WO2016059815A1 - 癌化学予防薬 - Google Patents

癌化学予防薬 Download PDF

Info

Publication number
WO2016059815A1
WO2016059815A1 PCT/JP2015/062117 JP2015062117W WO2016059815A1 WO 2016059815 A1 WO2016059815 A1 WO 2016059815A1 JP 2015062117 W JP2015062117 W JP 2015062117W WO 2016059815 A1 WO2016059815 A1 WO 2016059815A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cancer
chemoprevention
drug
medicament
pirfenidone
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/062117
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
安良太 吾妻
由記子 三浦
Original Assignee
安良太 吾妻
Kdl株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安良太 吾妻, Kdl株式会社 filed Critical 安良太 吾妻
Priority to US15/519,360 priority Critical patent/US20170224667A1/en
Priority to JP2016553980A priority patent/JPWO2016059815A1/ja
Publication of WO2016059815A1 publication Critical patent/WO2016059815A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4418Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to cancer chemoprevention. More specifically, the present invention relates to a medicament for cancer chemoprevention, comprising pirfenidone as an active ingredient. Moreover, the use of pirfenidone in a medicament for cancer chemoprevention for the manufacture of the above medicament, the method comprising the step of administering an effective amount of pirfenidone cancer chemoprevention to mammals including humans. Provided by the present invention.
  • Cancer is the leading cause of death in Japan, and the leading cause of death in developed countries.
  • Cancer treatment includes surgical therapy, radiation therapy, drug therapy, and immunotherapy, and these are used in combination as appropriate. Cancer treatment is progressing steadily, but the progress of pharmacotherapy is remarkable, and in addition to conventional chemotherapeutic drugs, new molecular targeted drugs have appeared, and treatment results have improved markedly in certain types of cancer. . However, chemotherapy for systemic metastases that can be exposed to the whole body is the only treatment, but there are still no satisfactory treatments for many cancers, and new drugs are being actively developed. Yes.
  • Non-patent Document 1 ⁇ -carotene has been shown to prevent lung cancer in animals, it has not been shown to prevent lung cancer in smokers and non-smokers, resulting in an increased risk of lung cancer.
  • Patent Documents 1 to 6 Recently, a number of newly synthesized antibacterials have been reported to have chemopreventive effects, but no compound has yet been found to be effective in humans.
  • pirfenidone (chemical name: 5-methyl-1-phenyl-2- (1H) -pyridone) is widely effective in the prevention and treatment of fibrotic diseases (Patent Document 7), and in particular, fibrotic lesion tissues. It is useful for the repair and prevention of infectious warts, contact dermatitis, keloid, pulmonary fibrosis, prostatic fibrosis, nephrosclerosis, etc., or treatment of Alzheimer's disease after burn surgery.
  • the present inventors for the first time in the world, received manufacturing and marketing approval as Pirrespa Tablets (R) 200 mg in 2008 and are used for the treatment of idiopathic pulmonary fibrosis. In 2010, it was approved in Europe for the indication of idiopathic pulmonary fibrosis. As of 2014, the US is still in the application stage for approval.
  • pirfenidone inhibits a beta-type mutant growth factor (TGF- ⁇ : Transforming growth factor- ⁇ ) and epithelial-mesenchymal transition (EMT), it is expected to have a tumor growth inhibitory effect.
  • TGF- ⁇ beta-type mutant growth factor
  • EMT epithelial-mesenchymal transition
  • JP 2014-55196 A JP2014-50390 JP 2010-138192 A Special table 2012-510965 Special table 2006-510658 Special table 2002-510667 JP-A-2-215719
  • Pirfenidone inhibits pancreatic cancer desmoplasia by regulating stellate. Lung cancer with idiopathic pulmonary fibrosis treated with pirfenidone preoperatively; Thoracic surgery; 2013; 66, 890-893.
  • An object of the present invention is to provide a medicine for chemoprevention of cancer.
  • pirfenidone may have a chemopreventive effect on cancer because it has an anti-fibrotic effect as well as an effect to normalize tissues, such as a scar suppression effect. Stood up. Therefore, we decided to investigate the cancer prevention effect of pirfenidone in patients with idiopathic pulmonary fibrosis, which is said to have a high risk of developing cancer.
  • the patients with idiopathic pulmonary fibrosis were divided into a group administered with pirfenidone and a non-administered group and observed for 12 months or more. As a result, it was found that pirfenidone has a carcinogenesis preventing effect, and the present invention was completed.
  • the present invention is as follows.
  • a medicament for cancer chemoprevention comprising pirfenidone or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • a medicament for cancer chemoprevention comprising 5-methyl-1-phenyl-2- (1H) -pyridone as an active ingredient.
  • the drug for cancer chemoprevention according to (1) or (2) which is a drug for cancer chemoprevention of solid cancer.
  • the solid cancer is brain tumor, spinal cord tumor, oral cancer / pharyngeal cancer / nasal cancer, laryngeal cancer, thyroid cancer, lung cancer, breast cancer, mediastinal tumor, mesothelioma, esophageal cancer, stomach cancer, duodenum / small intestine cancer, Selected from the group consisting of colorectal cancer, GIST, liver cancer, bile duct cancer / gallbladder cancer, pancreatic cancer, renal cancer, urinary tract cancer, bladder cancer, adrenal tumor, prostate cancer, testicular cancer, cervical cancer / uterine body cancer and ovarian cancer
  • the medicament for cancer chemoprevention according to (3).
  • Pharmaceutical for. The medicament for cancer chemoprevention according to (8), wherein the other active ingredient is a drug used for postoperative adjuvant therapy for cancer.
  • a pharmaceutical composition for oral or parenteral use comprising one or two or more pharmaceutically acceptable pharmaceutical additives and a cancer chemopreventive effective amount of pirfenidone.
  • a method for chemoprevention of cancer comprising the step of administering an effective amount of pirfenidone to a mammal including humans.
  • a method for chemoprevention of cancer comprising the step of administering an effective amount of pirfenidone for cancer chemoprevention to a subject having a high risk factor for carcinogenesis.
  • the other active ingredient is a drug having a cancer-preventing action, a drug that indirectly suppresses cancer growth, and / or a drug that directly suppresses cancer growth.
  • the other active ingredient is a drug used for postoperative adjuvant therapy for cancer.
  • a medicine for cancer chemoprevention which comprises pirfenidone as an active ingredient.
  • a method comprising the step of administering is provided by the present invention.
  • the medicament of the present invention prevents carcinogenesis in healthy subjects who are at high risk of developing cancer and patients suffering from idiopathic pulmonary fibrosis, idiopathic interstitial pneumonia, COPD, Helicobacter pylori-positive gastric ulcer, HCV-positive hepatitis, cirrhosis, etc. To do.
  • the active ingredient contained in the medicament of the present invention has the formula (1) 5-methyl-1-phenyl-2- (1H) -pyridone (pirfenidone), or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • the pharmaceutically acceptable salt include acid addition salts and alkali salts.
  • acid addition salts include acid addition salts with acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, paratoluenesulfonic acid, and methanesulfonic acid.
  • salts with alkali include sodium salts and potassium salts. Of the salt.
  • the medicament of the present invention can be used for cancer chemoprevention.
  • cancer chemoprevention indicates that cancer is prevented by a drug
  • the medicament of the present invention is defined as a category of “cancer chemoprevention drug”.
  • the “cancer chemopreventive effective amount” in the present invention refers to a therapeutic agent necessary for preventing a target disease, that is, cancer, suppressing malignant transformation of cancer, or exhibiting a detectable preventive effect. Refers to the quantity.
  • the medicament of the present invention is intended to chemically prevent cancer against a subject having a high risk factor for carcinogenesis, and is not particularly limited, but more preferably for a healthy subject with a high risk of carcinogenesis. Used for cancer prevention. Moreover, even after having suffered from cancer, the effect of enhancing the cancer treatment effect can be expected by using it together with cancer drug therapy.
  • the term “subject having a high risk factor for carcinogenesis” used in the present invention refers to a healthy subject having a high risk of carcinogenesis, idiopathic pulmonary fibrosis, idiopathic interstitial pneumonia, COPD, Helicobacter pylori positive gastric ulcer, HCV positive It means patients suffering from hepatitis, cirrhosis, etc.
  • fibrosis such as idiopathic pulmonary fibrosis
  • Air pollution occupational exposure such as chromium, arsenic, nickel, asbestos, drinking, overweight and obesity, lack of exercise, lack of vegetables and fruits, salt intake, Helicobacter pylori infection, hepatitis C virus (HCV) and B type Hepatitis virus (HBV) infection, human papilloma virus (HPV) infection, type I human T cell leukemia virus (HTLV-I) infection, Epstein-Barr virus (EBV) infection, use of exogenous hormones, hormone replacement therapy ( HRT) and oral contraceptives (OC).
  • Cigarette smoking refers to oral / pharyngeal cancer, esophageal cancer, stomach cancer, colorectal cancer, liver cancer, pancreatic cancer, laryngeal cancer, lung cancer, cervical cancer, ovarian cancer, bladder cancer, kidney cancer, myeloid leukemia, Smokers (passive) and pulmonary fibrosis are lung cancer (non-smokers), alcohol is oral and pharyngeal cancer, esophageal cancer, colorectal cancer, liver cancer, female breast cancer, overweight and obesity are Cancer, pancreatic cancer, postmenopausal breast cancer, postmenopausal breast cancer, endometrial cancer, kidney cancer, lack of exercise, colon cancer, breast cancer, endometrial cancer, vegetable shortage, fruit shortage, esophageal cancer, stomach cancer, Lung cancer, salt intake, gastric cancer, Helicobacter pylori infection, gastric (non-cardia) cancer, hepatitis C virus (HCV) and hepatitis
  • the genes expressed in cancer include AFP, BAGE, BCL2, CA-125, CALCA, CD44, CEA, CGA, c-Kit, c-met, c-myc, COX2, CyclinD1, Cytokeratin-19, Cytokeratin-20, Cytokeratin-7, E2F1, E2F3, EEF1A2, EGFR, EVI-1, FGFR2 (K-sam), GAGE, Gli1GPC3 , HBV, HCCR, HCGbeta, HCV, Her-2 / neu, HIF1 ⁇ , HnRNPA2 / B1, HPV, hTERT, HTLV, L-myc, MAGE-A1, MAGE-A12, MAGE-A3, A6, MAGE-A4, MDM2 , MDR-1, MMP-2, MMP-9, Mucin1, Mucin4, Mucin7,
