WO2016092745A1 - 集熱部材および集熱システム - Google Patents

集熱部材および集熱システム Download PDF

Info

Publication number
WO2016092745A1
WO2016092745A1 PCT/JP2015/005713 JP2015005713W WO2016092745A1 WO 2016092745 A1 WO2016092745 A1 WO 2016092745A1 JP 2015005713 W JP2015005713 W JP 2015005713W WO 2016092745 A1 WO2016092745 A1 WO 2016092745A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solar cell
heat
heat storage
air
roof
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/005713
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
室 直樹
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2016092745A1 publication Critical patent/WO2016092745A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S60/00Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors
    • F24S60/10Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors using latent heat
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/40Thermal components
    • H02S40/44Means to utilise heat energy, e.g. hybrid systems producing warm water and electricity at the same time
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/60Thermal-PV hybrids

Abstract

 集熱部材(2)は、屋根(41)の勾配方向(X1)に沿って配置された複数段の太陽電池パネル(1)と屋根(41)との間に形成された通気層(3)に設けられる蓄熱部材(21)と、蓄熱部材(21)の一部を覆う断熱部材(22)とを備える。また、通気層(3)は、複数段の太陽電池パネル(1)のうち勾配方向(X1)における最上段の太陽電池パネル(1)と対向する箇所の屋根(41)に形成された開口部(42)を介して、屋内の空間に繋がっている。蓄熱部材(21)は、通気層(3)の一部を残して勾配方向(X1)における開口部(42)よりも下側の位置に設けられる。断熱部材(22)は、蓄熱部材(21)における太陽電池パネル(1)と対向する箇所を覆う第1被覆部(221)と、蓄熱部材(21)における勾配方向(X1)の上側を覆う第2被覆部(222)とを有する。

Description

集熱部材および集熱システム
 本発明は、集熱部材および集熱システムに関し、より詳細には、屋根と太陽光発電パネルとの間の通気層に設けられる集熱部材およびこれを用いた集熱システムに関する。
 従来、太陽光から発電と集熱との両方を行う太陽光発電集熱システムがある(例えば、特許文献1参照)。この種の集熱システムは、屋根と、屋根の勾配方向に沿って並べて配置された複数の太陽電池パネルとの間に形成される通気層の空気を、太陽光によって加熱された太陽電池パネルの熱を用いて暖めて屋内に送り込むように構成されている。
特開2013-178084号公報
 通気層の空気が太陽電池パネルによって暖められる際に、太陽電池パネルから通気層の空気に移動する熱エネルギーは、太陽電池パネルと空気との温度差によって決まる。太陽電池パネルと空気との温度差が小さいほど、太陽電池パネルから空気に移動する熱エネルギーが小さくなる、すなわち空気の温度上昇率が減少する。通気層の空気は、太陽電池パネルによって暖められながら屋根の勾配方向に沿って上昇するので、太陽電池パネルと空気との温度差が徐々に小さくなり、空気の温度上昇率も減少する。すなわち、複数の太陽電池パネルのうち、屋根の勾配方向の上側の太陽電池パネルは、空気との間の熱交換効率が低く、太陽光の集熱効率が低くなっていた。
 本発明は、上記事由に鑑みてなされており、その目的は、太陽光の集熱効率を向上させることができる集熱部材および集熱システムを提供することにある。
 本発明に係る集熱部材の一態様は、屋根の勾配方向に沿って配置された複数段の太陽電池パネルと前記屋根との間に形成された通気層に設けられる蓄熱部材と、前記蓄熱部材の一部を覆う断熱部材とを備え、前記通気層は、前記複数段の太陽電池パネルのうち前記勾配方向における最上段の太陽電池パネルと対向する箇所の前記屋根に形成された開口部を介して、屋内の空間に繋がっており、前記蓄熱部材は、前記通気層の一部を残して前記勾配方向における前記開口部よりも下側の位置に設けられ、前記断熱部材は、前記蓄熱部材における前記太陽電池パネルと対向する箇所を覆う第1被覆部と、前記蓄熱部材における前記勾配方向の上側を覆う第2被覆部とを有することを特徴とする。
 本発明に係る集熱システムの一態様は、上記集熱部材と、屋根の勾配方向に沿って配置された複数段の太陽電池パネルと、前記複数段の太陽電池パネルと屋根との間に形成される通気層の空気を、前記複数段の太陽電池パネルのうち前記勾配方向の最上段の太陽電池パネルと対向する箇所の前記屋根に形成された開口部を介して、屋内の空間に送り込むファンとを備えることを特徴とする。
 本発明によれば、太陽光の集熱効率を向上させることができる。
図1は、実施形態における集熱システムおよび集熱部材の概略構成を示す斜視図である。 図2は、実施形態における集熱システムおよび集熱部材の概略構成を示す断面図である。 図3は、潜熱蓄熱材の相と温度との関係を示すグラフである。 図4は、実施形態における通気層の空気の温度変化を示すグラフである。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態)
 図1、図2に、本実施形態における集熱システムおよび集熱部材2の概略構成を示す。なお、図2は、図1のA-A断面図である。
 本実施形態の集熱システムは、複数の太陽電池パネル1、集熱部材2、および、ファン44を備えて構成され、太陽6の光(太陽光)を利用して外気を暖め、暖めた外気を例えば戸建住宅などの建物4内(屋内)で利用するシステムである。暖められた外気(空気)は、主に冬季における暖房、換気などに用いられる。
 太陽電池パネル1は、矩形状のパネルで構成されており、建物4の屋根41の上に設置され、太陽光を受光することによって発電する。屋根41は一方向に勾配(傾斜)しており、架台5を用いて複数の太陽電池パネル1が屋根41の上に取り付けられる。
 架台5は、棒状に形成された複数(本実施形態では5つ)の支持部材51を備えている。各支持部材51は、屋根41の勾配方向X1が長手方向となるように屋根41に固定されており、屋根41における勾配方向X1と直交する方向(屋根41の幅方向X2)に所定の間隔で配置されている。そして、複数の太陽電池パネル1のそれぞれは、一対の支持部材51に跨るように取り付けられる。
 本実施形態の集熱システムは、24枚の太陽電池パネル1を備えており、24枚の太陽電池パネル1が屋根41の勾配方向X1に6枚、幅方向X2に4枚ずつ並べて配置されている。なお、屋根41の勾配方向X1に沿って配置された6枚の太陽電池パネル1を区別する場合、勾配方向X1の下から順に、太陽電池パネル1A、太陽電池パネル1B、太陽電池パネル1C、太陽電池パネル1D、太陽電池パネル1E、太陽電池パネル1Fという。
 このように、複数の太陽電池パネル1は、架台5に取り付けられることによって、屋根41から離れた状態で屋根41と対向する。したがって、屋根41の勾配方向X1に沿って配置された複数段(6段)の太陽電池パネル1A~1Fと屋根41との間に通気層3が形成される。なお、図2において、通気層3のうち太陽電池パネル1Aによって形成された部分が通気層3Aとし、同様に太陽電池パネル1B~1Fによって形成されたそれぞれの部分を通気層3B~3Fとしている。
 ここで、太陽電池パネル1は、太陽光を吸収することによって発電するとともに、熱エネルギーを取得、すなわち加熱される。したがって、通気層3の空気は、太陽光によって加熱された太陽電池パネル1によって暖められる。また、各太陽電池パネル1における屋根41側の面には、熱伝導性が比較的高いシート状の熱伝導部材11が設けられている。この熱伝導部材11により、太陽電池パネル1から通気層3の空気への伝熱効率が向上し、通気層3の空気をより暖めることができる。通気層3において、屋根41の軒411側(勾配方向X1の下側)から流入する空気は、太陽電池パネル1によって暖められながら屋根41の勾配に沿って上昇する。
 また、屋根41には、勾配方向X1における最上段の4枚の太陽電池パネル1Fそれぞれと対向する箇所に開口部42が形成されている。開口部42は、ダクト43の一端であり、ダクト43を介して通気層3と屋内の空間(例えば日当たりがよくない北側の部屋、一般に暖房器具が設けられていない廊下やトイレ、脱衣所などの比較的狭い空間など)とが連続して接続される。また、ダクト43には、ファン44が設けられており、このファン44を稼働させることで通気層3の空気を屋内の空間に送り込むことができる。なお、通気層3の空気のうち、より暖かい空気を屋内に取り込むために、開口部42は、太陽電池パネル1Fと対向する箇所において、勾配方向X1のより上側の位置に設けられているとよい。
 また、各開口部42には、この開口部42を開閉する第1開閉部材45が設けられている。第1開閉部材45を開状態にすることで、通気層3と屋内の空間とが接続される。一方、第1開閉部材45を閉状態にすることで、通気層3と屋内の空間とが遮断される。この第1開閉部材45は、例えば夏季のように通気層3の空気を屋内に取り込みたくない場合に閉じられる。
 また、架台5には、通気層3における勾配方向X1の上端を開閉する第2開閉部材52が設けられている。この第2開閉部材52は、隣り合う一対の支持部材51における勾配方向X1の上端同士を連接させるように設けられている。第2開閉部材52を閉状態にすることで、通気層3の空気が抜けないように通気層3が閉じられる。一方、第2開閉部材52を開状態にすることで、通気層3における勾配方向X1の上端部が開放され、通気層3の空気が勾配方向X1の上側から放出される。この場合、例えば夏季における通気層3の空気の温度上昇が抑制される。
 また、本実施形態の集熱システムは、太陽光の集熱効率の向上を図るために集熱部材2を備えている。集熱部材2は、屋根41の勾配方向X1に沿って配置された複数段(6段)の太陽電池パネル1と屋根41との間に形成される通気層3において、通気層3の一部を残して、開口部42よりも屋根41の勾配方向X1の下側の位置に設けられる。
 本実施形態の集熱部材2は、各通気層3において、勾配方向X1の下から6番目(6段目)の太陽電池パネル1Fと屋根41との間、より具体的には、太陽電池パネル1Fにおける勾配方向X1の下端部付近と屋根41との間に設けられている。すなわち、集熱部材2は、勾配方向X1において開口部42から下側に離れて設けられている。
 集熱部材2は、蓄熱部材21と断熱部材22とを備えている。集熱部材2は、一方向に延長し断面が矩形の棒状に形成されており、勾配方向X1に直交する幅方向X2を長手方向とするように、屋根41の上に設置されている。
 蓄熱部材21は、幅方向X2に沿って延長した直方体形状に形成されたケースに潜熱蓄熱材が封入されることで構成されており、屋根41に設置されている。潜熱蓄熱材は、例えば、パラフィンまたは無機塩などで構成されている。
 図3に、潜熱蓄熱材における相と温度との関係の一例を示す。なお、図3において、横軸は潜熱蓄熱材の相を示し、縦軸は潜熱蓄熱材の温度を示している。潜熱蓄熱材は、相の転移温度付近で温度をほぼ一定に保った状態で、熱エネルギーを蓄積または放出することができる性質を有している。潜熱蓄熱材は、相変化が生じる際の潜熱を用いた蓄熱を行うので、比較的大きな熱エネルギーの蓄積または放出が可能であり、顕熱蓄熱材よりも蓄熱密度が大きく、小さい容量で比較的大きな熱エネルギーを蓄積することができる。本実施形態の潜熱蓄熱材は、固相と液相との間の相転移時における潜熱を用いて熱エネルギーの蓄積または放出を行い、相の転移温度が凝固点および融点となる。
 断熱部材22は、第1被覆部221と第2被覆部222とを有し、蓄熱部材21の一部を覆うように形成される。第1被覆部221は、幅方向X2に沿って延長した直方体形状に形成されており、蓄熱部材21における太陽電池パネル1と対向する第1面211を全面にわたって覆っている。第2被覆部222は、幅方向X2に沿って延長した直方体形状に形成されており、勾配方向X1における蓄熱部材21の上側の第2面212を全面にわたって覆っている。さらに、第2被覆部222は、勾配方向X1における第1被覆部221の上端と連続するように、屋根41の表面の鉛直方向に向かって延長して形成されている。
 すなわち、断熱部材22は、勾配方向X1において蓄熱部材21の下側の第3面213が通気層3の空気と接触するように断面がL字状に形成されており、蓄熱部材21が第1面211、第2面212から放熱することを抑制する。なお、断熱部材22を構成する材料は、例えばウレタンやポリスチレンなどの樹脂を発泡させた発泡材料、例えばグラスウールなどの繊維系材料が用いられる。
