の抽出精度の悪化による影響を解消することもできる。
 
4.実施形態4
 一般的に、電動パワーステアリング装置において、車速が高くなると、抑制したい振動成分の振幅が増す傾向がある。これに対し、本発明の振動抽出フィルタにおいて、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタにおける振幅ウィンドウ判定部に予め設定された「所定の振幅」の値が十分でないと、振動抑制効果が期待できない場合がある。
 このような問題を解決するために、本実施形態4では、車速に応じて、振動成分を抽出する際に、振幅ウィンドウ判定部に予め設定された「所定の振幅」の値を可変とすることにより、車速に応じて変化する振動成分に合わせて、最適な「所定の振幅」の値を設定する。また、振動抽出部に予め設定された「所定の周波数帯域」の値も、車速に応じて、振動成分を抽出する際に、可変とすることにより、車速に応じて変化する振動成分に合わせて、最適な「所定の周波数帯域」の値を設定する。
 車速に応じて「所定の振幅」の値を可変とする設定例としては、車速が高くなるにつれて、「所定の振幅」を大きくするように、「所定の振幅」を設定する。
 また、本実施形態4では、車速に応じて、振動抑制補償の割合を可変とするようにしても良い。これにより、車速に応じて変化する振動成分の振幅変化に対し、振動抑制効果を高めることができる。
 つまり、電動パワーステアリング装置において、高車速時には、固有値振動等の補償したい振動成分の振幅も大きくなる傾向があるため、本実施形態4では、振動成分を抽出する際に、車速に応じて、振幅ウィンドウ判定部に予め設定された「所定の振幅」の値及び振動抽出部に予め設定された「所定の周波数帯域」の値を変更させると共に、抽出した振動成分に応じて振動抑制補償値CV1及びCV2を算出する際に、車速に応じて、振動抑制補償の割合を変更する車速感応ゲインも増減させる。
 また、高車速になると、操舵者はオンセンタ付近の微操舵を頻繁に行うため、実施形態1~3を適用する際に、慣性感を感じやすくなることがある。
 このような問題を解決するために、本実施形態4では、高車速の時に、振動抑制補償の割合だけでなく、所定の振幅も小さく設定するようにしても良い。
 以下、モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量を電流指令値とし、速度に関連する電動パワーステアリング状態量をモータ角速度とした場合の電動パワーステアリング装置について説明する。
 図17は、本発明に係る電動パワーステアリング装置の実施形態4の構成例を示すブロック図であり、電動パワーステアリング装置の部分は、図1及び図2に対応させて示しており、同一構成には同一符号で付して説明を省略する。また、図18は、実施形態4において、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ620の構成例を示すブロック図である。そして、図19は、実施形態4における第1補償値算出部340の構成例を示すブロック図である。
 図17、図18及び図19を参照して、本発明の実施形態4に係る電動パワーステアリング装置の機能及び全体動作を詳細に説明する。
 図17に示されるように、トルクセンサ10で検出された操舵トルクTrと、車速センサ12で検出された車速Velとに基づいて、電流指令値決定部108により電流指令値Irefが決定される。決定された電流指令値Irefは、減算部220に入力される。
 一方、モータ20へ供給されるモータ電流Imは、モータ電流検出回路107で検出され、検出されたモータ電流Imは減算部103に入力される。
 また、モータ20のロータ位置を検出するロータ位置検出センサ200により、ロータ位置信号であるロータの回転角θが検出される。角速度算出部210は、ロータ位置検出センサ200により検出されたロータの回転角θに基づいて、モータ角速度ωを算出し、角加速度算出部230はモータ角速度ωに基づいてモータ角加速度αを算出する。そして、角速度算出部210で算出されたモータ角速度ωは振動抽出フィルタ600に入力され、角加速度算出部230で算出されたモータ角加速度αは振動抽出部630に入力される。
 振動抽出フィルタ600は、入力されたモータ角速度ω、電流指令値Iref及び車速Velに基づき、所定の振幅及び所定の周波数帯域を有する振動成分を抽出し、抽出した振動成分VS1は、第1補償値算出部340に入力される。振動抽出部630は、入力されたモータ角加速度α、電流指令値Iref及び車速Velに基づき、所定の周波数帯域を有する振動成分を抽出し、抽出した振動成分VS2は、第2補償値算出部350に入力される。
 第1補償値算出部340は、振動成分VS1、モータ角速度ω、電流指令値Iref及び車速Velに基づき、振動抑制補償値CV1を算出し、算出した振動抑制補償値CV1は、加算部240に入力される。第2補償値算出部350は、振動成分VS2、モータ角速度ω、電流指令値Iref及び車速Velに基づき、振動抑制補償値CV2を算出し、算出した振動抑制補償値CV2も、加算部240に入力される。
 そして、加算部240で加算された振動抑制補償値CV(=CV1+CV2)を減算部220にて電流指令値Irefから減算することにより、即ち、振動抑制補償値CVを電流指令値Irefにフィードバックする構成とすることにより、振動補償された電流指令値Iを算出する。算出した電流指令値Iは、減算部103に入力される。
 そして、減算部103は、振動補償された電流指令値Iとフィードバックされているモータ20のモータ電流Imとの偏差ΔI(=I-Im)を求め、求めた偏差ΔIは電流制御部104で制御され、制御された電圧制御指令値VrefはPWM制御部105に入力されてデューティを演算され、デューティを演算されたPWM信号PSによってモータ駆動回路106を介してモータ20を駆動する。
 ここで、振動抽出フィルタ600の機能及び動作について説明する。
 図17に示されるように、振動抽出フィルタ600は、減算部610と、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ620とを備えている。振動抽出フィルタ600にて行われる処理(動作)は、次のようになる。
