WO2016051921A1 - 膜構造体及びその製造方法 - Google Patents

膜構造体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016051921A1
WO2016051921A1 PCT/JP2015/070130 JP2015070130W WO2016051921A1 WO 2016051921 A1 WO2016051921 A1 WO 2016051921A1 JP 2015070130 W JP2015070130 W JP 2015070130W WO 2016051921 A1 WO2016051921 A1 WO 2016051921A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
face
glass seal
layer
membrane structure
fluororesin
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/070130
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎 寺西
明昌 市川
鈴木 秀之
Original Assignee
日本碍子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本碍子株式会社 filed Critical 日本碍子株式会社
Priority to JP2016551602A priority Critical patent/JP6636932B2/ja
Publication of WO2016051921A1 publication Critical patent/WO2016051921A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/36Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
    • B01D61/363Vapour permeation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/36Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/04Tubular membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/108Inorganic support material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1214Chemically bonded layers, e.g. cross-linking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis

Definitions

  • the present invention relates to a membrane structure and a method of manufacturing the same.
  • a membrane structure that includes a base body having a plurality of through holes, a separation membrane formed on the inner surface of the through holes, and a glass seal covering the end face of the base body.
  • the glass seal is provided to prevent the mixed solution to be filtered from entering the base body.
  • Patent Document 1 a method of dispersing ceramic particles in a glass seal has been proposed for the purpose of improving the heat resistance of the glass seal.
  • This invention is made in view of the above-mentioned situation, and an object of the present invention is to provide a membrane structure which can control a penetration of a mixed solution to a substrate main part.
  • a membrane structure according to the present invention comprises a porous base body and a fluorine resin layer.
  • the base body has a first end face, a second end face, and a plurality of through holes penetrating from the first end face to the second end face.
  • the fluorine resin layer covers the first end face.
  • the film structure which can suppress the penetration
  • FIG. 1 Perspective view of membrane structure A partial enlarged view of the AA cross section of FIG. 1 A partial enlarged view of the AA cross section of FIG. 1
  • “monolith” means a shape having a plurality of through holes formed in the longitudinal direction, and is a concept including a honeycomb shape.
  • FIG. 1 is a perspective view of a membrane structure 100.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of an AA cross section of FIG.
  • the membrane structure 100 includes a monolithic substrate 200 and a separation membrane 300.
  • the monolithic substrate 200 has a substrate body 210, a first seal portion 220, and a second seal portion 230.
  • the base body 210 is a porous body.
  • the base body 210 is formed in a cylindrical shape.
  • the length of the base body 210 in the longitudinal direction can be 150 to 2000 mm, and the diameter of the base body 210 in the lateral direction can be 30 to 220 mm, but is not limited thereto.
  • the base body 210 has a first end face S1, a second end face S2, a side face S3, and a plurality of through holes TH1.
  • the first end face S1 is provided opposite to the second end face S2.
  • the side surface S3 is continuous with the outer edge of the first end surface S1 and the second end surface S2.
  • the plurality of through holes TH1 penetrate the inside of the base body 210 so as to be continuous from the first end face S1 to the second end face S2.
  • the cross-sectional shape of through-hole TH1 is circular, it is not restricted to this.
  • the inner diameter of the through hole TH1 can be 1 to 5 mm.
  • the base body 210 is configured of a base body 211, a first support film 212, and a second support film 213.
  • the substrate 211 is formed in a cylindrical shape. In the base 211, a plurality of through holes TH2 are formed.
  • the substrate 211 is made of a porous material.
  • the porous material of the substrate 211 ceramics, metals, resins and the like can be used, and in particular, porous ceramic materials are preferable.
  • As aggregate particles of porous ceramic materials alumina (Al 2 O 3 ), titania (TiO 2 ), mullite (Al 2 O 3 ⁇ SiO 2 ), selven and cordierite (Mg 2 Al 4 Si 5 O 18 ) Alumina is particularly preferable in view of availability, clay stability and corrosion resistance.
  • the substrate 211 may contain an inorganic binder in addition to the porous material.
  • the inorganic binder at least one of titania, mullite, sinterable alumina, silica, glass frit, clay mineral, and sinterable cordierite can be used.
  • the porosity of the substrate 211 can be 25% to 50%.
  • the average pore size of the substrate 211 can be 5 ⁇ m to 25 ⁇ m.
  • the average particle diameter of the porous material constituting the substrate 211 can be 5 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the average pore size of the substrate 211 can be measured by a mercury porosimeter.
  • the “average particle diameter” is a value obtained by arithmetically averaging the maximum diameters of 30 measurement target particles measured by cross-sectional microstructure observation using a scanning electron microscope (SEM).
  • the first support film 212 is formed on the inner surface of the base 211 (through hole TH2).
  • the first support film 212 is formed in a tubular shape.
  • the first support film 212 is made of the same porous ceramic material as the substrate 211.
  • the thickness of the first support film 212 in a direction (hereinafter, referred to as a radial direction) perpendicular to the central axis of the through hole TH1 can be 30 ⁇ m to 300 ⁇ m.
  • the porosity of the first support film 212 can be 20% to 60%.
  • the average pore size of the first support film 212 may be smaller than the average pore size of the substrate 211, and may be, for example, 0.005 ⁇ m to 2 ⁇ m.
  • the average pore size of the first support membrane 212 can be measured by a palm porometer.
  • the second support film 213 is formed on the inner surface of the first support film 212.
  • the second support film 213 is formed in a tubular shape.
  • the second support film 213 is made of the same porous ceramic material as the base 211.
  • the thickness of the second support film 213 in the radial direction can be 1 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the porosity of the second support film 213 can be set to 20% to 60%.
  • the average pore size of the second support film 213 may be smaller than the average pore size of the first support film 212, and may be, for example, 0.001 ⁇ m to 5 ⁇ m.
  • the average pore size of the second support membrane 213 can be measured by a palm porometer.
  • the first seal portion 220 has a first glass seal 221, a first primer layer 222, and a first fluororesin layer 223.
  • the first glass seal 221 covers the entire surface of the first end surface S1 of the base body 210 and part of the side surface S3.
  • the first glass seal 221 suppresses a mixed fluid (for example, an organic solvent or the like) to be filtered that flows into a cell C described later from invading the base body 210 from the first end face S1.
  • the first glass seal 221 is formed so as not to block the inlet of the cell C.
  • a material which comprises the 1st glass seal 221 glass which does not permeate a mixed fluid can be used, and non-alkali glass which can control diffusion of an alkaline ingredient is especially preferred.
  • the thickness of the first glass seal 221 in the direction (that is, the longitudinal direction) perpendicular to the first end face S1 can be 10 ⁇ m to 1000 ⁇ m.
  • the first primer layer 222 is formed on the first glass seal 221 and covers the first glass seal 221.
  • the first primer layer 222 is interposed between the first glass seal 221 and the first fluorocarbon resin layer 223.
  • the first primer layer 222 preferably covers the vicinity of the boundary between the first glass seal 221 and the separation membrane 300.
  • the first primer layer 222 has a function of improving the adhesion of the first fluororesin layer 223 to the first glass seal 221.
  • the adhesion between the first primer layer 222 and the first glass seal 221 is larger than the adhesion between the first fluorocarbon resin layer 223 and the first glass seal 221.
  • the adhesion between the first primer layer 222 and the first fluororesin layer 223 is larger than the adhesion between the first fluororesin layer 223 and the first glass seal 221.
  • the first primer layer 222 is composed of a fluorine resin and an adhesive component.
  • PTFE Poly Tetra Fluoro Ethylene; tetrafluoroethylene
  • PFA Tetra Fluoro Ethylene-Perfluoro Alkylvinyl Ether Copolymer; tetrafluoroethylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer
  • FEP Fluorinated Ethylene Propylene Copolymer; Copolymers containing at least one of tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer
  • a commercially available Teflon primer can be used as an adhesive component.
  • the thickness of the first primer layer 222 in the direction perpendicular to the first end face S1 can be 1 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the first fluorine resin layer 223 is formed on the first primer layer 222 and covers the first glass seal 221.
  • the first fluorine resin layer 223 covers the entire surface of the first end face S1 and a part of the side surface S3 with the first glass seal 221 and the first primer layer 22 interposed therebetween.
  • the first fluororesin layer 223 preferably covers the vicinity of the boundary between the first glass seal 221 and the separation membrane 300.
  • the first fluororesin layer 223 is formed so as not to block the inlet of the cell C.
  • the first fluorocarbon resin layer 223 prevents the mixed fluid from invading the base body 210 from the first end face S1, and protects the first glass seal 221.
  • the first fluororesin layer 223 is made of a fluororesin.
  • a fluorinated resin a copolymer containing at least one of PTFE, PFA and FEP, or their basic structure can be used.
  • PFA is suitable as a sealing material because it has higher chemical corrosion resistance than FEP.
  • PTFE is particularly suitable as a sealing material because it has a lower melting point and can be applied at lower temperatures than PFA.
  • the thickness of the first fluororesin layer 223 in the direction perpendicular to the first end face S1 can be 1 ⁇ m to 2000 ⁇ m, and is preferably 100 ⁇ m or more.
  • the second seal portion 230 has a second glass seal 231, a second primer layer 232, and a second fluorocarbon resin layer 233.
  • the second glass seal 231 covers the entire surface of the second end surface S2 of the base body 210 and a part of the side surface S3.
  • the second glass seal 231 prevents the mixed fluid flowing into the cell C from intruding into the base body 210 from the second end face S2.
  • the second glass seal 231 is formed so as not to block the outlet of the cell C.
  • the second glass seal 231 is made of the same material as the first glass seal 221.
  • the thickness of the second glass seal 231 in the direction (that is, the longitudinal direction) perpendicular to the second end face S2 can be 10 ⁇ m to 1000 ⁇ m.
  • the second primer layer 232 is formed on the second glass seal 231 and covers the second glass seal 231.
  • the second primer layer 232 is interposed between the second glass seal 231 and the second fluorocarbon resin layer 233.
  • the second primer layer 232 preferably covers the vicinity of the boundary between the first glass seal 221 and the separation membrane 300.
  • the second primer layer 232 has a function of improving the adhesion of the second fluorocarbon resin layer 233 to the second glass seal 231.
  • the adhesion between the second primer layer 232 and the second glass seal 231 is larger than the adhesion between the second fluorocarbon resin layer 233 and the second glass seal 231.
  • the adhesion between the second primer layer 232 and the second fluorocarbon resin layer 233 is larger than the adhesion between the second fluorocarbon resin layer 233 and the second glass seal 231.
  • the second primer layer 232 is made of the same material as the first primer layer 222.
  • the thickness of the second primer layer 232 in the direction perpendicular to the second end face S2 can be 1 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the second fluorocarbon resin layer 233 is formed on the second primer layer 232 and covers the second glass seal 231.
  • the second fluorine resin layer 233 covers the entire surface of the second end face S2 and a part of the side surface S3 with the second glass seal 231 and the first primer layer 22 interposed therebetween.
  • the second fluororesin layer 233 preferably covers the vicinity of the boundary between the first glass seal 221 and the separation membrane 300.
  • the second fluororesin layer 233 is formed so as not to block the inlet of the cell C.
  • the second fluorocarbon resin layer 233 protects the second glass seal 231 while suppressing the mixed fluid from intruding into the base body 210 from the second end face S2.
  • the second fluororesin layer 233 is made of the same material as the first fluororesin layer 222.
  • the thickness of the second fluororesin layer 233 in the direction perpendicular to the second end face S2 can be 10 ⁇ m to 2000 ⁇ m, and is preferably 100 ⁇ m or more.
  • the separation film 300 is formed on the inner surface of the through hole TH1 (in the present embodiment, the second support film 213).
  • the separation membrane 300 is formed in a tubular shape.
  • a space inside the separation membrane 300 is a cell C for circulating the mixed fluid.
  • the inner diameter of the cell C in the radial direction is not particularly limited, but can be, for example, 0.5 mm to 3.5 mm.
  • the thickness of the separation membrane 300 in the radial direction is not particularly limited, but is preferably 5 ⁇ m or less, and more preferably 3 ⁇ m or less.
  • the separation membrane 300 can be made of an inorganic material or a metal.
  • a zeolite membrane, a carbon membrane and a silica membrane are suitable as the separation membrane 300.
  • separation of solid and liquid by ultrafiltration operation such as water purification or nanofiltration operation
  • nano membranes are suitable as the separation membrane 300.
  • the separation membrane 300 is a zeolite membrane, zeolite having a crystal structure such as LTA, MFI, MOR, FER, FAU, DDR, CHA, and BEA can be used.
  • a green body including a porous material is used to form a formed body of a base 211 having a plurality of through holes TH2.
  • a press molding method or a cast molding method can be used in addition to an extrusion molding method using a vacuum extrusion molding machine.
  • the molded body of the substrate 211 is fired (for example, 500 ° C. to 1500 ° C., 0.5 hour to 80 hours) to form the substrate 211.
  • an organic binder, a pH adjuster, a surfactant and the like are added to the porous material to prepare a slurry for the first support film.
  • a molded product of the first support film 212 is formed by a filtration method, a down flow method, or the like. Specifically, the first support film 212 is formed on the inner surface of the through hole TH2 by suctioning the slurry for the first support film from the side surface S3 of the base 211 while supplying the slurry for the first support film to the through hole TH2. Deposit the body.
  • the molded body of the first support film 212 is fired (for example, 900 ° C. to 1450 ° C., 0.5 hour to 80 hours) to form the first support film 212.
  • an organic binder, a pH adjuster, a surfactant and the like are added to the porous material to prepare a slurry for the second support film.
  • a molded product of the second support film 213 is formed by a filtration method, a down flow method, or the like.
  • the second support film 213 is formed on the first support film 212 by suctioning the slurry for the second support film from the side surface S3 of the base body 211 while supplying the slurry for the second support film to the inside of the first support film 212. Deposit the body.
  • the molded body of the second support film 213 is fired (for example, 900 ° C. to 1450 ° C., 0.5 hour to 80 hours) to form the second support film 213.
  • the base body 210 having the plurality of through holes TH1 is completed.
  • a glass frit, water, an organic binder and the like are mixed to prepare a slurry for glass sealing.
  • a slurry for glass sealing is applied to the first end face S1 and the second end face S2 of the base body 210 to form a formed body of the first glass seal 221 and the second glass seal 231.
  • the molded body of the first glass seal 221 and the second glass seal 231 is fired (for example, 700 ° C. to 1200 ° C., 0.5 hour to 80 hours) to form the first glass seal 221 and the second glass seal. Form 231.
  • the separation film 300 is formed on the inner surfaces of the plurality of through holes TH1.
  • a method of forming the separation membrane 300 an appropriate method may be used according to the type of the separation membrane 300. For example, in the case of forming a DDR type zeolite membrane as the separation membrane 300, a seeding step by a down flow method, a hydrothermal synthesis step of a sol, and a heating step for removing a structure specifying agent are sequentially performed.
  • a mixture of a fluorine resin and an adhesive component is applied to the surfaces of the first glass seal 221 and the second glass seal 231 and dried. Thereby, a molded body of the first primer layer 222 and the second primer layer 232 is formed.
  • the molded product of the first primer layer 222 and the second primer layer 232 may cover the side surface S3 of the base body 210 or a part of the separation membrane 300.
  • a fluorine resin is applied to the surfaces of the molded articles of the first primer layer 222 and the second primer layer 232 and baked under predetermined conditions (for example, 280 ° C. to 380 ° C., 0.1 hour to 2 hours).
  • predetermined conditions for example, 280 ° C. to 380 ° C., 0.1 hour to 2 hours.
  • the first and second fluororesin layers 223 and 233 can be formed by PFA coating, PFA powder coating, FEP dispersion coating, or PTFE dispersion coating.
  • a substrate of a fluororesin is used by using at least a part of coarse powder fluororesin particles having a particle diameter of 25 ⁇ m or more. Film defects due to penetration into the main body 210 can be suppressed.
  • the monolithic substrate 200 includes the substrate body 210, the first seal portion 220, and the second seal portion 230, the first seal portion 220 and the second seal portion It is not necessary to have at least one of 230.
  • first seal portion 220 has the first primer layer 222, it may not have the first primer layer 222 as shown in FIG. Similarly, the second seal portion 230 may not have the second primer layer 232.
  • the first seal portion 220 has the first glass seal 221, it may not have the first glass seal 221, as shown in FIG.
  • the second seal portion 230 may not have the second glass seal 231.
  • the separation membrane 300 can be suitably utilized as a water purification film which produces
  • the base body 210 includes the base body 211, the first support film 212, and the second support film 213, the base main body 210 includes the first support film 212 and the second support film 213. It is not necessary to have at least one.
  • the separation membrane 300 is formed on the first support membrane 212.
  • the separation membrane 300 is formed on the inner surface of the base 211.
  • the separation film 300 ⁇ the first and second fluororesin layers 223 and 233 are formed in this order, the separation film 300 ⁇ the first and second The second glass seal 221, 231 may be formed in the order of the first and second fluorine resin layers 223, 233, or the first and second glass seals 221, 231 may be formed in the first and second fluorine resin layers 223, 233.
  • the separation membrane 300 may be formed in this order.
  • the cross-sectional shape of the cell C is circular, but it may be oval, rectangular or polygonal.
  • the membrane structure 100 includes the monolithic substrate 200 and the separation membrane 300.
  • the separation membrane 300 may not be provided.
  • the first support membrane 212 and the second support membrane 213 function as separation membranes for solid-liquid separation by microfiltration operation for water purification.
  • the molded clay was dried and fired (1250 ° C., 1 hour, temperature rising / falling rate 100 ° C./hour) to prepare a substrate.
  • the dimensions of the substrate were 30 mm in diameter ⁇ 30 mm in length.
  • 55 through holes were formed in the base.
  • the slurry for the first support film was prepared by Next, a molded product of the first support film was formed on the inner peripheral surface of the through hole of the base by a filtration method using the slurry for the first support film. Next, the first support film was formed by firing the molded body of the first support film in an electric furnace (in the air, at 950 ° C. for 1 hour, temperature rising and temperature lowering rate of 100 ° C./hour).
  • a second support film slurry was prepared by adding water, a dispersant and a thickener to titania particles having an average particle diameter of 0.5 ⁇ m as aggregate particles, and mixing.
  • a molded product of the second support film was formed on the inner peripheral surface of the first support film by the filtration method using the slurry for the second support film.
  • the second support film was formed by firing the molded body of the second support film in an electric furnace (in air, at 950 ° C. for 1 hour, temperature rising and temperature lowering rate of 100 ° C./hour).
  • a glass frit, water and an organic binder were mixed to prepare a slurry for glass sealing.
  • a glass sealing slurry was applied to both end surfaces of the base body to form a pair of glass seal compacts.
  • a set of glass seals was formed in an electric furnace by firing (at atmospheric temperature, 950 ° C., 1 hour, temperature rising and temperature lowering rate of 100 ° C./hour) to form a set of glass seals.
  • sample no. At 3 a mixture of a fluorocarbon resin and an adhesive component was applied to the surface of a pair of glass seals and dried to form a set of primer layers.
  • sample no. In 1 and 2 the molded object of one set of primer layers was not formed.
  • sample no. In P. 2 PFA was applied to the surface of each of a pair of glass seals and baked to form a pair of fluororesin layers (50 ⁇ m in thickness).
  • sample no. In No. 3 one set of fluorocarbon resin layers (50 ⁇ m in thickness) was formed by applying PFA on the surface of each set of primer layers and baking it.
  • sample no. In No. 1 the fluororesin layer was not formed.
  • the seal part 1 is constituted only by the glass seal, and the sample No.
  • the seal part of No. 2 is composed of a glass seal and a fluorine resin layer.
  • the seal portion 3 is composed of a glass seal, a primer layer and a fluorocarbon resin layer.
  • the pressure container is heated to 200 ° C. and taken out every 80 hours, 200 hours, 600 hours, 1000 hours, 1200 hours, 1600 hours, and the presence or absence of cracks in the glass seal or peeling of the fluororesin layer. I observed it. The presence or absence of the crack was judged by whether or not the dye applied to the surface of the seal portion was soaked in the crack. When the dye penetrates into the crack, it is expected that the processing solution will leak out and leak even during dehydration separation. The observation results are summarized in Table 1 below.
  • sample No. 1 in which a glass seal and a fluorine resin layer were adhered by a primer layer.
  • peeling of the fluororesin layer was not observed even after 1000 hours or more. Therefore, it was confirmed that the peeling of the fluorine resin layer can be suppressed by bonding the glass seal and the fluorine resin layer with the primer layer.
  • sample nos. Sample Nos. 1 to 3 are processed in the same manner as steps 1 to 3.
  • the membrane structure concerning 4, 5 was produced.
  • sample no. In 4 and 5 the dimensions of the substrate are 30 mm in diameter ⁇ 160 mm in length, a DDR type zeolite film is formed on the inner surface of the second support film, and then PFA is applied on a glass seal and baked to form a fluorocarbon resin. A layer (thickness 50 ⁇ m) was formed.
  • the mixed fluid shown in Table 2 was pumped from the side for 1.5 hours while being supplied to the cells of each sample, and then the permeate was collected for 0.5 hours. Thereafter, the permeation rate was calculated from the amount of liquid that permeated each sample, and the separation coefficient ⁇ was calculated based on the following equation (1).
  • each sample after measuring the initial performance was sealed in a pressure-resistant container together with a small amount of water, and heated at 170 ° C. for 200 hours, thereby exposing each sample to water vapor and deteriorating it.
  • each sample was removed and dried, and the mixed fluid shown in Table 2 was pumped from the side for 1.5 hours while supplying the mixed fluid to the cells of each sample, and then the permeate was collected for 0.5 hours . Thereafter, the permeation rate was calculated from the amount of liquid that permeated each sample, and the separation coefficient ⁇ was calculated based on the above equation (1).
  • sample No. 1 provided with a fluorine resin layer.
  • the permeation rate and separation coefficient ⁇ of sample No. 5 were the same as those of sample no. It was equal to 4. This confirms that the presence or absence of the fluororesin layer does not affect the initial separation performance. Also, comparing the performance after deterioration, sample No. 1 provided with a fluorine resin layer. It was confirmed that No. 5 had little deterioration.
  • sample No. 1 provided with a fluorine resin layer.
  • the permeation rate and separation coefficient ⁇ could be maintained even after exposure to water vapor. Therefore, it has been confirmed that the function of the seal portion can be maintained by providing the fluorine resin layer.
  • a fluororesin layer slurry was produced using the materials shown in Table 3. As shown in Table 3, sample nos. Sample No. 6 uses fluorocarbon resin particles having a particle diameter of 5 ⁇ m. Sample No. 7 uses fluorocarbon resin particles of 25 ⁇ m in particle diameter. For 8 to 11, fluorocarbon resin particles having a particle diameter of 5 ⁇ m and a particle diameter of 25 ⁇ m were used at a weight ratio of 1: 1.
  • the number of defects in the fluororesin layer was observed by a staining test.
  • the number of defects was determined by the number of pinholes in which the dye applied to the surface of the seal was impregnated. The determination results of the number of defects are shown in Table 3.
  • Sample No. Sample Nos. 1 to 3 are processed in the same manner as steps 1 to 3. Membrane structures according to 12 to 14 were produced. However, sample no. In 13, without forming a glass seal in the both end surfaces of a substrate body, a fluoro resin layer was directly formed in the both end surfaces of a substrate body. Sample No. In 14, the primer layer and the fluorine resin layer were sequentially formed on both end faces of the base body without forming a glass seal on both end faces of the base body. Sample No. Sample Nos. 13 and 14 The same material as in No. 11 was used to form a fluororesin layer.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

 膜構造体(100)は、多孔質の基材本体(210)と、第1フッ素樹脂層(223)とを備える。基材本体(210)は、第1端面(S1)と、第2端面(S2)と、第1端面(S1)から第2端面(S2)までそれぞれ貫通する複数の貫通孔(TH1)とを有する。第1フッ素樹脂層(223)は、基材本体(210)の第1端面(S1)を被覆する。

Description

膜構造体及びその製造方法
 本発明は、膜構造体及びその製造方法に関する。
 従来、複数の貫通孔を有する基材本体と、貫通孔の内表面に形成される分離膜と、基材本体の端面を被覆するガラスシールとを備える膜構造体が知られている。ガラスシールは、濾過対象である混合溶液が基材本体に侵入することを抑えるために設けられている。
 ここで、ガラスシールの耐熱性向上を目的として、ガラスシールにセラミック粒子を分散させる手法が提案されている(特許文献1参照)。
国際公開第2012/008476号
 しかしながら、特許文献1の手法によると、何らかの理由でガラスシールにクラックが発生した場合には、混合溶液の侵入を抑えることが困難になる。そのため、ガラスシールにクラックが発生したとしても混合溶液の侵入を抑制したいという要請がある。さらに、ガラスシールにはクラックや剥離が発生することがあるため、ガラスシールを設けずに混合溶液の侵入を抑制したいという要請もある。
 本発明は、上述の状況に鑑みてなされたものであり、混合溶液の基材本体への侵入を抑制可能な膜構造体を提供することを目的とする。
 本発明に係る膜構造体は、多孔質の基材本体とフッ素樹脂層とを備える。基材本体は、第1端面と、第2端面と、第1端面から第2端面までそれぞれ貫通する複数の貫通孔とを有する。フッ素樹脂層は、第1端面を被覆する。
 本発明によれば、混合溶液の基材本体への侵入を抑制可能な膜構造体及びその製造方法を提供することができる。
膜構造体の斜視図 図1のA-A断面の部分拡大図 図1のA-A断面の部分拡大図
 次に、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なっている場合がある。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
 以下の実施形態において、「モノリス」とは、長手方向に形成された複数の貫通孔を有する形状を意味し、ハニカム形状を含む概念である。
 (膜構造体100の構成)
 図1は、膜構造体100の斜視図である。図2は、図1のA-A断面の部分拡大図である。
 膜構造体100は、モノリス型基材200と、分離膜300とを備える。モノリス型基材200は、基材本体210と、第1シール部220と、第2シール部230とを有する。
 基材本体210は、多孔体である。基材本体210は、円柱状に形成される。長手方向における基材本体210の長さは150~2000mmとすることができ、短手方向における基材本体210の直径は30~220mmとすることができるが、これに限られるものではない。
 基材本体210は、図2に示すように、第1端面S1と、第2端面S2と、側面S3と、複数の貫通孔TH1とを有する。第1端面S1は、第2端面S2の反対に設けられる。側面S3は、第1端面S1と第2端面S2の外縁に連なる。複数の貫通孔TH1は、第1端面S1から第2端面S2まで連なるように基材本体210の内部を貫通する。貫通孔TH1の断面形状は円形であるが、これに限られるものではない。貫通孔TH1の内径は1~5mmとすることができる。
 基材本体210は、図2に示すように、基体211と、第1支持膜212と、第2支持膜213とによって構成される。
 基体211は、円柱状に形成される。基体211には、複数の貫通孔TH2が形成されている。基体211は、多孔質材料によって構成される。基体211の多孔質材料としては、セラミックス、金属、樹脂などを用いることができ、特に多孔質セラミックス材料が好適である。多孔質セラミックス材料の骨材粒子としては、アルミナ(Al)、チタニア(TiO)、ムライト(Al・SiO)、セルベン及びコージェライト(MgAlSi18)などを用いることができ、入手容易性と坏土安定性と耐食性を考慮すると特にアルミナが好適である。基体211は、多孔質材料に加えて、無機結合材を含んでいてもよい。無機結合材としては、チタニア、ムライト、易焼結性アルミナ、シリカ、ガラスフリット、粘土鉱物、易焼結性コージェライトのうち少なくとも一つを用いることができる。基体211の気孔率は、25%~50%とすることができる。基体211の平均細孔径は、5μm~25μmとすることができる。基体211を構成する多孔質材料の平均粒径は、5μm~100μmとすることができる。なお、基体211平均細孔径は、水銀ポロシメーターによって測定することができる。本実施形態において、「平均粒径」とは、SEM(Scanning Electron Microscope)を用いた断面微構造観察によって測定される30個の測定対象粒子の最大直径を算術平均した値である。
 第1支持膜212は、基体211(貫通孔TH2)の内表面に形成される。第1支持膜212は、筒状に形成される。第1支持膜212は、基体211と同様の多孔質セラミックス材料によって構成される。貫通孔TH1の中心軸に垂直な方向(以下、径方向という。)における第1支持膜212の厚みは、30μm~300μmとすることができる。第1支持膜212の気孔率は、20%~60%とすることができる。第1支持膜212の平均細孔径は、基体211の平均細孔径よりも小さくてもよく、例えば0.005μm~2μmとすることができる。第1支持膜212の平均細孔径は、パームポロメーターによって測定することができる。
 第2支持膜213は、第1支持膜212の内表面に形成される。第2支持膜213は、筒状に形成される。第2支持膜213は、基体211と同様の多孔質セラミックス材料によって構成される。径方向における第2支持膜213の厚みは、1μm~50μmとすることができる。第2支持膜213の気孔率は、20%~60%とすることができる。第2支持膜213の平均細孔径は、第1支持膜212の平均細孔径よりも小さくてもよく、例えば0.001μm~5μmとすることができる。第2支持膜213の平均細孔径は、パームポロメーターによって測定することができる。
 第1シール部220は、図2に示すように、第1ガラスシール221と、第1プライマー層222と、第1フッ素樹脂層223とを有する。
 第1ガラスシール221は、基材本体210の第1端面S1の全面と側面S3の一部を覆う。第1ガラスシール221は、後述するセルCに流入する濾過対象である混合流体(例えば、有機溶剤など)が第1端面S1から基材本体210に侵入することを抑制する。第1ガラスシール221は、セルCの流入口を塞がないように形成される。第1ガラスシール221を構成する材料としては、混合流体を透過させないガラスを用いることができ、アルカリ成分の拡散を抑制できる無アルカリガラスが特に好適である。第1端面S1に垂直な方向(すなわち、長手方向)における第1ガラスシール221の厚みは、10μm~1000μmとすることができる。
 第1プライマー層222は、第1ガラスシール221上に形成されており、第1ガラスシール221を覆う。第1プライマー層222は、第1ガラスシール221と第1フッ素樹脂層223の間に介挿されている。第1プライマー層222は、第1ガラスシール221と分離膜300の境界付近を覆っていることが好ましい。
 第1プライマー層222は、第1ガラスシール221に対する第1フッ素樹脂層223の接着力を向上させる機能を有する。第1プライマー層222と第1ガラスシール221の接着力は、第1フッ素樹脂層223と第1ガラスシール221との接着力よりも大きい。同様に、第1プライマー層222と第1フッ素樹脂層223の接着力は、第1フッ素樹脂層223と第1ガラスシール221との接着力よりも大きい。第1プライマー層222は、フッ素樹脂と接着成分によって構成される。フッ素樹脂としては、PTFE(Poly Tetra Fluoro Ethylene;四フッ化エチレン)、PFA(Tetra Fluoro Ethylene-Perfluoro Alkylvinyl Ether Copolymer;四フッ化エチレン・パーフロロアルキルビニルエーテル共重合体)及びFEP(Fluorinated Ethylene Propylene Copolymer;四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体)の少なくとも1つ、或いはこれらの基本構造を含む共重合体を用いることができる。接着成分としては、市販のテフロンプライマー剤を用いることができる。第1端面S1に垂直な方向における第1プライマー層222の厚みは、1μm~100μmとすることができる。
 第1フッ素樹脂層223は、第1プライマー層222上に形成されており、第1ガラスシール221を覆う。第1フッ素樹脂層223は、第1ガラスシール221と第1プライマー層22を間に挟んだ状態で、第1端面S1の全面と側面S3の一部を覆う。第1フッ素樹脂層223は、第1ガラスシール221と分離膜300の境界付近を覆っていることが好ましい。ただし、第1フッ素樹脂層223は、セルCの流入口を塞がないように形成されている。第1フッ素樹脂層223は、混合流体が第1端面S1から基材本体210に侵入することを抑制するとともに、第1ガラスシール221を保護する。
 第1フッ素樹脂層223は、フッ素樹脂によって構成される。フッ素樹としては、PTFE、PFA及びFEPの少なくとも1つ、或いはこれらの基本構造を含む共重合体を用いることができる。PFAは、FEPよりも化学耐食性が高いため、シール材料として好適である。PTFEは、PFAよりも融点が低く低温で施工できるため、シール材料として特に好適である。第1端面S1に垂直な方向における第1フッ素樹脂層223の厚みは、1μm~2000μmとすることができ、100μm以上であることが好ましい。
 第2シール部230は、図2に示すように、第2ガラスシール231と、第2プライマー層232と、第2フッ素樹脂層233とを有する。
 第2ガラスシール231は、基材本体210の第2端面S2の全面と側面S3の一部を覆う。第2ガラスシール231は、セルCに流入する混合流体が第2端面S2から基材本体210に侵入することを抑制する。第2ガラスシール231は、セルCの流出口を塞がないように形成される。第2ガラスシール231は、第1ガラスシール221と同様の材料によって構成される。第2端面S2に垂直な方向(すなわち、長手方向)における第2ガラスシール231の厚みは、10μm~1000μmとすることができる。
 第2プライマー層232は、第2ガラスシール231上に形成されており、第2ガラスシール231を覆う。第2プライマー層232は、第2ガラスシール231と第2フッ素樹脂層233の間に介挿されている。第2プライマー層232は、第1ガラスシール221と分離膜300の境界付近を覆っていることが好ましい。
 第2プライマー層232は、第2ガラスシール231に対する第2フッ素樹脂層233の接着力を向上させる機能を有する。第2プライマー層232と第2ガラスシール231の接着力は、第2フッ素樹脂層233と第2ガラスシール231との接着力よりも大きい。同様に、第2プライマー層232と第2フッ素樹脂層233の接着力は、第2フッ素樹脂層233と第2ガラスシール231との接着力よりも大きい。第2プライマー層232は、第1プライマー層222と同様の材料によって構成される。第2端面S2に垂直な方向における第2プライマー層232の厚みは、1μm~100μmとすることができる。
 第2フッ素樹脂層233は、第2プライマー層232上に形成されており、第2ガラスシール231を覆う。第2フッ素樹脂層233は、第2ガラスシール231と第1プライマー層22を間に挟んだ状態で、第2端面S2の全面と側面S3の一部を覆う。第2フッ素樹脂層233は、第1ガラスシール221と分離膜300の境界付近を覆っていることが好ましい。ただし、第2フッ素樹脂層233は、セルCの流入口を塞がないように形成される。第2フッ素樹脂層233は、混合流体が第2端面S2から基材本体210に侵入することを抑制するとともに、第2ガラスシール231を保護する。
 第2フッ素樹脂層233は、第1フッ素樹脂層222と同様の材料によって構成される。第2端面S2に垂直な方向における第2フッ素樹脂層233の厚みは、10μm~2000μmとすることができ、100μm以上であることが好ましい。
 分離膜300は、貫通孔TH1(本実施形態では、第2支持膜213)の内表面上に形成される。分離膜300は、筒状に形成される。分離膜300の内側の空間は、混合流体を流通させるためのセルCである。径方向におけるセルCの内径は特に制限されないが、例えば0.5mm~3.5mmとすることができる。径方向における分離膜300の厚みは特に制限されないが、5μm以下であることが好ましく、3μm以下であることがより好ましい。分離膜300は、無機材料や金属によって構成することができる。例えば、浸透気化運転あるいは蒸気透過運転による混合液体の分離又は濃縮では、ゼオライト膜、炭素膜及びシリカ膜が分離膜300として好適である。また、浄水などの限外ろ過運転やナノフィルトレーション運転による固液の分離、タンパク質等高分子の分離、又はウィルスの分離では、ゾルゲル法などによって作製されるナノ微粒子を焼結させたUF膜やナノ膜などが分離膜300として好適である。分離膜300がゼオライト膜である場合、LTA、MFI、MOR、FER、FAU、DDR、CHA及びBEAなどの結晶構造を有するゼオライトを用いることができる。
 (膜構造体100の製造方法)
 まず、多孔質材料を含む坏土を用いて、複数の貫通孔TH2を有する基体211の成形体を形成する。基体211の成形体を形成する方法としては、真空押出成形機を用いた押出成形法のほかプレス成型法や鋳込み成型法を用いることができる。
 次に、基体211の成形体を焼成(例えば、500℃~1500℃、0.5時間~80時間)することによって、基体211を形成する。
 次に、多孔質材料に有機バインダとpH調整剤と界面活性剤などを添加して第1支持膜用スラリーを調製する。
 次に、第1支持膜用スラリーを用いて、濾過法や流下法などによって第1支持膜212の成形体を形成する。具体的には、第1支持膜用スラリーを基体211の貫通孔TH2に供給しながら基体211の側面S3からポンプで吸引することによって、貫通孔TH2の内表面上に第1支持膜212の成形体を堆積させる。
 次に、第1支持膜212の成形体を焼成(例えば、900℃~1450℃、0.5時間~80時間)することによって、第1支持膜212を形成する。
 次に、多孔質材料に有機バインダとpH調整剤と界面活性剤などを添加して第2支持膜用スラリーを調製する。
 次に、第2支持膜用スラリーを用いて、濾過法や流下法などによって第2支持膜213の成形体を形成する。具体的には、第2支持膜用スラリーを第1支持膜212の内側に供給しながら基体211の側面S3からポンプで吸引することによって、第1支持膜212上に第2支持膜213の成形体を堆積させる。
 次に、第2支持膜213の成形体を焼成(例えば、900℃~1450℃、0.5時間~80時間)することによって、第2支持膜213を形成する。以上により、複数の貫通孔TH1を有する基材本体210が完成する。
 次に、ガラスフリットと水と有機バインダなどを混合してガラスシール用スラリーを調製する。
 次に、基材本体210の第1端面S1と第2端面S2にガラスシール用スラリーを塗布することによって、第1ガラスシール221及び第2ガラスシール231の成形体を形成する。
 次に、第1ガラスシール221及び第2ガラスシール231の成形体を焼成(例えば、700℃~1200℃、0.5時間~80時間)することによって、第1ガラスシール221及び第2ガラスシール231を形成する。
 次に、複数の貫通孔TH1の内表面上に分離膜300を形成する。分離膜300の形成方法としては、分離膜300の種類に応じた適切な方法を用いればよい。例えば、分離膜300としてDDR型ゼオライト膜を形成する場合には、流下法による種付け工程と、ゾルの水熱合成工程と、構造規定剤を除去するための加熱工程を順次実施する。
 次に、フッ素樹脂と接着成分の混合剤を第1ガラスシール221及び第2ガラスシール231の表面に塗布して乾燥させる。これによって、第1プライマー層222及び第2プライマー層232の成形体が形成される。第1プライマー層222及び第2プライマー層232の成形体は、基材本体210の側面S3や分離膜300の一部を覆っていてもよい。
 次に、フッ素樹脂を第1プライマー層222及び第2プライマー層232の成形体の表面に塗布して、所定条件(例えば、280℃~380℃、0.1時間~2時間)で焼き付ける。これによって、第1及び第2フッ素樹脂層223,233と第1及び第2プライマー層222,232が形成される。第1及び第2フッ素樹脂層223,233は、PFAコート、PFA粉体コート、FEP分散液コート、或いはPTFE分散液コートによって形成することができる。なお、PFAコート又はPFA粉体コートによって第1及び第2フッ素樹脂層223,233を形成する場合、粒径25μm以上の粗粉フッ素樹脂粒子を少なくとも一部に使用することでフッ素樹脂の基材本体210への染み込みによる膜欠陥を抑制することができる。
 (その他の実施形態)
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 (A)上記実施形態において、モノリス型基材200は、基材本体210と、第1シール部220と、第2シール部230を有することとしたが、第1シール部220及び第2シール部230の少なくとも一方を有していなくてもよい。
 (B)上記実施形態において、第1シール部220は、第1プライマー層222を有することとしたが、図3に示すように、第1プライマー層222を有していなくてもよい。同様に、第2シール部230は、第2プライマー層232を有していなくてもよい。
 (C)上記実施形態において、第1シール部220は、第1ガラスシール221を有することとしたが、図3に示すように、第1ガラスシール221を有していなくてもよい。同様に、第2シール部230は、第2ガラスシール231を有していなくてもよい。このように、各シール部がガラスシールを有していない場合、分離膜300は、水をろ過精製することによって浄化水を生成する浄水膜として好適に利用可能である。
 (D)上記実施形態において、基材本体210は、基体211と、第1支持膜212と、第2支持膜213とを有することとしたが、第1支持膜212及び第2支持膜213の少なくとも一方を有していなくてもよい。基材本体210が第2支持膜213を有さない場合、分離膜300は第1支持膜212上に形成される。また、図3に示すように、基材本体210が第1支持膜212及び第2支持膜213を有さない場合、分離膜300は基体211の内表面上に形成される。
 (E)上記実施形態では、第1及び第2ガラスシール221,231→分離膜300→第1及び第2フッ素樹脂層223,233の順に形成することとしたが、分離膜300→第1及び第2ガラスシール221,231→第1及び第2フッ素樹脂層223,233の順に形成してもよいし、第1及び第2ガラスシール221,231→第1及び第2フッ素樹脂層223,233→分離膜300の順に形成してもよい。
 (F)上記実施形態において、セルCの断面形状は円形であることとしたが、楕円形、矩形或いは多角形であってもよい。
 (G)上記実施形態において、膜構造体100は、モノリス型基材200と分離膜300とを備えることとしたが、分離膜300を備えていなくてもよい。膜構造体100が分離膜300を備えていない場合、第1支持膜212と第2支持膜213は、浄水用の精密ろ過運転による固液分離のための分離膜として機能する。
 以下において本発明の実施例について説明する。ただし、本発明は以下に説明する実施例に限定されるものではない。
 (サンプルNo.1~No.3の作製)
 まず、骨材粒子としての平均粒径50μmのアルミナ粒子100質量部に対して焼結助剤としてのフリット20質量部を添加し、さらに水、分散剤及び増粘剤を加えて混練することによって坏土を得た。
 次に、成形した坏土を乾燥及び焼成(1250℃、1時間、昇温及び降温速度100℃/時間)することによって基体を作製した。基体の寸法は、直径30mm×長さ30mmであった。基体には、55本の貫通孔を形成した。
 次に、骨材粒子としての平均粒径3μmのアルミナ粒子100質量部に対して焼結助剤としてのフリット14質量部を添加し、さらに水、分散剤及び増粘剤を加えて混合することによって第1支持膜用スラリーを調製した。次に、第1支持膜用スラリーを用いた濾過法によって、基体の貫通孔の内周面に第1支持膜の成形体を形成した。次に、第1支持膜の成形体を電気炉にて焼成(大気雰囲気下、950℃、1時間、昇温及び降温速度100℃/時間)することによって第1支持膜を形成した。
 次に、骨材粒子としての平均粒径0.5μmのチタニア粒子に対し、水、分散剤及び増粘剤を加えて混合することによって第2支持膜用スラリーを調製した。次に、第2支持膜用スラリーを用いた濾過法によって、第1支持膜の内周面に第2支持膜の成形体を形成した。次に、第2支持膜の成形体を電気炉にて焼成(大気雰囲気下、950℃、1時間、昇温及び降温速度100℃/時間)することによって第2支持膜を形成した。以上により、複数の貫通孔を有する基材本体が完成した。
 次に、ガラスフリットと水と有機バインダを混合してガラスシール用スラリーを調製した。次に、基材本体の両端面にガラスシール用スラリーを塗布することによって、一組のガラスシールの成形体を形成した。次に、一組のガラスシールの成形体を電気炉にて焼成(大気雰囲気下、950℃、1時間、昇温及び降温速度100℃/時間)することによって一組のガラスシールを形成した。
 次に、サンプルNo.3において、一組のガラスシールの表面にフッ素樹脂と接着成分の混合剤を塗布して乾燥させることによって、一組のプライマー層の成形体を形成した。一方、サンプルNo.1,2では、一組のプライマー層の成形体を形成しなかった。
 次に、サンプルNo.2において、一組のガラスシールそれぞれの表面にPFAを塗布して焼き付けることによって、一組のフッ素樹脂層(厚み50μm)を形成した。同様に、サンプルNo.3では、一組のプライマー層それぞれの表面にPFAを塗布して焼き付けることによって、一組のフッ素樹脂層(厚み50μm)を形成した。一方、サンプルNo.1では、フッ素樹脂層を形成しなかった。このように、サンプルNo.1のシール部はガラスシールのみによって構成され、サンプルNo.2のシール部はガラスシールとフッ素樹脂層によって構成され、サンプルNo.3のシール部はガラスシールとプライマー層とフッ素樹脂層によって構成されている。
 以上により、サンプルNo.1~No.3に係る膜構造体が完成した。
 (シール部の耐久性評価)
 まず、サンプルNo.1~No.3の膜構造体を耐圧容器中で酢酸水溶液(水濃度50%)に浸漬し、封入した。
 次に、耐圧容器を200℃に加熱し、80時間、200時間、600時間、1000時間、1200時間、1600時間が経過するたびに取り出して、ガラスシールのクラックやフッ素樹脂層の剥離の有無を観察した。クラックの有無は、シール部表面に塗布した染料がクラックに染み込んだか否かによって判定した。染料がクラックに染み込んだ場合には、脱水分離時においても処理液が染み出し漏れることが予想される。観察結果を表1にまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 表1に示すように、ガラスシールをフッ素樹脂層で保護したサンプルNo.2、3では、80時間経過時においてガラスシールのクラックやフッ素樹脂層の剥離は観察されなかった。一方、ガラスシールが露出しているサンプルNo.1では、80h経過時においてガラスシールのクラックが観察された。従って、ガラスシールをフッ素樹脂層で保護することによって、ガラスシールのクラックを抑制できることが確認できた。
 また、ガラスシールとフッ素樹脂層をプライマー層で接着したサンプルNo.3では、1000時間以上経過した後においてもフッ素樹脂層の剥離は観察されなかった。従って、プライマー層でガラスシールとフッ素樹脂層を接着することによって、フッ素樹脂層の剥離を抑制できることが確認できた。
 (サンプルNo.4,5の作製)
 表2に示す材料を用いて、サンプルNo.1~3と同様の工程にてサンプルNo.4,5に係る膜構造体を作製した。ただし、サンプルNo.4,5では、基体の寸法を直径30mm×長さ160mmとし、第2支持膜の内表面上にDDR型ゼオライト膜を形成した後、ガラスシール上にPFAを塗布して焼き付けることによって、フッ素樹脂層(厚み50μm)を形成した。
 (フッ素樹脂層の分離性能への影響評価)
 まず、表2に示す混合流体を各サンプルのセルに供給しながら側面からポンプで1.5時間吸引し、その後0.5時間透過液を採取した。その後、各サンプルを透過した液量から透過速度を算出するとともに、次式(1)に基づいて分離係数αを算出した。
 分離係数α=([原液水モル濃度]/[原液エタノールモル濃度])/([透過液水モル濃度]/[透過液エタノールモル濃度]) ・・・(1)
 さらに、初期性能を測定した後の各サンプルを耐圧容器に少量の水とともに封入し、170℃にて200時間加熱することで、各サンプルを水蒸気に暴露して劣化させた。水蒸気に暴露した後、各サンプルを取り出して乾燥し、表2に示す混合流体を各サンプルのセルに供給しながら側面からポンプで1.5時間吸引し、その後0.5時間透過液を採取した。その後、各サンプルを透過した液量から透過速度を算出するとともに、上記式(1)に基づいて分離係数αを算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
 表2に示すように、フッ素樹脂層を設けたサンプルNo.5の透過速度及び分離係数αは、フッ素樹脂層を設けなかったサンプルNo.4と同等であった。これにより、フッ素樹脂層の有無が初期の分離性能に影響しないことが確認された。また、劣化後の性能を比較すると、フッ素樹脂層を設けたサンプルNo.5は劣化が少ないことが確認できた。
 また、フッ素樹脂層を設けたサンプルNo.5では、水蒸気に暴露した後においても透過速度及び分離係数αを維持することができた。従って、フッ素樹脂層を設けることによってシール部の機能を維持できることが確認できた。
 (フッ素樹脂層の作製容易性)
 まず、表3に示す材料を用いてフッ素樹脂層用スラリーを作製した。表3に示すように、サンプルNo.6では粒径5μmのフッ素樹脂粒子を使用し、サンプルNo.7では粒径25μmのフッ素樹脂粒子を使用し、サンプルNo.8~11では粒径5μmと粒径25μmのフッ素樹脂粒子を重量比1:1で使用した。
 次に、フッ素樹脂層用スラリーを多孔質基材に直接塗布して表3に示す熱処理条件で焼き付けた。
 続いて、フッ素樹脂層における欠陥数の多少を染色試験によって観察した。欠陥数の多少は、シール部表面に塗布した染料が染み込んだピンホール数によって判定した。欠陥数の判定結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
 表3に示すように、フッ素樹脂層を多孔質の基材本体に直接塗布して焼付けを行う場合、基材本体の細孔径より大きな粒径25μmのフッ素樹脂粒子を使用したサンプルNo.7~11では、フッ素樹脂層の欠陥を抑制することができた。これは、フッ素樹脂粒子が基材本体に染み込むことを抑制できたためである。
 (シール部の薬液耐性評価)
 サンプルNo.1~3と同様の工程にてサンプルNo.12~14に係る膜構造体を作製した。ただし、サンプルNo.13では、基材本体の両端面にガラスシールを形成せずに、基材本体の両端面にフッ素樹脂層を直接形成した。サンプルNo.14では、基材本体の両端面にガラスシールを形成せずに、基材本体の両端面にプライマー層とフッ素樹脂層を順次形成した。なお、サンプルNo.13,14では、サンプルNo.11と同様の材料を用いてフッ素樹脂層を形成した。
 次に、一般的に上水用途では酸アルカリにて薬液洗浄が行われるため、各サンプルについて酸アルカリに対する薬液耐性を評価するために、薬液耐性サイクル試験を実施した。薬液耐性サイクル試験では、各サンプルのシール部をオートクレーブ中で硫酸(PH1.8)に浸漬して加熱(150℃、50時間)する工程と、シール部を洗浄及び乾燥する工程と、各サンプルのシール部をオートクレーブ中でNaOH(2%水溶液)に浸漬して加熱(150℃、50時間)する工程とを1サイクルとした。サンプルNo.12では薬液耐性サイクル試験を1サイクル実施し、サンプルNo.13,14では薬液耐性サイクル試験を2サイクル実施した。
 1サイクルが終了するたびに各サンプルのシール部を観察して、シール部における剥離の有無を確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 
 表4に示すように、フッ素樹脂層で保護したサンプルNo.13,14では、薬液耐性サイクル試験を2サイクル実施した後においてもシール部に剥離は発生しなかった。一方、ガラスシールが露出しているサンプルNo.12では、薬液耐性サイクル試験を1サイクル実施した後に剥離が発生した。従って、ガラスシールの有無に関わらずフッ素樹脂層を設けることによって、シール部の耐久性を向上させられることが確認できた。
100   膜構造体
200   モノリス型基材
210   基材本体
211    基体
212    第1支持膜
213    第2支持膜
220   第1シール部
221   第1ガラスシール
222   第1プライマー層
223   第1フッ素樹脂層
230   第2シール部
231   第2ガラスシール
232   第2プライマー層
233   第2フッ素樹脂層
300   分離膜
TH1   貫通孔

Claims (12)

  1.  第1端面と、第2端面と、前記第1端面から前記第2端面までそれぞれ貫通する複数の貫通孔とを有する多孔質の基材本体と、
     前記第1端面を被覆するフッ素樹脂層と、
    を備える膜構造体。
  2.  前記基材本体と前記フッ素樹脂層の間に介挿されるプライマー層を備える、
    請求項1に記載の膜構造体。
  3.  前記複数の貫通孔の内表面に形成される分離膜を備え、
     前記分離膜は、水をろ過精製することによって浄化水を生成する、
    請求項1又は2に記載の膜構造体。
  4.  前記フッ素樹脂層は、PFAによって構成される、
    請求項1乃至3のいずれかに記載の膜構造体。
  5.  前記第2端面を被覆するフッ素樹脂層を備える、
    請求項1乃至4のいずれかに記載の膜構造体。
  6.  第1端面と、第2端面と、前記第1端面から前記第2端面までそれぞれ貫通する複数の貫通孔とを有する多孔質の基材本体と、
     前記第1端面を被覆するガラスシール層と、
     前記ガラスシール層を被覆するフッ素樹脂層と、
    を備える、
    膜構造体。
  7.  前記フッ素樹脂層と前記ガラスシール層の間に介挿されるプライマー層を備える、
    請求項6に記載の膜構造体。
  8.  前記複数の貫通孔の内表面に形成される分離膜を備え、
     前記分離膜は、水選択透過特性を有し、浸透気化あるいは蒸気透過によって脱水する、
    請求項6又は7に記載の膜構造体。
  9.  前記フッ素樹脂層は、PFAによって構成される、
    請求項6乃至8のいずれかに記載の膜構造体。
  10.  前記第2端面を被覆するフッ素樹脂層を備える、
    請求項6乃至9のいずれかに記載の膜構造体。
  11.  第1端面から第2端面までそれぞれ貫通する複数の貫通孔を有する多孔質の基材本体を形成する工程と、
     前記第1端面を被覆するフッ素樹脂層を形成する工程と、
    を備える膜構造体の製造方法。
  12.  前記フッ素樹脂層を形成する工程は、
     粒径25μm以上のフッ素樹脂粒子を含むフッ素樹脂層用スラリーを用いてフッ素樹脂層の成形体を形成する工程と、
     前記フッ素樹脂層の成形体を焼き付けることによって前記フッ素樹脂層を形成する工程とを含む、
    請求項11に記載の膜構造体の製造方法。
PCT/JP2015/070130 2014-09-30 2015-07-14 膜構造体及びその製造方法 WO2016051921A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016551602A JP6636932B2 (ja) 2014-09-30 2015-07-14 膜構造体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200659 2014-09-30
JP2014-200659 2014-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016051921A1 true WO2016051921A1 (ja) 2016-04-07

Family

ID=55629972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/070130 WO2016051921A1 (ja) 2014-09-30 2015-07-14 膜構造体及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6636932B2 (ja)
WO (1) WO2016051921A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755024A (ja) * 1993-08-12 1995-03-03 Ngk Insulators Ltd 耐食バルブのシール部材
JP2000355754A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Ngk Insulators Ltd フッ化膜を有する部材の製造方法、これに使用する被処理部材およびフッ化膜を有する耐蝕性シール部材
WO2009113715A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 日本碍子株式会社 Ddr型ゼオライト膜配設体の製造方法
JP2010110704A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Ngk Insulators Ltd 分離膜の製造方法
JP2012196848A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Ngk Insulators Ltd 成形型の製造方法
WO2013054794A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 日本碍子株式会社 セラミックフィルタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755024A (ja) * 1993-08-12 1995-03-03 Ngk Insulators Ltd 耐食バルブのシール部材
JP2000355754A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Ngk Insulators Ltd フッ化膜を有する部材の製造方法、これに使用する被処理部材およびフッ化膜を有する耐蝕性シール部材
WO2009113715A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 日本碍子株式会社 Ddr型ゼオライト膜配設体の製造方法
JP2010110704A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Ngk Insulators Ltd 分離膜の製造方法
JP2012196848A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Ngk Insulators Ltd 成形型の製造方法
WO2013054794A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 日本碍子株式会社 セラミックフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6636932B2 (ja) 2020-01-29
JPWO2016051921A1 (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9149771B2 (en) Ceramic porous membrane and ceramic filter
JP6228923B2 (ja) セラミック分離膜構造体、およびその補修方法
EP2258465A1 (en) Ceramic filter
EP2045001A1 (en) Ceramic filter
US20080093290A1 (en) Ceramic porous membrane and ceramic filter
WO2008050814A1 (en) Method of manufacturing ceramic porous membrane and method of manufacturing ceramic filter
JP6436974B2 (ja) モノリス型分離膜構造体及びモノリス型分離膜構造体の製造方法
JP7169401B2 (ja) セラミック膜フィルタの製造方法
CN108883377B (zh) 多孔质支撑体、多孔质支撑体的制造方法、分离膜结构体以及分离膜结构体的制造方法
JPWO2014156579A1 (ja) セラミック分離膜構造体、およびその製造方法
US20190391064A1 (en) Method for inspecting separation membrane structure, method for manufacturing separation membrane module, and method for manufacturing separation membrane structure
US20160016121A1 (en) Structural body
Sarkar Process for preparation of low cost clay-alumina multichannel ceramic membrane for liquid filtration application
JP6609547B2 (ja) モノリス型分離膜構造体
WO2016051921A1 (ja) 膜構造体及びその製造方法
CN106999864B (zh) 分离膜结构体及其制造方法
KR101734132B1 (ko) 다공성 지지체 코팅 장치 및 그 코팅 방법
JP6541644B2 (ja) モノリス型基材、モノリス型分離膜構造体及びモノリス型基材の製造方法
WO2016104049A1 (ja) ガス分離方法
WO2016051910A1 (ja) 分離膜構造体の製造方法
JP6417355B2 (ja) モノリス型分離膜構造体
WO2013145863A1 (ja) 炭素膜、炭素膜の製造方法、及び炭素膜フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15846621

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016551602

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15846621

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1