WO2016042699A1 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016042699A1
WO2016042699A1 PCT/JP2015/003903 JP2015003903W WO2016042699A1 WO 2016042699 A1 WO2016042699 A1 WO 2016042699A1 JP 2015003903 W JP2015003903 W JP 2015003903W WO 2016042699 A1 WO2016042699 A1 WO 2016042699A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
refrigerant
passage
heat exchanger
heater core
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/003903
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏太 阪本
道夫 西川
西田 伸
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2016042699A1 publication Critical patent/WO2016042699A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00921Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is an extra subcondenser, e.g. in an air duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/04Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in series

Definitions

  • the present disclosure relates to a vehicle air conditioner capable of heating air cooled by an evaporator provided in an air conditioning duct with a heater core provided on the downstream side of the air flow.
  • An air conditioner for vehicles that cools air with an evaporator provided in an air conditioning duct and heats the air that flows out of the evaporator with a heater core provided on the downstream side of the air flow of the evaporator to adjust the temperature of the conditioned air.
  • a bypass passage for taking in cooling air from the evaporator in the air conditioning duct is provided in parallel to the ventilation path to the heater core and the cold air bypass passage, A supercooling heat exchanger is arranged.
  • the bypass passage is also opened, and the refrigerant condensed by the condenser is further cooled by the supercooling heat exchanger.
  • a supercooling heat exchanger which is an auxiliary heat exchanger, is arranged in the bypass passage, and the cooling air from the evaporator is at the same level as the auxiliary heat exchanger. Only the part is guided. Therefore, there is a possibility that the heat exchange capability of the auxiliary heat exchanger may be significantly suppressed.
  • the inventors considered arranging an auxiliary heat exchanger in series in the air flow direction with respect to the heater core in the ventilation path to the heater core.
  • the temperature of the water flowing through the heater core is higher than necessary as compared with the target blowing temperature, that is, if the heating capacity of the heater core is excessive, the amount of air flowing into the ventilation path to the heater core is reduced by the air mix door. Is done.
  • the auxiliary heat exchanger is arranged in series in the same ventilation path as the heater core, at the same time, the amount of air flowing into the auxiliary heat exchanger is reduced, and the ability of the auxiliary heat exchanger to cool the refrigerant is reduced. It will be extremely small.
  • This disclosure is intended to provide a vehicle air conditioner in which an auxiliary heat exchanger can sufficiently exhibit heat exchange capability when heating air cooled by an evaporator.
  • the vehicle air conditioner includes an air conditioning duct, a refrigeration cycle device, a heater core, and an air volume ratio adjusting device.
  • the air conditioning duct is formed with a first air passage through which air blown into the passenger compartment flows, and a second air passage through which air flows in parallel with the first air passage.
  • the refrigeration cycle apparatus includes a compressor, a condenser, an auxiliary heat exchanger, a decompression device, and an evaporator.
  • the compressor compresses and discharges the sucked refrigerant.
  • the condenser condenses the refrigerant discharged from the compressor by heat exchange with the outside air.
  • the auxiliary heat exchanger cools the refrigerant flowing out of the condenser by exchanging heat with the air flowing in the air conditioning duct.
  • the decompression device decompresses the refrigerant that has flowed out of the auxiliary heat exchanger.
  • the evaporator is disposed on the upstream side of the air flow with respect to the first air passage, the second air passage, and the auxiliary heat exchanger in the air conditioning duct, and the air flowing in the air conditioning duct is exchanged with the refrigerant decompressed by the decompression device. Cool by heat exchange.
  • the heater core is disposed in the second air passage and heats the air cooled by the evaporator.
  • the air volume ratio adjusting device adjusts the air volume ratio between the air passing through the first air passage and the air passing through the second air passage while adjusting the air volume of the air passing through the auxiliary heat exchanger.
  • the auxiliary heat exchanger has a first heat exchange part that exchanges heat between the air flowing without passing through the heater core and the refrigerant.
  • the auxiliary heat exchanger has the first heat exchanging part that exchanges heat between the air flowing without passing through the heater core and the refrigerant, and the air volume ratio adjusting device has the second air passage in which the heater core is arranged.
  • the first heat exchanging section is set after the heater core is closed in the air flow in the air conditioning duct while the first state in which the air flows to the first heat exchanging section.
  • the second state in which air flows to the heater core even if the heating capacity of the heater core is excessive, by setting the air volume ratio adjusting device to the first state, the air cooled by the evaporator is supplied to the auxiliary heat exchanger It is possible to heat by. That is, the air cooled by the evaporator can be passed through the auxiliary heat exchanger without passing through the heater core. Therefore, when heating the air cooled by the evaporator, the auxiliary heat exchanger can sufficiently exhibit the heat exchange capability.
  • FIG. 4 is a second flowchart showing a control process of the air conditioner ECU in the first embodiment, and is a flowchart showing a subroutine executed in step S03 of FIG. 3. It is a pressure-enthalpy diagram showing an example of the state of the refrigerant circulating through the refrigeration cycle apparatus of the first embodiment.
  • FIG. 6th Embodiment It is a schematic diagram which shows schematic structure of the vehicle air conditioner in 6th Embodiment, Comprising: It is a figure equivalent to FIG. It is a 1st flowchart which shows the control processing of air-conditioner ECU in 6th Embodiment. It is a 2nd flowchart which shows the control processing of air-conditioner ECU in 6th Embodiment, Comprising: It is the flowchart which showed the subroutine performed by step S15 of FIG. It is the figure which showed the relationship between the target engine cooling water temperature TWn required in order to achieve the target blowing temperature TAO and the target blowing temperature TAO in the heating operation in 6th Embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a refrigerant circuit configuration of a refrigeration cycle apparatus in an eighth embodiment, in which a refrigerant flow path constituting the first refrigerant circuit is represented by a solid line, and a refrigerant flow path deviating from the first refrigerant circuit is a broken line.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a refrigerant circuit configuration of a refrigeration cycle apparatus in an eighth embodiment, in which a refrigerant flow path constituting the second refrigerant circuit is represented by a solid line, and a refrigerant flow path deviating from the second refrigerant circuit is represented by a broken line.
  • the refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus is shown, wherein the refrigerant flow path constituting the first refrigerant circuit is indicated by a solid line and the refrigerant flow path deviating from the first refrigerant circuit is indicated by a broken line.
  • FIG. in the eleventh embodiment the refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus is shown, wherein the refrigerant flow path constituting the second refrigerant circuit is indicated by a solid line, and the refrigerant flow path deviating from the second refrigerant circuit is indicated by a broken line.
  • the refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus is shown, wherein the refrigerant flow path constituting the first refrigerant circuit is indicated by a solid line and the refrigerant flow path deviating from the first refrigerant circuit is indicated by a broken line.
  • FIG. in the twelfth embodiment the refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus is shown, wherein the refrigerant flow path constituting the second refrigerant circuit is indicated by a solid line and the refrigerant flow path deviating from the second refrigerant circuit is indicated by a broken line.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration of a vehicle air conditioner 100 according to the first embodiment.
  • a vehicle air conditioner 100 shown in FIG. 1 is mounted on, for example, a vehicle including an engine 30 that is a traveling internal combustion engine, and air-conditions a vehicle interior, that is, a vehicle interior.
  • the engine 30 also functions as a heat generating device mounted on the vehicle.
  • the vehicle air conditioner 100 includes the air conditioning duct 10, the refrigeration cycle apparatus 1, the cooling water circuit 31, the heater core 34, the air mix door device 17, the blowing mode doors 21 to 23, and the control shown in FIG.
  • An air conditioner electronic control device 50 hereinafter also referred to as an air conditioner ECU 50
  • an inside / outside air switching door 13 see FIG. 2
  • a blower 14 see FIG. 2
  • the air conditioning duct 10 shown in FIG. 1 forms an air passage 10a for guiding conditioned air blown into the vehicle interior.
  • the air conditioning duct 10 is provided in the vicinity of the front in the vehicle interior.
  • an inside air inlet for taking in air in the vehicle interior hereinafter also referred to as inside air
  • an outside air inlet for taking in air outside the vehicle compartment hereinafter also referred to as outside air
  • the inside / outside air switching box is configured.
  • the inside air / outside air switching port of the inside / outside air switching box is opened and closed by an inside / outside air switching door 13 (see FIG. 2) driven by an actuator such as a servo motor, and the air inlet mode of the vehicle air conditioner 100 is The operation of the air switching door 13 is switched to the inside air circulation mode or the outside air introduction mode. Then, outside air or inside air, which is air from the inside / outside air switching box, is caused to flow into the air passage 10a as indicated by an arrow FLin by the blower 14 (see FIG. 2).
  • the most downstream side of the air-conditioning duct 10 is a portion constituting the outlet switching box, and a defroster opening, a face opening, and a foot opening are formed.
  • a defroster duct is connected to the defroster opening, and a defroster outlet 18 for blowing hot air mainly toward the inner surface of the front window glass of the vehicle is opened at the most downstream end of the defroster duct.
  • a face duct is connected to the face opening, and a face air outlet 19 that blows mainly cool air toward the occupant's head and chest is opened at the most downstream end of the face duct.
  • a foot duct is connected to the foot opening, and a foot outlet 20 that mainly blows warm air toward the feet of the occupant is opened at the most downstream end of the foot duct.
  • a defroster door 21, a face door 22, and a foot door 23 that open and close the respective openings are rotatably mounted inside the air outlets 18, 19, and 20. These doors 21, 22 and 23 are driven by actuators such as servo motors, respectively, and the outlet mode can be switched to the face mode, the bi-level mode, the foot mode, the foot defroster mode, or the defroster mode. It has become.
  • the defroster door 21, the face door 22, and the foot door 23 are blowing mode switching devices.
  • the blower 14 (see FIG. 2) is an electric blower that generates an air flow in the air conditioning duct 10, and the rotational speed of the electric motor that rotationally drives the impeller is determined according to the voltage applied to the electric motor. . And the applied voltage to the electric motor is controlled based on the control signal from air-conditioner ECU50 (refer FIG. 2), and the ventilation volume of the blower 14 is controlled by control of the applied voltage.
  • the refrigeration cycle apparatus 1 includes a compressor 2, a condenser 3, a supercooling heat exchanger 4 as an auxiliary heat exchanger 4, a decompression device 5, and an evaporator 6 in order through a refrigerant pipe 9. It is configured to be connected in a ring shape.
  • a refrigerant circuit is constructed in which the refrigerant discharged from the compressor 2 returns to the compressor 2 through the condenser 3, the supercooling heat exchanger 4, the decompression device 5, and the evaporator 6 in order.
  • an auxiliary heat exchanger is not limited to what supplements the amount of heat exchange smaller than another heat exchanger.
  • the heat exchange amount of the supercooling heat exchanger 4 may be larger than the heat exchange amount of the condenser 3.
  • the compressor 2 has a refrigerant suction port 2a and a refrigerant discharge port 2b, compresses the refrigerant sucked from the refrigerant suction port 2a, and discharges the compressed refrigerant from the refrigerant discharge port 2b.
  • the condenser 3 condenses and liquefies the refrigerant discharged from the compressor 2 by heat exchange with the outside air.
  • the supercooling heat exchanger 4 further cools the liquid-phase refrigerant or the gas-liquid two-phase refrigerant condensed by the condenser 3.
  • the supercooling heat exchanger 4 is disposed in the air conditioning duct 10, in other words, the refrigerant flowing out of the condenser 3 is cooled by heat exchange with the air flowing in the air conditioning duct 10.
  • the decompression device 5 decompresses and expands the refrigerant cooled by the supercooling heat exchanger 4.
  • the evaporator 6 evaporates the refrigerant decompressed by the decompression device 5.
  • the compressor 2 is provided, for example, in the engine room of the vehicle.
  • the compressor 2 is connected to the engine 30 and is driven by the driving force of the engine 30. Further, the compressor 2 has an electromagnetic clutch 2c, and transmission of driving force from the engine 30 is interrupted by the electromagnetic clutch 2c. The intermittent operation of the electromagnetic clutch 2c is controlled by the air conditioner ECU 50.
  • the condenser 3 is provided in a place where it is easy to receive traveling wind generated when the vehicle travels, such as in front of the engine room of the vehicle, for example, and exchanges heat between the refrigerant flowing in the interior and the outside air and traveling wind blown by the outdoor fan. It is an outdoor heat exchanger.
  • a gas-liquid separator can be provided between the condenser 3 and the supercooling heat exchanger 4. This gas-liquid separator gas-liquid separates the refrigerant that has flowed out of the condenser 3 to flow only the liquid-phase refrigerant downstream, and stores excess refrigerant therein.
  • the cooling water circuit 31 is a heat medium circuit that connects the engine 30 and the heater core 34.
  • the cooling water heated by the water jacket of the engine 30 is circulated by the water pump.
  • a radiator or the like (not shown) is connected to the cooling water circuit 31 in parallel with the heater core 34.
  • the heater core 34 In the heater core 34, cooling water that is a heat medium that receives heat from the engine 30 and cools the engine 30 flows inside.
  • the heater core 34 is a heating device that heats the air flowing through the heating passage 102 provided with the heater core 34 by exchanging heat with the cooling water heated by the engine 30. In short, the heater core 34 heats the air that is cooled by the evaporator 6 and flows through the air conditioning duct 10 using the cooling water as a heat source for heating.
  • the evaporator 6 is arranged in the air passage 10a in the air conditioning duct 10 on the air flow downstream side of the blower 14 (see FIG. 2).
  • the evaporator 6 is arrange
  • the evaporator 6 performs heat exchange between the refrigerant flowing inside and the air flowing through the air passage 10a to perform an air cooling action for cooling the air and an air dehumidifying action for dehumidifying the air passing through the evaporator 6. It is an indoor heat exchanger.
  • the air passage 10a is branched into two at a branch point 10c on the downstream side of the air flow of the evaporator 6.
  • the air passage 10a On the downstream side of the air flow from the branch point 10c, the air passage 10a includes a cold air bypass passage 101 as a first air passage, and a heating passage 102 as a second air passage through which air flows in parallel with the cold air bypass passage 101. It is divided into.
  • a cold air bypass passage 101 and a heating passage 102 through which air blown into the passenger compartment flows are formed.
  • the evaporator 6 is disposed in the airflow duct 10 on the upstream side of the air flow with respect to any of the cold air bypass passage 101, the heating passage 102, the supercooling heat exchanger 4, and the heater core 34.
  • the arrow DR1 indicates the vertical direction DR1 of the air conditioning duct 10 mounted on the vehicle.
  • the cold air bypass passage 101 is an upper air passage disposed above the heating passage 102 in the vertical direction DR1, and the heating passage 102 is a lower air passage.
  • the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34 are arranged adjacent to each other. Specifically, the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34 are arranged in the heating passage 102 in the flow crossing direction DRcs that intersects the air flow direction of the heating passage 102, specifically in the direction DRcs orthogonal to the air flow direction. Are arranged side by side.
  • the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34 are disposed so as to traverse the entire heating passage 102 as a whole. That is, the supercooling heat exchanger 4 is disposed closer to one side in the flow crossing direction DRcs than the heater core 34, and conversely, the heater core 34 is disposed closer to the other side in the flow crossing direction DRcs.
  • the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34 are arranged such that the air flowing through the heating passage 102 passes through only one of the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34. Therefore, the supercooling heat exchanger 4 is a heat exchanging portion 4a that exchanges heat between the air flowing through the heating passage 102 without passing through the heater core 34 and the refrigerant.
  • the heater core 34 is a heat exchanging section that exchanges heat between the air flowing without passing through the supercooling heat exchanger 4 and the cooling water of the engine 30 in the heating passage 102.
  • the core surface of the supercooling heat exchanger 4 and the core surface of the heater core 34 are parallel to the direction in which the heat exchangers 4 and 34 are arranged, that is, the flow crossing direction DRcs.
  • the cold air bypass passage 101 is a passage through which air flows while bypassing the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34.
  • An air mix door device 17 is disposed in the vicinity of the branch point 10 c between the cold air bypass passage 101 and the heating passage 102.
  • the air mix door device 17 is an air volume ratio adjusting device that adjusts the air volume ratio between the air passing through the cold air bypass passage 101 and the air passing through the heating passage 102.
  • the air mix door device 17 changes the position of the door body by, for example, an actuator or the like to adjust the air distribution downstream of the evaporator 6 in the air conditioning duct 10, and thereby the air blowing temperature blown into the vehicle interior Adjust.
  • the air mix door device 17 includes a first door 171 that adjusts the opening degree of the upstream end opening of the cold air bypass passage 101, and a second door 172 that adjusts the opening degree of the upstream end opening of the heating passage 102. It is comprised including. For example, in order to increase the air volume ratio of the air passing through the heating passage 102 to the air passing through the cold air bypass passage 101, the opening degree of the cold air bypass passage 101 is reduced by the first door 171 and the heating passage The opening degree of 102 is increased by the second door 172.
  • the second door 172 adjusts the opening degree of the heating passage 102, the air volume of the air passing through the supercooling heat exchanger 4 is adjusted accordingly. Further, in this embodiment, when a large amount of cold air blowing into the vehicle compartment is necessary, the first door 171 can be controlled to open, and the cold air can be blown mainly from the face air outlet 19.
  • the first door 171 is a rotary door
  • the second door 172 is a sliding door that slides along the upstream end opening of the heating passage 102 as indicated by an arrow ARd.
  • the second door 172 opens and closes the heating passage 102 by moving in the flow crossing direction DRcs, which is the direction in which the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34 are arranged.
  • the second door 172 has the heating passage 102 from one side (that is, the supercooling heat exchanger 4 side) in the flow crossing direction DRcs of the heating passage 102. Begin to open the upstream end opening. Conversely, in the operation of closing the heating passage 102 from the fully open state, the second door 172 starts to close the upstream end opening of the heating passage 102 from the other side (that is, the heater core 34 side) in the flow crossing direction DRcs.
  • the second door 172 performs an operation of opening the heating passage 102 from the fully closed state.
  • the heater core 34 is closed and the air is supplied to the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34 after the first state in which the air flows to the supercooling heat exchanger 4. It will be in the 2nd state to flow.
  • the second door 172 performs the operation of closing the heating passage 102 from the fully open state, the air mix door device 17 changes from the second state to the first state, and from the first state to the heating passage. 102 is fully closed.
  • the first state of the air mix door device 17 is an operation state in which the heating passage 102 is in a half-open state, for example, and the second state of the air mix door device 17 is an operation state in which the heating passage 102 is in a fully open state, for example. It is. Note that closing the heater core 34 in the first state of the air mix door device 17 includes not only completely closing the heater core 34 but also substantially closing the heater core 34.
  • the air mix door device 17 is a maximum cooling position in which the cold air bypass passage 101 is fully opened by the first door 171 while the heating passage 102 is fully closed by the second door 172.
  • the operation is performed in a range from the MAXCOOL position to the maximum heating position, that is, the MAXHOT position where the cold air bypass passage 101 is fully closed by the first door 171 while the heating passage 102 is fully opened by the second door 172.
  • the first door 171 and the second door 172 at the MAXHOT position are illustrated by solid lines
  • the first door 171 and the second door 172 at the MAXCOOL position are illustrated by broken lines.
  • a cold / hot air mixing space 10d On the downstream side of the air flow of the cold air bypass passage 101 and the heating passage 102, there is a cold / hot air mixing space 10d, that is, a confluence space 10d, in which the cold air from the cold air bypass passage 101 and the warm air from the heating passage 102 are merged and mixed. Is formed.
  • the above-described defroster opening, face opening, and foot opening are formed so as to face the cold / hot air mixing space 10d, and the wind from the cold / hot air mixing space 10d can flow into each opening.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a control system of the vehicle air conditioner 100 of the present embodiment.
  • the air conditioner ECU 50 receives switch signals from switches such as a temperature setting switch on the operation panel 51 provided on the front surface of the vehicle interior, and sensor signals from the sensors.
  • an air conditioning start switch 52 is provided on the front face of the vehicle interior together with the operation panel 51.
  • the air conditioning activation switch 52 is an air conditioning switch that is operated by the occupant in order to switch between activation (on) and stop (off) of the air conditioning operation.
  • the air conditioner start switch 52 is switched to one of two operation positions: an air conditioner on position that activates the air conditioner operation, and an air conditioner off position that stops the air conditioner operation.
  • a signal indicating the operation position of the air conditioning activation switch 52 is also input to the air conditioner ECU 50.
  • the air conditioner operation is, for example, a cooling operation or a dehumidifying operation, and is an air conditioning operation in which conditioned air is cooled at least by the evaporator 6.
  • an inside air temperature sensor 40 detects an air temperature TR in the vehicle interior (hereinafter sometimes referred to as an inside air temperature TR).
  • the outside air temperature sensor 41 detects an air temperature TAM outside the passenger compartment (hereinafter sometimes referred to as an outside air temperature TAM).
  • the solar radiation sensor 42 detects the solar radiation amount TS irradiated into the vehicle interior.
  • the evaporator temperature sensor 43 detects the outer surface temperature of the evaporator 6 or the air temperature TE cooled by the evaporator 6 as the temperature of the evaporator 6.
  • the water temperature sensor 44 detects the temperature TW of the cooling water flowing into the heater core 34, that is, the cooling water temperature TW.
  • the supercooling temperature sensor 45 detects the outer surface temperature of the supercooling heat exchanger 4 or the air temperature TSC heated by the supercooling heat exchanger 4.
  • a micro computer including a CPU, ROM, RAM, etc. (not shown), and sensor signals from the sensors 40 to 45 are A / D converted by an input circuit (not shown) in the air conditioner ECU 50. It is configured to be input to a microcomputer.
  • the air conditioner ECU 50 as a control unit for controlling the vehicle air conditioner 100 operates the target device according to the procedure described later based on input signals from the switches of the operation panel 51 and input signals from the sensors 40 to 45. It comes to perform control.
  • target devices include the inside / outside air switching door 13, the blower 14, the air mix door device 17, the blowout mode doors 21 to 23, the compressor 2, the decompression device 5, and the like.
  • the decompression device 5 is, for example, a refrigerant temperature temperature-sensing expansion valve device, the air conditioner ECU 50 does not control the operation of the decompression device 5.
  • FIG. 3 is a first flowchart showing a control process of the air conditioner ECU 50.
  • step S02 it is determined whether or not the operation position of the air conditioning activation switch 52 is the air conditioner on position. If it is determined in step S02 that the operation position of the air conditioning activation switch 52 is the air conditioner ON position, the process proceeds to step S03. On the other hand, if it is determined that the operation position of the air conditioning activation switch 52 is not the air conditioner ON position, the process proceeds to step S04.
  • step S03 the air conditioner operation is executed. And as one of the control processing performed by an air-conditioner driving
  • the execution step of the flowchart of FIG. 3 returns to step S02.
  • step S04 of FIG. 3 the air conditioner ECU 50 turns off the compressor 2, for example, and stops the air conditioner operation.
  • step S04 ends, the flowchart of FIG. 3 ends and starts again from step S01.
  • FIG. 4 is a second flowchart showing a control process of the air conditioner ECU 50, and is a flowchart showing a subroutine executed in step S03 of FIG.
  • the air conditioner ECU 50 first reads switch signals from the switches of the operation panel 51 and also reads sensor signals from the sensors 40 to 45 and the like in step S101.
  • a target blowing temperature TAO which is a temperature target value of the air blown into the passenger compartment, is calculated based on an arithmetic expression stored in advance in the ROM.
  • the target blowing temperature TAO is calculated based on, for example, the inside air temperature TR, the outside air temperature TAM, the solar radiation amount TS, and the vehicle interior set temperature Tset.
  • step S102 If the target blowing temperature TAO is calculated in step S102, the process proceeds to step S103.
  • step S103 in order to set the temperature of the air blown into the vehicle interior to the target outlet temperature TAO, the hot air heated in the heating passage 102 is compared with the air-conditioning state in which the air mix door device 17 is set to the MAXCOOL position. Judge whether it is necessary to increase the amount of hot air. In short, it is determined whether or not the second door 172 needs to be opened.
  • the air conditioner ECU 50 compares the target blowing temperature TAO with the air temperature TE detected by the evaporation temperature sensor 43, and if the target blowing temperature TAO is higher than the air temperature TE (TAO> TE), the amount of warm air Judge that it is necessary to increase.
  • step S103 If it is determined in step S103 that the amount of warm air needs to be increased, the process proceeds to step S104. On the other hand, if it is determined that there is no need to increase the amount of warm air, the process proceeds to step S105.
  • step S104 it is determined whether or not it is necessary to increase the amount of hot air further than the predetermined amount of hot air used as a reference.
  • the threshold value is a positive value and is experimentally predetermined.
  • step S104 If it is determined in step S104 that the amount of hot air needs to be further increased, the process proceeds to step S106. On the other hand, if it is determined that it is not necessary to further increase the amount of warm air, the process proceeds to step S107.
  • step S105 the air mix door device 17 is moved to the MAXCOOL position. That is, while the cold air bypass passage 101 is fully opened by the first door 171, the heating passage 102 is fully closed by the second door 172.
  • step S106 the heating passage 102 is fully opened by the second door 172.
  • a reheat operation is performed in which the conditioned air cooled by the evaporator 6 is heated and then blown out into the passenger compartment. Both the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34 are used to heat the conditioned air. It is done.
  • the reheat operation is one aspect of the air conditioner operation.
  • step S106 the air conditioner ECU 50 operates the first door 171 from the fully closed state to the fully opened state based on the input information from the evaporator temperature sensor 43, the water temperature sensor 44, and the supercooling temperature sensor 45 to cool air.
  • the opening degree of the bypass passage 101 is adjusted. For example, the cold air that has passed through the cold air bypass passage 101 and the cold air that has passed through the heating passage 102 are mixed and blown out in the cold / hot air mixing space 10d. It is performed so that the temperature of the air mixed at 10d approaches the target blowing temperature TAO.
  • step S107 the air mix door device 17 is brought into the first state in which air is passed to the supercooling heat exchanger 4 while the heater core 34 is closed in the air flow in the air conditioning duct 10.
  • the air cooled by the evaporator 6 is preferentially flowed to the supercooling heat exchanger 4 rather than the heater core 34.
  • the second door 172 is positioned at a door position where the supercooling heat exchanger 4 is fully opened and the heater core 34 is fully closed.
  • the air conditioner ECU 50 operates the first door 171 to adjust the opening degree of the cold air bypass passage 101 as in step S106.
  • step S107 only the supercooling heat exchanger 4 out of the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34 is used for heating the conditioned air. If any one of steps S105, S106, and S107 is executed, the control process executed by the air conditioner ECU 50 returns to the flowchart of FIG. 3 and starts again from step S02 of FIG.
  • the air conditioner ECU 50 corresponds to the target outlet temperature TAO or the like from the characteristic diagram (map) stored in advance in the ROM.
  • the air volume of the blower 14, the on / off switching state of the compressor 2, the inside / outside air inlet mode and the outlet mode are also determined.
  • the setting mode is determined.
  • the air conditioner ECU 50 allows the inside / outside air switching door 13, the blower 14, the air mix door device 17, and the blowout mode door 21 so that the control states calculated or determined during the execution of the control processes of FIGS. 3 and 4 are obtained. 23 to 23, and outputs a control signal to the compressor 2 and the like.
  • the supercooling heat exchanger 4 serves as a heat exchanging section that exchanges heat between the air flowing through the heater core 34 and the refrigerant.
  • the air mix door device 17 operates to increase the air volume ratio of the air passing through the heating passage 102, for example, when operating from the MAXCOOL position to the MAXHOT position, After the heater core 34 is closed, the first state in which air flows to the supercooling heat exchanger 4 is entered, and then the second state in which air flows to the subcooling heat exchanger 4 and the heater core 34. Therefore, even when the heating capacity of the heater core 34 is excessive and it is necessary to restrict the ventilation to the heater core 34, the evaporator 6 is cooled by setting the air mix door device 17 to the first state. The heated air can be heated by the supercooling heat exchanger 4. Therefore, in the reheat operation of the vehicle air conditioner 100, when the air cooled by the evaporator 6 is heated, the subcooling heat exchanger 4 can sufficiently exhibit the heat exchange capability.
  • the supercooling heat exchanger 4 is disposed in the heating passage 102, a separate parallel passage is provided in parallel with the heating passage 102 and the cold air bypass passage 101 to perform supercooling.
  • the formation of the parallel passage and the door for opening and closing the parallel passage can be eliminated. It is also possible to prevent the temperature adjustment performance from deteriorating due to a large change in the air flow in the air conditioning duct due to the opening and closing of the parallel passages.
  • the supercooling heat exchanger 4 is disposed closer to one side in the flow crossing direction DRcs of the heating passage 102 than the heater core 34, and conversely, the heater core 34 is arranged close to the other side in the flow crossing direction DRcs.
  • the second door 172 starts to open the upstream end opening of the heating passage 102 from the one side in the flow crossing direction DRcs of the heating passage 102.
  • the first air circulation state in which the air cooled by the evaporator 6 flows to the supercooling heat exchanger 4 without flowing to the heater core 34, and the air cooled by the evaporator 6 and the heater core 34 for supercooling It is possible to realize the second air circulation state flowing to both of the heat exchangers 4 by the operation of one door mechanism. That is, it is not necessary to provide separate door mechanisms for the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34.
  • FIG. 5 is a pressure-enthalpy diagram showing an example of the state of the refrigerant circulating in the refrigeration cycle apparatus 1.
  • the gas-phase refrigerant whose pressure and enthalpy are increased from the PA point to the PB point due to the compression by the compressor 2 is radiated and condensed by the condenser 3.
  • the refrigerant flowing out of the condenser 3 is in the state indicated by the PC point
  • the supercooling heat exchanger 4 is ventilated through the supercooling heat exchanger 4 and heat exchange is possible, the excess The refrigerant that has flowed out of the cooling heat exchanger 4 is in a state indicated by the PD point. That is, before the pressure is reduced by the pressure reducing device 5, the enthalpy of the refrigerant is greatly reduced in the supercooling heat exchanger 4.
  • the cycle partially shown by the broken line L1 in FIG. 5 is a comparative example that does not include the supercooling heat exchanger 4, but in contrast to the comparative example, in this embodiment, the supercooling heat is used.
  • the broken line L1 moves to the solid line L2, and the enthalpy difference is increased, resulting in a power saving effect.
  • the refrigerant condensing temperature of the condenser 3 is, for example, 10 to 20 ° C. higher than the outside air temperature, and is about 45 to 55 ° C. when the outside air temperature is 35 ° C.
  • the condenser 3 is a so-called subcool condenser
  • the outlet refrigerant of the condenser 3 is lowered by about 10 ° C. with respect to the condensation temperature, and the refrigerant temperature at the PC point is 35 to 45 ° C.
  • the condensation temperature is 50 ° C.
  • the subcooling by the supercooling part of the condenser 3 is 10 ° C.
  • the temperature on the evaporator 6 side is 0 ° C.
  • the refrigerant temperature is increased to 10 ° C. by the supercooling heat exchanger 4.
  • the efficiency COP of the refrigeration cycle apparatus 1 of the present embodiment is 5.99.
  • the temperature of the refrigerant flowing into the decompression device 5 does not become lower than the outside air temperature, so the efficiency COP of the refrigeration cycle apparatus is 4.43.
  • the efficiency COP of the refrigeration cycle apparatus is 4.43.
  • the temperature of the refrigerant flowing into the decompression device 5 can be made lower than the outside air temperature by cooling the refrigerant in the supercooling heat exchanger 4, and accordingly, the refrigerant is converted into the refrigerant in the evaporator 6.
  • the enthalpy given is increased.
  • significant efficiency improvement of the refrigeration cycle apparatus 1 is achieved.
  • the result regarding the above-mentioned efficiency COP is the theoretical efficiency when the refrigerant is R1234yf, the compression efficiency, and the volumetric efficiency is 1.
  • FIG. 6 is a graph showing an example of the air temperature in the air conditioning duct 10 in the reheat operation of the vehicle air conditioner 100.
  • the air taken into the air conditioning duct 10 is cooled by heat exchange with the refrigerant in the evaporator 6, and the temperature drops.
  • the moisture contained in the air is condensed by lowering the air temperature below the dew point, and the absolute humidity is lowered.
  • the dehumidified air is heated by the heater core 34 to generate an appropriate blown air temperature and blown out into the passenger compartment, thereby maintaining the comfort of passengers in the passenger compartment.
  • the air passing through the heating passage 102 is heated in the supercooling heat exchanger 4 to which the refrigerant flowing out of the condenser 3 is guided, and in parallel therewith.
  • the heater core 34 is also heated.
  • a vehicle air conditioner that does not include the supercooling heat exchanger 4
  • all of the air is heated by the heater core 34 using engine exhaust heat.
  • the evaporator 6 by performing a part of the heating of the air using the heat of the refrigerant before decompression, while maintaining the comfort in the passenger compartment, the evaporator 6 can be maintained. Decrease the enthalpy of the refrigerant just before entering.
  • the air is heated only by the heater core 34 as indicated by the broken line L ⁇ b> 3, for example, so that the blowout temperature becomes the target blowout temperature TAO.
  • the air heated by the supercooling heat exchanger 4 and the air heated by the heater core 34 are mixed with the air heated by the heater core 34, for example, as indicated by the solid line L4.
  • the target blowing temperature TAO is raised.
  • FIG. 7 and FIG. 8 are diagrams showing simulation results performed to confirm the power saving effect exhibited by the vehicle air conditioner 100 of the present embodiment in the reheat operation.
  • FIG. 7 shows a comparative example compared with the present embodiment
  • FIG. 8 shows the present embodiment.
  • the comparative example of FIG. 7 differs from the present embodiment in that the supercooling heat exchanger 4 is arranged in series with the heater core 34 and on the upstream side of the air flow, but other configurations are different from the present embodiment. The same.
  • the simulation conditions of FIGS. 7 and 8 are that the blowing air volume is 250 m 3 / h, the blowing temperature is 15 ° C., the refrigerant temperature just before flowing into the supercooling heat exchanger 4 is 35 ° C., and the heater core 34
  • the temperature TW of the cooling water immediately before flowing in is 65 ° C. 7 and 8
  • the air-conditioning duct 10 and the interior thereof are schematically illustrated, so that the illustration is simpler than that in FIG.
  • the air-conditioning duct 10 and the second door 172 in FIGS. 7 and 8 are the same as those in FIG. 1, but are concisely displayed as compared with FIG. 1. 7 and 8, the first door 171 is not shown.
  • step S107 of FIG. 4 is executed, and the second door 172 closes the heater core 34 while moving to the supercooling heat exchanger 4. Positioned to flow air.
  • 150 m 3 / h of the blown air volume 250 m 3 / h flows to the cold air bypass passage 101, and the remaining 100 m 3 / h flows to the heating passage 102, and 100 m 3 / h of the air is subjected to heat exchange for supercooling. Heated by vessel 4. Then, the cold air of 150 m 3 / h that has flowed out of the cold air bypass passage 101 and the hot air of 100 m 3 / h that has flowed out of the heating passage 102 are mixed, and the blowing temperature becomes 15 ° C. Note that if the blowing temperature is higher than that in the state of FIG. 8, the air may flow into the heater core 34 correspondingly.
  • the air in the heating passage 102 can be heated by the supercooling heat exchanger 4 without using the heater core 34, so that the heating capacity of the heater core 34 is not limited and the supercooling heat exchanger 4 is used. Air can flow to the heat exchanger 4.
  • the amount of heat released from the refrigerant of the supercooling heat exchanger 4 can be maximized, and compared with the comparative example in which the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34 are arranged in series as shown in FIG. And the power saving effect by the heat exchanger 4 for supercooling can be enlarged.
  • FIG. 9 is an image diagram showing the relationship between the amount of heat released from the refrigerant to the air in the supercooling heat exchanger 4 and the power saving effect of the refrigeration cycle apparatus 1. As the heat radiation amount in the supercooling heat exchanger 4 increases, the enthalpy difference between the PE point and the PA point in FIG. 5 increases, so that the power saving effect also increases as shown in FIG.
  • the second door 172 closes the heating passage 102 and the supercooling heat exchanger 4 and Heat dissipation from the heater core 34 is suppressed. According to this, when the air cooled by the evaporator 6 is blown into the vehicle interior without being heated, unnecessary heating of the air by the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34 can be prevented.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the air conditioning duct 10 schematically showing the air conditioning duct 10 and the interior thereof in the present embodiment.
  • the illustration is simpler than that in FIG. 1 in the first embodiment.
  • the same reference numerals as those in the first embodiment are the same as those in FIG. It is.
  • the air-conditioning duct 10 and the air mix door device 17 in FIG. 10 are concisely displayed as compared with those in FIG. 1, but have the same configuration as that in FIG. This also applies to FIGS. 11 to 13 described later.
  • the arrangement of the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34 in the air conditioning duct 10 is different from that in the first embodiment.
  • the supercooling heat exchanger 4 is provided in the first air passage 101 corresponding to the cold air bypass passage 101 of the first embodiment, and is disposed so as to cross the entire passage of the first air passage 101. Has been. Therefore, the supercooling heat exchanger 4 is configured such that all the air that has flowed into the first air passage 101 passes therethrough.
  • the heater core 34 is provided in the second air passage 102 corresponding to the heating passage 102 of the first embodiment, and is disposed so as to cross the entire passage of the second air passage 102. Therefore, the heater core 34 is configured so that all the air flowing into the second air passage 102 passes therethrough.
  • the cooling heat exchanger 4 heats the air flowing into the first air passage 101 by heat exchange with the refrigerant, and the heater core 34 heats the air flowing into the second air passage 102 by heat exchange with the cooling water. Heat.
  • an arrow AT1 in FIG. 10 indicates an operation direction of the first door 171 and an arrow AT2 indicates an operation direction of the second door 172.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the air conditioning duct 10 schematically showing the air conditioning duct 10 and its interior in the present embodiment.
  • the arrangement of the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34 in the air conditioning duct 10 is different from that in the first embodiment.
  • the supercooling heat exchanger 4 is disposed upstream of the second door 172 in the air flow. That is, it is arranged on the upstream side of the air flow from the cold air bypass passage 101 and the heating passage 102.
  • the heater core 34 is provided in the heating passage 102 and is disposed so as to cross the entire passage of the heating passage 102. Therefore, the heater core 34 is configured such that all the air that has flowed into the heating passage 102 passes therethrough. The heater core 34 heats the air that has flowed into the heating passage 102 by heat exchange with the cooling water.
  • the supercooling heat exchanger 4 is arranged so as to overlap with both the cold air bypass passage 101 and the heating passage 102 in the air flow direction, the air and refrigerant flowing without passing through the heater core 34 are combined. It has the 1st heat exchange part 4a which heat-exchanges, and the 2nd heat exchange part 4b which heat-exchanges the air which passes the heater core 34, and a refrigerant
  • the second heat exchanging part 4b is disposed upstream of the heater core 34 in the air flow.
  • the first heat exchanging part 4a is a heat exchanging part arranged in parallel with the heater core 34 in the air flow in the air conditioning duct 10
  • the second heat exchanging part 4b is the air in the air conditioning duct 10. It is a heat exchange part arranged in series with respect to the heater core 34 in the flow.
  • the supercooling heat exchanger 4 is configured such that the air that has passed through the first heat exchanging portion 4 a flows into the cold air bypass passage 101 and the air that has passed through the second heat exchanging portion 4 b flows into the heating passage 102.
  • the cooling air bypass passage 101 and the heating passage 102 are disposed upstream of the air flow.
  • the supercooling heat exchanger 4 of this embodiment is composed of a first heat exchanging part 4a and a second heat exchanging part 4b.
  • the heat exchanger 4 for supercooling of 1 embodiment is comprised by the 1st heat exchange part 4a without including the 2nd heat exchange part 4b.
  • the second door 172 is a sliding door similar to the first embodiment, but as shown in FIG. 11, the operating range of the second door 172 extends to a part of the cold air bypass passage 101. Specifically, the second door 172 starts from the door fully closed position that closes both the heat exchanging parts 4 a and 4 b of the subcooling heat exchanger 4 in the air flow in the air conditioning duct 10. Both the heat exchanging parts 4a and 4b are opened and slid to the fully open position where the heating passage 102 is fully opened.
  • the supercooling heat exchanger 4 includes the air and refrigerant passing through the heater core 34 in addition to the first heat exchange unit 4a that exchanges heat between the air flowing without passing through the heater core 34 and the refrigerant. And a second heat exchanging part 4b for exchanging heat with each other. Therefore, the air passage area of the supercooling heat exchanger 4 can be sufficiently ensured while suppressing the widening of the heating passage 102 and reducing the size of the air conditioning duct 10.
  • the 2nd heat exchange part 4b of the heat exchanger 4 for supercooling is arrange
  • the air cooled with the evaporator 6 at the time of reheat operation Can be introduced into the second heat exchange section 4b before heating by the heater core 34. Therefore, the enthalpy difference (see FIG. 5) between the PE point and the PA point can be increased as compared with the configuration in which the second heat exchanging portion 4b is disposed downstream of the heater core 34 in the air flow. .
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the air conditioning duct 10 schematically showing the air conditioning duct 10 and its interior in the present embodiment. As shown in FIG. 12, in the present embodiment, the arrangement of the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34 in the air conditioning duct 10 is different from that in the first embodiment.
  • the supercooling heat exchanger 4 is disposed in the heating passage 102 so that a part of the supercooling heat exchanger 4 overlaps the heater core 34 in the air flow direction. That is, the subcooling heat exchanger 4 includes the first heat exchange unit 4a and the second heat exchange unit 4b described above. The second heat exchanging portion 4b is disposed upstream of the heater core 34 in the air flow.
  • the heater core 34 is provided in the heating passage 102, it is not arranged so as to cross the entire passage of the heating passage 102. That is, the heater core 34 bypasses the heater core 34 on the first heat exchange section 4a side in the direction in which the first heat exchange section 4a and the second heat exchange section 4b of the supercooling heat exchanger 4 are arranged in the heating passage 102. An air passage 102a is formed. Therefore, the heater core 34 exclusively heats the air that has passed through the second heat exchange unit 4b of the supercooling heat exchanger 4.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the air conditioning duct 10 schematically showing the air conditioning duct 10 and the interior thereof in the present embodiment. As shown in FIG. 13, in the present embodiment, the number of supercooling heat exchangers 4 in the air conditioning duct 10 is different from that in the fourth embodiment.
  • two supercooling heat exchangers 4 are provided in the heating passage 102, one on each of the upstream side and the downstream side of the air flow with respect to the heater core 34.
  • the two supercooling heat exchangers 4 are connected in series between the condenser 3 and the decompression device 5, and the supercooling heat exchanger on the upstream side of the air flow.
  • 4 is provided on the downstream side of the refrigerant flow with respect to the supercooling heat exchanger 4 on the downstream side of the air flow.
  • FIG. 14 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration of the vehicle air conditioner 100 according to the present embodiment, and corresponds to FIG. As shown in FIG. 14, the configuration of the refrigerant circuit included in the refrigeration cycle apparatus 1 is different from that of the first embodiment.
  • the refrigeration cycle apparatus 1 includes a circuit switching device 54 including a first on-off valve 56 and a second on-off valve 58, and two refrigerant circuits 60 and 62 that are alternatively established by the circuit switching device 54. And have.
  • the two refrigerant circuits 60 and 62 are a first refrigerant circuit 60 and a second refrigerant circuit 62, and the first refrigerant circuit 60 is configured to exchange heat between the refrigerant discharged from the compressor 2 and the condenser 3. It is a refrigerant circuit which returns to the compressor 2 through the compressor 4, the decompression device 5, and the evaporator 6 in order. That is, it is the same as the refrigerant circuit configured by the refrigeration cycle apparatus 1 of the first embodiment.
  • the refrigerant flow in the first refrigerant circuit 60 is indicated by a solid line arrow FL1
  • the refrigerant flow in the second refrigerant circuit 62 is indicated by a broken line arrow FL2.
  • the second refrigerant circuit 62 is a refrigerant circuit in which the high-temperature and high-pressure refrigerant discharged from the compressor 2 is introduced into the supercooling heat exchanger 4 without passing through the condenser 3.
  • the second refrigerant circuit 62 includes a first bypass refrigerant passage 63 and a second bypass refrigerant passage 64 branched from the refrigerant pipe 9.
  • the first bypass refrigerant passage 63 is a refrigerant passage through which the refrigerant discharged from the compressor 2 bypasses the condenser 3 and flows to the supercooling heat exchanger 4.
  • the second bypass refrigerant passage 64 is a refrigerant passage through which the refrigerant flowing out from the supercooling heat exchanger 4 flows to the compressor 2 bypassing the decompression device 5 and the evaporator 6.
  • the refrigerating-cycle apparatus 1 of this embodiment has the decompression device 66 for heating, and the gas-liquid separator 68 further compared with 1st Embodiment.
  • the heating decompression device 66 is an electric expansion valve controlled by the air conditioner ECU 50, and is provided in the second bypass refrigerant passage 64 and decompresses the refrigerant that has flowed out of the supercooling heat exchanger 4.
  • the gas-liquid separator 68 is provided in the second bypass refrigerant passage 64 and separates the refrigerant flowing out from the heating decompression device 66 into a gas phase and a liquid phase, and stores the liquid phase refrigerant therein to store the gas phase The refrigerant flows into the compressor 2.
  • the first on-off valve 56 and the second on-off valve 58 included in the circuit switching device 54 are both electromagnetic on-off valves that are controlled to open / close by the air conditioner ECU 50.
  • the first on-off valve 56 is provided in the first bypass refrigerant passage 63 and opens and closes the first bypass refrigerant passage 63.
  • the second on-off valve 58 is provided in the second bypass refrigerant passage 64 and opens and closes the second bypass refrigerant passage 64.
  • the first refrigerant circuit 60 is established when the first on-off valve 56 closes the first bypass refrigerant passage 63 and the second on-off valve 58 closes the second bypass refrigerant passage 64.
  • the second refrigerant circuit 62 is established when the first on-off valve 56 opens the first bypass refrigerant passage 63 and the second on-off valve 58 opens the second bypass refrigerant passage 64.
  • the circuit switching device 54 alternatively establishes the first refrigerant circuit 60 and the second refrigerant circuit 62.
  • the flow resistance of the refrigerant flowing through the first bypass refrigerant passage 63 is much smaller than the flow resistance of the condenser 3, so that the condenser 3 is not actively blocked.
  • the refrigerant discharged from the compressor 2 does not flow to the condenser 3 but flows exclusively to the first bypass refrigerant passage 63.
  • the refrigerant that has flowed out of the supercooling heat exchanger 4 does not flow to the evaporator 6 having a flow resistance higher than that of the second bypass refrigerant passage 64, but flows exclusively to the second bypass refrigerant passage 64.
  • the refrigerant discharged from the compressor 2 passes through the first on-off valve 56, the supercooling heat exchanger 4, the second on-off valve 58, the heating decompression device 66, and the gas-liquid separator 68. And the process returns to the compressor 2 in order.
  • the air conditioning activation switch 52 includes an air conditioner on position that activates the air conditioning operation, a heating on position that activates the heating operation, and an air conditioning off position that stops both the air conditioning operation and the heating operation. It can be switched to one of the two operation positions.
  • the heating operation is an air-conditioning operation in which air-conditioned air is heated and blown out into the passenger compartment without cooling the air-conditioned air by the evaporator 6. Therefore, the refrigerant of the refrigeration cycle apparatus 1 does not flow to the evaporator 6 during the heating operation.
  • FIG. 15 is a first flowchart showing a control process of the air conditioner ECU 50 of the present embodiment.
  • steps having the same contents as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • step S13 the air conditioner ECU 50 proceeds to step S13 if it is determined in step S02 that the operation position of the air conditioner activation switch 52 is the air conditioner ON position. On the other hand, if it is determined that the operation position of the air conditioning activation switch 52 is not the air conditioner ON position, the process proceeds to step S14.
  • step S13 the first on-off valve 56 is closed and the second on-off valve 58 is also closed.
  • the 1st refrigerant circuit 60 which is a refrigerant circuit for air-conditioner operation is materialized. If the first on-off valve 56 and the second on-off valve 58 are already closed, the closed state is continued.
  • step S13 the process proceeds to step S03.
  • step S03 the air conditioner operation is executed as in the first embodiment, and the flowchart of FIG. 4 is executed.
  • step S14 it is determined whether or not the operation position of the air conditioning activation switch 52 is the heating on position. If it is determined in step S14 that the operation position of the air conditioning activation switch 52 is the heating on position, the process proceeds to step S15. On the other hand, if it is determined that the operation position of the air conditioning activation switch 52 is not the heating on position, the process proceeds to step S16.
  • step S15 the heating operation is executed.
  • the air conditioner ECU 50 operates the air mix door device 17 so that air flows into the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34 in the air conditioning duct 10.
  • the second door 172 is opened until the heating passage 102 reaches the maximum opening.
  • the heating passage 102 is fully opened. If the heating passage 102 is already fully open, the state is continued. As a result, the conditioned air is blown into the passenger compartment after passing through the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34.
  • step S15 air-conditioner ECU50 performs the control processing shown to the below-mentioned flowchart of FIG. 16 as one of the control processing performed by heating operation.
  • step S15 the execution step of the flowchart of FIG. 15 returns to step S02.
  • step S16 in FIG. 15 the air conditioner ECU 50 stops the air conditioner operation and the heating operation.
  • step S16 ends the flowchart of FIG. 15 ends and starts again from step S01.
  • FIG. 16 is a second flowchart showing a control process of the air conditioner ECU 50 of the present embodiment, and is a flowchart showing a subroutine executed in step S15 of FIG.
  • steps having the same contents as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • the air conditioner ECU 50 sequentially executes steps S101 and S102 as in the first embodiment, and proceeds to step S203 after calculating the target blowing temperature TAO in step S102.
  • step S203 the air-conditioning air flowing in the air-conditioning duct 10 is heated only by the heater core 34 out of the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34 in order to set the temperature of the air blown into the vehicle interior to the target air-blowing temperature TAO. It is determined whether it is necessary to further increase the amount of heating to the conditioned air as compared with the heating state.
  • the air conditioner ECU 50 compares the target blowing temperature TAO with the cooling water temperature TW detected by the water temperature sensor 44 (see FIG. 2), and when the target blowing temperature TAO is higher than the cooling water temperature TW (TAO> TW). Determines that it is necessary to further increase the heating amount for the conditioned air.
  • step S203 when it is determined that the heating amount needs to be further increased compared to the basic heating state, that is, when the target blowing temperature TAO is higher than the cooling water temperature TW, the process proceeds to step S204.
  • step S204 when it is determined that it is not necessary to further increase the heating amount as compared with the basic heating state, that is, when the target blowing temperature TAO is equal to or lower than the cooling water temperature TW, the process proceeds to step S205.
  • step S204 the first on-off valve 56 is opened and the second on-off valve 58 is also opened.
  • the 2nd refrigerant circuit 62 which is a refrigerant circuit for heating operation is materialized. If the first on-off valve 56 and the second on-off valve 58 have already been opened, the opened state is continued.
  • the compressor 2 is turned on. That is, the compressor 2 is driven.
  • the high-temperature and high-pressure refrigerant compressed by the compressor 2 is introduced into the supercooling heat exchanger 4, and the air flowing through the heating passage 102 is heated not only by the heater core 34 but also by the supercooling heat exchanger 4. Then it is blown out into the passenger compartment.
  • the air conditioner ECU 50 operates the air mix door device 17 so that air flows to the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34 in the air conditioning duct 10 (see step S15 in FIG. 15) and the circuit switching device.
  • the vehicle interior is heated by establishing the second refrigerant circuit 62 by 54.
  • step S204 the second refrigerant circuit 62 is established by the circuit switching device 54 and the heater core 34 is set in the case where the air in the air conditioning duct 10 is further heated compared to the case where step S205 described later is executed.
  • the air in the air conditioning duct 10 is also heated by the supercooling heat exchanger 4.
  • step S205 the air in the air conditioning duct 10 is heated only by the heater core 34 out of the heater core 34 and the supercooling heat exchanger 4. Therefore, in step S205, the compressor 2 is turned off. That is, the compressor 2 is stopped. As a result, the supercooling heat exchanger 4 does not function as a heating device, and the air flowing through the heating passage 102 is exclusively heated by the heater core 34 and blown out into the passenger compartment. At this time, since the compressor 2 is off, the air conditioner ECU 50 may close or open the first on-off valve 56 and the second on-off valve 58.
  • the air conditioner ECU 50 causes the temperature of the air blown into the vehicle interior to approach the target air temperature TAO based on input information from the EVA temperature sensor 43, the water temperature sensor 44, and the supercooling temperature sensor 45.
  • the first door 171 is operated to adjust the opening degree of the cold air bypass passage 101.
  • step S204 or S205 the control process which air-conditioner ECU50 performs will return to the flowchart of FIG. 15, and will start again from step S02 of FIG. 15 and 16, during the heating operation, the air conditioner ECU 50 performs the air volume of the blower 14, the inside / outside air inlet mode, and the outlet mode, similarly to the air conditioner operation in the first embodiment. Also decide.
  • the air conditioner ECU 50 allows the inside / outside air switching door 13, the blower 14, the air mix door device 17, the blowout mode doors 21 to 23, the compression so that each control state calculated or determined during the execution of the control process described above is obtained.
  • a control signal is output to the machine 2 or the like.
  • the refrigeration cycle apparatus 1 includes the first refrigerant circuit 60 for air conditioner operation and the refrigerant discharged from the compressor 2 to the supercooling heat exchanger 4 without passing through the condenser 3. It has the 2nd refrigerant circuit 62 for heating operation introduced, and the circuit switching device 54 which makes the 1st refrigerant circuit 60 and the 2nd refrigerant circuit 62 alternatively materialize.
  • the air conditioner ECU 50 operates the air mix door device 17 so that air flows to the supercooling heat exchanger 4 and the heater core 34 in the air conditioning duct 10 and establishes the second refrigerant circuit 62 by the circuit switching device 54. To heat the passenger compartment. Therefore, in the heating operation in which the conditioned air is not cooled by the evaporator 6, the conditioned air can be heated not only by the heater core 34 but also by the supercooling heat exchanger 4.
  • the relationship between the target blowing temperature TAO and the cooling water temperature TW of the engine 30 required to achieve the target blowing temperature TAO in the heating operation (hereinafter referred to as the necessary engine cooling water temperature TWn) is the solid line L5 in FIG. become that way. That is, as shown in FIG. 17, the required engine coolant temperature TWn increases as the target outlet temperature TAO increases. And when the target blowing temperature TAO becomes high until the required engine cooling water temperature TWn exceeds the cooling water temperature TW necessary for vehicle travel, if the conditioned air cannot be heated by the supercooling heat exchanger 4, for example, FIG. As shown in FIG. 17, it is necessary to cause the engine 30 to perform extra work and increase the coolant temperature TW when the vehicle is running.
  • the conditioned air can be heated not only by the heater core 34 but also by the supercooling heat exchanger 4 as an auxiliary heat source. It is possible to assist the amount of heat for heating and prevent the engine 30 from performing extra work. As a result, it is possible to suppress deterioration in fuel consumption of the vehicle due to heating operation. That is, not only the power saving effect at the time of the reheat operation described in the first embodiment, but also the fuel saving effect is obtained by causing the supercooling heat exchanger 4 to function as an auxiliary heat source during the heating operation which is an air conditioning operation in winter. Therefore, the effect of the heat exchanger 4 for supercooling can be obtained throughout the year.
  • the air conditioner electronic control unit 50 heats the air in the air conditioning duct 10 only by the heater core 34 of the heater core 34 and the supercooling heat exchanger 4 (see step S205 in FIG. 16).
  • the air in the air-conditioning duct 10 is further heated as compared with ()
  • the second refrigerant circuit 62 is established by the circuit switching device 54, and the air-conditioning duct 10 is also provided in the supercooling heat exchanger 4 in addition to the heater core 34. Heat the air inside. Therefore, the refrigeration cycle apparatus 1 can be supplementarily heated with the conditioned air while the engine waste heat is used for the heating operation by the heater core 34. As a result, for example, power consumption by the refrigeration cycle apparatus 1 can be suppressed in heating operation.
  • the first refrigerant circuit 60 is established by the first on-off valve 56 closing the first bypass refrigerant passage 63 and the second on-off valve 58 closing the second bypass refrigerant passage 64
  • the second refrigerant circuit 62 is established when the first on-off valve 56 opens the first bypass refrigerant passage 63 and the second on-off valve 58 opens the second bypass refrigerant passage 64. Therefore, the open / close valves 56 and 58 are controlled to open and close, whereby the two refrigerant circuits 60 and 62 can be alternatively easily established.
  • FIGS. 18 and 19 are diagrams showing the refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus 1 in the present embodiment.
  • the flow path of the refrigerant constituting the first refrigerant circuit 60 is represented by a solid line
  • the flow path of the refrigerant removed from the first refrigerant circuit 60 is represented by a broken line.
  • the flow path of the refrigerant constituting the second refrigerant circuit 62 is represented by a solid line
  • the flow path of the refrigerant removed from the second refrigerant circuit 62 is represented by a broken line.
  • the present embodiment is different from the above-described sixth embodiment in that the refrigeration cycle apparatus 1 has a refrigerant heater 70.
  • the refrigerant heater 70 is interposed between the heating decompressor 66 and the gas-liquid separator 68 in the second bypass refrigerant passage 64. Then, the refrigerant heater 70 heat-exchanges the refrigerant flowing out from the heating decompression device 66 with a heat medium having engine waste heat or exhaust heat of the engine 30, thereby heating the refrigerant.
  • the decompression device 5 of the present embodiment decompresses and expands the refrigerant at the refrigerant inlet of the evaporator 6 as in the sixth embodiment.
  • the decompression device 5 of the present embodiment may be the same as that of the sixth embodiment, but is a refrigerant temperature-sensitive expansion valve device that is not controlled by the air conditioner ECU 50. The same applies to the eighth to thirteenth embodiments described later.
  • the refrigeration cycle apparatus 1 has the refrigerant heater 70 interposed between the heating decompression device 66 and the gas-liquid separator 68 in the second bypass refrigerant passage 64. Therefore, it is possible to perform the heating operation with the refrigeration cycle apparatus 1 more efficiently than in the sixth embodiment.
  • FIGS. 20 and 21 are diagrams showing a refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus 1 in the present embodiment.
  • the flow path of the refrigerant constituting the first refrigerant circuit 60 is represented by a solid line
  • the flow path of the refrigerant removed from the first refrigerant circuit 60 is represented by a broken line.
  • the flow path of the refrigerant constituting the second refrigerant circuit 62 is represented by a solid line
  • the flow path of the refrigerant removed from the second refrigerant circuit 62 is represented by a broken line.
  • the refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus 1 is different from that of the sixth embodiment described above.
  • the refrigerant pipe 9 of the refrigeration cycle apparatus 1 includes a first branch point 9 a provided between the refrigerant discharge port 2 b of the compressor 2 and the condenser 3, a supercooling heat exchanger 4, and a reduced pressure. It has a second branch point 9 b provided between the refrigerant inlet 5 a of the device 5 and a third branch point 9 c provided between the first branch point 9 a and the condenser 3.
  • the second refrigerant circuit 62 connects the first bypass refrigerant passage 71 that connects the first branch point 9a and the second branch point 9b to each other, the third branch point 9c, and the refrigerant inlet 2a of the compressor 2 to each other. And a second bypass refrigerant passage 72 to be connected.
  • the first bypass refrigerant passage 71 of the present embodiment replaces the first bypass refrigerant passage 63 of the sixth embodiment
  • the second bypass refrigerant passage 72 of the present embodiment is the second bypass refrigerant passage 64 of the sixth embodiment. Is an alternative.
  • the refrigeration cycle apparatus 1 of the present embodiment includes a heating decompression device 66 and a gas-liquid separator 68 as in the sixth embodiment.
  • the heating decompression device 66 is provided between the condenser 3 and the supercooling heat exchanger 4 on the refrigerant pipe 9.
  • the gas-liquid separator 68 is provided in the second bypass refrigerant passage 72, separates the refrigerant flowing out from the third branch point 9c into a gas phase and a liquid phase, and converts the gas phase refrigerant into the refrigerant inlet 2a of the compressor 2. To flow.
  • the circuit switching device 54 has a first on-off valve 56 (hereinafter simply referred to as an on-off valve 56 in the present embodiment), and has a switching valve 73 instead of the second on-off valve 58 of the sixth embodiment. is doing.
  • the on-off valve 56 of the present embodiment is provided in the first bypass refrigerant passage 71 and opens and closes the first bypass refrigerant passage 71.
  • the switching valve 73 is an electromagnetic three-way valve that is switched and controlled by the air conditioner ECU 50, and is provided at the third branch point 9c. Then, the switching valve 73 selectively connects the condenser 3 to the second bypass refrigerant passage 72 and the first branch point 9a.
  • the first refrigerant circuit 60 is established when the on-off valve 56 closes the first bypass refrigerant passage 71 and the switching valve 73 communicates the condenser 3 with the first branch point 9 a. To do.
  • the refrigerant discharged from the compressor 2 passes through the switching valve 73, the condenser 3, the heating decompression device 66, the supercooling heat exchanger 4, the decompression device 5, and the evaporator 6.
  • the heating decompression device 66 is fully opened, and the refrigerant flows into the supercooling heat exchanger 4 without decompressing.
  • the condenser 3 condenses the refrigerant when the first refrigerant circuit 60 is established.
  • the second refrigerant circuit 62 is established when the on-off valve 56 opens the first bypass refrigerant passage 71 and the switching valve 73 connects the condenser 3 to the second bypass refrigerant passage 72.
  • the refrigerant discharged from the compressor 2 is supplied from the on-off valve 56, the supercooling heat exchanger 4, the heating decompression device 66, the condenser 3, the switching valve 73, and the gas-liquid separator. 68, and then returns to the compressor 2.
  • the throttle opening degree of the heating decompression device 66 is controlled by the air conditioner ECU 50, and the heating decompression device 66 decompresses the refrigerant flowing from the supercooling heat exchanger 4 to the condenser 3.
  • the condenser 3 functions as an evaporator when the second refrigerant circuit 62 is established, and evaporates the refrigerant.
  • FIG. 22 and 23 are diagrams showing a refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus 1 in the present embodiment.
  • the flow path of the refrigerant constituting the first refrigerant circuit 60 is represented by a solid line
  • the flow path of the refrigerant removed from the first refrigerant circuit 60 is represented by a broken line.
  • the flow path of the refrigerant constituting the second refrigerant circuit 62 is represented by a solid line
  • the flow path of the refrigerant removed from the second refrigerant circuit 62 is represented by a broken line.
  • the refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus 1 is different from that of the aforementioned eighth embodiment.
  • the first branch point 9a and the third branch point 9c provided in the refrigerant pipe 9 of the refrigeration cycle apparatus 1 are arranged in the same manner as in the eighth embodiment, but the second branch point 9b is the eighth branch point.
  • it is disposed between the condenser 3 and the subcooling heat exchanger 4.
  • the second refrigerant circuit 62 connects the first bypass refrigerant passage 74 that connects the first branch point 9a and the second branch point 9b to each other, the third branch point 9c, and the refrigerant inlet 2a of the compressor 2 to each other. And a second bypass refrigerant passage 72 to be connected.
  • the first bypass refrigerant passage 74 of the present embodiment replaces the first bypass refrigerant passage 71 of the eighth embodiment.
  • the refrigeration cycle apparatus 1 of the present embodiment includes a heating decompression device 66 and a gas-liquid separator 68 as in the eighth embodiment.
  • the heating decompression device 66 is provided in the first bypass refrigerant passage 74.
  • the arrangement of the gas-liquid separator 68 is the same as in the eighth embodiment.
  • the refrigeration cycle apparatus 1 has a heat exchanger 75 for heating.
  • the heating heat exchanger 75 is disposed between the first branch point 9 a and the heating decompression device 66 in the first bypass refrigerant passage 74. That is, the first bypass refrigerant passage 74 is disposed upstream of the refrigerant flow with respect to the heating decompression device 66. Accordingly, the heating decompression device 66 decompresses the refrigerant flowing out of the heating heat exchanger 75 under the control of the air conditioner ECU 50.
  • the heating heat exchanger 75 is a water-refrigerant heat exchanger, and exchanges heat between the cooling water as the heat medium flowing into the heater core 34 and the refrigerant flowing through the first bypass refrigerant passage 74, whereby the heater core The cooling water flowing into 34 is heated.
  • the circuit switching device 54 has a switching valve 73 (hereinafter referred to as the first switching valve 73 in the present embodiment) similar to that in the eighth embodiment, and is replaced with the on-off valve 56 of the eighth embodiment.
  • a second switching valve 76 is provided.
  • the second switching valve 76 is an electromagnetic three-way valve that is switch-controlled by the air conditioner ECU 50, and is provided in the refrigerant suction port 2 a of the compressor 2.
  • the second switching valve 76 selectively communicates the refrigerant suction port 2 a of the compressor 2 with the second bypass refrigerant passage 72 and the evaporator 6.
  • the first refrigerant circuit 60 is configured such that the first switching valve 73 communicates the condenser 3 with the first branch point 9 a and the second switching valve 76 is the refrigerant inlet of the compressor 2. It is established by connecting 2a to the evaporator 6.
  • the refrigerant discharged from the compressor 2 is the first switching valve 73, the condenser 3, the supercooling heat exchanger 4, the decompression device 5, the evaporator 6, and the second switching valve.
  • the sequence returns to the compressor 2 through 76.
  • the condenser 3 condenses the refrigerant.
  • the first switching valve 73 communicates the condenser 3 with the second bypass refrigerant passage 72, and the second switching valve 76 connects the refrigerant inlet 2a of the compressor 2 to the second bypass refrigerant. This is established by communicating with the passage 72.
  • the refrigerant discharged from the compressor 2 is supplied to the heating heat exchanger 75, the heating decompressor 66, the condenser 3, the first switching valve 73, the gas-liquid separator 68, and the second refrigerant circuit 62. It returns to the compressor 2 through the 2 switching valve 76 in order.
  • the throttle opening degree of the heating decompression device 66 is controlled by the air conditioner ECU 50, and the heating decompression device 66 decompresses the refrigerant flowing from the heating heat exchanger 75 to the condenser 3.
  • the condenser 3 functions as an evaporator when the second refrigerant circuit 62 is established, and evaporates the refrigerant.
  • the air conditioner ECU 50 of the present embodiment may establish the second refrigerant circuit 62 when performing the heating operation, and when the second refrigerant circuit 62 is established, as shown in FIG. Although the refrigerant does not circulate to the container 4, the air conditioner ECU 50 executes the control processing shown in the flowcharts of FIGS. 15 and 16 as in the eighth embodiment. Accordingly, the air conditioner ECU 50 heats the vehicle interior by operating the air mix door device 17 so that air flows to the heater core 34 in the air conditioning duct 10 and establishing the second refrigerant circuit 62 by the circuit switching device 54. .
  • the air flowing in the air conditioning duct 10 (see FIG. 14) is not heated by the supercooling heat exchanger 4. Instead, the refrigeration cycle apparatus 1 indirectly heats the air flowing in the air conditioning duct 10 through the cooling water of the heater core 34 by heating the cooling water flowing into the heater core 34 with the heat exchanger 75 for heating. To do.
  • FIGS. 24 and 25 are diagrams showing a refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus 1 in the present embodiment.
  • the flow path of the refrigerant constituting the first refrigerant circuit 60 is represented by a solid line
  • the flow path of the refrigerant removed from the first refrigerant circuit 60 is represented by a broken line.
  • the flow path of the refrigerant constituting the second refrigerant circuit 62 is represented by a solid line
  • the flow path of the refrigerant removed from the second refrigerant circuit 62 is represented by a broken line.
  • the refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus 1 is different from that of the aforementioned eighth embodiment.
  • the refrigerant pipe 9 of the refrigeration cycle apparatus 1 includes a first branch point 9 a provided between the refrigerant discharge port 2 b of the compressor 2 and the condenser 3, and a refrigerant outlet 6 a of the evaporator 6.
  • a second branch point 9d provided between the refrigerant inlet 2a of the compressor 2 and a third branch point 9c provided between the first branch point 9a and the condenser 3 are provided.
  • the second refrigerant circuit 62 connects the first bypass refrigerant passage 77 that connects the first branch point 9a and the second branch point 9d to each other, the third branch point 9c, and the refrigerant inlet 2a of the compressor 2 to each other.
  • a second bypass refrigerant passage 72 to be connected and a third bypass refrigerant passage 78 that is connected in parallel to the decompression device 5 and the evaporator 6 and flows the refrigerant by bypassing the decompression device 5 and the evaporator 6 are configured.
  • the first bypass refrigerant passage 77 of the present embodiment is an alternative to the first bypass refrigerant passage 71 of the eighth embodiment.
  • the circuit switching device 54 includes a first switching valve 791, a second switching valve 792, and an opening / closing valve 793, instead of the opening / closing valve 56 and the switching valve 73 of the eighth embodiment.
  • the first switching valve 791 is an electromagnetic three-way valve that is switch-controlled by the air conditioner ECU 50, and is provided in the refrigerant suction port 2 a of the compressor 2.
  • the first switching valve 791 selectively connects the refrigerant suction port 2a of the compressor 2 to the second bypass refrigerant passage 72 and the second branch point 9d.
  • the second switching valve 792 is an electromagnetic three-way valve that is switch-controlled by the air conditioner ECU 50, and is provided at the first branch point 9a.
  • the second switching valve 792 selectively connects the refrigerant discharge port 2b of the compressor 2 to the first bypass refrigerant passage 77 and the third branch point 9c.
  • the on-off valve 793 is an electromagnetic on-off valve that is controlled to open and close by the air conditioner ECU 50.
  • the on-off valve 793 is provided in the third bypass refrigerant passage 78 and opens and closes the third bypass refrigerant passage 78.
  • the first switching valve 791 connects the refrigerant suction port 2a of the compressor 2 to the second branch point 9d, and the second switching valve 792 is the compressor.
  • the second refrigerant discharge port 2b communicates with the third branch point 9c, and the on-off valve 793 closes the third bypass refrigerant passage 78.
  • the refrigerant discharged from the compressor 2 is the second switching valve 792, the condenser 3, the heating decompression device 66, the supercooling heat exchanger 4, the decompression device 5, and the evaporator. 6 and the first switching valve 791 are returned to the compressor 2 in order.
  • the first switching valve 791 connects the refrigerant inlet 2a of the compressor 2 to the second bypass refrigerant passage 72
  • the second switching valve 792 is the refrigerant outlet 2b of the compressor 2. Is established by connecting the first bypass refrigerant passage 77 to the first bypass refrigerant passage 77 and the on-off valve 793 opening the third bypass refrigerant passage 78.
  • the refrigerant discharged from the compressor 2 includes the second switching valve 792, the on-off valve 793, the supercooling heat exchanger 4, the heating decompression device 66, the condenser 3, and the gas-liquid.
  • 26 and 27 are diagrams showing the refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus 1 in the present embodiment.
  • the flow path of the refrigerant constituting the first refrigerant circuit 60 is represented by a solid line
  • the flow path of the refrigerant removed from the first refrigerant circuit 60 is represented by a broken line.
  • the flow path of the refrigerant constituting the second refrigerant circuit 62 is represented by a solid line
  • the flow path of the refrigerant removed from the second refrigerant circuit 62 is represented by a broken line.
  • the refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus 1 is different from that of the aforementioned eighth embodiment.
  • the second refrigerant circuit 62 includes a bypass refrigerant passage 78 that is connected in parallel to the decompression device 5 and the evaporator 6 and that bypasses the decompression device 5 and the evaporator 6 and flows the refrigerant. Yes.
  • circuit switching device 54 is replaced with the switching valve 801, the 1st check valve 802 provided in the refrigerant
  • a second check valve 803 provided in the refrigerant passage 78.
  • the switching valve 801 is an electromagnetic four-way valve that is selectively switched between the first connection position and the second connection position by the air conditioner ECU 50.
  • the switching valve 801 When the switching valve 801 is switched to the first connection position, the refrigerant discharge port 2b of the compressor 2 is connected to the condenser 3 as shown by arrows FLa and FLb in FIG.
  • the port 2 a is connected to the first check valve 802.
  • the refrigerant discharge port 2b of the compressor 2 is connected to the first check valve 802 as shown by arrows FLc and FLd in FIG.
  • the mouth 2a is connected to the condenser 3.
  • the first check valve 802 allows the refrigerant to flow out of the refrigerant outlet 6a of the evaporator 6, while preventing the refrigerant from flowing into the refrigerant outlet 6a.
  • the second check valve 803 allows the refrigerant flow from the compressor 2 to the supercooling heat exchanger 4 in the bypass refrigerant passage 78, but blocks the reverse refrigerant flow.
  • the first refrigerant circuit 60 is established when the switching valve 801 is switched to the first connection position.
  • the refrigerant discharged from the compressor 2 passes through the path indicated by the arrow FLa in the switching valve 801 (see FIG. 26), the condenser 3, the heating decompressor 66, and the supercooling heat. It returns to the compressor 2 through the exchanger 4, the decompression device 5, the evaporator 6, the first check valve 802, and the path indicated by the arrow FLb (see FIG. 26) in order.
  • the second refrigerant circuit 62 is established when the switching valve 801 is switched to the second connection position.
  • the refrigerant discharged from the compressor 2 passes through the path indicated by the arrow FLc in the switching valve 801 (see FIG. 27), the second check valve 803, and the supercooling heat exchanger 4.
  • the heating decompressor 66, the condenser 3, and the path indicated by the arrow FLd (see FIG. 27) of the switching valve 801 are returned to the compressor 2 in order.
  • the operations of the heating decompression device 66 and the condenser 3 when the first refrigerant circuit 60 is established and when the second refrigerant circuit 62 is established are the same as those in the eighth embodiment.
  • FIGS. 28 and 29 are diagrams showing the refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus 1 in the present embodiment.
  • the flow path of the refrigerant constituting the first refrigerant circuit 60 is represented by a solid line
  • the flow path of the refrigerant removed from the first refrigerant circuit 60 is represented by a broken line.
  • the flow path of the refrigerant constituting the second refrigerant circuit 62 is represented by a solid line
  • the flow path of the refrigerant removed from the second refrigerant circuit 62 is represented by a broken line.
  • the refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus 1 is different from that of the tenth embodiment described above. Specifically, the third branch point 9c of the tenth embodiment is replaced with the third branch point 9e of the present embodiment.
  • the third branch point 9e is provided between the condenser 3 and the heating decompression device 66.
  • the second bypass refrigerant passage 72 constituting a part of the second refrigerant circuit 62 connects the third branch point 9e and the refrigerant suction port 2a of the compressor 2 to each other.
  • the refrigeration cycle apparatus 1 has a heat exchanger 81 for heating.
  • the heating heat exchanger 81 is disposed between the third branch point 9 e and the gas-liquid separator 68 in the second bypass refrigerant passage 72. That is, the second bypass refrigerant passage 72 is disposed on the upstream side of the refrigerant flow with respect to the gas-liquid separator 68.
  • the heating heat exchanger 81 is a water-refrigerant heat exchanger, which exchanges heat between the cooling water flowing out from the heater core 34 and the refrigerant flowing through the second bypass refrigerant passage 72, and uses the heat from the cooling water to exchange the refrigerant. Heat and evaporate.
  • the circuit switching device 54 includes a second switching valve 794 in addition to the first switching valve 791, the second switching valve 792, and the switching valve 793 (hereinafter referred to as the first switching valve 793 in the present embodiment). is doing.
  • the second on-off valve 794 is an electromagnetic on-off valve that is controlled to open and close by the air conditioner ECU 50.
  • the second on-off valve 794 is provided between the second branch point 9d and the first switching valve 791, and opens and closes the refrigerant passage between the second branch point 9d and the first switching valve 791.
  • the first switching valve 791 connects the refrigerant suction port 2a of the compressor 2 to the second branch point 9d, and the second switching valve 792 is the compressor.
  • the second refrigerant discharge port 2b is connected to the condenser 3
  • the first on-off valve 793 closes the third bypass refrigerant passage 78
  • the second on-off valve 794 is between the second branch point 9d and the first switching valve 791. It is established by opening the refrigerant passage.
  • the refrigerant discharged from the compressor 2 is the second switching valve 792, the condenser 3, the heating decompression device 66, the supercooling heat exchanger 4, the decompression device 5, and the evaporator. 6, the second on-off valve 794, and the first switching valve 791 in order, and then returns to the compressor 2.
  • the first switching valve 791 connects the refrigerant inlet 2a of the compressor 2 to the second bypass refrigerant passage 72
  • the second switching valve 792 is the refrigerant outlet 2b of the compressor 2.
  • the first on-off valve 793 opens the third bypass refrigerant passage 78
  • the second on-off valve 794 is the refrigerant passage between the second branch point 9d and the first switching valve 791. It is established by closing.
  • the refrigerant discharged from the compressor 2 is converted into the second switching valve 792, the first on-off valve 793, the supercooling heat exchanger 4, the heating decompression device 66, and the heating heat exchange. It returns to the compressor 2 through the container 81, the gas-liquid separator 68, and the 1st switching valve 791 in order.
  • the operation of the heating decompression device 66 when the first refrigerant circuit 60 is established and when the second refrigerant circuit 62 is established is the same as that of the tenth embodiment.
  • this embodiment is an embodiment based on the tenth embodiment, it is possible to combine this embodiment with any of the second to fifth embodiments described above.
  • FIGS. 30 and 31 are diagrams showing a refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus 1 in the present embodiment.
  • the flow path of the refrigerant constituting the first refrigerant circuit 60 is represented by a solid line
  • the flow path of the refrigerant removed from the first refrigerant circuit 60 is represented by a broken line.
  • the flow path of the refrigerant constituting the second refrigerant circuit 62 is represented by a solid line
  • the flow path of the refrigerant removed from the second refrigerant circuit 62 is represented by a broken line.
  • the refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus 1 is different from that of the aforementioned eighth embodiment.
  • the condenser 3 includes a first heat exchange unit 3a and a second heat exchange unit 3b.
  • the refrigeration cycle apparatus 1 has the gas-liquid separator 68 between the 1st heat exchange part 3a of the condenser 3, and the 2nd heat exchange part 3b.
  • coolant piping 9 of the refrigerating-cycle apparatus 1 has the 1st branch point 9a provided between the refrigerant
  • a second branching point 9 b provided between the refrigerant 4 and the refrigerant inlet 5 a of the decompression device 5.
  • the first heat exchange unit 3a, the gas-liquid separator 68, and the second heat exchange unit 3b of the condenser 3 are arranged in this order from the first branch point 9a side. Is arranged in.
  • the second bypass refrigerant passage 72 constituting a part of the second refrigerant circuit 62 connects the gas-liquid separator 68 and the refrigerant suction port 2a of the compressor 2 to each other.
  • the circuit switching device 54 includes a first switching valve 821, a second switching valve 822, a switching valve 792 that is the same as the second switching valve 792 of the tenth embodiment, and a first check valve 802 of the eleventh embodiment. It has the same check valve 802.
  • the first on-off valve 821 and the second on-off valve 822 are electromagnetic on-off valves that are controlled to open and close by the air conditioner ECU 50.
  • the first on-off valve 821 is provided in the second bypass refrigerant passage 72 and opens and closes the second bypass refrigerant passage 72.
  • the second on-off valve 822 is provided in the refrigerant passage between the second branch point 9b and the refrigerant inlet 5a of the decompression device 5, and opens and closes the refrigerant passage.
  • the switching valve 792 causes the refrigerant discharge port 2 b of the compressor 2 to communicate with the first heat exchange unit 3 a of the condenser 3, and the first on-off valve 821. Is closed and the second on-off valve 822 is opened.
  • the refrigerant discharged from the compressor 2 is changed over to the switching valve 792, the first heat exchange unit 3 a of the condenser 3, the gas-liquid separator 68, and the second heat exchange unit of the condenser 3. 3b, the heating decompression device 66, the supercooling heat exchanger 4, the second on-off valve 822, the decompression device 5, the evaporator 6, and the check valve 802 are returned to the compressor 2 in this order.
  • the switching valve 792 connects the refrigerant discharge port 2b of the compressor 2 to the first bypass refrigerant passage 71, the first on-off valve 821 is opened, and the second on-off valve 822 is opened. Is established by closing the valve.
  • the refrigerant discharged from the compressor 2 flows into the switching valve 792, the supercooling heat exchanger 4, the heating decompression device 66, the second heat exchange unit 3 b of the condenser 3, and the air. It returns to the compressor 2 through the liquid separator 68 and the first on-off valve 821 in order.
  • the operation of the heating decompression device 66 when the first refrigerant circuit 60 is established and when the second refrigerant circuit 62 is established is the same as in the eighth embodiment. Further, when the first refrigerant circuit 60 is established, the first heat exchange unit 3a and the second heat exchange unit 3b of the condenser 3 both dissipate heat from the refrigerant to condense the refrigerant, but when the second refrigerant circuit 62 is established, the first refrigerant circuit 60 condenses.
  • the second heat exchange part 3b of the vessel 3 functions as an evaporator that absorbs heat into the refrigerant and evaporates the refrigerant.
  • the gas-liquid separator 68 causes the gas-phase refrigerant to flow out to the compressor 2.
  • the vehicle air conditioner 100 is mounted on, for example, an engine vehicle including the engine 30, but may be mounted on a hybrid vehicle including an electric motor for traveling in addition to the engine 30. There is no problem.
  • the engine 30 may be mounted on an electric vehicle including only an electric motor as a driving source for traveling.
  • the engine 30 also functions as a heat generating device mounted on the vehicle.
  • the vehicle on which the vehicle air conditioner 100 is mounted includes an electric motor, the electric motor, a power storage device that supplies power to the electric motor,
  • a drive circuit unit for driving and controlling the motor can also be a heat generating device mounted on the vehicle.
  • the vehicle air conditioner 100 includes the air mix door device 17 as an air volume ratio adjusting device.
  • the air mix door device 17 distributes air to both the passages 101 and 102. It can be replaced with a device other than the door mechanism as long as it is controlled.
  • the determination in step S203 included in the flowchart of FIG. 16 is made based on the target blowing temperature TAO and the cooling water temperature TW, but is made based on other physical quantities.
  • the predetermined threshold is a positive value and is experimentally set in advance.
  • the compressor 2 is driven by the driving force of the engine 30, but the driving method of the compressor 2 is not limited.
  • the compressor 2 is not connected to the engine 30.
  • the electric motor may be built in and driven by the driving force of the electric motor.
  • each heat exchanger 3, 4, 6, 34 included in the vehicle air conditioner 100 is not particularly limited, but those heat exchangers 3, 4, 6 are not limited.
  • 34 may be, for example, a corrugated fin type in which corrugated fins are provided between a plurality of heat exchange tubes, or a structure other than the corrugated fin type.
  • the air mix door device 17 is configured by two doors 171 and 172, but may be configured by one or three or more doors, or other than doors.
  • a machine configuration may be used.
  • FIG. 32 is an excerpt partially showing a schematic configuration of the refrigeration cycle apparatus 1 in another embodiment in which the condenser 3 of the first embodiment is a subcool condenser.
  • FIG. 33 is an excerpt partially showing a schematic configuration of the refrigeration cycle apparatus 1 in another embodiment in which the accumulator 86 is provided in the refrigeration cycle apparatus 1 of the first embodiment.
  • step S205 of FIG. 16 when step S205 of FIG. 16 is executed, the second door 172 has conditioned air not only for the heater core 34 but also for the supercooling heat exchanger 4 due to its structure. However, since the compressor 2 is turned off in step S205, the conditioned air may not be passed through the supercooling heat exchanger 4. Therefore, if the second door 172 has a structure capable of opening the heater core 34 while closing the supercooling heat exchanger 4, the air conditioner ECU 50 closes the supercooling heat exchanger 4 while closing the heater core 34 in step S205. The second door 172 may be actuated to open 34.

Abstract

車両用空調装置は、第1空気通路(101)と第2空気通路(102)を有する空調ダクト(10)を備える。ヒータコア(34)は、前記第2空気通路に配置され、蒸発器(6)で冷却された空気を加熱する。補助熱交換器(4)は、前記ヒータコアを経ずに流れる空気と冷媒とを熱交換させる第1熱交換部(4a)を有する。風量割合調節装置(17)は、前記第2空気通路を通る空気の風量割合を大きくする向きに作動する場合には、前記空調ダクト内の空気流れにおいて前記ヒータコアを閉じる一方で前記第1熱交換部へ空気を流す第1状態になってから、前記第1熱交換部および前記ヒータコアへ空気を流す第2状態になる。上記により、蒸発器で冷却された空気を加熱する際に補助熱交換器が熱交換能力を充分に発揮することが可能となる。

Description

車両用空調装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2014年9月15日に出願された日本出願番号2014-187157号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、空調ダクト内に設けられた蒸発器で冷却した空気を空気流れ下流側に設けたヒータコアで加熱可能な車両用空調装置に関する。
 空調ダクト内に設けられた蒸発器で空気を冷却し、蒸発器の空気流れ下流側に設けたヒータコアで蒸発器から流出した空気を加熱して空調風の温度調節を行う車両用空調装置が、従来から知られている。特許文献1の車両用空調装置では、空調ダクト内において蒸発器からの冷却風を取り込むためのバイパス通路が、ヒータコアへの通風路や冷風バイパス通路に対して並列に設けられ、そのバイパス通路内に過冷却用熱交換器が配置されている。そして、エアミックスドアがヒータコアへの通風路を開いたときにはバイパス通路も開かれ、凝縮器で凝縮された冷媒は過冷却用熱交換器で更に冷却される。
特開平5-8631号公報
 しかしながら、上記特許文献1の車両用空調装置では、補助熱交換器である過冷却用熱交換器をバイパス通路内に配しており、補助熱交換器へは蒸発器からの冷却風の極一部のみが導かれるようになっている。そのため、補助熱交換器の熱交換能力も著しく抑制されてしまうおそれがある。
 そこで、発明者らは、ヒータコアへの通風路においてヒータコアに対し補助熱交換器を空気流れ方向に直列に配置することを考えた。しかしながら、目標の吹出温度との比較でヒータコア内を流れる水温が必要以上に高い場合、要するにヒータコアの加熱能力が過剰である場合には、ヒータコアへの通風路へ流入する風量がエアミックスドアによって少なくされる。そして、補助熱交換器がヒータコアと同一の通風路内に直列配置されているとすれば、それと同時に、補助熱交換器へ流入する風量も少なくされ、冷媒を冷却する補助熱交換器の能力が極めて小さいものとなってしまう。
 本開示は、蒸発器で冷却された空気を加熱する際に補助熱交換器が熱交換能力を充分に発揮することが可能な車両用空調装置を提供することを目的とする。
 本開示の一態様では、車両用空調装置は、空調ダクトと、冷凍サイクル装置と、ヒータコアと、風量割合調節装置とを備える。空調ダクトには、車室内へ吹き出す空気が流通する第1空気通路、および第1空気通路と並行に空気が流通する第2空気通路が形成されている。冷凍サイクル装置は、圧縮機、凝縮器、補助熱交換器、減圧装置、蒸発器を有する。圧縮機は吸入した冷媒を圧縮して吐出する。凝縮器は、圧縮機が吐出した冷媒を外気との熱交換により凝縮する。補助熱交換器は、凝縮器から流出した冷媒を、空調ダクト内を流れる空気との熱交換により冷却する。減圧装置は、補助熱交換器から流出した冷媒を減圧する。蒸発器は、空調ダクト内で第1空気通路と第2空気通路と補助熱交換器とに対し空気流れ上流側に配置され、空調ダクト内を流れる空気を、減圧装置で減圧された冷媒との熱交換により冷却する。ヒータコアは、第2空気通路に配置され、蒸発器で冷却された空気を加熱する。風量割合調節装置は、補助熱交換器を通る空気の風量を調節すると共に、第1空気通路を通る空気と第2空気通路を通る空気との風量割合を調節する。補助熱交換器は、ヒータコアを経ずに流れる空気と冷媒とを熱交換させる第1熱交換部を有する。風量割合調節装置は、第2空気通路を通る空気の風量割合を大きくする場合には、空調ダクト内の空気流れにおいてヒータコアを閉じる一方で第1熱交換部へ空気を流す第1状態になってから、第1熱交換部およびヒータコアへ空気を流す第2状態になる。
 これによれば、補助熱交換器は、ヒータコアを経ずに流れる空気と冷媒とを熱交換させる第1熱交換部を有し、風量割合調節装置は、ヒータコアが配置された第2空気通路を通る空気の風量割合を大きくする向きに作動する場合には、空調ダクト内の空気流れにおいてヒータコアを閉じる一方で第1熱交換部へ空気を流す第1状態になってから、第1熱交換部およびヒータコアへ空気を流す第2状態になるので、ヒータコアの加熱能力が過剰になっていても、風量割合調節装置を第1状態にすることで、蒸発器で冷却された空気を補助熱交換器により加熱することが可能である。すなわち、蒸発器で冷却された空気を、ヒータコアへは通さずに補助熱交換器へ通すことが可能である。従って、蒸発器で冷却された空気を加熱する際に、補助熱交換器が熱交換能力を充分に発揮することができる。
第1実施形態における車両用空調装置の概略構成を示す模式図である。 第1実施形態の車両用空調装置の制御系を示すブロック図である。 第1実施形態においてエアコンECUの制御処理を示す第1のフローチャートである。 第1実施形態においてエアコンECUの制御処理を示す第2のフローチャートであって、図3のステップS03で実行されるサブルーチンを示したフローチャートである。 第1実施形態の冷凍サイクル装置を循環する冷媒の状態の一例を示す圧力-エンタルピ線図である。 第1実施形態の車両用空調装置のリヒート運転において、空調ダクト内の空気温度の一例を示すグラフである。 リヒート運転で第1実施形態の車両用空調装置が奏する省動力効果を確認するために行われたシミュレーション結果を示す図であって、第1実施形態と対比される比較例でのシミュレーション結果を示す図である。 リヒート運転で第1実施形態の車両用空調装置が奏する省動力効果を確認するために行われたシミュレーション結果を示す図であって、第1実施形態でのシミュレーション結果を示す図である。 第1実施形態の過冷却用熱交換器における冷媒から空気への放熱量と冷凍サイクル装置の省動力効果との関係を示したイメージ図である。 第2実施形態において空調ダクトおよびその内部を模式的に示した空調ダクトの断面図である。 第3実施形態において空調ダクトおよびその内部を模式的に示した空調ダクトの断面図である。 第4実施形態において空調ダクトおよびその内部を模式的に示した空調ダクトの断面図である。 第5実施形態において空調ダクトおよびその内部を模式的に示した空調ダクトの断面図である。 第6実施形態における車両用空調装置の概略構成を示す模式図であって、図1に相当する図である。 第6実施形態においてエアコンECUの制御処理を示す第1のフローチャートである。 第6実施形態においてエアコンECUの制御処理を示す第2のフローチャートであって、図15のステップS15で実行されるサブルーチンを示したフローチャートである。 第6実施形態での暖房運転において目標吹出温度TAOとその目標吹出温度TAOを達成するために必要とされる必要エンジン冷却水温TWnとの関係を示した図である。 第7実施形態において冷凍サイクル装置の冷媒回路構成を示した図であって、第1冷媒回路を構成する冷媒の流通経路を実線で表すと共に、第1冷媒回路から外れた冷媒の流通経路を破線で表した図である。 第7実施形態において冷凍サイクル装置の冷媒回路構成を示した図であって、第2冷媒回路を構成する冷媒の流通経路を実線で表すと共に、第2冷媒回路から外れた冷媒の流通経路を破線で表した図である。 第8実施形態において冷凍サイクル装置の冷媒回路構成を示した図であって、第1冷媒回路を構成する冷媒の流通経路を実線で表すと共に、第1冷媒回路から外れた冷媒の流通経路を破線で表した図である。 第8実施形態において冷凍サイクル装置の冷媒回路構成を示した図であって、第2冷媒回路を構成する冷媒の流通経路を実線で表すと共に、第2冷媒回路から外れた冷媒の流通経路を破線で表した図である。 第9実施形態において冷凍サイクル装置の冷媒回路構成を示した図であって、第1冷媒回路を構成する冷媒の流通経路を実線で表すと共に、第1冷媒回路から外れた冷媒の流通経路を破線で表した図である。 第9実施形態において冷凍サイクル装置の冷媒回路構成を示した図であって、第2冷媒回路を構成する冷媒の流通経路を実線で表すと共に、第2冷媒回路から外れた冷媒の流通経路を破線で表した図である。 第10実施形態において冷凍サイクル装置の冷媒回路構成を示した図であって、第1冷媒回路を構成する冷媒の流通経路を実線で表すと共に、第1冷媒回路から外れた冷媒の流通経路を破線で表した図である。 第10実施形態において冷凍サイクル装置の冷媒回路構成を示した図であって、第2冷媒回路を構成する冷媒の流通経路を実線で表すと共に、第2冷媒回路から外れた冷媒の流通経路を破線で表した図である。 第11実施形態において冷凍サイクル装置の冷媒回路構成を示した図であって、第1冷媒回路を構成する冷媒の流通経路を実線で表すと共に、第1冷媒回路から外れた冷媒の流通経路を破線で表した図である。 第11実施形態において冷凍サイクル装置の冷媒回路構成を示した図であって、第2冷媒回路を構成する冷媒の流通経路を実線で表すと共に、第2冷媒回路から外れた冷媒の流通経路を破線で表した図である。 第12実施形態において冷凍サイクル装置の冷媒回路構成を示した図であって、第1冷媒回路を構成する冷媒の流通経路を実線で表すと共に、第1冷媒回路から外れた冷媒の流通経路を破線で表した図である。 第12実施形態において冷凍サイクル装置の冷媒回路構成を示した図であって、第2冷媒回路を構成する冷媒の流通経路を実線で表すと共に、第2冷媒回路から外れた冷媒の流通経路を破線で表した図である。 第13実施形態において冷凍サイクル装置の冷媒回路構成を示した図であって、第1冷媒回路を構成する冷媒の流通経路を実線で表すと共に、第1冷媒回路から外れた冷媒の流通経路を破線で表した図である。 第13実施形態において冷凍サイクル装置の冷媒回路構成を示した図であって、第2冷媒回路を構成する冷媒の流通経路を実線で表すと共に、第2冷媒回路から外れた冷媒の流通経路を破線で表した図である。 第1実施形態の凝縮器がサブクールコンデンサとなっている他の実施形態において、冷凍サイクル装置の概略構成を部分的に示した抜粋図である。 第1実施形態の冷凍サイクル装置にアキュムレータが設けられた他の実施形態において、その冷凍サイクル装置の概略構成を部分的に示した抜粋図である。
 実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
 (第1実施形態)
 図1は、第1実施形態における車両用空調装置100の概略構成を示す模式図である。図1に示す車両用空調装置100は、例えば、走行用内燃機関であるエンジン30を備える車両に搭載されて、車両の室内すなわち車室内を空調する。エンジン30は、車両に搭載された発熱機器としても機能する。
 図1に示すように、車両用空調装置100は、空調ダクト10、冷凍サイクル装置1、冷却水回路31、ヒータコア34、エアミックスドア装置17、吹出モードドア21~23、図2に示した制御部としてのエアコン電子制御装置50(以下、エアコンECU50という場合がある)、内外気切替ドア13(図2参照)、および、ブロワ14(図2参照)等を備えている。
 図1に示す空調ダクト10は、内部に車室内へ吹き出す空調空気を導く空気通路10aを形成している。空調ダクト10は、車室内の前方付近に設けられている。空調ダクト10の最も上流側には、車室内の空気(以下、内気ともいう)を取り入れる内気吸込口と車室外の空気(以下、外気ともいう)を取り入れる外気吸込口とが形成された不図示の内外気切替箱が構成されている。
 その内外気切替箱の内気吸込口および外気吸込口は、サーボモータ等のアクチュエータにより駆動される内外気切替ドア13(図2参照)によって開閉され、車両用空調装置100の吸込口モードが、内外気切替ドア13の作動によって内気循環モードまたは外気導入モードに切り替えられる。そして、内外気切替箱からの空気である外気又は内気は、ブロワ14(図2参照)によって矢印FLinのように空気通路10aへ流入させられる。
 空調ダクト10の最も下流側には、吹出口切替箱を構成する部分であり、デフロスタ開口部、フェイス開口部およびフット開口部が形成されている。デフロスタ開口部には、デフロスタダクトが接続されて、デフロスタダクトの最下流端には、車両のフロント窓ガラスの内面に向かって主に温風を吹き出すデフロスタ吹出口18が開口している。フェイス開口部には、フェイスダクトが接続されて、フェイスダクトの最下流端には、乗員の頭胸部に向かって主に冷風を吹き出すフェイス吹出口19が開口している。さらに、フット開口部には、フットダクトが接続されて、フットダクトの最下流端には、乗員の足元部に向かって主に温風を吹き出すフット吹出口20が開口している。
 各吹出口18、19、20の内側には、それぞれの開口部を開閉するデフロスタドア21、フェイスドア22、フットドア23が回動自在に取り付けられている。これらのドア21、22、23は、サーボモータ等のアクチュエータによりそれぞれ駆動されて、吹出口モードをフェイスモード、バイレベルモード、フットモード、フットデフロスタモード、またはデフロスタモードの何れかに切り替えることが可能となっている。デフロスタドア21、フェイスドア22、およびフットドア23は、吹出モード切替装置である。
 ブロワ14(図2参照)は、空調ダクト10内に空気流を発生させる電動送風機であり、羽根車を回転駆動する電動モータの回転速度は、その電動モータへの印加電圧に応じて決定される。そして、その電動モータへの印加電圧はエアコンECU50(図2参照)からの制御信号に基づいて制御され、その印加電圧の制御によってブロワ14の送風量は制御される。
 図1に示すように、冷凍サイクル装置1は、圧縮機2、凝縮器3、補助熱交換器としての過冷却用熱交換器4、減圧装置5、および蒸発器6を順に、冷媒配管9で環状に接続して構成されている。これにより、圧縮機2から吐出された冷媒が凝縮器3と過冷却用熱交換器4と減圧装置5と蒸発器6とを順に経て圧縮機2へ戻る冷媒回路が構成されている。なお、補助熱交換器とは、他の熱交換器よりも少ない熱交換量を補うものに限定されるものではない。例えば、過冷却用熱交換器4の熱交換量が凝縮器3の熱交換量より大きくても構わない。
 圧縮機2は冷媒吸入口2aと冷媒吐出口2bとを有し、冷媒吸入口2aから吸入した冷媒を圧縮し、その圧縮した冷媒を冷媒吐出口2bから吐出する。凝縮器3は、圧縮機2から吐出された冷媒を外気との熱交換により凝縮液化させる。過冷却用熱交換器4は、凝縮器3で凝縮された液相冷媒または気液二相冷媒を更に冷却する。過冷却用熱交換器4は空調ダクト10内に配置されているので、言い換えれば、凝縮器3から流出した冷媒を、空調ダクト10内を流れる空気との熱交換により冷却する。減圧装置5は、過冷却用熱交換器4で冷却された冷媒を減圧膨張させる。蒸発器6は、減圧装置5が減圧した冷媒を蒸発気化させる。
 圧縮機2は、例えば車両のエンジンルーム内に設けられている。圧縮機2は、エンジン30に連結されており、エンジン30の駆動力により駆動される。また、圧縮機2は電磁クラッチ2cを有しており、その電磁クラッチ2cによってエンジン30からの駆動力伝達が断続される。電磁クラッチ2cの断続はエアコンECU50によって制御される。
 凝縮器3は、例えば、車両のエンジンルーム前方等の車両が走行する際に生じる走行風を受け易い場所に設けられ、内部を流れる冷媒と室外ファンにより送風される外気および走行風とを熱交換する室外熱交換器である。
 冷凍サイクル装置1には、凝縮器3と過冷却用熱交換器4との間に、例えば気液分離器を設けることができる。この気液分離器は、凝縮器3から流出した冷媒を気液分離して液相冷媒のみを下流に流すとともに、余剰冷媒を内部に貯留する。
 冷却水回路31は、エンジン30とヒータコア34とを繋ぐ熱媒体回路であり、例えばエンジン30のウォータジャケットで暖められた冷却水がウォータポンプによって循環させられる回路である。冷却水回路31には、図示を省略したラジエータ等が、ヒータコア34と並列に接続している。
 ヒータコア34は、エンジン30から受熱してエンジン30を冷却する熱媒体である冷却水が内部を流れる。ヒータコア34は、ヒータコア34が設けられた加熱用通路102を流れる空気を、エンジン30で加熱された冷却水と熱交換させることにより加熱する加熱装置である。要するに、ヒータコア34は、その冷却水を暖房用熱源として、蒸発器6で冷却されて空調ダクト10内を流れる空気を加熱する。
 蒸発器6は、空調ダクト10内の空気通路10aにおいて、ブロワ14(図2参照)よりも空気流れ下流側に配置されている。詳細には、蒸発器6は、ブロワ14直後の通路全体を横断するように配置されている。そのため、蒸発器6は、ブロワ14から吹き出された空気全部が通過するようになっている。そして、蒸発器6は、空気通路10aを流れる空気を、減圧装置5で減圧された冷媒との熱交換により冷却する。すなわち、蒸発器6は、内部を流れる冷媒と空気通路10aを流れる空気との間で熱交換が行われて当該空気を冷却する空気冷却作用及び自身を通過する空気を除湿する空気除湿作用を行う室内熱交換器である。
 蒸発器6の空気流れ下流側において、空気通路10aは分岐点10cで2つに分岐している。分岐点10cよりも空気流れ下流側では、空気通路10aは、第1空気通路としての冷風バイパス通路101と、冷風バイパス通路101と並行に空気が流通する第2空気通路としての加熱用通路102とに分かれている。
 すなわち、空調ダクト10内には、車室内へ吹き出す空気が流通する冷風バイパス通路101および加熱用通路102が形成されている。そして、蒸発器6は、空調ダクト10内で、冷風バイパス通路101と加熱用通路102と過冷却用熱交換器4とヒータコア34との何れに対しても空気流れ上流側に配置されている。なお、矢印DR1は車両に搭載された空調ダクト10の鉛直方向DR1を示している。また、冷風バイパス通路101は加熱用通路102よりも鉛直方向DR1で上側に配置された上部空気通路となっており、加熱用通路102は下部空気通路となっている。
 加熱用通路102には、過冷却用熱交換器4とヒータコア34とが互いに隣接して配置されている。詳細には、過冷却用熱交換器4およびヒータコア34は加熱用通路102内において、加熱用通路102の空気流れ方向に交差する流れ交差方向DRcs、具体的には空気流れ方向に直交する方向DRcsに並んで配置されている。
 そして、過冷却用熱交換器4およびヒータコア34は全体として、加熱用通路102全体を横断するように配置されている。すなわち、過冷却用熱交換器4はヒータコア34よりも上記流れ交差方向DRcsにおける一方側へ寄って配置され、逆に、ヒータコア34は上記流れ交差方向DRcsにおける他方側へ寄って配置されている。
 言い換えれば、過冷却用熱交換器4およびヒータコア34は、加熱用通路102を流れる空気が過冷却用熱交換器4とヒータコア34との一方だけを通るように配置されている。そのため、過冷却用熱交換器4は、加熱用通路102においてヒータコア34を経ずに流れる空気と冷媒とを熱交換させる熱交換部4aとなっている。逆に、ヒータコア34は、加熱用通路102において過冷却用熱交換器4を経ずに流れる空気とエンジン30の冷却水とを熱交換させる熱交換部となっている。なお、過冷却用熱交換器4のコア面およびヒータコア34のコア面は、それら熱交換器4、34の並び方向すなわち上記流れ交差方向DRcsと平行になっている。
 冷風バイパス通路101は、過冷却用熱交換器4およびヒータコア34をバイパスして空気を流通する通路である。冷風バイパス通路101と加熱用通路102との分岐点10cの近傍には、エアミックスドア装置17が配置されている。
 エアミックスドア装置17は、冷風バイパス通路101を通過する空気と加熱用通路102を通過する空気との風量割合を調節する風量割合調節装置である。エアミックスドア装置17は、例えばアクチュエータ等によりそのドア本体の位置を変化させて、空調ダクト10内の蒸発器6よりも下流の配風を調節し、それにより、車室内へ吹き出す空気の吹出温度を調整する。
 具体的に、エアミックスドア装置17は、冷風バイパス通路101の上流端開口の開度を調節する第1ドア171と、加熱用通路102の上流端開口の開度を調節する第2ドア172とを含んで構成されている。例えば、冷風バイパス通路101を通過する空気に対する加熱用通路102を通過する空気の風量割合を大きくするためには、冷風バイパス通路101の開度が第1ドア171によって小さくされると共に、加熱用通路102の開度が第2ドア172によって大きくされる。
 また、第2ドア172は、加熱用通路102の開度を調節するので、それに伴って、過冷却用熱交換器4を通る空気の風量を調節する。また、本実施形態では、車室内への多量の冷風吹き出しが必要な場合等には、第1ドア171を開制御して、主にフェイス吹出口19から冷風を吹き出すことができる。
 第1ドア171は回動式のドアであり、第2ドア172は、加熱用通路102の上流端開口に沿って矢印ARdのようにスライドするスライド式ドアである。詳細には、第2ドア172は、過冷却用熱交換器4とヒータコア34との並び方向である流れ交差方向DRcsへ移動することで加熱用通路102を開閉する。
 例えば、第2ドア172は、加熱用通路102を全閉状態から開放する動作では、加熱用通路102の流れ交差方向DRcsにおける一方側(すなわち過冷却用熱交換器4側)から加熱用通路102の上流端開口を開き始める。逆に、第2ドア172は、加熱用通路102を全開状態から閉じる動作では、上記流れ交差方向DRcsにおける他方側(すなわちヒータコア34側)から加熱用通路102の上流端開口を閉じ始める。
 従って、エアミックスドア装置17は、加熱用通路102を通る空気の風量割合を大きくする向きに作動する場合、具体的には第2ドア172が加熱用通路102を全閉状態から開く動作を行う場合には、空調ダクト10内の空気流れにおいてヒータコア34を閉じる一方で過冷却用熱交換器4へ空気を流す第1状態になってから、過冷却用熱交換器4およびヒータコア34へ空気を流す第2状態になる。逆に、エアミックスドア装置17は、第2ドア172が加熱用通路102を全開状態から閉じる動作を行う場合には、上記第2状態から第1状態になり、その第1状態から加熱用通路102を全閉状態にする。そのエアミックスドア装置17の第1状態とは加熱用通路102を例えば半開状態とする動作状態であり、エアミックスドア装置17の第2状態とは加熱用通路102を例えば全開状態とする動作状態である。なお、エアミックスドア装置17の第1状態においてヒータコア34を閉じることとは、ヒータコア34を完全に閉塞することだけでなく、ヒータコア34をほぼ閉塞することも含んだ意味である。
 エアミックスドア装置17全体として、エアミックスドア装置17は、第1ドア171によって冷風バイパス通路101を全開状態にする一方で第2ドア172によって加熱用通路102を全閉状態にする最大冷房位置すなわちMAXCOOL位置から、第1ドア171によって冷風バイパス通路101を全閉状態にする一方で第2ドア172によって加熱用通路102を全開状態にする最大暖房位置すなわちMAXHOT位置までの範囲で動作する。図1では、MAXHOT位置の第1ドア171および第2ドア172が実線で図示され、MAXCOOL位置の第1ドア171および第2ドア172が破線で図示されている。
 冷風バイパス通路101および加熱用通路102の空気流れ下流側には、冷風バイパス通路101からの冷風と加熱用通路102からの温風とが合流し混合される冷温風混合空間10dすなわち合流空間10dが形成されている。前述したデフロスタ開口部、フェイス開口部およびフット開口部は、この冷温風混合空間10dに臨むように形成されており、冷温風混合空間10dからの風が各開口部に流入可能となっている。
 次に、本実施形態の制御系の構成を図2に基づいて説明する。図2は、本実施形態の車両用空調装置100の制御系を示すブロック図である。エアコンECU50には、車室内前面に設けられた操作パネル51上の温度設定スイッチ等の各スイッチからのスイッチ信号、および各センサからのセンサ信号が入力される。
 また、空調起動スイッチ52が操作パネル51と共に車室内前面に設けられている。この空調起動スイッチ52は、エアコン運転の起動(オン)と停止(オフ)とを切り替えるために乗員に操作されるエアコンスイッチである。空調起動スイッチ52は、エアコン運転を起動させるエアコンオン位置と、エアコン運転を停止させるエアコンオフ位置との2つの操作位置の何れかに切り替えられる。そして、空調起動スイッチ52の操作位置を示す信号もエアコンECU50に入力される。エアコン運転とは例えば冷房運転または除湿運転であり、少なくとも蒸発器6で空調空気を冷却する空調運転である。
 ここで、上記の各センサとしては、例えば図2に示したように、内気温センサ40、外気温センサ41、日射センサ42、エバ温度センサ43、水温センサ44、および過冷却温度センサ45等がある。内気温センサ40は、車室内の空気温度TR(以下、内気温TRと言う場合がある)を検出する。外気温センサ41は、車室外の空気温度TAM(以下、外気温TAMと言う場合がある)を検出する。日射センサ42は、車室内に照射される日射量TSを検出する。エバ温度センサ43は、蒸発器6の外表面温度もしくは蒸発器6で冷却された空気温度TEを蒸発器6の温度として検出する。水温センサ44は、ヒータコア34に流入する冷却水の温度TWすなわち冷却水温TWを検出する。過冷却温度センサ45は、過冷却用熱交換器4の外表面温度もしくは過冷却用熱交換器4で加熱された空気温度TSCを検出する。
 エアコンECU50の内部には、図示しないCPU、ROM、RAM等からなるマイクロコンピータが設けられ、各センサ40~45からのセンサ信号は、エアコンECU50内の図示しない入力回路によってA/D変換された後にマイクロコンピュータに入力されるように構成されている。
 車両用空調装置100を制御する制御部としてのエアコンECU50は、操作パネル51の各スイッチからの入力信号および各センサ40~45からの入力信号等に基づいて、後述する手順に従って、対象装置の作動制御を行うようになっている。対象装置としては、内外気切替ドア13、ブロワ14、エアミックスドア装置17、吹出モードドア21~23、圧縮機2、減圧装置5等がある。なお、減圧装置5が、例えば冷媒温度感温式の膨張弁装置である場合には、エアコンECU50は減圧装置5の作動制御は行わない。
 次に、上記構成に基づき、本実施形態の車両用空調装置100の作動について説明する。エアコンECU50は、車両のイグニッションスイッチがオンにされると動作状態になり、図3のフローチャートに示す制御処理を周期的に繰り返し実行する。図3は、エアコンECU50の制御処理を示す第1のフローチャートである。
 図3に示すように、エアコンECU50は、まず、ステップS01にて各種設定を初期化する。次に、ステップS02にて、空調起動スイッチ52の操作位置がエアコンオン位置になっているか否かを判断する。ステップS02において、空調起動スイッチ52の操作位置がエアコンオン位置になっていると判断した場合には、ステップS03へ進む。その一方で、空調起動スイッチ52の操作位置がエアコンオン位置ではないと判断した場合には、ステップS04へ進む。
 ステップS03では、エアコン運転を実行する。そして、エアコン運転で実行する制御処理の1つとして、後述の図4のフローチャートに示す制御処理を実行する。図4のフローチャートが終了すると、図3のフローチャートの実行ステップはステップS02に戻る。
 図3のステップS04では、エアコンECU50は、例えば圧縮機2をオフにしてエアコン運転を停止する。ステップS04が終わると、図3のフローチャートは終了し、再びステップS01から開始する。
 図4は、エアコンECU50の制御処理を示す第2のフローチャートであって、図3のステップS03で実行されるサブルーチンを示したフローチャートである。図4のフローチャートでは、エアコンECU50は、まず、ステップS101にて操作パネル51の各スイッチからスイッチ信号を読み込むとともに、各センサ40~45等からのセンサ信号を読み込む。そして、次に、ステップS102にて、車室内へ吹き出す空気の温度目標値である目標吹出温度TAOを、予めROMに記憶された演算式に基づいて算出する。目標吹出温度TAOは、例えば、内気温TR、外気温TAM、日射量TS、および車室内設定温度Tsetに基づいて算出される。
 ステップS102において目標吹出温度TAOを算出したら、ステップS103へ進む。ステップS103では、車室内への吹き出し空気温度を目標吹出温度TAOとするために、エアミックスドア装置17をMAXCOOL位置とした空調の状態と比較して、加熱用通路102で加熱される温風の温風量を増加する必要があるか否かを判断する。要するに、第2ドア172を開く必要があるか否かを判断する。例えば、エアコンECU50は、目標吹出温度TAOとエバ温度センサ43によって検出される空気温度TEとを比較し、目標吹出温度TAOがその空気温度TEよりも高い場合(TAO>TE)には、温風量を増加する必要があると判断する。
 ステップS103において、温風量を増加する必要があると判断した場合には、ステップS104へ進む。その一方で、温風量を増加する必要がないと判断した場合には、ステップS105へ進む。
 ステップS104では、基準となる所定の温風量よりも更に温風量を増加する必要があるか否かを判断する。例えば、エアコンECU50は、目標吹出温度TAOとエバ温度センサ43によって検出される空気温度TEとの差(=TAO-TE)が予め定められた閾値よりも大きい場合に、温風量を更に増加する必要があると判断する。その閾値は正の値であって実験的に予め定められている。
 ステップS104において、温風量を更に増加する必要があると判断した場合には、ステップS106へ進む。その一方で、温風量を更に増加する必要はないと判断した場合には、ステップS107へ進む。
 ステップS105では、エアミックスドア装置17をMAXCOOL位置に動作させる。すなわち、第1ドア171によって冷風バイパス通路101を全開状態にする一方で、第2ドア172によって加熱用通路102を全閉状態にする。
 ステップS106では、第2ドア172によって加熱用通路102を全開状態にする。これにより、蒸発器6で冷却された空調空気を加熱してから車室内へ吹き出すリヒート運転が行われ、その空調空気の加熱には、過冷却用熱交換器4とヒータコア34との両方が用いられる。リヒート運転とはエアコン運転のうちの一態様である。
 また、ステップS106では、エアコンECU50は、エバ温度センサ43、水温センサ44、および過冷却温度センサ45からの入力情報に基づいて、第1ドア171を全閉から全開までの間で作動させて冷風バイパス通路101の開度調節を行う。例えば、冷風バイパス通路101を通過した冷風と加熱用通路102を通過した冷風とが冷温風混合空間10dで混合されて吹き出されるので、冷風バイパス通路101の開度調節は、その冷温風混合空間10dで混交された空気の温度が目標吹出温度TAOに近付くように行われる。
 ステップS107では、エアミックスドア装置17を、空調ダクト10内の空気流れにおいてヒータコア34を閉じる一方で過冷却用熱交換器4へ空気を流す上記第1状態にする。要するに、蒸発器6で冷却された空気をヒータコア34よりも過冷却用熱交換器4へ優先的に流す。例えば、第2ドア172を、過冷却用熱交換器4が全開になりヒータコア34が全閉になるドア位置に位置決めする。また、エアコンECU50は、ステップS106と同様に、第1ドア171を作動させて冷風バイパス通路101の開度調節を行う。
 これにより、ステップS107でも上記リヒート運転が行われるが、空調空気の加熱には、過冷却用熱交換器4とヒータコア34とのうち過冷却用熱交換器4だけが用いられる。なお、ステップS105、S106、S107の何れかを実行したら、エアコンECU50が実行する制御処理は図3のフローチャートへ戻り、再び図3のステップS02から開始する。
 図示は省略しているが、図3および図4の制御処理においてエアコン運転の実行中には、エアコンECU50は、予めROMに記憶された特性図(マップ)から、目標吹出温度TAO等に対応したブロワ14の風量、圧縮機2のオンオフ切替状態、内外気の吸込口モードおよび吹出口モードも決定する。
 また、操作パネル51上においてブロワ風量、吸込口モードおよび吹出口モードが手動操作により設定されている場合には、その設定モードに決定する。また、エアコンECU50は、図3および図4の制御処理の実行中に算出または決定した各制御状態が得られるように、内外気切替ドア13、ブロワ14、エアミックスドア装置17、吹出モードドア21~23、圧縮機2等に制御信号を出力する。
 また、上述した図3および図4の各ステップでの処理は、それぞれの機能を実現する手段を構成している。後述する図15および図16のフローチャートでも同様である。
 上述したように、本実施形態によれば、過冷却用熱交換器4は、ヒータコア34を経ずに流れる空気と冷媒とを熱交換させる熱交換部となっている。そして、エアミックスドア装置17は、加熱用通路102を通る空気の風量割合を大きくする向きに作動する場合、例えばMAXCOOL位置からMAXHOT位置へと作動する場合には、空調ダクト10内の空気流れにおいてヒータコア34を閉じる一方で過冷却用熱交換器4へ空気を流す第1状態になってから、過冷却用熱交換器4およびヒータコア34へ空気を流す第2状態になる。そのため、ヒータコア34の加熱能力が過剰になっておりヒータコア34への通風を制限する必要がある場合であっても、エアミックスドア装置17を上記第1状態にすることで、蒸発器6で冷却された空気を過冷却用熱交換器4により加熱することが可能である。従って、車両用空調装置100のリヒート運転において、蒸発器6で冷却された空気を加熱する際に、過冷却用熱交換器4が熱交換能力を充分に発揮することができる。
 また、本実施形態によれば、過冷却用熱交換器4は加熱用通路102に配置されているので、加熱用通路102や冷風バイパス通路101に対して並列に別個の並列通路を設け過冷却用熱交換器4を配置する比較例と比較して、並列通路の形成およびこの並列通路を開閉するドアを不要とすることができる。また、並列通路の開放や閉鎖により空調ダクト内の空気流れが大きく変化して温度調整性能が悪化することも防止することができる。
 また、本実施形態によれば、図1に示すように、過冷却用熱交換器4はヒータコア34よりも加熱用通路102の流れ交差方向DRcsにおける一方側へ寄って配置され、逆に、ヒータコア34は上記流れ交差方向DRcsにおける他方側へ寄って配置されている。そして、第2ドア172は、加熱用通路102を閉じた状態から開放する動作では、加熱用通路102の流れ交差方向DRcsにおける上記一方側から加熱用通路102の上流端開口を開き始める。従って、蒸発器6で冷却された空気をヒータコア34へは流さずに過冷却用熱交換器4へ流す第1の空気流通状態と、蒸発器6で冷却された空気をヒータコア34と過冷却用熱交換器4との両方へ流す第2の空気流通状態とを、1つのドア機構の作動で実現することが可能である。すなわち、過冷却用熱交換器4用とヒータコア34用とで別々のドア機構を設ける必要がない。
 ここで、冷凍サイクル装置1を循環する冷媒の状態変化、および空調ダクト10内を流れる空調空気の温度変化などについて、図5~9を用いて説明する。図5は、冷凍サイクル装置1を循環する冷媒の状態の一例を示す圧力-エンタルピ線図である。
 図5に冷凍サイクル装置1中の冷媒状態を示すように、圧縮機2による圧縮に伴いPA点からPB点へ圧力およびエンタルピが上昇させられた気相冷媒は、凝縮器3で放熱されて凝縮する。そして、凝縮器3から流出した冷媒がPC点に示す状態であるとすると、過冷却用熱交換器4に通風され過冷却用熱交換器4が熱交換可能となっている場合には、過冷却用熱交換器4から流出した冷媒はPD点に示す状態となる。すなわち、減圧装置5で減圧される前に、過冷却用熱交換器4で冷媒のエンタルピは大きく低下する。
 これにより、蒸発器6への流入冷媒と蒸発器6からの流出冷媒との間のエンタルピ差、すなわち図5のPE点とPA点との間のエンタルピ差が大きく確保され、冷凍サイクル装置1の冷房能力および運転効率COPを大きく向上することができる。すなわち、過冷却用熱交換器4によって省動力効果を得ることができる。
 例えば、図5に一部を破線L1で示したサイクルは、過冷却用熱交換器4を備えていない比較例のものであるが、その比較例に対して、本実施形態では過冷却用熱交換器4での熱交換により破線L1が実線L2へと移り、上記エンタルピ差の拡大が図られて省動力効果を生じている。
 凝縮器3の冷媒凝縮温度は、例えば外気温度に対して10~20℃高く、外気温度が35℃のときには45~55℃程度となる。凝縮器3が所謂サブクールコンデンサである場合には、凝縮器3の出口冷媒は凝縮温度に対して約10℃ほど低下し、PC点の冷媒温度は35~45℃となる。モリエル線図上において凝縮温度を50℃、凝縮器3の過冷却部によるサブクールを10℃、蒸発器6側の温度を0℃として、過冷却用熱交換器4によって冷媒温度を10℃にまで低下させた場合には、本実施形態の冷凍サイクル装置1の効率COPは5.99となる。
 これに対し、過冷却用熱交換器4を有さない比較例の冷凍サイクル装置では、減圧装置5へ流入する冷媒の温度が外気温度よりも低くはならないので、その冷凍サイクル装置の効率COPは4.43となる。このように、本実施形態の冷凍サイクル装置1によれば、大幅な効率向上が達成される。要するに、本実施形態では、減圧装置5へ流入する冷媒の温度を過冷却用熱交換器4での冷媒の冷却により外気温度よりも低くすることができるので、その分、蒸発器6において冷媒へ与えられるエンタルピが大きくなる。その結果として冷凍サイクル装置1の大幅な効率向上が達成される。なお、上記効率COPに関する結果は、冷媒をR1234yf、圧縮効率、体積効率を1とした場合の理論効率である。
 図6は、車両用空調装置100のリヒート運転において、空調ダクト10内の空気温度の一例を示すグラフである。図6に示すように、空調ダクト10内に取り入れられた空気は蒸発器6における冷媒と熱交換で冷却され温度低下する。このとき、露点以下に空気温度を下げることで空気に含まれる水分が凝縮し、絶対湿度が低下する。この除湿された空気をヒータコア34で加熱し適度な吹出し空気温度を作って車室内へ吹出すことで車室内の乗員の快適性を維持することができる。本実施形態では、例えば第2ドア172が全開状態であれば、加熱用通路102を通る空気は、凝縮器3から流出した冷媒が導かれる過冷却用熱交換器4において加熱され、これと並行してヒータコア34でも加熱される。
 過冷却用熱交換器4を備えない車両用空調装置では、空気の加熱の全てをヒータコア34でエンジン排熱を使って行っている。これに対して、本実施形態の車両用空調装置100では、空気の加熱の一部を減圧前の冷媒の熱を用いて行うことで、車室内の快適性を維持しながら、蒸発器6へ流入する直前の冷媒のエンタルピを低下させる。
 図6に示すように、過冷却用熱交換器4を備えない比較例の車両用空調装置では、例えば破線L3のようにヒータコア34でのみ空気が加熱され、これにより吹出温度が目標吹出温度TAOにまで上昇させられる。その一方で、本実施形態の車両用空調装置100では、例えば実線L4のように、過冷却用熱交換器4で加熱された空気がヒータコア34で加熱された空気と混ざることで、吹出温度が目標吹出温度TAOにまで上昇させられる。
 図7および図8は、リヒート運転で本実施形態の車両用空調装置100が奏する省動力効果を確認するために行われたシミュレーション結果を示す図である。図7は、本実施形態と対比される比較例のものであり、図8は本実施形態のものある。図7の比較例は、過冷却用熱交換器4がヒータコア34に対して直列に且つ空気流れ上流側に配置されているという点で本実施形態と異なるが、他の構成は本実施形態と同じである。
 図7および図8のシミュレーション条件は、吹出風量が250m/hであり、吹出温度は15℃であり、過冷却用熱交換器4へ流入する直前の冷媒温度は35℃であり、ヒータコア34へ流入する直前の冷却水の温度TWは65℃である。なお、図7および図8では、空調ダクト10およびその内部が模式的に図示されているので、図1と比較して簡潔な図示となっている。例えば、図7および図8における空調ダクト10および第2ドア172は図1のものと同様であるが、図1と比較して簡潔に表示されている。また、図7および図8では第1ドア171の図示は省略されている。
 図7に示す比較例において吹出風量を250m/h、吹出温度を15℃とすると、蒸発器6から流出する空気は5℃まで冷却される。そして、吹出風量250m/hのうち220m/hは冷風バイパス通路101へ流れ、残りの30m/hは加熱用通路102へ流れることとなる。加熱用通路102では、30m/hの空気が過冷却用熱交換器4とヒータコア34とによって加熱される。具体的には、過冷却用熱交換器4によって14℃にまで加熱された後、ヒータコア34によって65℃にまで加熱される。そして、冷風バイパス通路101から流出した220m/hの冷風と加熱用通路102から流出した30m/hの温風とが混合されて、吹出温度が15℃になる。
 一方、図8に示す本実施形態において吹出風量を250m/h、吹出温度を15℃とすると、上記比較例と同様に、蒸発器6から流出する空気は5℃まで冷却される。しかし、このリヒート運転では過冷却用熱交換器4の加熱能力だけで足りるので、図4のステップS107が実行され、第2ドア172は、ヒータコア34を閉じる一方で過冷却用熱交換器4へ空気を流すように位置決めされる。
 そのため、吹出風量250m/hのうち150m/hは冷風バイパス通路101へ流れると共に、残りの100m/hは加熱用通路102へ流れ、その100m/hの空気は過冷却用熱交換器4によって加熱される。そして、冷風バイパス通路101から流出した150m/hの冷風と加熱用通路102から流出した100m/hの温風とが混合されて、吹出温度が15℃になる。なお、吹出温度を図8の状態よりも高めるのであれば、その分だけヒータコア34へ空気を流入させればよい。
 このように本実施形態を上記比較例と対比すると、比較例では、冷却水の温度TWが高いほど、すなわちヒータコア34の加熱能力が高いほど、ヒータコア34での冷却水からの放熱量(単位は例えば「W」)を制限するために、加熱用通路102へ流れる空気の流量が低下させられる。その結果、過冷却用熱交換器4で熱交換される空気の流量も低下し、過冷却用熱交換器4による省動力効果が小さくなる。これに対し、本実施形態では、ヒータコア34を用いずに過冷却用熱交換器4で加熱用通路102の空気を加熱することができるので、ヒータコア34の加熱能力に制限されずに過冷却用熱交換器4へ空気を流すことができる。その結果、過冷却用熱交換器4の冷媒からの放熱量を最大限大きくすることができ、図7のように過冷却用熱交換器4とヒータコア34とを直列に配置した比較例と比較して、過冷却用熱交換器4による省動力効果を大きくすることができる。
 図9は、過冷却用熱交換器4における冷媒から空気への放熱量と冷凍サイクル装置1の省動力効果との関係を示したイメージ図である。過冷却用熱交換器4での放熱量が大きくなるほど、図5のPE点とPA点との間のエンタルピ差は拡大するので、図9に示すように省動力効果も大きくなる。
 例えば、図7の比較例のシミュレーション結果では、過冷却用熱交換器4での放熱量は100Wであるので、図9に示すようにその省動力効果の大きさはEF1になる。その一方で、図8の本実施形態のシミュレーション結果では、過冷却用熱交換器4での放熱量は400Wであるので、図9に示すようにその省動力効果の大きさはEF2になり、本実施形態ではリヒート運転時に、図7の比較例によりも大きい省動力効果を得ることができる。
 また、本実施形態によれば、蒸発器6で冷却された空気を加熱することなく車室内へ吹き出すときには、第2ドア172が加熱用通路102を閉塞して、過冷却用熱交換器4およびヒータコア34からの放熱を抑制する。これによると、蒸発器6で冷却された空気を加熱することなく車室内へ吹き出すときには、過冷却用熱交換器4やヒータコア34による空気の不要な加熱を防止することができる。
 (第2実施形態)
 第2実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。また、前述の実施形態と同一または均等な部分については省略または簡略化して説明する。後述の第3実施形態以降でも同様である。
 図10は、本実施形態において空調ダクト10およびその内部を模式的に示した空調ダクト10の断面図である。図10では、第1実施形態における図1と比較して簡潔な図示となっているが、図10中で第1実施形態と同一の符号が付されたものは図1中のそれと同様のものである。例えば、図10における空調ダクト10およびエアミックスドア装置17は図1のものと比較して簡潔に表示されているが、図1のものと同様の構成である。このことは、後述の図11~13でも同じである。
 図10に示すように、本実施形態では空調ダクト10における過冷却用熱交換器4およびヒータコア34の配置が第1実施形態と異なっている。具体的には、過冷却用熱交換器4は、第1実施形態の冷風バイパス通路101に相当する第1空気通路101に設けられ、その第1空気通路101の通路全体を横断するように配置されている。そのため、過冷却用熱交換器4は、第1空気通路101へ流入した空気全部が通過するようになっている。
 また、ヒータコア34は、第1実施形態の加熱用通路102に相当する第2空気通路102に設けられ、その第2空気通路102の通路全体を横断するように配置されている。そのため、ヒータコア34は、第2空気通路102へ流入した空気全部が通過するようになっている。そして、冷却用熱交換器4は、第1空気通路101へ流入した空気を冷媒との熱交換により加熱し、ヒータコア34は、第2空気通路102へ流入した空気を冷却水との熱交換により加熱する。なお、図10の矢印AT1は第1ドア171の動作方向を示し、矢印AT2は第2ドア172の動作方向を示している。
 本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
 (第3実施形態)
 第3実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
 図11は、本実施形態において空調ダクト10およびその内部を模式的に示した空調ダクト10の断面図である。図11に示すように、本実施形態では空調ダクト10における過冷却用熱交換器4およびヒータコア34の配置が第1実施形態と異なっている。具体的には、過冷却用熱交換器4は、第2ドア172よりも空気流れ上流側に配置されている。すなわち、冷風バイパス通路101および加熱用通路102よりも空気流れ上流側に配置されている。
 また、ヒータコア34は、加熱用通路102に設けられ、その加熱用通路102の通路全体を横断するように配置されている。そのため、ヒータコア34は、加熱用通路102へ流入した空気全部が通過するようになっている。そして、ヒータコア34は、加熱用通路102へ流入した空気を冷却水との熱交換により加熱する。
 また、過冷却用熱交換器4は、冷風バイパス通路101と加熱用通路102との両方に対し空気流れ方向に重なるように配置されているので、ヒータコア34を経ずに流れる空気と冷媒とを熱交換させる第1熱交換部4aと、ヒータコア34を通る空気と冷媒とを熱交換させる第2熱交換部4bとを有している。すなわち、過冷却用熱交換器4の第1熱交換部4aは冷風バイパス通路101に対して空気流れ方向に重なり、第2熱交換部4bは加熱用通路102に対して空気流れ方向に重なっている。そして、第2熱交換部4bはヒータコア34よりも空気流れ上流側に配置されている。第1熱交換部4aとは、言い換えれば、空調ダクト10内の空気流れにおいてヒータコア34に対し並列に配置された熱交換部であり、第2熱交換部4bとは、空調ダクト10内の空気流れにおいてヒータコア34に対し直列に配置された熱交換部である。
 要するに、過冷却用熱交換器4は、第1熱交換部4aを通過した空気が冷風バイパス通路101へ流入すると共に第2熱交換部4bを通過した空気が加熱用通路102へ流入するように、冷風バイパス通路101および加熱用通路102に対し空気流れ上流側に配置されている。なお、図1と図11とを対比すれば判るように、本実施形態の過冷却用熱交換器4は第1熱交換部4aと第2熱交換部4bとから構成されているが、第1実施形態の過冷却用熱交換器4は、第2熱交換部4bを含まずに第1熱交換部4aで構成されている。
 第2ドア172は第1実施形態と同様のスライド式ドアであるが、図11に示すように、第2ドア172の動作範囲は冷風バイパス通路101の一部分にまで及んでいる。具体的に、第2ドア172は、空調ダクト10内の空気流れにおいて過冷却用熱交換器4の熱交換部4a、4bの両方を閉じるドア全閉位置から、過冷却用熱交換器4の熱交換部4a、4bの両方を開くと共に加熱用通路102を全開にするドア全開位置までスライド移動する。
 本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。更に、本実施形態によれば、過冷却用熱交換器4は、ヒータコア34を経ずに流れる空気と冷媒とを熱交換させる第1熱交換部4aに加えて、ヒータコア34を通る空気と冷媒とを熱交換させる第2熱交換部4bを有している。従って、加熱用通路102の拡幅化を抑えて空調ダクト10の小型化を図りつつ、過冷却用熱交換器4の空気通過面積を十分に確保することが可能である。
 また、本実施形態によれば、過冷却用熱交換器4の第2熱交換部4bはヒータコア34よりも空気流れ上流側に配置されているので、リヒート運転時に蒸発器6で冷却された空気をヒータコア34での加熱前に第2熱交換部4bへ導入することが可能である。従って、第2熱交換部4bがヒータコア34よりも空気流れ下流側に配置されている構成と比較して、PE点とPA点との間のエンタルピ差(図5参照)を大きくすることができる。
 (第4実施形態)
 第4実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
 図12は、本実施形態において空調ダクト10およびその内部を模式的に示した空調ダクト10の断面図である。図12に示すように、本実施形態では空調ダクト10における過冷却用熱交換器4およびヒータコア34の配置が第1実施形態と異なっている。
 具体的には、過冷却用熱交換器4は、加熱用通路102において、過冷却用熱交換器4の一部分がヒータコア34に対して空気流れ方向に重なるように配置されている。すなわち、過冷却用熱交換器4は、上述した第1熱交換部4aと第2熱交換部4bとを有している。そして、その第2熱交換部4bはヒータコア34よりも空気流れ上流側に配置されている。
 また、ヒータコア34は加熱用通路102に設けられているが、その加熱用通路102の通路全体を横断するようには配置されていない。すなわち、ヒータコア34は、加熱用通路102内において、過冷却用熱交換器4の第1熱交換部4aおよび第2熱交換部4bの並び方向における第1熱交換部4a側にヒータコア34をバイパスさせる空気の通路102aを形成している。そのため、ヒータコア34は、専ら過冷却用熱交換器4の第2熱交換部4bを通過した空気を加熱する。
 本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。更に、前述の第3実施形態と共通の構成もあるので、その構成から奏される効果を第3実施形態と同様に得ることができる。
 (第5実施形態)
 第5実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第4実施形態と異なる点を主として説明する。
 図13は、本実施形態において空調ダクト10およびその内部を模式的に示した空調ダクト10の断面図である。図13に示すように、本実施形態では空調ダクト10における過冷却用熱交換器4の設置数が第4実施形態と異なっている。
 具体的には、過冷却用熱交換器4は、加熱用通路102においてヒータコア34に対する空気流れ上流側と空気流れ下流側とにそれぞれ1つずつ、合計2つ設けられている。そして、冷凍サイクル装置1においては、2つの過冷却用熱交換器4は、凝縮器3から減圧装置5までの間で互いに直列に連結されており、空気流れ上流側の過冷却用熱交換器4は空気流れ下流側の過冷却用熱交換器4に対して冷媒流れ下流側に設けられている。
 本実施形態では、前述の第4実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
 (第6実施形態)
 第6実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
 図14は、本実施形態における車両用空調装置100の概略構成を示す模式図であって、図1に相当する図である。図14に示すように、冷凍サイクル装置1が有する冷媒回路の構成が第1実施形態と異なっている。
 具体的には、冷凍サイクル装置1は、第1開閉弁56と第2開閉弁58とから成る回路切替装置54と、回路切替装置54によって択一的に成立させられる2つの冷媒回路60、62とを有している。その2つの冷媒回路60、62は第1冷媒回路60と第2冷媒回路62とであり、その第1冷媒回路60は、圧縮機2から吐出された冷媒が凝縮器3と過冷却用熱交換器4と減圧装置5と蒸発器6とを順に経て圧縮機2へ戻る冷媒回路である。すなわち、第1実施形態の冷凍サイクル装置1で構成されている冷媒回路と同じである。図14では、第1冷媒回路60における冷媒流れは実線矢印FL1で示され、第2冷媒回路62における冷媒流れは破線矢印FL2で示されている。
 また、第2冷媒回路62は、圧縮機2から吐出された高温高圧の冷媒が凝縮器3を経ずに過冷却用熱交換器4へ導入される冷媒回路である。詳細には、第2冷媒回路62は、冷媒配管9から分岐した第1バイパス冷媒通路63および第2バイパス冷媒通路64を含んで構成されている。その第1バイパス冷媒通路63は、圧縮機2から吐出された冷媒を凝縮器3をバイパスして過冷却用熱交換器4へ流す冷媒通路である。第2バイパス冷媒通路64は、過冷却用熱交換器4から流出した冷媒を減圧装置5および蒸発器6をバイパスして圧縮機2へ流す冷媒通路である。
 そして、本実施形態の冷凍サイクル装置1は、第1実施形態と比較して更に、暖房用減圧装置66と気液分離器68とを有している。暖房用減圧装置66は、エアコンECU50によって制御される電動の膨張弁であり、第2バイパス冷媒通路64に設けられ、且つ過冷却用熱交換器4から流出した冷媒を減圧する。気液分離器68は、第2バイパス冷媒通路64に設けられ、且つ暖房用減圧装置66から流出した冷媒を気相と液相とに分離すると共に液相の冷媒を内部に貯留し気相の冷媒を圧縮機2へ流す。
 また、回路切替装置54に含まれる第1開閉弁56および第2開閉弁58は何れも、エアコンECU50によって開閉制御される電磁開閉弁である。第1開閉弁56は、第1バイパス冷媒通路63に設けられ、その第1バイパス冷媒通路63を開閉する。また、第2開閉弁58は、第2バイパス冷媒通路64に設けられ、その第2バイパス冷媒通路64を開閉する。
 そして、第1冷媒回路60は、第1開閉弁56が第1バイパス冷媒通路63を閉じると共に第2開閉弁58が第2バイパス冷媒通路64を閉じることで成立する。その一方で、第2冷媒回路62は、第1開閉弁56が第1バイパス冷媒通路63を開くと共に第2開閉弁58が第2バイパス冷媒通路64を開くことで成立する。このように、回路切替装置54は、第1冷媒回路60と第2冷媒回路62とを択一的に成立させる。
 なお、第2冷媒回路62の成立時には、第1バイパス冷媒通路63を流れる冷媒の流通抵抗は凝縮器3の流通抵抗と比較して格段に小さいので、凝縮器3を積極的に閉塞しなくても、圧縮機2から吐出された冷媒は、凝縮器3へは流れずに専ら第1バイパス冷媒通路63へ流れる。これと同様に、過冷却用熱交換器4から流出した冷媒は、第2バイパス冷媒通路64よりも流通抵抗が大きい蒸発器6へは流れずに、専ら第2バイパス冷媒通路64へ流れる。
 そして、第2冷媒回路62では、圧縮機2から吐出された冷媒は、第1開閉弁56と過冷却用熱交換器4と第2開閉弁58と暖房用減圧装置66と気液分離器68とを順に経て圧縮機2へ戻る。
 図2に示す空調起動スイッチ52は本実施形態でも設けられているが、第1実施形態とは異なり、3つの操作位置の何れかに切り替えられる。具体的に、本実施形態の空調起動スイッチ52は、エアコン運転を起動させるエアコンオン位置と、暖房運転を起動させる暖房オン位置と、エアコン運転および暖房運転の何れも停止させる空調オフ位置との3つの操作位置の何れかに切り替えられる。暖房運転とは、蒸発器6で空調空気を冷却することなく空調空気を加熱して車室内へ吹き出す空調運転である。従って、暖房運転中には、冷凍サイクル装置1の冷媒は蒸発器6へ流れない。
 次に、上記構成に基づき、本実施形態の車両用空調装置100の作動について説明する。エアコンECU50は、車両のイグニッションスイッチがオンにされると動作状態になり、図15のフローチャートに示す制御処理を周期的に繰り返し実行する。図15は、本実施形態のエアコンECU50の制御処理を示す第1のフローチャートである。なお、図15において、図3と同じ内容のステップについては同一の符号を付しその説明を省略する。
 図15のフローチャートに示すように、エアコンECU50は、ステップS02にて、空調起動スイッチ52の操作位置がエアコンオン位置になっていると判断した場合には、ステップS13へ進む。その一方で、空調起動スイッチ52の操作位置がエアコンオン位置ではないと判断した場合には、ステップS14へ進む。
 ステップS13では、第1開閉弁56を閉弁させると共に、第2開閉弁58も閉弁させる。これにより、エアコン運転用の冷媒回路である第1冷媒回路60を成立させる。第1開閉弁56および第2開閉弁58が既に閉弁されていれば、その閉弁した状態を継続させる。ステップS13の次はステップS03へ進み、ステップS03では、第1実施形態と同様に、エアコン運転が実行され、図4のフローチャートが実行される。
 ステップS14では、空調起動スイッチ52の操作位置が暖房オン位置になっているか否かを判断する。ステップS14において、空調起動スイッチ52の操作位置が暖房オン位置になっていると判断した場合には、ステップS15へ進む。その一方で、空調起動スイッチ52の操作位置が暖房オン位置ではないと判断した場合には、ステップS16へ進む。
 ステップS15では、暖房運転を実行する。そのために、エアコンECU50は、空調ダクト10内で空気が過冷却用熱交換器4およびヒータコア34へ流れるようにエアミックスドア装置17を作動させる。具体的には、第2ドア172に、加熱用通路102が最大開度になるまで開放させる。要するに、加熱用通路102を全開にする。加熱用通路102が既に全開であればその状態を継続させる。これにより、空調空気は、過冷却用熱交換器4およびヒータコア34を通ってから車室内へ吹き出されることになる。
 そして、ステップS15において、エアコンECU50は、暖房運転で実行する制御処理の1つとして、後述の図16のフローチャートに示す制御処理を実行する。図16のフローチャートが終了すると、図15のフローチャートの実行ステップはステップS02に戻る。
 図15のステップS16では、エアコンECU50は、エアコン運転および暖房運転を停止する。ステップS16が終わると、図15のフローチャートは終了し、再びステップS01から開始する。
 図16は、本実施形態のエアコンECU50の制御処理を示す第2のフローチャートであって、図15のステップS15で実行されるサブルーチンを示したフローチャートである。また、図16において、図4と同じ内容のステップについては同一の符号を付しその説明を省略する。
 図16のフローチャートでは、エアコンECU50は、第1実施形態と同様にステップS101とS102とを順次実行し、ステップS102において目標吹出温度TAOを算出したら、ステップS203へ進む。
 ステップS203では、車室内への吹出空気温度を目標吹出温度TAOとするために、空調ダクト10内を流れる空調空気を過冷却用熱交換器4とヒータコア34とのうちヒータコア34だけで加熱する基本加熱状態と比較して、空調空気に対する加熱量を更に増加させる必要があるか否かを判断する。例えば、エアコンECU50は、目標吹出温度TAOと水温センサ44(図2参照)によって検出される冷却水温TWとを比較し、目標吹出温度TAOがその冷却水温TWよりも高い場合(TAO>TW)には、空調空気に対する加熱量を更に増加させる必要があると判断する。
 ステップS203において、上記基本加熱状態と比較して加熱量を更に増加させる必要があると判断した場合、すなわち目標吹出温度TAOが冷却水温TWよりも高い場合には、ステップS204へ進む。その一方で、上記基本加熱状態と比較して加熱量を更に増加させる必要がないと判断した場合、すなわち目標吹出温度TAOが冷却水温TW以下である場合には、ステップS205へ進む。
 ステップS204では、第1開閉弁56を開弁させると共に、第2開閉弁58も開弁させる。これにより、暖房運転用の冷媒回路である第2冷媒回路62を成立させる。第1開閉弁56および第2開閉弁58が既に開弁されていれば、その開弁した状態を継続させる。
 そして、圧縮機2をオンにする。すなわち、圧縮機2を駆動する。これにより、圧縮機2で圧縮された高温高圧の冷媒が過冷却用熱交換器4へ導入され、加熱用通路102を流れる空気は、ヒータコア34だけでなく過冷却用熱交換器4によっても加熱されて車室内へと吹き出される。
 このようにして、エアコンECU50は、空調ダクト10内で空気が過冷却用熱交換器4およびヒータコア34へ流れるようにエアミックスドア装置17を作動させる(図15のステップS15参照)と共に回路切替装置54によって第2冷媒回路62を成立させることにより、車室内の暖房を行う。
 また、ステップS204では、後述のステップS205が実行される場合に比して更に空調ダクト10内の空気を加熱する場合に、回路切替装置54によって第2冷媒回路62を成立させると共に、ヒータコア34に加えて過冷却用熱交換器4にも空調ダクト10内の空気を加熱させる。
 ステップS205では、ヒータコア34と過冷却用熱交換器4とのうちヒータコア34だけで空調ダクト10内の空気を加熱する。従って、ステップS205では、圧縮機2をオフにする。すなわち、圧縮機2を停止する。これにより、過冷却用熱交換器4は加熱装置として機能しなくなり、加熱用通路102を流れる空気は、専らヒータコア34によって加熱されて車室内へと吹き出される。このとき、圧縮機2がオフであるので、エアコンECU50は、第1開閉弁56および第2開閉弁58を閉弁させてもよいし開弁させてもよい。
 また、ステップS204、S205では、エアコンECU50は、エバ温度センサ43、水温センサ44、および過冷却温度センサ45からの入力情報に基づいて、車室内への吹出空気温度が目標吹出温度TAOに近付くように、第1ドア171を作動させて冷風バイパス通路101の開度調節を行う。
 なお、ステップS204またはS205を実行したら、エアコンECU50が実行する制御処理は図15のフローチャートへ戻り、再び図15のステップS02から開始する。また、図15および図16の制御処理において暖房運転の実行中には、エアコンECU50は、第1実施形態でのエアコン運転と同様に、ブロワ14の風量、内外気の吸込口モードおよび吹出口モードも決定する。そして、エアコンECU50は、上述した制御処理の実行中に算出または決定した各制御状態が得られるように、内外気切替ドア13、ブロワ14、エアミックスドア装置17、吹出モードドア21~23、圧縮機2等に制御信号を出力する。
 本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。更に、本実施形態によれば、冷凍サイクル装置1は、エアコン運転用の第1冷媒回路60と、圧縮機2から吐出された冷媒が凝縮器3を経ずに過冷却用熱交換器4へ導入される暖房運転用の第2冷媒回路62と、第1冷媒回路60と第2冷媒回路62とを択一的に成立させる回路切替装置54とを有している。そして、エアコンECU50は、空調ダクト10内で空気が過冷却用熱交換器4およびヒータコア34へ流れるようにエアミックスドア装置17を作動させると共に回路切替装置54によって第2冷媒回路62を成立させることにより、車室内の暖房を行う。従って、蒸発器6で空調空気を冷却しない暖房運転においてヒータコア34だけでなく過冷却用熱交換器4によっても空調空気を加熱することができる。
 ここで、暖房運転において目標吹出温度TAOとその目標吹出温度TAOを達成するために必要とされるエンジン30の冷却水温TW(以下、必要エンジン冷却水温TWnという)との関係は図17の実線L5のようになる。すなわち、図17に示すように、必要エンジン冷却水温TWnは目標吹出温度TAOが高くなるほど高くなる。そして、必要エンジン冷却水温TWnが車両走行に必要な冷却水温TWを超えるまで目標吹出温度TAOが高くなった場合には、例えば過冷却用熱交換器4で空調空気を加熱できないとすれば、図17に示すように、車両を走行させる上ではエンジン30に余分な仕事を行わせ、冷却水温TWを高める必要が生じる。
 これに対し、本実施形態では上記のように、ヒータコア34だけでなく、補助熱源としての過冷却用熱交換器4によっても空調空気を加熱することができるので、冷凍サイクル装置1に空調空気を加熱するための熱量をアシストさせ、エンジン30に余分な仕事を行わせないようにすることが可能である。その結果として、暖房運転に起因した車両の燃費悪化を抑制することができる。すなわち、第1実施形態で説明したリヒート運転時の省動力効果だけでなく、主として冬場の空調運転である暖房運転時には過冷却用熱交換器4を補助熱源として機能させることで省燃費効果が得られ、おおよそ一年間を通じて過冷却用熱交換器4よる効果を得ることができる。
 また、本実施形態によれば、エアコン電子制御装置50は、ヒータコア34と過冷却用熱交換器4とのうちヒータコア34だけで空調ダクト10内の空気を加熱する場合(図16のステップS205参照)に比して更に空調ダクト10内の空気を加熱する場合に、回路切替装置54によって第2冷媒回路62を成立させると共に、ヒータコア34に加えて過冷却用熱交換器4にも空調ダクト10内の空気を加熱させる。従って、ヒータコア34によってエンジン廃熱を暖房運転に利用しつつ、補助的に、冷凍サイクル装置1に空調空気を加熱させることが可能である。その結果、例えば暖房運転において冷凍サイクル装置1による動力消費を抑えることが可能である。
 また、本実施形態によれば、第1冷媒回路60は、第1開閉弁56が第1バイパス冷媒通路63を閉じると共に第2開閉弁58が第2バイパス冷媒通路64を閉じることで成立し、第2冷媒回路62は、第1開閉弁56が第1バイパス冷媒通路63を開くと共に第2開閉弁58が第2バイパス冷媒通路64を開くことで成立する。従って、開閉弁56、58を開閉制御することで、2つの冷媒回路60、62を択一的に容易に成立させることが可能である。
 なお、本実施形態は第1実施形態に基づいた実施形態であるが、本実施形態を前述の第2~5実施形態のうちの何れかと組み合わせることも可能である。
 (第7実施形態)
 第7実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第6実施形態と異なる点を主として説明する。
 図18および図19は、本実施形態において冷凍サイクル装置1の冷媒回路構成を示した図である。図18では第1冷媒回路60を構成する冷媒の流通経路が実線で表されると共に、第1冷媒回路60から外れた冷媒の流通経路が破線で表されている。その一方で、図19では第2冷媒回路62を構成する冷媒の流通経路が実線で表されると共に、第2冷媒回路62から外れた冷媒の流通経路が破線で表されている。
 図18および図19に示すように、本実施形態は、冷凍サイクル装置1が冷媒加熱器70を有しているという点で、前述の第6実施形態と異なっている。その冷媒加熱器70は、第2バイパス冷媒通路64において暖房用減圧装置66と気液分離器68との間に介装されている。そして、冷媒加熱器70は、暖房用減圧装置66から流出した冷媒を、エンジン廃熱またはエンジン30の排気熱を有する熱媒体と熱交換させ、それによってその冷媒を加熱する。
 なお、本実施形態の減圧装置5は、第6実施形態と同様に蒸発器6の冷媒入口で冷媒を減圧膨張させる。また、本実施形態の減圧装置5は、第6実施形態のものと同じであってもよいが、エアコンECU50によって制御されない冷媒温度感温式の膨張弁装置になっている。このことは後述の第8~13実施形態でも同様である。
 本実施形態では、前述の第6実施形態と共通の構成から奏される効果を第6実施形態と同様に得ることができる。更に、本実施形態によれば、冷凍サイクル装置1は、第2バイパス冷媒通路64において暖房用減圧装置66と気液分離器68との間に介装された冷媒加熱器70を有しているので、第6実施形態よりも効率良く冷凍サイクル装置1で暖房運転を行うことが可能である。
 なお、本実施形態は第6実施形態に基づいた実施形態であるが、本実施形態を前述の第2~5実施形態のうちの何れかと組み合わせることも可能である。
 (第8実施形態)
 第8実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第6実施形態と異なる点を主として説明する。
 図20および図21は、本実施形態において冷凍サイクル装置1の冷媒回路構成を示した図である。図20では第1冷媒回路60を構成する冷媒の流通経路が実線で表されると共に、第1冷媒回路60から外れた冷媒の流通経路が破線で表されている。その一方で、図21では第2冷媒回路62を構成する冷媒の流通経路が実線で表されると共に、第2冷媒回路62から外れた冷媒の流通経路が破線で表されている。
 図20および図21に示すように、本実施形態では冷凍サイクル装置1の冷媒回路構成が前述の第6実施形態と異なっている。具体的には、冷凍サイクル装置1の冷媒配管9は、圧縮機2の冷媒吐出口2bと凝縮器3との間に設けられた第1分岐点9aと、過冷却用熱交換器4と減圧装置5の冷媒流入口5aとの間に設けられた第2分岐点9bと、第1分岐点9aと凝縮器3との間に設けられた第3分岐点9cとを有している。
 また、第2冷媒回路62は、第1分岐点9aおよび第2分岐点9bを相互に連結する第1バイパス冷媒通路71と、第3分岐点9cおよび圧縮機2の冷媒吸入口2aを相互に連結する第2バイパス冷媒通路72とを含んで構成されている。本実施形態の第1バイパス冷媒通路71は第6実施形態の第1バイパス冷媒通路63に替わるものであり、本実施形態の第2バイパス冷媒通路72は第6実施形態の第2バイパス冷媒通路64に替わるものである。
 また、本実施形態の冷凍サイクル装置1は、第6実施形態と同様に、暖房用減圧装置66と気液分離器68とを有している。但し、その暖房用減圧装置66は、冷媒配管9上で凝縮器3と過冷却用熱交換器4との間に設けられている。また、気液分離器68は第2バイパス冷媒通路72に設けられ、第3分岐点9cから流出した冷媒を気相と液相とに分離し気相の冷媒を圧縮機2の冷媒吸入口2aへ流す。
 また、回路切替装置54は第1開閉弁56(以下、本実施形態では単に開閉弁56と呼ぶ)を有しており、第6実施形態の第2開閉弁58に替えて切替弁73を有している。本実施形態の開閉弁56は、第1バイパス冷媒通路71に設けられており、その第1バイパス冷媒通路71を開閉する。切替弁73はエアコンECU50によって切替制御される電磁式三方弁であり、第3分岐点9cに設けられている。そして、切替弁73は、凝縮器3を第2バイパス冷媒通路72と第1分岐点9aとに択一的に連通させる。
 このような冷凍サイクル装置1の構成から、第1冷媒回路60は、開閉弁56が第1バイパス冷媒通路71を閉じると共に切替弁73が凝縮器3を第1分岐点9aに連通させることで成立する。そして、その第1冷媒回路60では、圧縮機2から吐出された冷媒は、切替弁73と凝縮器3と暖房用減圧装置66と過冷却用熱交換器4と減圧装置5と蒸発器6とを順に経て圧縮機2へ戻る。このとき、暖房用減圧装置66は全開にされ、冷媒を減圧せずに過冷却用熱交換器4へ流す。また、凝縮器3は、第1冷媒回路60の成立時には冷媒を凝縮する。
 その一方で、第2冷媒回路62は、開閉弁56が第1バイパス冷媒通路71を開くと共に切替弁73が凝縮器3を第2バイパス冷媒通路72に連通させることで成立する。そして、その第2冷媒回路62では、圧縮機2から吐出された冷媒は、開閉弁56と過冷却用熱交換器4と暖房用減圧装置66と凝縮器3と切替弁73と気液分離器68とを順に経て圧縮機2へ戻る。このとき、暖房用減圧装置66の絞り開度がエアコンECU50によって制御され、暖房用減圧装置66は過冷却用熱交換器4から凝縮器3へ流れる冷媒を減圧する。また、凝縮器3は、第2冷媒回路62の成立時には蒸発器として機能し、冷媒を蒸発させる。
 本実施形態では、前述の第6実施形態と共通の構成から奏される効果を第6実施形態と同様に得ることができる。
 なお、本実施形態は第6実施形態に基づいた実施形態であるが、本実施形態を前述の第2~5実施形態のうちの何れかと組み合わせることも可能である。
 (第9実施形態)
 第9実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第8実施形態と異なる点を主として説明する。
 図22および図23は、本実施形態において冷凍サイクル装置1の冷媒回路構成を示した図である。図22では第1冷媒回路60を構成する冷媒の流通経路が実線で表されると共に、第1冷媒回路60から外れた冷媒の流通経路が破線で表されている。その一方で、図23では第2冷媒回路62を構成する冷媒の流通経路が実線で表されると共に、第2冷媒回路62から外れた冷媒の流通経路が破線で表されている。
 図22および図23に示すように、本実施形態では冷凍サイクル装置1の冷媒回路構成が前述の第8実施形態と異なっている。具体的には、冷凍サイクル装置1の冷媒配管9に設けられた第1分岐点9aおよび第3分岐点9cは第8実施形態と同様に配置されているが、第2分岐点9bは第8実施形態とは異なり、凝縮器3と過冷却用熱交換器4との間に配置されている。
 また、第2冷媒回路62は、第1分岐点9aおよび第2分岐点9bを相互に連結する第1バイパス冷媒通路74と、第3分岐点9cおよび圧縮機2の冷媒吸入口2aを相互に連結する第2バイパス冷媒通路72とを含んで構成されている。本実施形態の第1バイパス冷媒通路74は第8実施形態の第1バイパス冷媒通路71に替わるものである。
 また、本実施形態の冷凍サイクル装置1は、第8実施形態と同様に、暖房用減圧装置66と気液分離器68とを有している。但し、その暖房用減圧装置66は、第1バイパス冷媒通路74に設けられている。気液分離器68の配置は第8実施形態と同様である。
 更に、冷凍サイクル装置1は暖房用熱交換器75を有している。その暖房用熱交換器75は、第1バイパス冷媒通路74において第1分岐点9aと暖房用減圧装置66との間に配置されている。すなわち、第1バイパス冷媒通路74において暖房用減圧装置66よりも冷媒流れ上流側に配置されている。従って、暖房用減圧装置66は、エアコンECU50の制御により、暖房用熱交換器75から流出した冷媒を減圧する。
 また、暖房用熱交換器75は、水-冷媒熱交換器であり、ヒータコア34へ流入する熱媒体としての冷却水と第1バイパス冷媒通路74を流れる冷媒とを熱交換させ、それにより、ヒータコア34へ流入する冷却水を加熱する。
 また、回路切替装置54は、第8実施形態と同様の切替弁73(以下、本実施形態では第1切替弁73と呼ぶ)を有しており、第8実施形態の開閉弁56に替えて第2切替弁76を有している。その第2切替弁76はエアコンECU50によって切替制御される電磁式三方弁であり、圧縮機2の冷媒吸入口2aに設けられている。そして、第2切替弁76は、圧縮機2の冷媒吸入口2aを第2バイパス冷媒通路72と蒸発器6とに択一的に連通させる。
 このような冷凍サイクル装置1の構成から、第1冷媒回路60は、第1切替弁73が凝縮器3を第1分岐点9aに連通させると共に第2切替弁76が圧縮機2の冷媒吸入口2aを蒸発器6に連通させることで成立する。そして、その第1冷媒回路60では、圧縮機2から吐出された冷媒は、第1切替弁73と凝縮器3と過冷却用熱交換器4と減圧装置5と蒸発器6と第2切替弁76とを順に経て圧縮機2へ戻る。第1冷媒回路60の成立時には、凝縮器3は冷媒を凝縮する。
 その一方で、第2冷媒回路62は、第1切替弁73が凝縮器3を第2バイパス冷媒通路72に連通させると共に第2切替弁76が圧縮機2の冷媒吸入口2aを第2バイパス冷媒通路72に連通させることで成立する。そして、その第2冷媒回路62では、圧縮機2から吐出された冷媒は、暖房用熱交換器75と暖房用減圧装置66と凝縮器3と第1切替弁73と気液分離器68と第2切替弁76とを順に経て圧縮機2へ戻る。このとき、暖房用減圧装置66の絞り開度がエアコンECU50によって制御され、暖房用減圧装置66は暖房用熱交換器75から凝縮器3へ流れる冷媒を減圧する。また、凝縮器3は、第2冷媒回路62の成立時には蒸発器として機能し、冷媒を蒸発させる。
 また、本実施形態のエアコンECU50は暖房運転を行う際には第2冷媒回路62を成立させることがあり、その第2冷媒回路62の成立時には、図23に示すように、過冷却用熱交換器4へ冷媒は循環しないが、エアコンECU50は、図15および図16のフローチャートに示す制御処理を、第8実施形態と同様に実行する。従って、エアコンECU50は、空調ダクト10内で空気がヒータコア34へ流れるようにエアミックスドア装置17を作動させると共に回路切替装置54によって第2冷媒回路62を成立させることにより、車室内の暖房を行う。
 詳細には、第2冷媒回路62の成立によって実行される暖房運転では、空調ダクト10(図14参照)内を流れる空気は過冷却用熱交換器4によっては加熱されない。その替わりに、冷凍サイクル装置1は、ヒータコア34へ流入する冷却水を暖房用熱交換器75で加熱することで、空調ダクト10内を流れる空気をヒータコア34の冷却水を介して間接的に加熱する。
 本実施形態では、前述の第8実施形態と共通の構成から奏される効果を第8実施形態と同様に得ることができる。
 なお、本実施形態は第8実施形態に基づいた実施形態であるが、本実施形態を前述の第2~5実施形態のうちの何れかと組み合わせることも可能である。
 (第10実施形態)
 第10実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第8実施形態と異なる点を主として説明する。
 図24および図25は、本実施形態において冷凍サイクル装置1の冷媒回路構成を示した図である。図24では第1冷媒回路60を構成する冷媒の流通経路が実線で表されると共に、第1冷媒回路60から外れた冷媒の流通経路が破線で表されている。その一方で、図25では第2冷媒回路62を構成する冷媒の流通経路が実線で表されると共に、第2冷媒回路62から外れた冷媒の流通経路が破線で表されている。
 図24および図25に示すように、本実施形態では冷凍サイクル装置1の冷媒回路構成が前述の第8実施形態と異なっている。具体的には、冷凍サイクル装置1の冷媒配管9は、圧縮機2の冷媒吐出口2bと凝縮器3との間に設けられた第1分岐点9aと、蒸発器6の冷媒流出口6aと圧縮機2の冷媒吸入口2aとの間に設けられた第2分岐点9dと、第1分岐点9aと凝縮器3との間に設けられた第3分岐点9cとを有している。
 また、第2冷媒回路62は、第1分岐点9aおよび第2分岐点9dを相互に連結する第1バイパス冷媒通路77と、第3分岐点9cおよび圧縮機2の冷媒吸入口2aを相互に連結する第2バイパス冷媒通路72と、減圧装置5および蒸発器6に対して並列に配管され減圧装置5および蒸発器6をバイパスさせて冷媒を流す第3バイパス冷媒通路78とを含んで構成されている。本実施形態の第1バイパス冷媒通路77は第8実施形態の第1バイパス冷媒通路71に替わるものである。
 また、回路切替装置54は、第8実施形態の開閉弁56および切替弁73に替えて、第1切替弁791と第2切替弁792と開閉弁793とを有している。第1切替弁791はエアコンECU50によって切替制御される電磁式三方弁であり、圧縮機2の冷媒吸入口2aに設けられている。そして、第1切替弁791は、圧縮機2の冷媒吸入口2aを第2バイパス冷媒通路72と第2分岐点9dとに択一的に連通させる。
 第2切替弁792はエアコンECU50によって切替制御される電磁式三方弁であり、第1分岐点9aに設けられている。そして、第2切替弁792は、圧縮機2の冷媒吐出口2bを第1バイパス冷媒通路77と第3分岐点9cとに択一的に連通させる。
 開閉弁793はエアコンECU50によって開閉制御される電磁開閉弁ある。開閉弁793は、第3バイパス冷媒通路78に設けられ、その第3バイパス冷媒通路78を開閉する。
 このような冷凍サイクル装置1の構成から、第1冷媒回路60は、第1切替弁791が圧縮機2の冷媒吸入口2aを第2分岐点9dに連通させ、第2切替弁792が圧縮機2の冷媒吐出口2bを第3分岐点9cに連通させ、且つ開閉弁793が第3バイパス冷媒通路78を閉じることで成立する。そして、その第1冷媒回路60では、圧縮機2から吐出された冷媒は、第2切替弁792と凝縮器3と暖房用減圧装置66と過冷却用熱交換器4と減圧装置5と蒸発器6と第1切替弁791とを順に経て圧縮機2へ戻る。
 その一方で、第2冷媒回路62は、第1切替弁791が圧縮機2の冷媒吸入口2aを第2バイパス冷媒通路72に連通させ、第2切替弁792が圧縮機2の冷媒吐出口2bを第1バイパス冷媒通路77に連通させ、且つ開閉弁793が第3バイパス冷媒通路78を開くことで成立する。そして、その第2冷媒回路62では、圧縮機2から吐出された冷媒は、第2切替弁792と開閉弁793と過冷却用熱交換器4と暖房用減圧装置66と凝縮器3と気液分離器68と第1切替弁791とを順に経て圧縮機2へ戻る。なお、第1冷媒回路60の成立時および第2冷媒回路62の成立時における暖房用減圧装置66および凝縮器3の作動についてはそれぞれ第8実施形態と同様である。
 本実施形態では、前述の第8実施形態と共通の構成から奏される効果を第8実施形態と同様に得ることができる。
 なお、本実施形態は第8実施形態に基づいた実施形態であるが、本実施形態を前述の第2~5実施形態のうちの何れかと組み合わせることも可能である。
 (第11実施形態)
 第11実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第8実施形態と異なる点を主として説明する。
 図26および図27は、本実施形態において冷凍サイクル装置1の冷媒回路構成を示した図である。図26では第1冷媒回路60を構成する冷媒の流通経路が実線で表されると共に、第1冷媒回路60から外れた冷媒の流通経路が破線で表されている。その一方で、図27では第2冷媒回路62を構成する冷媒の流通経路が実線で表されると共に、第2冷媒回路62から外れた冷媒の流通経路が破線で表されている。
 図26および図27に示すように、本実施形態では冷凍サイクル装置1の冷媒回路構成が前述の第8実施形態と異なっている。具体的に、第2冷媒回路62は、減圧装置5および蒸発器6に対して並列に配管され且つ減圧装置5および蒸発器6をバイパスさせて冷媒を流すバイパス冷媒通路78を含んで構成されている。
 また、回路切替装置54は、第8実施形態の開閉弁56および切替弁73に替えて、切替弁801と、蒸発器6の冷媒流出口6aに設けられた第1逆止弁802と、バイパス冷媒通路78に設けられた第2逆止弁803とを有している。
 切替弁801はエアコンECU50によって第1接続位置と第2接続位置とに択一的に切り替えられる電磁式四方弁である。切替弁801は、第1接続位置に切り替えられると、図26の矢印FLa、FLbで示されるように、圧縮機2の冷媒吐出口2bを凝縮器3へ接続すると共に、圧縮機2の冷媒吸入口2aを第1逆止弁802へ接続する。また、第2接続位置に切り替えられると、図27の矢印FLc、FLdで示されるように、圧縮機2の冷媒吐出口2bを第1逆止弁802へ接続すると共に、圧縮機2の冷媒吸入口2aを凝縮器3へ接続する。
 図26および図27に示すように、第1逆止弁802は、蒸発器6の冷媒流出口6aから冷媒が流出することを許容する一方で、冷媒流出口6aへ冷媒が流れ込むことを阻止する。第2逆止弁803は、バイパス冷媒通路78において圧縮機2から過冷却用熱交換器4への冷媒流れを許容する一方で、その逆の冷媒流れを阻止する。
 このような冷凍サイクル装置1の構成から、第1冷媒回路60は、切替弁801が上記第1接続位置に切り替えられることで成立する。そして、その第1冷媒回路60では、圧縮機2から吐出された冷媒は、切替弁801のうちの矢印FLaの経路(図26参照)と凝縮器3と暖房用減圧装置66と過冷却用熱交換器4と減圧装置5と蒸発器6と第1逆止弁802と切替弁801のうちの矢印FLbの経路(図26参照)とを順に経て圧縮機2へ戻る。
 その一方で、第2冷媒回路62は、切替弁801が上記第2接続位置に切り替えられることで成立する。そして、その第2冷媒回路62では、圧縮機2から吐出された冷媒は、切替弁801のうちの矢印FLcの経路(図27参照)と第2逆止弁803と過冷却用熱交換器4と暖房用減圧装置66と凝縮器3と切替弁801のうちの矢印FLdの経路(図27参照)とを順に経て圧縮機2へ戻る。なお、第1冷媒回路60の成立時および第2冷媒回路62の成立時における暖房用減圧装置66および凝縮器3の作動についてはそれぞれ第8実施形態と同様である。
 本実施形態では、前述の第8実施形態と共通の構成から奏される効果を第8実施形態と同様に得ることができる。
 なお、本実施形態は第8実施形態に基づいた実施形態であるが、本実施形態を前述の第2~5実施形態のうちの何れかと組み合わせることも可能である。
 (第12実施形態)
 第12実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第10実施形態と異なる点を主として説明する。
 図28および図29は、本実施形態において冷凍サイクル装置1の冷媒回路構成を示した図である。図28では第1冷媒回路60を構成する冷媒の流通経路が実線で表されると共に、第1冷媒回路60から外れた冷媒の流通経路が破線で表されている。その一方で、図29では第2冷媒回路62を構成する冷媒の流通経路が実線で表されると共に、第2冷媒回路62から外れた冷媒の流通経路が破線で表されている。
 図28および図29に示すように、本実施形態では冷凍サイクル装置1の冷媒回路構成が前述の第10実施形態と異なっている。具体的には、第10実施形態の第3分岐点9cが、本実施形態の第3分岐点9eに置き換わっている。その第3分岐点9eは凝縮器3と暖房用減圧装置66との間に設けられている。また、第2冷媒回路62の一部を構成する第2バイパス冷媒通路72は、第3分岐点9eと圧縮機2の冷媒吸入口2aとを相互に連結する。
 また、冷凍サイクル装置1は暖房用熱交換器81を有している。その暖房用熱交換器81は、第2バイパス冷媒通路72において第3分岐点9eと気液分離器68との間に配置されている。すなわち、第2バイパス冷媒通路72において気液分離器68よりも冷媒流れ上流側に配置されている。また、暖房用熱交換器81は、水-冷媒熱交換器であり、ヒータコア34から流出した冷却水と第2バイパス冷媒通路72を流れる冷媒とを熱交換させ、冷却水からの熱で冷媒を加熱し蒸発させる。
 また、回路切替装置54は、第1切替弁791、第2切替弁792、および開閉弁793(以下、本実施形態では第1開閉弁793と呼ぶ)に加えて、第2開閉弁794を有している。第2開閉弁794は、エアコンECU50によって開閉制御される電磁開閉弁ある。第2開閉弁794は、第2分岐点9dと第1切替弁791との間に設けられ、その第2分岐点9dと第1切替弁791との間の冷媒通路を開閉する。
 このような冷凍サイクル装置1の構成から、第1冷媒回路60は、第1切替弁791が圧縮機2の冷媒吸入口2aを第2分岐点9dに連通させ、第2切替弁792が圧縮機2の冷媒吐出口2bを凝縮器3に連通させ、第1開閉弁793が第3バイパス冷媒通路78を閉じ、且つ第2開閉弁794が第2分岐点9dと第1切替弁791との間の冷媒通路を開くことで成立する。そして、その第1冷媒回路60では、圧縮機2から吐出された冷媒は、第2切替弁792と凝縮器3と暖房用減圧装置66と過冷却用熱交換器4と減圧装置5と蒸発器6と第2開閉弁794と第1切替弁791とを順に経て圧縮機2へ戻る。
 その一方で、第2冷媒回路62は、第1切替弁791が圧縮機2の冷媒吸入口2aを第2バイパス冷媒通路72に連通させ、第2切替弁792が圧縮機2の冷媒吐出口2bを第1バイパス冷媒通路77に連通させ、第1開閉弁793が第3バイパス冷媒通路78を開き、且つ第2開閉弁794が第2分岐点9dと第1切替弁791との間の冷媒通路を閉じることで成立する。そして、その第2冷媒回路62では、圧縮機2から吐出された冷媒は、第2切替弁792と第1開閉弁793と過冷却用熱交換器4と暖房用減圧装置66と暖房用熱交換器81と気液分離器68と第1切替弁791とを順に経て圧縮機2へ戻る。なお、第1冷媒回路60の成立時および第2冷媒回路62の成立時における暖房用減圧装置66の作動については第10実施形態と同様である。
 本実施形態では、前述の第10実施形態と共通の構成から奏される効果を第10実施形態と同様に得ることができる。
 なお、本実施形態は第10実施形態に基づいた実施形態であるが、本実施形態を前述の第2~5実施形態のうちの何れかと組み合わせることも可能である。
 (第13実施形態)
 第13実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第8実施形態と異なる点を主として説明する。
 図30および図31は、本実施形態において冷凍サイクル装置1の冷媒回路構成を示した図である。図30では第1冷媒回路60を構成する冷媒の流通経路が実線で表されると共に、第1冷媒回路60から外れた冷媒の流通経路が破線で表されている。その一方で、図31では第2冷媒回路62を構成する冷媒の流通経路が実線で表されると共に、第2冷媒回路62から外れた冷媒の流通経路が破線で表されている。
 図30および図31に示すように、本実施形態では冷凍サイクル装置1の冷媒回路構成が前述の第8実施形態と異なっている。具体的には、凝縮器3が第1熱交換部3aと第2熱交換部3bとから構成されている。そして、冷凍サイクル装置1は、気液分離器68を、凝縮器3の第1熱交換部3aと第2熱交換部3bとの間に有している。
 また、冷凍サイクル装置1の冷媒配管9は、圧縮機2の冷媒吐出口2bと凝縮器3の第1熱交換部3aとの間に設けられた第1分岐点9aと、過冷却用熱交換器4と減圧装置5の冷媒流入口5aとの間に設けられた第2分岐点9bとを有している。第1分岐点9aと暖房用減圧装置66との間では、第1分岐点9a側から、凝縮器3の第1熱交換部3a、気液分離器68、第2熱交換部3bの順に並んで配置されている。
 また、第2冷媒回路62の一部を構成する第2バイパス冷媒通路72は、本実施形態では、気液分離器68と圧縮機2の冷媒吸入口2aとを相互に連結している。
 また、回路切替装置54は、第1開閉弁821、第2開閉弁822、第10実施形態の第2切替弁792と同じ切替弁792、および、第11実施形態の第1逆止弁802と同じ逆止弁802を有している。第1開閉弁821および第2開閉弁822はエアコンECU50によって開閉制御される電磁開閉弁ある。第1開閉弁821は、第2バイパス冷媒通路72に設けられ、その第2バイパス冷媒通路72を開閉する。第2開閉弁822は第2分岐点9bと減圧装置5の冷媒流入口5aとの間の冷媒通路に設けられ、その冷媒通路を開閉する。
 このような冷凍サイクル装置1の構成から、第1冷媒回路60は、切替弁792が圧縮機2の冷媒吐出口2bを凝縮器3の第1熱交換部3aに連通させ、第1開閉弁821が閉弁し、且つ第2開閉弁822が開弁することで成立する。そして、その第1冷媒回路60では、圧縮機2から吐出された冷媒は、切替弁792と凝縮器3の第1熱交換部3aと気液分離器68と凝縮器3の第2熱交換部3bと暖房用減圧装置66と過冷却用熱交換器4と第2開閉弁822と減圧装置5と蒸発器6と逆止弁802とを順に経て圧縮機2へ戻る。
 その一方で、第2冷媒回路62は、切替弁792が圧縮機2の冷媒吐出口2bを第1バイパス冷媒通路71に連通させ、第1開閉弁821が開弁し、且つ第2開閉弁822が閉弁することで成立する。そして、その第2冷媒回路62では、圧縮機2から吐出された冷媒は、切替弁792と過冷却用熱交換器4と暖房用減圧装置66と凝縮器3の第2熱交換部3bと気液分離器68と第1開閉弁821とを順に経て圧縮機2へ戻る。
 なお、第1冷媒回路60の成立時および第2冷媒回路62の成立時における暖房用減圧装置66の作動についてはそれぞれ第8実施形態と同様である。また、第1冷媒回路60の成立時には、凝縮器3の第1熱交換部3aおよび第2熱交換部3bは共に冷媒から放熱させて冷媒を凝縮させるが、第2冷媒回路62の成立時には凝縮器3の第2熱交換部3bが、冷媒に吸熱させて冷媒を蒸発させる蒸発器として機能する。また、第2冷媒回路62の成立時には、気液分離器68は気相の冷媒を圧縮機2へ流出させる。
 本実施形態では、前述の第8実施形態と共通の構成から奏される効果を第8実施形態と同様に得ることができる。
 なお、本実施形態は第8実施形態に基づいた実施形態であるが、本実施形態を前述の第2~5実施形態のうちの何れかと組み合わせることも可能である。
 (他の実施形態)
 (1)上述の各実施形態において、車両用空調装置100は、例えばエンジン30を備えるエンジン車両に搭載されるが、エンジン30に加えて走行用の電動モータを備えたハイブリッド車両に搭載されても差し支えない。或いは、エンジン30を備えずに走行用駆動源として電動モータのみを備える電動車両に搭載されても差し支えない。
 また、エンジン30は、車両に搭載された発熱機器としても機能するが、車両用空調装置100が搭載される車両が電動モータを備える場合には、電動モータ、電動モータに給電する蓄電装置、電動モータを駆動制御する駆動回路部等も、車両に搭載された発熱機器となりうる。
 (2)上述の各実施形態において、車両用空調装置100は風量割合調節装置としてのエアミックスドア装置17を備えているが、エアミックスドア装置17は、両通路101、102への配風をコントロールするものであれば、ドア機構以外の装置に置き換わっていても差し支えない。
 (3)上述の第6実施形態において、図16のフローチャートに含まれるステップS203での判断は、目標吹出温度TAOと冷却水温TWとに基づいて為されるが、他の物理量に基づいて為されても差し支えない。例えば、空調ダクト10に導入された空気の吸気温度がエバ温度センサ43によって検出され、ステップS203にて、目標吹出温度TAOとその吸気温度との差(=TAO-吸気温度)が所定の閾値よりも大きい場合に、加熱量を更に増加させる必要があると判断されてもよい。その所定の閾値は正の値であって、予め実験的に設定される。
 (4)上述の各実施形態において、圧縮機2は、エンジン30の駆動力により駆動されるが、圧縮機2の駆動方式に限定はなく、例えば圧縮機2はエンジン30に連結されておらずに電動モータを内蔵し、その電動モータの駆動力で駆動されても差し支えない。
 (5)上述の各実施形態の説明において、車両用空調装置100が有する各熱交換器3、4、6、34の構造は特に限定されていないが、それらの熱交換器3、4、6、34は、例えば複数の熱交換チューブの間にコルゲートフィンを設けたコルゲートフィンタイプであってもよいし、コルゲートフィンタイプ以外の構造であってもよい。
 (6)上述の各実施形態において、エアミックスドア装置17は2枚のドア171、172で構成されているが、1枚もしくは3枚以上のドアで構成されていてもよいし、ドア以外の機械構成であっても差し支えない。
 (7)上述の第1実施形態の図1において、冷凍サイクル装置1は凝縮器3を備えているが、その凝縮器3は、図32に示すように、第1の熱交換部としての凝縮部3cと、その凝縮部3cよりも冷媒流れ下流側に設けられた第2の熱交換部としての過冷却部3dとを有する所謂サブクールコンデンサであってもよい。その場合には、気液分離器であるレシーバ84が凝縮部3cと過冷却部3dとの間に設けられる。そのレシーバ84は、凝縮部3cから流出した冷媒の気液を分離し、その分離後の液相冷媒のみを過冷却部3dへ流すとともに、余剰冷媒を内部に貯留する。このようなことは、第6実施形態の図14に関しても同様である。なお、図32は、第1実施形態の凝縮器3がサブクールコンデンサとなっている他の実施形態において、冷凍サイクル装置1の概略構成を部分的に示した抜粋図である。
 (8)上述の第1実施形態の図1において、気液分離器であるアキュムレータ86は設けられていないが、そのアキュムレータ86が、図33のように、蒸発器6から圧縮機2に至る冷媒の経路に設けられていても差し支えない。そのアキュムレータ86は、蒸発器6から流出した冷媒の気液を分離し、その分離後の気相冷媒のみを圧縮機2へ流すとともに、余剰冷媒を内部に貯留する。このようなことは、第6実施形態の図14に関しても同様である。なお、図33は、第1実施形態の冷凍サイクル装置1にアキュムレータ86が設けられた他の実施形態において、その冷凍サイクル装置1の概略構成を部分的に示した抜粋図である。
 (9)上述の第6~13実施形態において、図16のステップS205が実行されるときには、第2ドア172は、その構造から、ヒータコア34だけでなく過冷却用熱交換器4にも空調空気を通すが、ステップS205では圧縮機2がオフにされるので、過冷却用熱交換器4には空調空気が通されなくても差し支えない。従って、第2ドア172が過冷却用熱交換器4を塞ぐ一方でヒータコア34を開放できる構造を有していれば、エアコンECU50はステップS205において、過冷却用熱交換器4を塞ぐ一方でヒータコア34を開放するように第2ドア172を作動させても差し支えない。
 (10)上述の各実施形態において、図3、図4、図15、及び図16のフローチャートに示す各ステップの処理はコンピュータプログラムによって実現されるものであるが、ハードロジックで構成されるものであっても差し支えない。
 なお、本開示は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の材質、形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の材質、形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その材質、形状、位置関係等に限定されるものではない。

 

Claims (11)

  1.  車室内へ吹き出す空気が流通する第1空気通路(101)、および該第1空気通路と並行に空気が流通する第2空気通路(102)が形成されている空調ダクト(10)と、
     吸入した冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(2)、該圧縮機が吐出した冷媒を外気との熱交換により凝縮する凝縮器(3)、該凝縮器から流出した冷媒を、前記空調ダクト内を流れる空気との熱交換により冷却する補助熱交換器(4)、該補助熱交換器から流出した冷媒を減圧する減圧装置(5)、および、前記空調ダクト内で前記第1空気通路と前記第2空気通路と前記補助熱交換器とに対し空気流れ上流側に配置され、前記空調ダクト内を流れる空気を、前記減圧装置で減圧された冷媒との熱交換により冷却する蒸発器(6)を有する冷凍サイクル装置(1)と、
     前記第2空気通路に配置され、前記蒸発器で冷却された空気を加熱するヒータコア(34)と、
     前記補助熱交換器を通る空気の風量を調節すると共に、前記第1空気通路を通る空気と前記第2空気通路を通る空気との風量割合を調節する風量割合調節装置(17)とを備え、
     前記補助熱交換器は、前記ヒータコアを経ずに流れる空気と冷媒とを熱交換させる第1熱交換部(4a)を有し、
     前記風量割合調節装置は、前記第2空気通路を通る空気の風量割合を大きくする向きに作動する場合には、前記空調ダクト内の空気流れにおいて前記ヒータコアを閉じる一方で前記第1熱交換部へ空気を流す第1状態になってから、前記第1熱交換部および前記ヒータコアへ空気を流す第2状態になる車両用空調装置。
  2.  前記風量割合調節装置は、前記第2空気通路の開度を大きくすることによって、前記第2空気通路を通る空気の風量割合を大きくするものであり、前記第2空気通路を閉じた状態から開放する動作では、前記第2空気通路の空気流れ方向に交差する流れ交差方向(DRcs)における一方側から前記第2空気通路を開き始め、
     前記補助熱交換器は前記第2空気通路に設けられ、前記ヒータコアよりも、前記流れ交差方向における一方側へ寄って配置されている請求項1に記載の車両用空調装置。
  3.  前記補助熱交換器は、前記ヒータコアを通る空気と冷媒とを熱交換させる第2熱交換部(4b)を有している請求項1または2に記載の車両用空調装置。
  4.  前記補助熱交換器の第2熱交換部は、前記ヒータコアよりも空気流れ上流側に配置されている請求項3に記載の車両用空調装置。
  5.  前記補助熱交換器は、前記ヒータコアを通る空気と冷媒とを熱交換させる第2熱交換部(4b)を有しており、前記第1熱交換部を通過した空気が前記第1空気通路へ流入すると共に前記第2熱交換部を通過した空気が前記第2空気通路へ流入するように、前記第1空気通路および前記第2空気通路に対し空気流れ上流側に配置されている請求項1に記載の車両用空調装置。
  6.  制御部(50)をさらに備え、
     前記冷凍サイクル装置は、
      前記圧縮機から吐出された冷媒が前記凝縮器、前記補助熱交換器、前記減圧装置、および前記蒸発器を順に経て前記圧縮機へ戻る第1冷媒回路(60)と、
      前記圧縮機から吐出された冷媒が前記凝縮器を経ずに前記補助熱交換器へ導入される第2冷媒回路(62)と、
      前記第1冷媒回路と前記第2冷媒回路とを択一的に成立させる回路切替装置(54)とを有し、
     前記制御部は、前記空調ダクト内で空気が前記補助熱交換器へ流れるように前記風量割合調節装置を作動させると共に前記回路切替装置によって前記第2冷媒回路を成立させることにより、車室内の暖房を行う請求項1ないし5のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  7.  前記ヒータコアは、前記第2空気通路を流れる空気を、エンジン(30)で加熱されたエンジン冷却水と熱交換させることにより加熱する加熱装置であり、
     前記制御部は、前記ヒータコアと前記補助熱交換器とのうち前記ヒータコアだけで前記空調ダクト内の空気を加熱する場合に比して更に前記空調ダクト内の空気を加熱する場合に、前記回路切替装置によって前記第2冷媒回路を成立させると共に、前記ヒータコアに加えて前記補助熱交換器にも前記空調ダクト内の空気を加熱させる請求項6に記載の車両用空調装置。
  8.  前記第2冷媒回路は、
      前記圧縮機から吐出された冷媒を前記凝縮器をバイパスして前記補助熱交換器へ流す第1バイパス冷媒通路(63)と、
      前記補助熱交換器から流出した冷媒を前記減圧装置および前記蒸発器をバイパスして前記圧縮機へ流す第2バイパス冷媒通路(64)とを含み、
     前記冷凍サイクル装置は、
      前記第2バイパス冷媒通路に設けられ且つ前記補助熱交換器から流出した冷媒を減圧する暖房用減圧装置(66)と、
      前記第2バイパス冷媒通路に設けられ且つ前記暖房用減圧装置から流出した冷媒を気相と液相とに分離し気相の冷媒を前記圧縮機へ流す気液分離器(68)とを有し、
     前記回路切替装置は、
      前記第1バイパス冷媒通路に設けられ該第1バイパス冷媒通路を開閉する第1開閉弁(56)と、
      前記第2バイパス冷媒通路に設けられ該第2バイパス冷媒通路を開閉する第2開閉弁(58)とを有し、
     前記第1冷媒回路は、前記第1開閉弁が前記第1バイパス冷媒通路を閉じると共に前記第2開閉弁が前記第2バイパス冷媒通路を閉じることで成立し、
     前記第2冷媒回路は、前記第1開閉弁が前記第1バイパス冷媒通路を開くと共に前記第2開閉弁が前記第2バイパス冷媒通路を開くことで成立する請求項6または7に記載の車両用空調装置。
  9.  前記冷凍サイクル装置は、前記第2バイパス冷媒通路において前記暖房用減圧装置と前記気液分離器との間に介装されており冷媒を加熱する冷媒加熱器(70)を有している請求項8に記載の車両用空調装置。
  10.  前記第2冷媒回路は、
      前記圧縮機の冷媒吐出口(2b)と前記凝縮器との間に設けられた第1分岐点(9a)、および前記補助熱交換器と前記減圧装置の冷媒流入口(5a)との間に設けられた第2分岐点(9b)を相互に連結する第1バイパス冷媒通路(71)と、
      前記第1分岐点と前記凝縮器との間に設けられた第3分岐点(9c)および前記圧縮機の冷媒吸入口(2a)を相互に連結する第2バイパス冷媒通路(72)とを含み、
     前記冷凍サイクル装置は、
      前記第2バイパス冷媒通路に設けられ且つ前記第3分岐点から流出した冷媒を気相と液相とに分離し気相の冷媒を前記圧縮機へ流す気液分離器(68)と、
      前記凝縮器と前記補助熱交換器との間に設けられ、前記補助熱交換器から前記凝縮器へ流れる冷媒を減圧する暖房用減圧装置(66)とを有し、
     前記回路切替装置は、
      前記第1バイパス冷媒通路に設けられ該第1バイパス冷媒通路を開閉する開閉弁(56)と、
      前記第3分岐点に設けられ前記凝縮器を前記第2バイパス冷媒通路と前記第1分岐点とに択一的に連通させる切替弁(73)とを有し、
     前記凝縮器は、前記第1冷媒回路の成立時には冷媒を凝縮する一方で前記第2冷媒回路の成立時には冷媒を蒸発させ、
     前記第1冷媒回路は、前記開閉弁が前記第1バイパス冷媒通路を閉じると共に前記切替弁が前記凝縮器を前記第1分岐点に連通させることで成立し、
     前記第2冷媒回路は、前記開閉弁が前記第1バイパス冷媒通路を開くと共に前記切替弁が前記凝縮器を前記第2バイパス冷媒通路に連通させることで成立する請求項6または7に記載の車両用空調装置。
  11.  制御部(50)をさらに備え、
     前記冷凍サイクル装置は、
      前記ヒータコアへ循環する熱媒体と冷媒とを熱交換させる暖房用熱交換器(75)と、
      該暖房用熱交換器から流出した冷媒を減圧する暖房用減圧装置(66)と、
      気相の冷媒と液相の冷媒とを分離して気相の冷媒を前記圧縮機へ流す気液分離器(68)と、
      前記圧縮機から吐出された冷媒が前記凝縮器、前記補助熱交換器、前記減圧装置、および前記蒸発器を順に経て前記圧縮機へ戻る第1冷媒回路(60)と、
      前記圧縮機から吐出された冷媒が前記暖房用熱交換器、前記暖房用減圧装置、前記凝縮器、および前記気液分離器を順に経て前記圧縮機へ戻る第2冷媒回路(62)と、
      前記第1冷媒回路と前記第2冷媒回路とを択一的に成立させる回路切替装置(54)とを有し、
     前記凝縮器は、前記第1冷媒回路の成立時には冷媒を凝縮する一方で前記第2冷媒回路の成立時には冷媒を蒸発させ、
     前記制御部は、前記空調ダクト内で空気が前記ヒータコアへ流れるように前記風量割合調節装置を作動させると共に前記回路切替装置によって前記第2冷媒回路を成立させることにより、車室内の暖房を行う請求項1ないし5のいずれか1つに記載の車両用空調装置。

     
PCT/JP2015/003903 2014-09-15 2015-08-03 車両用空調装置 WO2016042699A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187157A JP2016060265A (ja) 2014-09-15 2014-09-15 車両用空調装置
JP2014-187157 2014-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016042699A1 true WO2016042699A1 (ja) 2016-03-24

Family

ID=55532759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/003903 WO2016042699A1 (ja) 2014-09-15 2015-08-03 車両用空調装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016060265A (ja)
WO (1) WO2016042699A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10155428B2 (en) 2014-12-24 2018-12-18 Denso Corporation Refrigeration cycle device
US10752089B2 (en) 2016-03-10 2020-08-25 Denso Corporation Air conditioner
CN113566445A (zh) * 2021-07-29 2021-10-29 青岛久远换热科技有限公司 一种热泵除湿烘干机组
US20220305876A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-29 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for instant cabin heat for a vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939553A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Calsonic Corp 一体型熱交換器と該熱交換器を利用した自動車用空気調和装置
JPH11115466A (ja) * 1997-10-20 1999-04-27 Zexel:Kk 電気車両用空調装置
JP2002211234A (ja) * 2000-11-14 2002-07-31 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
JP2002225544A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Calsonic Kansei Corp 車両用空調システムおよび車両用空調ユニット
JP2013103522A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Tgk Co Ltd 車両用冷暖房装置、複合弁および制御弁

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939553A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Calsonic Corp 一体型熱交換器と該熱交換器を利用した自動車用空気調和装置
JPH11115466A (ja) * 1997-10-20 1999-04-27 Zexel:Kk 電気車両用空調装置
JP2002211234A (ja) * 2000-11-14 2002-07-31 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
JP2002225544A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Calsonic Kansei Corp 車両用空調システムおよび車両用空調ユニット
JP2013103522A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Tgk Co Ltd 車両用冷暖房装置、複合弁および制御弁

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10155428B2 (en) 2014-12-24 2018-12-18 Denso Corporation Refrigeration cycle device
US10752089B2 (en) 2016-03-10 2020-08-25 Denso Corporation Air conditioner
US20220305876A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-29 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for instant cabin heat for a vehicle
CN113566445A (zh) * 2021-07-29 2021-10-29 青岛久远换热科技有限公司 一种热泵除湿烘干机组
CN113566445B (zh) * 2021-07-29 2022-08-02 青岛久远换热科技有限公司 一种热泵除湿烘干机组

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016060265A (ja) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6189098B2 (ja) ヒートポンプ式車両用空調システム
JP6277888B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5949648B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6323489B2 (ja) ヒートポンプシステム
JP6390601B2 (ja) 車両用冷却システム
CN109642756B (zh) 制冷循环装置
CN110799365B (zh) 空调装置
WO2016203903A1 (ja) 車両用空調装置
JP6415943B2 (ja) ヒートポンプ式車両用空調システム
JP6075058B2 (ja) 冷凍サイクル装置
CN109890636B (zh) 制冷循环装置
WO2020158423A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2016042699A1 (ja) 車両用空調装置
JP6079477B2 (ja) 車両用空調装置
JP6225709B2 (ja) 空調装置
JP2014034301A (ja) 冷凍サイクル装置
JP5817660B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6341021B2 (ja) 車両用空調装置
CN107110564B (zh) 制冷循环装置
JP6375796B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2021157286A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6699460B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7302394B2 (ja) 車両用空調装置
JP6672999B2 (ja) 空調装置
JP2014000905A (ja) ヒートポンプサイクル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15842780

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15842780

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1