 まず、振動抽出フィルタ600は、角速度算出部210からのモータ角速度ωに対し、電流指令値Iref及び車速Velをも用いて、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ620にて、「所定の振幅」及び「所定の周波数帯域」の逆特性を有する振動成分を抽出する。「所定の振幅」及び「所定の周波数帯域」の逆特性を有する振動成分は、振動中心値VCVとして、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ620から出力される。
 次に、振動抽出フィルタ600は、減算部610にて、「所定の振幅」及び「所定の周波数帯域」の逆特性を有する振動成分(振動中心値VCV)と、モータ角速度ωとの差分計算を行うことにより、「所定の振幅」及び「所定の周波数帯域」を有する振動成分VS1を抽出する。振動抽出フィルタ600により抽出した「所定の振幅」及び「所定の周波数帯域」を有する振動成分VS1は、第1補償値算出部340に入力される。
 実施形態4で言う「逆特性」は、実施形態1で言う「逆特性」と同じであるため、その説明は省略する。
 図18に基づいて、実施形態4のウィンドウ付抽出逆特性フィルタ620の機能及び動作を説明する。
 図18に示されるように、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ620は、「所定の周波数」の逆特性を有する逆特性フィルタ421と、電流指令値及び車速に応じて予め設定された「所定の振幅」を増減させる手段を具備する振幅ウィンドウ判定部622と、振動中心過去値を保持している過去値保持部423とを備えている。
 入力されたモータ角速度ωに対し、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ620にて行われる処理(動作)は、次のようになる。
 まず、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ620は、モータ角速度ωを逆特性フィルタ421に通し、逆特性フィルタ421を通した出力(逆特性フィルタ421の出力)ICOを振幅ウィンドウ判定部622に出力する。ここで、逆特性フィルタ421が持っている「所定の周波数」の逆特性とは、例えば、図5(B)に示すような抽出したい周波数特性の逆特性である。
 次に、ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ620は、振幅ウィンドウ判定部622にて、電流指令値決定部108からの電流指令値Iref及び車速Velに応じて予め設定された「所定の振幅」を増減させることにより、「所定の振幅」を設定した後に、モータ角速度ω、逆特性フィルタ421の出力ICO、過去値保持部423からの振動中心過去値VCPVに基づき、モータ角速度ωが振幅ウィンドウの範囲内にあるかを判定する、振幅ウィンドウ判定処理を行う。
 振幅ウィンドウ判定処理より、モータ角速度ωが振幅ウィンドウの範囲内にあると判定された場合に、振幅ウィンドウ判定部622は、逆特性フィルタ421の出力ICOを振動中心値VCVとして出力する。振幅ウィンドウ判定処理より、モータ角速度ωが振幅ウィンドウの範囲外にあると判定された場合に、振幅ウィンドウ判定部622は、モータ角速度ωに「所定の振幅」を加減算した値を振動中心値VCVとして出力する。
 また、振幅ウィンドウ判定部622は、振幅ウィンドウ判定部622からの振動中心値VCVを減算部610に出力するとともに、過去値保持部423にも出力するようになっている。過去値保持部423は、入力された振動中心値VCVを振動中心過去値VCPVとして保持するようになっている。
 ちなみに、振幅ウィンドウ判定部622で言う「振幅ウィンドウ」とは、振動中心過去値VCPV±「所定の振幅」という範囲を意味しており、当該「所定の振幅」とは、電流指令値Iref及び車速Velに応じて予め設定された「所定の振幅」を増減させることにより得られた(設定された)「所定の振幅」である。
 このように、実施形態4では、振動抽出フィルタ600にて、所定の振幅及び所定の周波数帯域にて振動成分を抽出することができる。
 次に、振動抽出部630の機能及び動作について説明する。
 振動抽出部630は、角加速度算出部230からのモータ角加速度αに対して、電流指令値Iref及び車速Velをも用いて、「所定の周波数帯域」を有する振動成分VS2を抽出するものであり、振動抽出フィルタ600と同様に、抽出された「所定の周波数帯域」を有する振動成分VS2は、第2補償値算出部350に入力される。
 振動抽出部630は、電流指令値決定部108からの電流指令値Iref及び車速Velに応じて予め設定された「所定の周波数帯域」を変更させることにより、「所定の周波数帯域」を設定した後に、モータ角加速度αに対して、「所定の周波数帯域」を有する振動成分VS2を抽出する。ここで、振動抽出部630にて抽出する「所定の周波数帯域」の特性は、例えば図9に示すようなバンドパス特性を持つ周波数特性である。
 このように、実施形態4では、振動抽出部630にて、所定の周波数帯域にて振動成分を抽出することができる。
 以下、図19を参照しながら、第1補償値算出部340の機能及び動作について説明する。
 図19に示されたように、第1補償値算出部340は、車速感応ゲイン算出部341と、電流指令値感応ゲイン算出部321と、角速度感応ゲイン算出部322と、補償値演算部323と、乗算部324と、乗算部325と、乗算部342とを備えている。第1補償値算出部340にて行われる処理(動作)は、次のようになる。
 まず、第1補償値算出部340は、車速Velに対し、車速感応ゲイン算出部341にて車速感応ゲインGを算出し、電流指令値決定部108からの電流指令値Irefに対し、電流指令値感応ゲイン算出部321にて電流指令値感応ゲインGを算出するとともに、角速度算出部210からのモータ角速度ωに対し、角速度感応ゲイン算出部322にて角速度感応ゲインGωを算出し、さらに、振動抽出フィルタ600にて抽出した振動成分VS1に基づいて、補償値演算部323にて振動抑制補償値CV0を算出する。
 ちなみに、補償値演算部323は、実施形態1における第1補償値算出部300の構成と同じなので、その説明は省略する。ただし、実施形態1における第1補償値算出部300にて算出した補償値は振動抑制補償値CV1とするのに対し、実施形態4における補償値演算部323にて算出した補償値は振動抑制補償値CV0とする。
 次に、第1補償値算出部340は、乗算部324、乗算部325及び乗算部342にて、振動抑制補償値CV0に、角速度感応ゲインGω、電流指令値感応ゲインG、及び車速感応ゲインGを乗算することで、振動抑制補償値CV1を求める。ここで、第1補償値算出部340により算出した振動抑制補償値CV1は、加算部240に入力される。
 第2補償値算出部350は、第1補償値算出部340の構成と同じなので、その説明は省略する。
 これにより、実施形態4を適用すれば、車速に応じて、所定の振幅及び所定の周波数帯域だけでなく、振動抑制補償の割合も可変とするようにしているので、車速に応じて変化する振動成分の振幅変化に対し、振動抑制効果を高めることができ、また、頻繁に行われるオンセンタ付近の微操舵に起因する慣性感を解消することもできる。
 
 なお、上述した実施形態(実施形態1~実施形態4)では、モータ角加速度に対して、振動抽出部により所定の周波数帯域の振動成分を抽出しているが、本発明では、必要に応じて、振動抽出部による所定の周波数帯域の振動成分の抽出を省略することができる。例えば、システム構成の違い等により、所定の周波数帯域の振動成分の抽出を省略することによる操舵時の違和感が許容できる場合は、マイコンリソースを低減するために、振動抽出部による所定の周波数帯域の振動成分の抽出を省略することができる。振動抽出部による所定の周波数帯域の振動成分の抽出を省略した場合、振動抽出部は削除され、角加速度算出部で算出されたモータ角加速度αが、振動成分VS2に代わって、第2補償値算出部に入力されることになる。
1           ハンドル
10          トルクセンサ
12          車速センサ
13          バッテリ
20          モータ
30          コントロールユニット
101         電流指令値演算部
102         最大出力制限部
103         減算部
104         電流制御部
105         PWM制御部
106         モータ駆動回路
107         モータ電流検出回路
108         電流指令値決定部
200         ロータ位置検出センサ
210         角速度算出部
220         減算部
230         角加速度算出部
240         加算部
300,320,340 第1補償値算出部
310,330,350 第2補償値算出部
321         電流指令値感応ゲイン算出部
322         角速度感応ゲイン算出部
323         補償値演算部
324,325,342 乗算部
341         車速感応ゲイン算出部
400,500,600 振動抽出フィルタ
410,510,610 減算部
420,520,620 ウィンドウ付抽出逆特性フィルタ
421         逆特性フィルタ
422,522,622 振幅ウィンドウ判定部
423         過去値保持部
430,530,630 振動抽出部
 

Claims (17)

  1.  車両の操舵系にモータによるアシスト力を付与するようにした電動パワーステアリング装置において、
     操舵トルク及び車速に基づいて、電流指令値を決定する電流指令値決定部と、
     モータ角速度に応じて、所定の振幅及び所定の周波数帯域1を有する振動成分1を抽出する振動抽出フィルタと、
     モータ角加速度に応じて、所定の周波数帯域2を有する振動成分2を抽出する振動抽出部と、
     前記振動抽出フィルタにて抽出した振動成分1に基づいて、振動抑制補償値1を算出する第1補償値算出部と、
     前記振動抽出部にて抽出した振動成分2に基づいて、振動抑制補償値2を算出する第2補償値算出部とを備え、
     前記第1補償値算出部で算出された振動抑制補償値1、及び、前記第2補償値算出部で算出された振動抑制補償値2を、前記電流指令値決定部で決定された電流指令値に還元することで、前記モータの振動を抑制するようになっており、
     前記振動抽出フィルタは、前記モータ角速度に基づいて、前記所定の周波数帯域1の逆特性に応じて振動中心値を算出するウィンドウ付抽出逆特性フィルタを備えており、前記振動中心値と、前記モータ角速度との差分にて、前記所定の振幅及び前記所定の周波数帯域1を有する振動成分1を抽出するようになっており、
     前記ウィンドウ付抽出逆特性フィルタは、前記所定の周波数帯域1の逆特性を有する逆特性フィルタと、前記所定の振幅が予め設定されている振幅ウィンドウ判定部とを備えており、
     前記ウィンドウ付抽出逆特性フィルタでは、前記モータ角速度を前記逆特性フィルタに通してから、前記逆特性フィルタの出力を前記振幅ウィンドウ判定部に出力し、
     前記振幅ウィンドウ判定部にて、前記モータ角速度、前記逆特性フィルタの出力、及び、前記振動中心値の過去値に基づき、前記モータ角速度が前記振動中心値の過去値±前記所定の振幅という振幅ウィンドウの範囲内にあるか否かを判定する、振幅ウィンドウ判定処理を行い、
     前記モータ角速度が前記振幅ウィンドウの範囲内にあると判定された場合に、前記逆特性フィルタの出力は前記振動中心値として出力され、
     前記モータ角速度が前記振幅ウィンドウの範囲外にあると判定された場合に、前記モータ角速度に前記所定の振幅を加減算した値は、前記振動中心値として出力されることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2.  車両の操舵系にモータによるアシスト力を付与するようにした電動パワーステアリング装置において、
     操舵トルク及び車速に基づいて、電流指令値を決定する電流指令値決定部と、
     モータ角速度に応じて、所定の振幅及び所定の周波数帯域1を有する振動成分1を抽出する振動抽出フィルタと、
     モータ角加速度に応じて、所定の周波数帯域2を有する振動成分2を抽出する振動抽出部と、