  • the medicament of the present invention is used for the purpose of suppressing malignancy of cancer for patients who have already developed cancer, alone or in combination with other active ingredients. It can be used for the purpose of enhancing the effect of pharmacotherapy drugs.
  • the active ingredient that can be used in combination with pirfenidone is not particularly limited, but is preferably a drug having a cancer-preventing action, a drug that indirectly suppresses cancer growth, and / or a drug that directly suppresses cancer growth.
  • the medicament of the present invention in combination with a chemotherapeutic agent that directly suppresses the growth of cancer, is used for the purpose of preventing cancer recurrence and secondary carcinogenesis. More preferably, the combined use with the medicament of the present invention at the time of adjuvant therapy for cancer is effective.
  • carotenoids such as ⁇ -carotene, ⁇ -carotene, lycopene, lutein, fucoxanthin, retinoic acid, 13-cis-retinoic acid, 9-cis-retinoic acid, fenretinide, ethotylate, acetoretin, N-
  • retinoids such as ethyl retinanamide and targretin, antioxidants such as tocopherol, vitamin E, selenium and N-acetylcysteine, green tea components such as catechin
  • nonsteroidal anti-inflammatory drugs such as aspirin, sulindac, piroxicam and indomethacin.
  • drugs that indirectly suppress the growth of cancer include, but are not limited to, angiogenesis inhibitors such as bevacizumab (Avastin) and thalidomide (Sared).
  • angiogenesis inhibitors such as bevacizumab (Avastin) and thalidomide (Sared).
  • Chemotherapeutic drugs include ifosfamide (ifhomide), cyclophosphamide (endoxan), dacarbazine (dacarbazine), temozolomide (temodal), nimustine (nidran), busulfan (busulfax, mabulin), procarbazine (procarbazine hydrochloride), melphalan ( Alkerans), alkylating drugs such as ranimustine (cymerin), enositabine (sanlabin), capecitabine (xeloda), carmofur (miflor), cladribine (leustatin), gemcitabine (gemzar), cytarabine (kiloside), cytarabine ocphosphate (staraside) ), Tegafur (Atilon, Afthur, Te
  • Molecular targeting drugs include ibritumomab tiuxetan (zevalin), imatinib (Gleevec), everolimus (affinitol), erlotinib (Tarceva), gefitinib (Iressa), gemtuzumab ozogamicin (Myrotag), sunitinib (Sutent) , Cetuximab (Arbitux), Sorafenib (Nexavar), Dasatinib (Sprisel), Tamibarotene (Amnolake), Trastuzumab (Herceptin), Tretinoin (Vesanoid), Panitumumab (Vectibix), Bortezomib (Telcibib) Can give.
  • zevalin ibritumomab tiuxetan
  • imatinib Galeevec
  • everolimus affinitol
  • erlotinib Te
  • Drugs used for adjuvant surgery for cancer include UFT + leucovorin ("+” means concomitant use), capecitabine (Xeloda), FOLFOX therapy (5-fluorouracil + leucovorin + oxali) for colorectal cancer Platin), XELOX therapy (capecitabine + xaliplatin) for cisplatin or carboplatin and vinorelbine or paclitaxel for non-small cell lung cancer, Tegafur, gimeracil oteracil potassium (TS-) for UFT and gastric cancer 1) Oral fluorinated pyrimidine compounds such as tegafur uracil (UFT), combined use of mitomycin C and oral fluorinated pyrimidine, 5-fluorouracil + leucovorin, CMF therapy (cyclophosphamide + methotrexate + Fluoroura ), AC therapy (anthracycline drugs such as doxorubicin and epirubicin +
  • chemoradiotherapy with 5-fluorouracil combined with external radiation therapy, 5-fluorouracil + leucovorin, 5-fluorouracil + doxorubicin + mitomycin C, gemcitabine, for ovarian cancer TC therapy (taxane drugs + cyclophosphamide), (irradiation) for uterine cancer, and paclitaxel + gemcitabine + cisplatin for bladder cancer.
  • the above-mentioned substance itself may be administered as the medicament of the present invention, but it can be preferably administered as an oral or parenteral pharmaceutical composition that can be produced by methods well known to those skilled in the art.
  • Examples of the pharmaceutical composition suitable for oral administration include tablets, capsules, fine granules, granules, solutions, and syrups.
  • Examples of the pharmaceutical composition suitable for parenteral administration include injection. Suppositories, suppositories, inhalants, eye drops, nasal drops, ointments, creams, patches and the like.
  • a pharmaceutical composition for oral administration can be mentioned.
  • the above-mentioned pharmaceutical composition can be produced by adding one or more pharmaceutical additives that are pharmacologically and pharmaceutically acceptable.
  • the additives for preparation include excipients, disintegrants or disintegration aids, binders, lubricants, coating agents, dyes, diluents, bases, solubilizers or solubilizers, isotonic agents, Examples thereof include, but are not limited to, pH adjusters, stabilizers, propellants, and pressure-sensitive adhesives.
  • compositions for oral administration such as tablets, capsules, granules and powders
  • excipients such as lactose, crystalline cellulose and starch
  • lubricants such as magnesium stearate and talc
  • hydroxypropylcellulose Binders such as polyvinylpyrrolidone, strength ruboxymethylcellulose calcium
  • disintegrating agents such as low-substituted hydroxypropylmethylcellulose
  • coating agents such as hydroxypropylmethylcellulose, macrogol, and silicone resin can be used as necessary.
  • isotonic agents such as sodium chloride, potassium chloride, concentrated glycerin, buffering agents such as sodium phosphate, sodium acetate, boric acid, monoethanolamine, sodium citrate, sodium edetate, etc.
  • buffering agents such as sodium phosphate, sodium acetate, boric acid, monoethanolamine, sodium citrate, sodium edetate, etc.
  • preservatives such as benzalkonium chloride and paraoxybenzoate
  • surfactants such as polysorbate 80 and polyoxyethylene hydrogenated castor oil
  • pH adjusters such as dilute hydrochloric acid and sodium hydroxide, etc., as necessary. be able to.
  • the pH of the eye drop is not particularly limited, but is preferably in the range of 4 to 8, for example, within the range acceptable for ophthalmic preparations.
  • the dosage of the medicament of the present invention is not particularly limited, and can be appropriately selected according to conditions such as patient symptoms, age, body weight, etc., administration method, type of active ingredient, and the like.
  • 50 to 3,000 mg per day preferably 10 to 1,000 mg may be administered once or divided into several times a day.
  • the above dose is for illustrative purposes and can be increased or decreased as appropriate.
  • the dosage and administration can be changed when used as a single agent for the purpose of prevention and when used in combination with other drugs for the purpose of prevention. In particular, when used in combination, it is necessary to select the optimal dosage and dosage for each concomitant drug.
  • the medicament of the present invention is for the purpose of prevention, administration over a long period of time is necessary, and from this point of view, the lowest dose that does not cause side effects and is expected to be effective is desirable.
  • the number of cancers in the pirfenidone non-administered group was 49 cases, whereas the pirfenidone-administered group was 2 cases (the observation period of the pirfenidone-administered group was 65.5 ⁇ 42.6 months, the non-administered group The observation period is 57.1 ⁇ 37.5 months).
  • the observation period of the pirfenidone-administered group was 65.5 ⁇ 42.6 months, the non-administered group The observation period is 57.1 ⁇ 37.5 months).
  • FIG. 1 is a graph showing the time transition of the lung cancer non-affected ratio in the pirfenidone non-administered group and the pirfenidone-administered group when the evaluation target is limited to patients with idiopathic pulmonary fibrosis.
  • the cumulative incidence of lung cancer at 1 year, 5 years and 10 years in the pirfenidone non-administered group is 0.9%, 18.3% and 26.8%, while the cumulative incidence of lung cancer in the pirfenidone administered group is 0%, 2.5% and 6.4%.
  • the risk of developing lung cancer in patients with idiopathic pulmonary fibrosis age, sex, how many cigarettes per day have been smoked (pack years), current smoking status, emphysema, stage of idiopathic pulmonary fibrosis
  • Patient background such as lung function (% VC, FEV 1%), respiratory function (carbon monoxide lung diffusion capacity;% DLCO), arterial oxygen partial pressure (PAO 2 ), home oxygen therapy, pirfenidone, prednisolone, N-acetyl
  • pirfenidone, N-acetylcysteine, and lung function were found as factors significantly reducing the risk of lung cancer. Therefore, for the purpose of determining the involvement of these factors, the following four factors were found to have significant correlation with lung cancer when analyzed using a multivariate Cox proportional hazard model. 2). While the current smoking status and pack-year significantly increased the risk of developing lung cancer, the only factor that significantly decreased the risk of disease was the pirfenidone-administered group, confirming that pirfenidone is effective in preventing lung cancer. confirmed.
  • the cancer microenvironment plays an important role in the development of cancer, that is, malignant growth and proliferation of cancer, among them fibroblasts and mesenchymal stem cells in the stromal tissue of the cancerous part, cancer cells themselves Activated fibroblasts (CAF) derived from epithelial-mesenchymal transition (EMT) or bone marrow-derived mesenchymal cells are deeply involved in malignant growth and proliferation of cancer Is involved.
  • Pirfenidone suppresses the generation of activated fibroblasts by inhibiting the beta-type mutant growth factor (TGF- ⁇ : Transforming growth factor- ⁇ ) involved in the activation of these cancer microenvironments, thereby precancerous. It was thought to suppress the expression of cancer in the state. This cancer expression suppressing action can be confirmed by a known experimental technique.
  • the present invention provides a medicine for cancer chemoprevention, which comprises pirfenidone as an active ingredient.
  • pirfenidone as an active ingredient.
  • the use of the above-mentioned pirfenidone for the prevention of cancer chemoprevention for the manufacture of the above-mentioned medicament, comprising administering a prophylactically effective amount of the above-mentioned pirfenidone to mammals including humans. is provided by the present invention.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

 ピルフェニドン又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする癌化学予防のための医薬。

Description

癌化学予防薬
 本発明は癌の化学予防に関するものである。更に詳細には、癌の化学予防のための医薬であって、ピルフェニドンを有効成分として含む医薬に関する。また、上記の医薬の製造のための、ピルフェニドンの癌化学予防ための医薬における使用であって、上記のピルフェニドンの癌の癌化学予防有効量をヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を含む方法が本発明により提供される。
 癌はわが国の死因の第1位を占めており、先進国でも死因の上位を占める疾患である。
 癌の治療としては、手術療法、放射線療法、薬物療法ならびに免疫療法があるが、それらを適宜組み合わせて治療に供せられている。癌治療は日進月歩発展しているが、そのなかでも薬物療法の進歩は著しく、従来の化学療法薬に加えて、新たに分子標的薬が登場し、ある種の癌では治療成績が著しく改善された。しかし、全身転移をした進行癌の治療は、全身暴露が可能な化学療法が唯一の治療手段であるが、多くの癌腫では未だ満足のいく治療法はなく、新薬の開発が活発に行われている。
 最近になって、癌細胞に直接作用して癌の縮小を行う薬物のほかに、癌の増殖に必要な血管新生を阻害し、間接的に癌の増殖を抑えるような薬物が登場した。また、化学療法薬による副作用を軽減させる制吐薬や顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)等の副作用抑制薬の登場で、化学療法薬の使用機会を広くし、癌疼痛抑制薬は患者の生活の質(QOL)を改善し、その結果、癌治療の改善に役立っている。
 一方、癌の発生そのものを抑えようとする試みも広く行われている。禁煙、野菜の摂取、適度な飲酒、塩分の制限など、生活習慣の改善で癌を予防しようという、「がんを防ぐ12カ条」が日本対がん協会より出され、癌予防の啓もう活動が行われている。また、薬物によって積極的に癌を予防する薬物、いわゆる癌化学予防薬の探索も行われている。しかし、癌化学予防薬としての有効性を証明するには、動物実験のみならず、ヒトにおいても、癌の罹患率が低下するという有効性の検証や、毒性と乖離した最適用量の決定が必要となり、開発は容易でない。
 これまでの疫学調査を基に、動物実験でも発癌抑制効果の認められた天然物を中心に、喫煙者や大腸ポリープ等の癌になるリスクの高いヒトを対象として臨床試験が実施された。しかし、唯一効果が認められたのは、タモキシフェン、ラロキシフェンによる乳癌予防のみである(非特許文献1)。β-カロテンは動物で肺癌予防効果が認められているが、喫煙者や非喫煙者の肺癌予防効果は認められておらず、かえって肺癌リスクを増加させる結果となっている(非特許文献2~3)。最近になって、多くの新規合成化防物で化学予防効果が報告されているが、ヒトでの有効性が認められている化合物は未だない(特許文献1~6)。
 一方、ピルフェニドン(化学名:5-メチル-1-フェニル-2-(1H)-ピリドン)は、線維性疾患の予防および治療に広範囲に有効であり(特許文献7)、特に、線維化病変組織、伝染性疣贅、接触性皮膚炎、ケロイド、肺線維症、前立腺の線維化肥大、腎硬化症などの修復および予防、あるいは熱傷術後、アルツハイマー病などの治療に有用である。日本では本発明者等が世界に先駆けて、2008年、ピレスパ錠(R)200 mgとして製造販売承認を受け、特発性肺線維症の治療に使用されている。また、2010年には欧州でも特発性肺線維症の適応で承認されており、2014年時点で米国でも承認申請段階にある。
 ピルフェニドンは、ベータ型変異増殖因子(TGF-β:Transforming growth factor-β)や上皮間葉転換(EMT:Epithelial-mesenchymal transition)を阻害することから、腫瘍増殖抑制効果が期待される。Burghardt等は、ピルフェニドンが悪性神経膠腫細胞の増殖を抑制することを報告している(非特許文献4)。また、Kozono等は、膵臓癌の線維形成抑制作用を報告している(非特許文献5)。
 突発性肺線維症はしばしば肺癌を合併し、肺癌の高リスク患者と見なすことができる。また、突発性肺線維症合併の肺癌の手術においては、術後に重篤な急逝増悪を引き起こすことが知られている。しかし、術前にピルフェニドンを投与すると、特発性肺線維症の活動性を低下させることで急性増悪が抑えられたとの報告がある(非特許文献6)。
特開2014-55196 特開2014-50390 特開2010-138192 特表2012-510965 特表2006-510658 特表2002-510667 特開平2-215719
Advani P, Moreno-Aspitia A. Current strategies for the prevention of breast cancer. Breast Cancer (Dove Med Press). 2014; 6: 59-71. IARC. IARC Handbook of Cancer Prevention Volume 2 "Cartenoids", IARC Press, Lyon (1989). Greenberg AK, Tsay JC, Tchou-Wong KM, Jorgensen A, Rom WN. Chemoprevention of lung cancer: prospects and disappointments in human clinical trials. Cancers (Basel). 2013; 5: 131-48. Burghardt I, Tritschler F, Opitz CA, Frank B, Weller M, Wick W. Pirfenidone inhibits TGF-beta expression in malignant glioma cells. Biochem Biophys Res Commun. 2007; 354: 542-7. Kozono S, Ohuchida K, Eguchi D, Ikenaga N, Fujiwara K, Cui L, Mizumoto K, Tanaka M. Pirfenidone inhibits pancreatic cancer desmoplasia by regulating stellate cells. Cancer Res. 2013; 73: 2345-56. 術前にpirfenidoneを投与した突発性肺線維症合併肺癌. 胸部外科. 2013; 66, 890-893.
 本発明の課題は、癌の化学予防のための医薬を提供することである。
 本発明者らは、ピルフェニドンには抗線維化作用のほかにも、組織を正常化する作用、例えば、瘢痕抑制作用等があることから、癌の化学予防作用があるのではないかとの仮説を立てた。そこで、癌発症のリスクが高いと言われている特発性肺線維症患者を対象にして、ピルフェニドンの癌予防効果を検討することにした。特発性肺線維症患者にピルフェニドンを投与する群と、非投与の群とに分けて、12ヶ月以上の観察を行った。その結果、ピルフェニドンが発癌予防効果を有していることを見出し、本発明を完成させた。なお、この作用は、ピルフェニドンが特発性肺線維症に奏功したという事実のみでは説明できず、ピルフェニドンの新規な作用である。
 すなわち、本発明は、下記の通りである。
 (1)ピルフェニドン又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする癌化学予防のための医薬。
 (2)5-メチル-1-フェニル-2-(1H)-ピリドンを有効成分として含有することを特徴とする癌化学予防のための医薬。
 (3)固形癌の癌化学予防のための医薬であることを特徴とする(1)又は(2)に記載の癌化学予防のための医薬。
 (4)前記固形癌が脳腫瘍、脊髄腫瘍、口腔癌・咽頭癌・鼻の癌、喉頭癌、甲状腺癌、肺癌、乳癌、縦隔腫瘍、中皮腫、食道癌、胃癌、十二指腸・小腸癌、大腸癌、GIST、肝癌、胆管癌・胆のう癌、膵癌、腎癌、尿路癌、膀胱癌、副腎腫瘍、前立腺癌、精巣癌、子宮頸癌・子宮体癌及び卵巣癌からなる群から選択される、(3)に記載の癌化学予防のための医薬。
 (5)前記固形癌が肺癌であることを特徴とする(3)又は(4)に記載の癌化学予防のための医薬。
 (6)発癌のハイリスク因子を有する対象のための癌化学予防のための医薬であることを特徴とする(1)~(5)のいずれかに記載の癌化学予防のための医薬。
 (7)前記発癌のハイリスク因子が特発性肺線維症である、(6)に記載の癌化学予防のための医薬。
 (8)更にその他の有効成分を併用薬として含む、(1)~(7)のいずれかに記載の癌化学予防のための医薬。
 (9)前記その他の有効成分が癌予防作用を有する薬物、癌の増殖を間接的に抑制する薬物、及び/又は癌の増殖を直接抑制する薬物である、(8)に記載の癌化学予防のための医薬。
 (10)前記その他の有効成分が癌の術後補助療法に用いられる薬剤である、(8)に記載の癌化学予防のための医薬。
 (11)製剤学的に許容しうる1種又は2種以上の製剤用添加物とともに、癌化学予防有効量のピルフェニドンを含む経口用又は非経口用医薬組成物。
 (12)癌化学予防有効量のピルフェニドンをヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を包含する、癌の化学的予防の方法。
 (13)癌化学予防有効量のピルフェニドンを発癌のハイリスク因子を有する対象に投与する工程を包含する、癌の化学的予防の方法。
 (14)前記発癌のハイリスク因子が特発性肺線維症である、(13)に記載の癌化学予防の方法。
 (15)更にその他の有効成分と併用して投与される、(12)~(14)のいずれかに記載の方法。
 (16)前記その他の有効成分が癌予防作用を有する薬物、癌の増殖を間接的に抑制する薬物、及び/又は癌の増殖を直接抑制する薬物である、(15)に記載の方法。
 (17)前記その他の有効成分が癌の術後補助療法に用いられる薬剤である、(15)に記載の方法。
 すなわち、本発明により、癌の化学予防のための医薬であって、ピルフェニドンを有効成分として含む医薬が提供される。
 上記発明の好ましい態様によれば、脳腫瘍、脊髄腫瘍、口腔癌・咽頭癌・鼻の癌、喉頭癌、甲状腺癌、肺癌、乳癌、縦隔腫瘍(胸腺癌など)、中皮腫、食道癌、胃癌、十二指腸・小腸癌、大腸癌、GIST、肝癌、胆管癌・胆のう癌、膵癌、腎癌、尿路癌(腎盂癌・尿管癌など)、膀胱癌、副腎腫瘍、前立腺癌、精巣癌、子宮頸癌・子宮体癌及び卵巣癌等の固形癌の化学予防薬として提供される。
 本発明の別の実施形態では、上記の医薬の製造のための上記ピルフェニドンの癌化学予防ための医薬における使用であって、上記のピルフェニドンの癌の癌化学予防有効量をヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を含む方法が本発明により提供される。
 本発明の医薬は、癌発症リスクの高い健康者、及び特発性肺線維症、特発性間質性肺炎、COPD、ピロリ菌陽性の胃潰瘍、HCV陽性肝炎、肝硬変等を罹患する患者の発癌を予防する。
特発性肺線維症患者における、ピルフェニドン非投与群、ピルフェニドン投与群の肺癌非罹患割合の時間推移を示すグラフである。
 本発明の医薬に含有される有効成分は、式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

で示される5-メチル-1-フェニル-2-(1H)-ピリドン(ピルフェニドン)、又はその薬学的に許容される塩である。
 薬学的に許容される塩としては、例えば、酸付加塩、アルカリとの塩などが挙げられる。酸付加塩としては、例えば、塩酸、硫酸、リン酸、パラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸などの酸との酸付加塩が挙げられ、アルカリとの塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩などの塩が挙げられる。
 本発明の医薬は癌化学予防のために用いることができる。本発明において「癌化学予防」の用語は、癌の罹患を薬物により予防することを示しており、本発明の医薬は、「癌化学予防薬」の範疇と定義される。
 本発明における「癌化学予防有効量」とは、標的となる疾患、すなわち癌を予防する又は癌の悪性化を抑制するのに、或いは検出可能な予防的効果を呈するのに必要な治療剤の量のことを指す。
 本発明の医薬は、発癌のハイリスク因子を有する対象に対して、癌を化学的に予防するものであり、特に制限するものではないが、より好ましくは、発癌リスクの高い健康者に対して癌予防の目的で使用する。また、癌を罹患した後であっても、癌の薬物療法と併用することにより、その癌治療効果を高める効果が期待できる。
 本発明で用いられる「発癌のハイリスク因子を有する対象」の用語は、発癌リスクの高い健康者、又は特発性肺線維症、特発性間質性肺炎、COPD、ピロリ菌陽性の胃潰瘍、HCV陽性肝炎、肝硬変等を罹患する患者を意味する。
 発癌のハイリスク因子としては、特に制限するものではないが、喫煙(能動)、喫煙(受動)、肺・気管支・肝等の臓器の過形成や化生、特発性肺線維症等の線維化、大気汚染、クロム、ヒ素、ニッケル、アスベストなどの職業性曝露、飲酒、過体重と肥満、運動不足、野菜不足・果物不足、塩分摂取、ピロリ菌感染、C型肝炎ウイルス(HCV)及びB型肝炎ウイルス(HBV)感染、ヒト・パピローマ・ウイルス(HPV)感染、I型ヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV-I)感染、エプスタイン-バー・ウイルス(EBV)感染、外因性ホルモン使用、ホルモン代替治療(HRT)、経口避妊薬(OC)が挙げられる。喫煙(能動)は、口腔・咽頭癌、食道癌、胃癌、結腸直腸癌、肝臓癌、すい臓癌、喉頭癌、肺癌、子宮頸部癌、卵巣癌、膀胱癌、腎臓癌、骨髄性白血病の、喫煙者(受動)や肺線維症は、肺癌(非喫煙者)の、飲酒は、口腔・咽頭癌、食道癌、結腸直腸癌、肝臓癌、女性の乳房癌の、過体重と肥満は、結腸癌、すい臓癌、閉経後乳癌、閉経後乳癌、子宮内膜癌、腎臓癌の、運動不足は、結腸癌、乳房癌、子宮内膜癌の、野菜不足・果物不足は、食道癌、胃癌、肺癌の、塩分摂取は、胃癌の、ピロリ菌感染は、胃(非噴門部)癌の、C型肝炎ウイルス(HCV)及びB型肝炎ウイルス(HBV)感染は、肝臓癌の、ヒト・パピローマ・ウイルス(HPV)感染は、口腔癌、中咽頭癌、肛門癌、陰茎癌、外陰部癌、膣癌、子宮頸部癌の、I型ヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV-I)感染は、成人T細胞リンパ腫/白血病(ATL)の、エプスタイン-バー・ウイルス(EBV)感染は、鼻咽頭癌、バーキット・リンパ腫、ホジキン・リンパ腫の、外因性ホルモン使用、ホルモン代替治療(HRT)、経口避妊薬(OC)は、女性の乳房癌のハイリスク要因である。
 さらに最近では発癌リスクを知る方法として遺伝子検査が用いられており、特に制限するものではないが、癌の発現遺伝子としては、AFP, BAGE, BCL2, CA-125, CALCA, CD44, CEA, CGA, c-Kit,  c-met, c-myc, COX2, CyclinD1, Cytokeratin-19, Cytokeratin-20, Cytokeratin-7, E2F1, E2F3, EEF1A2, EGFR, EVI-1, FGFR2(K-sam), GAGE, Gli1GPC3, HBV, HCCR, HCGbeta, HCV, Her-2/neu, HIF1α, HnRNPA2/B1, HPV, hTERT, HTLV, L-myc, MAGE-A1, MAGE-A12, MAGE-A3, A6, MAGE-A4, MDM2, MDR-1, MMP-2, MMP-9, Mucin1, Mucin4, Mucin7, NCOA4, N-myc.NSE, ProGRP, PSA, PSMA, RCAS1, SCC, survivin, Thyroglobulin, VEGF-A, VEGF-C.WT-1が、変異遺伝子としては、P53, K-RAS, H-RAS, N-RAS, BRAF, APC, EGF受容体遺伝子が、メチル化遺伝子としては、APC, ATM, BRCA1, DCC, E-Cadherin, H-cadherin, hMLH1, p14, p15, p16, RAR-Beta2, RASSF1A, RB1, TIMP3.VH等が挙げられ、これらの遺伝子が検査されている。本発明医薬の適応対象者を、これら遺伝子診断に基づいて実施することができる。
 本発明の医薬は、既に発癌した患者に対しては、ピルフェニドンもしくは薬学的に許容される塩を単独で、又は他の有効成分と合わせて、癌の悪性化を抑制する目的で、又は癌の薬物療法薬の効果を高める目的で使用することができる。
 ピルフェニドンと併用できる有効成分は、特に制限するものではないが、好ましくは、癌予防作用を有する薬物、癌の増殖を間接的に抑制する薬物、及び/又は癌の増殖を直接抑制する薬物である。特に、癌の増殖を直接抑制する化学療法薬との併用は、癌の再発や二次発癌を予防する目的で本発明の医薬を用いることになる。より好ましくは、癌の術後補助療法時での本発明の医薬との併用が有効である。
 癌予防作用を有する薬物としては、未だ臨床でその効果が証明された薬物はないが、動物で癌予防作用が認められている薬物をあげることができる。特に制限するものではないが、好ましくは、βーカロテン、αーカロテン、リコペン、ルテイン、フコキサンチン等のカロテノイド、レチノイン酸、13-シスーレチノイン酸、9-シスーレチノイン酸、フェンレチニド、エトチレート、アセトレチン、N-エチルレチナンアミド、タルグレチン等のレチノイド、トコフェロール、ビタミンE,セレン、N-アセチルシステイン等の抗酸化薬、カテキン等の緑茶成分、アスピリン、スリンダック、ピロキシカム、インドメサシン等の非ステロイド系抗炎症薬がある。
 癌の増殖を間接的に抑制する薬物としては、特に制限するものではないが、ベバシズマブ(アバスチン)やサリドマイド(サレド)等の血管新生抑制薬をあげることができる。
 癌の増殖を直接抑制する薬物としては、特に制限するものではないが、化学療法薬や分子標的薬を上げることができる。化学療法薬としては、イホスファミド(イホマイド)、シクロホスファミド(エンドキサン)、ダカルバジン(ダカルバジン)、テモゾロミド(テモダール)、ニムスチン(ニドラン)、ブスルファン(ブスルフェクス、マブリン)、プロカルバジン(塩酸プロカルバジン)、メルファラン(アルケラン)、ラニムスチン(サイメリン)等のアルキル化薬、エノシタビン(サンラビン)、カペシタビン(ゼローダ)、カルモフール(ミフロール)、クラドリビン(ロイスタチン)、ゲムシタビン(ジェムザール)、シタラビン(キロサイド)、シタラビンオクホスファート(スタラシド)、テガフール(アチロン、アフトフール、テフシール、フトラフール、ルナシンほか)、テガフール・ウラシル(ユーエフティ)、テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム(TS-1:ティーエスワン)、ドキシフルリジン(フルツロン)、ネララビン(アラノンジー)、ヒドロキシカルバミド(ハイドレア)、フルオロウラシル(5-FU、カルゾナール、ベンナン、ルナコール、ルナボン)、フルダラビン(フルダラ)、ペメトレキセド(アリムタ)、ペントスタチン(コホリン)、メルカプトプリン(ロイケリン)、メトトレキサート(メソトレキセート)、トリフルリジン・チピラシル塩酸塩(ロンサーフ)等の代謝拮抗薬、アクチノマイシンD(コスメゲン)、アクラルビシン(アクラシノン)、アムルビシン(カルセド)、イダルビシン(イダマイシン)、エピルビシン(エピルビシン塩酸塩、ファモルビシン)、ジノスタチンスチマラマー(スマンクス)、ダウノルビシン(ダウノマイシン)、ドキソルビシン(アドリアシン)、ピラルビシン(ピノルビン、テラルビシン)、ブレオマイシン(ブレオ)、ペプロマイシン(ペプレオ)、マイトマイシンC(マイトマイシン)、ミトキサントロン(ノバントロン)、リポソーマルドキソルビシン(ドキシル)等の抗癌抗生物質、イリノテカン(カンプト、トポテシン)、エトポシド(ベプシド、ラステッド)、エリブリン(ハラヴェン)、ソブゾキサン(ペラゾリン)、ドセタキセル(タキソテール)、ノギテカン(ハイカムチン)、パクリタキセル(タキソール)、パクリタキセル注射剤(アブラキサン)、ビノレルビン(ナベルビン)、ビンクリスチン(オンコビン)、ビンデシン(フィルデシン)、ビンブラスチン(エクザール)等の植物アルカロイド、オキサリプラチン(エルプラット)、カルボプラチン(カルボプラチン、カルボメルク、パラプラチン)、シスプラチン(アイエーコール、コナブリ、シスプラチンほか)、ネダプラチン(アクプラ)等の白金化防物、アナストロゾール(アリミデックス)、エキセメスタン(アロマシン)、エストラムスチン(エストラサイト、ピアセチル、プロエスタ)、エチニルエストラジオール(プロセキソール)、クロルマジノン(アプタコール、パパコール、プロスタール、プロスタットほか)、ゴセレリン(ゾラデックス)、タモキシフェン(アドバン、エマルック、ノルバデックスほか)、デキサメタゾン(オルガドロン、デキサメゾサゾンエリキシル、メサデルムほか)、トレミフェン(トレミファン、フェアストン)、ビカルタミド(カソデックス)、フルタミド(オダイン、フルタミド、フルタメルク)、プレドニゾロン(プレドニソロン、ブレドニン、プレドハンほか)、ホスフェストロール(ホンバン)、ミトタン(オペプリム)、メチルテストステロン(エナルモン、エネルファ)、メドロキシプロゲステロン(ヒスロンH、プロゲストン)、メピチオスタン(チオデロン)、リュープロレリン(リュープリン)、レトロゾール(フェマーラ)等ホルモン薬、インターフェロン-α(IFNα、オーアイエフ、スミフェロンほか)、インターフェロン-β(IFNモチダ、フエロン)、インターフェロン-γ(イムノマックス-γ、オーガンマ、ビオガンマ)、インターロイキン(イムネース、セロイク)、ウベニメクス(ベスタチン)、乾燥BCG(イムノブラダー、イムシスト)、レンチナン(レナカット、レンチナン)等の生物学的応答調節薬をあげることができる。分子標的薬としては、イブリツモマブチウキセタン(ゼヴァリン)、イマチニブ(グリベック)、エベロリムス(アフィニトール)、エルロチニブ(タルセバ)、ゲフィチニブ(イレッサ)、ゲムツズマブオゾガマイシン(マイロターグ)、スニチニブ(スーテント)、セツキシマブ(アービタックス)、ソラフェニブ(ネクサバール)、ダサチニブ(スプリセル)、タミバロテン(アムノレイク)、トラスツズマブ(ハーセプチン)、トレチノイン(ベサノイド)、パニツムマブ(ベクチビックス)、ボルテゾミブ(ベルケイド)、ラパチニブ(タイケルブ)、リツキシマブ(リツキサン)をあげることができる。
 癌の術後補助療法に用いられる薬剤としては、大腸癌に対しては、UFT+ロイコボリン(ここで「+」は併用を意味する)、カペシタビン(ゼローダ)、FOLFOX療法(5-フルオロウラシル+ロイコボリン+オキサリプラチン)、XELOX療法(カペシタビン+キサリプラチン)が、非小細胞肺癌に対しては、シスプラチン又はカルボプラチンとビノレルビン又はパクリタキセルの併用、UFTが、胃癌に対しては、テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム(TS-1)やテガフール・ウラシル(UFT)等の経口フッ化ピリミジン化合物、マイトマイシンCと経口フッ化ピリミジンの併用、5-フルオロウラシル+ロイコボリンが、乳癌に対しては、CMF療法(シクロホスファミド+メソトレキセート+フルオロウラシル)、AC療法(ドキソルビシンやエピルビシン等のアンスラサイクリン系薬物+シクロホスファミド)、パクリタキセルやドセタキセル等のタキサン系薬物、UFT等の経口フッ化ピリミジン、タモキシフェンやトレミフェン等の抗エストロゲン薬、アナストロゾール、エキセメスタン、レトロゾール等のアロマターゼ阻害薬、ゴセレリン、リュープロレリン等のLH-RH化合物、トラスツズマブ、ペルツズマブ等の抗HER2ヒト化モノクローナル抗体、ベバシズマブ等の抗VEGFモノクローナル抗体、エベロリムス、ラパチニブ、ソラフェニブ等の低分子の分子標的薬が、肝細胞癌に対しては、インターフェロンαが、食道癌に対しては、シスプラチンと5-フルオロウラシルの併用が、胆道癌に対しては、ゲムシタビンやTS-1、カペシタビンが、膵癌に対しては、体外照射放射線療法に5-フルオロウラシルを併用した化学放射線療法、5-フルオロウラシル+ロイコボリン、5-フルオロウラシル+ドキソルビシン+マイトマイシンC、ゲムシタビンが、卵巣癌に対しては、TC療法(タキサン系薬物+シクロホスファミド)が、子宮癌に対しては、(放射線照射)が、膀胱癌に対しては、パクリタキセル+ゲムシタビン+シスプラチンをあげることができる。
 本発明の医薬としては上記の物質それ自体を投与してもよいが、好ましくは、当業者に周知の方法によって製造可能な経口用あるいは非経口用の医薬組成物として投与することができる。
 経口投与に適する医薬組成物としては、例えば、錠剤、カプセル剤、細粒剤、顆粒剤、液剤、及びシロップ剤等を挙げることができ、非経口投与に適する医薬組成物としては、例えば、注射剤、坐剤、吸入剤、点眼剤、点鼻剤、軟膏剤、クリーム剤、及び貼付剤等を挙げることができる。本発明の医薬の好ましい形態として経口投与用の医薬組成物を挙げることができる。
 上記の医薬組成物は、薬理学的、製剤学的に許容しうる1種又は2種以上の製剤用添加物を加えて製造することができる。製剤用添加物としては、例えば、賦形剤、崩壊剤ないし崩壊補助剤、結合剤、滑沢剤、コーティング剤、色素、希釈剤、基剤、溶解剤ないし溶解補助剤、等張化剤、pH調節剤、安定化剤、噴射剤、及び粘着剤等を挙げることができるがこれらに限定されることはない。
 例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤などの経口投与用医薬組成物の製造には、乳糖や結晶セルロース、デンプン等の賦形剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク等の滑沢剤、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン等の結合剤、力ルボキシメチルセルロースカルシウム、低置換ヒドロキシプロピルメチルセルロース等の崩壊剤、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マクロゴール、シリコン樹脂等のコーティング剤などを必要に応じて用いることができる。点眼剤の製造には、塩化ナトリウム、塩化カリウム、濃グリセリン等の等張化剤、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、ホウ酸、モノエタノールアミン等の緩衝化剤、クエン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム等の安定化剤、塩化ベンザルコニウム、パラオキシ安息香酸エステル等の防腐剤、ポリソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等の界面活性剤、希塩酸、水酸化ナトリウム等のpH調整剤などを必要に応じて用いることができる。点眼剤のpHは特に限定されないが、眼科用製剤に許容される範囲内として例えば4~8の範囲が好ましい。
 本発明の医薬の投与量は特に限定されず、患者の症状、年齢、体重などの条件や投与方法及び有効成分の種類などに応じて適宜選択できる。例えば、経口投与の場合には1日あたり50~3,000mg、好ましくは10~1,000mgを1日1回又は数回に分けて投与すればよい。もっとも、上記の投与量は例示のためのものであり、適宜増減することができる。
 また、予防を目的に単剤で使用する場合と、予防を目的に他の薬物との併用で使用する場合では、用法・用量を変えることができる。特に併用で用いる場合には、併用薬ごとに最適の用法・用量を選択する必要がある。また、本発明の医薬は予防が目的であることから長期間にわたっての投与が必要であり、その観点からも副作用が発現しない、かつ、効果が期待できる最低用量が望ましい。
 以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明の範囲は下記の実施例に限定されることはない。
 肺癌を発症していない特発性肺線維症の患者319例を、無作為にピルフェニドン投薬群87例(特発性肺線維症83例、非特異性間質性肺炎4例)と非投薬群232例(特発性肺線維症213例、非特異性間質性肺炎18例、剥離型間質性肺炎1例)に割り付けし、ピルフェニドン投与群へは、12~75ヶ月(平均27.9±14.7ヶ月)ピルフェニドンを投与した。その結果、ピルフェニドン非投与群の癌発生数が49例であったのに対し、ピルフェニドン投与群は2例であった(ピルフェニドン投与群の観察期間は65.5±42.6ヶ月、非投薬群の観察期間は57.1±37.5ヶ月)。また、ピルフェニドン非投与群での死亡数は73例で、その内、肺癌死は11例であったのに対し、ピルフェニドン投与群での死亡数は29例で、その内、肺癌死は1例であった。以上の結果より、ピルフェニドンの肺癌予防効果が確認された。
 図1及び表1に結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 図1は評価対象を特発性肺線維症患者に限定した場合の、ピルフェニドン非投与群、ピルフェニドン投与群の肺癌非罹患割合の時間推移を示すグラフである。ピルフェニドン非投与群の1年、5年、10年での累積肺癌発生率は0.9%、18.3%、26.8%であり、一方ピルフェニドン投与群の累積肺癌発生率は0%、2.5%、6.4%であった。
 特発性肺線維症患者での肺癌罹患リスクを、年齢、性別、1日に何箱のタバコを何年間吸い続けたか(パック年)、現在の喫煙状況、肺気腫、特発性肺線維症の病期、肺機能(%VC、FEV1%)、呼吸器機能(一酸化炭素肺拡散能力;%DLCO)、動脈血酸素分圧(PAO)等の患者背景や家庭酸素療法、ピルフェニドン、プレドニゾロン、N-アセチルシステイン等の薬物使用の有無に関して、単変量ロジスティック回帰分析で解析したところ、喫煙量(パック-年)、現在の喫煙状況及び肺気腫が肺癌罹患リスクを有意に上昇させる因子として見出された。一方、肺癌罹患リスクを有意に下げる因子として、ピルフェニドン、N-アセチルシステイン、肺機能(FEV1%)が見出された。そこで、これら因子の関与を確定する目的で、多変量Cox比例ハザードモデルを用いて解析したところ、肺癌との有意な相関性が認められたのは以下の4つの因子であった(結果を表2に示す)。現在の喫煙状況、及びパック-年が肺癌罹患リスクを有意に上げているのに対し、罹患リスクを有意に下げた因子はピルフェニドン投与群のみであり、ピルフェニドンの肺癌予防効果を裏付けていることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 癌の発生、すなわち、癌の悪性化と増殖には癌微小環境が重要な働きをしており、その中でも癌発生部の間質組織の線維芽細胞や間葉系幹細胞、癌細胞自身からの上皮-間葉転換(Epithelial-mesenchymal transition:EMT)若しくは骨髄由来間葉系細胞等から由来した、活性化された線維芽細胞(Cancer-associated fibroblast:CAF)が深くその癌の悪性化と増殖に関与している。ピルフェニドンは、これら癌微小環境の活性化に関与するベータ型変異増殖因子(TGF-β:Transforming growth factor-β)を阻害することにより、活性化された線維芽細胞の発生を抑制し、前癌状態で癌の発現を抑制するものと考えられた。この癌の発現抑制作用は、公知の実験手法により確認することができる。
 本発明により、癌の化学予防のための医薬であって、ピルフェニドンを有効成分として含む医薬が提供される。本発明の別の実施形態では、上記医薬の製造のための上記ピルフェニドンの癌化学予防ための医薬における使用であって、上記のピルフェニドンの癌の予防有効量をヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を含む方法が、本発明により提供される。

Claims (17)

  1.  ピルフェニドン又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする癌化学予防のための医薬。
  2.  5-メチル-1-フェニル-2-(1H)-ピリドンを有効成分として含有することを特徴とする癌化学予防のための医薬。
  3.  固形癌の癌化学予防のための医薬であることを特徴とする請求項1又は2に記載の癌化学予防のための医薬。
  4.  前記固形癌が脳腫瘍、脊髄腫瘍、口腔癌・咽頭癌・鼻の癌、喉頭癌、甲状腺癌、肺癌、乳癌、縦隔腫瘍、中皮腫、食道癌、胃癌、十二指腸・小腸癌、大腸癌、GIST、肝癌、胆管癌・胆のう癌、膵癌、腎癌、尿路癌、膀胱癌、副腎腫瘍、前立腺癌、精巣癌、子宮頸癌・子宮体癌及び卵巣癌からなる群から選択される、請求項3に記載の癌化学予防のための医薬。
  5.  前記固形癌が肺癌であることを特徴とする請求項3又は4に記載の癌化学予防のための医薬。
  6.  発癌のハイリスク因子を有する対象のための癌化学予防のための医薬であることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の癌化学予防のための医薬。
  7.  前記発癌のハイリスク因子が特発性肺線維症である、請求項6に記載の癌化学予防のための医薬。
  8.  更にその他の有効成分を併用薬として含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の癌化学予防のための医薬。
  9.  前記その他の有効成分が癌予防作用を有する薬物、癌の増殖を間接的に抑制する薬物、及び/又は癌の増殖を直接抑制する薬物である、請求項8に記載の癌化学予防のための医薬。
  10.  前記その他の有効成分が癌の術後補助療法に用いられる薬剤である、請求項8に記載の癌化学予防のための医薬。
  11.  製剤学的に許容しうる1種又は2種以上の製剤用添加物とともに、癌化学予防有効量のピルフェニドンを含む経口用又は非経口用医薬組成物。
  12.  癌化学予防有効量のピルフェニドンをヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を包含する、癌の化学的予防の方法。
  13.  癌化学予防有効量のピルフェニドンを発癌のハイリスク因子を有する対象に投与する工程を包含する、癌の化学的予防の方法。
  14.  前記発癌のハイリスク因子が特発性肺線維症である、請求項13に記載の癌化学予防の方法。
  15.  更にその他の有効成分と併用して投与される、請求項12~14のいずれか一項に記載の方法。
  16.  前記その他の有効成分が癌予防作用を有する薬物、癌の増殖を間接的に抑制する薬物、及び/又は癌の増殖を直接抑制する薬物である、請求項15に記載の方法。
  17.  前記その他の有効成分が癌の術後補助療法に用いられる薬剤である、請求項15に記載の方法。
     
PCT/JP2015/062117 2014-10-15 2015-04-21 癌化学予防薬 WO2016059815A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/519,360 US20170224667A1 (en) 2014-10-15 2015-04-21 Cancer chemopreventive agent
JP2016553980A JPWO2016059815A1 (ja) 2014-10-15 2015-04-21 癌化学予防薬

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210690 2014-10-15
JP2014-210690 2014-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016059815A1 true WO2016059815A1 (ja) 2016-04-21

Family

ID=55746369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/062117 WO2016059815A1 (ja) 2014-10-15 2015-04-21 癌化学予防薬

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170224667A1 (ja)
JP (1) JPWO2016059815A1 (ja)
WO (1) WO2016059815A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502152A (ja) * 2002-08-28 2006-01-19 インターミューン インコーポレイテッド 線維性疾患治療用の併用療法
JP2012224641A (ja) * 2005-09-22 2012-11-15 Intermune Inc ピルフェニドンおよび薬学的に受容可能な賦形剤のカプセル処方物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005040758A2 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Intermune, Inc. Use of pirfenidone in therapeutic regimens
WO2011088404A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Infinity Pharmaceuticals , Inc Treatment of fibrotic conditions using hedgehog inhibitors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502152A (ja) * 2002-08-28 2006-01-19 インターミューン インコーポレイテッド 線維性疾患治療用の併用療法
JP2012224641A (ja) * 2005-09-22 2012-11-15 Intermune Inc ピルフェニドンおよび薬学的に受容可能な賦形剤のカプセル処方物

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KING JR TE ET AL.: "Idiopathic pulmonary fibrosis", THE LANCET, vol. 378, 2011, pages 1949 - 1961 *
KUMAR P ET AL.: "Pulmonary fibrosis and lung cancer: Risk and benefit analysis of pulmonary resection", THE JOURNAL OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY, vol. 125, no. 6, 2003, pages 1321 - 1327 *
MEDIAVILLA-VARELA M ET AL.: "Abstract 4948: Pirfenidone as a potential therapeutic treatment for CAFs and cancer cells in NSCLC.", CANCER RES, vol. 73, no. 4948, 2013, Retrieved from the Internet <URL:http://cancerres.aacrjournals.org/content/73/8_Supplement/4948.short> [retrieved on 20150526] *
PARK J ET AL.: "Lung cancer in patients with idiopathic pulmonary fibrosis", EUR RESPIR J, vol. 17, 2001, pages 1216 - 1219 *
SHOJI KUDO: "Toppatsusei Hai Sen'isho to Hatsugan", KITSUEN KAGAKU KENKYU NO AYUMI -1996 NEN KARA 2005 NEN, 2007, Retrieved from the Internet <URL:http://www.srf.or.jp/20nen/pdfs/20nen-data26.pdf> [retrieved on 20150526] *
YUKIKO M ET AL.: "Clinical Effect On Incidence Of Acute Exacerbation And Lung Carcinoma Of Pirfenidone In Chronic Interstitial Pneumonia", AMERICAN THORACIC SOCIETY INTERNATIONAL CONFERENCE ABSTRACTS, vol. A38, 2014, Retrieved from the Internet <URL:http://www.atsjournals.org/doi/abs/10.1164/ajrccm-conference.2014.189.1_MeetingAbstracts.A6581> [retrieved on 20150526] *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016059815A1 (ja) 2017-08-03
US20170224667A1 (en) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111285913B (zh) 用于肿瘤治疗的11-脱氧皮质醇的17α,21-二酯
JP2009514874A (ja) Saha及びペメトレキセドを用いて癌を治療する方法
JP2007534730A (ja) 少なくとも一つのピロロベンゾジアゼピン誘導体とフルダラビンとを含有する治療用組成物
Peng et al. Altered glycolysis results in drug‑resistant in clinical tumor therapy
KR20180054793A (ko) 악성 간상소체 종양 또는 고칼슘혈증형 난소의 소세포 암을 치료하는 방법
US20120316203A1 (en) Compositions and Methods for Inhibition of Cancers
JP6933659B2 (ja) トリプルネガティブ乳癌の治療方法
EP3042669B1 (en) Antitumor agent and antitumor effect enhancer
KR20140076546A (ko) 암 치료 시스템, 방법 및 제형
WO2015061832A1 (en) Pharmaceutical combinations for the treatment of cancer
AU2010236181B2 (en) Method of treating hepatocellular carcinoma
TWI557128B (zh) 組成物在製備用於預防或治療非小細胞肺癌之藥物之用途
TW201716064A (zh) 供治療癌症之口服投予紫杉醇及P-gp抑制劑的治療性組合
WO2016059815A1 (ja) 癌化学予防薬
WO2020029918A1 (zh) 用于治疗结外nk/t细胞淋巴瘤的喹啉衍生物
US20120053211A1 (en) Treatment of pancreatic cancer
WO2014047782A1 (zh) 含有白藜芦醇及白藜芦醇类衍生物和Bcl-2抑制剂的药物组合物及其应用
JP7356438B2 (ja) ジシクロプラチンを含有する組み合わせ製剤、その調製及びその使用
EP2826482A1 (en) Novel antitumor agent comprising combination of three agents
TW201513870A (zh) 含伊立替康鹽酸鹽水合物之抗腫瘤劑
CN110801450B (zh) 苯并异硒唑衍生物与抗代谢药物联合用于制备治疗肿瘤药物中的应用
RU2678103C2 (ru) Противоопухолевое средство, содержащее противоопухолевый комплекс платины, и усилитель противоопухолевого эффекта
US20130116298A1 (en) Antitumor agent or postoperative adjuvant chemotherapeutic agent for hepatocellular carcinoma treatment
US11918550B2 (en) Sensitization of cancer cells to differentiation therapy with mitochondrial uncoupler niclosamide ethanolamine
WO2020045461A1 (ja) ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン化合物を有効成分とする治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15851030

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016553980

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15851030

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1