WO2016021012A1 - 無線通信システム、基地局、移動局、送信方法および復調方法 - Google Patents

無線通信システム、基地局、移動局、送信方法および復調方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016021012A1
WO2016021012A1 PCT/JP2014/070791 JP2014070791W WO2016021012A1 WO 2016021012 A1 WO2016021012 A1 WO 2016021012A1 JP 2014070791 W JP2014070791 W JP 2014070791W WO 2016021012 A1 WO2016021012 A1 WO 2016021012A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
antennas
base station
reference signal
data signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/070791
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大介 実川
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to EP14899153.2A priority Critical patent/EP3179650A4/en
Priority to CN201480080766.3A priority patent/CN106537827B/zh
Priority to PCT/JP2014/070791 priority patent/WO2016021012A1/ja
Priority to JP2016539746A priority patent/JP6210158B2/ja
Priority to KR1020177002797A priority patent/KR20170020927A/ko
Publication of WO2016021012A1 publication Critical patent/WO2016021012A1/ja
Priority to US15/402,415 priority patent/US20170117998A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/046Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
    • H04B7/0473Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking constraints in layer or codeword to antenna mapping into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/046Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
    • H04B7/0469Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking special antenna structures, e.g. cross polarized antennas into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • H04B7/0479Special codebook structures directed to feedback optimisation for multi-dimensional arrays, e.g. horizontal or vertical pre-distortion matrix index [PMI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection

Definitions

  • the present invention relates to a radio communication system, a base station, a mobile station, a transmission method, and a demodulation method.
  • Non-Patent Document 1 Long Term Evolution
  • MIMO Multiple Input Multiple Output
  • 3D Channel Model in the standardization of LTE Release 12 has been studied (for example, see Non-Patent Document 2 below).
  • an object of the present invention is to suppress an increase in radio resources used for transmitting a reference signal while suppressing an increase in the amount of control information.
  • a weighted data signal for each antenna is transmitted by an antenna group arranged two-dimensionally in a first direction and a second direction, and is included in the antenna group.
  • a first plurality of antennas arranged in a direction performs weighting corresponding to the data signal, transmits a first reference signal for each mobile station communicating with the own station, and is included in the antenna group.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an example of a functional configuration of a wireless communication system.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of a configuration of a wireless communication system.
  • FIG. 3 is a sequence diagram illustrating an example of a processing procedure between apparatuses performed by the wireless communication system.
  • FIG. 4 is a functional block diagram illustrating an example of an eNB.
  • FIG. 5 is a functional block diagram illustrating an example of a mobile station.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of a transmission antenna of the eNB.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the principle of estimating the radio channel of another antenna.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an example of a functional configuration of a wireless communication system.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of a configuration of a wireless communication system.
  • FIG. 3 is a sequence diagram illustrating an example of a processing procedure between apparatuses performed by
  • FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an example of a signal transmitted from the eNB and a transmission antenna that transmits the signal.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of mapping between subframe configurations and PRBs.
  • FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an example of a PDSCH demodulation procedure performed by the wireless communication system.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of user scheduling.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a comparison with the conventional resource amount.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an example of a functional configuration of a wireless communication system.
  • the wireless communication system 100 includes a base station 110 and a mobile station 120.
  • the base station 110 includes a transmission unit 111.
  • Transmitter 111 transmits a data signal weighted for each antenna by antenna group 112.
  • the antenna group 112 is two-dimensionally arranged in the first direction and the second direction.
  • the first direction and the second direction are different from each other.
  • the first direction is the horizontal direction (A direction in the figure)
  • the second direction is the vertical direction (B direction in the figure).
  • the first direction and the second direction are not limited to this.
  • the first direction may be the vertical direction and the second direction may be the horizontal direction.
  • the antenna group 112 includes a plurality of first antennas 113 arranged in the first direction and a plurality of second antennas arranged in the second direction at positions corresponding to some of the antennas 113a of the first plurality of antennas 113. 114.
  • the first plurality of antennas 113 are arranged in a line in the horizontal direction.
  • the second plurality of antennas 114 are arranged in a line in the vertical direction.
  • the transmission unit 111 transmits a first reference signal for each mobile station 120 that is a transmission destination weighted corresponding to the data signal by the first plurality of antennas 113.
  • the first reference signal is a reference signal unique to the mobile station 120.
  • the transmission unit 111 transmits a second reference signal common to each of the transmission destination mobile stations 120 without performing weighting for each antenna by the second plurality of antennas 114.
  • the second reference signal is a reference signal that is common to one cell formed by the base station 110, for example.
  • the second plurality of antennas 114 is not included in the first plurality of antennas 113, but is not limited thereto, and may be included in the first plurality of antennas 113 as indicated by reference numeral 115.
  • the reference signal may be transmitted using radio resources having different time or frequency.
  • the transmission unit 111 transmits weight information indicating the weights for the data signals in the respective antennas arranged in the second direction. Specifically, the weight information is vertical precoding information. The transmitting unit 111 does not transmit the first reference signal and the second reference signal by each antenna 116 different from the first plurality of antennas 113 and the second plurality of antennas 114 in the antenna group 112.
  • the antenna group 112 has a relatively narrow arrangement interval of the antennas in at least the second direction.
  • the antenna group 112 is an antenna group in which the arrangement interval of the antennas in the second direction is narrower than one wavelength of a radio signal transmitted from each antenna 114, 115, 116 included in the antenna group 112. For this reason, sharp directivity can be obtained in the vertical beam.
  • the antenna interval is narrow, the fading correlation increases in each radio channel connecting each antenna and the mobile station.
  • phase difference estimation is used.
  • the mobile station 120 includes a receiving unit 121 and a demodulating unit 122.
  • the receiving unit 121 receives the first reference signal, the second reference signal, and the weight information transmitted by the base station 110.
  • Receiving unit 121 outputs the received signal and weight information to demodulating unit 122.
  • the demodulation unit 122 demodulates the data signal transmitted by the base station 110 based on the first reference signal, the second reference signal, and the weight information received by the reception unit 121.
  • the demodulation unit 122 estimates the phase difference of the channel state between the antennas arranged in the second direction in the antenna group 112 based on the second reference signal. For example, the demodulator 122 compares channel state estimation results based on the second reference signals transmitted by the second plurality of antennas 114, and arranges them in the second direction based on the comparison results of the estimation results. Estimate the channel state phase difference between antennas.
  • the demodulator 122 estimates a distortion component for the data signal transmitted by the antenna group 112 based on the channel state estimation result based on the first reference signal, the estimated phase difference, and the weight information.
  • the demodulator 122 demodulates the data signal based on the estimated distortion component.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of a configuration of a wireless communication system.
  • the radio communication system 200 includes an eNB (evolved Node B) 210 and a mobile station 220.
  • eNB evolved Node B
  • the radio communication system 100 in FIG. 1 is realized by the radio communication system 200
  • the base station 110 in FIG. 1 is realized by the eNB 210
  • the mobile station 120 in FIG. 1 is realized by the mobile station 220.
  • the eNB 210 is a multi-antenna base station and an LTE base station.
  • LTE is a communication standard of 3GPP (3rd Generation Partnership Project), which is a standardization organization.
  • the eNB 210 is wirelessly connected to the upper network and wirelessly connected to the mobile station 220.
  • the mobile station 220 is a user device such as a mobile phone or a smartphone.
  • the mobile stations 220a and 220b are located at different positions in the building 230, respectively. Note that the mobile station 220 can communicate with the eNB 210 even if it is not located in the building 230.
  • MIMO is adopted.
  • MIMO is a technique for transmitting and receiving a plurality of data streams using a plurality of antennas simultaneously.
  • the number of spatially multiplexed data streams is adaptively controlled.
  • precoding is performed in LTE MIMO transmission. Precoding is control on the transmission side in consideration of a fading state, and is to multiply a transmission signal before being transmitted from an antenna by a predetermined weight.
  • a directional beam By performing precoding, a directional beam can be formed adaptively to the mobile station, and as a result, the power of the received signal at the mobile station can be increased. For example, several patterns of precoding weights are determined in advance according to specifications.
  • the mobile station 220 measures the fading state, and selects the best precoding pattern from the measured fading state.
  • the mobile station 220 feeds back the precoding pattern to the eNB 210.
  • the feedback signal is a precoding matrix index (PMI: Precoding Matrix Indicator).
  • the wireless communication system 200 forms horizontal and vertical directional beams by a multi-antenna having a two-dimensional array arrangement, and employs, for example, 3D-MIMO or FD-MIMO (Full Dimension-MIMO).
  • 3D-MIMO or FD-MIMO (Full Dimension-MIMO)
  • FD-MIMO Full Dimension-MIMO
  • the gain of cell division can be obtained by virtual sectorization in the elevation angle direction.
  • FIG. 3 is a sequence diagram illustrating an example of a processing procedure between apparatuses performed by the wireless communication system.
  • the eNB 210 transmits CSI-RS (Channel State Information-Reference Signal) to the mobile station 220 (UE: User Equipment in the figure) (step S301).
  • CSI-RS is a signal for performing quality measurement.
  • the mobile station 220 calculates CSI (channel quality) (step S302), and transmits the calculated CSI to the eNB 210 (step S303).
  • the CSI transmitted from the mobile station 220 to the eNB 210 includes a channel quality indicator (CQI: Channel Quality Indicator), a precoding matrix indicator (PMI), and a rank indicator (RI: Rank Indicator).
  • CQI Channel Quality Indicator
  • PMI precoding matrix indicator
  • RI rank indicator
  • the eNB 210 performs precoding using these pieces of information (step S304).
  • the eNB 210 transmits a UE-specific RS (UE-specific Reference Signal) to the mobile station 220 (step S305).
  • the eNB 210 applies the same precoding matrix (precoding matrix) to the PDSCH (Physical Downlink Shared Channel) and the UE-specific RS, and transmits the application to the mobile station 220.
  • the first reference signal is realized by, for example, UE-specific RS.
  • the mobile station 220 performs channel estimation for calculating a channel estimation value based on the UE-specific RS (step S306).
  • the eNB 210 transmits PDSCH that is a downlink shared channel (step S307).
  • the mobile station 220 demodulates the PDSCH using the channel estimation value calculated in step S306 (step S308), and ends a series of processes.
  • FIG. 4 is a functional block diagram illustrating an example of an eNB.
  • the eNB 210 includes a precoding determination unit 401, a control signal generation unit 402, a UE-specific RS generation unit 403, a second precoding processing unit 404, a first antenna mapping unit 405, A common DM-RS (DeModulation-Reference Signal) generation unit 406, a second antenna mapping unit 407, a user scheduler unit 408, a data signal generation unit 409, and a first precoding processing unit 410 are provided.
  • DM-RS DeModulation-Reference Signal
  • the eNB 210 includes a physical channel multiplexing unit 411, an IFFT (Inverse Fast Fourier Transform) unit 412, a transmission RF (Radio Frequency) unit 413, a transmission antenna 414, a reception antenna 415, a reception RF unit 416, and an FFT. (Fast Fourier Transform) section 417 and uplink control signal demodulation section 418.
  • IFFT Inverse Fast Fourier Transform
  • RF Radio Frequency
  • the precoding determination unit 401 determines Precoding Matrix information based on the PMI output from the uplink control signal demodulation unit 418. Precoding determination section 401 outputs the determined information to control signal generation section 402, second precoding processing section 404, user scheduler section 408, and first precoding processing section 410.
  • the precoding determination unit 401 outputs vertical precoding information (weight information) and UE-specific RS AP (Antenna Port) information to the control signal generation unit 402.
  • AP information corresponds to a data stream.
  • the precoding determination unit 401 outputs horizontal precoding information to the second precoding processing unit 404.
  • the precoding determination unit 401 outputs the precoding information in the horizontal direction and the vertical direction to the first precoding processing unit 410.
  • the precoding determination unit 401 outputs Precoding Matrix information to the user scheduler unit 408.
  • the control signal generation unit 402 uses the information output from the precoding determination unit 401 to generate a control signal including vertical precoding information to be applied to the mobile station 220 and UE-specific RS AP information.
  • the control signal generation unit 402 outputs the generated control signal to the physical channel multiplexing unit 411.
  • the UE-specific RS generation unit 403 generates a UE-specific RS and outputs the UE-specific RS to the second precoding processing unit 404.
  • the second precoding processing unit 404 uses the horizontal precoding information output from the precoding determination unit 401 to perform precoding processing on the UE-specific RS output from the UE-specific RS generation unit 403. Do.
  • the second precoding processing unit 404 outputs the UE-specific RS subjected to the precoding processing to the first antenna mapping unit 405.
  • the first antenna mapping unit 405 performs mapping for transmitting UE-specific RSs for a specific row (plurality) of transmission antennas 414 arranged in the horizontal direction.
  • the first antenna mapping unit 405 outputs the UE-specific RS that has been mapped to the physical channel multiplexing unit 411.
  • the UE-specific RS can be transmitted from the specified transmission antenna 414 and the specified resource for each time (sub-frame) and frequency (Physical Resource Block: physical resource block).
  • the common DM-RS generating unit 406 generates a common DM-RS, which is a common reference signal in one cell formed by the base station 110 when demodulating data in the mobile station 220, and a second antenna mapping unit Output to 407.
  • the second reference signal is realized by, for example, Common DM-RS.
  • the second antenna mapping unit 407 performs mapping for transmitting the Common DM-RS for the two transmission antennas 414 in which the Common DM-RSs are arranged in the vertical direction.
  • the second antenna mapping unit 407 outputs the common DM-RS subjected to mapping to the physical channel multiplexing unit 411.
  • the Common DM-RS can be transmitted from the specified transmission antenna 414 and the specified resource for each time (sub-frame) and frequency (PRB).
  • the user scheduler unit 408 performs scheduling using the PMI output from the uplink control signal demodulation unit 418 and the precoding Matrix information determined by the precoding determination unit 401.
  • the user scheduler unit 408 schedules mobile stations 220 having good precoding compatibility in the same subframe. For example, since simultaneous transmission to a plurality of mobile stations 220 located in the same direction may interfere with each other, the user scheduler unit 408 combines a plurality of mobile stations 220 located in different directions and performs scheduling in the same subframe. To do.
  • the user scheduler unit 408 outputs the scheduling information to the data signal generation unit 409.
  • the data signal generation unit 409 generates a data signal using the scheduling information output from the user scheduler unit 408, and outputs the data signal to the first precoding processing unit 410.
  • the first precoding processing unit 410 performs precoding processing using the data signal output from the data signal generation unit 409 and the horizontal and vertical precoding information determined by the precoding determination unit 401. Do.
  • First precoding processing section 410 outputs the data signal subjected to the precoding processing to physical channel multiplexing section 411.
  • the physical channel multiplexing unit 411 includes a control signal from the control signal generation unit 402, a UE-specific RS from the first antenna mapping unit 405, a common DM-RS from the second antenna mapping unit 407, and a data signal from the first precoding processing unit 410. Enter.
  • the physical channel multiplexing unit 411 multiplexes various input signals and outputs the multiplexed signals to the corresponding IFFT unit 412 among the plurality of IFFT units 412.
  • the IFFT unit 412 converts the signal output from the physical channel multiplexing unit 411 into a time domain signal, and outputs the signal to the corresponding transmission RF unit 413 among the plurality of transmission RF units 413.
  • the transmission RF unit 413 generates a transmission signal by performing D / A (Digital to Analog) conversion and carrier wave modulation on the signal output from the IFFT unit 412.
  • the transmission RF unit 413 outputs the generated transmission signal to the corresponding transmission antenna 414 among the plurality (80) of transmission antennas 414.
  • the transmission antenna 414 wirelessly outputs the transmission signal output from the transmission RF unit 413 as a downlink transmission signal.
  • the reception antenna 415 receives the radio signal output from the mobile station 220 and outputs it to the reception RF unit 416.
  • Reception RF section 416 performs carrier wave removal and A / D (Analog to Digital) conversion on the signal output from reception antenna 415, and outputs the converted signal to FFT section 417.
  • the FFT unit 417 divides the signal output from the reception RF unit 416 into frequency component data by Fourier transform, and outputs the data to the uplink control signal demodulation unit 418.
  • Uplink control signal demodulation section 418 extracts PMI from the data output from FFT section 417 and outputs PMI to precoding determination section 401.
  • the antenna group 112 shown in FIG. 1 is realized by a plurality of transmission antennas 414.
  • FIG. 5 is a functional block diagram illustrating an example of a mobile station.
  • the mobile station 220 includes a reception antenna 501, a reception RF unit 502, an FFT unit 503, a control signal demodulation unit 504, a channel estimation unit 505, a channel estimation unit 506, and a B component calculation.
  • the reception antenna 501 receives the radio signal output from the eNB 210 and outputs it to the reception RF unit 502.
  • Reception RF section 502 performs carrier wave removal and A / D conversion on the signal output from reception antenna 501, and outputs the converted signal to FFT section 503.
  • the FFT unit 503 divides the signal output from the reception RF unit 502 into frequency component data by Fourier transform, and sends the data to the control signal demodulation unit 504, the channel estimation units 505 and 506, the data signal demodulation unit 509, and the CSI calculation unit 510. Output.
  • the control signal demodulating unit 504 obtains vertical precoding information (weight information) applied to the mobile station 220 and UE-specific RS AP information from the signal output from the FFT unit 503.
  • the control signal demodulator 504 outputs the AP information of the UE-specific RS to the channel estimator 505.
  • Control signal demodulator 504 outputs vertical precoding information to B component calculator 507.
  • Channel estimation section 505 uses the signal output from FFT section 503 and the AP information output from control signal demodulation section 504 to obtain an A component of equation (6) described later by channel estimation using UE-specific RS. .
  • Channel estimation section 505 outputs A component obtained by channel estimation to C component calculation section 508.
  • the channel estimation unit 506 uses the signal output from the FFT unit 503 to calculate the phase difference ⁇ h v in the vertical direction between the radio channels by channel estimation using Common DM-RS, and calculates the phase difference ⁇ h v as the B component. Output to the unit 507.
  • the B component calculator 507 uses the vertical precoding information output from the control signal demodulator 504 and the phase difference ⁇ h v output from the channel estimator 506 to obtain a B component of equation (6) described later. Get.
  • the B component calculation unit 507 outputs the calculated B component to the C component calculation unit 508.
  • the C component is a channel distortion component in PDSCH.
  • the C component calculation unit 508 outputs the calculated C component to the data signal demodulation unit 509.
  • the data signal demodulator 509 demodulates the PDSCH included in the signal output from the FFT unit 503 using the C component output from the C component calculator 508, and outputs the demodulated data as user data.
  • CSI calculation section 510 calculates CSI (channel quality) and outputs CSI to uplink control signal generation section 511.
  • Uplink control signal generation section 511 generates an uplink control signal using CSI output from CSI calculation section 510 and outputs the generated uplink control signal to IFFT section 512.
  • IFFT section 512 converts the signal output from uplink control signal generation section 511 into a time domain signal and outputs the signal to transmission RF section 513.
  • the transmission RF unit 513 generates a transmission signal by performing D / A conversion and carrier wave modulation on the signal output from the IFFT unit 512.
  • the transmission RF unit 513 outputs the generated transmission signal to the transmission antenna 514.
  • the transmission antenna 514 wirelessly outputs the transmission signal output from the transmission RF unit 513 as an uplink transmission signal.
  • the receiving unit 121 illustrated in FIG. 1 is realized by the receiving RF unit 502, the FFT unit 503, and the like. 1 is realized by, for example, a control signal demodulation unit 504, channel estimation units 505 and 506, a B component calculation unit 507, a C component calculation unit 508, a data signal demodulation unit 509, and the like.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of a transmission antenna of the eNB.
  • the horizontal direction indicates the horizontal direction
  • the vertical direction indicates the vertical direction.
  • ANT (0, 0) to (7, 0) are arranged at equal intervals in the horizontal direction.
  • ANT (0, 0) to (0, 9) are arranged at equal intervals in the vertical direction.
  • the other antennas are similarly arranged at equal intervals in each direction.
  • one diagonal line indicates one antenna, and antennas that cross each other indicate that the polarization is different. Specifically, ANT (0, 0) and ANT (4, 0) have different polarizations.
  • the vertical beam can obtain a sharp directivity.
  • fading correlation increases in the radio channel of each antenna in the vertical direction, and the phase difference of each radio channel depends on the arrival direction of the signal.
  • radio channels of other antennas that are not transmitting RS for example, Common DM-RS
  • RS is transmitted from ANT (m, 0) and ANT (m, 1), and the radio channel state of other ANT (m, n) is estimated based on the phase difference of the radio channel. be able to.
  • phase difference estimation is used.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the principle of estimating the radio channel of another antenna.
  • ANT (m, 0), ANT (m, 1), ANT (m, 2),..., ANT (m, n) are arranged in the vertical direction.
  • a common DM-RS is transmitted from ANT (m, 0) and ANT (m, 1), and the radio channel of another ANT (m, n) is estimated based on the phase difference ⁇ h v of the radio channel.
  • it can be expressed by the following formulas (1) and (2).
  • n 0,...
  • h m, 1 h m, 0 ⁇ ⁇ h v (1)
  • h m ⁇ n h m ⁇ ( n ⁇ 1)
  • ⁇ h v h m, 0 ⁇ ( ⁇ h v ) n (2)
  • h is the phase
  • d is the distance between the antennas in the vertical direction
  • is the angle with respect to the mobile station 220
  • is the wavelength of the signal.
  • the following formula (5) indicates that the antenna weight (precoding) is a hierarchical structure in the horizontal direction and the vertical direction.
  • the distortion component C (C component) in the PDSCH received by the mobile station 220 can be expressed by the following equation (6) using the phase difference ⁇ h v between the antennas.
  • the A component is a mobile station in the case where a signal in which horizontal antenna weight (precoding) is applied to the uppermost antenna (ANT (0, 0) to (7, 0)) is transmitted. This corresponds to a distortion at 220.
  • the A component is obtained by channel estimation of UE-specific RS.
  • the B component is obtained using vertical antenna weight information (vertical precoding information) and a radio channel phase difference ⁇ h v .
  • the C component is obtained by multiplying the A component and the B component.
  • ⁇ h v can be expressed as the following equation (9).
  • ⁇ h v can be calculated even when a distant antenna is used.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an example of a signal transmitted from the eNB and a transmission antenna that transmits the signal.
  • UE-specific RS to which the horizontal antenna weight is applied is transmitted from the uppermost antenna (ANT (0, 0) to (7, 0)).
  • a common DM-RS to which no antenna weight is applied is transmitted from ANT (0, 8) and ANT (0, 9).
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of mapping between subframe configurations and PRBs.
  • mapping 900 in FIG. 9 in OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiplex Access) of the radio access method used in LTE, 12 subcarriers (180 kHz) adjacent in the frequency direction at intervals of 15 kHz are separated as one PRB. Furthermore, radio resources divided every 1 ms in the time direction can be allocated to users.
  • OFDMA Orthogonal Frequency Division Multiplex Access
  • Physical channels and signals are mapped to the PRB.
  • Physical channels include PDSCH, PCFICH (Physical Control Format Channel), PHICH (Physical HARQ Indicator Channel), and PDCCH (Physical Downlink Control).
  • PCFICH is a channel for notifying how many symbols at the head of each subframe are reserved as an area where downlink control information can be transmitted.
  • PHICH is a channel for transmitting delivery confirmation information (ACK / NACK) for PUSCH (Physical Uplink Shared Channel).
  • PUSCH is a shared data channel for transmitting uplink user data.
  • the PDCCH is used to notify radio resource allocation information to a user selected by the eNB 210 through scheduling.
  • the vertical precoding information (weight information) is transmitted using, for example, PDCCH.
  • signals such as Cell-specific Cell-specific RS, user-specific UE-specific RS, and CSI-RS are allocated.
  • code multiplexing is performed in the UE-specific RS.
  • “1” of the UE-specific RS spans four resource elements (four squares), and four APs (AP7, 8, 11, 13) can be code-multiplexed. it can.
  • Orthogonal codes are used for code multiplexing.
  • the square “2” of the UE-specific RS spans four resource elements (four squares), and four APs (APs 9, 10, 12, and 14). Can be multiplexed. Thus, 8AP is supported for UE-specific RS. Also, in the reference numeral 903, a Common DM-RS is assigned to a location where a PDSCH is assigned.
  • the horizontal UE-specific RS can transmit 8 types of APs 7 to 14 simultaneously.
  • AP information is information that specifies which of the eight types should be used for channel estimation. Specifically, since four types of orthogonal codes are multiplexed in the eNB 210, this is information for knowing which orthogonal code is used for restoration on the mobile station 220 side.
  • the AP of the UE-specific RS increases according to the number of multiplexing.
  • the eNB 210 transmits an RS (UE-specific RS) unique to the mobile station 220 from the horizontal antenna group 112, and the RS (Common DM-RS) common to the mobile station 220 from the vertical antenna group 112. ). Therefore, data can be demodulated without transmitting a common DM-RS common to the mobile station 220 from all the transmitting antennas 414, and resources can be reduced.
  • RS UE-specific RS
  • Common DM-RS Common DM-RS
  • FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an example of a PDSCH demodulation procedure performed by the wireless communication system.
  • MU-MIMO Multi User-MIMO
  • vertical precoding control number of beamforming stages
  • the eNB 210 makes it possible to schedule the PDSCH in the same subframe for a combination of UEs that are compatible with each other and are unlikely to cause interference during simultaneous transmission.
  • the eNB 210 transmits the CSI-RS to a plurality of mobile stations 220 (UE1 and UE2) (step S1001).
  • CSI-RS is a signal for performing quality measurement, and is a signal common to UE1 and UE2.
  • the mobile station 220 calculates CSI (channel quality) (step S1002), and transmits the calculated CSI to the eNB 210 (step S1003).
  • the CSI is different for each mobile station 220.
  • the CSI includes a channel quality indicator (CQI), a precoding matrix indicator (PMI), and a rank indicator (RI).
  • the eNB 210 determines precoding using these pieces of information (step S1004) and performs user scheduling (step S1005).
  • the eNB 210 transmits DCI (Downlink Control Information: downlink control information) to each mobile station 220 (step S1006).
  • DCI Downlink Control Information
  • the eNB 210 transmits UE-specific RS to the mobile station 220 (step S1007).
  • UE-specific RS differs between UE1 and UE2.
  • the UE-specific RS is a maximum of 8 types of signals to which horizontal precoding is applied from a specific row of transmission antennas 414 arranged in the horizontal direction.
  • the mobile station 220 calculates the A component by channel estimation using UE-specific RS (step S1008). Further, the eNB 210 transmits the Common DM-RS to the mobile station 220 (step S1009).
  • Common DM-RS is a signal common to UE1 and UE2.
  • Common DM-RS is a signal to which precoding is not applied from two transmitting antennas 414 arranged in the vertical direction.
  • the mobile station 220 calculates the B component from the channel component by Common DM-RS (step S1010).
  • step S1010 the mobile station 220, the channel estimation in Common DM-RS calculates the phase difference Delta] h v between radio channels, by using the information of the antenna weight Wv n included in the DCI, obtain B component.
  • the mobile station 220 calculates a C component that is a channel distortion component in the PDSCH by using the A component and the B component (step S1011).
  • the eNB 210 transmits the PDSCH to the mobile station 220 (step S1012).
  • the mobile station 220 demodulates the PDSCH using the received PDSCH and the calculated C component (step S1013), and ends a series of processes.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of user scheduling.
  • a combination example 1100 shows an example of how multiplexing can be performed including a plurality of types of physical channels.
  • UEs 1 to 64 to be multiplexed There are 64 UEs 1 to 64 to be multiplexed.
  • PDSCH precoding shows a case where both horizontal and vertical are applied, and there are 64 types of precoding.
  • PDSCH precoding (0) and (1) indicate precoding indexes.
  • the UE-specific RS precoding indicates only the horizontal component, and indicates any of W H (0) to W H (7).
  • the AP for UE-specific RS indicates which AP the UE-specific RS is sent to, and indicates one of APs 7 to 14.
  • the AP for UE-specific RS uses different resources depending on the precoding pattern.
  • the UE for UE-specific RS is notified by DCI.
  • the notified vertical precoding information has an index number of the antenna weight Wv in the vertical direction, and indicates any of 0 to 7.
  • the UE for UE-specific RS is notified by DCI.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a comparison with the conventional resource amount.
  • the horizontal direction PMI (W 1 ) is 4 bits
  • the horizontal direction PMI (W 2 ) is 4 bits
  • the vertical direction PMI is 3 bits.
  • the conventional method 1 shows a case where the demodulation RS is configured by only UE-specific RS.
  • the conventional method 1 requires orthogonal time-frequency resources in an amount corresponding to the number of multiplexed MU-MIMOs.
  • “24” in this calculation formula indicates the number of resource elements (24 cells) of UE-specific RS shown in “1” and “2” of FIG.
  • “8” in this calculation formula indicates “8” by multiplying the MU-MIMO multiplexing number by eight.
  • the DCI increase amount is zero.
  • Conventional method 2 shows a case where the demodulating RS is configured by only Common DM-RS.
  • orthogonal time-frequency resources in an amount corresponding to the number of transmitting antennas 414 are necessary.
  • the amount of horizontal component information increases for each subband.
  • “24” in this calculation formula indicates the number of resource elements (24 cells) of UE-specific RS shown in “1” and “2” of FIG.
  • “10” in this calculation formula indicates “10” by setting the number of antennas to 10 times in the vertical direction.
  • the leftmost “4” in this calculation formula indicates “4” indicating that the horizontal direction PMI (W 1 ) is 4 bits.
  • “4” of “4 ⁇ 9” in this calculation formula indicates “4” that the horizontal direction PMI (W 2 ) is 4 bits.
  • “9” of “4 ⁇ 9” in this calculation formula indicates “9” as the number of subbands.
  • “3” in this calculation formula indicates “3” that the vertical direction PMI is 3 bits.
  • “24” in this calculation formula indicates the number of resource elements (24 cells) of UE-specific RS shown in “1” and “2” of FIG.
  • “2” in this calculation formula indicates the number of resource elements (2 cells) of the Common DM-RS in FIG.
  • the DCI increase amount is “3 bits”. The "3bit" corresponds to the amount of information in the vertical antenna weight Wv n.
  • the number of multiplexing MU-MIMOs is 64, and the number of subbands is 9, the increase in RS resources and the increase in DCI can be suppressed. it can.
  • the eNB 210 moves from the first plurality of antennas 113 in the horizontal arrangement to the UE-specific RS unique to each mobile station 120 and moves from the second plurality of antennas 114 in the vertical arrangement.
  • the station 120 transmits the common Common DM-RS and notifies the weight information in the vertical direction.
  • the mobile station 220 estimates the channel state phase difference ⁇ h v between the antennas arranged in the vertical direction based on the Common DM-RS. Furthermore, the mobile station 220 estimates the distortion component (C component) for the data signal based on the estimation result of the channel state based on the UE-specific RS, the estimated phase difference ⁇ h v, and the weight information, and estimates The data signal is demodulated based on the distortion component.
  • C component distortion component
  • the mobile station 220 can demodulate data without transmitting RSs from all antennas of the eNB 210, and suppress an increase in radio resources used for transmitting reference signals while suppressing an increase in the amount of control information. be able to. For this reason, it can suppress that the overhead of a radio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

 基地局(110)は、水平方向および垂直方向の2次元状に配置されたアンテナ群(112)によって、アンテナごとの重み付けを行ったデータ信号を送信し、水平方向に並んだ第1の複数のアンテナ(113)によって、データ信号に対応する重み付けを行った移動局(120)に固有の第1参照信号を送信する。基地局(110)は、第1の複数のアンテナ(113)の一部のアンテナに対応する位置において垂直方向に並んだ第2の複数のアンテナ(114)によって、アンテナごとの重み付けを行わずに移動局(120)のそれぞれに共通の第2参照信号を送信する。基地局(110)は、垂直方向に並んだ各アンテナにおけるデータ信号に対する重みを示す重み情報を送信する。移動局(120)は、基地局(110)によって送信された第1参照信号、第2参照信号および重み情報に基づいて、基地局(110)によって送信されたデータ信号を復調する。

Description

無線通信システム、基地局、移動局、送信方法および復調方法
 本発明は、無線通信システム、基地局、移動局、送信方法および復調方法に関する。
 従来、例えばLTE(Long Term Evolution)において、複数のアンテナを用いたビームフォーミングやMIMO(Multiple Input Multiple Output)に関する技術が知られている(例えば、下記非特許文献1参照。)。また、LTEのRelease 12の標準化における3D Channel Modelが検討されている(例えば、下記非特許文献2参照。)。
「Study on 3D-channel model for Elevation Beamforming and FD-MIMO studies for LTE」、3GPPTM Work Item Description、Dec.2012 「3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network;Study on 3D channel model for LTE(Release 12)」、3GPP TR 36.873 V1.1.1、2013-09
 しかしながら、従来技術では、例えば、受信側でデータを復調するための参照信号がすべてのアンテナから送信されるため、アンテナ数を増加させると、参照信号の送信に使用される無線リソースが増加するという問題がある。これに対して、すべてのアンテナについての重み付け情報を制御情報によって受信側に通知することも考えられるが、制御情報量が多くなるという問題がある。
 1つの側面では、本発明は、制御情報量の増加を抑えつつ、参照信号の送信に使用される無線リソースの増加を抑えることを目的とする。
 本発明の一側面によれば、第1方向および第2方向の2次元状に配置されたアンテナ群によって、アンテナごとの重み付けを行ったデータ信号を送信し、前記アンテナ群に含まれ前記第1方向に並んだ第1の複数のアンテナによって、前記データ信号に対応する重み付けを行って、自局と通信する移動局ごとの第1参照信号を送信し、前記アンテナ群に含まれ、前記第1の複数のアンテナの一部のアンテナに対応する位置において前記第2方向に並んだ第2の複数のアンテナによって、アンテナごとの重み付けを行わずに、前記自局と通信する移動局に共通の第2参照信号を送信し、前記アンテナ群に含まれ前記第2方向に並んだ各アンテナにおける前記データ信号に対する重みを示す重み情報を送信し、送信された前記第1参照信号、前記第2参照信号および前記重み情報に基づいて、送信された前記データ信号を復調する、無線通信システム、基地局、移動局、送信方法および復調方法が提案される。
 本発明の一側面によれば、制御情報量の増加を抑えつつ、参照信号の送信に使用される無線リソースの増加を抑えることができる。
図1は、無線通信システムの機能的構成の一例を示す説明図である。 図2は、無線通信システムの構成の一例を示す説明図である。 図3は、無線通信システムが行う装置間の処理手順の一例を示すシーケンス図である。 図4は、eNBの一例を示す機能ブロック図である。 図5は、移動局の一例を示す機能ブロック図である。 図6は、eNBの送信アンテナの一例を示す説明図である。 図7は、他のアンテナの無線チャネルを推定する原理の一例を示す説明図である。 図8は、eNBから送信される信号および信号を送信する送信アンテナの一例を示す説明図である。 図9は、サブフレーム構成とPRBとのマッピングの一例を示す説明図である。 図10は、無線通信システムが行うPDSCHの復調手順の一例を示すシーケンス図である。 図11は、ユーザスケジューリングの一例を示す説明図である。 図12は、リソース量について従来との比較の一例を示す説明図である。
 以下に図面を参照して、開示技術の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(無線通信システムの機能的構成の一例)
 図1は、無線通信システムの機能的構成の一例を示す説明図である。図1に示すように、無線通信システム100は、基地局110と、移動局120と、を有する。基地局110は、送信部111を有する。送信部111は、アンテナ群112によって、アンテナごとの重み付けを行ったデータ信号を送信する。
 アンテナ群112は、第1方向および第2方向の2次元状に配置されている。第1方向と第2方向とは、相互に異なる方向である。例えば、第1方向は水平方向(図中A方向)であり、第2方向は垂直方向(図中B方向)である。第1方向および第2方向は、これに限らず、例えば第1方向を垂直方向とし、第2方向を水平方向としてもよい。
 アンテナ群112は、第1方向に並んだ第1の複数のアンテナ113と、第1の複数のアンテナ113の一部のアンテナ113aに対応する位置において第2方向に並んだ第2の複数のアンテナ114と、を含む。第1の複数のアンテナ113は、水平方向に一列に並んでいる。第2の複数のアンテナ114は、垂直方向に一列に並んでいる。
 送信部111は、第1の複数のアンテナ113によって、データ信号に対応する重み付けを行った送信先の移動局120ごとの第1参照信号を送信する。第1参照信号は、移動局120に固有の参照信号である。また、送信部111は、第2の複数のアンテナ114によって、アンテナごとの重み付けを行わずに送信先の移動局120のそれぞれに共通の第2参照信号を送信する。第2参照信号は、例えば基地局110が形成する1個のセルで共通の参照信号である。
 第2の複数のアンテナ114は、第1の複数のアンテナ113に含まれないが、これに限らず、符号115に示すように第1の複数のアンテナ113に含まれていてもよい。この場合、時間または周波数の異なる無線リソースで参照信号を送信すればよい。
 また、送信部111は、第2方向に並んだ各アンテナにおけるデータ信号に対する重みを示す重み情報を送信する。重み情報は、具体的には、垂直方向のプリコーディング情報である。送信部111は、アンテナ群112のうちの第1の複数のアンテナ113および第2の複数のアンテナ114と異なる各アンテナ116によって第1参照信号および第2参照信号を送信しない。
 アンテナ群112は、少なくとも第2方向のアンテナの配列間隔が比較的狭い。例えば、アンテナ群112は、第2方向のアンテナの配列間隔がアンテナ群112に含まれる各アンテナ114,115,116から送信される無線信号の1波長より狭いアンテナ群である。このため、垂直方向のビームに鋭い指向性を得ることができる。また、アンテナの間隔が狭いと、各アンテナと移動局の間を結ぶ各無線チャネルにおいて、フェージング相関が大きくなる。
 つまり、各無線チャネルにおけるフェージングに起因した時間変動はほぼ同様であり、各無線チャネルの位相差は信号の到来方向に依存する。そのため、垂直方向で隣接するアンテナの無線チャネルの位相差を推定することにより、第1参照信号を送信していない他のアンテナのチャネル状態の位相差も推定することができる。本実施の形態では、このような位相差の推定を用いる。
 移動局120は、受信部121と、復調部122と、を有する。受信部121は、基地局110によって送信された、第1参照信号、第2参照信号および重み情報を受信する。受信部121は、受信した信号および重み情報を復調部122へ出力する。復調部122は、受信部121によって受信された、第1参照信号、第2参照信号および重み情報に基づいて、基地局110によって送信されたデータ信号を復調する。
 具体的には、復調部122は、第2参照信号に基づいて、アンテナ群112における第2方向に並んだアンテナ間のチャネル状態の位相差を推定する。例えば、復調部122は、第2の複数のアンテナ114によって送信された第2参照信号に基づくチャネル状態の各推定結果を比較し、各推定結果を比較した結果に基づいて、第2方向に並んだアンテナ間のチャネル状態の位相差を推定する。
 復調部122は、第1参照信号に基づくチャネル状態の推定結果と、推定した位相差と、重み情報とに基づいて、アンテナ群112によって送信されたデータ信号に対する歪み成分を推定する。復調部122は、推定した歪み成分に基づいてデータ信号を復調する。
(無線通信システムの構成の一例)
 図2は、無線通信システムの構成の一例を示す説明図である。無線通信システム200は、eNB(evolved Node B)210と、移動局220と、を有する。例えば、図1の無線通信システム100は無線通信システム200によって実現され、図1の基地局110はeNB210によって実現され、図1の移動局120は移動局220によって実現される。
 eNB210は、マルチアンテナ基地局であり、LTEの基地局である。LTEは、標準化団体である3GPP(3rd Generation Partnership Project)の通信規格である。eNB210は、上位ネットワークに無線接続されるとともに、移動局220と無線接続される。
 移動局220は、携帯電話やスマートフォンなどのユーザ機器である。図2において移動局220a,220bは、例えば、それぞれ建物230内の高さが異なる位置に位置している。なお、移動局220は、建物230内に位置しなくても、eNB210と通信することは可能である。
 LTEにおいては、例えばMIMOが採用される。MIMOは、複数のアンテナを同時に使用して複数のデータストリームを送受信する技術である。MIMOでは、例えば空間多重するデータストリームの数が適応制御される。
 また、LTEのMIMO伝送では、プリコーディングが行われる。プリコーディングとは、フェージング状態を考慮した送信側における制御であり、アンテナから送出する前の送信信号に、所定の重みを乗算することである。
 プリコーディングを行うことにより、移動局に対して適応的に指向性ビームを形成することができ、その結果、移動局における受信信号の電力を大きくすることができる。例えば、プリコーディングの重みは、予め仕様によっていくつかのパターンが決められている。
 移動局220は、フェージング状態を測定し、測定したフェージング状態から、最良のプリコーディングパターンを選択する。移動局220は、プリコーディングパターンをeNB210へフィードバックする。フィードバック信号は、プリコード化マトリクス指標(PMI:Precoding Matrix Indicator)である。
 無線通信システム200は、2次元アレー配置のマルチアンテナによる水平・垂直方向の指向性ビームを形成し、例えば、3D-MIMOやFD-MIMO(Full Dimension-MIMO)を採用する。このような手法では、高指向性を得ることができるため、高層ビル内の移動局220に対する送信についても、別の階に存在する他の移動局220に与える干渉を緩和することができる。また、水平方向の固定的なセクタ化に加えて、仰角方向の仮想的なセクタ化により、セル分割の利得を得ることができる。
(無線通信システムが行う装置間の処理手順の概要)
 図3は、無線通信システムが行う装置間の処理手順の一例を示すシーケンス図である。図3において、eNB210は、CSI-RS(Channel State Information-Reference Signal)を移動局220(図中、UE:User Equipment)へ送信する(ステップS301)。CSI-RSは、品質測定を行うための信号である。
 次に、移動局220は、CSI(チャネル品質)を算出し(ステップS302)、算出したCSIをeNB210へ送信する(ステップS303)。移動局220からeNB210へ送信されるCSIには、チャネル品質指標(CQI:Channel Quality Indicator)、プリコード化マトリクス指標(PMI)、ランク指標(RI:Rank Indicator)が含まれている。
 eNB210は、これらの情報を用いてプリコーディングを行う(ステップS304)。eNB210は、UE固有のRS(UE-specific Reference Signal)を移動局220へ送信する(ステップS305)。eNB210は、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)とUE-specific RSとに同一のPrecoding Matrix(プリコーディング行列)を適用して、移動局220へ送信する。第1参照信号は、例えば、UE-specific RSによって実現される。移動局220は、UE-specific RSに基づいてチャネル推定値を算出するチャネル推定を行う(ステップS306)。
 また、eNB210は、下り共有チャネルであるPDSCHを送信する(ステップS307)。移動局220は、ステップS306において算出したチャネル推定値を用いて、PDSCHを復調し(ステップS308)、一連の処理を終了する。
(eNBの機能ブロック図の一例)
 図4は、eNBの一例を示す機能ブロック図である。図4に示すように、eNB210は、プリコーディング決定部401と、制御信号生成部402と、UE-specific RS生成部403と、第2プリコーディング処理部404と、第1アンテナマッピング部405と、Common DM-RS(DeModulation-Reference Signal)生成部406と、第2アンテナマッピング部407と、ユーザスケジューラ部408と、データ信号生成部409と、第1プリコーディング処理部410と、を有する。
 また、eNB210は、物理チャネル多重部411と、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)部412と、送信RF(Radio Frequency)部413と、送信アンテナ414と、受信アンテナ415と、受信RF部416と、FFT(Fast Fourier Transform)部417と、上り制御信号復調部418と、を有する。
 プリコーディング決定部401は、上り制御信号復調部418から出力されたPMIを基にPrecoding Matrix情報を決定する。プリコーディング決定部401は、決定した情報を、制御信号生成部402と、第2プリコーディング処理部404と、ユーザスケジューラ部408と、第1プリコーディング処理部410と、へ出力する。
 具体的には、プリコーディング決定部401は、垂直方向のプリコーディング情報(重み情報)や、UE-specific RSのAP(Antenna Port)情報を制御信号生成部402へ出力する。AP情報は、データストリームに対応する。また、プリコーディング決定部401は、水平方向のプリコーディング情報を第2プリコーディング処理部404へ出力する。また、プリコーディング決定部401は、水平方向および垂直方向のプリコーディング情報を第1プリコーディング処理部410へ出力する。また、プリコーディング決定部401は、Precoding Matrix情報をユーザスケジューラ部408へ出力する。
 制御信号生成部402は、プリコーディング決定部401から出力された情報を用いて、移動局220に適用する垂直方向のプリコーディング情報やUE-specific RSのAP情報を含む制御信号を生成する。制御信号生成部402は、生成した制御信号を物理チャネル多重部411へ出力する。
 UE-specific RS生成部403は、UE-specific RSを生成し、UE-specific RSを第2プリコーディング処理部404へ出力する。第2プリコーディング処理部404は、プリコーディング決定部401から出力された水平方向のプリコーディング情報を用いて、UE-specific RS生成部403から出力されたUE-specific RSに対してプリコーディング処理を行う。第2プリコーディング処理部404は、プリコーディング処理を行ったUE-specific RSを第1アンテナマッピング部405へ出力する。
 第1アンテナマッピング部405は、水平方向に並んだ特定の一列(複数)の送信アンテナ414について、UE-specific RSを送信させるためのマッピングを行う。第1アンテナマッピング部405は、マッピングを行ったUE-specific RSを物理チャネル多重部411へ出力する。マッピングにより、時間(sub-frame)および周波数(Physical Resource Block:物理リソースブロック)ごとに、規定の送信アンテナ414および規定のリソースからUE-specific RSを送信できる。
 Common DM-RS生成部406は、移動局220においてデータを復調する際の基地局110が形成する1個のセルで共通の参照信号である、Common DM-RSを生成し、第2アンテナマッピング部407へ出力する。第2参照信号は、例えばCommon DM-RSによって実現される。
 第2アンテナマッピング部407は、Common DM-RSを垂直方向に並んだ2つの送信アンテナ414について、Common DM-RSを送信させるためのマッピングを行う。第2アンテナマッピング部407は、マッピングを行ったCommon DM-RSを物理チャネル多重部411へ出力する。マッピングにより、時間(sub-frame)および周波数(PRB)ごとに、規定の送信アンテナ414および規定のリソースからCommon DM-RSを送信できる。
 ユーザスケジューラ部408は、上り制御信号復調部418から出力されたPMIと、プリコーディング決定部401によって決定されたPrecoding Matrix情報と、を用いて、スケジューリングを行う。ユーザスケジューラ部408は、互いにプリコーディングの相性がよい移動局220を同一のサブフレームにスケジューリングする。例えば、同方向に位置する複数の移動局220に同時送信すると互いに干渉するおそれがあるので、ユーザスケジューラ部408は、異なる方向に位置する複数の移動局220を組み合わせて、同一のサブフレームにスケジューリングする。ユーザスケジューラ部408は、スケジューリング情報をデータ信号生成部409へ出力する。
 データ信号生成部409は、ユーザスケジューラ部408から出力されたスケジューリング情報を用いて、データ信号を生成し、第1プリコーディング処理部410へ出力する。第1プリコーディング処理部410は、データ信号生成部409から出力されたデータ信号と、プリコーディング決定部401によって決定された水平方向および垂直方向のプリコーディング情報と、を用いて、プリコーディング処理を行う。第1プリコーディング処理部410は、プリコーディング処理を行ったデータ信号を物理チャネル多重部411へ出力する。
 物理チャネル多重部411は、制御信号生成部402から制御信号、第1アンテナマッピング部405からUE-specific RS、第2アンテナマッピング部407からCommon DM-RS、第1プリコーディング処理部410からデータ信号を入力する。物理チャネル多重部411は、入力した各種信号を多重し、多重した信号を複数のIFFT部412のうちの対応するIFFT部412へ出力する。IFFT部412は、物理チャネル多重部411から出力された信号を時間領域の信号に変換し、複数の送信RF部413のうちの対応する送信RF部413へ出力する。
 送信RF部413は、IFFT部412から出力された信号を、D/A(Digital to Analog)変換および搬送波変調して送信信号を生成する。送信RF部413は、生成した送信信号を、複数(80)の送信アンテナ414のうちの対応する送信アンテナ414へ出力する。送信アンテナ414は、送信RF部413から出力された送信信号を下り送信信号として無線出力する。
 受信アンテナ415は、移動局220から出力された無線信号を受信し、受信RF部416へ出力する。受信RF部416は、受信アンテナ415から出力された信号を、搬送波除去およびA/D(Analog to Digital)変換し、変換した信号をFFT部417へ出力する。FFT部417は、受信RF部416から出力された信号をフーリエ変換により周波数成分のデータに分けて、上り制御信号復調部418へ出力する。上り制御信号復調部418は、FFT部417から出力されたデータの中からPMIを抽出し、PMIをプリコーディング決定部401へ出力する。
 図1に示した送信部111は、例えばプリコーディング決定部401、制御信号生成部402、UE-specific RS生成部403、第2プリコーディング処理部404、第1アンテナマッピング部405、Common DM-RS生成部406、第2アンテナマッピング部407などによって実現される。また、図1に示したアンテナ群112は、複数の送信アンテナ414によって実現される。
(移動局の機能ブロック図の一例)
 図5は、移動局の一例を示す機能ブロック図である。図5に示すように、移動局220は、受信アンテナ501と、受信RF部502と、FFT部503と、制御信号復調部504と、チャネル推定部505と、チャネル推定部506と、B成分算出部507と、C成分算出部508と、データ信号復調部509と、CSI算出部510と、上り制御信号生成部511と、IFFT部512と、送信RF部513と、送信アンテナ514と、を有する。
 受信アンテナ501は、eNB210から出力された無線信号を受信し、受信RF部502へ出力する。受信RF部502は、受信アンテナ501から出力された信号を、搬送波除去およびA/D変換し、変換した信号をFFT部503へ出力する。FFT部503は、受信RF部502から出力された信号をフーリエ変換により周波数成分のデータに分けて、制御信号復調部504、チャネル推定部505,506、データ信号復調部509およびCSI算出部510へ出力する。
 制御信号復調部504は、FFT部503から出力された信号から、移動局220に適用された垂直方向のプリコーディング情報(重み情報)およびUE-specific RSのAP情報を得る。制御信号復調部504は、UE-specific RSのAP情報をチャネル推定部505へ出力する。また、制御信号復調部504は、垂直方向のプリコーディング情報をB成分算出部507へ出力する。
 チャネル推定部505は、FFT部503から出力された信号および制御信号復調部504から出力されたAP情報を用いて、UE-specific RSによるチャネル推定により、後述する(6)式のA成分を得る。また、チャネル推定部505は、チャネル推定により得たA成分をC成分算出部508へ出力する。チャネル推定部506は、FFT部503から出力された信号を用いて、Common DM-RSによるチャネル推定により、無線チャネル間の垂直方向の位相差Δhvを算出し、位相差ΔhvをB成分算出部507へ出力する。
 B成分算出部507は、制御信号復調部504から出力された垂直方向のプリコーディング情報と、チャネル推定部506から出力された位相差Δhvとを用いて、後述する(6)式のB成分を得る。B成分算出部507は、算出したB成分をC成分算出部508へ出力する。C成分算出部508は、チャネル推定部505から出力されたA成分と、B成分算出部507から出力されたB成分とを用いて、後述する(6)式のC成分(C=A×B)を得る。C成分は、PDSCHにおけるチャネル歪み成分である。C成分算出部508は、算出したC成分をデータ信号復調部509へ出力する。
 データ信号復調部509は、FFT部503から出力された信号に含まれるPDSCHを、C成分算出部508から出力されたC成分を用いて復調し、ユーザデータとして出力する。CSI算出部510は、CSI(チャネル品質)を算出し、CSIを上り制御信号生成部511へ出力する。上り制御信号生成部511は、CSI算出部510から出力されたCSIを用いて、上り制御信号を生成し、IFFT部512へ出力する。IFFT部512は、上り制御信号生成部511から出力された信号を時間領域の信号に変換し、送信RF部513へ出力する。
 送信RF部513は、IFFT部512から出力された信号をD/A変換および搬送波変調して送信信号を生成する。送信RF部513は、生成した送信信号を、送信アンテナ514へ出力する。送信アンテナ514は、送信RF部513から出力された送信信号を上り送信信号として無線出力する。
 図1に示した受信部121は、受信RF部502やFFT部503などによって実現される。また、図1に示した復調部122は、例えば、制御信号復調部504、チャネル推定部505,506、B成分算出部507、C成分算出部508、データ信号復調部509などによって実現される。
(eNBの送信アンテナの配置の一例)
 図6は、eNBの送信アンテナの一例を示す説明図である。図6において、横方向は水平方向を示し、縦方向は垂直方向を示している。例えば、ANT(0,0)~(7,0)は、水平方向に等間隔に並んでいる。また、例えば、ANT(0,0)~(0,9)は、垂直方向に等間隔に並んでいる。なお、これ以外のアンテナについても、同様に各方向について等間隔で並んでいる。
 図6において、斜め方向の一の線が一のアンテナを示しており、相互に交差するアンテナは、偏波が異なることを示している。具体的には、ANT(0,0)とANT(4,0)とは、相互に偏波が異なる。
 少なくとも垂直方向の各アンテナの間隔は、比較的狭くなっているため、垂直方向のビームは鋭い指向性を得ることができる。また、垂直方向の各アンテナの無線チャネルにおいて、フェージング相関が大きくなり、各無線チャネルの位相差は信号の到来方向に依存する。
 そのため、垂直方向で隣接するアンテナの無線チャネルの位相差を推定することにより、RS(例えば、Common DM-RS)を送信していない他のアンテナの無線チャネルも推定することができる。具体的には、ANT(m,0)とANT(m,1)とからRSを送信し、その無線チャネルの位相差に基づいて、他のANT(m,n)の無線チャネル状態を推定することができる。本実施の形態では、このような位相差の推定を用いている。
(他のアンテナの無線チャネルを推定する原理)
 図7は、他のアンテナの無線チャネルを推定する原理の一例を示す説明図である。図7において、ANT(m,0),ANT(m,1),ANT(m,2),…,ANT(m,n)は、垂直方向に並んでいる。ANT(m,0)とANT(m,1)から、Common DM-RSを送信し、その無線チャネルの位相差Δhvに基づいて、他のANT(m,n)の無線チャネルを推定することができる。具体的には、下記(1)、(2)式によって表すことができる。n=0,…,9である。
 hm,1=hm,0・Δhv…(1)
 hmn=hm・(n-1)・Δhv=hm,0・(Δhvn…(2)
 また、Δhvは、下記(3)式によって表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 hは位相、dは垂直方向のアンテナの間隔、θは移動局220に対する角度、λは信号の波長、である。このように、移動局220がANT(m,n-1)から受信したCommon DM-RSの位相と、移動局220がANT(m,n)から受信したCommon DM-RSの位相と、の差が位相差Δhvとなる。このような原理を利用することにより、他のアンテナの無線チャネル状態を推定することができる。
(移動局において観測される信号の歪み成分について)
 次に、移動局220において観測される信号の歪み成分について説明する。まず、下記(4)式は、各送信アンテナからの無線チャネルの定義を示したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 また、下記(5)式は、アンテナの重み(プリコーディング)が水平方向および垂直方向の階層構造であることを示したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 移動局220が受信したPDSCHにおける歪み成分C(C成分)は、アンテナ間の位相差Δhvを用いて、下記(6)式に表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 上記(6)式において、A成分は、最上段のアンテナ(ANT(0,0)~(7,0))に水平方向のアンテナ重み(プリコーディング)を適用した信号を送信した場合における移動局220での歪みに相当する。A成分は、UE-specific RSのチャネル推定により得られる。B成分は、垂直方向のアンテナの重み情報(垂直方向のプリコーディング情報)と、無線チャネルの位相差Δhvと、を用いて得られる。C成分は、A成分とB成分とを乗算することによって得られる。
(Δhvの他の算出例について)
 ここで、Δhvの他の算出例について説明する。上記(1)式および上記(2)式に示した算出例は、ANT(m,0)と垂直方向に隣接するANT(m,1)との間のΔhvを算出する例を示したが、これに限らず、ANT(m,0)と隣接しないANTとの間からΔhvを算出することも可能である。これについて説明する。上記(3)式の右辺は、φの関数として、-exp(-jφ)と表すことができる。また、ANT(m,0)とANT(m,n)間の無線チャネルの位相差hmn/hm,0は、下記(7)式のように表すことができる。
 hmn/hm,0=(Δhvn=exp(-jφn)…(7)
 0≦φ・n<2πの条件を満たせば、下記(8)式が成り立つ。
 arg(hmn/hm,0)=-φ・n…(8)
 このため、Δhvは、下記(9)式のように表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 したがって、離れたアンテナを用いた場合でも、Δhvを算出することができる。
 ここで、上記の条件式の変形例として下記(10)式を考える。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 上記(10)式の条件式を満たす範囲で、離れたアンテナを用いた場合でも、無線チャネルの位相差を求めることができる。例えば、アンテナ間隔d=0.5λの場合、n=1のみが条件を満たす。アンテナ間隔d=0.3λの場合、n=1,2,3のみが条件を満たす。なお、n=3とは、ANT(m,3)に相当する。すなわち、ANT(m,0)とANT(m,3)とを用いて、Δhvを算出することも可能である。
(eNBから送信される信号および信号を送信する送信アンテナの一例)
 図8は、eNBから送信される信号および信号を送信する送信アンテナの一例を示す説明図である。図8に示すように、最上段のアンテナ(ANT(0,0)~(7,0))から、水平方向のアンテナ重みを適用したUE-specific RSが送信される。また、ANT(0,8)およびANT(0,9)から、アンテナ重みが適用されないCommon DM-RSが送信される。
(サブフレーム構成とPRB(Physical Resource Block)とのマッピングの一例)
 図9は、サブフレーム構成とPRBとのマッピングの一例を示す説明図である。図9のマッピング900に示すように、LTEで使用する無線アクセス方式のOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiplex Access)では、周波数方向に15kHz間隔で隣接する12個のサブキャリア(180kHz)を1つのPRBとして区切り、さらに時間方向に1msごとに区切った無線リソースをユーザへ割り当てることができる。
 図9において、横方向は、1msの1サブフレーム(=14 OFDM symbols)を示している。PRBには、物理チャネルや信号がマッピングされる。物理チャネルには、PDSCH、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PHICH(Physical HARQ Indicator Channel)、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)がある。
 PCFICHは、各サブフレームの先頭の何個のシンボルが下りリンク制御情報を送信可能な領域として確保されているかを通知するためのチャネルである。PHICHは、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)に対する送達確認情報(ACK/NACK)を送信するためのチャネルである。PUSCHは、上りリンクのユーザデータを送信するための共有データチャネルである。PDCCHは、eNB210がスケジューリングにより選択したユーザに対して、無線リソースの割当て情報を通知するために使用される。垂直方向のプリコーディング情報(重み情報)は、例えばPDCCHを用いて送信される。
 また、マッピング900に示すように、Cell固有のCell-specific RSや、ユーザ固有のUE-specific RS、CSI-RSといった信号が割り当てられる。例えば、UE-specific RSは、コード多重が行われる。符号901に示すように、UE-specific RSの「1」は、4個のリソースエレメント(4マス)にまたがっており、4個のAP(AP7,8,11,13)をコード多重することができる。コード多重には直交符号が用いられる。
 同様に、符号902に示すように、UE-specific RSの「2」のマス目は、4個のリソースエレメント(4マス)にまたがっており、4個のAP(AP9,10,12,14)を多重することができる。このように、UE-specific RSには8APがサポートされている。また、符号903には、PDSCHが割り当てられる箇所に、Common DM-RSが割り当てられている。
 水平方向のUE-specific RSは、AP7~14の8種類を同時に送信可能である。AP情報は、8種類のうちのどれを使ってチャネル推定したらよいかを指定する情報である。具体的には、eNB210において、4種類の直交コードを多重しているので、移動局220側で、どの直交コードを使って復元するかを知るための情報である。
 例えば、アンテナ数が水平方向8本、垂直方向10本のように、アンテナ数が拡張されると、多重数に応じてUE-specific RSのAPが増加してしまう。本実施の形態では、eNB210が、水平方向のアンテナ群112から移動局220固有のRS(UE-specific RS)を送信し、垂直方向のアンテナ群112から移動局220共通のRS(Common DM-RS)を送信する。このため、全送信アンテナ414から移動局220に共通のCommon DM-RSを送信しなくてもデータの復調が可能になり、リソースを削減することができる。
(無線通信システムが行うPDSCHの復調手順の一例)
 図10は、無線通信システムが行うPDSCHの復調手順の一例を示すシーケンス図である。図10の説明の前提として、eNB210において、アンテナ数を水平方向8×垂直方向10=80本とし、MU-MIMO(Multi User-MIMO)とし、垂直方向のプリコーディング制御(ビームフォーミングの段数)を8段階とする。また、eNB210は、同時送信時に干渉が起こりにくい相性のよいUEの組み合わせを対象に、PDSCHを同一サブフレームにスケジューリングすることを可能にする。
 図10において、eNB210は、CSI-RSを複数の移動局220(UE1とUE2)へ送信する(ステップS1001)。CSI-RSは、品質測定を行うための信号であり、UE1とUE2とに共通する信号である。
 次に、移動局220は、CSI(チャネル品質)を算出し(ステップS1002)、算出したCSIをeNB210へ送信する(ステップS1003)。CSIは、移動局220ごとに異なる。CSIには、チャネル品質指標(CQI)、プリコード化マトリクス指標(PMI)、ランク指標(RI)が含まれる。
 eNB210は、これらの情報を用いてプリコーディングを決定し(ステップS1004)、ユーザスケジューリングを行う(ステップS1005)。eNB210は、DCI(Downlink Control Information:ダウンリンク制御情報)を各移動局220に送信する(ステップS1006)。DCIは、UE1とUE2とで異なる。DCIには、垂直方向のアンテナウェイトWvnの3bitで表される情報や、UE-specific RSの送信に用いるAPの情報が含まれる。
 そして、eNB210は、UE-specific RSを移動局220へ送信する(ステップS1007)。UE-specific RSは、UE1とUE2とで異なる。UE-specific RSは、水平方向に並んだ特定の列の送信アンテナ414から水平方向のプリコーディングが適用された最大8種類の信号である。
 移動局220は、UE-specific RSによるチャネル推定によりA成分を算出する(ステップS1008)。また、eNB210は、Common DM-RSを移動局220へ送信する(ステップS1009)。Common DM-RSは、UE1とUE2とに共通する信号である。Common DM-RSは、垂直方向に並んだ2個の送信アンテナ414からプリコーディングが適用されない信号である。移動局220は、Common DM-RSによるチャネル成分からB成分を算出する(ステップS1010)。
 ステップS1010では、移動局220は、Common DM-RSにおけるチャネル推定により無線チャネル間の位相差Δhvを算出し、DCIに含まれるアンテナウェイトWvnの情報を用いることにより、B成分を得る。移動局220は、A成分とB成分とを用いることにより、PDSCHにおけるチャネル歪み成分であるC成分を算出する(ステップS1011)。
 次に、eNB210は、PDSCHを移動局220へ送信する(ステップS1012)。移動局220は、受信したPDSCHと、算出したC成分とを用いて、PDSCHを復調し(ステップS1013)、一連の処理を終了する。
(ユーザスケジューリングの一例)
 図11は、ユーザスケジューリングの一例を示す説明図である。図11において、組み合わせ例1100は、複数種類の物理チャネルを含めてどのような多重ができるかの例を示している。多重対象のUEは、UE1~64の64個ある。PDSCH用プリコーディングは、水平および垂直の両方を適用した場合を示しており、64種類ある。PDSCH用プリコーディングの(0)、(1)は、プリコーディング用のインデックスを示している。
 UE-specific RS用プリコーディングは、水平成分のみを示しており、WH(0)~WH(7)のいずれかを示す。UE-specific RS用APは、どのAPでUE-specific RSが送られるかを示しており、AP7~14のいずれかを示す。UE-specific RS用APは、プリコーディングパターンに応じて違うリソースが使われる。UE-specific RS用APは、DCIで通知される。通知する垂直方向プリコーディング情報は、垂直方向のアンテナウェイトWvのインデックス番号を有し、0~7のいずれかを示す。UE-specific RS用APは、DCIで通知される。
(リソース量について従来との比較の一例)
 図12は、リソース量について従来との比較の一例を示す説明図である。まず、比較における前提として、eNB210は、例えば、アンテナ数を水平方向8×垂直方向10=80本とし、MU-MIMOの多重数を8多重×8倍=64多重とし、サブバンド数を9(システム帯域幅10MHz(50RB)、サブバンドサイズ6RB)とする。また、例えば、水平方向PMI(W1)を4bit、水平方向PMI(W2)を4bit、垂直方向PMIを3bitとする。
 説明図1200において、従来方式1は、復調用RSをUE-specific RSのみで構成した場合を示している。従来方式1では、MU-MIMOの多重数に応じた量の直交する時間周波数リソースが必要である。具体的には、RS用リソースは、「24×8=192」となる。この算出式の「24」は、図9の「1」「2」に示す、UE-specific RSのリソースエレメント数(24マス)を示す。また、この算出式の「8」は、MU-MIMOの多重数を8倍としたことによる「8」を示す。なお、従来方式1では、DCI増加量は0である。
 従来方式2は、復調用RSをCommon DM-RSのみで構成した場合を示している。従来方式2では、送信アンテナ414のアンテナ数に応じた量の直交する時間周波数リソースが必要である。また、プリコーディングの情報を移動局220に通知する必要がある。特に、水平成分の情報は、サブバンドごとに存在するため量が多くなる。従来方式2では、RS用リソースは、「24×10=240」となる。この算出式の「24」は、図9の「1」「2」に示す、UE-specific RSのリソースエレメント数(24マス)を示す。また、この算出式の「10」は、アンテナ数を垂直方向に10倍としたことによる「10」を示す。
 また、従来方式2では、DCI増加量は、「4+4×9+3=43bit」である。この算出式の1番左の「4」は、水平方向PMI(W1)が4bitであることの「4」を示す。また、この算出式の「4×9」の「4」は、水平方向PMI(W2)が4bitであることの「4」を示す。また、この算出式の「4×9」の「9」は、サブバンド数の「9」を示す。また、この算出式の「3」は、垂直方向PMIが3bitであることの「3」を示す。
 一方で、本実施の形態では、RS用リソースは、「24+2=26」となる。この算出式の「24」は、図9の「1」「2」に示す、UE-specific RSのリソースエレメント数(24マス)を示す。また、この算出式の「2」は、図9のCommon DM-RSのリソースエレメント数(2マス)を示す。DCI増加量は、「3bit」である。この「3bit」は、垂直方向のアンテナウェイトWvnの情報量に相当する。
 このように、本実施の形態では、アンテナ数を80本とし、MU-MIMOの多重数を64多重とし、サブバンド数を9としたとしても、RSリソースの増大およびDCIの増大を抑えることができる。
 以上説明したように、実施の形態では、eNB210は、水平配列の第1の複数のアンテナ113から各移動局120で固有のUE-specific RS、垂直配列の第2の複数のアンテナ114から各移動局120で共通のCommon DM-RSを送信し、垂直方向の重み情報を通知する。
 また、移動局220は、Common DM-RSに基づいて、垂直方向に並んだアンテナ間のチャネル状態の位相差Δhvを推定する。さらに、移動局220は、UE-specific RSに基づくチャネル状態の推定結果と、推定した位相差Δhvと、重み情報とに基づいて、データ信号に対する歪み成分(C成分)を推定して、推定した歪み成分に基づいてデータ信号を復調する。
 したがって、eNB210の全アンテナからRSを送信しなくても、移動局220でデータを復調することができ、制御情報量の増加を抑えつつ、参照信号の送信に使用される無線リソースの増加を抑えることができる。このため、無線リソースのオーバーヘッドが大きくなることを抑えることができ、PDSCHの伝送効率が低下することを抑えることができる。
 100,200 無線通信システム
 110 基地局
 111 送信部
 112 アンテナ群
 113 第1の複数のアンテナ
 114 第2の複数のアンテナ
 120,220,220a,220b 移動局
 121 受信部
 122 復調部
 210 eNB
 401 プリコーディング決定部
 402 制御信号生成部
 403 UE-specific RS生成部
 404 第2プリコーディング処理部
 405 第1アンテナマッピング部
 406 Common DM-RS生成部
 407 第2アンテナマッピング部
 408 ユーザスケジューラ部
 409 データ信号生成部
 410 第1プリコーディング処理部
 411 物理チャネル多重部
 412,512 IFFT部
 413,513 送信RF部
 414,514 送信アンテナ
 415,501 受信アンテナ
 416,502 受信RF部
 417,503 FFT部
 418 上り制御信号復調部
 504 制御信号復調部
 505,506 チャネル推定部
 507 B成分算出部
 508 C成分算出部
 509 データ信号復調部
 510 CSI算出部
 511 上り制御信号生成部

Claims (10)

  1.  第1方向および第2方向の2次元状に配置されたアンテナ群によって、アンテナごとの重み付けを行ったデータ信号を送信し、
     前記アンテナ群に含まれ前記第1方向に並んだ第1の複数のアンテナによって、前記データ信号に対応する重み付けを行って、自局と通信する移動局ごとの第1参照信号を送信し、
     前記アンテナ群に含まれ、前記第1の複数のアンテナの一部のアンテナに対応する位置において前記第2方向に並んだ第2の複数のアンテナによって、アンテナごとの重み付けを行わずに、前記自局と通信する移動局に共通の第2参照信号を送信し、
     前記アンテナ群に含まれ前記第2方向に並んだ各アンテナにおける前記データ信号に対する重みを示す重み情報を送信する基地局と、
     前記基地局によって送信された前記第1参照信号、前記第2参照信号および前記重み情報に基づいて、前記基地局によって送信された前記データ信号を復調する移動局と、
     を含むことを特徴とする無線通信システム。
  2.  前記基地局は、前記アンテナ群のうちの前記第1の複数のアンテナおよび前記第2の複数のアンテナと異なる各アンテナによって前記第1参照信号および前記第2参照信号を送信しないことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3.  前記移動局は、
     前記第2参照信号に基づいて、前記アンテナ群における前記第2方向に並んだアンテナ間のチャネル状態の位相差を推定し、
     前記第1参照信号に基づくチャネル状態の推定結果と、推定した前記位相差と、前記重み情報とに基づいて、前記アンテナ群によって送信されたデータ信号に対する歪み成分を推定し、
     推定した前記歪み成分に基づいて前記データ信号を復調する、
     ことを特徴とする請求項1または2に記載の無線通信システム。
  4.  前記移動局は、
     前記第2の複数のアンテナによって送信された第2参照信号に基づくチャネル状態の各推定結果を比較し、
     前記各推定結果を比較した結果に基づいて、前記アンテナ群における前記第2方向に並んだアンテナ間のチャネル状態の位相差を推定する、
     ことを特徴とする請求項3に記載の無線通信システム。
  5.  前記アンテナ群は、前記第2方向のアンテナの配列間隔が、前記アンテナ群に含まれる各アンテナから送信される無線信号の1波長より狭いアンテナ群であることを特徴とする請求項1~4のいずれか一つに記載の無線通信システム。
  6.  前記第1方向は水平方向であり、前記第2方向は垂直方向であることを特徴とする請求項1~5のいずれか一つに記載の無線通信システム。
  7.  第1方向および第2方向の2次元状に配置されたアンテナ群によって、アンテナごとの重み付けを行ったデータ信号を送信し、
     前記アンテナ群に含まれ前記第1方向に並んだ第1の複数のアンテナによって、前記データ信号に対応する重み付けを行った、自局と通信する移動局ごとの第1参照信号を送信し、
     前記アンテナ群に含まれ、前記第1の複数のアンテナの一部のアンテナに対応する位置において前記第2方向に並んだ第2の複数のアンテナによって、アンテナごとの重み付けを行わずに、前記自局と通信する移動局に共通の第2参照信号を送信し、
     前記アンテナ群に含まれ前記第2方向に並んだ各アンテナにおける前記データ信号に対する重みを示す重み情報を送信する、
     送信部を備えることを特徴とする基地局。
  8.  基地局が、第1方向および第2方向の2次元状に配置されたアンテナ群によって、アンテナごとの重み付けを行った送信したデータ信号と、
     前記基地局が、前記アンテナ群に含まれ前記第1方向に並んだ第1の複数のアンテナによって、前記データ信号に対応する重み付けを行って送信した、前記基地局と通信する移動局ごとの第1参照信号と、
     前記基地局が、前記アンテナ群に含まれ、前記第1の複数のアンテナの一部のアンテナに対応する位置において前記第2方向に並んだ第2の複数のアンテナによって、アンテナごとの重み付けを行わずに送信した、前記基地局と通信する移動局に共通の第2参照信号と、
     前記基地局が送信した、前記アンテナ群に含まれ前記第2方向に並んだ各アンテナにおける前記データ信号に対する重みを示す重み情報と、
     を受信する受信部と、
     前記受信部によって受信された前記第1参照信号、前記第2参照信号および前記重み情報に基づいて、前記受信部によって受信されたデータ信号を復調する復調部と、
     を備えることを特徴とする移動局。
  9.  第1方向および第2方向の2次元状に配置されたアンテナ群によって、アンテナごとの重み付けを行ったデータ信号を送信する基地局による送信方法において、
     前記アンテナ群に含まれ前記第1方向に並んだ第1の複数のアンテナによって、前記データ信号に対応する重み付けを行って、前記基地局と通信する移動局ごとの第1参照信号を送信し、
     前記アンテナ群に含まれ、前記第1の複数のアンテナの一部のアンテナに対応する位置において前記第2方向に並んだ第2の複数のアンテナによって、アンテナごとの重み付けを行わずに、前記基地局と通信する移動局に共通の第2参照信号を送信し、
     前記アンテナ群に含まれ前記第2方向に並んだ各アンテナにおける前記データ信号に対する重みを示す重み情報を送信する、
     ことを特徴とする送信方法。
  10.  第1方向および第2方向の2次元状に配置されたアンテナ群によって、アンテナごとの重み付けを行ったデータ信号を送信する基地局と通信を行う移動局による復調方法において、
     前記基地局が送信したデータ信号と、
     前記基地局が、前記アンテナ群に含まれ前記第1方向に並んだ第1の複数のアンテナによって、前記データ信号に対応する重み付けを行って送信した、前記基地局と通信する移動局ごとの第1参照信号と、
     前記基地局が、前記アンテナ群に含まれ、前記第1の複数のアンテナの一部のアンテナに対応する位置において前記第2方向に並んだ第2の複数のアンテナによって、アンテナごとの重み付けを行わずに送信した、前記基地局と通信する移動局に共通の第2参照信号と、
     前記基地局が送信した、前記アンテナ群に含まれ前記第2方向に並んだ各アンテナにおける前記データ信号に対する重みを示す重み情報と、
     を受信し、
     受信した前記第1参照信号、前記第2参照信号および前記重み情報に基づいて、受信した前記データ信号を復調する、
     ことを特徴とする復調方法。
PCT/JP2014/070791 2014-08-06 2014-08-06 無線通信システム、基地局、移動局、送信方法および復調方法 WO2016021012A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14899153.2A EP3179650A4 (en) 2014-08-06 2014-08-06 Wireless communication system, base station, mobile station, transmission method, and demodulation method
CN201480080766.3A CN106537827B (zh) 2014-08-06 2014-08-06 无线通信系统、基站、移动台、发送方法以及解调方法
PCT/JP2014/070791 WO2016021012A1 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 無線通信システム、基地局、移動局、送信方法および復調方法
JP2016539746A JP6210158B2 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 無線通信システム、基地局、移動局、送信方法および復調方法
KR1020177002797A KR20170020927A (ko) 2014-08-06 2014-08-06 무선 통신 시스템, 기지국, 이동국, 송신 방법 및 복조 방법
US15/402,415 US20170117998A1 (en) 2014-08-06 2017-01-10 Wireless communications system, base station, mobile station, transmission method, and demodulation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/070791 WO2016021012A1 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 無線通信システム、基地局、移動局、送信方法および復調方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/402,415 Continuation US20170117998A1 (en) 2014-08-06 2017-01-10 Wireless communications system, base station, mobile station, transmission method, and demodulation method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016021012A1 true WO2016021012A1 (ja) 2016-02-11

Family

ID=55263318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/070791 WO2016021012A1 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 無線通信システム、基地局、移動局、送信方法および復調方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170117998A1 (ja)
EP (1) EP3179650A4 (ja)
JP (1) JP6210158B2 (ja)
KR (1) KR20170020927A (ja)
CN (1) CN106537827B (ja)
WO (1) WO2016021012A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016189990A1 (ja) * 2015-05-25 2016-12-01 ソニー株式会社 無線通信装置、端末装置及び方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101971972B1 (ko) 2017-01-09 2019-04-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서, 참조 신호를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130258964A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for channel-state-information pilot design for an advanced wireless network
US20130308715A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for channel state information codeword construction for a cellular wireless communication system
WO2014038321A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信方法、ユーザ端末、無線基地局及び無線通信システム
WO2014038347A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法
WO2014088003A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、無線通信システムおよび集積回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100232384A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Qualcomm Incorporated Channel estimation based upon user specific and common reference signals
GB2478302B (en) * 2010-03-02 2012-02-15 Cinetic Landis Ltd A machine axis including a counterbalance and methods of operation thereof
CN102055512B (zh) * 2010-09-30 2013-08-07 中国科学院国家天文台 天线组阵中基于循环自相关的信号相位差估计装置与方法
JP5421299B2 (ja) * 2011-01-07 2014-02-19 株式会社Nttドコモ 移動端末装置、無線基地局装置、及び無線通信方法
WO2013181850A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Nec(China) Co., Ltd. Method and apparatus for three-dimensional beamforming
JP5993238B2 (ja) * 2012-07-25 2016-09-14 株式会社Nttドコモ 通信システム、基地局装置、端末装置、及び通信方法
EP3043489B1 (en) * 2013-09-03 2022-03-02 Sony Group Corporation Communication control apparatus, communication control method and terminal apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130258964A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for channel-state-information pilot design for an advanced wireless network
US20130308715A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for channel state information codeword construction for a cellular wireless communication system
WO2014038321A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信方法、ユーザ端末、無線基地局及び無線通信システム
WO2014038347A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法
WO2014088003A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、無線通信システムおよび集積回路

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALCATEL -LUCENT SHANGHAI BELL ET AL.: "Considerations on CSI feedback enhancements for high-priority antenna configurations", 3GPP TSG-RAN WG1#66 R1-112420, 22 August 2011 (2011-08-22), XP050537814, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_ PL 1/TSGP1_ 66/Docs/R1-112420.zip> *
LG ELECTRONICS: "Antenna modeling for 3D channel studies", 3GPP TSG-RAN WG1#73 R1-132243, 20 May 2013 (2013-05-20), XP050698015, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg-ran/ WG1_RL1/TSGR1_73/Docs/R1-132243.zip> *
See also references of EP3179650A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016189990A1 (ja) * 2015-05-25 2016-12-01 ソニー株式会社 無線通信装置、端末装置及び方法
US10530432B2 (en) 2015-05-25 2020-01-07 Sony Corporation Wireless communication device, terminal device, and method
US10998947B2 (en) 2015-05-25 2021-05-04 Sony Corporation Wireless communication device, terminal device, and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP3179650A4 (en) 2017-08-09
CN106537827A (zh) 2017-03-22
KR20170020927A (ko) 2017-02-24
JPWO2016021012A1 (ja) 2017-06-08
EP3179650A1 (en) 2017-06-14
JP6210158B2 (ja) 2017-10-11
CN106537827B (zh) 2018-11-16
US20170117998A1 (en) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7337747B2 (ja) ユーザ装置、無線通信方法、基地局及びシステム
US11350291B2 (en) Beam tracking mobile communication system, base station, and user equipment
KR101567477B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 통신 시스템에서 기준 신호 처리 방법 및 장치
US9210592B2 (en) Coordinated multipoint (CoMP) interference noise estimation
JP6121118B2 (ja) 無線通信方法、ユーザ端末、無線基地局及び無線通信システム
US9148208B2 (en) Antenna selection codebook for full dimensional MIMO systems
WO2014104114A1 (ja) 無線基地局、ユーザ端末、無線通信方法、及び無線通信システム
JP2019176496A (ja) ユーザ装置
EP2894801A1 (en) Wireless base station, wireless communication system, and wireless communication method
KR20110139687A (ko) 무선기지국장치 및 이동국장치, 무선통신방법
JP7348076B2 (ja) ユーザ装置、無線通信方法、基地局及びシステム
JP2023014231A (ja) ユーザ装置、無線通信方法、無線基地局及び無線通信システム
CN109478987B (zh) 用于处置通信的方法和用户设备
JP2020503709A (ja) 無線通信方法
US20140293803A1 (en) Coordinated Multi-Point Transmission and Multi-User MIMO
JP6725696B2 (ja) 無線通信方法、ユーザ装置、及び基地局
JP2015162868A (ja) 無線基地局、ユーザ端末および無線通信方法
EP3580978B1 (en) System and method for providing explicit feedback in the uplink
JP6210158B2 (ja) 無線通信システム、基地局、移動局、送信方法および復調方法
JP6989368B2 (ja) 基地局、端末、及び無線通信方法
JP6523377B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局、及び無線通信方法
CN109565388B (zh) 发送csi-rs的方法和基站
JP5616493B2 (ja) 無線基地局装置、移動局装置、無線通信方法及び無線通信システム
JP2013017187A (ja) 通信システム
WO2016021013A1 (ja) 無線通信システム、基地局、移動局、送信方法および推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14899153

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016539746

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014899153

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014899153

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177002797

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE