WO2016072108A1 - 補強部材、隔壁ユニット、架構、クロスヘッド式内燃機関 - Google Patents

補強部材、隔壁ユニット、架構、クロスヘッド式内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
WO2016072108A1
WO2016072108A1 PCT/JP2015/066405 JP2015066405W WO2016072108A1 WO 2016072108 A1 WO2016072108 A1 WO 2016072108A1 JP 2015066405 W JP2015066405 W JP 2015066405W WO 2016072108 A1 WO2016072108 A1 WO 2016072108A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plate
reinforcing member
stress
end surface
horizontal rib
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/066405
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
千頭 倫太郎
智史 飯間
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to KR1020177005697A priority Critical patent/KR101944643B1/ko
Priority to CN201580046572.6A priority patent/CN107110057B/zh
Publication of WO2016072108A1 publication Critical patent/WO2016072108A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0002Cylinder arrangements
    • F02F7/0007Crankcases of engines with cylinders in line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/004Cylinder liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0021Construction
    • F02F7/0024Casings for larger engines

Definitions

  • the present invention in an internal combustion engine such as a diesel engine or a gas engine, a reinforcing member used for the partition unit so that the crosshead can be moved in the vertical direction, a partition unit including the horizontal rib, and a frame including the partition unit,
  • the present invention relates to a crosshead internal combustion engine to which this frame is applied.
  • crankshaft In general, in an internal combustion engine such as a gas engine or a gasoline engine that generates power by burning fuel in a cylinder, a crankshaft is arranged along a cylinder arrangement direction below a plurality of cylinders. It is rotatably supported by the crankcase via a bearing.
  • This diesel engine has a frame arranged on the top of the base plate, and a combustion device is provided on the frame.
  • a conventional frame for example, there is one described in Patent Document 1 below.
  • the frame described in Patent Document 1 includes a partition, a top plate connected to the upper part of the partition, a bottom plate connected to the lower part of the partition, and a side plate connected to the side of the partition. Yes.
  • the partition includes a central plate that forms a central portion, an intermediate plate that forms a fuel pump side portion or an exhaust side portion, and a guide plate that is disposed between the central plate and the intermediate plate.
  • the frame described above receives a load in the width direction of the internal combustion engine due to the vertical movement of the crosshead. This stress is asymmetric on the left and right. Therefore, in the conventional frame, horizontal ribs as reinforcing materials are provided asymmetrically on the left and right on the intermediate plate.
  • the horizontal rib since the base plate, the frame, and the combustion device are integrally fastened by a plurality of tie bolts extending in the vertical direction, the horizontal rib has a shape that avoids the tie bolt, and the guide plate and the horizontal rib The length of the joint part (welded part) is limited.
  • the guide plate receives a side force by the vertical movement of the cross head, and the side force is transmitted to the intermediate plate through the horizontal rib.
  • the side force flow transmitted from the guide plate through the horizontal rib is concentrated outside the horizontal rib, and the joint is the starting point. Damage due to fatigue may occur.
  • the present invention solves the above-described problems, and provides a reinforcing member, a partition unit, a frame, and a crosshead internal combustion engine capable of reducing stress generated at a joint portion of the guide plate with the reinforcing member. For the purpose.
  • the reinforcing member of the present invention is a reinforcing member having a plate shape that reinforces a guide plate that supports the crosshead so as to be movable in the vertical direction and a support plate that is connected to a side portion of the guide plate.
  • a first side joined to the guide plate, a second side perpendicular to the first side and joined to the support plate, a third side facing the second side, and the first side
  • a fourth side having a dimension shorter than the first side opposite to the one side, the trapezoidal shape in which the first side is a lower base and the fourth side is an upper base, and the connecting member penetrates
  • the penetrating part is provided at a position where the first side and the second side intersect, and a stress dispersion part for dispersing the acting stress is provided along the third side.
  • the reinforcing member of the present invention is characterized in that it has a horizontal rib shape having a certain thickness and arranged along the horizontal direction.
  • the structure of the reinforcing member can be simplified and the cost can be reduced.
  • the first side and the second side form a right angle
  • the second side and the fourth side form a right angle
  • the third side is predetermined with respect to the second side. It is characterized by having an inclination angle of.
  • the shape of the reinforcing member can be reduced and the cost can be reduced.
  • the reinforcing member according to the present invention is characterized in that the stress dispersing portion is provided on the third side side from the penetrating portion.
  • the stress dispersion portion on the third side from the penetrating portion, when stress is transmitted from the guide plate to the reinforcing member through the first side, the first portion whose length is shortened by the penetrating portion is reduced.
  • the stress can be efficiently dispersed in the region, and the stress generated on the first side can be reduced.
  • the reinforcing member according to the present invention is characterized in that the stress dispersing portion is provided at an intermediate position in the longitudinal direction of the third side.
  • the stress transmitted from the first side to the reinforcing member can be efficiently dispersed in the region.
  • the reinforcing member according to the present invention is characterized in that the stress dispersing portion is a notch formed in the third side.
  • the stress dispersion part a notch part
  • the stress acting on the joint part between the guide plate and the reinforcing member is properly dispersed with a simple configuration, and the stress concentration on the joint part between the guide plate and the reinforcing member is concentrated. Can be suppressed.
  • the reinforcing member of the present invention is characterized in that the notch has an arc shape.
  • the reinforcing member has no corners, and excessive stress concentration in the cutout portion can be suppressed, and damage to the reinforcing member starting from the cutout portion can be suppressed.
  • the reinforcing member according to the present invention is characterized in that the stress dispersing portion is provided on the third side side from the penetrating portion.
  • the stress distribution part on the third side from the penetrating part, when the stress is transmitted from the guide plate to the reinforcing member through the first side, the stress on the first side is efficiently distributed in the region. The stress generated on the first side can be reduced.
  • the reinforcing member according to the present invention is characterized in that the stress dispersion portion is a thick portion formed along the third side.
  • the stress dispersion part thick, the stress concentrated at the joint between the guide plate and the reinforcing member can be dispersed properly with a simple structure, and the stress generated at the joint between the guide plate and the reinforcing member. Can be reduced.
  • the reinforcing member of the present invention is characterized in that the thick part is thickened toward the first side.
  • the partition unit of the present invention includes a pair of guide plates that support the cross head so as to be movable in the vertical direction, a center plate that connects the pair of guide plates, and a pair of guide plates provided on both sides of the pair of guide plates.
  • a support plate, and the reinforcing member that connects the guide plate and the support plate are provided.
  • the stress dispersion portion is provided at the joint portion between the guide plate and the reinforcing member, the stress concentrated on the joint portion between the guide plate and the reinforcement member is dispersed by the stress dispersion portion, and the reinforcement member in the guide plate It is possible to reduce the stress generated at the joint portion.
  • the frame of the present invention includes a top plate disposed at the top and connected to the combustion device, a bottom plate disposed at the bottom and connected to the base plate, and a top plate disposed on the side and having an upper end on the top plate.
  • a side plate having a lower end connected to the bottom plate and a partition unit connected to the top plate, the bottom plate, and the side plate are connected.
  • the stress dispersion portion is provided at the joint portion between the guide plate and the reinforcing member, the stress concentrated on the joint portion between the guide plate and the reinforcement member is dispersed by the stress dispersion portion, and the reinforcement member in the guide plate It is possible to reduce the stress generated at the joint portion.
  • the crosshead internal combustion engine includes a base plate, the frame provided on the base plate, a combustion device provided on the frame, and the base plate, the frame, and the combustion device. And a connecting member.
  • the stress dispersion portion is provided at the joint portion between the guide plate and the reinforcing member, the stress concentrated on the joint portion between the guide plate and the reinforcement member is dispersed by the stress dispersion portion, and the reinforcement member in the guide plate As a result, it is possible to provide a highly reliable internal combustion engine.
  • the guide plate and the intermediate plate that support the crosshead so as to be movable in the vertical direction are connected by the reinforcing member. Since the stress dispersion portion for dispersing the stress acting on the joint portion is provided, the stress generated at the joint portion of the guide plate with the reinforcing member can be reduced.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a diesel engine.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the frame of the first embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the main part of the frame.
  • FIG. 4 is a front view showing the partition unit.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line VV of FIG.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing the detailed shape of the horizontal rib.
  • FIG. 7 is a horizontal cross-sectional view showing the joining relationship between the guide plate, the intermediate position, and the horizontal rib in the frame of the second embodiment.
  • FIG. 8 is a front view showing the horizontal rib.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing the detailed shape of the horizontal rib.
  • FIG. 10 is a horizontal cross-sectional view illustrating a joining relationship among the guide plate, the intermediate position, and the horizontal rib in the frame according to the third embodiment.
  • FIG. 11 is a horizontal cross-sectional view showing the joining relationship between the guide plate, the intermediate position, and the horizontal rib in the frame of the fourth embodiment.
  • FIG. 12 is a front view showing a horizontal rib.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a diesel engine.
  • the diesel engine 10 is, for example, a two-stroke, one-cycle, uniflow scavenging crosshead internal combustion engine that is used as a main engine for ship propulsion.
  • the diesel engine 10 includes a base plate 11 positioned below, a frame 12 provided on the base plate 11, and a combustion device 13 provided on the frame 12.
  • the base plate 11, the frame 12 and the combustion device 13 are integrally fastened and fixed by a plurality of tension bolts (tie bolts / connecting members) 14 and nuts 15 extending in the vertical direction.
  • the combustion device 13 is provided with a cylinder liner 16, and a cylinder cover 17 is provided at the upper end of the cylinder liner 16.
  • the cylinder liner 16 and the cylinder cover 17 define a space 18, and a piston 19 is provided in the space 18 so as to reciprocate up and down, whereby a combustion chamber 20 is formed.
  • the cylinder cover 17 is provided with an exhaust gas valve 21.
  • the exhaust gas valve 21 opens and closes the combustion chamber 20 and the exhaust gas pipe 22.
  • the exhaust gas valve 21 only needs to have a function of opening and closing the combustion chamber 20 and the exhaust gas pipe 22, and is not necessarily provided at the center of the cylinder cover 17.
  • fuel for example, low-quality oil, natural gas, or a mixed fuel thereof supplied from a fuel injection pump (not shown) to the combustion chamber 20 and combustion gas (for example, air) compressed by a compressor (not shown) , EGR gas, or a mixed gas thereof) is combusted. And the piston 19 moves up and down by the energy generated by this combustion.
  • combustion gas for example, air
  • the combustion chamber 20 is opened by the exhaust gas valve 21, exhaust gas generated by combustion is pushed out to the exhaust gas pipe 22, while combustion gas is introduced into the combustion chamber 20 from a scavenging port (not shown).
  • the upper end part of piston rod 23 is connected with the lower end part so that rotation is possible.
  • the base plate 11 is a crankcase, and a bearing 25 that rotatably supports the crankshaft 24 is provided.
  • the crankshaft 24 is rotatably connected to the lower end portion of the connecting rod 27 via a crank 26.
  • a pair of guide plates 28 extending in the vertical direction are fixed at a predetermined interval, and a cross head 29 is supported between the pair of guide plates 28 so as to be movable up and down.
  • the cross head 29 In the cross head 29, the lower end portion of the piston rod 23 and the upper end portion of the connecting rod 27 are rotatably connected to each other.
  • the piston 19 to which energy is transmitted from the combustion device 13 is pushed down together with the piston rod 23 in the direction of the installation surface of the diesel engine 10 (the direction on the base plate 11 side, that is, downward in the vertical direction). Then, the piston rod 23 pushes down the cross head 29 in the same direction, and rotates the crankshaft 24 via the connecting rod 27 and the crank 26.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the frame of the first embodiment