 次に、蓄熱部材21および断熱部材22のサイズについて説明する。なお、以下の説明において、屋根41の勾配方向X1の寸法を奥行寸法、勾配方向X1に直交する幅方向X2の寸法を幅寸法、屋根41の表面に対して鉛直方向の寸法を高さ寸法とする。また、太陽電池パネル1の幅寸法をW1、奥行寸法をD1とし、蓄熱部材21の幅寸法をW2、奥行寸法をD2、高さ寸法をH2とし、断熱部材22の高さ寸法をH3とする。また、太陽電池パネル1から屋根41までの距離をL1とする。
 蓄熱部材21は、幅寸法W2が太陽電池パネル1の幅寸法W1に対して75%~85%程度の寸法に形成され、奥行寸法D2が太陽電池パネル1の奥行寸法D1に対して10%~15%程度の寸法に形成される。例えば、太陽電池パネル1のサイズが、幅寸法W1=1.5m、奥行寸法D1=0.8mである場合、蓄熱部材21のサイズは、幅寸法W2=1.2m、奥行寸法D2=0.1mなどに形成される。
 また、断熱部材22は、蓄熱部材21の第1面211、第2面212を覆う形状であるので、高さ寸法H3が、蓄熱部材21の高さ寸法H2(例えば0.03m)よりも大きい寸法に形成される。さらに、断熱部材22は、高さ寸法H3が、太陽電池パネル1から屋根41までの距離L1よりも小さい寸法に形成されており、太陽電池パネル1と断熱部材22との間に隙間が形成される。すなわち、蓄熱部材21および断熱部材22は、太陽電池パネル1から離れるような形状に形成されている。
 このように、本実施形態の集熱システムは、複数段の太陽電池パネル1と屋根41との間に形成される通気層3に設けられた集熱部材2を備える。以下に、この集熱部材2による効果を図4を用いて説明する。図4は、通気層3における空気の温度の変化を示すグラフであり、横軸は通気層3内の位置を示し、縦軸は通気層3の空気の温度を示す。なお、通気層3内の位置を区別するために、上記のとおり、通気層3のうち太陽電池パネル1Aによって形成された部分を通気層3Aとし、同様に太陽電池パネル1B~1Fによって形成されたそれぞれの部分を通気層3B~3Fとしている。
 また、図4を用いた以下の説明では、一例として、冬季における晴天での使用であり、太陽電池パネル1A~1Fの温度が35℃、通気層3Aに流入する空気の温度(外気温)が5℃、潜熱蓄熱材の転移温度が15℃である場合を例とする。
 図4に示すように、集熱部材2が設けられた通気層3Fよりも勾配方向X1の下側にある通気層3A~3Eにおいて、通気層3A~3Eの空気は太陽電池パネル1A~1Eによって暖められながら勾配方向X1に沿って上昇する。したがって、通気層3Aから通気層3Eに向かうにつれて空気の温度が上昇し、図4に示す例では、通気層3A~3Eにおいて空気の温度が5℃から約19℃まで上昇している。また、通気層3Eでは、流入する空気と流出する空気との温度差が所定値(例えば1℃)未満であり、空気の温度上昇が飽和している。
 ここで、太陽電池パネル1から通気層3の空気に移動する熱エネルギーは、太陽電池パネル1と空気との温度差によって決まる。太陽電池パネル1と空気との温度差が小さいほど、太陽電池パネル1から空気に移動する熱エネルギーが小さくなる、すなわち、太陽電池パネル1と空気との間の熱交換効率が低下して空気の温度上昇率が減少する。図4に示すように、通気層3A~3Eにおいて、通気層3Aから通気層3Eに向かうにつれて、空気の温度が上昇するので太陽電池パネル1と空気との温度差が小さくなり、太陽電池パネル1と空気との熱交換効率が低下する。
 本実施形態では、通気層3Eよりも勾配方向X1の上側にある通気層3Fにおいて、空気の流入口付近に集熱部材2が設けられている。この集熱部材2が有する蓄熱部材21の転移温度は、15℃に設定されおり、通気層3Fに流入する空気の温度(19℃)よりも低い。したがって、通気層3Fにおいて、空気が蓄熱部材21に接触することによって、空気から蓄熱部材21に熱エネルギーが移動する。これにより、蓄熱部材21に熱エネルギーが蓄積され、蓄熱部材21に接触した空気の温度が低下する。また、蓄熱部材21の一部を覆う断熱部材22によって、蓄熱部材21に蓄積された熱エネルギーの放出が抑制される。
 そして、集熱部材2を通過した空気は、太陽電池パネル1Fによって再び暖められる。このとき、集熱部材2によって空気が冷やされているので、太陽電池パネル1Fと空気との温度差が大きくなり、太陽電池パネル1Fと空気との間の熱交換効率が向上するので、空気の温度上昇率が増加する。そして、太陽電池パネル1Fによって再び暖められた空気は、開口部42を介して屋内の空間に引き込まれる。
 また、蓄熱部材21に蓄積された熱エネルギーは、例えば夜間などの太陽電池パネル1の温度が低下した際に用いられる。太陽電池パネル1の温度が低下した場合、太陽電池パネル1から通気層3の空気に移動する熱エネルギーが低下する。これにより、集熱部材2が設けられた通気層3Fに流入する空気の温度が、集熱部材2の蓄熱部材21の転移温度よりも低くなる場合がある。このような場合、蓄熱部材21に蓄積された熱エネルギーが放出され、蓄熱部材21に接触した空気が暖められる。そして、蓄熱部材21によって暖められた空気は、開口部42を介して屋内の空間に引き込まれる。すなわち、夜間であっても、集熱部材2により暖められた空気を屋内の空間に送り込むことができる。
 そして、暖められた通気層3の空気は、例えば日当たりがよくない北側の部屋、一般に暖房器具が設けられていない廊下やトイレ、脱衣所などの比較的狭い空間などの暖房、または24時間換気の給気に用いられ、屋内における温度差を軽減することができる。
 このように、本実施形態では、太陽電池パネル1によって暖められた空気の熱エネルギーの一部が集熱部材2に蓄積され、集熱部材2によって冷やされた空気が、太陽電池パネル1によって効率よく再び暖められる。すなわち、本実施形態では、太陽光の熱エネルギーが通気層3の空気と集熱部材2とに蓄積されるので、太陽光の集熱効率が向上する。さらに、集熱部材2に蓄積された熱エネルギーを夜間に放出することによって、夜間であっても暖かい空気を屋内の空間に送り込むことができる。すなわち、本実施形態では、太陽熱を昼間だけでなく夜間にも用いる時間差利用が可能となる。
 さらに、蓄熱部材21は、勾配方向X1と直交する幅方向X2に沿って屋根41に設置されており、断熱部材22は、勾配方向X1における蓄熱部材21の下側の第3面213が露出するように蓄熱部材21を覆っている。すなわち、蓄熱部材21は、通気層3における空気の流れを遮るように設置されているので、より多くの空気を蓄熱部材21に接触させることができ、蓄熱部材21と空気との間の熱交換効率が向上する。これにより、昼間においては、通気層3Fの空気をより冷やすことができるので、太陽電池パネル1Fと空気との熱交換効率をより向上させることができる。また、夜間においては、通気層3Fの空気をより暖めることができ、屋内の空間により暖かい空気を送り込むことができる。これにより、太陽光の集熱効率をより向上させることができる。
 また、集熱部材2は、屋根41に設置されており、太陽電池パネル1Fとの間に隙間が形成されている。したがって、通気層3Fにおいて蓄熱部材21に接触した空気は、蓄熱部材21と太陽電池パネル1Fとの間に形成された隙間に流れるので、より多くの空気を太陽電池パネル1Fに接触させることができる。これにより、太陽電池パネル1Fと空気との熱交換効率が向上し、蓄熱部材21によって冷やされた空気をより効果的に暖めることができ、さらに太陽電池パネル1Fの温度を低下させることができる。
 また、集熱部材2の設置は、屋根41に載せて固定さえすればよいので施工が容易であり、施工性が向上する。
 また、本実施形態の蓄熱部材21は、潜熱蓄熱材で構成されているので、転移温度の調整が容易となる。ここで、蓄熱部材21の転移温度が通気層3の温度に対して高過ぎる場合、昼間に通気層3の空気を冷やすことができない。一方、蓄熱部材21の転移温度が低すぎる場合、夜間に通気層3の空気を暖房として用いることができない。そこで、本実施形態の集熱システムおよび集熱部材2は、冬季での使用を想定しており、蓄熱部材21の転移温度は、屋内に設置された暖房器具の設定温度よりも5℃程度低い温度に設定されている。一般的に暖房器具の設定温度は20℃程度であるので、本実施形態の蓄熱部材21の転移温度は、20℃よりも5℃低い15℃に設定されている。蓄熱部材21の転移温度をこのような温度に設定することによって、昼間において通気層3の空気の温度が暖房器具の設定温度付近よりも高く屋内で利用する場合、蓄熱部材21の転移温度は、蓄熱部材21に接触する空気の温度よりも低くなる。これにより、蓄熱部材21に熱エネルギーを蓄積し、通気層3の空気を一旦冷やすことができる。また、蓄熱部材21の転移温度が、暖房器具の設定温度に対して低過ぎないので、夜間において蓄熱部材21によって暖められた通気層3の空気を暖房に用いることができる。なお、上記数値は一例であってこれに限定されるものではなく、地域や外気温などに応じて適宜設定される。
 また、本実施形態の蓄熱部材21は、固相と液相との間の転移時における潜熱を用いて熱エネルギーの蓄積または放出を行うので、相の転移時における体積の変動が抑制される。さらに、蓄熱部材21は、断熱部材22によって一部が覆われているので、相の転移時における熱収縮が防止される。
 また、断熱部材22によって、蓄熱部材21に蓄積された熱エネルギーの放出が抑制される。これにより、蓄熱部材21から放出される熱エネルギーによる太陽電池パネル1の温度上昇を防止することができ、太陽電池パネル1の発電効率の低下を抑制することができる。
 このように、本実施形態の集熱部材2は、屋根41の勾配方向X1に沿って配置された複数段の太陽電池パネル1と屋根41との間に形成された通気層3に設けられる蓄熱部材21と、蓄熱部材21の一部を覆う断熱部材22とを備える。また、通気層3は、複数段の太陽電池パネル1のうち勾配方向X1における最上段の太陽電池パネル1と対向する箇所の屋根41に形成された開口部42を介して、屋内の空間に繋がっている。蓄熱部材21は、通気層3の一部を残して勾配方向X1における開口部42よりも下側の位置に設けられる。断熱部材22は、蓄熱部材21における太陽電池パネル1と対向する箇所を覆う第1被覆部221と、蓄熱部材21における勾配方向X1の上側を覆う第2被覆部222とを有する。
 また、本実施形態の集熱システムは、上記集熱部材2と、屋根41の勾配方向X1に沿って配置された複数段の太陽電池パネル1と、ファン44とを備える。ファン44は、複数段の太陽電池パネル1と屋根41との間に形成される通気層3の空気を、複数段の太陽電池パネル1のうち勾配方向X1の最上段の太陽電池パネル1と対向する箇所の屋根41に形成された開口部42を介して、屋内の空間に送り込む。
 上記構成により、太陽電池パネル1によって暖められた空気の熱エネルギーの一部が集熱部材2に蓄積され、集熱部材2によって冷やされた空気が、太陽電池パネル1によって効率よく再び暖められる。これにより、太陽光の集熱効率が向上する。
 また、本実施形態の蓄熱部材21は、潜熱蓄熱材で構成され、蓄熱部材21の転移温度は、蓄熱部材21に接触する空気の温度よりも低い。上記構成により、昼間に蓄熱部材21に熱エネルギーを蓄積して通気層3の空気が一旦冷やされる。これにより、太陽電池パネル1と空気との間の熱交換効率を向上させることができる。
 また、本実施形態の蓄熱部材21および断熱部材22は、太陽電池パネル1から離れる形状に形成されている。上記構成により、蓄熱部材21に接触した空気が太陽電池パネル1と断熱部材22との間を流れるので、太陽電池パネル1により多くの空気を接触させることができる。これにより、蓄熱部材21によって冷やされた空気をより効果的に暖めることができる。
 また、本実施形態の蓄熱部材21および断熱部材22は、屋根41における勾配方向X1と交差した幅方向X2に延長した形状に形成されている。上記構成により、通気層3において、勾配方向X1に沿って流れる空気を遮るように蓄熱部材21が設置される。これにより、より多くの空気を蓄熱部材21に接触させることができ、空気をより効率よく冷やすことができる。
 なお、本実施形態では、通気層3のうち勾配方向X1の最上段にある太陽電池パネル1Fと屋根41との間に形成される通気層3Fに、集熱部材2が設置されているが、集熱部材2の設置位置は上記に限定されない。例えば、集熱部材2は、空気の温度上昇が飽和する通気層3E、または、流入する空気の温度が潜熱蓄熱材の転移温度よりも高い通気層3Dなどに設けられていてもよい。また、通気層3に設置する集熱部材2の数は1つに限定されず、1つの通気層3に複数の集熱部材2が設けられていてもよい。また、本実施形態では、集熱部材2は幅方向X2に沿って配置されているが、勾配方向X1に沿って配置されていてもよい。
 なお、上述した実施形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることはもちろんのことである。
1(1A~1F) 太陽電池パネル
2 集熱部材
21 蓄熱部材
22 断熱部材
221 第1被覆部
222 第2被覆部
3(3A~3F) 通気層
42 開口部
44 ファン

Claims (5)

  1.  屋根の勾配方向に沿って配置された複数段の太陽電池パネルと前記屋根との間に形成された通気層に設けられる蓄熱部材と、
     前記蓄熱部材の一部を覆う断熱部材とを備え、
     前記通気層は、前記複数段の太陽電池パネルのうち前記勾配方向における最上段の太陽電池パネルと対向する箇所の前記屋根に形成された開口部を介して、屋内の空間に繋がっており、
     前記蓄熱部材は、前記通気層の一部を残して前記勾配方向における前記開口部よりも下側の位置に設けられ、
     前記断熱部材は、前記蓄熱部材における前記太陽電池パネルと対向する箇所を覆う第1被覆部と、前記蓄熱部材における前記勾配方向の上側を覆う第2被覆部とを有する
     ことを特徴とする集熱部材。
  2.  前記蓄熱部材は、潜熱蓄熱材で構成され、
     前記蓄熱部材の転移温度は、前記蓄熱部材に接触する空気の温度よりも低い
     ことを特徴とする請求項1記載の集熱部材。
  3.  前記蓄熱部材および前記断熱部材は、前記太陽電池パネルから離れる形状に形成されている
     ことを特徴とする請求項1または2記載の集熱部材。
  4.  前記蓄熱部材および前記断熱部材は、前記屋根における前記勾配方向と交差した方向に延長した形状に形成されている
     ことを特徴とする請求項1~3のうちいずれか1項に記載の集熱部材。
  5.  請求項1~4のうちいずれか1項に記載の集熱部材と、
     屋根の勾配方向に沿って配置された複数段の太陽電池パネルと、
     前記複数段の太陽電池パネルと屋根との間に形成される通気層の空気を、前記複数段の太陽電池パネルのうち前記勾配方向の最上段の太陽電池パネルと対向する箇所の前記屋根に形成された開口部を介して、屋内の空間に送り込むファンとを備える
     ことを特徴とする集熱システム。
PCT/JP2015/005713 2014-12-09 2015-11-17 集熱部材および集熱システム WO2016092745A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249137A JP2016108885A (ja) 2014-12-09 2014-12-09 集熱部材、集熱システム
JP2014-249137 2014-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016092745A1 true WO2016092745A1 (ja) 2016-06-16

Family

ID=56106980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/005713 WO2016092745A1 (ja) 2014-12-09 2015-11-17 集熱部材および集熱システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016108885A (ja)
WO (1) WO2016092745A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018168660A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 ケイミュー株式会社 屋根構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10159201A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池モジュール並設体裏の通気構造及び該構造を備える建物の通気構造
JP2000017749A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Kubota Corp 屋根材
JP2002235955A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Om Kenkyusho:Kk ソーラーシステムハウス
JP2011001713A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Misawa Homes Co Ltd 太陽光発電集熱システム
JP2012067948A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Panasonic Corp 太陽光利用システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10159201A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池モジュール並設体裏の通気構造及び該構造を備える建物の通気構造
JP2000017749A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Kubota Corp 屋根材
JP2002235955A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Om Kenkyusho:Kk ソーラーシステムハウス
JP2011001713A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Misawa Homes Co Ltd 太陽光発電集熱システム
JP2012067948A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Panasonic Corp 太陽光利用システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018168660A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 ケイミュー株式会社 屋根構造
JP7173722B2 (ja) 2017-03-30 2022-11-16 ケイミュー株式会社 屋根構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016108885A (ja) 2016-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Spanaki et al. On the selection and design of the proper roof pond variant for passive cooling purposes
JP2011140827A (ja) 地中蓄熱住宅
CN103307655A (zh) 复合式主动相变蓄热采暖系统及其控制方法
JP2010223522A (ja) 床暖房システムおよび蓄熱ユニット
WO2009016664A1 (en) Low energy consumption climate control system
CN106545096B (zh) 一种太阳能蓄热式被动太阳房
US9476602B2 (en) Cooling system for a building with low energy consumption
JP6135905B2 (ja) アース・ソーラーシステム
WO2016092745A1 (ja) 集熱部材および集熱システム
CN103807909A (zh) 一种新型分布式太阳能相变蓄能供暖装置及方法
DE102010031764A1 (de) Multithermosolarvakuumphotovoltaikspeicherpaneel mit integriertem fluidgekühltem Niedertemperatur- Thermoausgleichsspeicher sowie einer unterhalb des Thermoausgleichsspeicher angebrachten elektrische Energie speichernde Batterie und hochtransparenter Vakuumabdeckung als Glatt- oder Formrohr zur Dachdeckung und Fassadendämmung einschl. einer unterlegten Hartschaumisolierung
JP5290061B2 (ja) 太陽光発電集熱システム
JP4866882B2 (ja) 床下蓄熱システム及び床下蓄熱方法
JP2014066416A (ja) 蓄熱パネル、蓄熱システムおよび建造物
CN203744371U (zh) 一种建筑地基式沙土储热自供暖系统
JP2016070044A (ja) 建築物の通気換気断熱システム
CN103807908A (zh) 建筑地基式沙土储热自供暖系统
CN210152099U (zh) 一种用于别墅及阳光房的顶层隔热结构
JP6423609B2 (ja) 太陽光発電集熱複合パネルを用いたエネルギー利用システム及び建物
JP2014015711A (ja) 壁体内通気層を利用した建物の輻射熱冷暖房システム
CN206888306U (zh) 一种绿色建筑的屋顶结构
Thieblemont et al. Alternative method to integrate electrically heated floor in TRNSYS: Load management
JP6135907B2 (ja) アース・ソーラーシステム
JP6285677B2 (ja) 蓄熱式暖房システム及び建物
JP2015124940A (ja) 蓄熱構造体及びそれを用いた住宅

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15867105

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15867105

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1