     前記振動抽出フィルタにて抽出した振動成分1に基づいて、振動抑制補償値1を算出する第1補償値算出部と、
    前記振動抽出部にて抽出した振動成分2に基づいて、振動抑制補償値2を算出する第2補償値算出部とを備え、
     前記第1補償値算出部で算出された振動抑制補償値1、及び、前記第2補償値算出部で算出された振動抑制補償値2を、前記電流指令値決定部で決定された電流指令値に還元することで、前記モータの振動を抑制するようになっており、
     前記振動抽出フィルタは、前記モータ角速度に基づいて、前記所定の周波数帯域1の逆特性に応じて振動中心値を算出するウィンドウ付抽出逆特性フィルタを備えており、前記振動中心値と、前記モータ角速度との差分にて、前記所定の振幅及び前記所定の周波数帯域1を有する振動成分1を抽出するようになっており、
     前記ウィンドウ付抽出逆特性フィルタは、前記所定の周波数帯域1の逆特性を有する逆特性フィルタと、予め設定された前記所定の振幅をモータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量に応じて増減させる手段を具備する振幅ウィンドウ判定部とを備えており、
     前記ウィンドウ付抽出逆特性フィルタでは、前記モータ角速度を前記逆特性フィルタに通してから、前記逆特性フィルタの出力を前記振幅ウィンドウ判定部に出力し、
     前記振幅ウィンドウ判定部にて、前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量に応じて前記所定の振幅を増減させることにより、前記所定の振幅を設定した後に、
     前記モータ角速度、前記逆特性フィルタの出力、及び、前記振動中心値の過去値に基づき、前記モータ角速度が前記振動中心値の過去値±前記所定の振幅という振幅ウィンドウの範囲内にあるか否かを判定する、振幅ウィンドウ判定処理を行い、
     前記モータ角速度が前記振幅ウィンドウの範囲内にあると判定された場合に、前記逆特性フィルタの出力は前記振動中心値として出力され、
     前記モータ角速度が前記振幅ウィンドウの範囲外にあると判定された場合に、前記モータ角速度に前記所定の振幅を加減算した値は、前記振動中心値として出力され、
     前記振動抽出部は、前記所定の周波数帯域2を前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量に応じて変更させる手段を具備しており、
     前記振動抽出部では、前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量に応じて前記所定の周波数帯域2を変更させることにより、前記所定の周波数帯域2を設定した後に、前記所定の周波数帯域2を有する振動成分2を出力することを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  3.  前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量は、前記電流指令値又は前記操舵トルクである請求項2に記載の電動パワーステアリング装置。
  4.  前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量は前記電流指令値であり、
     前記振幅ウィンドウ判定部では、前記電流指令値の増大に応じて、前記所定の振幅を大きくするように設定する請求項2に記載の電動パワーステアリング装置。
  5.  前記第1補償値算出部では、モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量、及び、速度に関連する電動パワーステアリング状態量に応じて、振動抑制補償の割合を変更する感応ゲイン1を算出し、算出した各感応ゲイン1を前記振動抽出フィルタにて抽出した振動成分1に基づいて算出された振動抑制補償値に乗算して得られた値を、前記振動抑制補償値1とし、
     前記第2補償値算出部では、前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量、及び、前記速度に関連する電動パワーステアリング状態量に応じて、振動抑制補償の割合を変更する感応ゲイン2を算出し、算出した各感応ゲイン2を前記振動抽出部にて抽出した振動成分2に基づいて算出された振動抑制補償値に乗算して得られた値を、前記振動抑制補償値2とする請求項2乃至請求項4のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置。
  6.  前記第1補償値算出部では、
     前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量が所定の閾値以下の場合に、前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量に係る前記感応ゲイン1を小さくすることで、前記振動抑制補償値1の割合を小さくし、
     前記速度に関連する電動パワーステアリング状態量が所定の閾値以上の場合に、前記速度に関連する電動パワーステアリング状態量に係る前記感応ゲイン1を小さくすることで、前記振動抑制補償値1の割合を小さくし、
     前記第2補償値算出部では、
     前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量が所定の閾値以下の場合に、前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量に係る前記感応ゲイン2を小さくすることで、前記振動抑制補償値2の割合を小さくし、
     前記速度に関連する電動パワーステアリング状態量が所定の閾値以上の場合に、前記速度に関連する電動パワーステアリング状態量に係る前記感応ゲイン2を小さくすることで、前記振動抑制補償値2の割合を小さくする請求項5に記載の電動パワーステアリング装置。
  7.  前記モータ電流量に関連する電動パワーステアリング状態量は、前記電流指令値又は前記操舵トルクであり、
     前記速度に関連する電動パワーステアリング状態量は、操舵速度、前記モータ角速度又は前記モータ角加速度である請求項5又は請求項6に記載の電動パワーステアリング装置。