  • FIG. 3 is a perspective view showing the main part of the frame
  • FIG. 4 is a front view showing the partition unit
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line VV in FIG. 4 and shows a detailed shape of the horizontal rib.
  • the frame 12 includes a top plate 31, a bottom plate 32, side plates 33, and a plurality (seven in this embodiment) of partition units 34.
  • the top plate 31 is disposed at the top and connected to the combustion device 13 (see FIG. 1).
  • the bottom plate 32 is disposed at the bottom and connected to the base plate 11 (see FIG. 1).
  • the side plate 33 is disposed on the left and right sides, and one end (lower end) in the piston operating direction (vertical direction) is connected to the bottom plate 32 and the other end (upper end) is connected to the top plate 31.
  • the plurality of partition units 34 are arranged in parallel at regular intervals along the crankshaft direction.
  • a space S is formed by the top plate 31, the bottom plate 32, the side plate 33, and each partition unit 34.
  • the space portion S is a space portion in which the cross head 29 (see FIG. 1) can move while being supported by the guide plate 28.
  • the cross head 29 is accommodated in the space portion S and is moved in the piston operation direction (up and down). Direction).
  • the partition wall unit 34 includes Cn + 1. A number of units are required. That is, as in the present embodiment, in the case of the 6-cylinder diesel engine 10, seven partition units 34 are provided.
  • the top plate 31 is a plate material that forms the top of the frame 12 in the direction of piston movement.
  • the top plate 31 is formed with a plurality of through holes 31a through which the tension bolts 14 (see FIG. 1) pass, and is fixed to the combustion device 13 by the tension bolts 14 passing through the through holes 31a.
  • the bottom plate 32 is a plate material that forms the bottom of the frame 12 in the piston operation direction. Similar to the top plate 31, the bottom plate 32 has a plurality of through holes 32a through which the tension bolts 14 (see FIG. 1) pass.
  • the bottom plate 32 is fixed to the base plate 11 by the tension bolts 14 passing through the through holes 32a.
  • the side plate 33 is a rectangular flat plate, and the upper end of the side plate 33 in the piston operating direction is connected to the top plate 31, and the lower end of the side plate 33 in the piston operating direction is connected to the bottom plate 32. Further, the side plate 33 is connected to both sides of a rectangular plane portion in a direction (internal combustion engine width direction) perpendicular to the piston operation direction and the crankshaft direction in the partition unit 34.
  • the partition unit 34 has a center plate 41, an intermediate plate 42, and a guide plate 28.
  • the central plate 41 forms a central portion of the partition wall unit 34 in the internal combustion engine width direction.
  • Each intermediate plate 42 forms both end portions of the partition wall unit 34 in the width direction of the internal combustion engine.
  • the guide plate 28 is disposed between the central plate 41 and each intermediate plate 42 in the partition unit 34 and is connected by welding.
  • the center plate 41 is a flat plate having a rectangular shape with a notch 41a formed on one side, and is arranged so that the notch 41a is positioned below the partition wall unit 34. Both ends of the center plate 41 in the width direction of the internal combustion engine are connected to the guide plate 28 by welding.
  • Each intermediate plate 42 is a flat plate having a trapezoidal shape having an upper side shorter than the lower side and having one side perpendicular to the upper side and the lower side.
  • Each intermediate plate 42 has an upper side end connected to the top plate 31 and a lower side end connected to the bottom plate 32.
  • Each intermediate plate 42 is connected to the guide plate 28 at one side end perpendicular to the upper side and the lower side, and connected to the side plate 33 at the other side end.
  • the guide plate 28 is a pair of left and right plane plates that can support the cross head 29 movably in the piston operation direction (vertical direction), and each includes a first rectangular portion 51, a second rectangular portion 52, and a constricted portion. 53.
  • the first rectangular portion 51 has a predetermined width in the crankshaft direction
  • the second rectangular portion 52 has a predetermined width in the crankshaft direction that is smaller than the width of the first rectangular portion 51.
  • the constricted part 53 is located between the first rectangular part 51 and the second rectangular part 52, and has a curved shape in which the end faces of both are continuous. In this case, the first rectangular portion 51, the second rectangular portion 52, and the constricted portion 53 are symmetrical with respect to the central plate 41 (intermediate plate 42).
  • one of the opposing flat portions of the flat portions having the first rectangular portion 51, the second rectangular portion 52, and the constricted portion 53 is connected to the end portion of the central plate 41 in the width direction of the internal combustion engine.
  • the other non-opposing flat part is connected to one side end of the intermediate plate 42.
  • the first rectangular portion 51 has an upper end connected to the top plate 31, and the second rectangular portion 52 has a lower end connected to the bottom plate 32.
  • the pair of guide plates 28 is formed with a sliding surface 28a for movably supporting the cross head 29 on one surface to which the end portion of the central plate 41 in the width direction of the internal combustion engine is connected.
  • the cross head 29 can be supported by the vertical movement 28a so as to be movable in the vertical direction.
  • the following wall unit 34 is provided with horizontal ribs (reinforcing members) 61 and 62 for connecting the guide plate 28 and the intermediate plate 42.
  • the horizontal rib 61 is fixed so as to connect the intermediate plate 42 on one side (left side in FIG. 4) and the guide plate 28, and the horizontal rib 62 is connected to the intermediate plate 42 on the other side (right side in FIG. 4) and the guide. It fixes so that the board 28 may be connected.
  • the horizontal ribs 61 and 62 have the same shape, and have the same length and the same thickness.
  • the horizontal ribs 61 and 62 are fixed so as to be orthogonal to the guide plate 28 and the intermediate plate 42.
  • the horizontal ribs 61 and 62 are connected to the intermediate plate 42 and the guide plate 28 so that the longitudinal direction is along the width direction of the internal combustion engine.
  • Each of the horizontal ribs 61 and 62 prevents the guide plate 28 from being damaged by the generated side force when the cross head 29 moves in the vertical direction, and is disposed at a position where stress due to the side force is greatly applied.
  • more horizontal ribs 61 are arranged with respect to the guide plate 28 on the side receiving the stronger side force (left side in FIG. 4). That is, a plurality of (four in this embodiment) horizontal ribs 61 are predetermined in the vertical direction (piston operating direction) at a predetermined position with respect to one (left side in FIG.
  • one horizontal rib 62 is disposed at a predetermined position with respect to the other intermediate plate 42 and the guide plate 28 (on the right side in FIG. 4). Further, as shown in FIG. 5, the horizontal ribs 61 and 62 are symmetrically disposed on both the plane portions of the intermediate plate 42.
  • the partition wall unit 34 of the present embodiment configured as described above serves as a stress dispersion portion that disperses the stress acting on the first joint J ⁇ b> 1 between the guide plate 28 and the horizontal rib 61.
  • the notch 71 is provided in at least one horizontal rib 61 among the plurality of horizontal ribs 61. In this case, it is desirable that the notch portion 71 is provided in the horizontal rib 61 arranged at a position that receives a strong side force among the plurality of horizontal ribs 61.
  • one or a plurality of horizontal ribs 61 among the plurality of horizontal ribs 61 may be provided.
  • the horizontal rib 61 is a plate material having a trapezoidal shape (two-dot chain line shape in FIG. 6) in plan view, and is set to a predetermined constant thickness.
  • the horizontal rib 61 includes a first end surface (first side) 61a, a second end surface (second side) 61b, a third end surface (31 sides) 61c, and a fourth end surface (fourth side) 61d.
  • the first end surface 61a is joined to the guide plate 28, the second end surface 61b is joined to the intermediate plate 42, and the first end surface 61a and the second end surface 61b form a right angle. Yes.
  • the third end surface 61c is provided at a position facing the first end surface 61a.
  • the fourth end surface 61d is provided at a position facing the first end surface 61a, and the fourth end surface 61d and the first end surface 61a are parallel to each other.
  • the fourth end surface 61d and the second end surface 61b form a right angle.
  • the horizontal rib 61 has a trapezoidal shape in plan view, the length of the first end surface 61a including the two-dot chain line in FIG. 6 is longer than the length of the fourth end surface 61d including the two-dot chain line in FIG. Is set. That is, the horizontal rib 61 represented by a two-dot chain line in FIG. 6 has a trapezoidal shape in which the first end surface 61a is the lower base and the fourth end surface 61d is the upper base, and the third end surface 61c is relative to the second end surface 61b. Is inclined.
  • the horizontal rib 61 is provided at a position where the first end surface 61a and the second end surface 61b intersect (orthogonal) by notching a through portion 72 through which the tension bolt 14 penetrates in the vertical direction. Therefore, the horizontal rib 61 has the first end face 61a in close contact with the joint face 28b of the guide plate 28 and is welded to form the first joint J1, and the second end face 61b is the flat part 42a ( The second joint J2 is formed by being in close contact with and welded to 42b).
  • the horizontal rib 61 is formed with a notch portion 71 as a stress dispersion portion for dispersing stress acting along the third end face 61c.
  • the notch 71 is provided on the fourth end face 61d side from the penetrating part 72, and disperses the stress concentrated on the first joint J1.
  • the cutout portion 71 is a cutout portion provided at an intermediate position in the longitudinal direction of the third end surface 61c and formed in the third end surface 61c.
  • the horizontal rib 61 has a notch 73 formed at a position where the third end surface 61c and the fourth end surface 61d intersect.
  • the horizontal rib 61 has a trapezoidal shape as shown by a two-dot chain line in FIG. 6, but is formed with a notch 71, a penetrating part 72, and a notch 73 around the periphery.
  • the horizontal rib 61 is provided with the notch 73 in addition to the notch 71 and the through-hole 72, but the notch 73 may not be provided or may have another shape. That is, the horizontal rib 61 may have a trapezoidal or triangular shape in which the end portion of the fourth end surface 61d is tapered.
  • the horizontal rib of the present invention may have a shape in which a notch 73 is provided at a corner of a trapezoid as in the present embodiment, or may have a trapezoidal shape shown by a two-dot chain line in FIG. Good.
  • the horizontal rib of the present invention may have a triangular shape with one end of the notch 73 extending to the intersection of the second end surface 61b and the fourth end surface 61d, or the third end surface 61c without providing the notch 73.
  • the whole of the first end extending to the intersection of the second end surface 61b and the fourth end surface 61d may be triangular.
  • 61e indicated by a dotted line in FIG. 6 is the fourth end face, and 61d is the fifth end face (fifth side).
  • the trapezoid shape of the horizontal rib 61 does not need the 1st end surface 61a and the 4th end surface 61d to be parallel, and the 4th end surface 61d may incline with respect to the 1st end surface 61a.
  • the notch 71 has an arc shape.
  • the width of the horizontal rib 61 (length in the crankshaft direction) is W
  • the width of the first joint J1 (first end surface 61a) in the horizontal rib 61 (length in the crankshaft direction)
  • the length of the penetrating portion 72 in the horizontal rib 61 (length in the internal combustion engine width axis direction) is L1, and the length from the first end surface 61a to the notch portion 71 in the horizontal rib 61 (length in the internal combustion engine width axis direction). ) Is L2, it is desirable to set L1 ⁇ L2.
  • the notch part (stress distribution part) 71 is provided in the third end face 61c of the horizontal rib 61, it is transmitted from the guide plate 28 to the horizontal rib 61 through the first joint J1.
  • the stress is dispersed in the in-plane direction (crank axis direction) of the horizontal rib 61 from the third end face 61c side to the penetrating part 72 side in the first joint J1, as represented by the one-dot chain line arrow in FIG.
  • the stress which acts on the 3rd end surface 61c side of the 1st junction part J1 of the horizontal rib 61 is reduced.
  • the stress which acts on the 1st junction part J1 of the horizontal rib 61 is reduced by providing the notch part 71 in the 3rd end surface 61c of the horizontal rib 61, the stress which acts on the notch part 71 increases. Since the notch 71 is not a weld, it is not damaged by this stress.
  • the cutout portion 71 has an arc shape, but is not limited to this shape.
  • it may be a polygonal shape such as a linear shape or a triangular shape.
  • the one notch part 71 was provided in the horizontal rib 61, you may provide multiple.
  • a plate shape that reinforces the guide plate 28 that supports the cross head 29 so as to be movable in the vertical direction and the intermediate plate 42 that is connected to the side portion of the guide plate 28.
  • a first end surface 61a joined to the guide plate 28, a second end surface 61b perpendicular to the first end surface 61a and joined to the intermediate plate 42, and a second end surface 61b.
  • a third end surface 61c that is opposite to the first end surface 61a and a fourth end surface 61d that is shorter than the first end surface 61a.
  • the first end surface 61a serves as the lower base, and the fourth end surface 61d side serves as the upper bottom.
  • a through-hole 72 through which the tension bolt 14 penetrates is provided at a position where the first end surface 61a and the second end surface 61b intersect with each other, and a notch 71 for dispersing the acting stress is provided along the third end surface 61c. ing.
  • the reinforcing member is a horizontal rib 61, and a notch 71 is provided in the horizontal rib 61 as a stress dispersion portion. Therefore, the stress acting on the first joint J1 between the guide plate 28 and the horizontal rib 61 can be appropriately dispersed with a simple configuration, and the stress concentration on the first joint J1 can be suppressed. Further, the configuration of the reinforcing member can be simplified and the cost can be reduced.
  • the horizontal rib 61 is provided with the penetration part 72, the area
  • stress tends to concentrate on the third end face 61c side of the first joint J1. Therefore, by providing the notch 71 in the horizontal rib 61, the stress transmitted from the guide plate 28 to the horizontal rib 61 through the first joint J1 is on the third end face 61c side when passing through the first joint J1. Then, it spreads to the penetrating part 72 side and is dispersed, and the stress generated in the first joint J1 can be reduced.
  • the horizontal rib 61 is provided on the third end surface 61c and the fourth end surface 61d side from the penetrating portion 72. Therefore, when the stress is transmitted from the guide plate 28 to the horizontal rib 61 through the first joint portion J1, the stress in the first joint portion J1 can be efficiently dispersed in the region, and the first joint portion J1 The generated stress can be reduced.
  • the notch 71 is formed at the intermediate position in the longitudinal direction of the third end face 61c. Therefore, when the stress passes through the first joint J1, this stress is dispersed in the in-plane direction of the horizontal rib 61, and the stress at the first joint J1 can be efficiently dispersed in the region. Moreover, after ensuring sufficient rigidity in the horizontal rib 61, the stress which generate
  • the notch 71 is formed in an arc shape. Accordingly, the horizontal rib 61 has no corners, and excessive stress concentration in the notch 71 can be suppressed, and damage to the horizontal rib 61 starting from the notch 71 can be suppressed.
  • a pair of provided intermediate plates 42 and a horizontal rib 61 that connects the guide plate 28 and the intermediate plate 42 are provided. Therefore, since the notch 61 is provided in the horizontal rib 61, the stress acting on the horizontal rib 61 is dispersed around by the notch 71. Therefore, the stress which generate
  • the bottom plate 32 arrange
  • a side plate 33 having an upper end connected to the top plate 31 and a lower end connected to the bottom plate 32, and a partition unit 34 connected to the top plate 31, the bottom plate 32, and the side plate 33 are provided. Therefore, since the notch 61 is provided in the horizontal rib 61, the stress acting on the horizontal rib 61 is dispersed around by the notch 71. Therefore, the stress which generate
  • the base plate 11, the frame 12 provided on the base plate 11, and the combustion device 13 provided on the frame 12 are provided. Therefore, since the notch 61 is provided in the horizontal rib 61, the stress acting on the horizontal rib 61 is dispersed around by the notch 71. Therefore, the stress which generate
  • FIG. 7 is a horizontal sectional view showing the joining relationship between the guide plate, the intermediate position and the horizontal rib in the frame of the second embodiment
  • FIG. 8 is a front view showing the horizontal rib
  • FIG. 9 is a detailed shape of the horizontal rib.
  • symbol is attached
  • the guide plate 28 supports the cross head 29 so as to be movable in the piston operation direction (up and down direction).
  • the center plate 41 is connected to the end portion in the internal combustion engine width direction, and the other flat portion is connected to one side end portion of the intermediate plate 42.
  • the guide plate 28 is formed with a sliding surface 28a that movably supports the cross head 29 on one surface to which the end of the central plate 41 in the width direction of the internal combustion engine is connected.
  • the frame is provided with horizontal ribs (reinforcing members) 81 that connect the guide plate 28 and the intermediate plate 42.
  • the horizontal rib 81 prevents the guide plate 28 from being damaged by the generated side force when the cross head 29 moves in the vertical direction, and is disposed at a position where stress due to the side force is greatly applied.
  • the horizontal rib 81 is provided with a thick portion 82 as a stress dispersion portion for dispersing stress acting on the first joint J11 between the guide plate 28 and the horizontal rib 81.
  • the horizontal rib 81 is a plate material having a triangular shape in plan view, is set to a predetermined thickness, and is provided with a first end surface 81a, a second end surface 81b, and a third end surface 81c.
  • the horizontal rib 81 has a triangular corner, that is, a position where the first end surface 81a and the second end surface 81b are orthogonal to each other, and a through portion 83 through which the tension bolt 14 penetrates in the vertical direction is cut out. Yes.
  • the first end surface 81a is in close contact with the joint surface 28b of the guide plate 28 and welded to form the first joint portion J11
  • the second end surface 81b is the flat portion 42a of the intermediate plate 42 ( 42b) is welded in close contact with each other to form the second joint J12.
  • the thick part 82 is provided in the 1st junction part J11 side from the penetration part 83, and is provided so that it may become thick gradually toward the 1st junction part J11. That is, the horizontal rib 81 is provided with the built-up portions 84 and 85 on the upper surface portion and the lower surface portion on the third end surface 83 c side from the penetrating portion 83.
  • the built-up portions 84 and 85 form an inclined surface in which one end portion is smoothly continuous with the flat portion of the horizontal rib 81 and the other end portion becomes thicker toward the first end surface 81 a of the horizontal rib 81.
  • the 1st end surface 81a and the build-up parts 84 and 85 are joined to the guide plate 28 by the 1st junction part J11.
  • the length of the penetrating portion 83 in the horizontal rib 81 (length in the internal combustion engine width axis direction) is L11, and the length of the thick portion 82 in the horizontal rib 81 (in the internal combustion engine width axis direction). Is set to L11 ⁇ L12. Further, when the outer diameter of the cross head pin 29a is R and the height (the length in the piston operation direction) at the intersection of the inclined surface of the thick portion 82 of the horizontal rib 81 and the sliding surface 28a is H, the horizontal It is desirable to set the rib R ⁇ H.
  • the horizontal rib passes from the guide plate 28 through the first joint portion J11.
  • the stress transmitted to 81 is expressed by the horizontal rib 81 from the third end face 81c side in the first joint J11 toward the thickness direction of the horizontal rib 81 and the thick portion 82, as shown by the one-dot chain line arrow in FIG. Dispersed in the out-of-plane direction (piston movement direction). Then, the stress which acts on the 3rd end surface 81c side of the 1st junction part J11 of the horizontal rib 81 is reduced.
  • the pair of guide plates 28 that support the cross head 29 so as to be movable in the vertical direction, the central plate 41 that connects the pair of guide plates 28, and the pair of guides Acts on a pair of intermediate plates 42 provided on both sides of the plate 28, a horizontal rib 81 as a reinforcing member connecting the guide plate 28 and the intermediate plate 42, and a first joint J 1 between the guide plate 28 and the horizontal rib 81.
  • a thick portion 82 as a stress dispersion portion for dispersing the stress to be distributed.
  • the thick portion 82 on the horizontal rib 81 as a stress dispersion portion, the stress acting on the first joint J11 between the guide plate 28 and the horizontal rib 81 can be appropriately dispersed with a simple configuration. It is possible to suppress stress concentration on the one joint J11.
  • the thick portion 82 is provided on the first joint portion J11 side from the penetrating portion 83. Therefore, when the stress is transmitted from the guide plate 28 through the first joint portion J11 to the thick portion 82, the stress in the first joint portion J11 can be efficiently dispersed in the region, and the first joint portion J11. Can be reduced.
  • the thick portion 82 is formed adjacent to the through portion 83 in the horizontal rib 81. Therefore, the stress is dispersed in the out-of-plane direction when passing through the first joint J11, and the stress at the first joint J11 can be efficiently dispersed within the region, and the sufficient thickness at the thick portion 82 is sufficient. In addition, it is possible to reduce the stress generated in the first joint J11 with the guide plate 28 while ensuring sufficient rigidity.
  • the thick portion 82 is formed thicker toward the first joint J11. Therefore, there is no stepped portion in the thick portion 82, excessive stress concentration in the thick portion 82 can be suppressed, and damage to the horizontal rib 81 starting from the thick portion 82 can be suppressed.
  • FIG. 10 is a horizontal cross-sectional view illustrating a joining relationship among the guide plate, the intermediate position, and the horizontal rib in the frame according to the third embodiment.
  • symbol is attached
  • the reinforcing member of the third embodiment is provided with a horizontal rib (reinforcing member) 91 that connects the guide plate 28 and the intermediate plate 42 as shown in FIG.
  • the horizontal rib 91 prevents the guide plate 28 from being damaged by the generated side force when the cross head 29 moves in the vertical direction, and is disposed at a position where stress due to the side force is greatly applied.
  • a plurality of through holes 92, 93, 94 are provided in the horizontal rib 91 as stress dispersion portions for dispersing stress acting on the first joint J 21 between the guide plate 28 and the horizontal rib 91.
  • the horizontal rib 91 is a plate material having a triangular shape in plan view, is set to a predetermined thickness, and is provided by notching through portions 95 through which the tension bolts 14 penetrate vertically in the triangular corner portions. Yes.
  • the horizontal rib 91 is welded with one end portion being in close contact with the joint surface 28b of the guide plate 28 to form the first joint portion J21, and the other end portion being formed on the flat portion 42a (42b) of the intermediate plate 42.
  • the second joint J22 is formed by being in close contact and being welded.
  • each through-hole 92,93,94 is provided in the 2nd junction part J22 side from the penetration part 95.
  • the number of each through-hole 92,93,94 may be one, and plural may be sufficient as it.
  • the shape of each through-hole 92,93,94 may be any of a circle, an ellipse, a polygon, etc., and may combine different things.
  • the size of each through-hole 92, 93, 94 may be the same or different.
  • the horizontal rib 91 as the reinforcing member connecting the guide plate 28 and the intermediate plate 42 is connected to the first joint J21 between the guide plate 28 and the horizontal rib 91.
  • Through holes 92, 93, and 94 are provided as stress dispersion portions for dispersing the acting stress.
  • the horizontal rib 91 is provided with the through holes 92, 93, 94.
  • the stress acting on the first joint J21 with the rib 91 is dispersed around the through holes 92, 93, 94. Therefore, the stress generated in the first joint J21 between the guide plate 28 and the horizontal rib 91 can be reduced.
  • FIG. 11 is a horizontal cross-sectional view showing the joining relationship between the guide plate, the intermediate position, and the horizontal rib in the frame of the fourth embodiment
  • FIG. 12 is a front view showing the horizontal rib.
  • symbol is attached
  • the reinforcing member of the fourth embodiment is provided with horizontal ribs (reinforcing members) 101 that connect the guide plate 28 and the intermediate plate 42.
  • the horizontal rib 101 prevents the guide plate 28 from being damaged by the generated side force when the cross head 29 moves in the vertical direction, and is disposed at a position where stress due to the side force is greatly applied.
  • the horizontal rib 101 is provided with a thin portion 102 as a stress dispersion portion that disperses the stress acting on the first joint J31 between the guide plate 28 and the horizontal rib 101.
  • the horizontal rib 101 is a plate material having a triangular shape in plan view, and is set to a predetermined thickness.
  • the horizontal rib 101 is provided with a through-hole 103 through which a tension bolt 14 passes vertically in a corner portion of the triangular shape. Yes.
  • the horizontal rib 101 is welded so that one end thereof is in close contact with the joint surface 28b of the guide plate 28 to form the first joint J31, and the other end is formed on the flat portion 42a (42b) of the intermediate plate 42.
  • the second joint portion J32 is formed by welding in close contact.
  • the thin part 102 is provided in the 2nd junction part J32 side rather than the penetration part 103.
  • the horizontal rib 101 as the reinforcing member connecting the guide plate 28 and the intermediate plate 42 is connected to the first joint J31 between the guide plate 28 and the horizontal rib 101.
  • a thin portion 102 is provided as a stress dispersion portion that disperses the acting stress.
  • the reinforcing members are the horizontal ribs 61, 62, 81, 91, 101.
  • the present invention is not limited to this configuration, and the guide plate 28 and the intermediate plate 42 are connected. I just need it.
  • an inclined rib or a connecting rod may be used.
  • the guide plate 28 is a pair of left and right plane plates, but is not limited to this shape.
  • the guide plate may be formed so that its sliding surface is a rectangular flat plate, and in this case, the guide plate can be easily manufactured.
  • the guide plate 28 and each component are preferably connected by metallurgical joining such as welding, but may be connected by mechanical joining such as bolting.
  • metallurgical joining such as welding
  • mechanical joining such as bolting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

 補強部材、隔壁ユニット、架構、クロスヘッド式内燃機関において、クロスヘッド(29)を上下方向へ移動自在に支持するガイド板(28)とガイド板(28)の側部に接続される中間板(42)とを補強する板形状をなす水平リブ(61)であって、ガイド板(28)に接合される第1端面(61a)と、第1端面(61a)と直角をなして中間板(42)に接合される第2端面(61b)と、第2端面(61b)に対向する第3端面(61c)と、第1端面(61a)に対向して第1端面(61a)より短い寸法の第4端面(61d)とを備え、第1端面(61a)が下底となって第4端面(61d)辺が上底となる台形形状とし、テンションボルト(14)が貫通する貫通部(72)を第1端面(61a)と第2端面(61b)とが交差する位置に設け、作用する応力を分散させる切欠部(71)を第3端面(61c)に沿って設けることで、ガイド板における補強部材の接合部に発生する応力を低減する。

Description

補強部材、隔壁ユニット、架構、クロスヘッド式内燃機関
 本発明は、ディーゼルエンジンやガスエンジンなどの内燃機関にて、クロスヘッドを上下方向に移動自在に隔壁ユニットに用いられる補強部材、この水平リブを備えた隔壁ユニット、この隔壁ユニットを備えた架構、この架構が適用されるクロスヘッド式内燃機関に関するものである。
 一般に、シリンダ内で燃料を燃焼させて動力を発生させるガスエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関は、複数のシリンダの下方にシリンダ配列方向に沿ってクランクシャフトが配置されており、このクランクシャフトは、軸受を介してクランクケースに回転自在に支持されている。
 このディーゼルエンジンは、台板の上部に架構が配置され、この架構の上部に燃焼装置が設けられて構成されている。従来の架構としては、例えば、下記特許文献1に記載されたものがある。この特許文献1に記載された架構は、隔壁と、この隔壁の上部に連結される天板と、隔壁の下部に連結される底板と、隔壁の側部に連結される側板とを有している。そして、隔壁は、中央部分を形成する中央板と、燃料ポンプ側部分または排気側部分を形成する中間板と、中央板と中間板の間に配置されるガイド板とを有している。
特開2011-074765号公報
 ところで、上述した架構は、クロスヘッドの上下方向の移動により内燃機関における幅方向に対して荷重を受ける。この応力は左右で非対称となっている。そのため、従来の架構では、中間板に補強材としての水平リブを左右で非対称に設けている。しかし、台板と架構と燃焼装置は、上下方向に延在する複数のタイボルトにより一体に締結されていることから、水平リブは、このタイボルトを回避した形状となってしまい、ガイド板と水平リブとの接合部(溶接部)の長さが制限される。ガイド板は、クロスヘッドの上下方向の移動によりサイドフォースを受け、このサイドフォースが水平リブを通して中間板に伝達される。しかし、ガイド板と水平リブとの接合部の長さが制限されていることから、ガイド板から水平リブにて伝達されるサイドフォースの流れが水平リブの外側に集中し、接合部を起点とした疲労による損傷が生じるおそれがある。
 本発明は、上述した課題を解決するものであり、ガイド板における補強部材との接合部に発生する応力を低減することが可能な補強部材、隔壁ユニット、架構、クロスヘッド式内燃機関を提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するための本発明の補強部材は、クロスヘッドを上下方向へ移動自在に支持するガイド板と前記ガイド板の側部に接続される支持板とを補強する板形状をなす補強部材において、前記ガイド板に接合される第1辺と、前記第1辺と直角をなして前記支持板に接合される第2辺と、前記第2辺に対向する第3辺と、前記第1辺に対向して前記第1辺より短い寸法の第4辺と、を備え、前記第1辺が下底となって前記第4辺が上底となる台形形状をなし、連結部材が貫通する貫通部が前記第1辺と前記第2辺とが交差する位置に設けられ、作用する応力を分散させる応力分散部が前記第3辺に沿って設けられる、ことを特徴とするものである。
 従って、クロスヘッドがガイド板に支持されて上下方向に移動するとき、ガイド板に対してサイドフォースが作用する。このとき、補強部材の第1辺に対して応力が集中しやすいが、応力分散部が設けられていることから、ここに作用する応力が応力分散部により周囲に分散される。そのため、ガイド板における補強部材との接合部に発生する応力を低減することができる。
 本発明の補強部材では、一定の厚さを有して水平方向に沿って配置される水平リブ形状をなすことを特徴としている。
 従って、補強部材の構成を簡素化して低コスト化することができる。
 本発明の補強部材では、前記第1辺と前記第2辺とが直角をなし、前記第2辺と前記第4辺とが直角をなし、前記第3辺が前記第2辺に対して所定の傾斜角度をなすことを特徴としている。
 従って、第3辺が傾斜した台形形状とすることで、補強部材の形状を無駄のないものとして低コスト化することができる。
 本発明の補強部材では、前記応力分散部は、前記貫通部より前記第3辺側に設けられることを特徴としている。
 従って、応力分散部を貫通部より第3辺側に設けることで、応力がガイド板から第1辺を通って補強部材に伝達されるとき、貫通部により長さの短くなった第1辺における応力を領域内で効率良く分散することができ、第1辺に発生する応力を低減することができる。
 本発明の補強部材では、前記応力分散部は、前記第3辺の長手方向における中間位置に設けられることを特徴としている。
 従って、第1辺から補強部材に伝達された応力を領域内で効率良く分散することができる。
 本発明の補強部材では、前記応力分散部は、前記第3辺に形成される切欠部であることを特徴としている。
 従って、応力分散部を切欠部とすることで、簡単な構成で適正にガイド板と補強部材との接合部に作用する応力を分散し、ガイド板と補強部材との接合部への応力集中を抑制することができる。
 本発明の補強部材では、前記切欠部は、円弧形状をなすことを特徴としている。
 従って、切欠部を円弧形状とすることで、補強部材に角部がなくなり、切欠部における過大な応力集中を抑制し、切欠部を起点とする補強部材の損傷を抑制することができる。
 本発明の補強部材では、前記応力分散部は、前記貫通部より前記第3辺側に設けられることを特徴としている。
 従って、応力分散部が貫通部より第3辺側に設けられることで、応力がガイド板から第1辺を通って補強部材に伝達されるとき、第1辺における応力を領域内で効率良く分散することができ、第1辺に発生する応力を低減することができる。
 本発明の補強部材では、前記応力分散部は、前記第3辺に沿って形成される厚肉部であることを特徴としている。
 従って、応力分散部を厚肉部とすることで、簡単な構成で適正にガイド板と補強部材との接合部に集中する応力を分散し、ガイド板と補強部材との接合部に発生する応力を低減することができる。
 本発明の補強部材では、前記厚肉部は、前記第1辺に向けて厚くなることを特徴としている。
 従って、補強部材に段差部がなくなり、厚肉部における過大な応力集中を抑制し、厚肉部を起点とする補強部材の損傷を抑制することができる。
 また、本発明の隔壁ユニットは、クロスヘッドを上下方向へ移動自在に支持する一対のガイド板と、前記一対のガイド板を連結する中央板と、前記一対のガイド板の両側に設けられる一対の支持板と、前記ガイド板と前記支持板とを接続する前記補強部材と、を備えることを特徴とするものである。
 従って、ガイド板と補強部材との接合部に応力分散部が設けられていることから、ガイド板と補強部材との接合部に集中する応力がこの応力分散部により分散され、ガイド板における補強部材との接合部に発生する応力を低減することができる。
 また、本発明の架構は、頂部に配置されて燃焼装置に接続される天板と、底部に配置されて台板に接続される底板と、側部に配置されて上端部が前記天板に接続されると共に下端部が前記底板に接続される側板と、前記天板と前記底板と前記側板に接続される前記隔壁ユニットと、を備えることを特徴とするものである。
 従って、ガイド板と補強部材との接合部に応力分散部が設けられていることから、ガイド板と補強部材との接合部に集中する応力がこの応力分散部により分散され、ガイド板における補強部材との接合部に発生する応力を低減することができる。
 また、本発明のクロスヘッド式内燃機関は、台板と、前記台板上に設けられる前記架構と、前記架構上に設けられる燃焼装置と、前記台板と前記架構と前記燃焼装置とを連結する連結部材と、を備えることを特徴とするものである。
 従って、ガイド板と補強部材との接合部に応力分散部が設けられていることから、ガイド板と補強部材との接合部に集中する応力がこの応力分散部により分散され、ガイド板における補強部材との接合部に発生する応力を低減することができ、その結果、信頼性が高い内燃機関を提供することができる。
 本発明の補強部材、隔壁ユニット、架構、クロスヘッド式内燃機関によれば、クロスヘッドを上下方向へ移動自在に支持するガイド板と中間板とを補強部材により接続し、ガイド板と補強部材との接合部に作用する応力を分散させる応力分散部を設けるので、ガイド板における補強部材との接合部に発生する応力を低減することができる。
図1は、ディーゼルエンジンを表す概略図である。 図2は、第1実施形態の架構を表す斜視図である。 図3は、架構の要部を表す斜視図である。 図4は、隔壁ユニットを表す正面図である。 図5は、ガイド板と中間板と水平リブとの接合関係を表す図4のV-V断面図である。 図6は、水平リブの詳細形状を表す概略図である。 図7は、第2実施形態の架構におけるガイド板と中間位置と水平リブとの接合関係を表す水平断面図である。 図8は、水平リブを表す正面図である。 図9は、水平リブの詳細形状を表す概略図である。 図10は、第3実施形態の架構におけるガイド板と中間位置と水平リブとの接合関係を表す水平断面図である。 図11は、第4実施形態の架構におけるガイド板と中間位置と水平リブとの接合関係を表す水平断面図である。 図12は、水平リブを表す正面図である。
 以下に添付図面を参照して、本発明に係る補強部材、隔壁ユニット、架構、クロスヘッド式内燃機関の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。
[第1実施形態]
 図1は、ディーゼルエンジンを表す概略図である。
 第1実施形態にて、図1に示すように、ディーゼルエンジン10は、例えば、船舶推進用の主機として用いられ、2ストローク1サイクルのユニフロー掃気方式のクロスヘッド式内燃機関である。このディーゼルエンジン10は、下方に位置する台板11と、台板11上に設けられる架構12と、架構12上に設けられる燃焼装置13とを有している。この台板11と架構12と燃焼装置13は、上下方向に延在する複数のテンションボルト(タイボルト/連結部材)14及びナット15により一体に締結されて固定されている。
 燃焼装置13は、シリンダライナ16が設けられており、このシリンダライナ16の上端にシリンダカバー17が設けられている。シリンダライナ16とシリンダカバー17は、空間部18を区画しており、この空間部18内にピストン19が上下に往復動自在に設けられることで、燃焼室20が形成される。また、シリンダカバー17は、排ガス弁21が設けられている。この排ガス弁21は、燃焼室20と排ガス管22とを開閉するものである。なお、排ガス弁21は、燃焼室20と排ガス管22とを開閉する機能を有していればよく、必ずしもシリンダカバー17の中央部に設ける必要はない。
 そのため、燃焼室20に対して、図示しない燃料噴射ポンプから供給された燃料(例えば、低質油、天然ガス、またはその混合燃料)と、図示しない圧縮機により圧縮された燃焼用ガス(例えば、空気、EGRガス、またはその混合ガス)が供給されることで燃焼する。そして、この燃焼で発生したエネルギによりピストン19が上下動する。また、このとき、排ガス弁21により燃焼室20が開放されると、燃焼によって生じた排ガスが排ガス管22に押し出される一方、図示しない掃気ポートから燃焼用ガスが燃焼室20に導入される。
 ピストン19は、下端部にピストン棒23の上端部が回動可能に連結されている。台板11は、クランクケースとされており、クランクシャフト24を回転自在に支持する軸受25が設けられている。また、クランクシャフト24は、クランク26を介して連接棒27の下端部が回動自在に連結されている。架構12は、上下方向に延在する一対のガイド板28が所定間隔を空けて固定されており、一対のガイド板28の間にクロスヘッド29が上下に移動自在に支持されている。クロスヘッド29は、ピストン棒23の下端部と連接棒27の上端部がそれぞれ回動自在に連結されている。
 そのため、燃焼装置13からエネルギが伝達されたピストン19は、ピストン棒23と共に、ディーゼルエンジン10の設置面の方向(台板11側の方向、即ち、鉛直方向における下向き)に押し下げる。すると、ピストン棒23は、クロスヘッド29を同方向に押し下げ、連接棒27及びクランク26を介してクランクシャフト24を回転させる。
 ここで、ディーゼルエンジン10を構成する架構12について詳細に説明する。図2は、第1実施形態の架構を表す斜視図、図3は、架構の要部を表す斜視図、図4は、隔壁ユニットを表す正面図、図5は、ガイド板と中間位置と水平リブとの接合関係を表す図4のV-V断面図、図6は、水平リブの詳細形状を表す概略図である。
 図2及び図3に示すように、架構12は、天板31と、底板32と、側板33と、複数(本実施形態では、7個)の隔壁ユニット34とを有している。天板31は、頂部に配置されて燃焼装置13(図1参照)に接続される。底板32は、底部に配置されて台板11(図1参照)に接続される。側板33は、左右の側部に配置されてピストン動作方向(上下方向)における一端部(下端部)が底板32に接続され、他端部(上端部)が天板31に接続される。複数の隔壁ユニット34は、クランク軸方向に沿って一定間隔を空けて平行に配置される。
 この架構12は、天板31と底板32と側板33と各隔壁ユニット34により空間部Sが形成されている。この空間部Sは、クロスヘッド29(図1参照)がガイド板28に支持されて移動することができる空間部であり、クロスヘッド29は、この空間部Sに収容され、ピストン動作方向(上下方向)を往復移動することができる。
 なお、ディーゼルエンジン10にて、この空間部Sの数(Sn)は、燃焼装置13における気筒(燃焼室20)の数(Cn)と一致するように設けられるため、隔壁ユニット34は、Cn+1の数のユニットが必要となる。即ち、本実施形態のように、6気筒のディーゼルエンジン10であれば、7個の隔壁ユニット34が設けられることとなる。
 天板31は、架構12におけるピストン動作方向の頂部を構成する板材である。この天板31は、テンションボルト14(図1参照)が貫通する貫通孔31aが複数形成されており、この各貫通孔31aを通るテンションボルト14により燃焼装置13に固定される。底板32は、架構12におけるピストン動作方向の底部を構成する板材である。この底板32は、天板31と同様に、テンションボルト14(図1参照)が貫通する貫通孔32aが複数形成されており、この各貫通孔32aを通るテンションボルト14により台板11に固定される。
 側板33は、矩形状をなす平面板であり、側板33におけるピストン動作方向の上端部が天板31に接続され、側板33におけるピストン動作方向の下端部が底板32に接続される。また、側板33は、矩形状をなす平面部が隔壁ユニット34におけるピストン動作方向及びクランク軸方向に直交する方向(内燃機関幅方向)の両側部に接続される。
 図4に示すように、隔壁ユニット34は、中央板41と、中間板42と、ガイド板28とを有している。中央板41は、隔壁ユニット34における内燃機関幅方向の中央部分を形成するものである。各中間板42は、隔壁ユニット34における内燃機関幅方向の両端部分を形成するものである。ガイド板28は、隔壁ユニット34における中央板41と各中間板42との間に配置され、溶接により接続されている。
 中央板41は、一辺に切欠部41aが形成された矩形状をなす平面板であり、切欠部41aが隔壁ユニット34の下部に位置するように配置される。中央板41は、内燃機関幅方向における両端部がガイド板28に溶接により接続されている。
 各中間板42は、上辺が下辺よりも短い寸法に設定され、且つ、上辺と下辺に垂直な一辺を有する台形状をなす平面板であり、隔壁ユニット34に2個設けられている。この各中間板42は、上辺側端部が天板31に接続され、下辺側端部が底板32に接続される。また、各中間板42は、上辺と下辺に垂直な一辺側端部がガイド板28に接続され、他辺側端部がそれぞれ側板33に接続される。
 ガイド板28は、クロスヘッド29をピストン動作方向(上下方向)に移動自在に支持できるような左右一対の平面板であり、それぞれが第1矩形部51と、第2矩形部52と、くびれ部53とを有している。第1矩形部51は、クランク軸方向での所定幅を有し、第2矩形部52は、第1矩形部51の幅より小さいクランク軸方向での所定幅を有している。くびれ部53は、第1矩形部51と第2矩形部52との間に位置し、両者の端面を連続させる湾曲形状となっている。この場合、第1矩形部51と第2矩形部52とくびれ部53は、中央板41(中間板42)に対して、左右対称形状となっている。
 そして、ガイド板28にて、第1矩形部51と第2矩形部52とくびれ部53を有する平面部のうち、対向する一方の平面部が中央板41の内燃機関幅方向における端部に接続され、対向しない他方の平面部が中間板42の一辺側端部に接続されている。また、第1矩形部51は、上端部が天板31に接続され、第2矩形部52は、下端部が底板32に接続されている。この一対のガイド板28は、中央板41の内燃機関幅方向における端部が接続された一面にクロスヘッド29を移動自在に支持する摺動面28aが形成され、この対向する一対の摺動面28aによりクロスヘッド29を上下方向に移動自在に支持することができる。
 下記壁ユニット34は、ガイド板28と中間板42とを接続する水平リブ(補強部材)61,62が設けられている。水平リブ61は、一方(図4にて、左側)の中間板42とガイド板28を接続するように固定され、水平リブ62は、他方(図4にて、右側)の中間板42とガイド板28を接続するように固定されている。各水平リブ61,62は、同形状であって、同じ長さで同じ厚さの板形状をなしている。そして、各水平リブ61,62は、ガイド板28及び中間板42に対して直交するように固定されている。
 即ち、各水平リブ61,62は、内燃機関幅方向に長手方向が沿うように中間板42及びガイド板28に接続される。各水平リブ61,62は、クロスヘッド29が上下方向に沿って移動するときに、発生したサイドフォースによりガイド板28の損傷を防止するものであり、サイドフォースによる応力が大きく加わる位置に配置される。本実施形態では、より強いサイドフォースを受ける側(図4にて、左側)のガイド板28に対して、より多くの水平リブ61を配置している。つまり、一方(図4にて、左側)の中間板42とガイド板28に対して所定の位置に複数(本実施形態では、4個)の水平リブ61が鉛直方向(ピストン動作方向)に所定間隔を空けて配置されている。また、他方(図4にて、右側)の中間板42とガイド板28に対して所定の位置に1個の水平リブ62が配置されている。また、水平リブ61,62は、図5に示すように、中間板42における両方の各平面部に対称に配置されている。
 このように構成された本実施形態の隔壁ユニット34は、図4及び図5に示すように、ガイド板28と水平リブ61との第1接合部J1に作用する応力を分散させる応力分散部としての切欠部(リセス加工、ヌスミ加工)71が水平リブ61に設けられている。この切欠部71は、複数の水平リブ61のうちの少なくとも1個の水平リブ61に設けられている。この場合、切欠部71は、複数の水平リブ61のうちの強いサイドフォースを受ける位置に配置される水平リブ61に設けることが望ましい。但し、複数の水平リブ61のうちの1個または複数または全ての水平リブ61に設けてもよい。また、ガイド板28と水平リブ61との第1接合部J1に作用する応力を分散させる応力分散部としての切欠部を設けてもよい。
 図5及び図6に示すように、水平リブ61は、平面視が台形状(図6の二点鎖線形状)をなす板材であり、所定の一定厚さに設定されている。水平リブ61は、第1端面(第1辺)61aと、第2端面(第2辺)61bと、第3端面(31辺)61cと、第4端面(第4辺)61dが設けられている。ここで、第1端面61aがガイド板28に接合されるものであり、第2端面61bが中間板42に接合されるものであり、第1端面61aと第2端面61bは、直角をなしている。第3端面61cは、第1端面61aに対向する位置に設けられている。第4端面61dは、第1端面61aに対向する位置に設けられ、且つ、第4端面61dと第1端面61aは、平行をなしている。第4端面61dと第2端面61bは、直角をなしている。
 また、水平リブ61は、平面視が台形状をなすことから、図6の二点鎖線を含む第1端面61aの長さが、図6の二点鎖線を含む第4端面61dの長さより長く設定されている。即ち、図6の二点鎖線で表す水平リブ61は、第1端面61aが下底となって第4端面61dが上底となる台形形状をなし、第3端面61cが第2端面61bに対して傾斜している。
 そして、水平リブ61は、第1端面61aと第2端面61bが交差(直交)する位置に、テンションボルト14が上下方向に貫通する貫通部72が切り欠かれて設けられている。そのため、水平リブ61は、第1端面61aがガイド板28の接合面28bに密着して溶接されることで第1接合部J1が形成され、第2端面61bが中間板42の平面部42a(42b)に密着して溶接されることで第2接合部J2が形成されている。
 また、水平リブ61は、第3端面61cに沿って作用する応力を分散させる応力分散部としての切欠部71が形成されている。この場合、水平リブ61にて、切欠部71は、貫通部72より第4端面61d側に設けられており、第1接合部J1に集中する応力を分散させる。また、水平リブ61にて、切欠部71は、第3端面61cの長手方向における中間位置に設けられ、この第3端面61cに形成される切欠部である。
 更に、水平リブ61は、第3端面61cと第4端面61dが交差する位置に、切欠部73が形成されている。
 このように水平リブ61は、図6に二点鎖線で示すように、台形状をなしているものの、周囲に切欠部71と貫通部72と切欠部73が形成されたものとなっている。なお、水平リブ61は、切欠部71と貫通部72に加えて切欠部73を設けたが、切欠部73はなくてもよいし、また、別の形状であってもよい。即ち、水平リブ61は、第4端面61dの端部の形状が、先細となる台形状または三角形状であってもよい。つまり、本発明の水平リブは、本実施形態のように、台形の角部に切欠部73を設けた形状であってもよいし、図6に二点鎖線に示した台形状であってもよい。また、本発明の水平リブは、切欠部73の一端を第2端面61bと第4端面61d交差部まで延ばした先端三角形状であってもよいし、切欠部73を設けずに第3端面61cの一端を第2端面61bと第4端面61d交差部まで延ばした全体を三角形状であってもよい。水平リブの先端部を三角形状とした場合、図6に点線で示した61eが第4端面となり、61dが第5端面(第5辺)となる。そして、水平リブ61の台形状は、第1端面61aと第4端面61dが平行である必要はなく、第1端面61aに対して第4端面61dが傾斜していてもよい。
 ここで、切欠部71は、円弧形状をなしている。そして、水平リブ61の幅(クランク軸方向の長さ)をW、水平リブ61における第1接合部J1(第1端面61a)の幅(クランク軸方向の長さ)をW1、水平リブ61における切欠部71の幅(クランク軸方向の長さ)をW2とすると、W1≦W2<Wに設定することが望ましい。また、切欠部71と貫通部72との最少幅をW3とすると、W3=(1.0~1.5)W1に設定することが望ましい。更に、水平リブ61における貫通部72の長さ(内燃機関幅軸方向の長さ)をL1、水平リブ61における第1端面61aから切欠部71までの長さ(内燃機関幅軸方向の長さ)をL2とすると、L1≦L2に設定することが望ましい。
 そのため、図5に示すように、一対のガイド板28に対してクロスヘッド29が上下方向へ沿って移動するとき、このガイド板28に対してサイドフォースが作用する。このサイドフォースは、ガイド板28から中間板42に入力されるが、その間で水平リブ61が一部を受け止める。つまり、サイドフォースは、ガイド板28から第1接合部J1を通って水平リブ61に伝達され、この水平リブ61から第2接合部J2を通って中間板42に伝達される。このとき、水平リブ61は、ガイド板28との第1接合部(溶接部)J1に応力が集中しやすく、特に、第1接合部J1における第3端面61c側に過大な応力が集中する。
 しかし、本実施形態にて、水平リブ61の第3端面61cに切欠部(応力分散部)71が設けられていることから、ガイド板28から第1接合部J1を通って水平リブ61に伝達され応力は、図5に一点鎖線の矢印で表すように、第1接合部J1における第3端面61c側から貫通部72側に向けて水平リブ61の面内方向(クランク軸方向)に分散される。すると、水平リブ61は、第1接合部J1の第3端面61c側に作用する応力が低減される。なお、水平リブ61の第3端面61cに切欠部71を設けたことで、水平リブ61の第1接合部J1に作用する応力が低減される一方、切欠部71に作用する応力が増加するが、切欠部71が溶接部ではないことから、この応力により損傷することはない。
 なお、上述の説明では、切欠部71を円弧形状としたが、この形状に限定されるものではない。例えば、直線形状、三角形状などの多角形形状などとしてもよい。また、水平リブ61に1個の切欠部71を設けたが、複数設けてもよい。
 このように第1実施形態の補強部材にあっては、クロスヘッド29を上下方向へ移動自在に支持するガイド板28とガイド板28の側部に接続される中間板42とを補強する板形状をなす水平リブ61であって、ガイド板28に接合される第1端面61aと、第1端面61aと直角をなして中間板42に接合される第2端面61bと、第2端面61bに対向する第3端面61cと、第1端面61aに対向して第1端面61aより短い寸法の第4端面61dとを備え、第1端面61aが下底となって第4端面61d辺が上底となる台形形状とし、テンションボルト14が貫通する貫通部72を第1端面61aと第2端面61bとが交差する位置に設け、作用する応力を分散させる切欠部71を第3端面61cに沿って設けている。
 従って、クロスヘッド29がガイド板28に支持されて上下方向に移動するとき、ガイド板28に対してサイドフォースが作用する。このとき、水平リブ61の第1端面61aに対して応力が集中しやすいが、切欠部71が設けられていることから、ここに作用する応力が切欠部71により周囲に分散される。そのため、ガイド板28における水平リブ61との第1接合部J1に発生する応力を低減することができる。
 この場合、補強部材を水平リブ61とし、応力分散部として水平リブ61に切欠部71を設けている。従って、簡単な構成で適正にガイド板28と水平リブ61との第1接合部J1に作用する応力を分散し、この第1接合部J1への応力集中を抑制することができる。また、補強部材の構成を簡素化して低コスト化することができる。
 そして、水平リブ61は、貫通部72が設けられていることから第1接合部J1の領域(面積)が小さくなり、応力がガイド板28から第1接合部J1を通って水平リブ61に伝達されるとき、第1接合部J1における第3端面61c側に応力が集中しやすい。そのため、水平リブ61に切欠部71を設けることで、ガイド板28から第1接合部J1を通って水平リブ61に伝達される応力は、第1接合部J1を通るときに第3端面61c側から貫通部72側に広がって分散されることとなり、この第1接合部J1に発生する応力を低減することができる。
 第1実施形態の補強部材では、水平リブ61を貫通部72より第3端面61c及び第4端面61d側に設けている。従って、応力がガイド板28から第1接合部J1を通って水平リブ61に伝達されるとき、第1接合部J1における応力を領域内で効率良く分散することができ、第1接合部J1に発生する応力を低減することができる。
 第1実施形態の補強部材では、第3端面61cの長手方向の中間位置に切欠部71を形成している。従って、応力が第1接合部J1を通るときに、この応力が水平リブ61の面内方向に分散されることとなり、第1接合部J1における応力を領域内で効率良く分散することができ、また、水平リブ61における十分な剛性を確保した上で、ガイド板28との第1接合部J1に発生する応力を低減することができる。
 第1実施形態の補強部材では、切欠部71を円弧形状に形成している。従って、水平リブ61に角部がなくなり、切欠部71における過大な応力集中を抑制し、切欠部71を起点とする水平リブ61の損傷を抑制することができる。
 また、第1実施形態の隔壁ユニットにあっては、クロスヘッド29を上下方向へ移動自在に支持する一対のガイド板28と、ガイド板28を連結する中央板41と、ガイド板28の両側に設けられる一対の中間板42と、ガイド板28と中間板42とを接続する水平リブ61とを設けている。従って、水平リブ61に切欠部61を設けていることから、水平リブ61に作用する応力が切欠部71により周囲に分散される。そのため、ガイド板28における水平リブ61との第1接合部J1に発生する応力を低減することができる。
 また、第1実施形態の架構にあっては、頂部に配置されて燃焼装置13に接続される天板31と、底部に配置されて台板11に接続される底板32と、側部に配置されて上端部が天板31に接続されると共に下端部が底板32に接続される側板33と、天板31と底板32と側板33に接続される隔壁ユニット34とを設けている。従って、水平リブ61に切欠部61を設けていることから、水平リブ61に作用する応力が切欠部71により周囲に分散される。そのため、ガイド板28における水平リブ61との第1接合部J1に発生する応力を低減することができる。
 また、第1実施形態のクロスヘッド式内燃機関にあっては、台板11と、台板11上に設けられる架構12と、架構12上に設けられる燃焼装置13とを設けている。従って、水平リブ61に切欠部61を設けていることから、水平リブ61に作用する応力が切欠部71により周囲に分散される。そのため、ガイド板28における水平リブ61との第1接合部J1に発生する応力を低減することができる。
[第2実施形態]
 図7は、第2実施形態の架構におけるガイド板と中間位置と水平リブとの接合関係を表す水平断面図、図8は、水平リブを表す正面図、図9は、水平リブの詳細形状を表す概略図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
 第2実施形態の補強部材において、図7及び図8に示すように、ガイド板28は、クロスヘッド29をピストン動作方向(上下方向)に移動自在に支持するものであり、一方の平面部が中央板41の内燃機関幅方向における端部に接続され、他方の平面部が中間板42の一辺側端部に接続されている。ガイド板28は、中央板41の内燃機関幅方向における端部が接続された一面にクロスヘッド29を移動自在に支持する摺動面28aが形成されている。
 架構は、ガイド板28と中間板42とを接続する水平リブ(補強部材)81が設けられている。水平リブ81は、クロスヘッド29が上下方向に沿って移動するときに、発生したサイドフォースによりガイド板28の損傷を防止するものであり、サイドフォースによる応力が大きく加わる位置に配置される。そして、架構は、ガイド板28と水平リブ81との第1接合部J11に作用する応力を分散させる応力分散部としての厚肉部82が水平リブ81に設けられている。
 水平リブ81は、平面視が三角形状をなす板材であり、所定の厚さに設定され、第1端面81aと第2端面81bと第3端面81cが設けられている。また、水平リブ81は、三角形状の角部、つまり、第1端面81aと第2端面81bが直交する位置に、テンションボルト14が上下方向に貫通する貫通部83が切り欠かれて設けられている。そして、水平リブ81は、第1端面81aがガイド板28の接合面28bに密着して溶接されることで第1接合部J11が形成され、第2端面81bが中間板42の平面部42a(42b)に密着して溶接されることで第2接合部J12が形成されている。
 そして、厚肉部82は、貫通部83より第1接合部J11側に設けられ、第1接合部J11に向けて漸次厚くなるように設けられている。即ち、水平リブ81は、貫通部83より第3端面83c側に上面部及び下面部に肉盛り部84,85が設けられている。この肉盛り部84,85は、一端部が水平リブ81の平面部に滑らかに連続し、他端部が水平リブ81の第1端面81aに向けて厚くなる傾斜面を形成している。水平リブ81及び厚肉部82は、第1端面81aと肉盛り部84,85が第1接合部J11によりガイド板28に接合される。
 ここで、図9に示すように、水平リブ81における貫通部83の長さ(内燃機関幅軸方向の長さ)をL11、水平リブ81における厚肉部82の長さ(内燃機関幅軸方向の長さ)をL12とすると、L11≦L12に設定することが望ましい。また、クロスヘッドピン29aの外径をR、水平リブ81における厚肉部82の傾斜面の延長線と摺動面28aとの交点における高さ(ピストン動作方向の長さ)をHとすると、水平リブR≦Hに設定することが望ましい。
 そのため、図8に示すように、一対のガイド板28に対してクロスヘッド29が上下方向へ沿って移動するとき、このガイド板28に対してサイドフォースが作用する。このサイドフォースは、ガイド板28から中間板42に入力されるが、その間で水平リブ81が一部を受け止める。つまり、サイドフォースは、ガイド板28から第1接合部J11を通って水平リブ81に伝達され、この水平リブ81から第2接合部J12を通って中間板42に伝達される。このとき、水平リブ81は、ガイド板28との第1接合部(溶接部)J11に応力が集中しやすく、特に、第1接合部J11における第3端面81c側に過大な応力が集中する。
 しかし、本実施形態にて、水平リブ81の貫通部83に隣接して厚肉部(応力分散部)82が設けられていることから、ガイド板28から第1接合部J11を通って水平リブ81に伝達され応力は、図8に一点鎖線の矢印で表すように、第1接合部J11における第3端面81c側から水平リブ81及び厚肉部82の厚さ方向に向けて水平リブ81の面外方向(ピストン動作方向)に分散される。すると、水平リブ81は、第1接合部J11の第3端面81c側に作用する応力が低減される。
 このように第2実施形態の補強部材にあっては、クロスヘッド29を上下方向へ移動自在に支持する一対のガイド板28と、一対のガイド板28を連結する中央板41と、一対のガイド板28の両側に設けられる一対の中間板42と、ガイド板28と中間板42とを接続する補強部材としての水平リブ81と、ガイド板28と水平リブ81との第1接合部J1に作用する応力を分散させる応力分散部としての厚肉部82とを設けている。
 従って、クロスヘッド29がガイド板28に支持されて上下方向に移動するとき、ガイド板28に対してサイドフォースが作用する。このとき、ガイド板28と水平リブ81との第1接合部J11に対して応力が集中しやすいが、水平リブ81に厚肉部82が設けられていることから、ガイド板28と水平リブ81との第1接合部J11に作用する応力がこの厚肉部82により周囲に分散される。そのため、ガイド板28と水平リブ81との第1接合部J11に発生する応力を低減することができる。
 この場合、応力分散部として水平リブ81に厚肉部82を設けることで、簡単な構成で適正にガイド板28と水平リブ81との第1接合部J11に作用する応力を分散し、この第1接合部J11への応力集中を抑制することができる。
 第2実施形態の補強部材では、厚肉部82を貫通部83より第1接合部J11側に設けている。従って、応力がガイド板28から第1接合部J11を通って厚肉部82に伝達されるとき、第1接合部J11における応力を領域内で効率良く分散することができ、第1接合部J11に発生する応力を低減することができる。
 第2実施形態の補強部材では、水平リブ81における貫通部83に隣接して厚肉部82を形成している。従って、応力が第1接合部J11を通るときに面外方向に分散されることとなり、第1接合部J11における応力を領域内で効率良く分散することができ、また、厚肉部82における十分な剛性を確保した上で、ガイド板28との第1接合部J11に発生する応力を低減することができる。
 第2実施形態の補強部材では、厚肉部82を第1接合部J11に向けて厚くなるように形成している。従って、厚肉部82に段差部がなくなり、厚肉部82における過大な応力集中を抑制し、厚肉部82を起点とする水平リブ81の損傷を抑制することができる。
[第3実施形態]
 図10は、第3実施形態の架構におけるガイド板と中間位置と水平リブとの接合関係を表す水平断面図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
 第3実施形態の補強部材は、図10に示すように、ガイド板28と中間板42とを接続する水平リブ(補強部材)91が設けられている。水平リブ91は、クロスヘッド29が上下方向に沿って移動するときに、発生したサイドフォースによりガイド板28の損傷を防止するものであり、サイドフォースによる応力が大きく加わる位置に配置される。そして、架構は、ガイド板28と水平リブ91との第1接合部J21に作用する応力を分散させる応力分散部としての複数の貫通孔92,93,94が水平リブ91に設けられている。
 水平リブ91は、平面視が三角形状をなす板材であり、所定の厚さに設定され、三角形状の角部にテンションボルト14が上下方向に貫通する貫通部95が切り欠かれて設けられている。そして、水平リブ91は、一端部がガイド板28の接合面28bに密着して溶接されることで第1接合部J21が形成され、他端部が中間板42の平面部42a(42b)に密着して溶接されることで第2接合部J22が形成されている。
 そして、各貫通孔92,93,94は、貫通部95より第2接合部J22側に設けられている。なお、各貫通孔92,93,94の数は、1つでもよいし、複数でもよい。また、各貫通孔92,93,94の形状は、円形、楕円形、多角形などのいずれであってもよく、異なるものを組み合わせてもよい。更に、各貫通孔92,93,94の大きさは、同じでもよいし、相違していてもよい。
 なお、本実施形態の作用効果は、第1実施形態とほぼ同様であることから、説明は省略する。
 このように第3実施形態の補強部材にあっては、ガイド板28と中間板42とを接続する補強部材としての水平リブ91に、ガイド板28と水平リブ91との第1接合部J21に作用する応力を分散させる応力分散部としての貫通孔92,93,94を設けている。
 従って、ガイド板28と水平リブ91との第1接合部J21に対して応力が集中しやすいが、水平リブ91に貫通孔92,93,94が設けられていることから、ガイド板28と水平リブ91との第1接合部J21に作用する応力がこの貫通孔92,93,94により周囲に分散される。そのため、ガイド板28と水平リブ91との第1接合部J21に発生する応力を低減することができる。
[第4実施形態]
 図11は、第4実施形態の架構におけるガイド板と中間位置と水平リブとの接合関係を表す水平断面図、図12は、水平リブを表す正面図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
 第4実施形態の補強部材は、図11及び図12に示すように、ガイド板28と中間板42とを接続する水平リブ(補強部材)101が設けられている。水平リブ101は、クロスヘッド29が上下方向に沿って移動するときに、発生したサイドフォースによりガイド板28の損傷を防止するものであり、サイドフォースによる応力が大きく加わる位置に配置される。そして、架構は、ガイド板28と水平リブ101との第1接合部J31に作用する応力を分散させる応力分散部としての薄肉部102が水平リブ101に設けられている。
 水平リブ101は、平面視が三角形状をなす板材であり、所定の厚さに設定され、三角形状の角部にテンションボルト14が上下方向に貫通する貫通部103が切り欠かれて設けられている。そして、水平リブ101は、一端部がガイド板28の接合面28bに密着して溶接されることで第1接合部J31が形成され、他端部が中間板42の平面部42a(42b)に密着して溶接されることで第2接合部J32が形成されている。そして、薄肉部102は、貫通部103より第2接合部J32側に設けられている。
 なお、本実施形態の作用効果は、第1実施形態とほぼ同様であることから、説明は省略する。
 このように第4実施形態の補強部材にあっては、ガイド板28と中間板42とを接続する補強部材としての水平リブ101に、ガイド板28と水平リブ101との第1接合部J31に作用する応力を分散させる応力分散部としての薄肉部102を設けている。
 従って、ガイド板28と水平リブ101との第1接合部J31に対して応力が集中しやすいが、水平リブ101に薄肉部102が設けられていることから、ガイド板28と水平リブ101との第1接合部J31に作用する応力がこの薄肉部102により周囲に分散される。そのため、ガイド板28と水平リブ101との第1接合部J31に発生する応力を低減することができる。
 なお、上述した各実施形態では、補強部材を水平リブ61,62,81,91,101としたが、この構成に限定されるものでなく、ガイド板28と中間板42とを接続するものであればよい。例えば、傾斜リブや連結ロッドなどでもよい。
 また、上述した各実施形態では、ガイド板28を左右一対の平面板としたが、この形状に限定されるものではない。例えば、ガイド板をその摺動面が矩形状の平面板となるように形成してもよく、この場合、ガイド板の製造が容易となる。
 また、ガイド板28と各構成部品との接続は、溶接等の冶金学的接合が好ましいが、ボルト止め等の機械的接合によって接続されてもよい。この場合、溶接欠陥等の冶金学的接合に伴う欠陥による接合部の強度不足を考慮する必要がないため、応力集中緩和部を比較的容易に設計することができる。
 10 ディーゼルエンジン(クロスヘッド式内燃機関)
 11 台板
 12 架構
 13 燃焼装置
 14 テンションボルト(連結部材)
 15 ナット
 16 シリンダライナ
 17 シリンダカバー
 18 空間部
 19 ピストン
 20 燃焼室
 21 排ガス弁
 22 排ガス管
 23 ピストン棒
 24 クランクシャフト
 25 軸受
 26 クランク
 27 連接棒
 28 ガイド板
 28a 摺動面
 28b 接合面
 29 クロスヘッド
 31 天板
 32 底板
 33 側板
 34 隔壁ユニット
 41 中央板
 42 中間板(支持板)
 42a,42b 平面部
 51 第1矩形部
 52 第2矩形部
 53 くびれ部
 61,62,81,91,101 水平リブ(補強部材)
 61a,81a 第1端面(第1辺)
 61b,81b 第2端面(第2辺)
 61c,81c 第3端面(第3辺)
 61d 第4端面(第4辺)
 71 切欠部(応力分散部)
 72,83,95,103 貫通部
 82 厚肉部(応力分散部)
 84,85 肉盛り部
 92,93,94 貫通孔(応力分散部)
 102 薄肉部(応力分散部)
 J1,J11,J21,J31 第1接合部
 J2,J12,J22,J32 第2接合部

Claims (13)

  1.  クロスヘッドを上下方向へ移動自在に支持するガイド板と前記ガイド板の側部に接続される支持板とを補強する板形状をなす補強部材において、
     前記ガイド板に接合される第1辺と、
     前記第1辺と直角をなして前記支持板に接合される第2辺と、
     前記第2辺に対向する第3辺と、
     前記第1辺に対向して前記第1辺より短い寸法の第4辺と、
     を備え、
     前記第1辺が下底となって前記第4辺が上底となる台形形状をなし、
     連結部材が貫通する貫通部が前記第1辺と前記第2辺とが交差する位置に設けられ、
     作用する応力を分散させる応力分散部が前記第3辺に沿って設けられる、
     ことを特徴とする補強部材。
  2.  一定の厚さを有して水平方向に沿って配置される水平リブ形状をなすことを特徴とする請求項1に記載の補強部材。
  3.  前記第1辺と前記第2辺とが直角をなし、前記第2辺と前記第4辺とが直角をなし、前記第3辺が前記第2辺に対して所定の傾斜角度をなすことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の補強部材。
  4.  前記応力分散部は、前記貫通部より前記第3辺側に設けられることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の補強部材。
  5.  前記応力分散部は、前記第3辺の長手方向における中間位置に設けられることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の補強部材。
  6.  前記応力分散部は、前記第3辺に形成される切欠部であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の補強部材。
  7.  前記切欠部は、円弧形状をなすことを特徴とする請求項6に記載の補強部材。
  8.  前記応力分散部は、前記貫通部より前記第3辺側に設けられることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の補強部材。
  9.  前記応力分散部は、前記第3辺に沿って形成される厚肉部であることを特徴とする請求項8に記載の補強部材。
  10.  前記厚肉部は、前記第1辺に向けて厚くなることを特徴とする請求項9に記載の補強部材。
  11.  クロスヘッドを上下方向へ移動自在に支持する一対のガイド板と、
     前記一対のガイド板を連結する中央板と、
     前記一対のガイド板の両側に設けられる一対の支持板と、
     前記ガイド板と前記支持板とを接続する請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の補強部材と、
     を備えることを特徴とする隔壁ユニット。
  12.  頂部に配置されて燃焼装置に接続される天板と、
     底部に配置されて台板に接続される底板と、
     側部に配置されて上端部が前記天板に接続されると共に下端部が前記底板に接続される側板と、
     前記天板と前記底板と前記側板に接続される請求項11に記載の隔壁ユニットと、
     を備えることを特徴とする架構。
  13.  台板と、
     前記台板上に設けられる請求項12に記載の架構と、
     前記架構上に設けられる燃焼装置と、
     前記台板と前記架構と前記燃焼装置とを連結する連結部材と、
     を備えることを特徴とするクロスヘッド式内燃機関。
PCT/JP2015/066405 2014-11-04 2015-06-05 補強部材、隔壁ユニット、架構、クロスヘッド式内燃機関 WO2016072108A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020177005697A KR101944643B1 (ko) 2014-11-04 2015-06-05 보강 부재, 격벽 유닛, 가구, 크로스헤드식 내연 기관
CN201580046572.6A CN107110057B (zh) 2014-11-04 2015-06-05 加强部件、隔壁单元、构架及十字头式内燃机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224701A JP6314075B2 (ja) 2014-11-04 2014-11-04 補強部材、隔壁ユニット、架構、クロスヘッド式内燃機関
JP2014-224701 2014-11-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016072108A1 true WO2016072108A1 (ja) 2016-05-12

Family

ID=55908843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/066405 WO2016072108A1 (ja) 2014-11-04 2015-06-05 補強部材、隔壁ユニット、架構、クロスヘッド式内燃機関

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6314075B2 (ja)
KR (1) KR101944643B1 (ja)
CN (1) CN107110057B (ja)
WO (1) WO2016072108A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7403321B2 (ja) * 2020-01-10 2023-12-22 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション 架構

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646343U (ja) * 1987-07-01 1989-01-13
JP2011074765A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エンジンの架構
JP2014185634A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland ユニフロー式クロスヘッド型燃焼機関

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101695U (ja) * 1985-12-12 1987-06-29
JPS646343A (en) * 1987-06-26 1989-01-10 Nippon Denki Home Electronics Manufacture of fluorescent lamp
DK171284B1 (da) * 1992-11-24 1996-08-19 Man B & W Diesel Gmbh Totakts forbrændingsmotor af krydshovedtypen
CN100523585C (zh) * 2003-10-10 2009-08-05 曼B与W狄赛尔公司 十字头式两冲程内燃发动机
KR100944244B1 (ko) * 2006-04-28 2010-02-24 맨 디젤 필리얼 아프 맨 디젤 에스이, 티스크랜드 대형 2행정 디젤 엔진용 메인 베어링 지지체
EP2199583A2 (de) * 2008-12-18 2010-06-23 Wärtsilä Schweiz AG Kreuzkopf-Grossdieselmotor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646343U (ja) * 1987-07-01 1989-01-13
JP2011074765A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エンジンの架構
JP2014185634A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland ユニフロー式クロスヘッド型燃焼機関

Also Published As

Publication number Publication date
CN107110057B (zh) 2022-03-01
CN107110057A (zh) 2017-08-29
JP6314075B2 (ja) 2018-04-18
KR20170036784A (ko) 2017-04-03
JP2016089705A (ja) 2016-05-23
KR101944643B1 (ko) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6546266B2 (ja) 分割シリンダブロック付きの対向ピストンエンジン構造
CN109642514B (zh) 十字头式内燃机
JP2010144719A (ja) クロスヘッド型の大型ディーゼルエンジン
JP6314075B2 (ja) 補強部材、隔壁ユニット、架構、クロスヘッド式内燃機関
KR101942200B1 (ko) 가이드판, 격벽 유닛, 가구 및 크로스헤드식 내연 기관
JP7201668B2 (ja) 対向ピストンエンジンのための対向する噴射領域を備えるピストンアセンブリ
US7273030B2 (en) Crankshaft support structure of internal combustion engine
JP4342224B2 (ja) クロスヘッド大型ディーゼル・エンジン
KR20130083914A (ko) 실린더 재킷
JP5180674B2 (ja) 大型クロスヘッド・ディーゼルエンジン
KR20200096678A (ko) 선박용 디젤 엔진의 소기 정류 구조
US10746023B2 (en) Block structure and fastening features for opposed-piston four-stroke engines
CN113217219B (zh) 基座
US2078056A (en) Frame for high compression apparatus
KR101431409B1 (ko) 엔진 프레임
KR102521708B1 (ko) 가구
KR20130041907A (ko) 내연 기관의 재킷
US2983258A (en) Reciprocating engine frame
JP2015161242A (ja) 補強構造、これを備えた舶用エンジン、および船舶
KR20170024041A (ko) 엔진 받침판
DE202007014882U1 (de) Spülsystem für Zweitaktmotoren zur Vermeidung von Spülverlusten und Reduzierung des Verbrauchs -Mittelstromspülung-
EP3306065A1 (en) Internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15857911

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177005697

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15857911

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1