WO2016047261A1 - 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路 - Google Patents

端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2016047261A1
WO2016047261A1 PCT/JP2015/071018 JP2015071018W WO2016047261A1 WO 2016047261 A1 WO2016047261 A1 WO 2016047261A1 JP 2015071018 W JP2015071018 W JP 2015071018W WO 2016047261 A1 WO2016047261 A1 WO 2016047261A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal device
radio resource
base station
communication
resource allocation
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/071018
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克成 上村
山田 昇平
秀和 坪井
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US15/512,098 priority Critical patent/US10436842B2/en
Priority to EP15844437.2A priority patent/EP3200557B1/en
Priority to JP2016550007A priority patent/JP6566957B2/ja
Priority to CN201580046702.6A priority patent/CN106797676B/zh
Publication of WO2016047261A1 publication Critical patent/WO2016047261A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31903Tester hardware, i.e. output processing circuits tester configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/362Software debugging
    • G06F11/3648Software debugging using additional hardware
    • G06F11/3656Software debugging using additional hardware using a specific debug interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0608Antenna selection according to transmission parameters
    • H04B7/061Antenna selection according to transmission parameters using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5691Access to open networks; Ingress point selection, e.g. ISP selection
    • H04L12/5692Selection among different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/02Arrangements for interconnection not involving centralised switching involving a common line for all parties
    • H04M9/022Multiplex systems
    • H04M9/027Frequency division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup

Definitions

  • Embodiments described herein relate generally to a terminal device, a base station device, a communication system, a communication method, and an integrated circuit technology capable of efficiently performing communication between devices.
  • EUTR has achieved high-speed communication by adopting OFDM (Orthogonal Frequency-Division Multiplexing) communication method and flexible scheduling in predetermined frequency and time units called resource blocks.
  • OFDM Orthogonal Frequency-Division Multiplexing
  • resource blocks predetermined frequency and time units called resource blocks.
  • EUTRA may also be referred to as LTE (Long Term Evolution).
  • LTE-A LTE Advanced
  • D2D Device to Device
  • LTE-D2D LTE-Direct
  • ProSe Proximity based Services
  • Non-Patent Document 1 In order to realize various services related to ProSe using D2D, a method for discovering nearby terminal devices, a method for enabling terminal devices to communicate directly (Direct communication), etc. has been studied by 3GPP (Non-Patent Document 1).
  • Non-Patent Document 2 describes conditions for switching the D2D communication method (mode).
  • a method for continuing D2D communication by switching a communication method (mode) autonomously by a terminal device has been studied. Further, although it is expected that D2D communication will be used in addition to public safety in the future, such communication should have a lower scheduling priority than communication intended for public safety. For example, when the load of a cell supporting D2D is high, D2D communication with low priority may take longer than usual before radio resources are allocated. However, no mode switching method that considers the content (type) or type of D2D communication has been studied so far.
  • Embodiments of the present invention have been made in view of the above-described problems, and provide a technology related to a terminal device, a base station device, a communication system, a communication method, and an integrated circuit capable of efficiently performing communication between devices. By doing so, an object is to solve at least one of the above problems.
  • the terminal apparatus in the embodiment of the present invention is a terminal apparatus that can directly communicate with other terminal apparatuses, and the first radio resource in which the radio resources used for direct communication are individually scheduled by the base station apparatus When the allocation method and the second radio resource allocation method for autonomously selecting the radio resource to be used for direct communication by the terminal device from the allocated radio resources are set, and the second radio resource allocation method is set And a terminal apparatus that cancels a transmission buffer report for each group index related to the first radio resource allocation method.
  • the terminal apparatus may cancel the scheduling request for the base station apparatus triggered based on the transmission buffer report.
  • the base station apparatus in the embodiment of the present invention is a base station apparatus that communicates with a terminal apparatus that supports direct communication with other terminal apparatuses, and individually assigns radio resources used for direct communication to the terminal apparatus. Switching between the first radio resource allocation method that schedules the radio resource and the second radio resource allocation method in which the terminal device autonomously selects a radio resource to be used for direct communication from the radio resources allocated to the terminal device. It is a base station apparatus which notifies the information of the timer used by the terminal device used for determination, and the radio
  • a communication method is a communication method of a terminal device that can directly communicate with another terminal device, and a radio resource used for direct communication is individually scheduled by the base station device. And a second radio resource allocation method for autonomously selecting a radio resource to be used for direct communication by the terminal device from the allocated radio resources, and the second radio resource allocation method is set And canceling the transmission buffer report for each group index related to the first radio resource allocation method.
  • the communication method may further include a step of canceling the scheduling request for the base station apparatus triggered based on the transmission buffer report when the second radio resource allocation method is set.
  • a communication method is a communication method of a base station apparatus that communicates with a terminal apparatus that supports direct communication with another terminal apparatus, and is a radio resource used for direct communication with the terminal apparatus.
  • a communication method comprising at least a timer information used for switching determination and a step of notifying a radio resource used for the second radio resource allocation method.
  • the integrated circuit according to the embodiment of the present invention is an integrated circuit mounted on a terminal device capable of direct communication with other terminal devices, and radio resources used for direct communication are individually scheduled by the base station device. And a second radio resource allocation method for autonomously selecting a radio resource to be used for direct communication by the terminal device from the allocated radio resources. When the method is set, the integrated circuit causes at least the terminal device to exhibit the function of canceling the transmission buffer report for each group index related to the first radio resource allocation method.
  • the integrated circuit may further include a step of canceling the scheduling request for the base station apparatus triggered based on the transmission buffer report when the second radio resource allocation method is set.
  • An integrated circuit is an integrated circuit of a base station device that communicates with a terminal device that supports direct communication with another terminal device, and is a radio resource used for direct communication with the terminal device.
  • the terminal device, the base station device, the communication system, the communication method, and the integrated circuit can be provided with a communication method that efficiently performs inter-device communication.
  • each embodiment is disclosed in terms of technologies related to a terminal device, a base station device, a communication system, a communication method, and an integrated circuit that efficiently perform inter-device communication, but is applicable to each embodiment.
  • the communication method is not limited to the communication method used in EUTRA (LTE, LTE-A).
  • CDMA code division multiple access
  • TDMA time division multiple access
  • FDMA frequency division multiple access
  • OFDMA orthogonal FDMA
  • SC-FDMA single carrier FDMA
  • the embodiment of the present invention it is possible to provide a technology related to a terminal device, a base station device, a communication system, a communication method, and an integrated circuit that efficiently perform communication between devices.
  • a channel means a medium used for signal transmission / reception
  • a physical channel means a physical medium used for signal transmission / reception.
  • a physical channel can be used synonymously with a signal.
  • the physical channel may be added to the channel type, or its structure (configuration) and format may be changed or added. Even in such a case, the description of each embodiment of the present invention is not affected.
  • Radio frames In EUTRA, scheduling of physical channels or physical signals is managed using radio frames.
  • One radio frame is 10 ms, and one radio frame is composed of 10 subframes. Further, one subframe is composed of two slots (that is, one subframe is 1 ms, and one slot is 0.5 ms).
  • resource blocks are used as a minimum scheduling unit in which physical channels are allocated.
  • a resource block is defined by a constant frequency region composed of a set of a plurality of subcarriers (for example, 12 subcarriers) and a region composed of a constant transmission time interval (1 slot) on the frequency axis.
  • the synchronization signal (Synchronization Signals) is composed of three types of primary synchronization signals (PSS) and secondary synchronization signals (SSS) composed of 31 types of codes arranged alternately in the frequency domain.
  • the combination of the secondary synchronization signal signals indicates 504 cell identifiers (physical cell ID (Physical Cell Identity) PCI) for identifying the base station apparatus and frame timing for radio synchronization.
  • the terminal device specifies the physical cell ID of the synchronization signal received by the cell search.
  • the physical broadcast information channel is transmitted for the purpose of notifying (setting) a master information block (MIB) that is commonly used by terminal devices in the cell.
  • the base station apparatus notifies (transmits) a master information block message including MIB through the physical broadcast information channel.
  • Information notified (set) to the terminal device by the master information block message that is, information notified by the MIB is downlink frequency bandwidth, system frame number, and physical channel (PHICH) setting information related to Hybrid ARQ. .
  • the base station apparatus is a system information block type 1 (SIB1; System information block Type1) message and a layer 3 message (RRC message) whose subframe position and period are statically defined (system information block).
  • SIB1 System information block Type1
  • RRC message layer 3 message
  • Cell common information (broadcast information) other than the master information block is transmitted to the terminal device using a system information message dynamically scheduled in the system information window (SI-window) designated by type 1.
  • the system information message is notified using the physical downlink shared channel in the radio resource indicated by the physical downlink control channel, and is classified according to its use (system information block type 2 to type n (SIB2 to SIBn). (N is a natural number))))) is transmitted in the corresponding system information window.
  • SIB2 to SIBn system information block type 2 to type n (SIB2 to SIBn). (N is a natural number)))
  • a cell global identifier (CGI; Cell Global Identifier) indicating an individual identifier of a cell
  • a tracking area identifier (TAI; Tracking Area Identifier) for managing a standby area by paging, random access setting information, timing adjustment information, per cell Common radio resource setting information, neighboring cell information (Neighboring cell list) of the same frequency (different frequency, different RAT), uplink access restriction information, and the like.
  • Downlink reference signals are classified into multiple types according to their use.
  • a cell-specific RS (CRS) is a pilot signal transmitted at a predetermined power for each cell, and is downlinked periodically in the frequency domain and the time domain based on a predetermined rule. Reference signal.
  • the terminal device can measure the reception quality for each cell by receiving the cell-specific RS.
  • the terminal apparatus can also use the cell-specific RS as a reference signal for demodulation of the physical downlink control channel or the physical downlink shared channel transmitted together with the cell-specific RS.
  • the sequence used for the cell-specific RS is a sequence that can be identified for each cell.
  • the cell-specific RS may be transmitted from the base station apparatus in all downlink subframes, or may be transmitted only in the downlink subframe specified by the base station apparatus. Further, the terminal apparatus may receive the cell-specific RS in all downlink subframes, or may receive it only in the downlink subframe specified by the base station apparatus.
  • the downlink reference signal is also used for estimation of downlink propagation path fluctuation.
  • a downlink reference signal used for estimation of propagation path fluctuation is referred to as a channel state information reference signal (Channel State Information Reference Signals; CSI-RS, CSI reference signal).
  • the CSI reference signal may not be actually transmitted or may be transmitted with zero power.
  • a CSI reference signal to which a signal is actually transmitted may be referred to as a non-zero power CSI reference signal (NZP CSI-RS: Non Zero Power Channel State Information ReferencesSignals).
  • NZP CSI-RS Non Zero Power Channel State Information ReferencesSignals.
  • downlink radio resources used to measure interference components may be referred to as channel state information interference measurement resources (CSI-IMR: “Channel State Information—Interference Measurement Resource”) or CSI-IM resources.
  • CSI-IMR Channel State Information—Interference Measurement Resource
  • downlink reference signals individually set for the terminal device are referred to as UE specific reference signals (URS) and Demodulation Reference Signal (DMRS), and are a physical downlink control channel, an extended physical downlink control channel, or Referenced for channel propagation path compensation processing when demodulating a physical downlink shared channel.
  • URS UE specific reference signals
  • DMRS Demodulation Reference Signal
  • a physical downlink control channel (PDCCH; Physical Downlink Control Channel) is transmitted in several OFDM symbols (for example, 1 to 4 OFDM symbols) from the top of each subframe.
  • An extended physical downlink control channel (EPDCCH; Enhanced Physical Downlink Control Channel) is a physical downlink control channel arranged in an OFDM symbol in which the physical downlink shared channel PDSCH is arranged.
  • the PDCCH or EPDCCH is used for the purpose of notifying the terminal device of radio resource allocation information according to the scheduling of the base station device, control information for instructing an adjustment amount of increase / decrease of transmission power, and the like.
  • a physical downlink control channel (PDCCH) it means both physical channels of PDCCH and EPDCCH unless otherwise specified.
  • the terminal apparatus Before transmitting / receiving a layer 2 message (MAC-CE) and a layer 3 message (paging, system information, etc.), the terminal apparatus monitors (monitors) a physical downlink control channel addressed to itself, and By receiving the link control channel, it is necessary to acquire radio resource allocation information called an uplink grant at the time of transmission and a downlink grant (also referred to as a downlink assignment) at the time of reception from the physical downlink control channel.
  • the physical downlink control channel can notify the D2D grant.
  • the physical downlink control channel may be configured to be transmitted in the area of the resource block that is assigned individually (dedicated) from the base station apparatus to the terminal apparatus, in addition to being transmitted by the OFDM symbol described above. Is possible.
  • the physical uplink control channel is a downlink acknowledgment of acknowledgment (ACK / NACK; Acknowledgement / Negative Acknowledgment) or a downlink propagation path (channel state) transmitted on the physical downlink shared channel.
  • ACK / NACK downlink acknowledgment of acknowledgment
  • channel state downlink propagation path
  • CSI Channel State Information
  • SR uplink radio resource allocation request
  • CSI includes CQI (Channel Quality Indicator), PMI (Precoding Matrix Indicator), PTI (Precoding Type Indicator), and RI (Rank Indicator). Each Indicator may be written as Indication.
  • the physical downlink shared channel (PDSCH: Physical Downlink Shared Channel) is used to notify the terminal device of layer 3 messages such as paging and system information in addition to downlink data.
  • the radio resource allocation information of the physical downlink shared channel is indicated (notified) by the physical downlink control channel.
  • the physical downlink shared channel is transmitted after being arranged in an OFDM symbol other than the OFDM symbol through which the physical downlink control channel is transmitted. That is, the physical downlink shared channel and the physical downlink control channel are time-division multiplexed within one subframe.
  • the physical uplink shared channel mainly transmits uplink data and uplink control data, and can include control data such as CSI and ACK / NACK.
  • uplink control information is also used to notify the base station apparatus from the terminal apparatus as a layer 2 message and a layer 3 message.
  • the radio resource allocation information of the physical uplink shared channel is indicated by the physical downlink control channel.
  • the uplink reference signal (uplink reference signal; Uplink Reference Signal (also referred to as uplink pilot signal or uplink pilot channel)) is transmitted from the base station apparatus to the physical uplink control channel PUCCH and / or the physical uplink shared channel PUSCH.
  • Demodulation reference signal (DMRS; Demodulation ReferenceSignal) used for demodulating the signal
  • SRS sounding reference signal
  • the sounding reference signal includes a periodic sounding reference signal (Periodic SRS) transmitted periodically and an aperiodic sounding reference signal (Aperiodic SRS) transmitted when instructed by the base station apparatus. .
  • the Physical Random Access Channel (PRACH; “Physical Random Access Channel”) is a channel used to notify (set) a preamble sequence and has a guard time.
  • the preamble sequence is configured to notify information to the base station apparatus by a plurality of sequences. For example, when 64 types of sequences are prepared, 6-bit information can be indicated to the base station apparatus.
  • the physical random access channel is used as an access means for the terminal device to the base station device.
  • the terminal apparatus uses the timing adjustment information (timing advance (Timing) required for uplink radio resource request when the physical uplink control channel is not set or for matching the uplink transmission timing with the reception timing window of the base station apparatus.
  • the physical random access channel is used for requesting the base station apparatus (also called Advance; TA).
  • the base station apparatus can request the terminal apparatus to start a random access procedure using the physical downlink control channel.
  • the transmission timing is adjusted using the TA for transmission to another terminal apparatus.
  • the TA first timing adjustment information
  • D2D-TA second timing adjustment information
  • D2D-TA may be notified of the same value within a cell by broadcast information, or may be individually notified from a base station apparatus to a terminal apparatus. Further, the D2D-TA may be configured such that the timing (value) is adjusted by a signal (for example, a MAC control element) from the base station apparatus, similarly to the TA.
  • a signal for example, a MAC control element
  • the layer 3 message is a message handled in the protocol of the control plane (CP (Control-plane, C-Plane)) exchanged between the terminal device and the RRC (Radio Resource Control) layer of the base station device, and RRC signaling or RRC Can be used interchangeably with message.
  • CP Control-plane, C-Plane
  • RRC Radio Resource Control
  • a protocol for handling user data with respect to the control plane is referred to as a user plane (UP (User-plane, U-Plane)).
  • the D2D synchronization signal may be composed of two synchronization signals of PD2DSS (Primary D2DSS) and SD2DSS (Secondary D2DSS).
  • the physical D2D synchronization channel is transmitted from a terminal device that transmits D2D, and includes control information related to D2D (for example, synchronization ID, resource pool, system bandwidth, TDD subframe setting, etc. regarding the terminal device that transmits), and D2D frame It may be transmitted for the purpose of notifying a number or the like.
  • a terminal device that transmits D2D can transmit scheduling assignment (SA) to a terminal device that receives D2D.
  • the SA includes timing adjustment information (D2D Reception Timing Advance (D2D-TA)) related to transmission data related to D2D, ID information identifying the content (type) of D2D, and a radio resource pattern (RPT) of transmission data corresponding to the ID information. ; Resource Patterns for Transmission) can be notified explicitly or implicitly.
  • the terminal device that has received the SA can adjust and receive the reception timing of the transmission data related to D2D based on the timing acquired from the D2D synchronization signal and the timing adjustment information included in the SA.
  • the transmission data timing adjustment information related to D2D may be transmitted using PD2DSCH.
  • transmission data information regarding D2D indicated by RPT includes bandwidth information, frequency domain resource information, frequency hopping information, time domain resource information, and the like.
  • a terminal device that transmits D2D may use PUSCH as a physical channel that notifies transmission data related to SA and D2D, or may allocate a dedicated physical channel.
  • SA may be transmitted on a physical channel called PSCCH (Physical sidelink control channel).
  • PSCCH Physical sidelink control channel
  • transmission data related to D2D may be transmitted through a physical channel called PSSCH (Physical Sidlink Shared Channel) in the case of Communication.
  • PSSCH Physical Sidlink Shared Channel
  • SA is used to mean either a physical channel including the SA or an SA notified by the physical channel.
  • transmission data related to D2D it is used to mean either a physical channel including transmission data related to D2D or transmission data notified by such physical channel.
  • a terminal apparatus When using PUSCH, a terminal apparatus that receives D2D needs to receive PUSCH at a corresponding frequency and perform decoding.
  • PCFICH Physical Control Format Indicator Channel
  • PHICH Physical Hybrid ARQ Indicator Channel
  • PMCH physical multicast channel
  • the communicable range (communication area) of each frequency controlled by the base station apparatus is regarded as a cell.
  • the communication area covered by the base station apparatus may have a different width and a different shape for each frequency.
  • the area to cover may differ for every frequency.
  • a wireless network in which cells having different types of base station apparatuses and different cell radii are mixed in areas of the same frequency or different frequencies to form one communication system is referred to as a heterogeneous network.
  • the terminal device is a cell determined that access of the terminal device is not prohibited based on broadcast information notified from the base station device, and the downlink reception quality satisfies a predetermined condition, and as a result By camping on such a cell, a cell for which normal service is permitted may be regarded as an appropriate cell (Suitable cell).
  • the non-radio resource control connection state Idle mode (Idle mode), non-communication
  • the radio resource control connection is established (connect In the Tid state (Connected mode) and in communication)
  • the movement is performed by the handover procedure.
  • the terminal device may regard a cell that has not been determined as an appropriate cell by the cell selection (cell reselection) procedure as a cell (restricted cell) in which only some services are permitted. Note that the terminal device can camp even if it is a restricted cell. Some services are, for example, emergency call communication.
  • the terminal device When a terminal device is camping on a cell (idle state) or in a connected state in a certain cell, the terminal device is located in an area where it can communicate with the base station device, that is, within the service area of the cell ( It may be determined that it is in-coverage.
  • the base station apparatus manages one or more cells for each frequency.
  • One base station apparatus may manage a plurality of cells.
  • the cells are classified into a plurality of types according to the size (cell size) of the area communicable with the terminal device. For example, the cell is classified into a macro cell and a small cell.
  • a small cell is a cell that generally covers a radius of several meters to several tens of meters.
  • the small cell may be classified into a femto cell, a pico cell, a nano cell, or the like depending on the size of the area.
  • a cell used for communication with the terminal device among the cells of the base station device is a serving cell and is not used for other communication.
  • the cell is referred to as a neighbor cell.
  • the frequency of the serving cell is also referred to as the same frequency (Intra-frequency) or the serving frequency (Serving frequency).
  • a frequency that is not the same frequency is called an inter-frequency.
  • the MAC layer of the terminal device has a function of notifying (reporting) to the base station device using information on the data amount of the transmission buffer corresponding to the logical channel. This function is called a buffer status report (Buffer Status Report: BSR).
  • BSR buffer Status Report
  • (1) uplink data that can be transmitted is generated in an upper layer (RLC layer, PDCP layer), and the priority of the logical channel related to the uplink data is the priority of the data in the transmission buffer.
  • the MAC layer If the physical uplink control channel PUCCH is allocated (valid), the PHY layer is instructed to transmit a scheduling request using the physical uplink control channel PUCCH.
  • the MAC layer starts a random access procedure for the scheduling request and transmits the physical random access channel PRACH. To the PHY layer. The MAC layer keeps the BSR in a triggering state until radio resources are allocated. The triggered BSR is canceled when the BSR is transmitted to the base station apparatus.
  • BSRs are classified into Regular BSR, Periodic BSR, and Padding BSR, respectively, according to the trigger condition.
  • the BSR triggered by the above conditions (1) and (2) is a Regular BSR
  • the BSR triggered by the above condition (3) is a Periodic BSR
  • the BSR triggered by the above condition (4) is Padding BSR.
  • BSR is reported using the MAC control element.
  • the format (bit structure) of the MAC control element that reports BSR includes Short BSR that reports the buffer status of one logical channel group, and Long BSR that reports the buffer status of multiple logical channel groups.
  • the Truncated BSR format for transmitting the BSR of the logical channel with the highest priority is used.
  • a MAC control element for reporting a BSR is referred to as a BSR MAC control element.
  • a BSR MAC control element In the case where at least one BSR is triggered in the MAC layer of the terminal device and the BSR is not canceled, if there is uplink radio resource allocation for new transmission in a certain subframe, the terminal device The BSR MAC control element is generated, and a periodic timer (periodicBSR-Timer) related to the BSR and a retransmission timer (retxBSR-Timer) related to the BSR are started (started) or restarted (restarted). The retransmission timer is restarted when an uplink grant for new uplink data is instructed.
  • periodicBSR-Timer periodic timer
  • retxBSR-Timer retransmission timer
  • the D2D includes at least a technology for discovering a nearby terminal device (Discovery) and a technology for a terminal device to directly communicate with one or a plurality of terminal devices (Direct communication (also referred to as communication)). Divided.
  • the Discovery and Communication may be collectively referred to as ProSe.
  • resources (radio resources) and settings (configuration) related to D2D used by the terminal device may be set (controlled) by the base station device. That is, when the terminal apparatus is in a non-radio resource control connection state (idle state), radio resources and settings related to D2D may be notified for each cell by broadcast information, and the terminal apparatus is in a radio resource control connection state (connected) In the state), radio resources and settings related to D2D may be notified by an RRC message.
  • D2D may be realized by a terminal device capable of direct communication between terminal devices (D2D coupled, D2D supported) and a base station device capable of controlling resources for direct communication between the terminal devices. .
  • D2D may be realized by pre-configuration of terminal devices capable of direct communication between terminal devices.
  • radio resources for transmitting scheduling assignments are provided to the terminal device from among resource pools (SA resource pools) pooled for SA.
  • a terminal device that transmits D2D transmits SA using radio resources (time and frequency) included in the resource pool.
  • a terminal device that receives D2D receives SA using radio resources (time and frequency) included in the resource pool.
  • a radio resource for transmitting transmission data related to D2D is provided to a terminal device from a resource pool (D2D data resource pool) pooled for transmission data related to D2D (D2D data).
  • a terminal apparatus that transmits D2D transmits transmission data related to D2D using radio resources (time and frequency) specified from the resource pool.
  • a terminal device that receives D2D receives transmission data related to D2D using radio resources (time and frequency) specified from the resource pool.
  • the resource pool may be indicated by frequency information, information indicating a range of allocated resource blocks, information on a frame number or subframe number and offset value where the resource pool is started, and the like.
  • a resource pool in which radio resources used for SA are pooled (first resource pool) and a resource pool in which radio resources used for transmission data related to D2D are pooled (second resource pool) are broadcast information. May be set (reserved) in advance by the base station apparatus, may be notified (or notified) individually for each terminal apparatus, may be notified (or notified) from other terminal apparatuses, It may be pre-configured or may be assigned semi-static.
  • the setting may be provided by a UICC (Universal Integrated Circuit Card) or an application for a terminal device recorded in the own device.
  • UICC Universal Integrated Circuit Card
  • the UICC may be a smart card provided by hardware or may be provided by software.
  • the terminal device notifies the base station device that there is transmission data related to D2D.
  • a method of individually allocating radio resources from the station apparatus to the terminal apparatus (first radio resource allocation method (also referred to as Mode 1 or Scheduled)) may be used.
  • first radio resource allocation method also referred to as Mode 1 or Scheduled
  • second radio resource allocation method (also referred to as Mode 2 or Autonomous)) May be.
  • Mode 1 is a Direct Communication mode used when the terminal apparatus is located in a range that is considered to be within the coverage of the cell of the base station apparatus that supports D2D. That is, Mode 1 is a mode used when the terminal device is camping on a cell that supports D2D when in an idle state, and when connected to such a cell when in a connected state.
  • a terminal device that performs D2D communication of Mode1 in a connected state requests a radio resource to be used as a communication.
  • a buffer status report based on a buffer amount of transmission data related to D2D (buffer status report for D2D (ProSe BSR)) Is transmitted to the base station apparatus.
  • Mode 2 is a mode of Direct Communication used when the terminal device is not located in a range that is considered to be within the coverage of the cell of the base station device that supports D2D (out-of-coverage). .
  • the terminal device uses the radio resource (that is, Mode 2) selected by the terminal device exceptionally even when the radio resource (that is, Mode 1) allocated from the base station device is used. Can do.
  • Mode 2 is used based on an instruction from the base station device. be able to.
  • the terminal apparatus may use the radio resource selected by the presetting as the radio resource of Mode2, or may use the radio resource notified from the base station apparatus as usable as Mode2.
  • FIG. 6 shows an example in which a terminal apparatus 1-1 capable of transmitting D2D (D2D transmission UE) and a terminal apparatus 1-2 capable of receiving D2D (D2D reception UE) perform D2D communication by Mode1.
  • D2D transmission UE D2D transmission UE
  • D2D reception UE D2D communication by Mode1
  • the terminal apparatus 1-1 performs a cell selection process based on the received system information message information (step S100). In this cell selection process, if necessary, the terminal apparatus 1-1 selects a camp cell according to broadcast information indicating whether the RF (Radio Frequency) circuit of the terminal apparatus 1-1 supports D2D in the corresponding uplink band. change.
  • RF Radio Frequency
  • Step S100 is similarly executed in the terminal device 1-2. That is, if the terminal apparatus 1-2 is interested in D2D, the terminal apparatus 1-2 uses an uplink frequency (frequency band) corresponding to the RF (Radio Frequency) circuit of the terminal apparatus 1-2 based on information of the received system information message. If necessary, cell selection processing is performed according to broadcast information indicating whether D2D is supported.
  • RF Radio Frequency
  • the terminal device 1-1 receives a system information message that is an RRC message (step S101).
  • the system information message includes setting information related to D2D (for example, D2DSS setting information, PD2DSCH setting information, D2D information of neighboring cells, resource pool information for SA, resource pool information for transmission data related to D2D, permission information of Mode1 / Mode2, Etc.) to the terminal device 1-1 and the terminal device 1-2.
  • D2D for example, D2DSS setting information, PD2DSCH setting information, D2D information of neighboring cells, resource pool information for SA, resource pool information for transmission data related to D2D, permission information of Mode1 / Mode2, Etc.
  • These pieces of information may be transmitted from the base station apparatus 2 in a certain independent system information block (for example, SIB18). If the terminal apparatus 1-1 (terminal apparatus 1-2) is communicating, individual information may be transmitted. It may be transmitted in an RRC message.
  • D2D of Mode 1 is permitted in the cell of the base station apparatus 2 (or D2D of Mode 2 is not permitted).
  • the terminal device 1-1 in an idle state interested in D2D starts a series of D2D communication processes in Mode1, and therefore a series of radio resource control connection establishment (RRC connection establishment, RRC Connection Establishment) shown in step S102. Start the procedure and enter the connected state.
  • RRC connection establishment RRC Connection Establishment
  • the terminal device 1-1 may use the same procedure as the conventional radio resource control connection establishment procedure. For example, the terminal apparatus 1-1 performs a random access procedure based on the common configuration (Common Configuration) acquired from the system information, and uses the uplink radio resource specified by the base station apparatus 2 to perform a radio resource control request ( Send an RRCConnectionRequest message. At this time, the terminal apparatus 1-1 may explicitly notify the base station apparatus 2 that it is a radio resource control request for D2D.
  • Common Configuration Common Configuration
  • the terminal apparatus 1-1 may explicitly notify the base station apparatus 2 that it is a radio resource control request for D2D.
  • the terminal device 1-1 receives a radio resource control setup (RRCConnectionSetup) message via the downlink radio resource designated from the base station device 2 during such a procedure, and individual setting information used in the connected state Apply (Dedicated Configuration). Then, a radio resource control setup complete (RRC Connection Setup Complete) message is transmitted using the uplink radio resource designated by the base station apparatus 2, and the radio resource control connection establishment procedure is completed.
  • RRCConnectionSetup radio resource control setup
  • RRC Connection Setup Complete radio resource control setup complete
  • the terminal apparatus 1-1 may be notified of setting information related to D2D by a radio resource control setting message in such a procedure, or after completion of the radio resource control connection establishment procedure, another RRC message (for example, radio resource control resetting) (RRC Connection Reconfiguration) message) may be used.
  • RRC message for example, radio resource control resetting
  • RRC Connection Reconfiguration radio resource control
  • the terminal device 1-1 requests a radio resource necessary for Mode 1 D2D communication, so that the base station device 2 includes a MAC control element (ProSe BSR MAC-CE) including a D2D buffer status report (ProSe BSR). Is transmitted (step S103). If the radio resource for transmitting ProSe BSR MAC-CE is not allocated, the terminal device 1-1 may request uplink radio resource by a scheduling request (SR). The terminal device 1-1 may include an information bit indicating a group index in the ProSe BSR MAC-CE.
  • SR scheduling request
  • the group index is an index number corresponding to a group identifier (group ID, ProSe Layer2 GroupID) for identifying a target (group) performing short-distance group communication (group cast communication, ProSe Group Communication).
  • group ID group identifier
  • the group index and group ID are mapped on a one-to-one basis.
  • the group ID is assigned to each target (group) that performs short-distance group communication. Short-distance group communication guarantees exclusive or pre-employed (pre-empted) communication to other groups, thereby allowing the terminal device 1-1 (terminal device 1-2) belonging to each group to Only effective communication is performed.
  • the group ID may be configured by a combination of a source layer 2 ID (Source Layer 2-ID) and a destination layer 2 ID (Destination Layer 2-ID).
  • the terminal device 1-1 may transmit a new MAC control element indicating the group index.
  • the group ID or group index can be used, for example, as priority information (group priority information) for preferentially allocating radio resources used for Mode 1 D2D communication in the base station apparatus 2.
  • group priority information group priority information
  • the association (association) between the group index and the group ID may be performed in the terminal device 1-1, may be performed by the base station device 2, or may be determined in advance by presetting.
  • the terminal device 1-1 may transmit information regarding the association between the group index and the group ID to the base station device 2 in advance.
  • the base station apparatus 2 may receive information on association between the group index and the group ID from the terminal apparatus 1-1.
  • the association between the group index and the group ID may be notified by an RRC message or may be notified by a MAC control element.
  • the base station device 2 that has received the ProSe BSR transmits D2D radio resource allocation (D2D grant) used for D2D of Mode 1 to the terminal device 1-1 (step S104).
  • the base station apparatus 2 may perform scheduling in consideration of the allocation state (load) of radio resources, the amount of interference, etc. in addition to the group index and buffer amount included in the ProSe BSR.
  • the terminal device 1-1 starts the D2D communication process using the radio resource instructed by the D2D radio resource allocation (D2D grant) (step S105). For example, the terminal device 1-1 may transmit SA using radio resources allocated by the D2D grant, or may transmit transmission data related to D2D.
  • D2D grant D2D radio resource allocation
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of a terminal device 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • the terminal device 1 includes a reception unit 101, a demodulation unit 102, a decoding unit 103, a reception data control unit 104, a physical layer control unit 105, a transmission data control unit 106, a coding unit 107, a modulation unit 108, a transmission unit 109, a radio resource It comprises at least a control unit 110, a transmission antenna T01, and a reception antenna R01.
  • the “ ⁇ unit” in the figure is an element that realizes the functions and procedures of the terminal device 1 that are also expressed in terms such as section, circuit, component device, device, and unit.
  • the terminal device 1 capable of D2D may be simply abbreviated as the terminal device 1 in some cases.
  • the terminal device 1 includes a terminal device 1 that transmits D2D (D2D transmission (terminal device 1-1 in FIG. 6)) and a terminal device 1 that receives D2D (D2D reception (terminal in FIG. 6) in communication related to D2D. It can be any of the devices 1-2)).
  • the radio resource control unit 110 executes each function of an RRC (Radio Resource Control) layer that performs radio resource control of the terminal device 1.
  • the reception data control unit 104 and the transmission data control unit 106 execute functions in a MAC (Medium Access Control) layer, a RLC (Radio Link Control) layer, and a PDCP (Packet Data Convergence Protocol) layer that manage the data link layer. To do.
  • RRC Radio Resource Control
  • the reception data control unit 104 and the transmission data control unit 106 execute functions in a MAC (Medium Access Control) layer, a RLC (Radio Link Control) layer, and a PDCP (Packet Data Convergence Protocol) layer that manage the data link layer. To do.
  • MAC Medium Access Control
  • RLC Radio Link Control
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • the terminal device 1 receives a plurality of frequencies (frequency band, frequency bandwidth) or reception in order to support reception processing and transmission processing in the same subframe of a certain cell in parallel (simultaneously).
  • System block reception unit 101, demodulation unit 102, decoding unit 103, reception antenna R01), a plurality of frequencies (frequency band, frequency bandwidth), and transmission system block (encoding unit 107, modulation unit 108, transmission unit) 109, a plurality of transmission antennas T01) may be provided.
  • reception data control information is input from the radio resource control unit 110 to the reception data control unit 104, and physical layer control information that is a control parameter for controlling each block is input to the physical layer control unit 105. Is entered.
  • the physical layer control information is information including parameter settings necessary for wireless communication control of the terminal device 1 configured by reception control information and transmission control information.
  • the physical layer control information is set by radio connection resource settings, cell-specific broadcast information, system parameters, or the like transmitted individually (dedicated) from the base station apparatus 2 to the terminal apparatus 1, and the radio resource control unit 110 Input to the physical layer control unit 105 as necessary.
  • the physical layer control unit 105 appropriately inputs reception control information that is control information related to reception to the reception unit 101, the demodulation unit 102, and the decoding unit 103.
  • the reception control information includes, as downlink scheduling information, reception frequency band information, reception timing related to physical channels and physical signals, multiplexing method, radio resource control information, SA resource pool information, D2D resource pool information, and transmission timing related to D2D (or Information such as D2D-TA) that is timing adjustment information related to D2D may be included.
  • the reception data control information is downlink control information including secondary cell inactivation timer information, DRX control information, multicast data reception information, downlink retransmission control information, SA reception control information, D2D reception control information, and the like.
  • Control information regarding each downlink in the MAC layer, the RLC layer, and the PDCP layer is included.
  • the received signal is received by the receiving unit 101 via the receiving antenna R01.
  • the received signal may be a transmission signal transmitted by the terminal device 1.
  • the receiving unit 101 receives a signal from the base station apparatus 2 (or terminal apparatus 1) according to the frequency and frequency band notified by the reception control information.
  • the received signal is input to the demodulation unit 102.
  • the demodulator 102 demodulates the signal.
  • Demodulation section 102 inputs the demodulated signal to decoding section 103.
  • the decoding unit 103 decodes the input signal, and inputs the decoded data (also referred to as downlink data, downlink control data, and downlink transport block) to the reception data control unit 104. Further, the MAC control element (MAC-CE) transmitted from the base station apparatus 2 together with each data is also decoded by the decoding unit 103, and related data is input to the reception data control unit 104.
  • MAC-CE MAC control element
  • the reception data control unit 104 controls the physical layer control unit 105 based on the received MAC control element (for example, cell activation / deactivation, DRX control, transmission timing adjustment, etc.) and buffers each decoded data And error correction control (HARQ) of the retransmitted data. For each data input to the reception data control unit 104, related data is input (transferred) to the radio resource control unit 110.
  • the received MAC control element for example, cell activation / deactivation, DRX control, transmission timing adjustment, etc.
  • HARQ decoded data And error correction control
  • the reception data control unit 104 adjusts the reception timing (frame synchronization, subframe synchronization, symbol synchronization, etc.) of the terminal device 1 from the reception timing of the synchronization signal received by the reception unit 101 or the like.
  • the reception timing is managed by the physical layer control unit 105 and fed back to the reception unit 101 or the transmission unit 109, so that downlink synchronization and / or uplink synchronization is appropriately adjusted.
  • transmission data control information is input from the radio resource control unit 110 to the transmission data control unit 106, and the physical layer control unit 105 is a physical layer that is a control parameter for controlling each block. Control information is input.
  • the physical layer control unit 105 appropriately inputs transmission control information, which is control information related to transmission, to the encoding unit 107, the modulation unit 108, and the transmission unit 109.
  • the transmission control information includes, as uplink scheduling information, coding information, modulation information, transmission frequency band information, timing information (or TA) regarding physical channels and physical signals, multiplexing methods, radio resource arrangement information, SA resource pool information, Information such as D2D resource pool information and timing information (or D2D-TA) related to D2D is included.
  • the transmission data control information includes DTX control information, random access setting information, uplink shared channel information, logical channel priority information, resource request setting information, cell group information, uplink retransmission control information, buffer status report, D2D transmission control.
  • the radio resource control unit 110 may set a plurality of random access setting information respectively corresponding to a plurality of cells in the transmission data control unit 106.
  • the radio resource control unit 110 manages timing adjustment information and a transmission timing timer used for adjusting uplink transmission timing, and states of uplink transmission timing (transmission timing) for each cell (or for each cell group and each TA group). (Adjustment state or transmission timing non-adjustment state).
  • the timing adjustment information and the transmission timing timer are included in the transmission data control information.
  • the transmission data control unit 106 sets timing adjustment information corresponding to the uplink transmission timing of each of the plurality of cells (or cell groups, TA groups). to manage. Further, the transmission data control unit 106 manages the state of transmission timing related to D2D if necessary.
  • the resource request setting information includes at least maximum transmission counter setting information and radio resource request prohibition timer information.
  • the radio resource control unit 110 may set a plurality of resource request setting information respectively corresponding to a plurality of cells in the transmission data control unit 106.
  • Transmission data (uplink data and uplink control data, also referred to as uplink transport block) generated in the terminal device 1 is an upper layer such as a radio resource control unit 110 (or a non-access layer layer unit (not shown)). Input to the transmission data control unit 106 at an arbitrary timing. At this time, the transmission data control unit 106 calculates the amount of input transmission data (uplink buffer amount). The transmission data control unit 106 has a function of determining whether the input transmission data is data belonging to the control plane or data belonging to the user plane.
  • the transmission data control unit 106 stores transmission data in an uplink buffer (not shown) in the transmission data control unit 106 when transmission data is input. Also, the transmission data control unit 106 multiplexes and assembles based on the priority of transmission data stored in the uplink buffer and generates a MAC PDU. Then, the transmission data control unit 106 determines whether radio resources necessary for transmitting the input transmission data are allocated to the terminal device 1.
  • the transmission data control unit 106 receives a radio resource request using a physical uplink shared channel PUSCH, a physical uplink control channel (SR-PUCCH), or a radio resource request using a physical random access channel. Either one is selected, and a control process for transmitting the selected channel is requested to the physical layer control unit 105. Also, the transmission data control unit 106 requests the physical layer control unit 105 to perform control processing for transmitting SA (PPSACH) or D2D transmission data (PPCSCH) based on radio resource allocation for D2D. .
  • PPSACH physical uplink shared channel
  • PPCSCH D2D transmission data
  • the transmission data control unit 106 differs depending on whether the input transmission data is normal transmission data for the base station apparatus 2 or transmission data related to D2D for another terminal apparatus 1. Generate a buffer status report.
  • the transmission data control unit 106 uses, as a MAC control element, a buffer status report (normal buffer status report (Normal BSR), first buffer status report) based on the buffer amount of normal transmission data, and D2D.
  • Buffer status reports D2D buffer status report (ProSe BSR) and second buffer status report
  • D2D buffer status report ProSe BSR
  • second buffer status report based on the buffer amount of the transmission data are generated.
  • the encoding unit 107 appropriately encodes each data according to the transmission control information and inputs the data to the modulation unit 108.
  • Modulation section 108 performs appropriate modulation processing based on the channel structure for transmitting each encoded data.
  • the transmission unit 109 maps each modulated data to the frequency domain, converts the frequency domain signal into a time domain signal, and amplifies the power on a carrier having a predetermined frequency.
  • the transmission unit 109 also adjusts the uplink transmission timing according to the timing adjustment information for each cell (also for each cell group and each TA group) input from the radio resource control unit 110, and transmits a signal via the transmission antenna T01. Send.
  • the transmission timing (reception timing) of transmission data related to D2D is adjusted according to the timing adjustment information related to D2D.
  • the physical uplink shared channel in which the uplink control data is arranged can include, for example, a layer 3 message (radio resource control message; RRC message) in addition to the user data.
  • RRC message radio resource control message
  • an upper layer of the radio resource control unit 110 includes a non-access stratum (Non Access Stratum) layer unit that performs control with the core network and an application layer unit.
  • Non Access Stratum Non Access Stratum
  • FIG. 2 is a block diagram showing an example of the base station apparatus 2 according to the first embodiment of the present invention.
  • the base station apparatus includes a reception unit 201, a demodulation unit 202, a decoding unit 203, a reception data control unit 204, a physical layer control unit 205, a transmission data control unit 206, a coding unit 207, a modulation unit 208, a transmission unit 209, a radio resource It comprises at least a control unit 210, a network signal transmitting / receiving unit 211, a transmission antenna T02, and a reception antenna R02.
  • the “ ⁇ unit” in the figure is an element that realizes the functions and procedures of the base station apparatus 2 that are also expressed in terms such as section, circuit, component device, device, and unit.
  • the radio resource control unit 210 executes each function of an RRC (Radio Resource Control) layer that performs radio resource control of the base station apparatus 2.
  • RRC Radio Resource Control
  • the reception data control unit 204 and the transmission data control unit 206 execute functions in a MAC (Medium Access Control) layer, an RLC (Radio Link Control) layer, and a PDCP (Packet Data Convergence Protocol) layer that manage the data link layer. To do.
  • MAC Medium Access Control
  • RLC Radio Link Control
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • the base station apparatus 2 uses a reception block (reception unit 201, demodulation) in order to support transmission / reception processing in a plurality of frequencies (frequency bands, frequency bandwidths) or cells within the same subframe by carrier aggregation or the like.
  • the radio resource control unit 210 inputs downlink data and downlink control data to the transmission data control unit 206.
  • the transmission data control unit 206 inputs the MAC control element and each data (downlink data or downlink control data) to the encoding unit 207.
  • the encoding unit 207 encodes the input MAC control element and each data, and inputs the encoded data to the modulation unit 208.
  • Modulation section 208 modulates the encoded signal.
  • the signal modulated by the modulation unit 208 is input to the transmission unit 209.
  • the transmitter 209 maps the input signal to the frequency domain, converts the frequency domain signal into a time domain signal, amplifies the power on a predetermined frequency carrier wave, and transmits the signal via the transmission antenna T02. Send a signal.
  • the physical downlink shared channel in which downlink control data is arranged typically constitutes a layer 3 message (RRC message).
  • the receiving unit 201 converts a signal received from the terminal device 1 via the receiving antenna R02 into a baseband digital signal.
  • the receiving unit 201 receives signals at different timings for each cell (also for each cell group and each TA group).
  • the digital signal converted by the reception unit 201 is input to the demodulation unit 202 and demodulated.
  • the signal demodulated by the demodulator 202 is then input to the decoder 203.
  • the decoding unit 203 decodes the input signal and inputs each decoded data (uplink data and uplink control data) to the reception data control unit 204. Further, the MAC control element transmitted from the terminal device 1 together with each data is also decoded by the decoding unit 203, and related data is input to the reception data control unit 204.
  • the received data control unit 204 buffers the physical layer control unit 205 based on the received MAC control element (for example, control related to a power headroom report and control related to a buffer status report) and buffers each decoded data. Then, error correction control (HARQ) of the retransmitted data is performed. Each data input to the reception data control unit 204 is input (transferred) to the radio resource control unit 210 as necessary.
  • the received MAC control element for example, control related to a power headroom report and control related to a buffer status report
  • HARQ error correction control
  • the reception data control unit 204 transmits a transmission resource request for communication with the own base station device or a transmission resource request for inter-device data communication. And a transmission resource to be assigned to the terminal device 1 is set.
  • the physical layer control information necessary for control of each block is information including parameter settings necessary for radio communication control of the base station apparatus 2 configured by reception control information and transmission control information.
  • the physical layer control information is set by a higher-level network device (MME, gateway device (SGW), OAM, etc.) and system parameters, and the radio resource control unit 210 inputs the control unit 204 as necessary.
  • the physical layer control unit 205 inputs physical layer control information related to transmission to each block of the encoding unit 207, modulation unit 208, and transmission unit 209 as transmission control information, and receives physical layer control information related to reception as reception control information. Are appropriately input to each block of the receiving unit 201, the demodulating unit 202, and the decoding unit 203.
  • the received data control information includes control information related to the uplink of the terminal device 1 for each of the MAC layer, RLC layer, and PDCP layer of the base station device 2.
  • the transmission data control information includes control information related to the downlink of the terminal device 1 for each of the MAC layer, RLC layer, and PDCP layer of the base station device 2. That is, the reception data control information and the transmission data control information are set for each terminal device 1.
  • the network signal transmission / reception unit 211 transmits (transfers) or receives a control message or user data between the base station devices 2 or between the upper network device (MME, SGW) and the base station device 2.
  • MME mobile phone
  • SGW network device
  • FIG. 2 the components of other base station apparatus 2 and the transmission path of data (control information) between the components are omitted, but other functions necessary for operating as base station apparatus 2 are omitted. It is clear that it has a plurality of blocks as constituent elements. For example, a radio resource management unit and an application layer unit exist above the radio resource control unit 210.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a procedure in the case where the terminal device 1 that is executing D2D communication of Mode1 attempts D2D communication by Mode2 exceptionally (exceptional case).
  • FIG. 3 starts in the terminal device 1 in the connected state.
  • the terminal device 1 When the terminal device 1 generates transmission data related to D2D, in other words, when ProSe BSR is triggered, and / or when the base station device 2 supports Mode 2 D2D communication, and / or The procedure of FIG. 3 may be started when the base station apparatus 2 has exceptionally notified the terminal apparatus 1 in the connected state that D2D communication in Mode 2 is permitted.
  • the terminal device 1 uses a timer having a certain length of time (the number of subframes) to determine whether or not D2D communication (Mode 2) using the radio resource selected by the terminal device 1 may be performed exceptionally.
  • the terminal device 1 determines (determines) whether or not a predetermined condition for starting the timer is satisfied for each subframe (step S201).
  • the terminal device 1 makes a determination based on any one or a combination of conditions related to a buffer status report (that is, generation of transmission data related to D2D communication or provision from a higher layer) described later. Do.
  • the terminal device 1 If the terminal device 1 does not satisfy the predetermined condition (No in step S201), the terminal device 1 continues the process of step S201.
  • the terminal device 1 starts (or restarts) the timer.
  • the terminal device 1 determines whether the timer has expired for each subframe (step S202). The terminal device 1 determines that the timer has expired (expire) when the elapsed time (number of subframes) from the start of the timer is equal to or exceeds a certain period (period). If the timer has not expired (No in step S202), that is, if the time is being measured (running), the terminal device 1 continues the process of step S202.
  • the terminal device 1 may determine that D2D communication of Mode2 is exceptionally (temporarily) permitted in addition to Mode1. Alternatively, the terminal device 1 may determine that the D2D communication of Mode1 is prohibited, while the D2D communication of Mode2 is exceptionally (temporarily) permitted or usable.
  • the terminal device 1 switches (changes or shifts) D2D communication to Mode2, in other words, when the radio resource selection method for D2D communication is changed, the terminal device 1 discards the MAC PDU including the ProSe BSR MAC-CE. Alternatively, the HARQ buffer of the corresponding HARQ process may be flushed.
  • the terminal device 1 may use a new timer (referred to as a first Mode 2 timer) as a timer for determining whether or not the Mode 2 radio resource can be used.
  • a new timer referred to as a first Mode 2 timer
  • the terminal device 1 may start counting the first Mode2 timer as a timer for determining whether the Mode2 radio resource can be used.
  • the terminal device 1 may use any of the normal BSR (Normal BSR) trigger conditions as the conditions under which the ProSe BSR is triggered.
  • the base station apparatus 2 can notify the terminal apparatus 1 of the value (period) of the first Mode2 timer using an individual RRC message and / or system information. Or the terminal device 1 can also determine the value of a 1st Mode2 timer based on the prior setting by UICC, or the static setting in a system.
  • the base station apparatus 2 may notify the terminal apparatus 1 only of indications that permit the use of the first method.
  • the terminal device 1 may determine that the D2D communication of Mode2 is exceptionally (temporarily) usable when the first Mode2 timer expires. In addition, when the terminal device 1 exceptionally performs D2D communication in Mode 2 or when the first Mode 2 timer expires, the terminal device 1 may continue the triggered ProSe BSR retransmission procedure or be triggered. ProSe BSR may be canceled. Also, the terminal device 1 may regard the ProSe BSR as zero (ie, report the ProSe BSR as zero) in a state where D2D communication in Mode 2 is exceptionally performed, and the ProSe BSR will not trigger. It may work.
  • the terminal device 1 may start timing of the first Mode2 timer as a timer for determining whether Mode2 radio resources can be used only when the ProSe BSR corresponding to the Regular BSR is triggered. That is, the terminal device 1 generates D2D uplink data that can be transmitted in an upper layer (RLC layer, PDCP layer), and the priority of the logical channel related to the D2D uplink data is set in the transmission buffer. The case where there is no uplink data that is higher than the priority of the other data or that can be transmitted may be used as an additional or alternative condition.
  • the terminal device 1 may stop or restart the first Mode2 timer.
  • the terminal device 1 may continue timing without stopping the first Mode2 timer.
  • the terminal device 1 uses, as a timer start condition, whether uplink radio resources are allocated in a state where ProSe BSR is triggered. That is, in the case where at least one ProSe BSR is triggered in the MAC layer of the terminal device 1 and the ProSe BSR is not canceled, the terminal device 1 performs uplink transmission for new transmission in a certain subframe.
  • the timer for determining whether the radio resource of Mode 2 can be used may be started.
  • the terminal device 1 may use the retransmission timer for ProSe BSR as a timer for determining whether the radio resource of Mode 2 can be used.
  • the terminal device 1 starts counting a retransmission timer for the ProSe BSR as a timer for determining whether the Mode2 radio resource can be used. May be.
  • the retransmission timer for ProSe BSR may be the same retransmission timer (retxBSR-Timer) as a normal BSR, or a different retransmission timer (for example, retxProSeBSR-Timer).
  • the base station apparatus 2 may notify the terminal apparatus 1 only of indications that permit the use of the second method.
  • the terminal device 1 may determine that the D2D communication of Mode 2 is exceptionally (temporarily) usable when the retransmission timer for ProSe BSR expires. Further, the terminal device 1 uses a retransmission timer for ProSe BSR as a timer for judging whether D2D communication in Mode 2 is performed exceptionally or whether radio resources of Mode 2 can be used. If the retransmission timer expires, the ProSe BSR retransmission procedure may be continued or the triggered ProSe BSR may be cancelled. Further, the terminal device 1 may regard the ProSe BSR as zero (ie, report the ProSe BSR as zero) in a state where the D2D communication in Mode 2 is exceptionally performed, so that the ProSe BSR does not trigger. It may work.
  • the terminal device 1 may use a retransmission timer related to the ProSe BSR as a timer for determining whether the radio resource of Mode 2 can be used only when the ProSe BSR corresponding to the Regular BSR is triggered. That is, the terminal device 1 generates D2D uplink data that can be transmitted in an upper layer (RLC layer, PDCP layer), and the priority of the logical channel related to the D2D uplink data is set in the transmission buffer. The case where there is no uplink data that is higher than the priority of the other data or that can be transmitted may be used as an additional or alternative condition.
  • a retransmission timer related to the ProSe BSR as a timer for determining whether the radio resource of Mode 2 can be used only when the ProSe BSR corresponding to the Regular BSR is triggered. That is, the terminal device 1 generates D2D uplink data that can be transmitted in an upper layer (RLC layer, PDCP layer), and the priority of the logical channel related to the D2D uplink
  • the base station apparatus 2 may notify a counter value indicating the number of times of ProSe BSR retransmission instead of the timer value.
  • the terminal device 1 may use a counter value indicating the number of times of retransmission of ProSe BSR, instead of the timer value.
  • the terminal device 1 may determine that D2D communication of Mode 2 is exceptionally permitted when the number of times of ProSe BSR retransmission reaches a first value.
  • the base station apparatus 2 may notify a counter value indicating the number of HARQ retransmissions of the MAC PDU including the ProSe BSR MAC-CE instead of the timer value.
  • the terminal device 1 may use a counter value indicating the number of HARQ retransmissions of the MAC PDU including the ProSe BSR MAC-CE instead of the timer value.
  • the terminal device 1 may determine that the D2D communication of Mode 2 is exceptionally permitted.
  • the terminal device 1 may use, for example, the maximum number of HARQ transmissions (maxHARQ-Tx) notified by the RRC layer as the first value.
  • the terminal device 1 can also use a new timer (referred to as a second Mode 2 timer) as a timer for determining whether the Mode 2 radio resource can be used.
  • a new timer referred to as a second Mode 2 timer
  • the terminal apparatus 1 may stop or restart the second Mode2 timer.
  • the terminal device 1 may continue timing without stopping the second Mode2 timer.
  • the second Mode 2 timer may be set using an offset value for the retransmission timer related to ProSe BSR. For example, when a value indicating “m” subframe (m is an integer) is notified as an offset value, a time (subframe) obtained by subtracting “m” subframe from the timer value (number of subframes) of the retransmission timer related to ProSe BSR Number) may be considered as the second Mode2 timer.
  • the offset value may be a positive number or a negative number.
  • the second Mode2 timer may be set using a coefficient for the retransmission timer related to ProSe BSR.
  • the second value is the time (number of subframes) obtained by multiplying the timer value (number of subframes) of the retransmission timer related to ProSe BSR by “1/2”. It may be regarded as a Mode 2 timer.
  • SR referred to as D2D-SR
  • D2D-SR SR requesting a radio resource for transmitting ProSe BSR
  • the terminal device 1 starts a timer when the uplink resource capable of notifying the ProSe BSR has not been allocated, and whether or not the SR has been triggered to request the radio resource used to transmit the ProSe BSR. Use as a condition. In other words, the terminal device 1 uses a certain subframe when one D2D-SR is triggered for at least ProSe BSR transmission in the MAC layer of the terminal device 1 and the D2D-SR is not canceled. When there is uplink radio resource allocation for new transmission, the timer for determining whether the Mode 2 radio resource can be used may be started. Note that the terminal device 1 may determine that the timer start condition is not satisfied when the SR for normal (not D2D) data transmission is triggered.
  • the terminal device 1 is triggered when ProSe BSR corresponding to the Regular BSR is triggered and there is no uplink radio resource allocation (not received or set) for new transmission in a certain subframe.
  • a timer for determining whether the radio resource of Mode 2 can be used may be used.
  • the terminal device 1 may use a new timer (referred to as a third Mode2 timer) as a timer for determining whether the radio resources of Mode2 can be used.
  • the terminal device 1 may start the time measurement of the third Mode2 timer when the SR is triggered under the above-described conditions.
  • the base station apparatus 2 can notify the terminal apparatus 1 of the value of the third Mode2 timer using an individual RRC message and / or system information.
  • the terminal device 1 can also determine the value of a 3rd Mode2 timer based on the prior setting by UICC, or the static setting in a system.
  • the base station apparatus 2 may notify the terminal apparatus 1 only of indications that permit the use of the third method.
  • the terminal device 1 may determine that the D2D communication of Mode2 is exceptionally (temporarily) usable when the third Mode2 timer expires. In addition, when the terminal device 1 exceptionally performs D2D communication in Mode 2 or when the third Mode 2 timer expires, the terminal device 1 may continue the triggered ProSe BSR retransmission procedure or be triggered. ProSe BSR may be canceled or Pending D2D-SR may be canceled. Further, the terminal device 1 may regard the ProSe BSR as zero (ie, report the ProSe BSR as zero) in a state where the D2D communication in Mode 2 is exceptionally performed, so that the ProSe BSR does not trigger. It may work.
  • the base station apparatus 2 may notify a counter value indicating the number of D2D-SR retransmissions instead of the timer value.
  • the terminal device 1 may use a counter value indicating the number of retransmissions of D2D-SR instead of the timer value.
  • the terminal device 1 may determine that D2D communication in Mode 2 is exceptionally permitted.
  • the terminal device 1 may stop or restart the third Mode2 timer.
  • the terminal device 1 may continue timing without stopping the third Mode2 timer.
  • the terminal device 1 supports any one or a combination of timers that are started when the above-described conditions are satisfied. When a plurality of combinations are supported, the terminal device 1 can measure a plurality of timers in parallel.
  • the information on the timer that is started when the above-described conditions are satisfied may be set (notified) for each group index included in the ProSe BSR. That is, a plurality of different timer values may be set (notified) for each group index.
  • the base station apparatus 2 may set an individual timer value for each group index for the terminal apparatus 1 or may set a common timer value for several group indexes.
  • the terminal device 1 may set individual timer values for each group index based on the priority determined (determined) by the terminal device 1.
  • the terminal device 1 manages timer operations (start, restart, stop, expiration, etc.) independently for each group index.
  • a first Mode 2 timer may be set for each group index.
  • a retransmission timer (retxProSeBSR-Timer) related to ProSe BSR may be set for each group index.
  • a second Mode2 timer may be set for each group index.
  • a third Mode2 timer may be set for each group index.
  • the terminal device 1 displays information such as the priority of the group (group index) determined (determined) by the own device, the type (type, attribute) of the group corresponding to the group index, or the timer value of the group index, as the group index. You may notify to the base station apparatus 2 for every. These pieces of information may be notified by individual RRC messages as information elements related to D2D, may be notified by system information, may be set in advance by UICC, or may be predetermined values. May be used.
  • the group type corresponding to the group index corresponds to information classified according to the importance or type of communication such as public safety communication (public safety communication), mission critical communication, commercial communication, or the classification This is index information.
  • the base station apparatus 2 may set (notify) the radio resources of the Mode 2 selected exceptionally as system resources, individual RRC messages, or radio resources independent of the preset Mode 2 radio resources by the UICC. Alternatively, some or all of them may be set (notified) as a common radio resource.
  • Exceptionally whether the radio resource of Mode 2 can be used may be notified (designated, instructed, set) for each group index by the base station apparatus 2.
  • the terminal device 1 may determine (determine) whether the mode 2 radio resource can be used exceptionally for each group index.
  • the timer value for the group index is notified as zero or infinity, it means that such a group index does not determine whether the mode 2 radio resource can be used based on the timer. May be.
  • the terminal device 1 may also determine whether or not the wireless resource of Mode 2 can be used based on the priority of short-range group communication to which the terminal device 1 belongs.
  • the base station device 2 may notify the terminal device 1 of information indicating that only the short-range group communication with a certain priority (or a certain priority or higher) can use the radio resource of Mode2.
  • the base station apparatus 2 may notify information indicating that only the group having the priority High can use the radio resource of Mode 2 exceptionally.
  • Whether or not the priority is High may be determined by the terminal device 1, or the base station device 2 may determine for each group index and notify the terminal device 1.
  • the base station apparatus 2 may notify information indicating that only the group having the priority of Low and / or Normal can use the radio resource of Mode 2 exceptionally.
  • information (setting) indicating whether or not the radio resource of Mode 2 can be used may be notified by an individual RRC message as an information element related to D2D, may be notified by system information, or in advance. May be set in the UICC, or may be based on a predetermined setting (system parameter).
  • timer information that is started when the above-described conditions are satisfied may be set (notified) to the terminal device 1 regardless of the group index.
  • Information on the timer that is started when the above-described conditions are satisfied is set (notified) in common with respect to the plurality of terminal devices 1 and / or for each group by the system information regardless of the group index. May be.
  • Mode 1 Prohibit timer that prohibits (suppresses or regulates) a request for radio resources (ie, Mode 1) may be started. With this timer, the terminal device 1 can prevent frequent changes in Mode.
  • the base station apparatus 2 can notify the terminal apparatus 1 of the value of the Mode1 Prohibit timer using an individual RRC message and / or system information. Or the terminal device 1 can also determine the value of Mode1 Prohibit timer based on the prior setting by UICC or the static setting in a system. The terminal device 1 may use the default value when the Mode1 Prohibit timer is not notified, or may not start the Mode1 Prohibit timer.
  • the terminal device 1 may not trigger the ProSe BSR, or may not trigger the SR (D2D-SR) related to D2D communication.
  • the terminal device 1 may trigger a normal BSR (first buffer status report) or an SR related to normal uplink data.
  • the terminal device 1 may start a plurality of timers simultaneously, or one of them. You may choose to start. The terminal device 1 may select based on the priority, may select based on the notification from the base station device 2, or may select based on the length (shortness) of the timer value to be applied. Alternatively, it may be selected based on the maximum value (minimum value) of the group index, may be selected randomly, or may be selected based on other criteria.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating an example in which the terminal device 1 that exceptionally performs D2D communication in Mode2 by satisfying the above-described conditions leaves the exceptional state and performs D2D communication in Mode1. .
  • the flowchart of FIG. 4 can be applied to the first method, the second method, and the third method for starting the timer in FIG.
  • FIG. 4 starts from a state in which the terminal device 1 is exceptionally performing Mode2.
  • the terminal device 1 receives the PDCCH of the base station device 2 and attempts to detect (receive) the D2D grant for the terminal device 1 (step S301).
  • the terminal apparatus 1 detects (receives) the D2D grant from the base station apparatus 2 (Yes in step S301)
  • the terminal apparatus 1 is in a state in which the D2D communication in Mode1 is permitted from the state in which the D2D communication in Mode2 is exceptionally permitted ( It is determined that the state has returned to a state in which Mode 2 D2D communication is not performed or a state in which Mode 2 radio resources are not used (step S302).
  • the terminal device 1 cannot detect (receive) the D2D grant from the base station device 2 (No in step S301)
  • the terminal device 1 continues the D2D grant detection (reception) process for the terminal device 1.
  • FIG. 5 is another flowchart showing an example in which the terminal device 1 that exceptionally performs D2D communication in Mode2 by satisfying the above-described conditions leaves the exceptional state and performs D2D communication in Mode1. It is.
  • the flowchart of FIG. 5 can be applied to the third method of starting the timer in FIG.
  • FIG. 5 starts from a state in which the terminal device 1 is exceptionally performing Mode2.
  • the terminal device 1 receives the PDCCH of the base station device 2 and attempts to detect (receive) the uplink grant for the terminal device 1 (step S401).
  • the terminal device 1 detects (receives) an uplink grant from the base station device 2 (Yes in step S401)
  • the state in which the D2D communication in Mode1 is permitted from the state in which the D2D communication in Mode2 is exceptionally permitted
  • It is determined that the state has been returned to a state in which Mode 2 D2D communication is not performed or a state in which Mode 2 radio resources are not used step S402).
  • the terminal device 1 cannot detect (receive) the uplink grant from the base station device 2 (No in step S401)
  • the terminal device 1 continues the D2D grant detection (reception) process for the terminal device 1.
  • a logical channel group ID can be used instead of the group index.
  • the base station apparatus 2 may set an individual timer value for each LCGID for the terminal apparatus 1.
  • the terminal device 1 may set an individual timer value for each LCGID based on the priority determined by the own device.
  • the terminal device 1 manages timer operations (start, restart, stop, expiration, etc.) independently for each LCGID.
  • the terminal device 1 and the base station device 2 could not start D2D communication (Mode 1) using radio resources allocated by the terminal device 1 from the base station device 2 within a predetermined time.
  • the mode can be switched to the D2D communication (Mode 2) using the radio resource selected by the terminal device 1, the interruption time of the D2D service is reduced, and the robustness of the D2D communication can be guaranteed.
  • the terminal device 1 can set and start a timer used for mode switching determination based on the short-range group communication to which the terminal device 1 belongs. Further, the terminal device 1 can determine whether or not to switch modes based on the short-range group communication to which the terminal device 1 belongs. Moreover, the base station apparatus 2 can notify the terminal apparatus 1 of information on a timer used for mode switching for each short-distance group communication to which the terminal apparatus 1 belongs.
  • the timer activated based on one or a plurality of conditions regarding the buffer status report and the short-range group communication to which the terminal device 1 belongs. Since the mode of D2D communication can be efficiently switched based on the group information, communication related to D2D can be performed efficiently. Moreover, since the base station apparatus 2 can notify the terminal apparatus 1 of timer information based on the group information of the short-distance group communication to which the terminal apparatus 1 belongs, communication related to D2D of the terminal apparatus 1 can be performed. It can be done efficiently.
  • the first embodiment an example has been described in which a timer for determining whether or not Mode2 radio resources can be used exceptionally is set for each group index.
  • the first embodiment when Mode 2 radio resources are used, all communication related to D2D is performed by Mode 2. Therefore, in the second embodiment, a method is shown in which the mode can be switched in the short-distance group communication unit (that is, the group index unit or the group ID unit).
  • the configurations of the terminal device 1 and the base station device 2 of the second embodiment may be the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.
  • the terminal device 1 starts a timer (Mode 2 timer and / or retransmission timer for ProSe BSR) corresponding to the group index.
  • a timer (Mode 2 timer and / or retransmission timer for ProSe BSR) corresponding to the group index.
  • the base station apparatus 2 may notify a group (group index) for performing Mode 2 D2D communication.
  • the base station apparatus 2 can notify the terminal apparatus 1 of a group performing Mode 2 D2D communication using an individual RRC message and / or system information.
  • the terminal device 1 can also determine the group which performs D2D communication of Mode2 based on the prior setting by UICC, or the static setting in a system.
  • the terminal device 1 may cancel the corresponding ProSe BSR if the group index corresponds to a group performing Mode 2 D2D communication.
  • the base station apparatus 2 may prepare a radio resource of Mode 2 selected when exceptionally performing Mode 2 for each group (group index).
  • the base station apparatus 2 may set (notify) the radio resources of the Mode 2 selected exceptionally as system resources, individual RRC messages, or radio resources independent of the preset Mode 2 radio resources by the UICC. Alternatively, some or all of them may be set (notified) as a common radio resource.
  • the base station apparatus 2 notifies the terminal apparatus 1 of information indicating the mapping between the radio resource of Mode 2 and the group index or the information indicating the mapping between the radio resource of Mode 2 and the information indicating the priority of short-range group communication. May be.
  • the terminal device 1 may select the radio resource of Mode 2 based on the group ID, the group index, or the priority of short-distance group communication.
  • the terminal device 1 can be separated from such an exceptional state for every group ID (group index) that performs D2D communication in Mode 2 exceptionally.
  • the base station apparatus 2 may transmit the D2D grant including the group index. Based on the group index information included in the D2D grant, the terminal device 1 is in a state in which D2D communication in Mode1 is permitted (D2D in Mode2) from a state in which D2D communication in Mode2 is exceptionally permitted for each group index. It may be determined that the communication has returned to a state in which communication is not performed or a mode 2 radio resource is not used.
  • the terminal device 1 determines, based on the priority of the group (group index) determined (determined) by the own device, the type of group (type, attribute) corresponding to the group index, and the like. For each group index, from the state in which the D2D communication of Mode2 is exceptionally permitted to the state in which the D2D communication of Mode1 is permitted (a state in which the D2D communication of Mode2 is not performed or a mode2 radio resource is not used). You may judge that it returned.
  • group index the priority of the group (group index) determined (determined) by the own device, the type of group (type, attribute) corresponding to the group index, and the like. For each group index, from the state in which the D2D communication of Mode2 is exceptionally permitted to the state in which the D2D communication of Mode1 is permitted (a state in which the D2D communication of Mode2 is not performed or a mode2 radio resource is not used). You may judge that it returned.
  • the terminal device 1 and the base station device 2 could not start D2D communication (Mode 1) using radio resources allocated by the terminal device 1 from the base station device 2 within a predetermined time.
  • the mode can be switched to D2D communication (Mode 2) using the radio resource selected by the terminal device 1 for each group, the interruption time of the D2D service is reduced, and the robustness of the D2D communication is guaranteed. it can.
  • the terminal device 1 can set and start a timer used for mode switching determination based on the short-range group communication to which the terminal device 1 belongs. Further, the terminal device 1 can determine for each group whether or not to switch modes based on the short-distance group communication to which the terminal device 1 belongs. Moreover, the base station apparatus 2 can notify the terminal apparatus 1 of information on a timer used for mode switching for each short-distance group communication to which the terminal apparatus 1 belongs.
  • the terminal device 1 can efficiently switch the radio resource allocation method for D2D communication for each short-distance group communication to which the terminal device 1 belongs. Therefore, communication related to D2D can be performed efficiently. Further, when allocating D2D radio resources, the base station apparatus 2 can notify the information including the group information (group index) of the short-distance group communication to which the terminal apparatus 1 belongs. Communication can be performed efficiently for each group.
  • the uplink transmission scheme can be applied to both communication systems of the FDD (frequency division duplex) scheme and the TDD (time division duplex) scheme.
  • the names of the parameters and events shown in the embodiments are referred to for convenience of explanation, and even if the names actually applied differ from the names of the embodiments of the present invention, It does not affect the gist of the invention claimed in the embodiments of the invention.
  • the timer for determining whether the radio resource of Mode 2 can be used exceptionally is not for each group index but for each source layer 2 ID (Source Layer 2-ID) or destination layer 2 ID (Destination Layer 2). -(ID) may be set (notified).
  • connection used in each embodiment is not limited to a configuration in which a certain device and another certain device are directly connected using a physical line, and is logically connected. Including a configuration and a wireless connection using a wireless technology.
  • transmission data related to D2D is received using the uplink frequency in the terminal device 1
  • D2D reception also referred to as D2D-Rx
  • uplink transmission of transmission data related to D2D to another terminal apparatus 1 using the uplink frequency
  • the terminal device, base station device, communication system, communication method, and integrated circuit of each embodiment are applicable to D2D communication in general, but are more suitable for short-range group communication (group cast communication, ProSe Group Communication). is doing.
  • the terminal device 1 is not only a portable or movable mobile station device, but also a stationary or non-movable electronic device installed indoors or outdoors, such as AV equipment, kitchen equipment, cleaning / washing equipment. Including air conditioning equipment, office equipment, vending machines, other daily life equipment and measuring equipment, in-vehicle devices, wearable equipment and healthcare equipment that can be worn, etc. Further, the terminal device 1 is used not only for person-to-person or person-to-device communication, but also for device-to-device communication (Machine Type Communication (MTC), machine type communication).
  • MTC Machine Type Communication
  • the terminal device 1 is also referred to as a user terminal, a mobile station device, a communication terminal, a mobile device, a terminal, a UE (User Equipment), and an MS (Mobile Station).
  • the base station apparatus 2 is also referred to as a radio base station apparatus, a base station, a radio base station, a fixed station, an NB (NodeB), an eNB (evolved NodeB), a BTS (Base Transceiver Station), and a BS (Base Station).
  • the base station apparatus 2 is referred to as NB in UMTS defined by 3GPP and is referred to as eNB in EUTRA.
  • the terminal device 1 in UMTS and EUTRA defined by 3GPP is referred to as a UE.
  • each part of the terminal device 1 and the base station device 2 or a method, means, or algorithm step for realizing a part of these functions will be specifically described using a functional block diagram. However, they can be directly embodied by hardware, software modules executed by a processor, or a combination thereof.
  • the terminal device 1 and the base station device 2 have displays other than the configuration of the block diagram described above, such as a power supply device that supplies power to the terminal device 1 and the base station device 2, a battery, a liquid crystal display, etc. It is composed of a device, a display driving device, a memory, an input / output interface and input / output terminal, a speaker, and other peripheral devices.
  • Computer-readable media includes both communication media and computer recording media including media that facilitate carrying a computer program from one place to another.
  • One or more instructions or codes are recorded on a computer-readable recording medium, and one or more instructions or codes recorded on the recording medium are read into a computer system and executed, thereby executing the terminal device 1 or the base.
  • the station device 2 may be controlled.
  • the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.
  • a program that operates in the terminal device 1 and the base station device 2 according to each embodiment of the present invention is a program that controls a CPU or the like (a computer is installed) so as to realize the functions of the above-described embodiments according to each embodiment of the present invention.
  • Program to function Information handled by these devices is temporarily stored in the RAM at the time of processing, then stored in various ROMs and HDDs, read out by the CPU, and corrected and written as necessary.
  • the “computer-readable recording medium” refers to a semiconductor medium (eg, RAM, nonvolatile memory card, etc.), an optical recording medium (eg, DVD, MO, MD, CD, BD, etc.), a magnetic recording medium (eg, , A magnetic tape, a flexible disk, etc.) and a storage device such as a disk unit built in a computer system.
  • the “computer-readable recording medium” means that a program is dynamically held for a short time, like a communication line when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, it is intended to include those that hold a program for a certain period of time, such as a volatile memory inside a computer system serving as a server or a client in that case.
  • the above program may be for realizing a part of the above-described functions, and further, the above-described functions may be realized in combination with a program already recorded in a computer system. Good.
  • each functional block or various features of the terminal device 1 and the base station device 2 used in each of the above embodiments includes at least a general-purpose processor, a digital signal designed to exhibit the functions described in this specification.
  • DSP Processor
  • ASIC application specific integrated circuit
  • IC general purpose integrated circuit
  • FPGA field programmable gate array signal
  • the general purpose processor may be a microprocessor, but alternatively the processor may be a conventional processor, controller, microcontroller, or state machine.
  • the general-purpose processor or each of the circuits described above may be configured with a digital circuit, may be configured with an analog circuit, or may include both.
  • the processor may also be implemented as a combination of computing devices.
  • a DSP and a microprocessor a plurality of microprocessors, one or more microprocessors connected to a DSP core, or a combination of other such configurations may be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 デバイス間通信を効率的に行うことが可能な端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路に関する技術を提供する。端末装置同士の直接通信が可能な端末装置が、端末装置が属する近距離グループ通信を識別するグループインデックスに対応したタイマーを開始し、タイマーが満了した場合に、基地局装置に対して直接通信に使用する無線リソースを要求する第1の無線リソース割り当て方法から、端末装置が直接通信に使用する無線リソースを選択する第2の無線リソース割り当て方法に切り替える。

Description

端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路
 本発明の実施形態は、デバイス間通信を効率的に行うことが可能な端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路の技術に関する。
 標準化プロジェクトである3GPP(3rd Generation Partnership Project)において、OFDM(Orthogonal Frequency-Division Multiplexing)通信方式やリソースブロックと呼ばれる所定の周波数・時間単位の柔軟なスケジューリングの採用によって、高速な通信を実現させたEUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)の標準化が行なわれた。EUTRAは、LTE(Long Term Evolution)とも称する場合がある。
 また、3GPPでは、より高速なデータ伝送を実現し、LTEに対して上位互換性を持つLTE Advancedの検討を行っている(LTE-Aとも称する)。
 LTE Advancedにおいて、デバイス装置(端末装置)からデバイス装置(端末装置)へ直接通信を行う技術について検討されている。この、デバイス装置からデバイス装置への直接通信のことを、D2D(Device to Device)、またはデバイス間通信と称する。なお、3GPPにおいて標準化されるD2Dのことを、特にLTE-D2D、またはLTE-Directとも称する。また、D2Dのことを、単に、近接した端末装置間のサービス(Proximity based Services:ProSe)と称することもある。
 D2Dを用いてProSeに関する種々のサービスを実現するために、近接している端末装置を発見(Discovery)するための方法や、端末装置同士が直接通信(Direct communication)を可能とするための方法などが3GPPで検討されている(非特許文献1)。
 また、例えば警察無線や防災無線のようなパブリックセーフティー(公衆安全(PublicSafety))としてD2Dを利用する場合、基地局装置からの信号が受信できない状態であっても、D2D通信のための無線リソースを端末装置が自律的に選択するモードに切り替えることによって、端末装置間の通信を継続するような仕組みが必要とある。非特許文献2では、このD2Dの通信方式(モード)を切り替える条件について記載されている。
3GPP TS 36.843 V12.0.1(2014-03)、http://www.3gpp.org/DynaReport/36843.htm R2-143089、General Dynamics UK Ltd、http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_87/Docs/
 端末装置が自律的に通信方式(モード)を切り替えることによって、D2Dの通信を継続するための方法が検討されている。さらに、将来的にD2D通信はパブリックセーフティー以外にも使用されることが予想されるが、このような通信はパブリックセーフティーを目的とした通信よりもスケジューリングの優先度を低くすべきである。例えば、D2Dをサポートしているセルの負荷が高い場合、優先度の低いD2D通信は、無線リソースが割り当たるまでに通常よりも時間がかかる可能性がある。しかしながら、これまでD2D通信の内容(タイプ)や種別を考慮したモードの切り替え方法については検討されていないようである。
 本発明の実施形態は、上述の課題を鑑みてなされたものであり、デバイス間通信を効率的に行うことが可能な端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路に関する技術を提供することによって、上記の課題の少なくとも1つを解決することを目的とする。
 上記の目的を達成するために以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の実施形態における端末装置は、他の端末装置と直接通信が可能な端末装置であって、直接通信に使用する無線リソースが基地局装置によって個別にスケジュールされる第1の無線リソース割り当て方法と、端末装置が直接通信に使用する無線リソースを割り当てられた無線リソースから自律的に選択する第2の無線リソース割り当て方法とをサポートし、第2の無線リソース割り当て方法が設定された場合に、第1の無線リソース割り当て方法に関するグループインデックス毎の送信バッファ報告をキャンセルする端末装置である。
 また、上記端末装置は、第2の無線リソース割り当て方法が設定された場合に、送信バッファ報告に基づいてトリガされた基地局装置に対するスケジューリングリクエストをキャンセルしてもよい。
 また、本発明の実施形態における基地局装置は、他の端末装置と直接通信をサポートする端末装置と通信する基地局装置であって、端末装置に対して、直接通信に使用する無線リソースを個別にスケジュールする第1の無線リソース割り当て方法と、端末装置に対して割り当てた無線リソースから直接通信に使用する無線リソースを端末装置が自律的に選択する第2の無線リソース割り当て方法と、の切り替えの判断に用いられる端末装置によって用いられるタイマーの情報と、第2の無線リソース割り当て方法に用いられる無線リソースを通知する基地局装置である。
 また、本発明の実施形態における通信方法は、他の端末装置と直接通信が可能な端末装置の通信方法であって、直接通信に使用する無線リソースが基地局装置によって個別にスケジュールされる第1の無線リソース割り当て方法と、端末装置が直接通信に使用する無線リソースを割り当てられた無線リソースから自律的に選択する第2の無線リソース割り当て方法とをサポートし、第2の無線リソース割り当て方法が設定された場合に、第1の無線リソース割り当て方法に関するグループインデックス毎の送信バッファ報告をキャンセルするステップと、を少なくとも備える通信方法である。
 上記通信方法は、第2の無線リソース割り当て方法が設定された場合に、送信バッファ報告に基づいてトリガされた基地局装置に対するスケジューリングリクエストをキャンセルするステップを更に備えていてもよい。
 また、本発明の実施形態における通信方法は、他の端末装置と直接通信をサポートする端末装置と通信する基地局装置の通信方法であって、端末装置に対して、直接通信に使用する無線リソースを個別にスケジュールする第1の無線リソース割り当て方法と、端末装置に対して割り当てた無線リソースから直接通信に使用する無線リソースを端末装置が自律的に選択する第2の無線リソース割り当て方法と、の切り替えの判断に用いられるタイマーの情報と、第2の無線リソース割り当て方法に用いられる無線リソースを通知するステップと、を少なくとも備える通信方法である。
 また、本発明の実施形態における集積回路は、他の端末装置と直接通信が可能な端末装置に実装される集積回路であって、直接通信に使用する無線リソースが基地局装置によって個別にスケジュールされる第1の無線リソース割り当て方法と、端末装置が直接通信に使用する無線リソースを割り当てられた無線リソースから自律的に選択する第2の無線リソース割り当て方法とをサポートし、第2の無線リソース割り当て方法が設定された場合に、第1の無線リソース割り当て方法に関するグループインデックス毎の送信バッファ報告をキャンセルする機能と、を少なくとも端末装置に発揮させる集積回路である。
 上記集積回路は、第2の無線リソース割り当て方法が設定された場合に、送信バッファ報告に基づいてトリガされた基地局装置に対するスケジューリングリクエストをキャンセルするステップを更に備えていてもよい。
 また、本発明の実施形態における集積回路は、他の端末装置と直接通信をサポートする端末装置と通信する基地局装置の集積回路であって、端末装置に対して、直接通信に使用する無線リソースを個別にスケジュールする第1の無線リソース割り当て方法と、端末装置に対して割り当てた無線リソースから直接通信に使用する無線リソースを端末装置が自律的に選択する第2の無線リソース割り当て方法と、の切り替えの判断に用いられるタイマーの情報と、第2の無線リソース割り当て方法に用いられる無線リソースを通知する機能と、を少なくとも基地局装置に発揮させる集積回路である。
 このような手段を用いることによって、端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路は、デバイス間通信を効率的に行なう通信方法を備えることが可能となる。
 本明細書では、デバイス間通信を効率的に行う端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路に関する技術という点において各実施形態を開示するが、各実施形態に対して適用可能な通信方式は、EUTRA(LTE、LTE-A)で使用される通信方式に限定されるものではない。
 例えば、本明細書で述べられる技術は、符号分割多重アクセス(CDMA)、時分割多重アクセス(TDMA)、周波数分割多重アクセス(FDMA)、直交FDMA(OFDMA)、シングルキャリアFDMA(SC-FDMA)、およびその他のアクセス方式等を用いた、種々の通信システムにおいて使用され得る。また、本明細書において、システムとネットワークは同義的に使用され得る。
 本発明の実施形態によれば、デバイス間通信を効率的に行う端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路に関する技術を提供することが出来る。
本発明の実施形態に関わる端末装置の概略構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に関わる基地局装置の概略構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に関わる端末装置のD2Dのモード選択に関する手順の一例を示したフローチャート図である。 本発明の実施形態に関わる端末装置が例外的な状態から離脱するための手順の一例を示したフローチャート図である。 本発明の実施形態に関わる端末装置が例外的な状態から離脱するための手順の別の一例を示したフローチャート図である。 D2Dを送信する端末装置と、D2Dを受信する端末装置とがD2Dの通信を行う場合の手順の一例を示したフローチャート図である。
 本発明の各実施形態に関わる技術について以下に簡単に説明する。
 [物理チャネル/物理シグナル]
 EUTRA(LTE、LTE-A)で使用される主な物理チャネル、物理シグナルについて説明を行なう。チャネルとは信号の送受信に用いられる媒体を意味し、物理チャネルとは信号の送受信に用いられる物理的な媒体を意味する。本発明において、物理チャネルは、信号と同義的に使用され得る。なお、物理チャネルは、EUTRA(LTE、LTE-A)を発展させた通信システムにおいて、チャネル種別の追加、または、その構造(構成)やフォーマット形式が変更または追加される可能性があるが、そのような場合でも本発明の各実施形態の説明には影響しない。
 EUTRAでは、物理チャネルまたは物理シグナルのスケジューリングについて無線フレームを用いて管理している。1無線フレームは10msであり、1無線フレームは10サブフレームで構成される。さらに、1サブフレームは2スロットで構成される(すなわち、1サブフレームは1ms、1スロットは0.5msである)。また、物理チャネルが配置されるスケジューリングの最小単位としてリソースブロックを用いて管理している。リソースブロックとは、周波数軸を複数サブキャリア(例えば12サブキャリア)の集合で構成される一定の周波数領域と、一定の送信時間間隔(1スロット)で構成される領域で定義される。
 同期シグナル(Synchronization Signals)は、3種類のプライマリ同期シグナル(PSS)と、周波数領域で互い違いに配置される31種類の符号から構成されるセカンダリ同期シグナル(SSS)とで構成され、プライマリ同期シグナルとセカンダリ同期シグナルの信号の組み合わせによって、基地局装置を識別する504通りのセル識別子(物理セルID(Physical Cell Identity; PCI))と、無線同期のためのフレームタイミングが示される。端末装置は、セルサーチによって受信した同期シグナルの物理セルIDを特定する。
 物理報知情報チャネル(PBCH; Physical Broadcast Channel)は、セル内の端末装置で共通に用いられるマスターインフォメーションブロック(MIB; Master information block)を通知(設定)する目的で送信される。基地局装置は、物理報知情報チャネルによってMIBを含むマスターインフォメーションブロックメッセージを通知(送信)する。マスターインフォメーションブロックメッセージで端末装置に通知(設定)される情報、すなわちMIBで通知される情報は、下りリンク周波数帯域幅、システムフレームナンバー、およびHybrid ARQに関する物理チャネル(PHICH)の設定情報などである。
 基地局装置は、サブフレーム位置と周期が静的に定まる(pre-defined)システムインフォメーションブロック タイプ1(SIB1; System information block Type1)メッセージと、レイヤ3メッセージ(RRCメッセージ)であって、システムインフォメーションブロック タイプ1で指定されるシステムインフォメーションウィンドウ(SI-window)内で動的にスケジューリングされるシステムインフォメーションメッセージと、を用いてマスターインフォメーションブロック以外のセル共通情報(報知情報)を端末装置に送信する。
 システムインフォメーションメッセージは、物理下りリンク制御チャネルで示される無線リソースにおいて物理下りリンク共用チャネルを用いて通知され、その用途に応じて分類された報知情報(システムインフォメーションブロック タイプ2~タイプn(SIB2~SIBn(nは自然数)))の一つを対応するシステムインフォメーションウィンドウ内で送信する。
 報知情報として、セル個別の識別子を示すセルグローバル識別子(CGI; Cell Global Identifier)、ページングによる待ち受けエリアを管理するトラッキングエリア識別子(TAI; Tracking Area Identifier)、ランダムアクセス設定情報、タイミング調整情報、セル毎の共通無線リソース設定情報、同周波数(異周波数、異RAT)の周辺セル情報(Neighboring cell list)、上りリンクアクセス制限情報などが通知される。
 下りリンクリファレンスシグナルは、その用途によって複数のタイプに分類される。例えば、セル固有RS(CRS: Cell-specific reference signals)は、セル毎に所定の電力で送信されるパイロットシグナルであり、所定の規則に基づいて周波数領域および時間領域で周期的に繰り返される下りリンクリファレンスシグナルである。端末装置は、セル固有RSを受信することでセル毎の受信品質を測定することができる。また、端末装置は、セル固有RSと一緒に送信される物理下りリンク制御チャネル、または物理下りリンク共用チャネルの復調のための参照用の信号としてもセル固有RSを使用することができる。
 セル固有RSに使用される系列は、セル毎に識別可能な系列が用いられる。セル固有RSは、基地局装置より全ての下りリンクサブフレームで送信されてもよいし、基地局装置によって指定された下りリンクサブフレームでのみ送信されてもよい。また、端末装置は、セル固有RSを全ての下りリンクサブフレームで受信してもよいし、基地局装置によって指定された下りリンクサブフレームでのみ受信してもよい。
 また、下りリンクリファレンスシグナルは下りリンクの伝搬路変動の推定にも用いられる。伝搬路変動の推定に用いられる下りリンクリファレンスシグナルのことをチャネル状態情報リファレンスシグナル(Channel State Information Reference Signals;CSI-RS、CSI参照信号)と称する。また、CSI参照信号は、実際には信号の送信されない、または、ゼロパワーで送信されてもよい。一方、実際に信号が送信されるCSI参照信号は、非ゼロパワーCSI参照信号(NZP CSI-RS: Non Zero Power Channel State Information Reference Signals)と称してもよい。また、干渉成分を測定するために用いられる下りリンクの無線リソースの事をチャネル状態情報干渉測定リソース(CSI-IMR: Channel State Information - Interference Measurement Resource)あるいはCSI-IMリソースと称してもよい。
 また、端末装置に対して個別に設定される下りリンクリファレンスシグナルは、UE specific Reference Signals(URS)、Demodulation Reference Signal(DMRS)と称され、物理下りリンク制御チャネル、拡張物理下りリンク制御チャネル、または物理下りリンク共用チャネルを復調するときのチャネルの伝搬路補償処理のために参照される。
 物理下りリンク制御チャネル(PDCCH;Physical Downlink Control Channel)は、各サブフレームの先頭からいくつかのOFDMシンボル(例えば1~4OFDMシンボル)で送信される。拡張物理下りリンク制御チャネル(EPDCCH; Enhanced Physical Downlink Control Channel)は、物理下りリンク共用チャネルPDSCHが配置されるOFDMシンボルに配置される物理下りリンク制御チャネルである。PDCCHまたはEPDCCHは、端末装置に対して基地局装置のスケジューリングに従った無線リソース割り当て情報や、送信電力の増減の調整量を指示する制御情報などを通知する目的で使用される。以降、単に物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)と記載した場合、特に明記がなければ、PDCCHとEPDCCHの両方の物理チャネルを意味する。
 端末装置は、レイヤ2メッセージ(MAC-CE)およびレイヤ3メッセージ(ページング、システムインフォメーションなど)を送受信する前に自装置宛の物理下りリンク制御チャネルを監視(モニタ)し、自装置宛の物理下りリンク制御チャネルを受信することで、送信時には上りリンクグラント、受信時には下りリンクグラント(下りリンクアサインメントとも称する)と呼ばれる無線リソース割り当て情報を物理下りリンク制御チャネルから取得する必要がある。D2Dをサポートする場合、物理下りリンク制御チャネルはD2Dグラントを通知することができる。なお、物理下りリンク制御チャネルは、上述したOFDMシンボルで送信される以外に、基地局装置から端末装置に対して個別(dedicated)に割り当てられるリソースブロックの領域で送信されるように構成することも可能である。
 物理上りリンク制御チャネル(PUCCH; Physical Uplink Control Channel)は、物理下りリンク共用チャネルで送信された下りリンクデータの受信確認応答(ACK/NACK;Acknowledgement/Negative Acknowledgement)や下りリンクの伝搬路(チャネル状態)情報(CSI;Channel State Information)、上りリンクの無線リソース割り当て要求(無線リソース要求、スケジューリングリクエスト(SR;Scheduling Request))を行なうために使用される。
 CSIは、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、PTI(Precoding Type Indicator)、RI(Rank Indicator)を含む。各Indicatorは、Indicationと表記されてもよい。
 物理下りリンク共用チャネル(PDSCH; Physical Downlink Shared Channel)は、下りリンクデータの他、ページングやシステムインフォメーションなどのレイヤ3メッセージを端末装置に通知するためにも使用される。物理下りリンク共用チャネルの無線リソース割り当て情報は、物理下りリンク制御チャネルで示される(通知される)。物理下りリンク共用チャネルは物理下りリンク制御チャネルが送信されるOFDMシンボル以外のOFDMシンボルに配置されて送信される。すなわち、物理下りリンク共用チャネルと物理下りリンク制御チャネルは1サブフレーム内で時分割多重される。
 物理上りリンク共用チャネル(PUSCH; Physical Uplink Shared Channel)は、主に上りリンクデータと上りリンク制御データを送信し、CSIやACK/NACKなどの制御データを含めることも可能である。また、上りリンクデータの他、上りリンク制御情報をレイヤ2メッセージおよびレイヤ3メッセージとして端末装置から基地局装置に通知するためにも使用される。また、下りリンクと同様に物理上りリンク共用チャネルの無線リソース割り当て情報は、物理下りリンク制御チャネルで示される。
 上りリンクリファレンスシグナル(上りリンク参照信号;Uplink Reference Signal(上りリンクパイロット信号、上りリンクパイロットチャネルとも呼称する))は、基地局装置が、物理上りリンク制御チャネルPUCCHおよび/または物理上りリンク共用チャネルPUSCHを復調するために使用する復調参照信号(DMRS; Demodulation ReferenceSignal)と、基地局装置が、主に、上りリンクのチャネル状態を推定するために使用するサウンディング参照信号(SRS; Sounding Reference Signal)が含まれる。また、サウンディング参照信号には、周期的に送信される周期的サウンディング参照信号(Periodic SRS)と、基地局装置から指示されたときに送信される非周期的サウンディング参照信号(Aperiodic SRS)とがある。
 物理ランダムアクセスチャネル(PRACH; Physical Random Access Channel)は、プリアンブル系列を通知(設定)するために使用されるチャネルであり、ガードタイムを有する。プリアンブル系列は、複数のシーケンスによって基地局装置へ情報を通知するように構成される。例えば、64種類のシーケンスが用意されている場合、6ビットの情報を基地局装置へ示すことができる。物理ランダムアクセスチャネルは、端末装置の基地局装置へのアクセス手段として用いられる。
 端末装置は、物理上りリンク制御チャネル未設定時の上りリンクの無線リソース要求のため、または、上りリンク送信タイミングを基地局装置の受信タイミングウィンドウに合わせるために必要なタイミング調整情報(タイミングアドバンス(Timing Advance;TA)とも呼ばれる)を基地局装置に要求するためなどに物理ランダムアクセスチャネルを用いる。また、基地局装置は、端末装置に対して物理下りリンク制御チャネルを用いてランダムアクセス手順の開始を要求することもできる。なお、D2Dの場合は、別の端末装置への送信のためにもTAを用いて送信タイミングの調整を行う。基地局装置に対するTA(第1のタイミング調整情報)と、D2Dに関するTA(D2D-TA(第2のタイミング調整情報))は、同じでも異なってもよい。
 D2D-TAは、報知情報によってセル内で同じ値が通知されてもよいし、基地局装置から端末装置に対して個別に通知されてもよい。また、D2D-TAは、TAと同様に、基地局装置からの信号(例えば、MAC制御要素など)によってタイミング(値)が調整されるように構成されていてもよい。
 レイヤ3メッセージは、端末装置と基地局装置のRRC(無線リソース制御)層でやり取りされる制御平面(CP(Control-plane、C-Plane))のプロトコルで取り扱われるメッセージであり、RRCシグナリングまたはRRCメッセージと同義的に使用され得る。なお、制御平面に対し、ユーザデータを取り扱うプロトコルのことをユーザ平面(UP(User-plane、U-Plane))と称する。
 D2Dに関する物理チャネルとして、D2D同期シグナル(D2DSS;D2D Synchonization Signal)と、物理D2D同期チャネル(PD2DSCH;Physical D2D Synchonization Channel)などを用いることが検討されている。D2D同期シグナルは、PD2DSS(Primary D2DSS)と、SD2DSS(Secondary D2DSS)の2つの同期シグナルとで構成されてもよい。
 また、物理D2D同期チャネルは、D2Dを送信する端末装置から送信され、D2Dに関する制御情報(たとえば、送信する端末装置に関する同期ID、リソースプール、システム帯域幅、TDDサブフレーム設定など)や、D2Dフレーム番号などを通知する目的で送信されてもよい。
 また、D2Dを送信する端末装置が、D2Dを受信する端末装置に対してスケジューリング割り当て(Scheduling assignments:SA)を送信することもできる。SAは、D2Dに関する送信データに関するタイミング調整情報(D2D Reception Timing Advance(D2D-TA))、D2Dの内容(種別)を識別するID情報、かかるID情報に対応する送信データの無線リソースのパターン(RPT;Resource Patterns for Transmission)などを明示的、または暗黙的に通知することができる。
 SAを受信した端末装置は、D2D同期シグナルから取得したタイミングと、SAに含まれるタイミング調整情報とに基づいてD2Dに関する送信データの受信タイミングを調整して受信することができる。なお、D2Dに関する送信データのタイミング調整情報は、PD2DSCHで送信してもよい。
 また、RPTによって示されるD2Dに関する送信データの情報は、帯域幅情報、周波数領域のリソース情報、周波数ホッピング情報、時間領域のリソース情報などがある。D2Dを送信する端末装置は、SA、および、D2Dに関する送信データを通知する物理チャネルとして、PUSCHを用いてもよいし、それぞれ専用の物理チャネルを割り当ててもよい。
 例えば、SAは、PSCCH(Physical sidelink control channel)という物理チャネルで送信されてもよい。また、D2Dに関する送信データは、Communicationであれば、PSSCH(Physical sidelink shared CHannel)という物理チャネルで送信されてもよいし、Discoveryであれば、PSDCH(Physical sidelink discovery CHannel)という物理チャネルで送信されてもよい。以降、SAと称したときは、SAを含む物理チャネル、または、かかる物理チャネルによって通知されるSA、のいずれかを意味して用いる。また、D2Dに関する送信データと称したときは、D2Dに関する送信データを含む物理チャネル、または、かかる物理チャネルによって通知される送信データ、のいずれかを意味して用いる。
 PUSCHを用いる場合、D2Dを受信する端末装置は、対応する周波数でPUSCHを受信し、デコードを行う必要がある。
 なお、それ以外の物理チャネルまたは物理シグナルは、本発明の各実施形態と強く関わらないため詳細な説明は省略する。説明を省略した物理チャネルまたは物理シグナルとして、物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH:Physical Control Format Indicator CHannel)、物理HARQ指示チャネル(PHICH:Physical Hybrid ARQ Indicator CHannel)、物理マルチキャストチャネル(PMCH:Physical Multicast CHannel)などがある。
 [無線ネットワーク、セル種別]
 基地局装置によって制御される各周波数の通信可能範囲(通信エリア)はセルとしてみなされる。このとき、基地局装置がカバーする通信エリアは周波数毎にそれぞれ異なる広さ、異なる形状であってもよい。また、カバーするエリアが周波数毎に異なっていてもよい。基地局装置の種別やセル半径の大きさが異なるセルが、同一の周波数または異なる周波数のエリアに混在して一つの通信システムを形成している無線ネットワークのことを、ヘテロジニアスネットワークと称する。
 端末装置は、端末装置のアクセスが基地局装置から通知される報知情報に基づいて禁止されていないと判断したセルであって、かつ、下りリンクの受信品質が所定の条件を満足し、その結果、かかるセルにキャンプすることによって、通常のサービスが許可されるセルを適切なセル(Suitable cell)とみなしてよい。端末装置が、キャンプしているセルから他のセルへ移動するときは、非無線リソース制御接続状態(アイドル状態(Idle mode)、非通信中)はセル再選択手順、無線リソース制御接続時(コネクティッド状態(Connected mode)、通信中)はハンドオーバ手順によって移動が行われる。
 端末装置は、セル選択(セル再選択)手順によって適切なセルと判断されなかったセルを、一部のサービスのみが許可されているセル(制限セル)とみなしてよい。なお、端末装置は制限セルであってもキャンプすることができる。一部のサービスとは、たとえば緊急呼通信(Emergency call)である。端末装置は、セルにキャンプしている状態(アイドル状態)、または、あるセルにおいてコネクティッド状態にあるとき、基地局装置と通信可能なエリアに位置している、すなわち、セルのサービス区域内(カバレッジ内(in-coverage))である、と判断してよい。
 基地局装置は、周波数毎に1つ以上のセルを管理している。1つの基地局装置が複数のセルを管理していてもよい。セルは、端末装置と通信可能なエリアの大きさ(セルサイズ)に応じて複数の種別に分類される。例えば、セルは、マクロセルとスモールセルに分類される。スモールセルは、一般的に半径数メートルから数十メートルまでをカバーするセルである。また、スモールセルは、そのエリアの大きさに応じて、フェムトセル、ピコセル、ナノセルなどに分類されることもある。
 端末装置がある基地局装置と通信可能であるとき、その基地局装置のセルのうち、端末装置との通信に使用されるセルは在圏セル(Serving cell)であり、その他の通信に使用されないセルは周辺セル(Neighboring cell)と称される。
 在圏セルの周波数は、同周波数(Intra-frequency)とも在圏周波数(Serving frequency)とも称される。同周波数ではない周波数は異周波数(Inter-frequency)と称される。キャリア・アグリゲーションやデュアルコネクティビティなどの技術によって、端末装置に対して複数の在圏セルが設定されている場合、対応する在圏周波数も複数あるとみなされる。
 [バッファステータスレポート]
 端末装置のMAC層は、論理チャネルに対応する送信バッファのデータ量の情報を用いて基地局装置に通知(報告)する機能を持っている。この機能をバッファステータスレポート(Buffer Status Report:BSR)と呼ぶ。BSRは、例えば、(1)送信可能な上りリンクデータが上位レイヤ(RLC層、PDCP層)で発生し、更に、かかる上りリンクデータに関わる論理チャネルの優先度が送信バッファ内のデータの優先度よりも高い、または、他に送信可能な上りリンクデータが存在しない場合、(2)BSRに関する再送信タイマー(retxBSR-Timer)が満了した場合、(3)BSRに関する周期タイマー(periodicBSR-Timer)が満了した場合、(4)BSRのMAC制御要素よりも大きいパディングビット(パディング領域)が存在する場合、にそれぞれMAC層でトリガされる。
 いずれかのBSRのトリガ条件が満たされている場合であって、あるサブフレームにおいてBSRを通知するための無線リソース(物理上りリンク共用チャネルPUSCHの新規送信)が割り当てられていない場合、MAC層は、物理上りリンク制御チャネルPUCCHが割り当てられている(有効である)のであれば、物理上りリンク制御チャネルPUCCHを使用してスケジューリングリクエストを送信するようにPHY層に指示する。
 あるいは、MAC層は、スケジューリングリクエスト送信のための物理上りリンク制御チャネルPUCCHが割り当てられていない(有効でない)のであれば、スケジューリングリクエストのためのランダムアクセス手順を開始し、物理ランダムアクセスチャネルPRACHの送信をPHY層に対して指示する。なお、MAC層は、無線リソースが割り当てられるまで、BSRをトリガ中の状態に維持しておく。トリガされたBSRは、BSRを基地局装置に送信する場合にキャンセルされる。
 BSRは、そのトリガ条件によって、Regular BSR、Periodic BSR、Padding BSRにそれぞれ分類される。上述した条件(1)と(2)によってトリガされたBSRはRegular BSRであり、上述した条件(3)によってトリガされたBSRはPeriodic BSRであり、上述した条件(4)によってトリガされたBSRはPadding BSRである。
 BSRは、MAC制御要素を用いて報告される。BSRが報告されるMAC制御要素のフォーマット(ビット構造)には、1つの論理チャネルグループのバッファ状態を報告するShort BSRと、複数の論理チャネルグループのバッファ状態を報告するLong BSRがある。また、PaddingBSRの送信に関し、Long BSRを送信するに十分なパディング領域が存在しない場合は、優先度の最も高い論理チャネルのBSRを送信するためのTruncated BSRのフォーマットが使用される。
 BSRを報告するためのMAC制御要素をBSR MAC制御要素と称する。端末装置のMAC層で少なくとも一つのBSRがトリガされており、さらに、かかるBSRがキャンセルされていない場合において、あるサブフレームで新規送信のための上りリンクの無線リソース割り当てがある場合、端末装置は、BSR MAC制御要素を生成し、BSRに関する周期タイマー(periodicBSR-Timer)と、BSRに関する再送信タイマー(retxBSR-Timer)を開始(スタート)、または、再開始(リスタート)する。また、再送信タイマーは、新規の上りリンクデータに対する上りリンクグラントが指示された場合に再開始される。
 [D2D]
 D2Dの基本的な技術について簡単に説明する。
 D2Dは、近接している端末装置を発見するための技術(Discovery)と、端末装置が一つまたは複数の端末装置と直接通信を行うための技術(Direct communication(Communicationとも称する))とに少なくとも分けられる。DiscoveryとCommunicationとをまとめて、ProSeとも称することもある。
 D2Dにおいて、端末装置が使用するD2Dに関するリソース(無線リソース)や設定(コンフィグレーション)は、基地局装置によって設定(制御)されてもよい。すなわち、端末装置が非無線リソース制御接続状態(アイドル状態)にある場合は、報知情報によってD2Dに関する無線リソースや設定がセル毎に通知されてもよく、端末装置が無線リソース制御接続状態(コネクティッド状態)にある場合は、RRCメッセージによってD2Dに関する無線リソースや設定が通知されてもよい。
 すなわち、D2Dは、端末装置同士の直接通信が可能な(D2D capable、D2D supported)端末装置と、かかる端末装置同士の直接通信のためのリソースを制御可能な基地局装置によって実現されるかもしれない。あるいは、D2Dは、端末装置同士の直接通信が可能な端末装置の事前設定(Pre-configuration)によって実現されるかもしれない。
 また、Direct Communicationにおいて、スケジューリング割り当て(Scheduling assignments:SA)を送信するための無線リソースは、SA用にプールされたリソースプール(SAリソースプール)の中から端末装置に提供される。D2Dを送信する端末装置は、リソースプールに含まれる無線リソース(時間、および周波数)でSAを送信する。D2Dを受信する端末装置は、リソースプールに含まれる無線リソース(時間、および周波数)でSAを受信する。
 また、Direct Communicationにおいて、D2Dに関する送信データを送信するための無線リソースは、D2Dに関する送信データ(D2Dデータ)用にプールされたリソースプール(D2Dデータリソースプール)の中から端末装置に提供される。D2Dを送信する端末装置はリソースプールから指定される無線リソース(時間、および周波数)を用いてD2Dに関する送信データを送信する。また、D2Dを受信する端末装置はリソースプールから指定される無線リソース(時間、および周波数)を用いてD2Dに関する送信データを受信する。リソースプールは、周波数情報、割り当てられるリソースブロックの範囲を示す情報や、リソースプールが開始されるフレーム番号またはサブフレーム番号とオフセット値の情報などによって示されてもよい。
 ここで、SAに用いられる無線リソースがプールされたリソースプール(第1のリソースプール)と、D2Dに関する送信データに用いられる無線リソースがプールされたリソースプール(第2のリソースプール)は、報知情報によって予め設定(予約)されていてもよいし、基地局装置から端末装置ごとに個別に通知(あるいは報知)されてもよいし、他の端末装置から通知(あるいは報知)されてもよいし、事前設定(pre-configured)されていてもよいし、準静的(semi-static)に割り当てられていてもよい。
 事前設定によって割り当てられる場合、かかる設定は、UICC(Universal Integrated Circuit Card)や自装置に記録される端末装置向けのアプリケーションによって提供されてもよい。UICCはハードウェアによって提供されるスマートカードでもよいし、ソフトウェアによって提供されてもよい。
 ここで、端末装置に対してリソースプールからD2Dに関する無線リソース(SA、D2Dに関する送信データなど)を割り当てる方法として、端末装置が基地局装置へD2Dに関する送信データがあることを通知することによって、基地局装置から端末装置に対して個別に無線リソースを割り当てる方法(第1の無線リソース割り当て方法(Mode1あるいはスケジュール型(Scheduled)とも称する))を用いてもよいし、また、端末装置が報知情報や予め設定(予約)されたリソースプールから、ある規則に従って(または、ランダムに)無線リソースを選択して用いる方法(第2の無線リソース割り当て方法(Mode2あるいは自律型(Autonomous)とも称する))を用いてもよい。
 Mode1は、端末装置が、D2Dをサポートする基地局装置のセルのカバレッジ内とみなされる範囲に位置しているときに使用されるDirect Communicationのモードである。すなわち、Mode1は、端末装置が、アイドル状態では、D2Dをサポートするセルにキャンプしている状態、また、コネクティッド状態では、かかるセルと接続している状態で使用されるモードである。コネクティッド状態でMode1のD2Dの通信を行う端末装置は、Communicationとして用いる無線リソースを要求するために、D2Dに関する送信データのバッファ量に基づくバッファステータスレポート(D2D用のバッファステータスレポート(ProSe BSR))を基地局装置に対して送信する。
 Mode2は、端末装置が、D2Dをサポートする基地局装置のセルのカバレッジ内とみなされる範囲に位置していない(カバレッジ外(out-of-coverage))ときに使用されるDirect Communicationのモードである。なお、端末装置は、基地局装置から割り当てられた無線リソース(すなわちMode1)を用いている場合であっても、例外的(exceptional)に、端末装置が選択した無線リソース(すなわちMode2)を用いることができる。
 なお、カバレッジ内の端末装置が、Mode1を提供できないセルにキャンプ、または接続している場合であって、かかるセルがMode2をサポートしている場合、基地局装置の指示に基づいてMode2を使用することができる。このとき、端末装置は、Mode2の無線リソースとして、事前設定によって選択された無線リソースを使用してもよいし、基地局装置からMode2として使用可能と通知された無線リソースを使用してもよい。
 図6は、D2Dを送信可能な端末装置1-1(D2D transmission UE)と、D2Dを受信可能な端末装置1-2(D2D reception UE)とがMode1によるD2Dの通信を行う場合の一例を示したフローチャート図である。
 図6の端末装置1-1はアイドル状態である。端末装置1-1は、D2Dに興味のある場合、受信したシステムインフォメーションメッセージの情報に基づき、セル選択処理を行う(ステップS100)。このセル選択処理において、端末装置1-1のRF(Radio Frequency)回路が対応する上りリンクバンドでD2Dをサポートしているかを示す報知情報に従って、必要であれば端末装置1-1がキャンプセルを変更する。
 ステップS100は端末装置1-2でも同様に実行される。すなわち、端末装置1-2は、D2Dに興味のある場合、受信したシステムインフォメーションメッセージの情報に基づき、端末装置1-2のRF(Radio Frequency)回路が対応する上りリンクの周波数(周波数バンド)でD2Dをサポートしているかを示す報知情報に従って、必要であればセル選択処理を行う。
 次に、端末装置1-1は、D2Dをサポートする基地局装置2のセルを選択してキャンプした場合に、RRCメッセージであるシステムインフォメーションメッセージを受信する(ステップS101)。システムインフォメーションメッセージは、D2Dに関する設定情報(例えば、D2DSS設定情報、PD2DSCH設定情報、周辺セルのD2D情報、SA用のリソースプール情報、D2Dに関する送信データ用のリソースプール情報、Mode1/Mode2の許可情報、など)を端末装置1-1と端末装置1-2とに通知する目的で用いられる。これらの情報は、基地局装置2から、ある独立したシステムインフォメーションブロック(例えばSIB18)で送信されてもよいし、端末装置1-1(端末装置1-2)が通信中であれば、個別のRRCメッセージで送信されてもよい。
 このとき、基地局装置2のセルにおいて、Mode1のD2Dが許可されているとする(あるいは、Mode2のD2Dが許可されていないとする)。このとき、D2Dに興味があるアイドル状態の端末装置1-1は、Mode1のD2Dの通信処理を開始するため、ステップS102に示す無線リソース制御接続確立(RRC接続確立、RRC Connection Establishment)に関する一連の手順を開始し、コネクティッド状態に移行する。
 端末装置1-1は、無線リソース制御接続確立手順として従来と同じ手順を用いてもよい。例えば、端末装置1-1は、システムインフォメーションより取得した共通設定(Common Configration)に基づいてランダムアクセス手順を行い、基地局装置2から指定された上りリンクの無線リソースを用いて無線リソース制御要求(RRCConnectionRequest)メッセージを送信する。このとき、端末装置1-1は、D2Dのための無線リソース制御要求であることを基地局装置2へ明示的に通知してもよい。
 また、端末装置1-1は、かかる手順中に基地局装置2から指定された下りリンクの無線リソースを介して無線リソース制御設定(RRCConnectionSetup)メッセージを受信し、コネクティッド状態で用いる個別の設定情報(Dedicated Configuration)を適用する。そして、基地局装置2から指定された上りリンクの無線リソースを用いて無線リソース制御設定完了(RRCConnectionSetupComplete)メッセージを送信し、無線リソース制御接続確立手順を完了する。
 端末装置1-1は、D2Dに関する設定情報を、かかる手順における無線リソース制御設定メッセージによって通知されてもよいし、無線リソース制御接続確立手順の完了後に、別のRRCメッセージ(例えば無線リソース制御再設定(RRCConnectionReconfiguration)メッセージ)を用いて通知されてもよい。
 端末装置1-1は、Mode1のD2D通信に必要な無線リソースを要求するため、基地局装置2に対してD2D用のバッファステータスレポート(ProSe BSR)を含むMAC制御要素(ProSe BSR MAC-CE)を送信する(ステップS103)。端末装置1-1は、ProSe BSR MAC-CEを送信するための無線リソースが割り当てられていなければ、スケジューリングリクエスト(SR)によって上りリンクの無線リソースを要求してもよい。端末装置1-1は、ProSe BSR MAC-CEにグループインデックスを示す情報ビットを含めてもよい。
 グループインデックスは、近距離グループ通信(グループキャスト通信、ProSe Group Communication)を行うターゲット(グループ)を識別するためのグループ識別子(グループID、ProSe Layer2 GroupID)に対応するインデックス番号である。グループインデックスとグループIDは、一対一にマッピングされる。グループIDは、近距離グループ通信を行うターゲット(グループ)ごとに割り当てられる。近距離グループ通信は、他グループに対し、排他的な、または、先に占有した(pre-empted)通信を保証することによって、各グループに属する端末装置1-1(端末装置1-2)に対してのみ有効な通信を行う。
 グループIDは、送信元レイヤ2ID(Source Layer2-ID)と送信先レイヤ2ID(Destination Layer2-ID)との組み合わせによって構成されてもよい。端末装置1-1は、グループインデックスを示す新たなMAC制御要素を送信してもよい。
 グループID、またはグループインデックスは、例えば、基地局装置2において、Mode1のD2D通信に使用される無線リソースを優先的に割り当てるためのプライオリティ情報(グループプライオリティ情報)として用いることができる。グループインデックスは、例えば、最大n個のグループまでの近距離グループ通信を識別するために使用される場合、n個のグループに対し、それぞれ0、1、・・・、nー1の値(番号)が設定されてもよい。グループインデックスとグループIDの関連付け(対応付け)は、端末装置1-1において行われてもよいし、基地局装置2によって行われてもよいし、事前設定によって予め決められていてもよい。
 端末装置1-1は、事前にグループインデックスとグループIDの関連付けの情報を基地局装置2へ送信してもよい。基地局装置2は、グループインデックスとグループIDの関連付けの情報を端末装置1-1から受信してもよい。グループインデックスとグループIDの関連付けは、RRCメッセージによって通知されてもよいし、MAC制御要素によって通知されてもよい。
 ProSe BSRを受信した基地局装置2は、端末装置1-1に対して、Mode1のD2Dのために用いられるD2D無線リソース割り当て(D2Dグラント)を送信する(ステップS104)。基地局装置2は、ProSe BSRに含まれるグループインデックスやバッファ量に加え、無線リソースの割り当て状態(負荷)や干渉量などを考慮してスケジューリングを行ってもよい。
 端末装置1-1は、D2D無線リソース割り当て(D2Dグラント)によって指示された無線リソースを用いてD2D通信処理を開始する(ステップS105)。例えば、端末装置1-1は、D2Dグラントによって割り当てられた無線リソースでSAを送信してもよいし、D2Dに関する送信データを送信してもよい。
 以上の事項を考慮しつつ、以下、添付図面を参照しながら本発明の適切な実施形態について詳細に説明する。なお、本発明の実施形態の説明において、本発明の実施形態に関連した公知の機能や構成についての具体的な説明が、本発明の実施形態の要旨を不明瞭にすると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
 <第1の実施形態>
 本発明の第1の実施形態について以下に説明する。
 図1は、本発明の第1の実施形態における端末装置1の一例を示すブロック図である。本端末装置1は、受信部101、復調部102、復号部103、受信データ制御部104、物理レイヤ制御部105、送信データ制御部106、符号部107、変調部108、送信部109、無線リソース制御部110、送信アンテナT01、受信アンテナR01から少なくとも構成される。図中の「~部」とは、セクション、回路、構成装置、デバイス、ユニットなど用語によっても表現される、端末装置1の機能および各手順を実現する要素である。
 なお、D2Dが可能な(または、D2Dに興味のある、D2Dをサポートする)端末装置1のことを、単に端末装置1と略して説明する場合がある。なお、端末装置1は、D2Dに関する通信において、D2Dを送信する端末装置1(D2D transmission(図6の端末装置1-1))と、D2Dを受信する端末装置1(D2D reception(図6の端末装置1-2))のいずれにもなりえる。
 無線リソース制御部110は、端末装置1の無線リソース制御を執り行うRRC(Radio Resource Control)層の各機能を実行する。また、受信データ制御部104と送信データ制御部106は、データリンク層を管理するMAC(Medium Access Control)層、RLC(Radio Link Control)層、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)層における各機能を実行する。
 なお、端末装置1は、複数の周波数(周波数帯、周波数帯域幅)または、ある一つのセルの同一サブフレーム内での受信処理と送信処理を並行して(同時に:simultaneously)サポートするために受信系のブロック(受信部101、復調部102、復号部103、受信アンテナR01)、および複数の周波数(周波数帯、周波数帯域幅)、および送信系のブロック(符号部107、変調部108、送信部109、送信アンテナT01)の一部あるいはすべてを複数備える構成であってもよい。
 端末装置1の受信処理に関し、無線リソース制御部110より受信データ制御部104へ受信データ制御情報が入力され、物理レイヤ制御部105には各ブロックを制御するための制御パラメータである物理レイヤ制御情報が入力される。物理レイヤ制御情報は、受信制御情報と送信制御情報によって構成される端末装置1の無線通信制御に必要なパラメータ設定を含む情報である。
 物理レイヤ制御情報は、基地局装置2から端末装置1に対して個別(dedicated)に送信される無線接続リソース設定、セル固有の報知情報、またはシステムパラメータなどによって設定され、無線リソース制御部110が必要に応じて物理レイヤ制御部105へ入力する。物理レイヤ制御部105は、受信に関する制御情報である受信制御情報を、受信部101、復調部102、復号部103へ適切に入力する。
 受信制御情報は、下りリンクスケジューリング情報として、受信周波数帯域の情報、物理チャネルと物理シグナルに関する受信タイミング、多重方法、無線リソース制御情報、SAリソースプール情報、D2Dリソースプール情報、D2Dに関する送信タイミング(またはD2Dに関するタイミング調整情報であるD2D-TA)などの情報が含まれてもよい。また、受信データ制御情報は、セカンダリセル不活性化タイマー情報、DRX制御情報、マルチキャストデータ受信情報、下りリンク再送制御情報、SA受信制御情報、D2D受信制御情報などを含む下りリンクの制御情報であり、MAC層、RLC層、PDCP層におけるそれぞれの下りリンクに関する制御情報が含まれている。
 受信信号は、受信アンテナR01を経由して受信部101において受信される。D2Dの場合、受信信号は、端末装置1が送信した送信信号である場合がある。受信部101は、受信制御情報で通知された周波数と周波数帯域に従って基地局装置2(または端末装置1)からの信号を受信する。受信された信号は復調部102へと入力される。復調部102は信号の復調を行う。復調部102は、復号部103へと復調後の信号を入力する。
 復号部103は、入力された信号を復号し、復号された各データ(下りリンクデータと下りリンク制御データ、下りリンクトランスポートブロックとも称す)を受信データ制御部104へと入力する。また、各データと共に基地局装置2から送信されたMAC制御要素(MAC-CE)も復号部103で復号され、関係するデータは受信データ制御部104へと入力される。
 受信データ制御部104は、受信したMAC制御要素に基づく物理レイヤ制御部105の制御(例えば、セルの活性化/不活性化、DRX制御、送信タイミング調整など)や、復号された各データをバッファリングし、再送されたデータの誤り訂正制御(HARQ)を行う。受信データ制御部104へ入力された各データは、関係するデータは無線リソース制御部110へと入力(転送)される。
 また、受信データ制御部104は、受信部101などで受信された同期シグナルの受信タイミングから、端末装置1の受信タイミング(フレーム同期、サブフレーム同期、シンボル同期など)を調整する。受信タイミングは、物理レイヤ制御部105において管理され受信部101または送信部109にフィードバックされることによって、下りリンク同期、および/または上りリンク同期が適宜調整される。
 また、端末装置1の送信処理に関し、無線リソース制御部110より送信データ制御部106へ送信データ制御情報が入力され、物理レイヤ制御部105には各ブロックを制御するための制御パラメータである物理レイヤ制御情報が入力される。物理レイヤ制御部105は、送信に関する制御情報である送信制御情報を、符号部107、変調部108、送信部109へ適切に入力する。
 送信制御情報は、上りリンクスケジューリング情報として、符号化情報、変調情報、送信周波数帯域の情報、物理チャネルと物理シグナルに関するタイミング情報(またはTA)、多重方法、無線リソース配置情報、SAリソースプール情報、D2Dリソースプール情報、D2Dに関するタイミング情報(またはD2D-TA)などの情報が含まれている。
 また、送信データ制御情報は、DTX制御情報、ランダムアクセス設定情報、上りリンク共用チャネル情報、論理チャネルプライオリティ情報、リソース要求設定情報、セルグループ情報、上りリンク再送制御情報、バッファステータスレポート、D2D送信制御情報などを含む上りリンクの制御情報である。無線リソース制御部110は、複数のセルにそれぞれ対応した複数のランダムアクセス設定情報を送信データ制御部106に設定してもよい。
 また、無線リソース制御部110は、上りリンク送信タイミングの調整に用いるタイミング調整情報と送信タイミングタイマーを管理し、セル毎(またはセルグループ毎、TAグループ毎)に上りリンク送信タイミングの状態(送信タイミング調整状態または送信タイミング非調整状態)を管理する。タイミング調整情報と送信タイミングタイマーは、送信データ制御情報に含まれる。
 なお、複数の上りリンク送信タイミングの状態を管理する必要がある場合、送信データ制御部106は、複数のそれぞれのセル(またはセルグループ、TAグループ)の上りリンク送信タイミングに対応するタイミング調整情報を管理する。さらに、送信データ制御部106は、必要であればD2Dに関する送信タイミングの状態も管理する。リソース要求設定情報には、少なくとも最大送信カウンタ設定情報と無線リソース要求禁止タイマー情報とが含まれている。無線リソース制御部110は、複数のセルにそれぞれ対応した複数のリソース要求設定情報を送信データ制御部106に設定してもよい。
 端末装置1で生起した送信データ(上りリンクデータと上りリンク制御データ、上りリンクトランスポートブロックとも称す)は、無線リソース制御部110(または、非アクセス層レイヤ部(図示せず)などの上位レイヤ部)より任意のタイミングで送信データ制御部106に入力される。このとき、送信データ制御部106は、入力された送信データの量(上りリンクバッファ量)を計算する。また、送信データ制御部106は、入力された送信データが制御平面に属するデータなのか、ユーザ平面に属するデータなのかを判別する機能を有する。
 また、送信データ制御部106は、送信データが入力されたときに、送信データ制御部106内の上りリンクバッファ(図示せず)に送信データを格納する。また、送信データ制御部106は、上りリンクバッファに格納された送信データの優先度などに基づき、多重化およびアセンブルを行ない、MAC PDUを生成する。そして、送信データ制御部106は、入力された送信データの送信に必要な無線リソースが端末装置1に対して割り当てられているかを判断する。
 送信データ制御部106は、無線リソース割り当てに基づいて、物理上りリンク共用チャネルPUSCH、物理上りリンク制御チャネル(SR-PUCCH)を用いた無線リソース要求、または物理ランダムアクセスチャネルを用いた無線リソース要求のいずれか一つを選択し、選択したチャネルを送信するための制御処理を物理レイヤ制御部105に対して要求する。また、送信データ制御部106は、D2D用の無線リソース割り当てに基づいて、SA(PPSACH)、またはD2Dに関する送信データ(PPCSCH)を送信するための制御処理を物理レイヤ制御部105に対して要求する。
 ここで、送信データ制御部106は、入力された送信データが基地局装置2に対する通常の送信データであるか、または、別の端末装置1に対するD2Dに関する送信データであるかに基づいて、それぞれ異なるバッファステータスレポートを生成する。換言すれば、送信データ制御部106は、MAC制御要素として、通常の送信データのバッファ量に基づくバッファステータスレポート(通常のバッファステータスレポート(Normal BSR)、第1のバッファステータスレポート)と、D2Dに関する送信データのバッファ量に基づくバッファステータスレポート(D2D用のバッファステータスレポート(ProSe BSR)、第2のバッファステータスレポート)をそれぞれ生成する。
 ProSe BSRは、グループ毎に複数生成されてもよい。また、符号部107は、送信制御情報に従って各データを適切に符号化し、変調部108へと入力する。
 変調部108は、符号化された各データを送信するチャネル構造に基づいて適切な変調処理を行う。送信部109は、変調処理された各データを周波数領域にマッピングすると共に、周波数領域の信号を時間領域の信号へ変換し、既定の周波数の搬送波にのせて電力増幅を行う。送信部109は、また、無線リソース制御部110より入力されたセル毎(またセルグループ毎、TAグループ毎)のタイミング調整情報に従って上りリンク送信タイミングを調整し、送信アンテナT01を経由して信号を送信する。
 また、必要であれば、D2Dに関するタイミング調整情報に従ってD2Dに関する送信データの送信タイミング(受信タイミング)を調整する。上りリンク制御データが配置される物理上りリンク共用チャネルは、ユーザデータの他に、例えばレイヤ3メッセージ(無線リソース制御メッセージ;RRCメッセージ)を含めることも可能である。
 図1において、その他の端末装置1の構成要素や、構成要素間のデータ(制御情報)の伝送経路については省略してあるが、端末装置1として動作するために必要なその他の機能を有する複数のブロックを構成要素として持つことは明らかである。例えば、無線リソース制御部110の上位層には、コアネットワークとの制御を執り行う非アクセス層(Non Access Stratum)レイヤ部や、アプリケーションレイヤ部が存在している。
 図2は、本発明の第1の実施形態による基地局装置2の一例を示すブロック図である。本基地局装置は、受信部201、復調部202、復号部203、受信データ制御部204、物理レイヤ制御部205、送信データ制御部206、符号部207、変調部208、送信部209、無線リソース制御部210、ネットワーク信号送受信部211、送信アンテナT02、受信アンテナR02から少なくとも構成される。図中の「~部」とは、セクション、回路、構成装置、デバイス、ユニットなど用語によっても表現される、基地局装置2の機能および各手順を実現する要素である。
 無線リソース制御部210は、基地局装置2の無線リソース制御を執り行うRRC(Radio Resource Control)層の各機能を実行する。また、受信データ制御部204と送信データ制御部206は、データリンク層を管理するMAC(Medium Access Control)層、RLC(Radio Link Control)層、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)層における各機能を実行する。
 なお、基地局装置2は、キャリア・アグリゲーションなどによる複数の周波数(周波数帯、周波数帯域幅)またはセルの同一サブフレーム内での送受信処理をサポートするために受信系のブロック(受信部201、復調部202、復号部203、受信アンテナR02)、および複数の周波数(周波数帯、周波数帯域幅)、および送信系のブロック(符号部207、変調部208、送信部209、送信アンテナR02)の一部あるいはすべてを複数備える構成であってもよい。
 無線リソース制御部210は、下りリンクデータと下りリンク制御データを送信データ制御部206へと入力する。送信データ制御部206は、端末装置1へ送信するMAC制御要素が存在する場合、MAC制御要素と各データ(下りリンクデータまたは下りリンク制御データ)を符号部207へと入力する。符号部207は、入力されたMAC制御要素と各データを符号化し、変調部208へと入力する。変調部208は、符号化された信号の変調を行なう。
 また、変調部208で変調された信号は送信部209に入力される。送信部209は、入力された信号を周波数領域にマッピングした後、周波数領域の信号を時間領域の信号へ変換し、既定の周波数の搬送波にのせて電力増幅を行い、送信アンテナT02を経由して信号を送信する。下りリンク制御データが配置される物理下りリンク共用チャネルは、典型的にはレイヤ3メッセージ(RRCメッセージ)を構成する。
 また、受信部201は、端末装置1から受信アンテナR02を経由して受信した信号をベースバンドのデジタル信号に変換する。端末装置1に対して異なる複数の送信タイミングのセルを設定している場合、受信部201はセル毎(またセルグループ毎、TAグループ毎)に異なるタイミングで信号を受信する。受信部201で変換されたデジタル信号は、復調部202へ入力されて復調される。復調部202で復調された信号は続いて復号部203へと入力される。
 復号部203は、入力された信号を復号し、復号された各データ(上りリンクデータと上りリンク制御データ)を受信データ制御部204へと入力する。また、各データと共に端末装置1から送信されたMAC制御要素も復号部203で復号され、関係するデータは受信データ制御部204へと入力される。
 受信データ制御部204は、受信したMAC制御要素に基づく物理レイヤ制御部205の制御(例えば、パワーヘッドルームレポートに関する制御や、バッファステータスレポートに関する制御など)や、復号された各データをバッファリングし、再送されたデータの誤り訂正制御(HARQ)を行う。受信データ制御部204へ入力された各データは、必要に応じて無線リソース制御部210へと入力(転送)される。
 また、受信データ制御部204は、端末装置1からバッファステータスレポートが復号部203から入力された場合、自基地局装置との通信のための送信リソース要求かデバイス間データ通信のための送信リソース要求かを判別し、該端末装置1に割り当てる送信リソースを設定する。
 これら各ブロックの制御に必要な物理レイヤ制御情報は、受信制御情報と送信制御情報によって構成される基地局装置2の無線通信制御に必要なパラメータ設定を含む情報である。物理レイヤ制御情報は、上位のネットワーク装置(MMEやゲートウェイ装置(SGW)、OAMなど)やシステムパラメータにより設定され、無線リソース制御部210が必要に応じて制御部204へ入力する。
 物理レイヤ制御部205は、送信に関連する物理レイヤ制御情報を送信制御情報として符号部207、変調部208、送信部209の各ブロックに入力し、受信に関連する物理レイヤ制御情報を受信制御情報として受信部201、復調部202、復号部203の各ブロックに適切に入力する。
 受信データ制御情報は、基地局装置2のMAC層、RLC層、PDCP層のそれぞれに対する端末装置1の上りリンクに関する制御情報が含まれている。また、送信データ制御情報は、基地局装置2のMAC層、RLC層、PDCP層のそれぞれに対する端末装置1の下りリンクに関する制御情報が含まれている。すなわち、受信データ制御情報と送信データ制御情報は、端末装置1毎に設定されている。
 ネットワーク信号送受信部211は、基地局装置2間あるいは上位のネットワーク装置(MME、SGW)と基地局装置2との間の制御メッセージ、またはユーザデータの送信(転送)または受信を行なう。図2において、その他の基地局装置2の構成要素や、構成要素間のデータ(制御情報)の伝送経路については省略してあるが、基地局装置2として動作するために必要なその他の機能を有する複数のブロックを構成要素として持つことは明らかである。例えば、無線リソース制御部210の上位には、無線リソース管理(Radio Resource Management)部や、アプリケーションレイヤ部が存在している。
 図3は、Mode1のD2D通信を実行中の端末装置1が、例外的に(exceptional case)Mode2によるD2D通信を試みる場合の手順の一例を示した図である。
 図3は、コネクティッド状態の端末装置1において開始される。端末装置1は、D2Dに関する送信データが生起したとき、換言すれば、ProSe BSRがトリガされた場合、および/または、基地局装置2がMode2のD2D通信をサポートしている場合、および/または、基地局装置2がコネクティッド状態の端末装置1に対して例外的にMode2のD2D通信を許可することを通知している場合に図3の手順を開始してもよい。
 端末装置1は、端末装置1が選択した無線リソースを用いたD2D通信(Mode2)を例外的に行ってもよいか否かの判断に、ある時間長(サブフレーム数)のタイマーを用いる。端末装置1は、かかるタイマーを開始するための所定の条件を満たしたかどうかの判断(判定)をサブフレームごとに行う(ステップS201)。端末装置1は、ステップS201において、後述するバッファステータスレポート(すなわち、D2D通信に関する送信データの生起、または上位レイヤからの提供)に関する条件のいずれか一つ、またはその複数の組み合わせに基づいて判断を行う。
 端末装置1は、所定の条件を満たしていなければ(ステップS201でNo)、ステップS201の処理を継続する。一方、端末装置1は、所定の条件を満たしている場合(ステップS201でYes)、タイマーを開始(または再開始)する。端末装置1は、タイマーが開始されている場合、タイマーが満了したかどうかをサブフレームごとに判断する(ステップS202)。端末装置1は、タイマーを開始してからの経過時間(サブフレーム数)が、ある期間(period)に等しい、または、超えたときにタイマーが満了した(expire)と判断する。端末装置1は、タイマーが満了していない場合(ステップS202でNo)、すなわち計時中(running中)の場合は、ステップS202の処理を継続する。
 タイマーが満了している場合(ステップS202でYes)、端末装置1は、Mode1に加え、Mode2のD2D通信が例外的に(一時的に)許可されたと判断してよい。あるいは、端末装置1は、Mode1のD2D通信が禁止され、一方で、Mode2のD2D通信が例外的に(一時的に)許可された、または、使用可能であると判断してもよい。端末装置1は、D2D通信をMode2に切り替える(変更する、移行する)場合、換言すれば、D2D通信に関する無線リソースの選択方法を変更する場合に、ProSe BSR MAC-CEを含むMAC PDUを破棄してもよいし、対応するHARQプロセスのHARQバッファをフラッシュ(flush)してもよい。
 図3におけるタイマーを開始する第1の方法として、ProSe BSRのトリガを条件として用いた場合の例について以下に示す。
 端末装置1は、ProSe BSRがトリガされた場合、新たなタイマー(第1のMode2タイマーと称する)を、Mode2の無線リソースを使用可能であるかを判断するタイマーとして用いてもよい。端末装置1は、ProSe BSRがトリガされた場合に、Mode2の無線リソースを使用可能であるかを判断するタイマーとして、第1のMode2タイマーの計時を開始してもよい。端末装置1は、ProSe BSRがトリガされる条件として、通常のBSR(Normal BSR)のトリガ条件のいずれかを用いてもよい。基地局装置2は、個別のRRCメッセージ、および/または、システムインフォメーションを用いて第1のMode2タイマーの値(period)を端末装置1に通知することができる。あるいは、端末装置1は、UICCによる事前設定、または、システムにおける静的な設定に基づいて第1のMode2タイマーの値を決定することもできる。
 また、基地局装置2は、第1の方法を用いることを許可するインディケーションのみを端末装置1に通知してもよい。
 端末装置1は、第1のMode2タイマーが満了したときに、Mode2のD2D通信が例外的に(一時的に)使用可能であると判断してもよい。また、端末装置1は、Mode2でのD2D通信を例外的に行う場合、あるいは、第1のMode2タイマーが満了した場合、トリガされたProSe BSRの再送手順を継続してもよいし、トリガされたProSe BSRをキャンセルしてもよい。また、端末装置1は、Mode2でのD2D通信を例外的に行っている状態において、ProSe BSRをゼロとみなしてもよいし(すなわち、ProSe BSRをゼロとして報告する)、ProSe BSRがトリガしないように動作してもよい。
 端末装置1は、Regular BSRに相当するProSe BSRがトリガされた場合にのみ、Mode2の無線リソースを使用可能であるかを判断するタイマーとして、第1のMode2タイマーの計時を開始してもよい。すなわち、端末装置1は、送信可能なD2D用の上りリンクデータが上位レイヤ(RLC層、PDCP層)で発生し、更に、かかるD2D用の上りリンクデータに関わる論理チャネルの優先度が送信バッファ内のデータの優先度よりも高い、または、他に送信可能な上りリンクデータが存在しない場合を、追加の、または代わりの条件として用いてもよい。
 端末装置1は、基地局装置2からD2Dグラントを受信した場合、第1のMode2タイマーを停止してもよいし、再開始してもよい。端末装置1は、基地局装置2から(D2Dグラントではなく)上りリンクグラントを受信した場合は、第1のMode2タイマーを停止せず、そのまま計時を続けてもよい。
 また、図3におけるタイマーを開始する第2の方法として、ProSe BSRがトリガされた状態での上りリンクの無線リソースの割り当てを条件として用いた場合の例について以下に示す。
 端末装置1は、ProSe BSRがトリガされた状態での上りリンクの無線リソースの割り当てがされているか否かを、タイマーの開始条件として用いる。すなわち、端末装置1は、端末装置1のMAC層で少なくとも一つのProSe BSRがトリガされており、さらに、かかるProSe BSRがキャンセルされていない場合において、あるサブフレームで新規送信のための上りリンクの無線リソース割り当てが通知されている場合に、Mode2の無線リソースを使用可能であるかを判断するタイマーの計時を開始してもよい。
 このとき、端末装置1は、ProSe BSRに関する再送信タイマーをMode2の無線リソースを使用可能であるかを判断するタイマーとして用いてもよい。端末装置1は、ProSe BSRを通知可能な上りリンクの無線リソースの割り当てがある場合に、Mode2の無線リソースを使用可能であるかを判断するタイマーとして、ProSe BSRに関する再送信タイマーの計時を開始してもよい。ProSe BSRに関する再送信タイマーは、通常のBSRと同じ再送信タイマー(retxBSR-Timer)であってもよいし、異なる再送信タイマー(例えば、retxProSeBSR-Timer)であってもよい。
 また、基地局装置2は、第2の方法を用いることを許可するインディケーションのみを端末装置1に通知してもよい。
 端末装置1は、ProSe BSRに関する再送信タイマーが満了したときに、Mode2のD2D通信が例外的に(一時的に)使用可能であると判断してもよい。また、端末装置1は、Mode2でのD2D通信を例外的に行う場合、あるいは、Mode2の無線リソースを使用可能であるかを判断するタイマーとしてProSe BSRに関する再送信タイマーを用いており、かつ、かかる再送信タイマーが満了した場合、ProSe BSRの再送手順を継続してもよいし、トリガされたProSe BSRをキャンセルしてもよい。また、端末装置1は、Mode2でのD2D通信を例外的に行っている状態において、ProSe BSRをゼロとみなしてもよいし(すなわち、ProSe BSRをゼロとして報告する)、ProSe BSRがトリガしないように動作してもよい。
 端末装置1は、Regular BSRに相当するProSe BSRがトリガされた場合にのみ、Mode2の無線リソースを使用可能であるかを判断するタイマーとして、ProSe BSRに関する再送信タイマーを用いてもよい。すなわち、端末装置1は、送信可能なD2D用の上りリンクデータが上位レイヤ(RLC層、PDCP層)で発生し、更に、かかるD2D用の上りリンクデータに関わる論理チャネルの優先度が送信バッファ内のデータの優先度よりも高い、または、他に送信可能な上りリンクデータが存在しない場合を、追加の、または代わりの条件として用いてもよい。
 また、基地局装置2は、タイマー値の代わりに、ProSe BSRの再送回数を示すカウンタ値を通知してもよい。端末装置1は、タイマー値の代わりに、ProSe BSRの再送回数を示すカウンタ値を用いてもよい。端末装置1は、ProSe BSRの再送回数がある第1の値に達した場合、Mode2のD2D通信が例外的に許可されたと判断してもよい。
 また、基地局装置2は、タイマー値の代わりに、ProSe BSR MAC-CEを含むMAC PDUのHARQ再送回数を示すカウンタ値を通知してもよい。端末装置1は、タイマー値の代わりに、ProSe BSR MAC-CEを含むMAC PDUのHARQ再送回数を示すカウンタ値を用いてもよい。端末装置1は、ProSe BSR MAC-CEを含むMAC PDUのHARQ再送回数がある第1の値に達した場合、Mode2のD2D通信が例外的に許可されたと判断してもよい。端末装置1は、例えば、RRC層によって通知される最大HARQ送信回数(maxHARQ-Tx)を第1の値として用いてもよい。
 または、端末装置1は、Mode2の無線リソースを使用可能であるかを判断するタイマーとして、新たなタイマー(第2のMode2タイマーと称する)を用いることもできる。端末装置1は、基地局装置2からD2Dグラントを受信した場合に、第2のMode2タイマーを停止してもよいし、再開始してもよい。端末装置1は、基地局装置2から(D2Dグラントではなく)上りリンクグラントを受信した場合は、第2のMode2タイマーを停止せず、そのまま計時を続けてもよい。
 また、ProSe BSRに関する再送信タイマーに対するオフセット値を用いて第2のMode2タイマーを設定してもよい。例えば、オフセット値として“m”サブフレーム(mは整数)を示す値が通知された場合、ProSe BSRに関する再送信タイマーのタイマー値(サブフレーム数)から“m”サブフレーム減算した時間(サブフレーム数)を第2のMode2タイマーとみなしてもよい。オフセット値は正の数でも負の数でもよい。また、ProSe BSRに関する再送信タイマーに対する係数を用いて第2のMode2タイマーを設定してもよい。例えば、“2分の1”を示す係数が通知された場合、ProSe BSRに関する再送信タイマーのタイマー値(サブフレーム数)に“2分の1”を乗算した時間(サブフレーム数)を第2のMode2タイマーとみなしてもよい。
 また、図3におけるタイマーを開始する第3の方法として、ProSe BSRを送信するための無線リソースを要求するSR(D2D-SRと称する)を条件として用いた場合の例について以下に示す。
 端末装置1は、ProSe BSRを通知可能な上りリンクリソースの割り当てがされていない場合で、かつ、ProSe BSRの送信に用いる無線リソースを要求するためにSRをトリガしたか否かを、タイマーの開始条件として用いる。すなわち、端末装置1は、端末装置1のMAC層で少なくともProSe BSR送信のために一つのD2D-SRがトリガされており、さらに、かかるD2D-SRがキャンセルされていない場合において、あるサブフレームで新規送信のための上りリンクの無線リソース割り当てがある場合に、Mode2の無線リソースを使用可能であるかを判断するタイマーの計時を開始してもよい。なお、端末装置1は、通常の(D2Dではない)データ送信のためのSRがトリガされた場合、タイマーの開始条件が満たされていないと判断してもよい。
 また、端末装置1は、Regular BSRに相当するProSe BSRがトリガされており、あるサブフレームで新規送信のための上りリンクの無線リソース割り当てがない(受信していない、設定されていない)場合に、Mode2の無線リソースを使用可能であるかを判断するタイマーを用いてもよい。
 端末装置1は、新たなタイマー(第3のMode2タイマーと称する)をMode2の無線リソースを使用可能であるかを判断するタイマーとして用いてもよい。端末装置1は、上述した条件下でSRをトリガした場合に、第3のMode2タイマーの計時を開始してもよい。基地局装置2は、個別のRRCメッセージ、および/または、システムインフォメーションを用いて第3のMode2タイマーの値を端末装置1に通知することができる。あるいは、端末装置1は、UICCによる事前設定、または、システムにおける静的な設定に基づいて第3のMode2タイマーの値を決定することもできる。
 また、基地局装置2は、第3の方法を用いることを許可するインディケーションのみを端末装置1に通知してもよい。
 端末装置1は、第3のMode2タイマーが満了したときに、Mode2のD2D通信が例外的に(一時的に)使用可能であると判断してもよい。また、端末装置1は、Mode2でのD2D通信を例外的に行う場合、あるいは、第3のMode2タイマーが満了した場合、トリガされたProSe BSRの再送手順を継続してもよいし、トリガされたProSe BSRをキャンセルしてもよいし、PendingしているD2D-SRをキャンセルしてもよい。また、端末装置1は、Mode2でのD2D通信を例外的に行っている状態において、ProSe BSRをゼロとみなしてもよいし(すなわち、ProSe BSRをゼロとして報告する)、ProSe BSRがトリガしないように動作してもよい。
 なお、基地局装置2は、タイマー値の代わりに、D2D-SRの再送回数を示すカウンタ値を通知してもよい。端末装置1は、タイマー値の代わりに、D2D-SRの再送回数を示すカウンタ値を用いてもよい。端末装置1は、D2D-SRの再送回数がある第1の値に達した場合、Mode2のD2D通信が例外的に許可されたと判断してもよい。
 端末装置1は、基地局装置2から上りリンクグラント、または、D2Dグラントを受信した場合、第3のMode2タイマーを停止してもよいし、再開始してもよい。端末装置1は、基地局装置2から上りリンクグラントを受信した場合は、第3のMode2タイマーを停止せず、そのまま計時を続けてもよい。
 端末装置1は、上述した条件が満たされた場合に開始されるタイマーのいずれか一つ、またはその複数の組み合わせをサポートする。複数の組み合わせをサポートする場合、端末装置1は、複数のタイマーの計時をパラレルに行うことができる。
 ここで、上述した条件が満たされた場合に開始されるタイマーの情報は、ProSe BSRに含まれるグループインデックス毎に設定(通知)されてもよい。すなわち、グループインデックス毎に異なる複数のタイマー値が設定(通知)されてもよい。基地局装置2は、端末装置1に対してグループインデックス毎にそれぞれ個別のタイマー値を設定してもよいし、いくつかのグループインデックスに対して共通のタイマー値を設定してもよい。端末装置1は、自装置が判断(決定)した優先度に基づいてグループインデックス毎にそれぞれ個別のタイマー値を設定してもよい。端末装置1は、グループインデックス毎に独立してタイマーの動作(開始、再開始、停止、満了など)を管理する。
 例えば、グループインデックス毎に第1のMode2タイマーが設定されてもよい。また、グループインデックス毎にProSe BSRに関する再送信タイマー(retxProSeBSR-Timer)が設定されてもよい。また、グループインデックス毎に第2のMode2タイマーが設定されてもよい。また、グループインデックス毎に第3のMode2タイマーが設定されてもよい。
 端末装置1は、自装置が判断(決定)したグループ(グループインデックス)の優先度、グループインデックスに対応するグループの種別(タイプ、属性)、または、グループインデックスのタイマー値などの情報を、グループインデックス毎に基地局装置2に通知してもよい。これらの情報は、D2Dに関する情報要素として個別のRRCメッセージによって通知されてもよいし、システムインフォメーションによって通知されてもよいし、事前にUICCで設定されていてもよいし、事前に決められた値を用いてもよい。グループインデックスに対応するグループの種別とは、例えば、パブリックセーフティー通信(公衆安全通信)、ミッションクリティカル通信、商業通信などの通信の重要度や種別に応じて分類された情報、または、その分類に対応するインデックス情報である。
 基地局装置2は、例外的に選択されるMode2の無線リソースを、システムインフォメーション、個別のRRCメッセージ、または、UICCによる事前設定のMode2の無線リソースと独立した無線リソースとして設定(通知)してもよいし、その一部または全部が共通した無線リソースとして設定(通知)してもよい。
 例外的にMode2の無線リソースを使用可能であるかどうかは、基地局装置2がグループインデックス毎に通知(指定、指示、設定)してもよい。あるいは、例外的にMode2の無線リソースを使用可能であるかどうかは、端末装置1がグループインデックス毎に判断(判定)してもよい。また、グループインデックスに対するタイマー値がゼロ、またはinfinityとして通知された場合、かかるグループインデックスでは、タイマーに基づいてMode2の無線リソースを使用可能であるかの判断が行われないことを暗黙的に意味してもよい。また、グループインデックスに対してタイマー値を設定しないことによって、かかるグループインデックスでは、タイマーに基づいてMode2の無線リソースを使用可能であるかの判断が行われないことを暗黙的に意味してもよい。
 端末装置1は、また、端末装置1が属する近距離グループ通信の優先度に基づいてMode2の無線リソースを使用可能であるか否かを判断してもよい。基地局装置2は、ある優先度(または、ある優先度以上)の近距離グループ通信のみがMode2の無線リソースを使用可能であることを示す情報を端末装置1に通知してもよい。例えば、基地局装置2は、優先度がHighのグループのみが例外的にMode2の無線リソースを使用可能であることを示す情報を通知してもよい。優先度がHighであるか否かは、端末装置1が判断してもよいし、基地局装置2がグループインデックスごとに判断し、端末装置1に通知してもよい。あるいは、基地局装置2は、優先度がLow、および/または、Normalのグループのみが例外的にMode2の無線リソースを使用可能であることを示す情報を通知してもよい。
 例外的にMode2の無線リソースを使用可能であるかどうかを示す情報(設定)は、D2Dに関する情報要素として個別のRRCメッセージによって通知されてもよいし、システムインフォメーションによって通知されてもよいし、事前にUICCで設定されていてもよいし、事前に決められた設定(システムパラメータ)に基づいてもよい。
 なお、上述した条件が満たされた場合に開始されるタイマーの情報は、グループインデックスに関わらず、端末装置1に対して1つだけ設定(通知)されてもよい。上述した条件が満たされた場合に開始されるタイマーの情報は、グループインデックスに関わらず、システムインフォメーションによって複数の端末装置1に対して共通に、および/または、またはグループ毎に、設定(通知)されてもよい。
 端末装置1は、上述したいずれか一つのタイマーが満了した場合、すなわち、例外的にMode2の無線リソースを使用可能であることを示すいずれかのタイマーが満了した場合、基地局装置2に対するD2D通信の無線リソースの要求(すなわち、Mode1)を禁止(抑制、規制)するタイマー(Mode1 Prohibitタイマーと称する)を起動してもよい。このタイマーによって、端末装置1は、Modeの頻繁な変更を防ぐことができる。基地局装置2は、個別のRRCメッセージ、および/または、システムインフォメーションを用いてMode1 Prohibitタイマーの値を端末装置1に通知することができる。あるいは、端末装置1は、UICCによる事前設定、または、システムにおける静的な設定に基づいてMode1 Prohibitタイマーの値を決定することもできる。端末装置1は、Mode1 Prohibitタイマーが通知されていない場合、デフォルト値を用いてもよいし、Mode1 Prohibitタイマーを開始しないでもよい。
 端末装置1は、Mode1 Prohibitタイマーの計時中である場合、ProSe BSRをトリガしないようにしてもよいし、D2D通信に関するSR(D2D-SR)をトリガしないようにしてもよい。端末装置1は、Mode1 Prohibitタイマーの計時中である場合、通常のBSR(第1のバッファステータスレポート)や、通常の上りリンクデータに関するSRをトリガしてもよい。
 端末装置1は、複数のグループインデックスが一つのProSe BSRに含まれる場合、または、複数のグループインデックスに関するProSe BSRがトリガされた場合、複数のタイマーを同時に開始してもよいし、そのうちの一つを選択して開始してもよい。端末装置1は、優先度に基づいて選択してもよいし、基地局装置2からの通知に基づいて選択してもよいし、適用するタイマーの値の長さ(短さ)に基づいて選択してもよいし、グループインデックスの最大値(最小値)に基づいて選択してもよいし、ランダムに選択してもよいし、これ以外の基準に基づいて選択してもよい。
 図4は、上述した条件を満たしたことによって例外的にMode2でD2D通信を行う端末装置1が、例外的な状態から離脱し、Mode1のD2D通信を行う場合の例を示したフローチャート図である。図4のフローチャート図は、図3におけるタイマーを開始する第1の方法、第2の方法と第3の方法に対して適用できる。
 図4は、端末装置1が例外的にMode2を行っている状態から開始される。端末装置1は、基地局装置2のPDCCHを受信し、端末装置1に対するD2Dグラントの検出(受信)を試みている(ステップS301)。端末装置1は、基地局装置2からD2Dグラントを検出(受信)した場合(ステップS301でYes)、Mode2のD2D通信が例外的に許可された状態から、Mode1のD2D通信が許可された状態(Mode2のD2D通信を行わない状態、あるいは、Mode2の無線リソースを使用しない状態)に復帰したと判断する(ステップS302)。端末装置1は、基地局装置2からD2Dグラントを検出(受信)できなかった場合(ステップS301でNo)、端末装置1に対するD2Dグラントの検出(受信)の処理を継続する。
 図5は、上述した条件を満たしたことによって例外的にMode2でD2D通信を行う端末装置1が、例外的な状態から離脱し、Mode1のD2D通信を行う場合の例を示した別のフローチャート図である。図5のフローチャート図は、図3におけるタイマーを開始する第3の方法に対して適用できる。
 図5は、端末装置1が例外的にMode2を行っている状態から開始される。端末装置1は、基地局装置2のPDCCHを受信し、端末装置1に対する上りリンクグラントの検出(受信)を試みている(ステップS401)。端末装置1は、基地局装置2から上りリンクグラントを検出(受信)した場合(ステップS401でYes)、Mode2のD2D通信が例外的に許可された状態から、Mode1のD2D通信が許可された状態(Mode2のD2D通信を行わない状態、あるいは、Mode2の無線リソースを使用しない状態)に復帰したと判断する(ステップS402)。端末装置1は、基地局装置2から上りリンクグラントを検出(受信)できなかった場合(ステップS401でNo)、端末装置1に対するD2Dグラントの検出(受信)の処理を継続する。
 なお、グループインデックスの代わりに論理チャネルグループID(LCGID)を用いることもできる。この場合、基地局装置2は、端末装置1に対してLCGID毎に個別のタイマー値を設定してもよい。端末装置1は、自装置が判断した優先度に基づいてLCGID毎に個別のタイマー値を設定してもよい。端末装置1は、LCGID毎に独立してタイマーの動作(開始、再開始、停止、満了など)を管理する。
 このように構成することによって、端末装置1と基地局装置2は、端末装置1が基地局装置2から割り当てられる無線リソースを用いたD2D通信(Mode1)をある所定の時間内に開始できなかった場合に、端末装置1によって選択される無線リソースを用いたD2D通信(Mode2)にモードを切り替えることができるため、D2Dサービスの中断時間が減り、D2D通信のロバスト性を保証することができる。
 また、端末装置1は、モードの切り替えの判断に用いるタイマーを、端末装置1が属する近距離グループ通信に基づいて設定し、それぞれ開始することができる。また、端末装置1は、端末装置1が属する近距離グループ通信に基づいて、モードを切り替えるか否かを判断することができる。また、基地局装置2は、端末装置1に対し、モードの切り替えに用いられるタイマーの情報を、端末装置1が属する近距離グループ通信毎に通知することができる。
 第1の実施形態によれば、端末装置1は、D2Dに興味がある場合に、バッファステータスレポートに関する一つまたは複数の条件に基づいて起動されるタイマーと、端末装置1が属する近距離グループ通信のグループ情報とに基づいて、D2D通信のモードを効率的に切り替えることができるため、D2Dに関連する通信を効率的に行うことができる。また、基地局装置2は、端末装置1が属する近距離グループ通信のグループ情報に基づくタイマーの情報を、端末装置1に対して通知することができるため、端末装置1のD2Dに関連する通信を効率的に行わせることができる。
 <第2の実施形態>
 本発明の第2の実施形態について以下に説明する。
 第1の実施形態では、例外的にMode2の無線リソースを使用可能であるかどうかを判断するタイマーを、グループインデックス毎に設定する例について説明した。しかしながら、第1の実施形態において、Mode2の無線リソースを使用する場合、全てのD2Dに関する通信がMode2によって行われてしまう。そこで、第2の実施形態では、近距離グループ通信単位(すなわち、グループインデックス単位、または、グループID単位)でのモードの切り替えが可能となる方法を示す。
 第2の実施形態の端末装置1と基地局装置2の構成は第1の実施形態と同じ構成でよいため説明を省略する。
 端末装置1は、第1の実施形態で説明したいずれかの条件を満たした場合、グループインデックスに対応したタイマー(Mode2タイマー、および/または、ProSe BSRに関する再送信タイマー)を開始する。そして、かかるタイマーが満了した場合に、グループインデックスにマッピングされたグループIDの通信(近距離グループ通信)をMode2で行い、他のグループID(グループインデックス)に関するD2D通信はMode1で行うようにしてもよい。
 なお、基地局装置2から、Mode2のD2D通信を行うグループ(グループインデックス)が通知されてもよい。基地局装置2は、Mode2のD2D通信を行うグループを、個別のRRCメッセージ、および/または、システムインフォメーションを用いて端末装置1に通知することができる。あるいは、端末装置1は、UICCによる事前設定、または、システムにおける静的な設定に基づいてMode2のD2D通信を行うグループを決定することもできる。
 端末装置1は、グループインデックスに対応するタイマーが満了したときに、そのグループインデックスがMode2のD2D通信を行うグループに対応している場合、対応するProSe BSRをキャンセルしてもよい。
 基地局装置2は、例外的にMode2を行う場合に選択されるMode2の無線リソースをグループ(グループインデックス)毎に用意してもよい。基地局装置2は、例外的に選択されるMode2の無線リソースを、システムインフォメーション、個別のRRCメッセージ、または、UICCによる事前設定のMode2の無線リソースと独立した無線リソースとして設定(通知)してもよいし、その一部または全部が共通した無線リソースとして設定(通知)してもよい。
 基地局装置2は、Mode2の無線リソースとグループインデックスとのマッピングを示す情報、または、Mode2の無線リソースと近距離グループ通信の優先度を示す情報とのマッピングを示す情報を端末装置1に通知してもよい。端末装置1は、例外的にMode2のD2D通信を行う場合、グループID、グループインデックス、または近距離グループ通信の優先度に基づいてMode2の無線リソースを選択してもよい。
 同様に、端末装置1は、例外的にMode2でD2D通信を行うグループID(グループインデックス)毎に、かかる例外的な状態から離脱させることもできる。
 基地局装置2は、D2Dグラントにグループインデックスを含めて送信してもよい。端末装置1は、D2Dグラントに含まれるグループインデックスの情報に基づいて、グループインデックス毎に、Mode2のD2D通信が例外的に許可された状態から、Mode1のD2D通信が許可された状態(Mode2のD2D通信を行わない状態、あるいは、Mode2の無線リソースを使用しない状態)に復帰したと判断してもよい。
 また、端末装置1は、D2Dグラントを検出した場合に、自装置が判断(決定)したグループ(グループインデックス)の優先度、グループインデックスに対応するグループの種別(タイプ、属性)などに基づいて、グループインデックス毎に、Mode2のD2D通信が例外的に許可された状態から、Mode1のD2D通信が許可された状態(Mode2のD2D通信を行わない状態、あるいは、Mode2の無線リソースを使用しない状態)に復帰したと判断してもよい。
 このように構成することによって、端末装置1と基地局装置2は、端末装置1が基地局装置2から割り当てられる無線リソースを用いたD2D通信(Mode1)をある所定の時間内に開始できなかった場合に、グループ毎に端末装置1によって選択される無線リソースを用いたD2D通信(Mode2)にモードを切り替えることができるため、D2Dサービスの中断時間が減り、D2D通信のロバスト性を保証することができる。
 また、端末装置1は、モードの切り替えの判断に用いるタイマーを、端末装置1が属する近距離グループ通信に基づいて設定し、それぞれ開始することができる。また、端末装置1は、端末装置1が属する近距離グループ通信に基づいて、モードを切り替えるか否かをグループ毎に判断することができる。また、基地局装置2は、端末装置1に対し、モードの切り替えに用いられるタイマーの情報を、端末装置1が属する近距離グループ通信毎に通知することができる。
 第2の実施形態によれば、端末装置1は、第1の実施形態に加え、D2D通信のための無線リソースの割り当て方法を端末装置1が属する近距離グループ通信毎に効率的に切り替えることができるため、D2Dに関連する通信を効率的に行うことができる。また、基地局装置2は、D2Dの無線リソースを割り当てる場合に、端末装置1が属する近距離グループ通信のグループ情報(グループインデックス)を含めて通知することができるため、端末装置1のD2Dに関連する通信をグループ毎に効率的に行わせることができる。
 なお、以上説明した実施形態は単なる例示に過ぎず、様々な変形例、置換例を用いて実現することができる。例えば、上りリンク送信方式は、FDD(周波数分割復信)方式とTDD(時分割復信)方式のどちらの通信システムに対しても適用可能である。また、実施形態で示される各パラメータや各イベントの名称は、説明の便宜上呼称しているものであって、実際に適用される名称と本発明の実施形態の名称とが異なっていても、本発明の実施形態において主張する発明の趣旨に影響するものではない。
 また、例えば、例外的にMode2の無線リソースを使用可能であるかを判断するタイマーは、グループインデックス毎ではなく、送信元レイヤ2ID(Source Layer2-ID)毎、または、送信先レイヤ2ID(Destination Layer2-ID)毎に設定(通知)されてもよい。
 また、各実施形態で用いた「接続」とは、ある装置と別のある装置とを、物理的な回線を用いて直接接続される構成に限定されるわけではなく、論理的に接続される構成や、無線技術を用いて無線接続される構成を含む。
 また、D2Dに関する送信データは、端末装置1における上りリンク周波数を用いて受信されるため、各実施形態で「下りリンク」という表現が用いられている場合、D2Dに関しては、「上りリンク周波数を用いた他の端末装置1からのD2Dに関する送信データの受信(D2D受信、D2D-Rxとも称する)」という意味に解釈されるべきである。同様に、各実施形態で「上りリンク」という表現が用いられている場合、D2Dに関しては、「上りリンク周波数を用いた他の端末装置1へのD2Dに関する送信データの送信(D2D送信、D2D-Txとも称する)」という意味に解釈されるべきである。
 各実施形態の端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路は、D2D通信全般に対して適用できるが、特に近距離グループ通信(グループキャスト通信、ProSe Group Communication)に対してより適合している。
 また、端末装置1とは、可搬型あるいは可動型の移動局装置のみならず、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器や測定機器、車載装置、さらに身に着けることが可能なウェアラブル機器やヘルスケア機器などに対し通信機能を搭載したものを含む。また、端末装置1は、人対人または人対機器の通信だけではなく、機器対機器の通信(Machine Type Communication(MTC)、マシンタイプ通信)にも用いられる。
 端末装置1は、ユーザ端末、移動局装置、通信端末、移動機、端末、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)とも称される。基地局装置2は、無線基地局装置、基地局、無線基地局、固定局、NB(NodeB)、eNB(evolved NodeB)、BTS(Base Transceiver Station)、BS(Base Station)とも称される。
 なお、基地局装置2は、3GPPが規定するUMTSにおいてNBと称され、EUTRAにおいてeNBと称される。なお、3GPPが規定するUMTS、EUTRAにおける端末装置1はUEと称される。
 また、説明の便宜上、機能的なブロック図を用いて、端末装置1および基地局装置2の各部の機能またはこれらの機能の一部を実現するための方法、手段、またはアルゴリズムのステップについて具体的に組み合わせて記載したが、これらは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュール、または、これらを組み合わせたものによって、直接的に具体化され得る。
 もしハードウェアによって実装されるのであれば、端末装置1および基地局装置2は説明したブロック図の構成以外に端末装置1および基地局装置2へ電力を供給する給電装置やバッテリー、液晶などのディスプレイ装置及びディスプレイ駆動装置、メモリ、入出力インターフェース及び入出力端子、スピーカー、その他の周辺装置によって構成される。
 もしソフトウェアによって実装されるのであれば、その機能は、コンピュータ読み取り可能な媒体上の一つ以上の命令またはコードとして保持され、または伝達され得る。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータプログラムをある場所から別の場所への持ち運びを助ける媒体を含むコミュニケーションメディアやコンピュータ記録メディアの両方を含む。
 そして、一つ以上の命令またはコードをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録された一つ以上の命令またはコードをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより端末装置1や基地局装置2の制御を行なってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
 本発明の各実施形態に記載の動作をプログラムで実現してもよい。本発明の各実施形態に関わる端末装置1および基地局装置2で動作するプログラムは、本発明の各実施形態に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAMに蓄積され、その後、各種ROMやHDDに格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。
 また、プログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の各実施形態の機能が実現される場合もある。
 また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、半導体媒体(例えば、RAM、不揮発性メモリカード等)、光記録媒体(例えば、DVD、MO、MD、CD、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるディスクユニット等の記憶装置のことをいう。さらに、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
 また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
 また、上記各実施形態に用いた端末装置1および基地局装置2の各機能ブロック、または諸特徴は、少なくとも本明細書で述べられた機能を発揮できるように設計された汎用用途プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向けの集積回路(ASIC)あるいは一般用途向けの任意の集積回路(IC)、フィールドプログラマブルゲートアレイシグナル(FPGA)、またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、またはこれらを組み合わせたものによって実装または実行され得る。
 汎用用途プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいが、代わりにプロセッサは従来型のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであってもよい。汎用用途プロセッサ、または上述した各回路は、デジタル回路で構成されていてもよいし、アナログ回路で構成されていてもよいし、その両方を含んでいてもよい。
 プロセッサはまた、コンピューティングデバイスを組み合わせたものとして実装されてもよい。例えば、DSPとマイクロプロセッサ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと接続された一つ以上のマイクロプロセッサ、またはその他のそのような構成を組み合わせたものであってもよい。
 以上、この発明の実施形態について具体例に基づいて詳述してきたが、本発明の各実施形態の趣旨ならびに特許請求の範囲は、これらの具体例に限定されないことは明らかであり、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。すなわち、本明細書の記載は例示説明を目的としたものであり、本発明の各実施形態に対して何ら制限を加えるものではない。
 また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も本発明の技術的範囲に含まれる。
1…端末装置
2…基地局装置
101、201…受信部
102、202…復調部
103、203…復号部
104、204…受信データ制御部
105、205…物理レイヤ制御部
106、206…送信データ制御部
107、207…符号部
108、208…変調部
109、209…送信部
110、210…無線リソース制御部
211…ネットワーク信号送受信部
T01、T02…送信アンテナ
R01、R02…受信アンテナ

Claims (9)

  1.  他の端末装置と直接通信が可能な端末装置であって、
     前記直接通信に使用する無線リソースが基地局装置によって個別にスケジュールされる第1の無線リソース割り当て方法と、前記端末装置が前記直接通信に使用する無線リソースを割り当てられた無線リソースから自律的に選択する第2の無線リソース割り当て方法とをサポートし、前記第2の無線リソース割り当て方法が設定された場合に、前記第1の無線リソース割り当て方法に関するグループインデックス毎の送信バッファ報告をキャンセルする端末装置。
  2.  前記第2の無線リソース割り当て方法が設定された場合に、前記送信バッファ報告に基づいてトリガされた前記基地局装置に対するスケジューリングリクエストをキャンセルする請求項1に記載の端末装置。
  3.  他の端末装置と直接通信をサポートする端末装置と通信する基地局装置であって、
     前記端末装置に対して、前記直接通信に使用する無線リソースを個別にスケジュールする第1の無線リソース割り当て方法と、前記端末装置に対して割り当てた無線リソースから前記直接通信に使用する無線リソースを前記端末装置が自律的に選択する第2の無線リソース割り当て方法と、の切り替えの判断に用いられる前記端末装置によって用いられるタイマーの情報と、前記第2の無線リソース割り当て方法に用いられる無線リソースを通知する基地局装置。
  4.  他の端末装置と直接通信が可能な端末装置の通信方法であって、
     前記直接通信に使用する無線リソースが基地局装置によって個別にスケジュールされる第1の無線リソース割り当て方法と、前記端末装置が前記直接通信に使用する無線リソースを割り当てられた無線リソースから自律的に選択する第2の無線リソース割り当て方法とをサポートし、前記第2の無線リソース割り当て方法が設定された場合に、前記第1の無線リソース割り当て方法に関するグループインデックス毎の送信バッファ報告をキャンセルするステップと、を少なくとも備える通信方法。
  5.  前記第2の無線リソース割り当て方法が設定された場合に、前記送信バッファ報告に基づいてトリガされた前記基地局装置に対するスケジューリングリクエストをキャンセルするステップを更に備える、請求項4に記載の通信方法。
  6.  他の端末装置と直接通信をサポートする端末装置と通信する基地局装置の通信方法であって、
     前記端末装置に対して、前記直接通信に使用する無線リソースを個別にスケジュールする第1の無線リソース割り当て方法と、前記端末装置に対して割り当てた無線リソースから前記直接通信に使用する無線リソースを前記端末装置が自律的に選択する第2の無線リソース割り当て方法と、の切り替えの判断に用いられるタイマーの情報と、前記第2の無線リソース割り当て方法に用いられる無線リソースを通知するステップと、を少なくとも備える通信方法。
  7.  他の端末装置と直接通信が可能な端末装置に実装される集積回路であって、
     前記直接通信に使用する無線リソースが基地局装置によって個別にスケジュールされる第1の無線リソース割り当て方法と、前記端末装置が前記直接通信に使用する無線リソースを割り当てられた無線リソースから自律的に選択する第2の無線リソース割り当て方法とをサポートし、前記第2の無線リソース割り当て方法が設定された場合に、前記第1の無線リソース割り当て方法に関するグループインデックス毎の送信バッファ報告をキャンセルする機能と、を少なくとも前記端末装置に発揮させる集積回路。
  8.  前記第2の無線リソース割り当て方法が設定された場合に、前記送信バッファ報告に基づいてトリガされた前記基地局装置に対するスケジューリングリクエストをキャンセルするステップを更に備える、請求項7に記載の集積回路。
  9.  他の端末装置と直接通信をサポートする端末装置と通信する基地局装置の集積回路であって、
     前記端末装置に対して、前記直接通信に使用する無線リソースを個別にスケジュールする第1の無線リソース割り当て方法と、前記端末装置に対して割り当てた無線リソースから前記直接通信に使用する無線リソースを前記端末装置が自律的に選択する第2の無線リソース割り当て方法と、の切り替えの判断に用いられるタイマーの情報と、前記第2の無線リソース割り当て方法に用いられる無線リソースを通知する機能と、を少なくとも前記基地局装置に発揮させる集積回路。
PCT/JP2015/071018 2014-09-24 2015-07-23 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路 WO2016047261A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/512,098 US10436842B2 (en) 2014-09-24 2015-07-23 Terminal apparatus, base station apparatus, communication method, and integrated circuit
EP15844437.2A EP3200557B1 (en) 2014-09-24 2015-07-23 Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
JP2016550007A JP6566957B2 (ja) 2014-09-24 2015-07-23 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路
CN201580046702.6A CN106797676B (zh) 2014-09-24 2015-07-23 终端装置、基站装置、通信方法以及集成电路

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014193254 2014-09-24
JP2014-193254 2014-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016047261A1 true WO2016047261A1 (ja) 2016-03-31

Family

ID=55580795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/071018 WO2016047261A1 (ja) 2014-09-24 2015-07-23 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10436842B2 (ja)
EP (1) EP3200557B1 (ja)
JP (1) JP6566957B2 (ja)
CN (1) CN106797676B (ja)
WO (1) WO2016047261A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017533636A (ja) * 2014-09-26 2017-11-09 アルカテル−ルーセント グループ内のユーザ機器間のダイレクト通信のためのアップリンク・リソース割当
CN108702660A (zh) * 2016-05-11 2018-10-23 Oppo广东移动通信有限公司 通信方法、终端设备和网络设备
JP2019532555A (ja) * 2016-08-22 2019-11-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて端末の測定によるリソース選択及びデータ伝送方法及び装置
JP2021530150A (ja) * 2018-06-28 2021-11-04 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー 新無線車両サイドリンク共有チャネルデータ送信のためのサイドリンクバッファステータスレポートおよびスケジューリング要求
JP2022508844A (ja) * 2018-10-29 2022-01-19 オッポ広東移動通信有限公司 サイドリンクにおける伝送モードの決定方法、端末装置及びネットワーク装置
JP2022028844A (ja) * 2016-11-03 2022-02-16 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 装置、および、方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016070392A1 (zh) * 2014-11-06 2016-05-12 东莞宇龙通信科技有限公司 无线资源管理方法、管理装置、监测方法和监测装置
WO2016117983A1 (ko) * 2015-01-23 2016-07-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 장치 대 장치 통신 단말의 신호 송수신 방법 및 장치
WO2016159528A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Lg Electronics Inc. Method for performing a buffer status reporting in a wireless communication system and device therefor
CN108353420B (zh) * 2015-11-05 2022-04-15 富士通株式会社 通信装置以及无线通信方法
JP6623802B2 (ja) * 2016-02-04 2019-12-25 ソニー株式会社 ユーザ端末、通信装置及び方法
AU2016416416B2 (en) 2016-07-28 2021-09-23 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Receiver devices, transmitter devices, methods for controlling a receiver device, methods for controlling a transmitter device, and computer-readable media
JP2020057823A (ja) 2017-02-01 2020-04-09 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路
CN109392172B (zh) * 2017-08-11 2021-07-13 维沃移动通信有限公司 一种数据传输方法和用户终端
US11350438B2 (en) 2017-09-15 2022-05-31 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for configuring scheduling request, terminal device, and computer storage medium
US20210321421A1 (en) * 2018-09-05 2021-10-14 Ntt Docomo, Inc. User equipment and base station device
CN111132224B (zh) * 2018-11-01 2021-12-14 维沃移动通信有限公司 sidelink的连接控制方法、终端及网络侧设备
US20220132491A1 (en) * 2019-01-23 2022-04-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method performed by a user equipment for handling communication in a wireless commuication network
CN113678497B (zh) * 2019-05-02 2023-12-12 Lg电子株式会社 用于在侧链路通信系统中基于不同的直接链路来控制sl bsr的方法和设备
EP3970427A4 (en) * 2019-05-13 2022-12-07 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) HANDLING OF A RADIO RESOURCE BETWEEN TERMINAL DEVICES
US11962446B2 (en) * 2019-10-15 2024-04-16 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Method and apparatus for configuring physical random access channel
CN114945152A (zh) * 2020-02-13 2022-08-26 上海朗帛通信技术有限公司 一种用于不连续接收的无线通信的方法和装置
CN112399474B (zh) * 2020-11-19 2022-11-22 展讯通信(上海)有限公司 资源分配方法、装置及设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014003090A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 京セラ株式会社 移動通信システム及び移動通信方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2728202T3 (es) * 2012-11-13 2019-10-22 Ericsson Telefon Ab L M Método para modificar valores de parámetros para una extensión de largo alcance, memoria correspondiente y dispositivo inalámbrico
CN115190574A (zh) * 2014-03-19 2022-10-14 交互数字专利控股公司 Wtru及由wtru执行的方法
US10660146B2 (en) 2014-03-21 2020-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for device to device synchronization priority
KR20150124298A (ko) * 2014-04-28 2015-11-05 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 무선 자원 제어 연결을 관리하는 장치 및 방법
EP2943033B1 (en) * 2014-05-08 2018-01-03 Alcatel Lucent Apparatuses, methods and computer programs for a mobile transceiver and a base station transceiver of a mobile communication system to configure resources for device-to-device, D2D, communications
US9918290B2 (en) * 2014-06-27 2018-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for inter-cell device-to-device communication and discovery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014003090A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 京セラ株式会社 移動通信システム及び移動通信方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Study on LTE device to device proximity services; Radio aspects (Release 12", 3GPP TR 36.843 V12.0.0, March 2014 (2014-03-01), pages 21 - 22, XP055242651 *
HUAWEI ET AL.: "D2D impact on scheduling request", 3GPP TSG RAN WG2 MEETING #87, R2- 143455, August 2014 (2014-08-01), XP050819945 *
HUAWEI ET AL.: "ProSe-BSR Triggering and Cancelling Mechanisms", 3GPP TSG RAN WG2 MEETING #87, R2-143458, August 2014 (2014-08-01), XP050819947 *
QUALCOMM INCORPORATED: "Signaling for ProSe Direct Communication", 3GPP TSG-RAN WG2 #87, R2-143671, August 2014 (2014-08-01), pages 1 - 4, XP050819799 *
See also references of EP3200557A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10582516B2 (en) 2014-09-26 2020-03-03 Nokia Technologies Oy Uplink resource allocation for direct communications between user equipment within groups
JP2017533636A (ja) * 2014-09-26 2017-11-09 アルカテル−ルーセント グループ内のユーザ機器間のダイレクト通信のためのアップリンク・リソース割当
US10924971B2 (en) 2016-05-11 2021-02-16 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Communication method, terminal device and network device
JP2019521535A (ja) * 2016-05-11 2019-07-25 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドGuangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 通信方法、端末装置及びネットワーク装置
EP3410776A4 (en) * 2016-05-11 2019-05-22 Guangdong OPPO Mobile Telecommunications Corp., Ltd. COMMUNICATION METHOD, DEVICE DEVICE AND NETWORK DEVICE
CN108702660A (zh) * 2016-05-11 2018-10-23 Oppo广东移动通信有限公司 通信方法、终端设备和网络设备
JP2019532555A (ja) * 2016-08-22 2019-11-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて端末の測定によるリソース選択及びデータ伝送方法及び装置
US10973033B2 (en) 2016-08-22 2021-04-06 Lg Electronics Inc. Method and device for data transmission and resource selection by means of terminal measurement in wireless communication system
JP2022028844A (ja) * 2016-11-03 2022-02-16 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 装置、および、方法
JP7374973B2 (ja) 2016-11-03 2023-11-07 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 装置、および、方法
JP2021530150A (ja) * 2018-06-28 2021-11-04 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー 新無線車両サイドリンク共有チャネルデータ送信のためのサイドリンクバッファステータスレポートおよびスケジューリング要求
US11889514B2 (en) 2018-06-28 2024-01-30 Interdigital Patent Holdings, Inc. Sidelink buffer status reports and scheduling requests for new radio vehicle sidelink shared channel data transmissions
JP2022508844A (ja) * 2018-10-29 2022-01-19 オッポ広東移動通信有限公司 サイドリンクにおける伝送モードの決定方法、端末装置及びネットワーク装置
US11451326B2 (en) 2018-10-29 2022-09-20 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for determining transmission mode in sidelink, terminal apparatus, and network apparatus
JP7341246B2 (ja) 2018-10-29 2023-09-08 オッポ広東移動通信有限公司 サイドリンクにおける伝送モードの決定方法、端末装置及びネットワーク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10436842B2 (en) 2019-10-08
EP3200557A1 (en) 2017-08-02
EP3200557A4 (en) 2018-04-25
EP3200557B1 (en) 2021-05-26
JP6566957B2 (ja) 2019-08-28
CN106797676B (zh) 2021-02-19
JPWO2016047261A1 (ja) 2017-07-06
CN106797676A (zh) 2017-05-31
US20170285105A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6566957B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路
JP6515410B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路
JP6797120B2 (ja) 端末装置、基地局装置、方法および電気回路
CN106797651B (zh) 终端装置、基站装置、通信系统、通信方法及集成电路
JP6494117B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム、通知方法および集積回路
JP6640077B2 (ja) 端末装置、および通信方法
JP6409231B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム、制御方法および集積回路
JP6462588B2 (ja) 端末装置、基地局装置および通信方法
WO2017026415A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム、測定方法および集積回路
JP6562922B2 (ja) 端末装置、制御方法および集積回路
JP6660879B2 (ja) 端末装置、通信方法および集積回路
JP2018085545A (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路
JP2016019114A (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路
JP2017038117A (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム、通知方法および集積回路
WO2015141823A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信システム、通知方法および集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15844437

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016550007

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015844437

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15512098

Country of ref document: US

Ref document number: 2015844437

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE