WO2016031936A1 - Kir2ds1に対するモノクローナル抗体 - Google Patents

Kir2ds1に対するモノクローナル抗体 Download PDF

Info

Publication number
WO2016031936A1
WO2016031936A1 PCT/JP2015/074295 JP2015074295W WO2016031936A1 WO 2016031936 A1 WO2016031936 A1 WO 2016031936A1 JP 2015074295 W JP2015074295 W JP 2015074295W WO 2016031936 A1 WO2016031936 A1 WO 2016031936A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
amino acid
acid sequence
seq
monoclonal antibody
kir2ds1
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/074295
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝実 前仲
喜美子 黒木
宏 米田
秀雄 福原
Original Assignee
国立大学法人北海道大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人北海道大学 filed Critical 国立大学法人北海道大学
Priority to JP2016545624A priority Critical patent/JP6654781B2/ja
Priority to EP15835345.8A priority patent/EP3187583B1/en
Priority to US15/507,698 priority patent/US10429394B2/en
Publication of WO2016031936A1 publication Critical patent/WO2016031936A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/577Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/02Preparation of hybrid cells by fusion of two or more cells, e.g. protoplast fusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells

Abstract

KIR2DS1に対するモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントは、CDR1として配列番号1のアミノ酸配列を有し、CDR2として配列番号2のアミノ酸配列を有し、CDR3として配列番号3のアミノ酸配列を有するか、又は配列番号1-3で示される上記アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有するVLと、CDR1として配列番号4若しくは5のアミノ酸配列を有し、CDR2として配列番号6のアミノ酸配列を有し、CDR3として配列番号7-9からなる群より選択されるいずれか1つのアミノ酸配列を有するか、又は配列番号4-9で示される上記アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列をそれぞれ有するVHと、を有する。

Description

KIR2DS1に対するモノクローナル抗体
 本発明は、KIR2DS1に対するモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメント、核酸、発現ベクター、形質転換体、モノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントの産生方法、モノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントを産生する細胞、医薬組成物、KIR2DL1に結合する物質をスクリーニングするための方法、サンプル中のKIR2DS1を検出するための方法、及びサンプル中のKIR2DS1とKIR2DL1とのポピュレーションを測定するための方法に関する。
 ナチュラルキラー(NK)細胞は、癌、感染症、移植時拒絶反応、自己免疫疾患などの制御に重要な役割を果たす。NK細胞の表面には、受容体分子であるkiller cell immunoglobulin-like receptor(以下、KIRという)が存在している。KIRは、非常に多型性が高く、抑制型と活性型とがファミリーを形成するペア型受容体ファミリーのひとつである。NK細胞の活性化は、抑制型KIRと活性型KIRとの発現量比、及び標的細胞上のリガンドの有無に依存している。また、KIRファミリーは細胞外ドメインの配列相同性が高く、抑制型KIRと活性型KIRとが同一のリガンドを認識する場合が多い。
 活性型KIRであるKIR2DS1は、抑制型KIRであるKIR2DL1とペア型受容体ファミリーを形成している。KIR2DS1は、KIR2DL1と同一リガンドである一部のHLA-C及び未知の非自己リガンドを認識することによって、NK細胞の活性化を制御している。
 ウイルス感染細胞や腫瘍細胞は、KIR2DS1リガンドを発現することによって、NK細胞に認識され、活性化されたNK細胞が該ウイルス感染細胞や腫瘍細胞を除去しようとする。一方、自己免疫疾患や移植時拒絶反応には、NK細胞が過剰に活性化することによって起こる不適切な免疫反応が関与している。
 NK細胞賦活化を目的として、抑制型KIRを認識する抗体を用いた臨床応用が進められており、いくつか報告がなされている。
 特許文献1-3には、KIR2DL1、KIR2DL2及びKIR2DL3に結合する抗体が開示されている。また、非特許文献1-3には、KIR2DL1、KIR2DL2及びKIR2DL3に結合して抑制作用を示す抗体であるIPH2101が開示されている。より具体的には、非特許文献1にはIPH2101の急性骨髄性白血病に対する第I相試験が、非特許文献2にはIPH2101の多発性骨髄腫に対する第I相試験が、非特許文献3には多発性骨髄腫に対するIPH2101とレナリドミドとの併用効果が記載されている。また、非特許文献4-5には、KIR2DL1、KIR2DL2及びKIR2DL3に結合して抑制作用を示す抗体である1-7F9が開示されている。
特表2007-524612号公報 特表2008-506368号公報 特表2008-526812号公報
Norbert Vey et al,Blood 2012 120:4317-4323 Don M.Benson Jr et al,Blood 2012 120:4324-4333 Don M.Benson,Jr et al,Blood 2011 118:6387-6391 Susanne E.Johansson et al,Clinical Immunology(2010)134,158-168 Francois Romagne et al,Blood 2009 114:2667-2677
 しかしながら、特許文献1-3及び非特許文献1-5に記載の抗体は、本来自己細胞を攻撃しないように機能している抑制型KIRを広く阻害するため、自己免疫反応誘発などの副作用の発現が懸念される。また、KIR2DS1に特異的に結合する抗体については、今まで報告がなされていなかった。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、KIR2DS1に対する新規のモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメント、核酸、発現ベクター、形質転換体、モノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントの産生方法、モノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントを産生する細胞、医薬組成物、KIR2DL1に結合する物質をスクリーニングするための方法、サンプル中のKIR2DS1を検出するための方法、及びサンプル中のKIR2DS1とKIR2DL1とのポピュレーションを測定するための方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係るKIR2DS1に対するモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントは、
 CDR1として配列番号1のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR2として配列番号2のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR3として配列番号3のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有するVLと、
 CDR1として配列番号4若しくは配列番号5のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR2として配列番号6のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR3として配列番号7、配列番号8及び配列番号9からなる群より選択されるいずれか1つのアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有するVHと、
 を有する。
 VHは、例えば、CDR1として配列番号4のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR2として配列番号6のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR3として配列番号7のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有する。
 VHは、例えば、CDR1として配列番号5のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR2として配列番号6のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR3として配列番号8のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有する。
 VHは、例えば、CDR1として配列番号5のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR2として配列番号6のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR3として配列番号9のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有する。
 本発明の第2の観点に係るKIR2DS1に対するモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントは、受託番号がNITE BP-01853であるハイブリドーマ、受託番号がNITE BP-01855であるハイブリドーマ及び受託番号がNITE BP-01854であるハイブリドーマからなる群より選択される少なくとも1つのハイブリドーマにより産生される。
 本発明の第1及び第2の観点に係るKIR2DS1に対するモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントは、例えば、キメラ抗体又はヒト化抗体である。
 本発明の第3の観点に係る核酸は、本発明の第1及び第2の観点に係るKIR2DS1に対するモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントをコードする塩基配列を含む。
 本発明の第4の観点に係る発現ベクターは、本発明の第3の観点に係る核酸を含む。
 本発明の第5の観点に係る、本発明の第1及び第2の観点に係るKIR2DS1に対するモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントを産生する形質転換体は、本発明の第3の観点に係る核酸又は本発明の第4の観点に係る発現ベクターを含む。
 本発明の第6の観点に係る、本発明の第1及び第2の観点に係るKIR2DS1に対するモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントの産生方法は、本発明の第5の観点に係る形質転換体を培養し、培養物から抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントを回収する工程を含む。
 本発明の第7の観点に係る細胞は、本発明の第1及び第2の観点に係るKIR2DS1に対するモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントを産生する。
 細胞は、例えば、受託番号がNITE BP-01853であるハイブリドーマ、受託番号がNITE BP-01855であるハイブリドーマ及び受託番号がNITE BP-01854であるハイブリドーマからなる群より選択される少なくとも1つのハイブリドーマである。
 本発明の第8の観点に係る医薬組成物は、本発明の第1及び第2の観点に係るKIR2DS1に対するモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントを含む。
 本発明の第1及び第2の観点に係るKIR2DS1に対するモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントは、例えば、アゴニストとして作用する。
 本発明の第1及び第2の観点に係るKIR2DS1に対するモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントは、例えば、アンタゴニストとして作用する。
 本発明の第1及び第2の観点に係るKIR2DS1に対するモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントは、例えば、KIR2DS1のアゴニストとして作用せず、かつ、KIR2DS1のアンタゴニストとして作用しない。
 本発明の第9の観点に係るKIR2DL1に結合する物質をスクリーニングするための方法は、
 KIR2DS1のアゴニストとして作用せず、かつ、KIR2DS1のアンタゴニストとして作用しない本発明の第1及び第2の観点に係るモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントを細胞集団に投与する工程と、
 前記細胞集団の、KIR2DL1の活性の度合Aを測定する工程と、
 候補物質を前記細胞集団に投与する工程と、
 前記候補物質を前記細胞集団に投与した後の、KIR2DL1の活性の度合Bを測定する工程と、
 前記度合Aと前記度合Bとを比較する工程と、
 を含む。
 本発明の第10の観点に係るサンプル中のKIR2DS1を検出するための方法は、
 本発明の第1及び第2の観点に係るKIR2DS1に対するモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントと、被験者由来のサンプルと、を接触させる工程と、
 前記モノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントが、前記サンプル中のKIR2DS1に結合するか否かを判定する工程と、
 を含む。
 本発明の第11の観点に係るサンプル中のKIR2DS1とKIR2DL1とのポピュレーションを測定するための方法は、
 本発明の第1及び第2の観点に係るKIR2DS1に対するモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントと、被験者由来のサンプルと、を接触させて、前記サンプル中のKIR2DS1量を測定する工程と、
 前記サンプル中のKIR2DL1量を測定する工程と、
 を含む。
 本発明によれば、KIR2DS1に対する新規のモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメント、核酸、発現ベクター、形質転換体、モノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントの産生方法、モノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントを産生する細胞、医薬組成物、KIR2DL1に結合する物質をスクリーニングするための方法、サンプル中のKIR2DS1を検出するための方法、及びサンプル中のKIR2DS1とKIR2DL1とのポピュレーションを測定するための方法を提供することができる。
ELISAの結果を示す図である。(a)は1C7B8-G3、(b)は1C7H12-B1、(c)は1C7B8-E1、(d)は1C7H12-E4のELISAの結果を示す図である。 ELISAの結果を示す図である。(a)は3E11A5-E10、(b)は3E11A5-G6、(c)は5B12D2-B3、(d)は5B12D2-A4のELISAの結果を示す図である。 SPRの結果を示す図である。(a)は1C7B8-G3、(b)は1C7H12-B1、(c)は1C7B8-E1、(d)は1C7H12-E4のSPRの結果を示す図である。 SPRの結果を示す図である。(a)は3E11A5-E10、(b)は3E11A5-G6、(c)は5B12D2-B3、(d)は5B12D2-A4のSPRの結果を示す図である。
 まず、本発明によるモノクローナル抗体及びその抗原結合領域を含むフラグメントについて詳細に説明する。
 本発明書において、「VL」は軽鎖を、「VH」は重鎖を意味する。また、「CDR1」はVL又はVHの第1相補性決定領域を、「CDR2」はVL又はVHの第2相補性決定領域を、「CDR3」はVL又はVHの第3相補性決定領域を意味する。
 本発明によるモノクローナル抗体は、KIR2DS1に対するモノクローナル抗体、すなわち、KIR2DS1に特異的に結合するモノクローナル抗体である。ここで「特異的に結合する」とは、他のタンパク質又はペプチドに対してよりも、KIR2DS1に対して高い親和性で結合することを意味する。ここで、「高い親和性」とは、本技術分野で公知の方法を用いて、KIR2DS1を他のタンパク質又はペプチドから区別して検出することが可能な程度の結合親和性を意味する。この場合の解離定数(Kd)については、例えば、少なくとも1×10-7M以下、好ましくは少なくとも1×10-8M以下、より好ましくは1×10-9M以下又はそれより小さいものである。
 本発明によるモノクローナル抗体のKIR2DS1との結合性については、本技術分野で公知の方法により評価することができ、例えば、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)や表面プラズモン共鳴(SPR)などによって結合性を評価することができる。
 本発明によるモノクローナル抗体は、KIR2DS1に特異的に結合する一方で、他のKIRであるKIR2DL1、KIR2DS2、KIR2DL2及びKIR2DL3には結合しない。
 本明細書において、「その抗原結合領域を含むフラグメント」とは、KIR2DS1に対するモノクローナル抗体の抗原結合領域を含む、例えば、Fab、Fab’、F(ab’)2、一本鎖抗体(scFv)等のフラグメントを意味する。したがって、「その抗原結合領域を含むフラグメント」もまた、モノクローナル抗体全体と同様に、KIR2DS1に特異的に結合することができる。このようなフラグメントを作製する場合、当業者に公知の調製方法を用いることができるが、例えば、抗体を常法によりタンパク質分解酵素(例えば、ペプシンやパパイン等)によって消化し、その後、公知のタンパク質分離精製方法で精製する方法や、遺伝子組換えによる調製方法などを例示することができる。
 本明細書において、以下、「本発明によるモノクローナル抗体」又は「本発明のモノクローナル抗体」には、本発明によるモノクローナル抗体の抗原結合領域を含むフラグメントが含まれるものとして理解される。
 本発明によるモノクローナル抗体は、
 CDR1として配列番号1のアミノ酸配列を有し、CDR2として配列番号2のアミノ酸配列を有し、CDR3として配列番号3のアミノ酸配列を有するVLと、
 CDR1として配列番号4又は配列番号5のアミノ酸配列を有し、CDR2として配列番号6のアミノ酸配列を有し、CDR3として配列番号7、配列番号8及び配列番号9からなる群より選択されるいずれか1つのアミノ酸配列を有するVHと、
 を有する。
 好ましくは、本発明によるモノクローナル抗体のVHは、CDR1として配列番号4のアミノ酸配列を有し、CDR2として配列番号6のアミノ酸配列を有し、CDR3として配列番号7のアミノ酸配列を有する。このようなクローンは、本明細書において、IC7B8-G3、1C7H12-B1、1C7B8-E1、1C7H12-E4として表される(表1)。
 また、好ましくは、本発明によるモノクローナル抗体のVHは、CDR1として配列番号5のアミノ酸配列を有し、CDR2として配列番号6のアミノ酸配列を有し、CDR3として配列番号8のアミノ酸配列を有する。このようなクローンは、本明細書において、3E11A5-E10、3E11A5-G6として表される(表1)。
 また、好ましくは、本発明によるモノクローナル抗体のVHは、CDR1として配列番号5のアミノ酸配列を有し、CDR2として配列番号6のアミノ酸配列を有し、CDR3として配列番号9のアミノ酸配列を有する。このようなクローンは、本明細書において、5B12D2-B3、5B12D2-A4として表される(表1)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 CDR1~3は、前述の配列番号1~9のアミノ酸配列の他に、配列番号1~9のアミノ酸配列において1又は数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列をも含み得る。ここで「保存的アミノ酸置換」とは、あるアミノ酸が、そのアミノ酸と類似の性質を示すアミノ酸と置換されることを意味する。特定のアミノ酸配列において1又は数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を含むタンパク質が、その特定のアミノ酸配列を含むタンパク質と同等の活性を保持することは、本技術分野において公知である。本発明において、このような保存的アミノ酸置換を有するアミノ酸配列を含むモノクローナル抗体及びその抗原結合領域を含むフラグメントは、KIR2DS1との結合性を保持している限り、本発明によるモノクローナル抗体に含まれ得る。例えば、中性(極性)アミノ酸(Asn、Ser、Gln、Thr、Tyr、Cys)、中性(非極性、すなわち疎水性)アミノ酸(Gly、Trp、Met、Pro、Phe、Ala、Val、Leu、Ile)、酸性(極性)アミノ酸(Asp、Glu)、塩基性(極性)アミノ酸(Arg、His、Lys)が、同じ性質を有するアミノ酸と置換され得る。
 次に、本発明によるモノクローナル抗体の作製方法について説明する。
 免疫原として、例えば、大腸菌において組換え発現させたKIR2DS1タンパク質を精製して使うことができる。KIR2DS1の発現方法としては、酵母、細胞株(ヒト培養細胞(HEK等)、昆虫細胞等)を用いた組換え蛋白質発現系により発現させる方法や、大腸菌内でBmNPVウイルス遺伝子を調製し、直接カイコ個体に接種して発現させる方法も用いることができる。
 免疫原の調製において、KIR2DS1タンパク質に、免疫を効果的に行うためにアジュバントを添加したものを用いてもよい。用いられ得るアジュバントとしては、フロイント完全アジュバント(FCA)、フロイント不完全アジュバント(FIA)等が例示される。
 上記の通り調製した免疫原を、哺乳類、例えば、ラット、マウス、ウサギなどに投与する。免疫は、例えば、皮下(臀部など)、腹腔内、足蹠、静脈内に注入することにより行われる。免疫の回数は、単回でもよく、数日から数週間間隔で2~5回程度でもよい。最終の免疫日から3~20日後に、リンパ節、脾臓、末梢血等より、抗体産生細胞を採取する。
 次に、抗体産生細胞とミエローマ細胞とを細胞融合させて、ハイブリドーマを得る。ミエローマ細胞として、一般に入手可能な株化細胞を使用することができるが、薬剤選択性を有する細胞、すなわち、例えば、未融合の状態ではHAT選択培地(ヒポキサンチン、アミノプテリン、チミジンを含む)で生存できず、抗体産生細胞と融合した状態でのみ生存できるような性質を有するものが好ましい。ミエローマ細胞として、例えば、マウスミエローマ細胞(X63/Ag8-653)を用いることができる。
 抗体産生細胞とミエローマ細胞とを、血清を含まない培地(例えば、RPMI 1640培地等)中で混合し、細胞融合促進剤(例えば、ポリエチレングリコール等)の存在下で細胞融合させる。なお、細胞融合において、エレクトロポレーションを利用した細胞融合装置を用いてもよい。
 細胞融合後、目的とするハイブリドーマを選別する。例えば、非働化済FBS含有のHAT選択培地で希釈した細胞懸濁液をマイクロプレートに播種し、培地を適宜交換しながら培養する。その後、培養開始後10~20日程度で生育してくる細胞を、ハイブリドーマとして得ることができる。
 前述の通り得られたハイブリドーマの培養上清について、KIR2DS1に結合する抗体の存在を確認するためにスクリーニングを行う。スクリーニングの方法としては、公知の方法を用いることができ、例えば、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、酵素免疫アッセイ(EIA)、放射性免疫アッセイ(RIA)等を用いることができるが、ELISAを好適に用いることができる。融合細胞のクローニングは、限界希釈法等により行い、目的のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを樹立する。
 樹立したハイブリドーマからモノクローナル抗体を採取する方法として、例えば、Hybridoma-SFM培地を用いて培養し、その培養上清よりモノクローナル抗体を得る方法が挙げられる。抗体の精製については、必要に応じて行われ、例えば、アフィニティークロマトグラフィー、硫安塩析法、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー等の公知の方法、又はこれらの組み合わせを採用することができる。
 次に、本発明によるモノクローナル抗体を産生する細胞について説明する。
 本発明によるモノクローナル抗体を産生する細胞として、例えば、前述のモノクローナル抗体の作製方法に従って得られたハイブリドーマを好適に用いることができる。
[規則91に基づく訂正 02.10.2015] 
 本発明者らは、KIR2DS1に対するモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマとして、1C7_KIR2DS1、3E11A5_KIR2DS1及び5B12D2_KIR2DS1の3種類のハイブリドーマを樹立した。これらのハイブリドーマは各々、独立行政法人製品評価技術基盤機構特許微生物寄託センター(NPMD)(日本国292-0818千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 122号室)に2014年5月9日(寄託の日付)付けで受託され、その後、ブタペスト条約の下での国際寄託に移管され(2015年7月8日付けで移管請求を受領)、各々、受託番号NITE BP-01853、受託番号NITE BP-01855及び受託番号NITE BP-01854が付与されている(2015年7月29日付けで受託証発行)。
 ハイブリドーマ1C7_KIR2DS1は、クローンとして1C7B8-G3、1C7H12-B1、1C7B8-E1、及び1C7H12-E4を産生し、ハイブリドーマ3E11A5_KIR2DS1は、クローンとして3E11A5-E10及び3E11A5-G6を産生し、ハイブリドーマ5B12D2_KIR2DS1は、クローンとして5B12D2-B3及び5B12D2-A4を産生する。なお、これらのクローンのVLのCDR1~3及びVHのCDR1~3のアミノ酸配列は、前述の表1の通りである。
 また、上述のクローンのVL CDR1~3及びVH CDR1~3をコードする核酸の塩基配列に対応する配列番号を、表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 次に、本発明のモノクローナル抗体のキメラ抗体及びヒト化抗体について説明する。
 キメラ抗体は、例えば、上述のハイブリドーマが産生するラットモノクローナル抗体の遺伝子を、他の哺乳動物由来の抗体分子の遺伝子に導入することで作製することができる。キメラ抗体の作製方法としては、例えば、Takeda et al.,1985,Nature,314:452-454;Morrison et al.,1984,Proc.Natl.Acad.Sci.,81:6851-6855;Neuberger et al.,1984,Nature,312:604-608等に記載の方法を用いることができる。キメラ抗体として、上述のラットモノクローナル抗体のVL及び/又はVHの可変領域、例えば、上述のラットモノクローナル抗体のVLのCDR1~3として各々配列番号1~3及びVHのCDR1~3として各々配列番号4、配列番号6、配列番号7を含むアミノ酸配列と、ヒト免疫グロブリン定常領域と、を有するヒト型キメラ抗体;上述のラットモノクローナル抗体のVLのCDR1~3として各々配列番号1~3及びVHのCDR1~3として各々配列番号4、配列番号6、配列番号8を含むアミノ酸配列と、ヒト免疫グロブリン定常領域と、を有するヒト型キメラ抗体;上述のラットモノクローナル抗体のVLのCDR1~3として各々配列番号1~3及びVHのCDR1~3として各々配列番号4、配列番号6、配列番号9を含むアミノ酸配列と、ヒト免疫グロブリン定常領域と、を有するヒト型キメラ抗体;上述のラットモノクローナル抗体のVLのCDR1~3として各々配列番号1~3及びVHのCDR1~3として各々配列番号5、配列番号6、配列番号7を含むアミノ酸配列と、ヒト免疫グロブリン定常領域と、を有するヒト型キメラ抗体;上述のラットモノクローナル抗体のVLのCDR1~3として各々配列番号1~3及びVHのCDR1~3として各々配列番号5、配列番号6、配列番号8を含むアミノ酸配列と、ヒト免疫グロブリン定常領域と、を有するヒト型キメラ抗体;又は上述のラットモノクローナル抗体のVLのCDR1~3として各々配列番号1~3及びVHのCDR1~3として各々配列番号5、配列番号6、配列番号9を含むアミノ酸配列と、ヒト免疫グロブリン定常領域と、を有するヒト型キメラ抗体を例示することができる。本発明の効果を奏するキメラ抗体の作製方法であれば、適宜用いることができる。
 ヒト化抗体は、例えば、ラットモノクローナル抗体由来の可変領域又は超可変領域を含む可変領域の一部と、ヒト免疫グロブリンの定常領域又はヒト免疫グロブリンの可変領域の一部及び定常領域と、を有する抗体である。ヒト化抗体の場合、ラット由来の抗体領域部分は、ヒト化抗体全体のうち約10%未満であることが望ましい。本発明によるヒト化抗体は、例えば、上述のラットモノクローナル抗体のVLのCDR1~3として各々配列番号1~3及びVHのCDR1~3として各々配列番号4、配列番号6、配列番号7を含むアミノ酸配列;上述のラットモノクローナル抗体のVLのCDR1~3として各々配列番号1~3及びVHのCDR1~3として各々配列番号4、配列番号6、配列番号8を含むアミノ酸配列;上述のラットモノクローナル抗体のVLのCDR1~3として各々配列番号1~3及びVHのCDR1~3として各々配列番号4、配列番号6、配列番号9を含むアミノ酸配列;上述のラットモノクローナル抗体のVLのCDR1~3として各々配列番号1~3及びVHのCDR1~3として各々配列番号5、配列番号6、配列番号7を含むアミノ酸配列;上述のラットモノクローナル抗体のVLのCDR1~3として各々配列番号1~3及びVHのCDR1~3として各々配列番号5、配列番号6、配列番号8を含むアミノ酸配列;又は上述のラットモノクローナル抗体のVLのCDR1~3として各々配列番号1~3及びVHのCDR1~3として各々配列番号5、配列番号6、配列番号9を含むアミノ酸配列を有する。本発明の効果を奏するヒト化抗体の作製方法であれば、適宜用いることができる。
 本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントを、遺伝子工学的手法を利用して作製する方法について説明する。
 例えば、以下の作製方法が例示される。前述の通り作製したハイブリドーマから、mRNAを抽出し、cDNAを合成する。このcDNAを、ファージ、プラスミド等のベクターに挿入し、cDNAライブラリーを作製する。該ライブラリーより、ヒト以外の動物の抗体(例えばマウス抗体)の定常領域部分又は可変領域部分をプローブとして用いて、VH又はVLをコードするcDNAを有する組換えファージ、組換えプラスミド等を単離する。組換えファージ又は組換えプラスミド上の目的とする抗体のVH又はVLの全塩基配列を公知の塩基配列決定方法により決定し、その塩基配列に基づきVH又はVLの全アミノ酸配列を推定する。
 本発明によるモノクローナル抗体をコードする塩基配列、例えば、VLのCDR1~3及びVHのCDR1~3をコードする核酸の塩基配列として配列番号10~18を挙げることができる(表2)。
 また、VH又はVLをコードする塩基配列を含む核酸において、1又は数個の塩基の欠失、置換、付加又は挿入を有し、かつKIR2DS1に結合するタンパク質をコードする塩基配列を含む変異体を用いることができる。ここで、「1又は数個」とは、1~20個、好ましくは1~15個、より好ましくは1~10個を指す。なお、この場合の変異体には、天然の変異体及び人為的な変異体が含まれ得る。
 また、VH又はVLをコードする塩基配列の相補配列に対してストリンジェントな条件でハイブリダイズし、かつKIR2DS1と結合するタンパク質をコードする塩基配列を含む変異体を用いることもできる。ここで、「ストリンジェントな条件」とは、これに限定されるものではないが、例えば30℃~50℃で、3~4×SSC(150mM塩化ナトリウム、15mMクエン酸ナトリウム、pH7.2)、0.1~0.5% SDS中で1~24時間のハイブリダイゼーション、より好ましくは40℃~45℃で、3.4×SSC、0.3%SDS中で1~24時間のハイブリダイゼーション、そしてその後の洗浄を含む。洗浄条件としては、例えば、2×SSCと0.1%SDSを含む溶液、および1×SSC溶液、0.2×SSC溶液による室温での連続した洗浄などの条件を挙げることができる。ただし、上記条件の組み合わせは例示であり、当業者であればハイブリダイゼーションのストリンジェンシーを決定する上記の条件又は他の要素(例えば、ハイブリダーゼーションプローブの濃度、長さ及びGC含量、ハイブリダイゼーションの反応時間など)を適宜組み合わせることにより、上記と同様のストリンジェンシーを実現することが可能である。
 本発明によるモノクローナル抗体のVH又はVLをコードする塩基配列を含む核酸又はその変異体を含む発現ベクターを用いて、本発明によるモノクローナル抗体を作製することができる。
 まず、例えば、本発明によるモノクローナル抗体のVH又はVLをコードする塩基配列を含む核酸又はその変異体をクローニングし、発現ベクターに組み込む。発現ベクターとしては、例えば、pAGE107(Cytotechnology,3,133(1990))、pAGE103(J.Biochem.,101,1307(1987))、pQCxID(クロンテック)、pQCxIH(クロンテック)等を用いることができる。また、発現ベクターには、VH又はVLをコードする塩基配列を含む核酸又はその変異体の他、公知のプロモーター、エンハンサー、選択マーカー遺伝子(ネオマイシン耐性遺伝子、アンピシリン耐性遺伝子等)などを挿入してもよい。
 次に、上述のとおり構築した発現ベクターを、宿主細胞に導入して、形質転換体を得る。用いられる宿主細胞としては、導入される発現ベクター上の核酸を発現し、本発明によるモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントを産生できるものであれば、特に制限されずに用いることができ、例えば、細菌(大腸菌等)、酵母(サッカロミセス・セレビシエ等)、動物細胞(COS細胞、CHO細胞等)、昆虫細胞(カイコ、Sf9細胞、Sf21細胞等)などを用いることができる。また、宿主細胞への導入方法については、公知の導入方法であれば特に制限されずに用いることができ、細菌及び酵母への導入方法としては、エレクトロポレーション法、スフェロプラスト法、酢酸リチウム法等を、動物細胞及び昆虫細胞への導入方法としては、エレクトロポレーション法、リン酸カルシウム法、リポフェクション法等を例示することができる。
 形質転換体は、例えば、導入する核酸内に構成されるマーカー遺伝子の性質を利用して選択される。例えば、ネオマイシン耐性遺伝子を用いた場合には、G418薬剤に抵抗性を示す細胞を選択する。
 本発明によるモノクローナル抗体は、上述の形質転換体を培地で培養した培養物から回収することにより、得ることができる。本明細書において、「培養物」とは、培養上清、培養細胞、細胞破砕物等である。
 形質転換体の培養方法としては、宿主細胞の培養に用いられる通常の方法が採用され得る。培地としては、細菌又は酵母を宿主細胞として得られた形質転換体を培養する場合には、炭素源、窒素源、無機塩類等を含有し、形質転換体の培養を効率的に行うことができる培地であれば、天然培地、合成培地のいずれを用いてもよい。培養は、通常、振盪培養又は通気攪拌培養などの好気的条件下、約20~40℃で約1~24時間行う。培養期間中、pHは中性付近に維持される。培養中、必要に応じてアンピシリン、テトラサイクリン等の抗生物質を培地に添加してもよい。動物細胞を宿主として得られた形質転換体を培養する培地としては、一般に使用されているRPMI 1640培地、D-MEM培地等、これらの培地にウシ胎児血清等を添加した培地が用いられる。培養は、通常、5%CO存在下、約37℃で約1~7日間行う。培養中は必要に応じてストレプトマイシン、ペニシリン等の抗生物質を培地に添加してもよい。
 培養後、本発明によるモノクローナル抗体を培養物から回収する。例えば、細胞内又は菌体において抗体が産生される場合には、細胞又は菌体の破砕物より、公知の方法を用いてタンパク質を抽出することで、抗体を回収する。また、例えば、細胞外又は菌体外において抗体が産生される場合には、培養液から直接、又は遠心分離等により細胞又は菌体を除去した培養液から、公知の方法により抗体を回収する。培養物から回収された本発明によるモノクローナル抗体は、必要に応じて、公知の方法により精製され得る。
 このようにして得られた本発明によるモノクローナル抗体の、KIR2DS1に対する結合活性については、前述の方法により確認することができる。
 次に、本発明による医薬組成物、及び本発明によるモノクローナル抗体のKIR2DS1に対する作用について説明する。
 本発明による医薬組成物は、KIR2DS1に特異的に結合する、本発明によるモノクローナル抗体を含む。したがって、本発明による医薬組成物を被験者に投与すると、本発明によるモノクローナル抗体が被験者の体内のNK細胞表面に存在するKIR2DS1に結合し、状況に応じて、KIR2DS1のアゴニスト又はアンタゴニストとして作用することができる。
 なお、KIR2DS1のアゴニストとして作用する本発明によるモノクローナル抗体を、公知の方法により、Fab、Fab’、F(ab’)2、一本鎖抗体(scFv)等のフラグメントに処理することで、また、架橋処理することで、KIR2DS1のアンタゴニストとして作用するように変換してもよい。また、これとは逆に、KIR2DS1のアンタゴニストとして作用する本発明によるモノクローナル抗体を、前述同様の処理を施すことで、KIR2DS1のアゴニストとして作用するように変換してもよい。
 本発明によるモノクローナル抗体がKIR2DS1のアゴニストとして作用する場合、KIR2DS1を活性化して、NK細胞を活性化させるため、免疫賦活剤(NK細胞活性剤)、抗癌剤等として用いることができる。
 免疫賦活剤として用いる場合、例えば、ヒト免疫不全ウイルス感染症による後天性免疫不全症候群(AIDS)(例えば、カンジダ食道炎、カリニ肺炎、トキソプラズマ症、結核、マイコバクテリウム-アビウム複合体感染症、クリプトスポリジウム症、クリプトコッカス髄膜炎、サイトメガロウイルス感染症、進行性多巣性白質脳症などの日和見感染症など)、重症疾患(例えば、癌、再生不良性貧血、白血病、骨髄線維症、腎不全、糖尿病、肝疾患もしくは脾疾患)に伴う免疫不全及び原発性免疫不全症候群などを含む免疫不全疾患の治療及び/又は予防の効果が期待される。
 抗癌剤として用いる場合、慢性骨髄性白血病(Chronic Myelogenous Leukemia;CML)、慢性リンパ球性白血病(Chronic Lymphocytic Leukemia;CLL)、副腎皮質癌(Adrenocortical cancer)、肛門癌(Anal cancer)、胆管癌(Biliary canal cancer)、膀胱癌(Bladder cancer)、乳癌(Breast cancer)、子宮頚癌(Cervical cancer)、大腸癌(Colon cancer)、子宮内膜癌(Endometrial cancer)、食道癌(Esophageal cancer)、ユーイング腫瘍(Ewing’s cancer)、胆嚢癌(Gall bladder cancer)、ホジキン病(Hodgkin’s disease)、下咽頭癌(Hypopharyngeal cancer)、喉頭癌(Laryngeal cancer)、口唇口腔癌(Lip and Oral cancer)、肝臓癌(Liver cancer)、非小細胞肺癌(Lung cancer - non-small cell)、非ホジキンリンパ腫(Lymphoma - Non-Hodgkin’s)、黒色腫(Melanoma)、中皮腫(Mesothelioma)、多発性骨髄腫(Multiple myeloma)、卵巣癌(Ovarian cancer)、膵臓癌(Pancreatic cancer)、前立腺癌(Prostate cancer)、胃癌(Stomach cancer)、睾丸癌(Testicular cancer)、甲状腺癌(Thyroid cancer)等の治療及び/又は予防の効果が期待される。
 本発明によるモノクローナル抗体がKIR2DS1のアンタゴニストとして作用する場合、KIR2DS1を不活性化して、NK細胞を不活性化させるため、自己免疫疾患治療薬、移植後の免疫抑制薬等(NK細胞不活性化剤)として用いることができる。
 自己免疫疾患としては、例えば、関節炎、自己免疫性肝炎、自己免疫性糸球体腎炎、自己免疫性膵島炎、自己免疫性精巣炎、自己免疫性卵巣炎、潰瘍性大腸炎、シェーグレン症候群、クローン病、ベーチェット病、Wegener肉芽腫症、過敏性血管炎、結節性動脈周囲炎、橋本病、粘液水腫、バセドウ病、アジソン病、自己免疫性溶血性貧血、突発性血小板減少症、悪性貧血、重症筋無力症、脱髄疾患、大動脈炎症群、乾癬、天疱瘡、類天疱瘡、膠原病(例えば、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、汎発性強皮症、全身性進行性硬化症、皮膚筋炎、結節性多発性動脈炎およびリウマチ熱など)、ギラン・バレー症候群、多腺性自己免疫症候群II型、原発性胆汁性肝硬変、尋常性白斑、1型糖尿病等が挙げられ、これらの疾患の治療及び/又は予防の効果が期待される。
 移植後の免疫抑制薬としては、例えば、腎移植、肝移植、心移植、肺移植後の拒絶反応、骨髄移植における拒絶反応、移植片対宿主病等が挙げられ、これらに対する治療及び/又は予防の効果が期待される。
 本発明によるモノクローナル抗体は、KIR2DS1に特異的に結合し、他のKIR(KIR2DL1、KIR2DS2、KIR2DL2及びKIR2DL3)へクロス反応しないため、より特異的な治療及び/又は予防効果が期待できる。
 本発明による医薬組成物の投与方法は、経口投与、静脈内投与、腹腔内投与、皮内投与、皮下投与、口腔内投与、舌下投与、気道内投与、直腸内投与、筋肉内投与等、適宜選択され得る。この医薬組成物の剤型も任意であってよく、例えば、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等の経口用固形製剤、内服液剤、シロップ剤等の経口用液体製剤、注射剤などの非経口用液体製剤、その他、噴霧剤、座剤、軟膏、テープ剤等に適宜調製することができる。
 本発明による医薬組成物には、通常用いられる賦形剤、結合剤、崩壊剤、増粘剤、分散剤、再吸収促進剤、矯味剤、緩衝剤、界面活性剤、溶解補助剤、保存剤、乳化剤、等張化剤、安定化剤、pH調製剤等を適宜含有させることができる。
 本発明による医薬組成物の投与量は、適用疾患、剤型、患者の年齢、体重等によって適宜選択され得る。
 本発明による医薬組成物を被験者に投与する場合、被験者がKIR2DS1を有するか否かについて、投与前に、本発明のモノクローナル抗体を用いて調べてもよい。日本人の約半数がKIR2DS1を有し、KIR2DS1を有する被験者に該医薬組成物を投与することで治療及び/又は予防効果が期待できるからである。このように、本発明のモノクローナル抗体は、コンパニオン診断にも用いられ得る。
 次に、被験者がKIR2DS1を有するか否かについて調べるための、サンプル中のKIR2DS1の検出方法について説明する。
 サンプル中のKIR2DS1の検出方法は、
(a)本発明のモノクローナル抗体と、被験者由来のサンプルと、を接触させる工程と、
(b)本発明のモノクローナル抗体が、被験者由来のサンプル中のKIR2DS1に結合するか否かを判定する工程と、
 を含む。
 前述の被験者由来の「サンプル」としては、例えば、組織又は細胞サンプル(胃、十二指腸、大腸、膵臓、胆嚢、胆管、気管支、肺等の癌の組織又は細胞)、生体液サンプル(胃粘液、十二指腸液、膵液、胆汁、腹水、喀痰、気管支肺胞洗浄液、血液、血清、血漿等)などが挙げられる。例えば、免疫染色の場合には、組織サンプル(生検標本、切除標本)、細胞診サンプルを用いることができる。
 前述の工程(a)における「接触」とは、サンプル中のKIR2DS1に、本発明のモノクローナル抗体が結合できるように近接させることを意味し、例えば、サンプル含む溶液と本発明によるモノクローナル抗体を含有する溶液とを混合すること、サンプルを含む固形物を本発明によるモノクローナル抗体を含有する溶液に浸漬すること、本発明による抗体を固相支持体(例えば、メンブレン、ビーズ等)に固定化したものをサンプルを含む溶液に浸漬すること等によりなされ得る。
 前述の工程(b)において、本発明のモノクローナル抗体が、被験者由来のサンプル中のKIR2DS1に結合するか否かについて、免疫組織化学染色法及び免疫電顕法、並びに免疫アッセイELISA、EIA、蛍光免疫アッセイ、放射性免疫アッセイ(RIA)、免疫クロマト法、ウエスタンブロット法等などを利用して判定することができる。
 免疫組織化学染色法又は免疫電顕法の場合、in situ検出により行うことができる。この場合、被験者から組織学的サンプルを採取し(生検組織サンプル、組織のパラフィン包埋切片など)、該組織学的サンプルに標識した本発明のモノクローナル抗体を接触させることができる。
 免疫アッセイは、液相系及び固相系のいずれで行ってもよい。また免疫アッセイの形式も限定されるものではなく、直接固相法の他、サンドイッチ法、競合法などであってもよい。KIR2DS1と抗体との複合体を、公知の分離手段(クロマト法、塩析法、アルコール沈殿法、酵素法、固相法等)によって分離し、標識のシグナルを検出するようにしてもよい。免疫アッセイの一例として、例えば固相系を利用する場合、抗体又は抗原結合性フラグメントを固相支持体又は担体(樹脂プレート、メンブレン、ビーズなど)に固定してもよいし、あるいはサンプルを固定してもよい。例えば、抗体又は抗原結合性フラグメントを固相支持体に固定し、支持体を適当なバッファーで洗浄した後、サンプルを用いて処理する。次に固相支持体にバッファーを用いた2回目の洗浄を行って、未結合の抗体又は抗原結合性フラグメントを除去する。そして固体支持体上の結合した抗体又は抗原結合性フラグメントを、慣用的な手段により検出することによって、サンプル中のKIR2DS1と抗体又は抗原結合性フラグメントとの結合を検出することができる。また、固形サンプルを抗体又は抗原結合性フラグメントを含む溶液で処理して、続いてバッファーを用いた洗浄を行って未結合の抗体又は抗原結合性フラグメントを除去した後、固形サンプル上の結合した抗体又は抗原結合性フラグメントを慣用的な手段により検出することができる。
 本発明による抗体とサンプル中のKIR2DS1との結合の検出については、検出を容易にするために、抗体を標識して間接的に検出を行ってもよい。酵素免疫アッセイの場合には、例えば、ペルオキシダーゼ、β-ガラクトシダーゼ、アルカリフォスファターゼ、グルコースオキシダーゼ、アセチルコリンエステラーゼ、乳酸デヒドロゲナーゼ、アミラーゼ等、また、酵素阻害物質や補酵素等を、公知の方法により抗体に結合させて検出することができる。蛍光免疫アッセイの場合には、例えば、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、テトラメチルローダミンイソチオシアネート(TRITC)等を、公知の方法により抗体に結合させて検出することができる。放射性免疫アッセイの場合には、例えば、トリチウム、ヨウ素125及びヨウ素131等を、公知の方法により抗体に結合させて検出することができる。
 また例えば、標識二次抗体を用いて本発明による抗体とサンプル中のKIR2DS1との結合を検出する場合には、本発明の抗体又は抗原結合性フラグメントとサンプルとを反応させ(1次反応)、得られた複合体にさらに標識二次抗体を反応させる(2次反応)。1次反応と2次反応は逆の順序で行ってもよいし、同時に行ってもよいし、又は時間をずらして行ってもよい。1次反応及び2次反応により、KIR2DS1-本発明の抗体-標識二次抗体の複合体、又は本発明の抗体-KIR2DS1-標識二次抗体の複合体が形成される。そして定量を行う場合には、未結合の標識二次抗体を分離して、結合標識二次抗体量又は未結合標識二次抗体量よりサンプル中のKIR2DS1量を測定することができる。
 ビオチン-アビジン複合体系を利用して本発明による抗体とサンプル中のKIR2DS1との結合を検出する場合には、ビオチン化した抗体とサンプルとを反応させ、得られた複合体に標識を付加したアビジンを反応させる。アビジンは、ビオチンと特異的に結合することができるため、アビジンに付加した標識のシグナルを検出することによって、抗体とKIR2DS1との結合を測定することができる。アビジンに付加する標識は特に限定されるものではないが、例えば酵素標識(ペルオキシダーゼ、アルカリフォスファターゼなど)が好ましい。
 標識シグナルの検出もまた、当技術分野で公知の方法に従って行うことができる。例えば、酵素標識を用いる場合には、酵素作用によって分解して発色する基質を加え、基質の分解量を光学的に測定することによって酵素活性を求め、これを結合抗体量に換算し、標準値との比較から抗体量が算出される。基質は、使用する酵素の種類に応じて異なり、例えば酵素としてペルオキシダーゼを使用する場合には、3,3’,5,5’-テトラメチルベンジジン(TMB)、ジアミノベンジジン(DAB)等を、また酵素としてアルカリフォスファターゼを用いる場合には、パラニトロフェノール等を用いることができる。蛍光標識は、例えば蛍光顕微鏡、プレートリーダー等を用いて検出及び定量することができる。放射性標識を用いる場合には、放射性標識の発する放射線量をシンチレーションカウンター等により測定する。
 次に、サンプル中のKIR2DS1とKIR2DL1とのポピュレーションを測定するための方法について説明する。
 KIR2DS1とKIR2DL1とでは、細胞外ドメインの配列相同性が高く、同一のリガンドを認識すると考えられている。このため、従来、KIR2DS1に特異的に結合する抗体が見出されておらず、サンプル中のKIR2DS1とKIR2DL1とのポピュレーションを正確に定量することができなかった。KIR2DS1に特異的に結合する本発明によるモノクローナル抗体を用いることで、サンプル中のKIR2DS1とKIR2DL1とのポピュレーションを測定することができ、例えば、疾患発症と、KIR2DS1/KIR2DL1発現量比と、の関連性を明らかすることができ、特定の疾患の診断への応用が期待される。
 サンプル中のKIR2DS1とKIR2DL1とのポピュレーションを測定するための方法は、
 本発明によるモノクローナル抗体と、被験者由来のサンプルと、を接触させて、サンプル中のKIR2DS1量を測定する工程と、
 サンプル中のKIR2DL1量を測定する工程と、
 を含む。
 前述の「被験者由来のサンプル」及び「接触」については、前述同様であるが、被験者由来のサンプルとしては、末梢血を好適に用いることができる。また、サンプル中のKIR2DL1量は、例えば、Anti-KIR2DL1抗体[2F9](アブカム)と、サンプルと、を接触させて、前述同様に、免疫組織化学染色法及び免疫電顕法、並びに免疫アッセイELISA、EIA、蛍光免疫アッセイ、放射性免疫アッセイ(RIA)、免疫クロマト法、ウエスタンブロット法等などを利用して測定することができる。このように、サンプル中のKIR2DS1量とKIR2DL1量とを各々測定することで、KIR2DS1とKIR2DL1とのポピュレーションを正確に定量することができる。
 次に、KIR2DS1のアゴニストとして作用せず、かつ、KIR2DS1のアンタゴニストとして作用しないモノクローナル抗体について説明する。
 本発明によるモノクローナル抗体は、状況に応じて、KIR2DS1のアゴニストとして作用せず、かつ、KIR2DS1のアンタゴニストとして作用しない、つまり、KIR2DS1に対してシグナルを入れなくてもよい。この場合、この抗体を、Fab、Fab’、F(ab’)2、一本鎖抗体(scFv)等のフラグメントに処理することで、また、架橋処理することで、KIR2DS1のアゴニスト又はアンタゴニストとして作用するように変換してもよい。また、これとは逆に、KIR2DS1のアゴニスト又はアンタゴニストとして作用する本発明による抗体に、前述同様の処理を施すことで、シグナルを入れない抗体に変換してもよい。
 また、このようなKIR2DS1に対してシグナルを入れない抗体を用いて、KIR2DL1に結合する物質をスクリーニングすることができる。このスクリーニング方法は、
 (A)本発明によるモノクローナル抗体を細胞集団に投与する工程と、
 (B)細胞集団の、KIR2DL1の活性の度合Aを測定する工程と、
 (C)候補物質を細胞集団に投与する工程と
 (D)候補物質を細胞集団に投与した後の、KIR2DL1の活性の度合Bを測定する工程と、
 (E)度合Aと度合Bとを比較する工程と、
 を含む。
 前述の「細胞集団に投与する」とは、例えば、KIR2DS1及びKIR2DL1を発現している遺伝子導入動物(マウス、ラット、ウサギ等)に(本発明によるモノクローナル抗体又は候補物質を)投与することや、KIR2DS1及びKIR2DL1を発現している培養細胞に(本発明によるモノクローナル抗体又は候補物質を)添加することを含む。また、前述の「候補物質」及び「物質」には、化合物、抗体、タンパク質、ペプチド等が含まれる。なお、KIR2DL1の活性の度合は、例えば、KIR2DL1細胞内モチーフのリン酸化を評価することで、測定することができる。リン酸化の評価は、例えば、抗リン酸化チロシン抗体を用いたウエスタンブロッティングによるKIR2DL1リン酸化を検出することで可能である。また、例えば、KIR2DL1発現NK細胞の標的細胞に対する傷害活性測定によりKIR2DL1による活性抑制能を評価することも可能である。
 あらかじめ細胞集団に本発明によるモノクローナル抗体を投与しておくと、本発明によるモノクローナル抗体がKIR2DS1に特異的に結合するため、KIR2DL1に特異的に結合する物質をスクリーニングすることができる。なお、候補物質投与前のKIR2DL1の活性の度合Aより、候補物質投与後のKIR2DL1の活性の度合Bが大きい場合は、該候補物質は、KIR2DL1のアゴニストである。一方、候補物質投与前のKIR2DL1の活性の度合Aより、候補物質投与後のKIR2DL1の活性の度合Bが小さい場合は、該候補物質は、KIR2DL1のアンタゴニストである。
 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
 以下の通り、NK細胞活性化受容体のひとつであるKIR2DS1に特異的に結合するモノクローナル抗体を作製した。
(1.抗原タンパク質の調製)
 抗原タンパク質として、大腸菌において組換え発現させたKIR2DS1を用いた。
 改変したpGMT7ベクターをNdeI及びHindIII処理し、KIR2DS1細胞外領域(塩基配列:配列番号19、アミノ酸配列:配列番号20)を導入した。このKIR2DS1細胞外領域を含むプラスミドを、大腸菌(BL21(DE3)pLysS)にトランスフォーメーションし、アンピシリン含有寒天培地上にコロニーを形成させた。1個のコロニーを採取し、アンピシリン含有培地中にて振とう培養し、対数増殖期にイソプロピル-β-チオガラクトピラノシド(IPTG)を1mMとなるように添加することにより、組換えタンパクの発現を誘導した。遠心することで大腸菌を集菌し、再懸濁バッファー(50mM Tris-HCl pH8.0、100mM NaCl)に懸濁して超音波破砕し、その後、Triton洗浄バッファー(50mM Tris-HCl pH8.0、100mM NaCl、0.5% Triton X-100)により洗浄した。グアニジン溶液(6M GuHCl、50mM Tris-HCl pH8.0、10mM EDTA)により可溶化させた後、巻き戻しバッファー(100mM Tris-HCl pH8.0、400mM L-アルギニン塩酸塩、2mM EDTA、3.73mM Cystamine、6.73mM Cystamine)を徐々に加えて巻き戻しを行った。クロスフローろ過システム(ビバフロー MW10,000)を用いて濃縮した後、限外ろ過(Amicon Ultra MW10,000)により濃縮した。その後、ゲルろ過クロマトグラフィー(AKTAシステム)(カラム:Superdex75)を用いて精製し、タンパク液(抗原)を得た。このタンパク液とアジュバントコンプリートフロイント(Difco Laboratories)とを、1:1で、超音波処理により混合し、抗原液とした。
(2.ラットの免疫及び腸骨リンパ節細胞液の調製)
 Wisterラット(8週齢、雌)(三協ラボサービス)を4匹用意した。ラットに1匹あたり抗原250μgを免疫注射した。より具体的には、0.5mg/mLのKIR2DS1タンパク質の抗原液をラット1匹あたり500μL、ラットの臀部に注射した。免疫2週間後に心採血を行うとともに、腸骨リンパ節を摘出した。摘出された腸骨リンパ節をディッシュ中のRPMI 1640培地(L-グルタミン、フェノールレッド含有)(WAKO)に入れ、該培地中ですりつぶし、細胞懸濁液とした。細胞懸濁液をチューブに移して3分間静置した後、上層を別のチューブに移して遠心した(1200rpm×5分間)。細胞をRPMI 1640培地に懸濁し、さらに遠心した(1200rpm×5分間)後、細胞を2mLのRPMI 1640培地に懸濁し、腸骨リンパ節細胞液とした(合計で4×107個の腸骨リンパ節細胞を得た)。
(3.細胞融合)
 上記にて得られたRPMI 1640培地中の腸骨リンパ節細胞4×107個と、2mLのRPMI 1640培地に懸濁されたマウスミエローマ細胞(X63/Ag8-653)4×106個と、を混合し、50mLチューブに移し、細胞混合液を遠心した(1500rpm×5分間)。RPMI培地 1640を除いた後、チューブ内の沈殿をよくほぐした。50%PEG溶液(PEG1500、ロシュディアグノスティック)1mLを添加し、チューブを回転させて1分間混合させた。RPMI 1640培地2mLとおだやかに懸濁させ、さらにRPMI 1640培地8mLとおだやかに懸濁させた。細胞混合液を遠心(1000rpm×10分間)した後、細胞を50mLのGIT-HAT培地(後述)に懸濁し、96ウェルプレート5枚に100μL/ウェルで播種した。37℃で5日間培養し、5日後に、ウェルが8割位満たされる程度に各ウェルにGIT-HAT培地を足した。培養開始12日目に、1ウェルの中でシングルクローンと確認できたコロニーが出現していたのは、233ウェルであった。
 なお、GIT-HAT培地(400mL)の組成は以下の通りである。
  GIT培地(日本製薬)        332mL
  非働化済FBS(final 10%) 40mL
  BM-condimed H1(ロシュディアグノスティック)(final 5%)
                     20mL
  50×HAT(invitrogen) 8mL
(4.1次スクリーニング)
 前述の通り得られた培養上清を用いて、ELISA法による1次スクリーニングを行った。
 1次スクリーニングのELISA用抗原タンパク質液の調製は以下の通り行った。competent cellとして大腸菌株Origami(DE3)を用いて、KIR2DS1タンパク質抗原液及びKIR2DL1タンパク質抗原液を調製した。より具体的には、前述同様のpGMT7ベクターにKIR2DS1細胞外領域(塩基配列:配列番号19、アミノ酸配列:配列番号20)又はKIR2DL1細胞外領域(塩基配列:配列番号21、アミノ酸配列:配列番号22)を導入したプラスミドを、大腸菌(Origami(DE3))にトランスフォーメーションし、アンピシリン含有寒天培地上にコロニーを形成させた。1個のコロニーを採取し、アンピシリン含有培地中にて振とう培養し、対数増殖期にイソプロピル-β-チオガラクトピラノシド(IPTG)を1mMとなるように添加することにより、組換えタンパクの発現を誘導した。遠心することで大腸菌を集菌し、再懸濁バッファー(50mM Tris-HCl pH8.0、100mM NaCl)に懸濁して超音波破砕し、その後、Triton洗浄バッファー(50mM Tris-HCl pH8.0、100mM NaCl、0.5% Triton X-100)により洗浄した。グアニジン溶液(6M GuHCl、50mM Tris-HCl pH8.0、10mM EDTA)により可溶化させた後、巻き戻しバッファー(100mM Tris-HCl pH8.0、400mM L-アルギニン塩酸塩、2mM EDTA、3.73mM Cystamine、6.73mM Cystamine)を徐々に加えて巻き戻しを行った。クロスフローろ過システム(ビバフロー MW10,000)を用いて濃縮した後、限外ろ過(Amicon Ultra MW10,000)により濃縮した。その後、ゲルろ過クロマトグラフィー(AKTAシステム)(カラム:Superdex75)を用いて精製し、タンパク液(KIR2DS1、KIR2DL1)を得た。各抗原液のタンパク質濃度は、50ng/50μLであった。
 ELISAを以下の通り行った。炭酸-炭酸塩バッファー(NaCO:NaHCO=1:1.825)で抗原タンパク質液を希釈し、マイクロタイタープレート(96ウェル、Nunc Maxisorp)に、1穴あたり抗原タンパク質50ngとなるよう分注し、室温で2時間静置した。その後、洗浄バッファー(0.1%Tween20-PBS(-))で3回洗浄し、ブロッキング溶液(ブロックエース(雪印)を1×PBS(-)で1/4希釈)を150μL加え、37℃で1時間インキュベートした後、前述と同様に3回洗浄した。前述の通り得られた培養上清100μLを各ウェルに分注し、37℃で1時間インキュベートした。その後、前述と同様に3回洗浄し、2次抗体溶液(2次抗体(anti-rat IgG-HRP)を0.1%Tween20-PBS(-)で1/5000希釈したもの)を各ウェルに50μL分注し、37℃で1時間インキュベートした。その後、前述と同様に3回洗浄し、ABTS溶液(クエン酸バッファー5mL、ABTS(和光)1mg、過酸化水素水3.3μL)を各ウェルに100μL添加し、室温で5-30分間静置した後、吸光度(OD415nm)を測定した。なお、ELISAにおいて、ポジティブコントロールとしてrat抗血清No.2(×5000、×2000)(50μL)、ネガティブコントロールとしてGIT-HAT培地(50μL)を用いた。
 1次スクリーニングの結果、KIR2DS1タンパク質抗原に対する陽性クローン16/233を得た。
(5.2次スクリーニング)
 1次スクリーニングで得られた16の陽性クローンを用いて、ELISA法による2次スクリーニングを行った。
 2次スクリーニングのELISA用抗原タンパク質液の調製は以下の通り行った。
 KIR2DS1タンパク質は、competent cellとして大腸菌株Origami(DE3)を用いて、前述同様に発現させた。
 KIR2DL1タンパク質は、カイコを用いて発現させた。より具体的には、pFastBacベクター(Tn7部位特異的トランスポジションに使用できるベクター)にKIR2DL1細胞外領域(塩基配列:配列番号21、アミノ酸配列:配列番号22)を導入したプラスミドを、自作DH10Bac BmNPV competent cell(Efficient large-scale protein production of larvae and pupae of silkworm by Bombyx mori nuclear polyhedrosis virus bacmid system.Motohashi T, Shimojima T,Fukagawa T,Maenaka K,Park EY.Biochem Biophys Res Commun.2005 Jan 21;326(3):564-9.で既報のBmNPVのバクミドをDH10Bに導入したもの)にトランスポジションし、テトラサイクリン及びゲンタマイシン含有培地中で培養し、その後、寒天培地上に撒き、37℃で培養した。コロニーを釣菌し、コロニーPCRを行った。PCR溶液を以下の通り調製し、プライマーとして、Forwardプライマー(5’-gttttcccagtcacgac-3’、配列番号23)及びReverseプライマー(5’-caggaaacagctatgac-3’、配列番号24)を用いた。
 Go Taq DNAポリメラーゼ(プロメガ) 4μL
 Forwardプライマー           1μL
 Reverseプライマー           1μL
 Milli Q                2μL
 PCRの条件は、95℃5分間、95℃30秒間-50℃30秒間-72℃3分30秒間×25サイクル、72℃10分間、4℃×∞であった。陽性のコロニーをカナマイシン及びゲンタマイシン含有培地に植え、37℃で一晩培養した。培養した菌を集菌し、バクミドを、Plasmid Midi Kit(QIAGEN)を用いて精製した。精製したバクミド1μg(Milli Q 50μL中)に、DMRIE-C(Invitrogen)3μLを加え、5齢のカイコ(愛媛蚕種株式会社)に接種した。接種6日後、カイコを解剖して体液及び脂肪体を回収し、Ni Sepharose 6 Fast Flow(GE Healthcare)を用いてHis-tagタンパク質精製を行い、タンパク液(KIR2DL1)を得た。抗原液のタンパク質濃度は、50ng/50μLであった。
 ELISAは、1次スクリーニングと同様に行った。ただし、2次抗体としてanti-rat IgG-HRPを0.1%Tween20-PBS(-)で1/3000希釈したものを用い、ポジティブコントロールとしてrat抗血清No.2(×5000、×2000、×1000)(50μL)を用いた。
 2次スクリーニングの結果、KIR2DS1タンパク質抗原に対する陽性クローン11/16を得た。
(6.限界希釈)
 前述の通り得られた陽性クローンをスケールアップし、限界希釈を繰り返して、単クローン化した。
 限界希釈を以下の通り行った。細胞1個/100μLとなるように培養液を調製し、96ウェルプレートの各ウェルに100μLずつ分注した。37℃で培養し、コロニーが形成されたら、シングルクローンのウェルについて、前述の2次スクリーニングと同様にELISA法によるスクリーニングを行い、陽性クローンをスケールアップした。その後、前述同様の限界希釈を再度行い、KIR2DS1タンパク質抗原に対する陽性クローン11×2=22クローンをストックした。
(7.抗体の精製)
 前述の通り得られた22クローンを各々精製した。
 抗体の精製を以下の通り行った。培養していたハイブリドーマ(50mL/75cm2フラスコ)について、馴化を経た場合、培養液20mLをHybridoma-SFM培地(GIBCO、ライフテクノロジーズ)30mLに加え、37℃で細胞が増えるまで培養した後、1200rpmで3分間遠心することで細胞を集めて、Hybridoma-SFM培地40mL中で培養した。一方、馴化を経ない場合、ハイブリドーマの培養液50mLを、1200rpmで3分間遠心することで細胞を集め、Hybridoma-SFM培地10mLで洗い、再び遠心して細胞を集めて、Hybridoma-SFM培地40mL中で培養した。培養上清をシリンジタイプのフィルター(0.45μm)を用いて大きな粒子を除去した後、Protein Gカラム Sepharose 4Fast Flow(GE Healthcare)(500μL)を用いたアフィニティークロマトグラフィーより精製を行った。
(実施例2)
 実施例1にて単クローン化したハイブリドーマ産生モノクローナル抗体(22クローン)について、ELISA及び表面プラズモン共鳴(SPR)法により、細胞外ドメインの相同性が高いKIRファミリータンパク質KIR2DS1、KIR2DL1、KIR2DS2、KIR2DL2及びKIR2DL3に対する結合特異性を検証した。
 ELISAを前述同様に3回行った。ただし、1次抗体、2次抗体、検出系等については、以下の通りである。なお、KIR2DS2、KIR2DL2、KIR2DL3のタンパク液(抗原)については、前述同様のpGMT7ベクターにKIR2DS2細胞外領域(塩基配列:配列番号25、アミノ酸配列:配列番号26)、KIR2DL2細胞外領域(塩基配列:配列番号27、アミノ酸配列:配列番号28)、又はKIR2DL3細胞外領域(塩基配列:配列番号29、アミノ酸配列:配列番号30)を導入したプラスミドを、大腸菌(BL21(DE3)pLysS)にトランスフォーメーションし、前述同様に得た。
(ELISA-1、ELISA-2)
 抗原:50ng/50μL(/well)
 1次抗体:精製抗体(1/100)50μL/well
 positive control-1:ラット抗血清(×1000、2000、5000)
 control:精製前抗体(2B7C2‐B3)(培養上清(GIT)、精製時のFlow Through)
 negative control:0.1M Glycine-HCl
 (抗体精製時にelution bufferとして使用、中和済み)
 2次抗体:anti-rat IgG-HRP(×3000)50μL/well
 検出系:ABTS(415nm)
(ELISA-3)
 抗原:50ng/50μL(/well)
 1次抗体:精製抗体(原液)50μL/well
 positive control-1:ラット抗血清(×1000、2000、5000)
 positive control-2:精製抗体(1C7B8-E1)(×100)
 negative control:0.1M Glycine-HCl(抗体精製時にelution bufferとして使用、中和済み)
 2次抗体:anti-rat IgG-HRP(×3000)50μL/well
 検出系:ABTS(415nm)
 SPRを以下の通り行った。まず、KIR2DS1及びKIR2DL1をC末端特異的にビオチン化し(Reaction buffer:50mM D-biotin、100mM ATP、15μMBirA)、ゲルろ過クロマトグラフィー(Superdex75)によりKIR2DS1及びKIR2DL1と、reaction buffer内の残存ビオチンと、に各々分離した。SPR測定には、Biacore3000(GE Healthcare)を使用し、KIRと作製した抗体の表面プラズモン共鳴実験を行った(測定条件:Biotin capture kit CAP chip(GE Healthcare)、HBS-EPbuffer(10mM HepespH7.5、150mM NaCl、3.4mM EDTA、0.005%Surfactant P20)、25℃)。抗体はハイブリドーマ培養上清からプロテインGカラムによって精製したものをHBS-EPにbuffer置換して(限外濾過により)使用した。チップはCAPチップを使用し、Biotin capture kit内のSAを固定化したチップ上にビオチン化KIR2DS1、KIR2DL1とネガティブコントロールであるBSAを固定化した。次に、ランニングバッファーであるHBS-EPに溶解した各抗体(35μL)を2μL/分で流した。
 結果を表3に示す。表3中、“○”は該当するKIRファミリータンパク質と結合したことを表し、“×”は該当するKIRファミリータンパク質と結合しなかったことを表す。結合特異性の評価を行った22クローンのうち、1C7B8-G3、1C7H12-B1、1C7B8-E1、1C7H12-E4、3E11A5-E10、3E11A5-G6、5B12D2-B3、及び5B12D2-A4の8クローンについては、KIR2DL1、KIR2DS2、KIR2DL2及びKIR2DL3には結合せず、KIR2DS1のみに特異的に結合することが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 これら8クローンのELISAの結果を図1-2に、SPRの結果を図3-4に示す(図3-4中、実線:KIR2DS1、点線:KIR2DL1、灰色線:BSA)。ELISAの結果とSPRの結果とは一致しており、これら8クローンは、KIR2DL1、KIR2DS2、KIR2DL2及びKIR2DL3には結合せず、KIR2DS1のみに特異的に結合することが示された。
 なお、1C7B8-G3、1C7H12-B1、1C7B8-E1、及び1C7H12-E4を産生したハイブリドーマ(1C7_KIR2DS1)、3E11A5-E10及び3E11A5-G6を産生したハイブリドーマ(3E11A5_KIR2DS1)、並びに5B12D2-B3及び5B12D2-A4を産生したハイブリドーマ(5B12D2_KIR2DS1)は、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)特許微生物寄託センター(NPMD)(日本国292-0818千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8)に2014年5月9日(寄託の日付)付けで受託され、その後、ブタペスト条約の下での国際寄託に移管され(2015年7月8日付けで移管請求を受領)、各々、受託番号NITE BP-01853、受託番号NITE BP-01855及び受託番号NITE BP-01854が付与されている(2015年7月29日付けで受託証発行)。
(実施例3)
 実施例2で得られたモノクローナル抗体8クローンのVL、VHのクローニングを行い、VH、VLのCDR配列を決定した。
 ハイブリドーマ(1C7_KIR2DS1、3E11A5_KIR2DS1及び5B12D2_KIR2DS1)より、TRIZOL(Invitrogen)を用いてRNAを抽出し、BcaBEST RNA PCR Kit Ver.1.1(タカラバイオ社)を用いてRT反応を行い、PCRサンプルとした。PCRは、表4及び表5に示すプライマーmixtureを用いて行った。より具体的には、VLに関しては、Forwardプライマー26種(RatVL-F01~26、配列番号31~56)、Reverseプライマー5種(RatVL-R01~05、配列番号57~61)又は3種(RatCL-R01~03、配列番号62~64)のプライマーmixtureを使用した(表4)。また、VHに関しては、Forwardプライマー24種(RatVH-F01~24、配列番号65~88)、Reverseプライマー4種(RatVH-R01~04、配列番号89~92)のプライマーmixtureを使用した(表5)。PCR反応条件は、下記の通りである(PCRにおいて、Ex Taq(タカラバイオ社)を用いた)。
 テンプレート(1/10希釈)       1.0μL
  10×Ex Taq buffer    5.0μL
  dNTP(2.5mM each)    4.0μL
 Forwardプライマー mixture 1.5μL
 Reverseプライマー mixture 1.0+1.0μL
        Ex Taq        0.25μL
        水            37.65μL
                  計  50.0μL
 PCRを、95℃2分間、95℃30秒間-45℃30秒間-68℃1分間×35サイクル、68℃1分間、4℃×∞で行った。その後、pGEM-T Easy system I(プロメガ社)を用いてTA cloningを行った。colony PCRによってインサートを確認した後、ミニプレップによりプラスミドDNAを抽出し、シークエンスに供した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 CDR配列解析の結果を表6に示す。VLのCDR1~3の配列はいずれも一致していることが示された。一方、VHについては、CDR2の配列が一致していたが、CDR1及び3の配列は表6の通りクローンによって異なっていた。CDR配列解析の結果、1C7B8-G3、1C7H12-B1、1C7B8-E1及び1C7H12-E4は同一のクローンである可能性が高く、3E11A5-E10及び3E11A5-G6は同一のクローンである可能性が高く、5B12D2-B3及び5B12D2-A4は同一のクローンである可能性が高いことが明らかとなった。
 また、RAT MONOCLONAL ANTIBODY ISOTYPING KIT(コスモバイオ)を用いて各抗体のアイソタイプを判定した結果、3E11A5-E10及び3E11A5-G6はIgG2a/κであり、それ以外はIgG2b/κであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 なお、本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。つまり、本発明の範囲は、実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、本発明の範囲内とみなされる。
 本出願は、2014年8月29日に出願された日本国特許出願2014-176094号に基づくものであり、その明細書、特許請求の範囲、図面および要約書を含むものである。上記日本国特許出願における開示は、その全体が本明細書中に参照として含まれる。

Claims (19)

  1.  CDR1として配列番号1のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR2として配列番号2のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR3として配列番号3のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有するVLと、
     CDR1として配列番号4若しくは配列番号5のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR2として配列番号6のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR3として配列番号7、配列番号8及び配列番号9からなる群より選択されるいずれか1つのアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有するVHと、
     を有する、KIR2DS1に対するモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメント。
  2.  VHは、CDR1として配列番号4のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR2として配列番号6のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR3として配列番号7のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有する、
     ことを特徴とする請求項1に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメント。
  3.  VHは、CDR1として配列番号5のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR2として配列番号6のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR3として配列番号8のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有する、
     ことを特徴とする請求項1に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメント。
  4.  VHは、CDR1として配列番号5のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR2として配列番号6のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有し、CDR3として配列番号9のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列において1若しくは数個の保存的アミノ酸置換を含むアミノ酸配列を有する、
     ことを特徴とする請求項1に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメント。
  5.  受託番号がNITE BP-01853であるハイブリドーマ、受託番号がNITE BP-01855であるハイブリドーマ及び受託番号がNITE BP-01854であるハイブリドーマからなる群より選択される少なくとも1つのハイブリドーマにより産生される、KIR2DS1に対するモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメント。
  6.  キメラ抗体又はヒト化抗体である、
     ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメント。
  7.  請求項1乃至6のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントをコードする塩基配列を含む核酸。
  8.  請求項7に記載の核酸を含む発現ベクター。
  9.  請求項7に記載の核酸又は請求項8に記載の発現ベクターを含み、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントを産生する形質転換体。
  10.  請求項9に記載の形質転換体を培養し、培養物から抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントを回収する工程を含む、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントの産生方法。
  11.  請求項1乃至6のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントを産生する細胞。
  12.  受託番号がNITE BP-01853であるハイブリドーマ、受託番号がNITE BP-01855であるハイブリドーマ及び受託番号がNITE BP-01854であるハイブリドーマからなる群より選択される少なくとも1つのハイブリドーマである、
     ことを特徴とする請求項11に記載の細胞。
  13.  請求項1乃至6のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントを含む医薬組成物。
  14.  KIR2DS1のアゴニストとして作用する、
     ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメント。
  15.  KIR2DS1のアンタゴニストとして作用する、
     ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメント。
  16.  KIR2DS1のアゴニストとして作用せず、かつ、KIR2DS1のアンタゴニストとして作用しない、
     ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメント。
  17.  請求項16に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントを細胞集団に投与する工程と、
     前記細胞集団の、KIR2DL1の活性の度合Aを測定する工程と、
     候補物質を前記細胞集団に投与する工程と、
     前記候補物質を前記細胞集団に投与した後の、KIR2DL1の活性の度合Bを測定する工程と、
     前記度合Aと前記度合Bとを比較する工程と、
     を含むKIR2DL1に結合する物質をスクリーニングするための方法。
  18.  請求項1乃至6のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントと、被験者由来のサンプルと、を接触させる工程と、
     前記モノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントが、前記サンプル中のKIR2DS1に結合するか否かを判定する工程と、
     を含む、サンプル中のKIR2DS1を検出するための方法。
  19.  請求項1乃至6のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体又はその抗原結合領域を含むフラグメントと、被験者由来のサンプルと、を接触させて、前記サンプル中のKIR2DS1量を測定する工程と、
     前記サンプル中のKIR2DL1量を測定する工程と、
     を含む、サンプル中のKIR2DS1とKIR2DL1とのポピュレーションを測定するための方法。
PCT/JP2015/074295 2014-08-29 2015-08-27 Kir2ds1に対するモノクローナル抗体 WO2016031936A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016545624A JP6654781B2 (ja) 2014-08-29 2015-08-27 Kir2ds1に対するモノクローナル抗体
EP15835345.8A EP3187583B1 (en) 2014-08-29 2015-08-27 Monoclonal antibody against kir2ds1
US15/507,698 US10429394B2 (en) 2014-08-29 2015-08-27 Monoclonal antibodies against KIR2DS1

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-176094 2014-08-29
JP2014176094 2014-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016031936A1 true WO2016031936A1 (ja) 2016-03-03

Family

ID=55399819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/074295 WO2016031936A1 (ja) 2014-08-29 2015-08-27 Kir2ds1に対するモノクローナル抗体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10429394B2 (ja)
EP (1) EP3187583B1 (ja)
JP (1) JP6654781B2 (ja)
WO (1) WO2016031936A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074206A1 (en) 2020-10-08 2022-04-14 Affimed Gmbh Trispecific binders
WO2023007023A1 (en) 2021-07-30 2023-02-02 Affimed Gmbh Duplexbodies
CN117004700A (zh) * 2023-10-07 2023-11-07 北京爱博生生物技术有限公司 单克隆抗体可变区基因高通量测序的方法及其所用组合物与试剂盒
WO2024056862A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Avidicure Ip B.V. Multispecific antigen binding proteins for tumor-targeting of nk cells and use thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007042573A2 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Innate Pharma Compositions and methods for treating proliferative disorders
JP2007524612A (ja) * 2003-07-02 2007-08-30 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ Nk細胞活性を制御するための組成物及び方法
JP2008506368A (ja) * 2004-07-01 2008-03-06 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ ヒト抗−kir抗体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1835937B1 (en) 2005-01-06 2012-04-11 Novo Nordisk A/S Compositions and methods for treating viral infection

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524612A (ja) * 2003-07-02 2007-08-30 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ Nk細胞活性を制御するための組成物及び方法
JP2008506368A (ja) * 2004-07-01 2008-03-06 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ ヒト抗−kir抗体
WO2007042573A2 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Innate Pharma Compositions and methods for treating proliferative disorders

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DAVID, G. ET AL.: "Discrimination between the main activating and inhibitory killer cell immunoglobulin-like receptor positive natural killer cell subsets using newly characterized monoclonal antibodies", IMMUNOLOGY, vol. 128, 2009, pages 172 - 184, XP055053865, DOI: doi:10.1111/j.1365-2567.2009.03085.x *
See also references of EP3187583A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074206A1 (en) 2020-10-08 2022-04-14 Affimed Gmbh Trispecific binders
WO2023007023A1 (en) 2021-07-30 2023-02-02 Affimed Gmbh Duplexbodies
WO2024056862A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Avidicure Ip B.V. Multispecific antigen binding proteins for tumor-targeting of nk cells and use thereof
WO2024056861A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Avidicure Ip B.V. Multispecific antigen binding proteins for stimulating nk cells and use thereof
CN117004700A (zh) * 2023-10-07 2023-11-07 北京爱博生生物技术有限公司 单克隆抗体可变区基因高通量测序的方法及其所用组合物与试剂盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP6654781B2 (ja) 2020-02-26
US20170350892A1 (en) 2017-12-07
US10429394B2 (en) 2019-10-01
JPWO2016031936A1 (ja) 2017-07-20
EP3187583A1 (en) 2017-07-05
EP3187583A4 (en) 2018-03-07
EP3187583B1 (en) 2023-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012284321B2 (en) Anti-folate receptor alpha antibodies and uses thereof
ES2618316T3 (es) Anticuerpo anti EPHA2
WO2016031936A1 (ja) Kir2ds1に対するモノクローナル抗体
CN107614525B (zh) 抗前-s1 hbv抗体
CN110914304A (zh) Cd96抗体、其抗原结合片段及医药用途
US9429577B2 (en) Anti-uroplakin II antibodies systems and methods
US20140186352A1 (en) Anti-granulysin antibodies and methods of use thereof
KR20130012132A (ko) 암의 치료를 위한 인간화 항-cxcr4 항체들
JP6247646B2 (ja) ヒト化抗hmgb1抗体もしくはその抗原結合性断片
US20110294986A1 (en) Methods For Detecting Th1 Cells
TW201938584A (zh) 抗pla2-gib抗體及其用途
JP2012021943A (ja) 子宮体がんの検査方法、子宮体がんの検査薬、並びに子宮体がん抗原に対する抗体
JP7458484B2 (ja) 抗ヒトサイトメガロウイルス抗体及びその用途
CN113150139B (zh) 一种PBP2a单克隆抗体及其制备方法和应用
CN106008708A (zh) 一种人乙型肝炎病毒x蛋白的单克隆抗体及用途
KR20230132450A (ko) 항trpv6 단일 클론 항체 및 그 응용
KR20220087457A (ko) Lif에 특이적인 결합 분자 및 이의 용도
KR20150029017A (ko) 항-mif 면역조직화학
US20210253691A1 (en) Methods for improving response to anti-lif antibody treatment in individuals with cancer
CN112552400B (zh) 一种白血病检测试剂盒
KR102442204B1 (ko) Cox2 단백질의 아세틸화 검출용 항체 및 이의 용도
JP4555681B2 (ja) 抗オーロラ−aモノクローナル抗体、該抗体を得る方法、並びに癌の診断および処置のための該抗体の使用
CN114790239B (zh) 一种抗冠状病毒n蛋白的抗体及其应用
WO2021238854A1 (zh) 抗SARS-CoV-2刺突蛋白的单克隆抗体及其制备方法和用途
CN111040034B (zh) 一种抗人cd358的单克隆抗体及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15835345

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016545624

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015835345

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015835345

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15507698

Country of ref document: US