  8.  車両の操舵系にモータによるアシスト力を付与するようにした電動パワーステアリング装置において、
     操舵トルク及び車速に基づいて、電流指令値を決定する電流指令値決定部と、
     モータ角速度に応じて、所定の振幅及び所定の周波数帯域1を有する振動成分1を抽出する振動抽出フィルタと、
     モータ角加速度に応じて、所定の周波数帯域2を有する振動成分2を抽出する振動抽出部と、
     前記振動抽出フィルタにて抽出した振動成分1に基づいて、振動抑制補償値1を算出する第1補償値算出部と、
    前記振動抽出部にて抽出した振動成分2に基づいて、振動抑制補償値2を算出する第2補償値算出部とを備え、
     前記第1補償値算出部で算出された振動抑制補償値1、及び、前記第2補償値算出部で算出された振動抑制補償値2を、前記電流指令値決定部で決定された電流指令値に還元することで、前記モータの振動を抑制するようになっており、
     前記振動抽出フィルタは、前記モータ角速度に基づいて、前記所定の周波数帯域1の逆特性に応じて振動中心値を算出するウィンドウ付抽出逆特性フィルタを備えており、前記振動中心値と、前記モータ角速度との差分にて、前記所定の振幅及び前記所定の周波数帯域1を有する振動成分1を抽出するようになっており、
     前記ウィンドウ付抽出逆特性フィルタは、前記所定の周波数帯域1の逆特性を有する逆特性フィルタと、予め設定された前記所定の振幅を前記車速に応じて増減させる手段を具備する振幅ウィンドウ判定部とを備えており、
     前記ウィンドウ付抽出逆特性フィルタでは、前記モータ角速度を前記逆特性フィルタに通してから、前記逆特性フィルタの出力を前記振幅ウィンドウ判定部に出力し、
     前記振幅ウィンドウ判定部にて、前記車速に応じて前記所定の振幅を増減させることにより、前記所定の振幅を設定した後に、
     前記モータ角速度、前記逆特性フィルタの出力、及び、前記振動中心値の過去値に基づき、前記モータ角速度が前記振動中心値の過去値±前記所定の振幅という振幅ウィンドウの範囲内にあるか否かを判定する、振幅ウィンドウ判定処理を行い、
     前記モータ角速度が前記振幅ウィンドウの範囲内にあると判定された場合に、前記逆特性フィルタの出力は前記振動中心値として出力され、
     前記モータ角速度が前記振幅ウィンドウの範囲外にあると判定された場合に、前記モータ角速度に前記所定の振幅を加減算した値は、前記振動中心値として出力され、
     前記振動抽出部は、前記所定の周波数帯域2を前記車速に応じて変更させる手段を具備しており、
     前記振動抽出部では、前記車速に応じて前記所定の周波数帯域2を変更させることにより、前記所定の周波数帯域2を設定した後に、前記所定の周波数帯域2を有する振動成分2を出力することを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  9.  前記第1補償値算出部では、前記車速に応じて、振動抑制補償の割合を変更する車速感応ゲイン1を算出し、算出した車速感応ゲイン1を前記振動抽出フィルタにて抽出した振動成分1に基づいて算出された振動抑制補償値に乗算して得られた値を、前記振動抑制補償値1とし、
     前記第2補償値算出部では、前記車速に応じて、振動抑制補償の割合を変更する車速感応ゲイン2を算出し、算出した車速感応ゲイン2を前記振動抽出部にて抽出した振動成分2に基づいて算出された振動抑制補償値に乗算して得られた値を、前記振動抑制補償値2とする請求項8に記載の電動パワーステアリング装置。
  10.  前記車速が所定の車速以上の場合に、
     前記振幅ウィンドウ判定部にて、前記車速に応じて前記所定の振幅を減少させることにより、前記所定の振幅を設定し、
     前記第1補償値算出部では、前記車速感応ゲイン1を小さくすることで、前記振動抑制補償値1の割合を小さくし、
     前記第2補償値算出部では、前記車速感応ゲイン2を小さくすることで、前記振動抑制補償値2の割合を小さくする請求項9に記載の電動パワーステアリング装置。
  11.  車両の操舵系にモータによるアシスト力を付与するようにした電動パワーステアリング装置において、
     操舵トルク及び車速に基づいて、電流指令値を決定する電流指令値決定部と、
     モータ角速度に応じて、所定の振幅及び所定の周波数帯域1を有する振動成分1を抽出する振動抽出フィルタと、
     前記振動抽出フィルタにて抽出した振動成分1に基づいて、振動抑制補償値1を算出する第1補償値算出部と、
     モータ角加速度に基づいて、振動抑制補償値2を算出する第2補償値算出部とを備え、
     前記第1補償値算出部で算出された振動抑制補償値1、及び、前記第2補償値算出部で算出された振動抑制補償値2を、前記電流指令値決定部で決定された電流指令値に還元することで、前記モータの振動を抑制するようになっており、
     前記振動抽出フィルタは、前記モータ角速度に基づいて、前記所定の周波数帯域1の逆特性に応じて振動中心値を算出するウィンドウ付抽出逆特性フィルタを備えており、前記振動中心値と、前記モータ角速度との差分にて、前記所定の振幅及び前記所定の周波数帯域1を有する振動成分1を抽出するようになっており、
     前記ウィンドウ付抽出逆特性フィルタは、前記所定の周波数帯域1の逆特性を有する逆特性フィルタと、前記所定の振幅が予め設定されている振幅ウィンドウ判定部とを備えており、
     前記ウィンドウ付抽出逆特性フィルタでは、前記モータ角速度を前記逆特性フィルタに通してから、前記逆特性フィルタの出力を前記振幅ウィンドウ判定部に出力し、
     前記振幅ウィンドウ判定部にて、前記モータ角速度、前記逆特性フィルタの出力、及び、前記振動中心値の過去値に基づき、前記モータ角速度が前記振動中心値の過去値±前記所定の振幅という振幅ウィンドウの範囲内にあるか否かを判定する、振幅ウィンドウ判定処理を行い、
     前記モータ角速度が前記振幅ウィンドウの範囲内にあると判定された場合に、前記逆特性フィルタの出力は前記振動中心値として出力され、
     前記モータ角速度が前記振幅ウィンドウの範囲外にあると判定された場合に、前記モータ角速度に前記所定の振幅を加減算した値は、前記振動中心値として出力されることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  12.  前記所定の周波数帯域1は、前記電動パワーステアリング装置として、操舵者に伝達したい周波数帯域の振動成分以外の周波数帯域である請求項1乃至請求項11のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置。
  13.  前記所定の周波数帯域1は、前記電動パワーステアリング装置として操舵者に伝達したい周波数帯域、及びサンプリング等で制限される振動抽出精度が悪化する周波数以上の周波数帯域以外の周波数帯域である請求項1乃至請求項11のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置。
  14.  前記所定の周波数帯域2は、前記電動パワーステアリング装置として、操舵者に伝達したい周波数帯域の振動成分以外の周波数帯域である請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置。
  15.  前記所定の周波数帯域2は、前記電動パワーステアリング装置として操舵者に伝達したい周波数帯域、及びサンプリング等で制限される振動抽出精度が悪化する周波数以上の周波数帯域以外の周波数帯域である請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置。
  16.  前記操舵者に伝達したい周波数帯域は、路面情報、タイヤコンディション等が含まれる約10[Hz]以下の周波数帯域である請求項12乃至請求項15のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置。
  17.  前記サンプリング等で制限される振動抽出精度が悪化する周波数以上の周波数帯域は、約50[Hz]以上の周波数帯域である請求項13又は請求項15に記載の電動パワーステアリング装置。
     
PCT/JP2015/085675 2014-12-26 2015-12-21 電動パワーステアリング装置 WO2016104427A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/536,411 US10589779B2 (en) 2014-12-26 2015-12-21 Electric power steering apparatus
JP2016548205A JP6164371B2 (ja) 2014-12-26 2015-12-21 電動パワーステアリング装置
CN201580076947.3A CN107406099B (zh) 2014-12-26 2015-12-21 电动助力转向装置
EP15872995.4A EP3239020B1 (en) 2014-12-26 2015-12-21 Electric power steering device
US16/785,832 US20200172162A1 (en) 2014-12-26 2020-02-10 Electric power steering apparatus
US16/785,881 US11084528B2 (en) 2014-12-26 2020-02-10 Electric power steering apparatus
US16/785,818 US10864941B2 (en) 2014-12-26 2020-02-10 Electric power steering apparatus
US16/785,863 US20200172163A1 (en) 2014-12-26 2020-02-10 Electric power steering apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014265960 2014-12-26
JP2014-265960 2014-12-26

Related Child Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/536,411 A-371-Of-International US10589779B2 (en) 2014-12-26 2015-12-21 Electric power steering apparatus
US16/785,863 Division US20200172163A1 (en) 2014-12-26 2020-02-10 Electric power steering apparatus
US16/785,818 Division US10864941B2 (en) 2014-12-26 2020-02-10 Electric power steering apparatus
US16/785,881 Division US11084528B2 (en) 2014-12-26 2020-02-10 Electric power steering apparatus
US16/785,832 Division US20200172162A1 (en) 2014-12-26 2020-02-10 Electric power steering apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016104427A1 true WO2016104427A1 (ja) 2016-06-30

Family

ID=56150446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/085675 WO2016104427A1 (ja) 2014-12-26 2015-12-21 電動パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (5) US10589779B2 (ja)
EP (1) EP3239020B1 (ja)
JP (1) JP6164371B2 (ja)
CN (1) CN107406099B (ja)
WO (1) WO2016104427A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109305214A (zh) * 2017-07-28 2019-02-05 现代摩比斯株式会社 马达驱动的动力转向机构的减振设备和方法
JP2020043700A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 株式会社明電舎 電気自動車用インバータの制御装置および制御方法
CN111251901A (zh) * 2019-11-21 2020-06-09 浙江零跑科技有限公司 一种基于驻点标定的pr抑抖方法
US10689028B2 (en) * 2017-04-19 2020-06-23 Hyundai Motor Company Control apparatus and method of motor-driven power steering system

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104427A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
CN107097846B (zh) * 2017-05-13 2018-12-04 浙江仕善汽车科技股份有限公司 一种汽车电动助力转向系统摩擦补偿扭矩的确定方法
KR102372401B1 (ko) * 2017-10-27 2022-03-11 현대모비스 주식회사 전동식 동력 조향장치의 조향감 제어 장치 및 방법
KR101981480B1 (ko) * 2017-12-07 2019-05-23 현대모비스 주식회사 전동식 파워 스티어링 시스템의 제어 장치 및 방법
JP7005402B2 (ja) * 2018-03-20 2022-02-04 日立Astemo株式会社 パワーステアリング装置の制御装置
CN109245743B (zh) * 2018-08-23 2021-01-26 广东电网有限责任公司 一种低通滤波方法和装置
JP7236248B2 (ja) * 2018-10-29 2023-03-09 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
KR102119413B1 (ko) * 2019-02-21 2020-06-05 현대모비스 주식회사 토크 리플 보상 장치 및 방법
EP3941800B1 (en) * 2019-03-22 2023-06-07 Volvo Truck Corporation A method and a system for predicting maintenance/replacement period for a component of a vehicle
KR20210036531A (ko) * 2019-09-26 2021-04-05 현대자동차주식회사 전동식 조향 시스템의 제어 장치 및 제어 방법
CN115038634B (zh) * 2020-12-23 2024-01-23 日本精工株式会社 电动助力转向装置的控制装置及控制方法
CN113992107B (zh) * 2021-10-29 2023-12-22 歌尔股份有限公司 马达控制方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN114448313B (zh) * 2022-03-03 2024-01-23 西安热工研究院有限公司 一种基于伺服驱动器的振动补偿系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175404A (ja) * 1994-12-21 1996-07-09 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
JPH11105729A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Toyota Motor Corp ステアリング装置
JP2008092633A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
US20080208411A1 (en) * 2005-03-01 2008-08-28 Markus Broecker Method for Controlling an Electric Steering Assistance System
JP2011121383A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング制御装置
JP2013233907A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161257A (ja) 1984-01-31 1985-08-22 Nissan Motor Co Ltd 車両の運動制御装置
JP2006188183A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Favess Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP5512924B2 (ja) * 2007-04-20 2014-06-04 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
EP2221236B1 (en) * 2007-12-14 2014-08-06 Mitsubishi Electric Corporation Electric power-steering controller
KR101282510B1 (ko) * 2008-01-30 2013-07-04 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 조타 제어 장치
GB2467761B (en) * 2009-02-13 2013-04-10 Gm Global Tech Operations Inc Learning controller for the compensation of torque pulsations in a steering assembly
EP3222496B1 (en) * 2014-11-19 2019-08-14 NSK Ltd. Electric power steering device
WO2016104427A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175404A (ja) * 1994-12-21 1996-07-09 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
JPH11105729A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Toyota Motor Corp ステアリング装置
US20080208411A1 (en) * 2005-03-01 2008-08-28 Markus Broecker Method for Controlling an Electric Steering Assistance System
JP2008092633A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2011121383A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング制御装置
JP2013233907A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10689028B2 (en) * 2017-04-19 2020-06-23 Hyundai Motor Company Control apparatus and method of motor-driven power steering system
CN109305214A (zh) * 2017-07-28 2019-02-05 现代摩比斯株式会社 马达驱动的动力转向机构的减振设备和方法
JP2020043700A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 株式会社明電舎 電気自動車用インバータの制御装置および制御方法
JP7035926B2 (ja) 2018-09-12 2022-03-15 株式会社明電舎 電気自動車用インバータの制御装置および制御方法
CN111251901A (zh) * 2019-11-21 2020-06-09 浙江零跑科技有限公司 一种基于驻点标定的pr抑抖方法
CN111251901B (zh) * 2019-11-21 2021-07-09 浙江零跑科技有限公司 一种基于驻点标定的pr抑抖方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200189654A1 (en) 2020-06-18
JPWO2016104427A1 (ja) 2017-04-27
US11084528B2 (en) 2021-08-10
US10864941B2 (en) 2020-12-15
JP6164371B2 (ja) 2017-07-19
CN107406099A (zh) 2017-11-28
US20170349208A1 (en) 2017-12-07
EP3239020A4 (en) 2018-09-12
EP3239020A1 (en) 2017-11-01
US10589779B2 (en) 2020-03-17
US20200172162A1 (en) 2020-06-04
US20200172161A1 (en) 2020-06-04
US20200172163A1 (en) 2020-06-04
CN107406099B (zh) 2019-09-10
EP3239020B1 (en) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6164371B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5835091B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6504322B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6079942B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6041076B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4468415B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JP5962881B1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6065016B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
EP3199426B1 (en) Electrically actuated power steering device
JP2007084006A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009051278A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
WO2019167661A1 (ja) 車両用操向装置
JP4989093B2 (ja) 電動パワーステアリング装置、および、これに用いる演算特性設定方法。

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016548205

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15872995

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15536411

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015872995

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE