WO2016043119A1 - 人検出装置及び自動販売機 - Google Patents

人検出装置及び自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
WO2016043119A1
WO2016043119A1 PCT/JP2015/075738 JP2015075738W WO2016043119A1 WO 2016043119 A1 WO2016043119 A1 WO 2016043119A1 JP 2015075738 W JP2015075738 W JP 2015075738W WO 2016043119 A1 WO2016043119 A1 WO 2016043119A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
person
detection
signal
vending machine
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/075738
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博章 田中
佐藤 英明
敦司 冨山
徹 米井
和則 沖田
Original Assignee
株式会社光波
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社光波 filed Critical 株式会社光波
Priority to JP2016548857A priority Critical patent/JPWO2016043119A1/ja
Publication of WO2016043119A1 publication Critical patent/WO2016043119A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/001Interfacing with vending machines using mobile or wearable devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/009User recognition or proximity detection

Definitions

  • the present invention relates to a human detection device and a vending machine.
  • This vending machine contains a human sensor in a price indicator that displays the amount of money that has been thrown in.
  • the money amount indicator is configured by housing a human detection unit including a human sensor in a substantially rectangular casing, and disposing a black acrylic plate that transmits infrared rays, radio waves, and the like on the front surface thereof.
  • the human detection unit transmits infrared rays or radio waves from the human sensor through the acrylic plate, detects a human based on the reflection, and outputs a human detection signal.
  • the human detection signal is transmitted to the main control unit of the vending machine, and is used for various controls for promoting sales of the products of the vending machine and saving energy.
  • the human detection unit of the conventional vending machine detects whether or not a person is approaching, the vending machine simply detects a passerby that passes in front of the vending machine without purchasing a product. It is not possible. For this reason, in order to determine whether to remove the vending machine installed in the suburbs, it is necessary to grasp the traffic amount of the person passing near the vending machine by the counting operation by human hands.
  • an object of the present invention is to provide a human detection device capable of grasping a person's traffic volume without performing a counting operation by a human hand.
  • Another object of the present invention is to provide a vending machine capable of grasping the traffic volume of a person passing near the vending machine without performing a counting operation by a human hand.
  • the present invention performs a moving average process on a detection signal output from the sensor for detecting a person in a predetermined detection range and a predetermined sampling period, and outputs an output signal.
  • the moving average processing unit and the person existing in the detection range based on the signal level of the output signal output from the moving average processing unit is a passerby passing the predetermined detection range or other than the passerby
  • a determination unit that determines whether the person is a passerby.
  • the present invention provides a human detection unit that detects the movement of a person in a predetermined detection range, the signal level of the detection signal output from the human detection unit, and the symmetry of the detection signal. And a determination unit that determines whether the person existing in the detection range is a passer-by who passes through the predetermined detection range or a non-passer-by person other than the passer-by. To do.
  • a vending machine including the human detection device and a main control unit that controls the vending machine based on a determination result by the determination unit of the human detection device. Provide a machine.
  • the human detection device of the present invention it is possible to grasp the traffic volume of a person without performing a counting operation by a human hand. Further, according to the vending machine of the present invention, it is possible to grasp the traffic amount of a person passing near the vending machine without performing a counting operation by a human hand.
  • FIG. 1 is a front view showing a schematic configuration example of a vending machine according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a front view of the money amount display device.
  • 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 4 is a plan view showing a detection range of the human sensor.
  • FIG. 5 is a block diagram mainly illustrating a schematic configuration example of the human detection unit.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating an example of a signal waveform when a person passes in front of a vending machine.
  • FIG. 6B is a diagram for explaining a method of determining the symmetry of the peak of the output signal.
  • FIG. 1 is a front view showing a schematic configuration example of a vending machine according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a front view of the money amount display device.
  • 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 4 is a plan view showing a detection
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a signal waveform when a person purchases a product using a vending machine.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a signal waveform when a person views a product in front of a vending machine but does not purchase the product.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of person count information.
  • FIG. 1 is a front view showing a schematic configuration example of a vending machine according to an embodiment of the present invention.
  • the human detection device of the present invention is applied to a vending machine will be described as an example.
  • the vending machine 1 sells, for example, various beverages, and includes a vending machine main body 2 formed by a rectangular parallelepiped casing that is long in the vertical direction, and a later-described main control unit that controls the inside of the vending machine 1. 30.
  • the vending machine main body 2 includes a box body 2a that opens forward and a door body 2b that opens and closes an opening in front of the box body 2a.
  • the upper front portion of the door body 2b includes a front panel 3.
  • the front panel 3 is made of a resin material such as a transparent acrylic plate.
  • the front side means the front side in the vending machine 1.
  • the back side means the surface side opposite to the front side.
  • a bill inlet / outlet 4 for inserting / discharging banknotes, a coin slot 5 for inserting coins, and a return lever 6 for returning banknotes or coins are provided at the lower front portion of the door body 2b.
  • a change amount display device 100 that displays a change of money display, an inserted bill or an amount of inserted coins, a change return port 8 for returning change, and a product for taking out a product.
  • An outlet 9 and a door lock 10 that locks the opening and closing of the door body 2b are provided.
  • reference numerals 11 and 12 denote an advertisement space and a cool / warm display unit, respectively.
  • a back panel 13 made of a metal plate is disposed on the back side of the front panel 3.
  • a space formed between the front panel 3 and the back panel 13 is a product sample display room.
  • product sample display stands 14 having display casings opened on the lower side and the front side are installed in three stages: an upper stage, a middle stage, and a lower stage.
  • a plurality (30 in the present embodiment) of product samples 15 that are articles for display are displayed in three stages.
  • a selection switch device 20 having a plurality of (10 in the present embodiment) selection buttons 23 is arranged in each of the upper, middle, and lower stages.
  • Each selection switch device 20 is attached to the front side of the front panel 3.
  • the product sample display room is provided with a plurality of lighting devices, and the lighting devices illuminate display articles, selection buttons 23, advertisements drawn on the back panel 13, and the like.
  • the lighting device has a plurality of LEDs mounted on a substrate.
  • the money amount display device 100 contains a human detection unit as an example of a human detection device.
  • the person detection unit is configured such that when a person approaches the vending machine 1, a passer-by detection signal is output from the determination unit of the person detection unit to a main control unit that controls the inside of the vending machine 1.
  • the main control unit controls the selection switch device 20, the money amount display device 100, the lighting device, and the like, and controls the sales of the product.
  • the main control unit performs control to turn on the LED of the lighting device when a passer detection signal or a non-passer detection signal is received from the human detection unit. That is, the main control unit, for example, normally lights up half of the LEDs of the lighting device, and turns on the remaining LEDs when a passer-by detection signal or a passer-by detection signal is received from the human detection unit. Take control.
  • the main control unit may generate a sound effect or a message by driving a speaker housed in the money amount display device 100 or the like when receiving the passerby detection signal.
  • FIG. 2 is a front view of the money amount display device 100
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG.
  • This money amount display device 100 is configured as one unit by sequentially stacking a protective cover 110, a front cover 120, a printed circuit board 130, and a case 140 from the front side.
  • the front cover 120 is an example of a surface member constituting the surface of the housing of the money amount display device 100.
  • the front cover 120 is formed of a transparent resin material or the like, and has a rectangular engagement hole 120a with which the engagement protrusion 140a having a triangular cross section of the case 140 is engaged.
  • One housing for accommodating the printed circuit board 130 is configured by engaging the locking protrusion 140a of the case 140 with the engagement hole 120a of the front cover 120.
  • the front cover 120 is formed with a printed layer 121 on the back surface thereof with transparent character portions and design portions.
  • a money amount display unit 131 On the front surface of the printed circuit board 130, there are a money amount display unit 131, a sales display unit 132, a bill unusable display unit 133, a change change display unit 134, an infrared communication unit 135, a human sensor 151 constituting a human detection unit 150, and the like.
  • a transparent plate 122 that transmits infrared rays, radio waves, and the like is disposed on the front surfaces of the infrared communication unit 135 and the human sensor 151.
  • the transparent plate 122 is formed from, for example, a resin material such as a transparent black acrylic plate.
  • the human detection unit 150 is an example of a human detection device.
  • the human sensor 151 is an example of a human detection unit.
  • the monetary amount display unit 131 is configured by a plurality (five in the present embodiment) of seven-segment displays having seven LEDs 131a.
  • a transparent plate 123 that transmits light emitted from the LED 131a is disposed on the front surface of the 7-segment display.
  • the transparent plate 123 is formed from a resin material such as a transparent acrylic plate.
  • the on-sale display unit 132 includes an LED that illuminates the character part “on sale” of the front cover 120.
  • the bill unusable display unit 133 includes an LED that illuminates the character portion of “cancel bill” on the front cover 120 and the symbol portion of the thousand yen bill.
  • the change change display unit 134 includes LEDs that illuminate the character portion of “change change” on the front cover 120 and the symbol portions of the hundred yen coin and the ten yen coin.
  • the case 140 is configured such that a collar part 141 protrudes from the left and right, and the money amount display device 100 can be attached to the door body 2b or the like through a hole 141a formed in the collar part 141 through a screw.
  • a CPU 153 constituting the human detection unit 150
  • a connector for connecting to the main control unit that controls the entire vending machine 1 by wiring
  • a buzzer (not shown), and the like. Has been implemented.
  • the infrared communication unit 135 receives an infrared communication request signal when a service person who performs maintenance or the like of the vending machine 1 approaches a portable terminal such as a handy terminal (not shown), and receives product information from the storage unit 31 (see FIG. 9).
  • data such as the number of items sold, sales amount, etc.
  • person count information sales number, passer count, non-passer count, unknown count, total person count
  • a Doppler sensor is used in the present embodiment.
  • the Doppler sensor emits a microwave, detects a phase shift between the emitted microwave and a microwave reflected by a person or the like, and outputs it as a detection signal.
  • an infrared sensor or the like may be used as the human sensor 151.
  • the infrared ray is emitted from the infrared sensor, and the infrared ray dose reflected by a person or the like is output as a detection signal.
  • FIG. 4 is a diagram showing a detection range E when a Doppler sensor is used as the human sensor 151.
  • the angle ⁇ of the detection range E is, for example, about 120 °, and the distance L from the front surface 1a of the vending machine 1 in the detection range E is, for example, about 1.5 m.
  • the phase difference between the microwave emitted from the human sensor 151 and the microwave reflected by the human P increases, and the human sensor 151 A detection signal 151a having a voltage corresponding to the output is output. Therefore, when the person P is not moving, the phase difference is zero, and the signal level of the detection signal 151a is almost the same level as when the person P is not in the detection range E.
  • FIG. 5 is a block diagram mainly showing a schematic configuration example of the human detection unit 150.
  • the human detection unit 150 includes the human sensor 151, the storage unit 152, and the CPU 153.
  • the human sensor 151 detects a person P in a predetermined detection range E through the front cover 120. Since the human sensor 151 is a Doppler sensor, a microwave is emitted through the front cover 120, and a voltage corresponding to a phase shift between the emitted microwave and the microwave reflected by the person P (for example, 5 V at the maximum). Is output as a detection signal 151a.
  • the storage unit 152 includes a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like, and stores a program 152a, threshold information 152b, and the like.
  • the threshold information 152b includes a first threshold (V th1 ), a second threshold (V th2 ), a third threshold, and the like.
  • the CPU 153 functions as an A / D conversion unit 154, a moving average processing unit 155, a determination unit 156, and the like by executing the program 152a stored in the storage unit 152.
  • the A / D conversion unit 154, the moving average processing unit 155, and the determination unit 156 may be realized in whole or in part by hardware such as ASIC (Application Specific Specific Integrated Circuit).
  • the A / D converter 154 converts the analog signal output from the human sensor 151 into a digital signal 154a.
  • the moving average processing unit 155 performs a moving average process that averages the digital signal 154a output from the A / D conversion unit 154 every predetermined sampling period, and outputs an output signal 155a.
  • the sampling period is preferably 1 to 10 ms, more preferably 3 to 7 ms, and most preferably 4 to 6 ms.
  • the determination unit 156 determines whether the person P is a passer or a non-passer based on the signal level of the output signal 155a output from the moving average processor 155 and the symmetry of the peak of the output signal 155a. . A method for determining whether or not there is symmetry will be described later.
  • the “passerby” means a person who passes through the vending machine 1 without purchasing a product with the vending machine 1.
  • Non-passers means persons other than passers-by. In other words, the “passerby” is the person who purchases the product with the vending machine 1 and approaches the vending machine 1 to purchase the product with the vending machine 1 but does not purchase the product but sells it. And those who have left the machine 1.
  • the determination unit 156 may determine whether the person P is a passerby or a nonpasser based only on the signal level of the output signal 155a output from the moving average processing unit 155.
  • the signal level of the output signal 155a output from the moving average processing unit 155 is greater than or equal to the first threshold and less than or equal to the second threshold, and the peak of the output signal 155a has symmetry.
  • the determination unit 156 determines the person existing in the detection range E when the signal level of the output signal 155a output from the moving average processing unit 155 exceeds the second threshold value and the peak of the output signal 155a does not have symmetry. P is determined to be a “passer-by” and outputs a passer-by detection signal to the main control unit 30.
  • the determination unit 156 It is determined whether the person P existing in E is “passerby” or “nonpasserby” and outputs an error signal to the main control unit 30. Further, the determination unit 156 determines the person P existing in the detection range E when the signal level of the output signal 155a output from the moving average processing unit 155 exceeds the second threshold value and the peak of the output signal 155a has symmetry. Determines whether it is “passerby” or “nonpasserby” and outputs an error signal to the main control unit 30.
  • the main control unit 30 is based on the passer detection signal, the non-passer detection signal or the error signal as the determination result output from the determination unit 156. 1 is added as a passer count, a passer count or an unknown pass count, and a total pass count for each reception time zone, together with position information indicating the installation position of 1, and the person count information 310 is, for example, as shown in FIG.
  • the data is stored in a storage unit 31 composed of a ROM, a RAM and the like. Note that product information (data such as the number of products sold and the amount of sales) may be stored in the storage unit 31.
  • the person count information 310 and the product information stored in the storage unit 31 are transmitted to the mobile terminal used by the service staff by infrared rays.
  • the identification information of the vending machine 1 may be stored in the storage unit 31 instead of the position information of the vending machine 1.
  • the position information of the vending machine 1 may be acquired by searching a database in which the position information of the vending machine 1 is registered in association with the identification information of the vending machine 1 from the identification information of the vending machine 1.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating an example of a signal waveform when the person P passes in front of the vending machine 1
  • FIG. 6B is a diagram for explaining a method of determining the symmetry of the peak of the output signal 155a.
  • T 11 is a period in which the person P has passed from one parallel to the front 1a of the position apart 1m from the front 1a of the vending machine 1 at a speed of 4km to the other.
  • Pf indicates a position when the person P passes the front of the human sensor 151.
  • the digital signal 154a swings up and down around a center voltage (for example, 2.5 V) depending on the sign of the phase difference.
  • the maximum value of the signal level is not less than the first threshold value (V th1 ) and less than the second threshold value (V th2 ), and the peak has symmetry.
  • the symmetry of the peak is such that the ratio of the area Sa on the left side of the perpendicular line 155b passing through the peak point Pp and the area Sb on the right side of the perpendicular line 155b passing through the peak point Pp is a predetermined threshold (for example, 0 .9) Evaluation is made based on whether the value is equal to or greater than a predetermined threshold value (eg, 1.1).
  • the determination unit 156 determines that the person P existing in the detection range E is a “passerby”, and outputs a passerby detection signal to the main control unit 30.
  • the symmetry of the peak is the same as the peak width Wa at the peak width Vp at a predetermined ratio (for example, 1/10) with respect to the peak height Vp on the left side of the perpendicular 155b passing through the peak vertex Pp.
  • the ratio of the peak width Wb at the height Vb at a predetermined ratio (for example, 1/10) to the peak height Vp on the right side of the passing perpendicular 155b is a predetermined threshold (for example, 0.9) or more, and the predetermined threshold You may evaluate by (for example, 1.1) or less. That is, when the ratio of the peak width Wa to the peak width Wb is equal to or greater than a predetermined threshold and equal to or smaller than the predetermined threshold, it is determined that the peak has symmetry.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a signal waveform when the person P purchases a product with the vending machine 1.
  • T 21 is a period in which the person P is approaching at a speed of 2km from the angle of direction of 60 ° with respect to the front 1a of the vending machine 1.
  • T 22 is a period (for example, 3 seconds) in which the person P is considering which product to purchase without moving.
  • T 23 is a period in which the person P has made a purchase behavior.
  • the product purchase operation is a series of operations of taking out the wallet, inserting cash, pressing the selection button 23, and taking out the product.
  • T 24 is a period in which the person P is away from the vending machine 1 at 2 km per hour with the product purchased by the person P.
  • the determination unit 156 determines that the person P existing in the detection range E is a “passer-by” and outputs a passer-by detection signal to the main control unit 30.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a signal waveform when the person P looks at the product in front of the vending machine 1 but does not purchase the product.
  • T 31 is a period during which the person P is approaching the front 1 a of the vending machine 1 at a speed of 2 km / h.
  • T 32 is a period in which the person P is looking at the items (for example, 3 seconds).
  • T 33 is a period in which the person P is separated from the vending machine 1 without having to purchase the goods.
  • the determination unit 156 determines that the person P existing in the detection range E is a “passer-by” and outputs a passer-by detection signal to the main control unit 30.
  • the person detection unit 150 determines whether the person P existing in the detection range E is a passer or a non-passer, the operation of counting the amount of traffic of the person passing near the vending machine 1 is performed manually. It becomes possible to grasp without performing.
  • the passer count, the non-passer count, the unknown count and the total pass count can be totaled for each time zone together with the position information indicating the installation position of the vending machine 1, the automatic installed in the suburbs Judgment whether or not to remove the vending machine becomes easier.
  • the human detection unit 150 determines whether the person P existing in the detection range E is a passer or a passer Therefore, the determination can be made with higher accuracy than in the case where the determination is based only on the signal level of the output signal 155a.
  • the digital signal 154a output from the A / D converter 154 is obtained by using the output signal 155a output from the moving average processing unit 155 for determining whether the person P existing in the detection range E is a passer or non-passer. It is possible to suppress erroneous determination due to noise as compared with the case of using.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of person count information.
  • the time zone “0” represents 0 o'clock to 1 o'clock
  • the time zone “1” represents 1 o'clock to 2 o'clock
  • the other time zones are the same.
  • the number of sales is the number of products sold (a plurality when one person purchases a plurality of products continuously).
  • the passer-by count is the number of passers-by.
  • the passer-by count is the number of passers-by.
  • the unknown count is a number in which it is unknown whether a passer or a passer.
  • the total person count is the total number of the passer count, the non-passer count, and the unknown count.
  • the difference between the number of passers-by and the number of sales is the passerby who has not purchased the product.
  • the number of sales in the time zone from 7 o'clock to 9 o'clock and from 20 o'clock to 22 o'clock is lower than in other time zones because the weather is raining.
  • the sampling period of the moving average processing unit 155 was 5 ms.
  • a first moving average processing unit that performs a moving average process on the digital signal 154a output from the A / D conversion unit 154 every first sampling period (for example, 5 ms) and outputs a first output signal;
  • a moving average process that performs a moving average process on the digital signal 154a output from the A / D converter 154 every second sampling period (eg, 1 ms) shorter than the first sampling period and outputs a second output signal.
  • a passer / non-passer may be determined based on the first and second output signals. In this case, for example, the determination accuracy of passers-by and passers-by may be increased by comparing the slope of the second output signal with a threshold value.
  • the main control unit stores the person count information in the storage unit.
  • the determination unit may store the person count information other than the product sales number in the storage unit.
  • the human detection device of the present invention is installed outdoors such as an automatic door opening / closing device or a security camera device, and can be applied to a device using a human sensor. Further, the human detection device of the present invention may be set to a traffic light or the like. This makes it possible to grasp the traffic volume of people at intersections and along roads.
  • the human sensor 151 of the above embodiment is a sensor using one phase detector, but two phase detectors I and Q (IQ phase detector) may be used as human sensors. .
  • IQ phase detector IQ phase detector
  • By performing signal processing using an IQ phase detector it is possible to determine the phase advance and delay, and to determine whether the object is approaching or moving away. It is possible to raise the discrimination system for people.
  • the automatic door opening / closing device includes an automatic door provided at the entrance of a store or office facing the road, a main control unit for controlling the automatic door, and a human detection device installed on the upper part of the automatic door.
  • the human detection device has a configuration in which a human sensor is accommodated in a housing.
  • the person detection device determines that the person existing in the detection range is a passer-by
  • the person detection device outputs a passer-by detection signal to the main control unit, and determines that the person existing in the detection range is a non-passer-by person.
  • the human detection signal is output to the main control unit.
  • the main control unit controls a drive unit such as a motor to open the automatic door based on the passer-by detection signal or the non-passer-pass detection signal.
  • the main control unit may control the drive unit so that the automatic door is opened only when a passerby detection signal is received.
  • the security camera device is provided outdoors near the entrance door of a dwelling unit.
  • a human detection device that outputs a human detection signal
  • a CCD camera that captures the vicinity of the entrance door
  • a CCD camera And a main control unit for controlling the photographing.
  • the human detection device has a configuration in which a human sensor is accommodated in a housing.
  • the human detection device outputs a passer-by detection signal to the main control unit when a person existing in the detection range determines that a person existing in the detection range is a passer-by, and a person present in the detection range is a non-passerby If it is determined that there is, a passer-by detection signal is output to the main control unit.
  • the main control unit starts photographing based on the passer-by detection signal or the non-passer-by detection signal. Note that the main control unit may start shooting only when a passerby detection signal is received.
  • the present invention can be applied to vending machines, automatic door opening / closing devices, security camera devices, devices installed outdoors, and the like.
  • determination unit 310 ... person count information, E ... detection range, P ... person, Sa, Sb ... area, T 11 , T 21 to T 24 , T 31 to T 33 ... period, V th1 ... first threshold, V th2 ... second threshold

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

 人の通行量を人の手によるカウント作業を行わずに把握することが可能な人検出装置を提供する。 人検知部150は、所定の検出範囲における人Pを検出する人感センサ151と、人感センサ151から出力される検出信号151aに対して所定のサンプリング周期で移動平均処理を行って出力信号155aを出力する移動平均処理部155と、移動平均処理部155から出力される出力信号155aの信号レベルに基づいて人感センサ151が検出した人Pが所定の検出範囲を通過する通行人であるか非通行人であるかを判定する判定部156とを備える。

Description

人検出装置及び自動販売機
 本発明は、人検出装置及び自動販売機に関する。
 近年、商品の販売促進や自動販売機の省エネルギー化等のため、自動販売機への人の接近を検知する人感センサを装備した自動販売機が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
 この自動販売機は、投入された金額等を表示する金額表示器に人感センサを収容したものである。金額表示器は、略矩形状の筐体内に人感センサを含む人検知部を収納し、その前面に赤外線、電波等を透過させる黒色等のアクリル板を配置して構成されている。人検知部は、人感センサからアクリル板を介して赤外線又は電波を送信し、その反射に基づいて人を検知して人検知信号を出力する。人検知信号は、自動販売機の主制御部に送信され、自動販売機の商品の販売促進や省エネルギー化等のための種々な制御に利用される。
特開2014-29329号公報
 しかし、従来の自動販売機の人検出部は、人の接近の有無を検出するものであるため、自動販売機で商品を購入せずに単に自動販売機の前を通過する通行人を検出することはできない。このため、郊外に設置されている自動販売機を撤去するかどうかを判断するためには、自動販売機の近くを通過する人の通行量を人の手によるカウント作業で把握する必要がある。
 したがって、本発明の目的は、人の通行量を人の手によるカウント作業を行わずに把握することが可能な人検出装置を提供することにある。また、本発明の他の目的は、自動販売機の近くを通過する人の通行量を人の手によるカウント作業を行わずに把握することが可能な自動販売機を提供することにある。
 本発明は、上記目的を達成するため、所定の検出範囲における人を検出するセンサと、前記センサから出力される検出信号に対して所定のサンプリング周期で移動平均処理を行って出力信号を出力する移動平均処理部と、前記移動平均処理部から出力される前記出力信号の信号レベルに基づいて前記検出範囲に存在する前記人が前記所定の検出範囲を通過する通行人であるか前記通行人以外の非通行人であるかを判定する判定部と、を備えた人検出装置を提供する。
 また、本発明は、上記目的を達成するため、所定の検出範囲における人の移動を検出する人検出部と、前記人検出部から出力される検出信号の信号レベル及び前記検出信号の対称性に基づいて前記検出範囲に存在する前記人が前記所定の検出範囲を通過する通行人であるか前記通行人以外の非通行人であるかを判定する判定部と、を備えた人検出装置を提供する。
 また、本発明は、上記目的を達成するため、上記人検出装置と、前記人検出装置の前記判定部による判定結果に基づいて自動販売機内の制御を行う主制御部と、を備えた自動販売機を提供する。
 本発明の人検出装置によれば、人の通行量を人の手によるカウント作業を行わずに把握することが可能になる。また、本発明の自動販売機によれば、自動販売機の近くを通過する人の通行量を人の手によるカウント作業を行わずに把握することが可能になる。
図1は、本発明の実施の形態に係る自動販売機の概略の構成例を示す正面図である。 図2は、金額表示装置の正面図である。 図3は、図2のA-A線断面図である。 図4は、人感センサの検出範囲を示す平面図である。 図5は、主に人検知部の概略の構成例を示すブロック図である。 図6Aは、人が自動販売機の前を通過した場合の信号波形の一例を示す図である。 図6Bは、出力信号のピークの対称性の判断方法を説明するための図である。 図7は、人が自動販売機で商品を購入した場合の信号波形の一例を示す図である。 図8は、人が自動販売機の前で商品を眺めたが、商品を購入しなかった場合の信号波形の一例を示す図である。 図9は、人カウント情報の実施例を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。
[実施の形態]
 図1は、本発明の実施の形態に係る自動販売機の概略の構成例を示す正面図である。以下、本発明の人検出装置を自動販売機に適用した場合を例にして説明する。
 この自動販売機1は、例えば各種の飲料を販売するものであり、上下方向に長い直方体型の筐体により形成された販売機本体2と、自動販売機1内を制御する後述する主制御部30とを備える。
 販売機本体2は、前方に開口する箱体2aと、箱体2aの前方の開口部を開閉する扉体2bとを備える。この扉体2bの前面上部は、前面パネル3を備える。この前面パネル3は、例えば透明なアクリル板等の樹脂材料から形成される。ここで、前面側とは、自動販売機1において、正面側をいう。背面側とは、前面側と反対の面側をいう。
 扉体2bの前面下部には、紙幣を挿入・排出する紙幣入出口4と、硬貨を投入する硬貨投入口5と、紙幣又は硬貨を返却する返却レバー6とが設けられている。
 扉体2bの前面下部には、更に、釣銭切れ表示や挿入された紙幣又は投入された硬貨の金額の表示を行う金額表示装置100と、釣銭を返却する釣銭返却口8と、商品を取り出す商品取出口9と、扉体2bの開閉をロックするドアロック10とが設けられている。なお、図1中、符号11、12は、それぞれ広告スペース、冷温表示部である。
 前面パネル3の背面側には、金属からなる板材により形成された背面パネル13が配置されている。前面パネル3と背面パネル13との間に形成された空間は、商品見本展示室とされている。この商品見本展示室には、下方側及び前方側に開口した展示筐体による商品見本展示台14が上段、中段及び下段の三段に設置されている。
 商品見本展示台14には、展示用物品である複数(本実施の形態では、30個)の商品見本15が三段に陳列されている。この商品見本15に対応して上段、中段及び下段のそれぞれには、複数(本実施の形態では、10個)の選択ボタン23を有する選択スイッチ装置20が配置されている。各選択スイッチ装置20は、前面パネル3の前面側に取り付けられている。
 また、商品見本展示室には、複数の照明装置が設けられており、照明装置により展示用物品や選択ボタン23、背面パネル13に描かれた広告等を照明している。照明装置は、基板に複数のLEDを実装している。
 金額表示装置100は、人検出装置の一例としての人検知部が収容されている。人検知部は、人が自動販売機1に接近すると、人検知部の判定部から非通行人検知信号が自動販売機1内を制御する主制御部に出力されるように構成されている。
 主制御部は、選択スイッチ装置20、金額表示装置100、照明装置等を制御するとともに、商品の販売制御等を行う。主制御部は、人検知部から通行人検知信号又は非通行人検知信号を受信したときに、照明装置のLEDを点灯する制御を行う。すなわち、主制御部は、例えば、通常時は照明装置の半分のLEDを点灯しておき、人検知部から通行人検知信号又は非通行人検知信号を受信したときに、残りのLEDを点灯する制御を行う。なお、主制御部は、非通行人検知信号を受信したときに、金額表示装置100等に収容されているスピーカを駆動して効果音やメッセージを発生させてもよい。
(金額表示装置の構成)
 図2は、金額表示装置100の正面図、図3は、図2のA-A線断面図である。この金額表示装置100は、保護カバー110、前面カバー120、プリント基板130及びケース140を前側から順次重ねて1つのユニットとして構成されている。ここで、前面カバー120は、金額表示装置100の筐体の表面を構成する表面部材の一例である。
 前面カバー120は、透明性を有する樹脂材料等から形成され、ケース140の断面三角形状の係止突起140aが係合する矩形状の係合穴120aを有する。前面カバー120の係合穴120aにケース140の係止突起140aを係合させることでプリント基板130を収容するための1つの筐体を構成している。前面カバー120は、その裏面に文字部分や図柄部分を透明にした印刷層121が形成されている。
 プリント基板130の前面には、金額表示部131、販売中表示部132、お札使用不可表示部133、釣銭切れ表示部134、赤外線通信部135、人検知部150を構成する人感センサ151等が実装されている。赤外線通信部135及び人感センサ151の前面には、赤外線及び電波等を透過する透明板122が配置されている。透明板122は、例えば、透明な黒色等のアクリル板等の樹脂材料から形成される。ここで、人検知部150は、人検出装置の一例である。人感センサ151は、人検出部の一例である。
 金額表示部131は、7つのLED131aを有する複数(本実施の形態では、5つ)の7セグメント表示器によって構成されている。7セグメント表示器の前面には、LED131aが発光する光を透過する透明板123が配置されている。透明板123は、透明なアクリル板等の樹脂材料から形成される。
 販売中表示部132は、前面カバー120の「販売中」の文字部分を照明するLEDを備える。お札使用不可表示部133は、前面カバー120の「お札中止」の文字部分、及び千円札の図柄部分を照明するLEDを備える。釣銭切れ表示部134は、前面カバー120の「釣り切れ」の文字部分、及び百円硬貨と十円硬貨の図柄部分を照明するLEDを備える。
 ケース140には、左右に鍔部141が突出しており、鍔部141に形成された穴141aにネジを通して金額表示装置100を扉体2b等に取り付けられるように構成されている。
 プリント基板130の背面には、人検知部150を構成するCPU153、自動販売機1全体を制御する主制御部に配線によって接続するためのコネクタ(図示せず)、ブザー(図示せず)等が実装されている。
 赤外線通信部135は、自動販売機1のメンテナンス等を行うサービス員が図示しないハンディーターミナル等の携帯端末を近づけると、赤外線による交信要求信号を受信し、記憶部31(図9参照)から商品情報(商品の販売数、売上金額等のデータ)、後述する人カウント情報(販売数、通行人カウント、非通行人カウント、不明カウント、合計人カウント)を赤外線により上記携帯端末に送信する。
 人感センサ151として、本実施の形態では、例えばドップラーセンサを用いる。ドップラーセンサは、マイクロ波を出射し、出射したマイクロ波と人等で反射したマイクロ波との間の位相ずれを検出し、それを検出信号として出力する。なお、人感センサ151として、赤外線センサ等を用いてもよい。赤外線センサから赤外線を出射し、人等で反射した赤外線の線量を検出信号として出力する。
 図4は、人感センサ151としてドップラーセンサを用いた場合の検出範囲Eを示す図である。検出範囲Eの角度θは、例えば120°程度であり、検出範囲Eの自動販売機1の正面1aからの距離Lは、例えば1.5m程度である。人Pが検出範囲Eに入り、検出範囲E内を移動すると、人感センサ151から出射したマイクロ波と人Pで反射したマイクロ波との位相差が大きくなり、人感センサ151は、位相差に応じた電圧の検出信号151aを出力する。したがって、人Pが移動していないときは、位相差がゼロとなり、検出信号151aの信号レベルは、人Pが検出範囲Eに存在しない場合とほぼ同じレベルになる。
(人検知部の構成)
 図5は、主に人検知部150の概略の構成例を示すブロック図である。人検知部150は、上記の人感センサ151と、記憶部152と、CPU153とを備える。
 人感センサ151は、所定の検出範囲Eにおける人Pを前面カバー120を介して検出する。人感センサ151は、ドップラーセンサであるので、マイクロ波を前面カバー120を介して出射し、出射したマイクロ波と人Pで反射したマイクロ波との位相ずれに応じた電圧(例えば、最大5V)を検出信号151aとして出力する。
 記憶部152は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等から構成され、プログラム152a、閾値情報152b等を記憶する。閾値情報152bは、第1の閾値(Vth1)、第2の閾値(Vth2)、第3の閾値等を含む。
 CPU153は、記憶部152に記憶されているプログラム152aを実行することにより、A/D変換部154、移動平均処理部155、判定部156等として機能する。なお、A/D変換部154、移動平均処理部155、判定部156は、全部又は一部がASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウエアによって実現してもよい。
 A/D変換部154は、人感センサ151が出力したアナログ信号をデジタル信号154aに変換する。
 移動平均処理部155は、A/D変換部154から出力されたデジタル信号154aを所定のサンプリング周期ごとに平均する移動平均処理を行って出力信号155aを出力する。サンプリング周期は、例えば、1~10msが好ましく、3~7msがより好ましく、4~6msが最も好ましい。
 判定部156は、移動平均処理部155が出力する出力信号155aの信号レベル、及び出力信号155aのピークの対称性に基づいて、人Pが通行人であるか非通行人であるかを判定する。対称性を有するか否かの判断方法は、後述する。ここで、「通行人」とは、自動販売機1で商品を購入せずに自動販売機1の前を通行する人をいう。「非通行人」とは、通行人以外の人をいう。すなわち、「非通行人」には、自動販売機1で商品を購入する人と、自動販売機1で商品を購入しようと自動販売機1の近くまで接近したが商品を購入せずに自動販売機1から離反した人とが含まれる。なお、判定部156は、移動平均処理部155が出力する出力信号155aの信号レベルのみに基づいて人Pが通行人であるか非通行人であるかを判定してもよい。
 より具体的には、判定部156は、移動平均処理部155が出力する出力信号155aの信号レベルが第1の閾値以上かつ第2の閾値以下であり、出力信号155aのピークが対称性を有するときは、検出範囲Eに存在する人Pは「通行人」であると判定し、通行人検知信号を主制御部30に出力する。また、判定部156は、移動平均処理部155が出力する出力信号155aの信号レベルが第2の閾値を超え、出力信号155aのピークが対称性を有しないときは、検出範囲Eに存在する人Pは「非通行人」であると判定し、非通行人検知信号を主制御部30に出力する。
 判定部156は、移動平均処理部155が出力する出力信号155aの信号レベルが第1の閾値以上かつ第2の閾値以下であり、出力信号155aのピークが対称性を有しないときは、検出範囲Eに存在する人Pは「通行人」であるか「非通行人」であるか不明と判定し、エラー信号を主制御部30に出力する。また、判定部156は、移動平均処理部155が出力する出力信号155aの信号レベルが第2の閾値を超え、出力信号155aのピークが対称性を有するときは、検出範囲Eに存在する人Pは「通行人」であるか「非通行人」であるか不明と判定し、エラー信号を主制御部30に出力する。
 主制御部30は、図5に示すように、判定部156から出力された判定結果としての通行人検知信号、非通行人検知信号又はエラー信号に基づいて、自己が搭載されている自動販売機1の設置位置を示す位置情報とともに、受信時間帯ごとに通行人カウント、非通行人カウント又は不明カウント、及び合計人カウントとして1をインクリメントし、人カウント情報310として例えば後述する図9に示すように、ROM、RAM等から構成された記憶部31に格納する。なお、記憶部31に商品情報(商品の販売数、売上金額等のデータ)を格納してもよい。記憶部31に格納された人カウント情報310及び商品情報は、赤外線によりサービス員が使用する携帯端末に送信される。なお、自動販売機1の位置情報の代わりに自動販売機1の識別情報を記憶部31に格納してもよい。この場合、自動販売機1の識別情報から自動販売機1の識別情報に関連付けて自動販売機1の位置情報を登録したデータベースを検索して自動販売機1の位置情報を取得してもよい。
(判定部による判定の具体例)
 次に、判定部156による判定の具体例を図6A、図6B、図7、図8を参照して説明する。
 図6Aは、人Pが自動販売機1の前を通過した場合の信号波形の一例を示す図、図6Bは、出力信号155aのピークの対称性の判断方法を説明するための図である。図6Aにおいて、T11は、人Pが自動販売機1の正面1aから1m離れた位置を時速4kmで正面1aに平行に一方から他方に通過した期間である。同図中、Pfは人Pが人感センサ151の正面を通過するときの位置を示す。デジタル信号154aは、位相差の符号によって中心電圧(例えば2.5V)を中心に上下に振れている。
 図6A、図6Bに示す出力信号155aは、その信号レベルの最大値が第1の閾値(Vth1)以上、第2の閾値(Vth2)未満であり、ピークが対称性を有している。ピークの対称性は、例えば、図6Bに示すように、ピーク点Ppを通る垂線155bより左側の面積Saとピーク点Ppを通る垂線155bより右側の面積Sbとの比が所定の閾値(例えば0.9)以上、かつ、所定の閾値(例えば1.1)以下であるか否かで評価する。すなわち面積Saと面積Sbとの比が所定の閾値以上、かつ、所定の閾値以下であるときは、ピークが対称性を有すると判定する。そのために図6A、図6Bに示す場合は、判定部156は、検出範囲Eに存在する人Pは「通行人」であると判定し、通行人検知信号を主制御部30に出力する。
 なお、ピークの対称性は、ピークの頂点Ppを通る垂線155bより左側のピーク高さVpに対して所定の割合(例えば1/10)の高さVbにおけるピーク幅Waと同じくピークの頂点Ppを通る垂線155bより右側のピーク高さVpに対して所定の割合(例えば1/10)の高さVbにおけるピーク幅Wbとの比が所定の閾値(例えば0.9)以上、かつ、所定の閾値(例えば1.1)以下であるか否かで評価してもよい。すなわちピーク幅Waとピーク幅Wbとの比が所定の閾値以上、かつ、所定の閾値以下であるときは、ピークが対称性を有すると判定する。
 図7は、人Pが自動販売機1で商品を購入した場合の信号波形の一例を示す図である。同図において、T21は、人Pが自動販売機1の正面1aに対して60°の角度の方向から時速2kmで接近している期間である。T22は、人Pが移動せずに購入する商品をどれにするか考えている期間(例えば3秒)である。T23は、人Pが商品購入動作を行っている期間である。商品購入動作は、財布を取り出し、現金を投入し、選択ボタン23を押し、商品を取り出すという一連の動作である。なお、自動販売機1が対応している場合には、財布を取り出す代わりに、プリペイドカード、又は電子マネーの機能を有する携帯電話機を取り出してそれを自動販売機1に設けられた読取部にかざしてもよい。T24は、人Pが購入した商品を持って時速2kmで自動販売機1から離反している期間である。
 図7に示す出力信号155aは、その信号レベルの最大値が第2の閾値(Vth2)を超え、かつ、ピークは対称性を有していない。そのために図7に示す場合は、判定部156は、検出範囲Eに存在する人Pは「非通行人」であると判定し、非通行人検知信号を主制御部30に出力する。
 図8は、人Pが自動販売機1の前で商品を眺めたが、商品を購入しなかった場合の信号波形の一例を示す図である。同図において、T31は、人Pが自動販売機1の正面1aに時速2kmで接近している期間である。T32は、人Pが商品を眺めている期間(例えば3秒)である。T33は、人Pが商品を購入せずに自動販売機1から離反している期間である。
 図8に示す出力信号155aは、その信号レベルの最大値が第2の閾値(Vth2)を超え、かつ、ピークは対称性を有していない。そのために図8に示す場合は、判定部156は、検出範囲Eに存在する人Pは「非通行人」であると判定し、非通行人検知信号を主制御部30に出力する。
(実施の形態の作用・効果)
 本実施の形態によれば、以下の作用・効果を奏する。
(1)人検知部150は、検出範囲Eに存在する人Pが通行者か非通行者かを判定するので、自動販売機1の近くを通過する人の通行量を人の手によるカウント作業を行わずに把握することが可能になる。
(2)自動販売機1の設置位置を示す位置情報とともに、通行人カウント、非通行人カウント、不明カウント及び合計人カウントを時間帯ごとに集計することができるので、郊外に設置されている自動販売機を撤去するかどうかの判断が容易になる。
(3)人検知部150は、移動平均処理部155が出力する出力信号155aの信号レベルと出力信号155aの対称性に基づいて、検出範囲Eに存在する人Pが通行者か非通行者かを判定しているので、出力信号155aの信号レベルのみに基づいて判定する場合と比べて高い精度で判定することができる。
(4)検出範囲Eに存在する人Pが通行者か非通行者かの判定に移動平均処理部155が出力する出力信号155aを用いることで、A/D変換部154が出力するデジタル信号154aを用いる場合と比べてノイズによる誤判定を抑制することができる。
(5)通常時は照明装置の半分のLEDを点灯しておき、人検知部150から人検知信号(通行人検知信号又は非通行人検知信号)を受信したときに、残りのLEDを点灯する制御を行うことで、商品の販売促進や省エネルギー化等を図ることができる。
 図9は、人カウント情報の実施例を示す図である。同図において、時間帯の「0」時は0時~1時を表し、時間帯の「1」時は1時~2時を表し、他の時間帯も同様である。また、販売数は、商品を販売した数(一人が複数の商品を連続して購入したときは複数)である。通行人カウントは、通行人の数である。非通行人カウントは、非通行人の数である。不明カウントは、通行人か非通行人かが不明な数である。合計人カウントは、通行人カウントと非通行人カウントと不明カウントを合計した数である。一人が1つの商品を購入したと仮定した場合、同図に示すように、非通行人カウントの数と販売数との差が商品を購入しなかった非通行人となる。図9において、7時~9時、20時~22時の時間帯において他の時間帯と比べて販売数が少なくなっているのは、天候は雨となっているからである。移動平均処理部155のサンプリング周期は5msで行った。
[変形例]
 なお、本発明の実施の形態は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々に変形、実施が可能である。
 例えば、A/D変換部154から出力されたデジタル信号154aを第1のサンプリング周期(例えば5ms)ごとに移動平均処理を行って第1の出力信号を出力する第1の移動平均処理部と、A/D変換部154から出力されたデジタル信号154aを第1のサンプリング周期よりも短い第2のサンプリング周期(例えば1ms)ごとに移動平均処理を行って第2の出力信号を出力する移動平均処理部とを設け、第1及び第2の出力信号に基づいて通行人、非通行人の判定を行ってもよい。この場合、例えば、第2の出力信号の傾きと閾値との比較により通行人、非通行人の判定精度を高めてもよい。
 上記実施の形態では、人カウント情報は主制御部が記憶部に記憶したが、商品販売数の以外の人カウント情報を判定部が記憶部に記憶してもよい。
 例えば、本発明の人検出装置を自動ドア開閉装置や防犯カメラ装置等の屋外に設置され、人感センサを用いたものに適用することができる。また、本発明の人検出装置を信号機等に設定してもよい。これにより交差点や沿道における人の通行量を把握することができる。
 また、上記実施の形態の人感センサ151は、位相検波器を1つ用いたセンサであるが、人感センサとしてIとQの2つの位相検波器(IQ位相検波器)を用いてもよい。IQ位相検波器を用いて信号処理を行うことにより、位相の進み遅れを判断することができ、対象物が近づいているのか、遠ざかっているのかを判断することができるため、通行人、非通行人の判別制度を上げることができる。
 自動ドア開閉装置は、道路に面した店舗やオフィスの入り口等に設けられた自動ドアと、自動ドアを制御する主制御部と、自動ドアの上部に設置された人検出装置とを備える。人検出装置は、人感センサを筐体に収容した構成を有する。人検出装置は、検出範囲に存在する人が通行人であると判定すると、通行人検知信号を主制御部に出力し、検出範囲に存在する人が非通行人であると判定すると、非通行人検知信号を主制御部に出力する。主制御部は、通行人検知信号又は非通行人検知信号に基づいて自動ドアを開くようにモータ等の駆動部を制御する。なお、主制御部は、通行人検知信号を受信したときにのみ自動ドアを開くように駆動部を制御してもよい。
 防犯カメラ装置は、住戸の玄関ドア付近の屋外に設けられるものであり、人が接近してくると、人検知信号を出力する人検出装置と、玄関ドア付近を撮影するCCDカメラと、CCDカメラの撮影を制御する主制御部とを備える。人検出装置は、人感センサを筐体に収容した構成を有する。人検出装置は、検出範囲に存在する人が検出範囲に存在する人が通行人であると判定すると、通行人検知信号を主制御部に出力し、検出範囲に存在する人が非通行人であると判定すると、非通行人検知信号を主制御部に出力する。主制御部は、通行人検知信号又は非通行人検知信号に基づいて撮影を開始する。なお、主制御部は、通行人検知信号を受信したときにのみ撮影を開始してもよい。
 本発明は、自動販売機、自動ドア開閉装置、防犯カメラ装置や、屋外に設置される装置等に適用することができる。
1…自動販売機、1a…自動販売機の正面、2…販売機本体、2a…箱体、
2b…扉体、3…前面パネル、4…紙幣入出口、5…硬貨投入口、6…返却レバー、
8…釣銭返却口、9…商品取出口、10…ドアロック、11…広告スペース、
12…冷温表示部、13…背面パネル、14…商品見本展示台、15…商品見本、
20…選択スイッチ装置、23…選択ボタン、30…主制御部、31…記憶部、
100…金額表示装置、110…保護カバー、120…前面カバー、
120a…係合穴、121…印刷層、122…透明板、123…透明板、
130…プリント基板、131…金額表示部、132…販売中表示部、
133…札使用不可表示部、134…釣銭切れ表示部、135…赤外線通信部、
140…ケース、140a…係止突起、141…鍔部、141a…穴、
150…人検知部、151…人感センサ、151a…検出信号、152…記憶部、
152a…プログラム、152b…閾値情報、153…CPU、
154…A/D変換部、154a…デジタル信号、155…移動平均処理部、
155a…出力信号、155b…垂線、156…判定部、310…人カウント情報、
E…検出範囲、P…人、Sa、Sb…面積、
11、T21~T24、T31~T33…期間、
th1…第1の閾値、Vth2…第2の閾値
 

Claims (9)

  1.  所定の検出範囲における人を検出するセンサと、
     前記センサから出力される検出信号に対して所定のサンプリング周期で移動平均処理を行って出力信号を出力する移動平均処理部と、
     前記移動平均処理部から出力される前記出力信号の信号レベルに基づいて前記検出範囲に存在する前記人が前記所定の検出範囲を通過する通行人であるか前記通行人以外の非通行人であるかを判定する判定部と、
     を備えた人検出装置。
  2.  前記判定部は、前記出力信号の信号レベル及び前記出力信号のピークの対称性に基づいて前記人が前記所定の検出範囲を通過する通行人であるか前記通行人以外の非通行人であるかを判定する、
     請求項1に記載の人検出装置。
  3.  前記移動平均処理部は、3~7msのサンプリング周期で前記移動平均処理を行う、
     請求項1に記載の人検出装置。
  4.  前記センサは、ドップラーセンサである、
     請求項1に記載の人検出装置。
  5.  所定の検出範囲における人の移動を検出する人検出部と、
     前記人検出部から出力される検出信号の信号レベル及び前記検出信号の対称性に基づいて前記検出範囲に存在する前記人が前記所定の検出範囲を通過する通行人であるか前記通行人以外の非通行人であるかを判定する判定部と、
     を備えた人検出装置。
  6.  前記判定部が判定する前記検出信号の対称性は、前記信号レベルのピーク点を通る垂線により左側の面積と右側の面積との比が所定の閾値以上、かつ、所定の閾値以下であるときは、前記検出信号が対称性を有すると判定する、請求項5に記載の人検出装置。
  7.  前記判定部が判定する前記検出信号の対称性は、前記信号レベルのピーク点を通る垂線により左側のピーク高さに対して所定の割合の高さにおけるピーク幅と右側のピーク他kさに対して前記所定の割合の高さにおけるピーク幅との比が所定の閾値以上、かつ、所定の閾値以下であるときは、前記検出信号が対称性を有すると判定する、請求項5に記載の人検出装置。
  8.  人を検出する人検出装置と、自動販売機内の制御を行う主制御部とを備えた自動販売機であって、
     前記人検出装置は、
     所定の検出範囲における人を検出するセンサと、
     前記センサから出力される検出信号に対して所定のサンプリング周期で移動平均処理を行って出力信号を出力する移動平均処理部と、
     前記移動平均処理部から出力される前記出力信号の信号レベルに基づいて前記検出範囲に存在する前記人が前記所定の検出範囲を通過する通行人であるか前記通行人以外の非通行人であるかを判定する判定部とを備え、
     前記主制御部は、前記人検出装置の前記判定部による判定結果に基づいて前記自動販売機内の制御を行う、
     自動販売機。
  9.  前記主制御部は、前記判定結果を自己が搭載されている自動販売機の設置位置を示す位置情報とともに記憶部に格納する、
     請求項8に記載の自動販売機。
     
PCT/JP2015/075738 2014-09-16 2015-09-10 人検出装置及び自動販売機 WO2016043119A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016548857A JPWO2016043119A1 (ja) 2014-09-16 2015-09-10 人検出装置及び自動販売機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187984 2014-09-16
JP2014-187984 2014-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016043119A1 true WO2016043119A1 (ja) 2016-03-24

Family

ID=55533157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/075738 WO2016043119A1 (ja) 2014-09-16 2015-09-10 人検出装置及び自動販売機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2016043119A1 (ja)
WO (1) WO2016043119A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI727415B (zh) * 2018-09-21 2021-05-11 日商松下知識產權經營股份有限公司 人檢測系統及程式

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04174184A (ja) * 1990-03-22 1992-06-22 Nabco Ltd 扉開閉制御装置
JPH05325002A (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機
JPH1096787A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Toto Ltd 機器の人体検知装置
JP2001235541A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Toto Ltd トイレ装置及び人体検知方法
JP2003022041A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Fuji Electric Co Ltd 広告宣伝システム、広告宣伝方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2004361355A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Yupiteru Ind Co Ltd 物体状態判定装置
JP2008108128A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Sanden Corp 自動販売機
JP2008129900A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Yamaha Motor Co Ltd 自動販売機
JP2012123657A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Omron Corp 物品販売装置
JP2014029329A (ja) * 2012-07-04 2014-02-13 Sanden Corp 検知システム及びそれを備えた自動販売機
JP2014137340A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Sanden Corp センサユニット、自動販売機、及び、人感センサによる人感知識別方法
JP2015215194A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 株式会社光波 移動体検出装置及び自動販売機

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04174184A (ja) * 1990-03-22 1992-06-22 Nabco Ltd 扉開閉制御装置
JPH05325002A (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機
JPH1096787A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Toto Ltd 機器の人体検知装置
JP2001235541A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Toto Ltd トイレ装置及び人体検知方法
JP2003022041A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Fuji Electric Co Ltd 広告宣伝システム、広告宣伝方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2004361355A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Yupiteru Ind Co Ltd 物体状態判定装置
JP2008108128A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Sanden Corp 自動販売機
JP2008129900A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Yamaha Motor Co Ltd 自動販売機
JP2012123657A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Omron Corp 物品販売装置
JP2014029329A (ja) * 2012-07-04 2014-02-13 Sanden Corp 検知システム及びそれを備えた自動販売機
JP2014137340A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Sanden Corp センサユニット、自動販売機、及び、人感センサによる人感知識別方法
JP2015215194A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 株式会社光波 移動体検出装置及び自動販売機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI727415B (zh) * 2018-09-21 2021-05-11 日商松下知識產權經營股份有限公司 人檢測系統及程式

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016043119A1 (ja) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5966345A (en) Electronic module for conventional parking meter
US5475373A (en) Power conserving electronic parking meter
US8567673B2 (en) Code reader, sales data processing apparatus and method
KR102001806B1 (ko) 도어를 개방하여 상품을 선택할 수 있는 스마트 자판기
US20230127521A1 (en) System for monitoring arrival of a vehicle at a given location and associated methods
EP0362195A1 (en) ELECTRONIC PARCOMETER SYSTEM.
US6026946A (en) Enhanced coin discrimination systems and methods
US20100078290A1 (en) Automatic vending machine with user's identity recognition funciton
TWI596575B (zh) A device that detects coins in the pipeline using distance and ambient light sensors
EP3667551B1 (en) System and method for realizing identity identification on the basis of radio frequency identification technology
WO2016043119A1 (ja) 人検出装置及び自動販売機
CN109191734A (zh) 自助收银系统
JP2018005860A (ja) 自動販売機
JP6005101B2 (ja) 移動体検出装置及び自動販売機
CN109448262A (zh) 一种通道式智能物品借还管理系统
US6525698B1 (en) Sales/inventory management system using a display not directly readable by a person to indicate a total of input data such as coins
CN109215186A (zh) 基于人体重量校验的无人便利店运营系统的购物方法
TW201537522A (zh) 管道內硬幣檢知裝置
JP5689300B2 (ja) 電子決済装置およびそれを備えた自動販売機
US20150294278A1 (en) System and Method for Recycling Electronics
CN207718511U (zh) 多功能自助售卡机
CN204990504U (zh) 一种付费式雨衣自动售出装置
CN209343464U (zh) 自助收银机
WO2002095693A1 (en) Counterfeit money sensor machine
CN210377545U (zh) 一种基于rfid的货物结算系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15842865

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016548857

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15842865

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1