WO2016009906A1 - 機能性眼鏡レンズの評価用チャート、その表示方法、並びに機能性眼鏡レンズの評価方法、選定方法及び製造方法 - Google Patents

機能性眼鏡レンズの評価用チャート、その表示方法、並びに機能性眼鏡レンズの評価方法、選定方法及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016009906A1
WO2016009906A1 PCT/JP2015/069564 JP2015069564W WO2016009906A1 WO 2016009906 A1 WO2016009906 A1 WO 2016009906A1 JP 2015069564 W JP2015069564 W JP 2015069564W WO 2016009906 A1 WO2016009906 A1 WO 2016009906A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
evaluation
lens
functional
spectacle lens
white
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/069564
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
由佳 武富
裕子 川村
Original Assignee
株式会社ニコン・エシロール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニコン・エシロール filed Critical 株式会社ニコン・エシロール
Priority to JP2016534385A priority Critical patent/JP6246369B2/ja
Publication of WO2016009906A1 publication Critical patent/WO2016009906A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C13/00Assembling; Repairing; Cleaning
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses

Definitions

  • the present invention relates to a functional spectacle lens evaluation chart, a functional spectacle lens evaluation chart display method, a functional spectacle lens evaluation method, a functional spectacle lens selection method, and a functional spectacle lens manufacturing method.
  • plastic lenses have been frequently used instead of glass lenses because of their advantages of being lightweight, excellent in impact resistance and easy to dye.
  • the plastic lens for spectacles is either uniformly dyed in a desired color for the purpose of cosmetic effect, eye protection, light shielding effect or the like, or dyed with a density gradient (gradation), or a plastic lens.
  • Forming a functional film having a predetermined function such as an antireflection function on the surface is actively performed.
  • a functional spectacle lens provided with a certain function by dyeing see Patent Documents 1 and 2), and a functional spectacle lens in which a functional film having a predetermined function is formed on the surface of a plastic lens. (Refer to Patent Document 3) has been proposed and is actively sold.
  • Patent Document 1 relating to the applicant's application discloses short wavelength light of 380 nm to 450 nm obtained by staining with a specific compound capable of effectively cutting only short wavelength light of 380 nm to 450 nm. A dyed lens having excellent absorption performance is disclosed.
  • Patent Document 3 owned by the present applicant describes a short wavelength light reflection performance of 400 nm to 500 nm in which an antireflection film that selectively reflects short wavelength light of 400 nm to 500 nm is disposed on the surface of a plastic lens.
  • An eyeglass lens (for spectacles) optical component that is excellent in anti-glare properties, has a sufficient anti-glare effect while maintaining good visibility, and is effective in reducing fatigue and preventing eye diseases.
  • Patent Document 2 has a main absorption peak between 565 nm and 605 nm in order to provide an antiglare function for reducing discomfort associated with glare with respect to visible light, blurring of contrast, visual fatigue, and the like.
  • a plastic spectacle lens containing an organic dye is disclosed.
  • the spectacle lens disclosed in Patent Document 2 has an extremely large decrease in transmittance at the main absorption peak wavelength between 565 nm and 605 nm, and the luminous transmittance Y is 14.1% even if it is disclosed in the examples and the like. It is ⁇ 73.4%, and the decrease in luminous transmittance is large.
  • the spectacle lens disclosed in Patent Document 2 has a sharp light absorption peak in a wavelength-selective vicinity in the vicinity of 585 nm, and therefore can provide excellent antiglare performance and contrast enhancement effect, and specific absorption. Because of the sharpness of the peak, it has good light transmission outside 585 nm and a bright field can be secured. Therefore, the balance between anti-glare and visibility is extremely good, and various colors such as gray and brown are available. It is easy to realize.
  • a general blue light cut lens including the functional lens disclosed in Patent Document 1 or 3 effectively cuts blue light (380 nm to 500 nm) having high energy in visible light. Effects such as protection of the skin, improvement of contrast, prevention of eye strain, etc. are obtained, and it is particularly suitable for young people.
  • a human lens is colored yellow with aging. Therefore, as is apparent from the spectral-ratio sensitivity curve shown in FIG. 7, the visual sensitivity of the human eye decreases in the blue light wavelength region of 380 nm to 500 nm with aging. Therefore, an elderly person, for example, an elderly person over 40 years old, originally cuts blue light in a short wavelength band with a yellow colored lens.
  • the plastic spectacle lens disclosed in Patent Document 2 has a significantly low luminous transmittance, so that it can exhibit an anti-glare effect and the like when used in an extremely bright high-illumination environment. It is difficult to see when elderly people who are not supposed to be expected and the required illuminance is usually worn, and in dark places, things do not look bright, especially the red vividness is lost further, and the red is more dull. There was a problem that it looked dark.
  • the applicant of the present application has a function of slightly reducing luminous transmittance by staining and selectively cutting light (yellow light) in the wavelength range of 530 nm to 570 nm in Japanese Patent Application No. 2013-234224.
  • a functional dyeing spectacle lens (hereinafter, also referred to as a light pink lens) suitable for the elderly, that is, suitable for the elderly is proposed.
  • This light pink lens can make things bright and vivid even in dimly lit places when worn by the elderly.
  • the white screen (especially the LED backlight) can be made to appear whiter, and as a result, work that needs to watch the white color, for example, personal computer work can be performed more comfortably.
  • the blue light cut lens is relatively suitable for young people, and the “light pink lens” is a comparison. It can be seen that it is suitable for older adults. Therefore, it can be said that the blue light cut lens described above targets relatively young people, particularly young people, and the above-mentioned light pink lens is relatively senior, particularly elderly and elderly people. It can be said that it is a target.
  • the visual function of human eyes cannot be simply distinguished by age, and there are large individual differences. That is, not all young people have the visual function of young people, and there are young people who have the visual function of elderly people. On the other hand, not all elderly people have the visual function of elderly people, and there are elderly people who have the visual function of young people.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and includes a first functional spectacle lens having a function of selectively cutting light in a wavelength region of 530 nm to 570 nm, and light in a wavelength region of 380 nm to 500 nm.
  • Functional eyeglass lens evaluation chart that can accurately evaluate the suitability of the second functional eyeglass lens having a function of selectively cutting to a wearer, and an evaluation chart for use by the wearer Is a method for displaying an evaluation chart for functional eyeglass lenses that can appropriately display the eyewear, and can accurately evaluate the suitability of the first and second functional eyeglass lenses to the wearer using the evaluation chart.
  • Functional spectacle lens evaluation method functional spectacle lens selection method capable of appropriately selecting functional spectacle lenses evaluated by the functional spectacle lens evaluation method, and Using an evaluation chart of potential spectacle lenses, or an object to provide a method for producing a functional spectacle lenses manufactured appropriately selected functionality spectacle lens by selecting the method of functional spectacle lenses.
  • the functional spectacle lens evaluation chart is a first functional spectacle lens having a function of selectively cutting light in a wavelength region of 530 nm to 570 nm.
  • first and second evaluation regions for evaluating the suitability of the second functional eyeglass lens having a function of selectively cutting light in a wavelength region of 380 nm to 500 nm (for evaluation)
  • the first and second evaluation areas are represented by chromaticity points (x1, y1) and (x2, y2) on the xy chromaticity coordinates, respectively.
  • Each color temperature is 4000 K to 9000 K, and the color temperature of the first evaluation region is lower than the color temperature of the second evaluation region.
  • the functional spectacle lens evaluation method provides an evaluation chart for the functional spectacle lens according to the first aspect.
  • the first and second evaluation areas are displayed simultaneously or in time series for use by the wearer of the functional spectacle lens, and the first and second evaluation areas are displayed to the wearer who has observed the evaluation chart.
  • the first functional spectacle lens having a function of selectively cutting light in the wavelength region of 530 nm to 570 nm
  • the second functional spectacle lens having a function of selectively cutting light in a wavelength region of 380 nm to 500 nm when the suitability is evaluated to be high and the second evaluation region is selected as white
  • the first evaluation region is whiter yellowish than the second evaluation region, and the second evaluation region is more bluish than the first evaluation region.
  • the first functional spectacle lens has a dye density defined as a difference in luminous transmittance with respect to an unstained plastic lens made of a lens base material of 2% or more and 4% or less, and a wavelength region of 530 nm to 570 nm.
  • the difference in average transmittance with respect to the unstained plastic lens is 3% or more and 5% or less, and is a functional dyed spectacle lens formed by dyeing a lens base material.
  • the transmittance is preferably 93.0% or more in terms of the lens thickness of 2 mm, and the average cut rate in the wavelength region of 380 nm to 500 nm is preferably 28.0% or more.
  • the color temperature of the first evaluation region is preferably 4000K to 7000K, and the color temperature of the second evaluation region is preferably 6000K to 9000K.
  • a method for displaying a functional spectacle lens evaluation chart according to a third aspect of the present invention is the first and second functional spectacle lens evaluation charts according to the first aspect.
  • the two evaluation areas are displayed on the display screen of the display device simultaneously or in time series, or are printed and displayed on one sheet or two sheets, respectively.
  • the first and second evaluation areas are preferably displayed on the display screen of the display device simultaneously or in time series, or on one sheet. It is preferable that it is printed or printed on two sheets of paper.
  • the first and second evaluation areas are simultaneously displayed on the display screen of the display device, or displayed in time series or printed on a single sheet of paper. It is preferable that two sheets are displayed at the same time or one sheet is displayed in time series as being displayed or printed on two sheets.
  • the evaluation result is preferably displayed on the display screen of the display device, or printed on paper and output.
  • the first evaluation region is white according to the functional spectacle lens evaluation method of the second aspect.
  • the first functional spectacle lens evaluated as having high compatibility when selected as the second, and the second functional eyeglass lens being evaluated as having high compatibility when the second evaluation region is selected as white.
  • a functional spectacle lens is selected, and the selection result is displayed on a display screen of a display device, or is printed on paper and output.
  • a lens manufacturing method is the first functional spectacle lens selected using the evaluation chart for the functional spectacle lens according to the first aspect.
  • the method includes a step of designing the second functional spectacle lens and a step of manufacturing the functional spectacle lens according to the design made in the design step.
  • the functional spectacle lens manufacturing method of the fifth aspect of the present invention is the first functional spectacle lens or the second functionality selected according to the functional spectacle lens selection method of the first aspect.
  • the method includes a step of designing a spectacle lens and a step of manufacturing a functional spectacle lens designed in the design step.
  • the difference in average transmittance with respect to the unstained plastic lens is preferably 2% or less.
  • the difference in average transmittance with respect to the undyed plastic lens is preferably 3.5% or less, and at least one surface of the lens substrate is dyed. It is preferable.
  • the luminous transmittance of the unstained plastic lens of the first functional spectacle lens is preferably 94.5 to 99.9% in terms of 2 mm thickness.
  • the average transmittance of the undyed plastic lens in the wavelength region of 530 nm to 570 nm, is preferably 94.5 to 99.9% in terms of 2 mm thickness, and 430 nm. In the wavelength region of ⁇ 470 nm, the average transmittance of the undyed plastic lens is preferably 94.5 to 99.9% in terms of 2 mm thickness, and in the wavelength region of 630 nm to 670 nm, The average transmittance is preferably 97.0 to 99.9% in terms of 2 mm thickness.
  • the first functional spectacle lens having the function of selectively cutting light in the wavelength region of 530 nm to 570 nm, and 380 nm to 500 nm is configured as described above. Therefore, it is possible to accurately evaluate the suitability of the second functional spectacle lens having a function of selectively cutting light in the wavelength region.
  • the functional spectacle lens evaluation chart of the first aspect of the present invention for use by the wearer is used. The suitability of the first and second functional spectacle lenses to the wearer can be accurately evaluated.
  • the functional spectacle lens evaluation chart of the first aspect of the present invention is appropriately used for observation by the wearer. Can be displayed.
  • the adaptability to the wearer evaluated by the evaluation method of the functional spectacle lens of the 3rd aspect of this invention is high.
  • a functional spectacle lens can be selected appropriately.
  • the functional eyeglass lens evaluation chart according to the first aspect of the present invention or the fourth aspect of the present invention since it is configured as described above, it is possible to use the functional eyeglass lens evaluation chart according to the first aspect of the present invention or the fourth aspect of the present invention. It is possible to appropriately manufacture a functional spectacle lens having high suitability for a wearer selected by the functional spectacle lens selection method of the aspect.
  • FIG. 1 shows lens characteristics given by spectral transmittance curves in the visible region of examples of two types of functional eyeglass lenses to be selected in the present invention.
  • FIG. 1 also shows the lens characteristics of an undyed plastic lens (clear lens) for reference.
  • the two types of functional eyeglass lenses to be selected in the present invention are, for example, first functional eyeglasses having a function of selectively cutting light in a wavelength region of 530 nm to 570 nm as shown by a solid line in FIG.
  • a second functional eyeglass lens (hereinafter referred to as lens 2) having a function of selectively cutting light in a wavelength region of 380 nm to 500 nm as indicated by a broken line in FIG. It is also called).
  • lens 2 A second functional eyeglass lens having a function of selectively cutting light in a wavelength region of 380 nm to 500 nm as indicated by a broken line in FIG. It is also called).
  • first functional spectacle lens (lens 1) and the second functional spectacle lens (lens 2) shown in FIG. 1 are examples, and of course are not limited to the illustrated examples. is there.
  • a spectacle lens having a function of selectively cutting light in a wavelength region of 530 nm to 570 nm, that is, yellow light is cut. It needs to be a lens.
  • a lens 1 is not particularly limited as long as it can cut light (yellow light) in a wavelength region of 530 nm to 570 nm.
  • Japanese Patent Application No. 2013 related to the application of the present applicant is applicable.
  • the functional dyeing spectacle lens proposed in the specification of -234224 can be mentioned. As shown by the solid line in FIG.
  • this functional dyed spectacle lens slightly reduces the luminous transmittance by staining and emits light in the wavelength region of 530 nm to 570 nm (yellow light). Since it has a function of selectively cutting, it is suitable for the eyes of the elderly or the elderly, and more precisely, it is a functional dyed spectacle lens suitable for those having the visual function of the elderly.
  • the lens 1 is obtained by dyeing a plastic substrate serving as a lens substrate, preferably, at least one surface of the plastic substrate using a predetermined staining solution.
  • the lens substrate used here can be an unstained plastic lens (hereinafter referred to as a clear lens) when not dyeing with a staining solution.
  • the lens 1 has a spectral transmittance in the wavelength region of 530 nm to 570 nm as compared to the clear lens shown by the dashed-dotted spectral transmittance curve in FIG.
  • the average transmittance in the wavelength region is lowered by a value within a predetermined limited range (3% or more and 5% or less), that is, the difference in average transmittance is set within the predetermined limited range, and the entire visible region, in particular,
  • the transmittance is reduced slightly over a range of about 430 nm to 670 nm, and the luminous transmittance ⁇ v is lowered by a value within a predetermined limited range (2% to 4%), that is, the difference in the luminous transmittance ⁇ v is predetermined.
  • a dye lens set in a limited range is preferable.
  • the lens 1 is slightly pink (light pink, light red), and has the effect that the object looks bright and vivid, and the effect that the white looks whiter.
  • the white screen of the personal computer (especially the LED backlight) can be made to appear whiter, and as a result, the work that needs to watch the white, for example, the personal computer work can be performed more comfortably.
  • the lens 1 can be said to be a functional lens suitable for a person who has an elderly person's visual function.
  • the lens 1 cannot obtain an eye protecting effect, a contrast improving effect, or an eye strain preventing effect when worn by a person with a young visual function.
  • the staining density of the lens 1 is limited to a range of 2% or more and 4% or less.
  • the reason why the staining density of the lens 1 is limited to a range of 2% or more and 4% or less is that if the staining density is less than 2%, the density is too thin, and it is difficult for the wearer to realize the effect of the lens 1. This is because if the staining density exceeds 4%, the luminous transmittance is too low and the wearer feels dark, or the dyed color feels strong and the wearer feels uncomfortable.
  • the difference between the average transmittance of the clear lens and the average transmittance of the lens 1 is limited to a range of 3% to 5%.
  • this average transmittance difference is limited to a range of 3% or more and 5% or less. If the average transmittance difference is less than 3%, the wearer has the effect of the lens 1 because the density is too low. If the average transmittance difference exceeds 5%, the luminous transmittance is too low and the wearer feels darker or the dyed color feels stronger. Because it feels uncomfortable.
  • the difference in average transmittance with respect to the clear lens is more preferably 2% or less.
  • the reason why it is preferable to limit the difference between the average transmittance of the clear lens and the average transmittance of the lens 1 to a range of 2% or less is that when the average transmittance difference is more than 2%, This is because the yellowness can be felt relatively strongly and it is difficult for the wearer to feel the effect of the lens 1.
  • the difference in average transmittance with respect to the clear lens is more preferably 3.5% or less.
  • the reason why it is preferable to limit the difference between the average transmittance of the clear lens and the average transmittance of the lens 1 to a range of 3.5% or less is that the difference in average transmittance is 3.5. If it exceeds%, it becomes difficult for the wearer to realize the effect of the lens 1 because blueness is felt or the luminous transmittance is lowered.
  • this lens 1 is dyed with a predetermined staining solution so as to have a predetermined spectral transmittance difference with respect to the clear lens, it is in the middle wavelength region of 530 nm to 570 nm with respect to the clear lens.
  • the average transmittance difference is kept within a predetermined range, and the light in the middle wavelength region (yellow light) is selectively cut, and the staining density (the difference in luminous transmittance over the visible wavelength region) is within the predetermined range.
  • the light is cut slightly in most of the visible wavelength region. In the example shown by the solid line in FIG. 1, the luminous transmittance of the lens 1 is 94.0%.
  • the plastic substrate before dyeing becomes a clear lens.
  • the luminous transmittance of the plastic substrate, and hence the clear lens is not particularly limited in terms of 2 mm thickness, but is preferably 94.5 to 99.9%.
  • the average transmittance of the plastic substrate is not particularly limited, but is preferably 94.5 to 99.9%.
  • the average transmittance of the plastic substrate is not particularly limited, but is preferably 94.5 to 99.9%.
  • the average transmittance of the plastic substrate is not particularly limited, but is preferably 97.0 to 99.9%.
  • the human eye has low visibility (luminous efficiency) itself in a bright place, and the sensitivity peak is around 555 nm, but it is dark because of insufficient light. As it becomes, the visibility increases and becomes higher, and the sensitivity peak shifts to the short wavelength side and shifts. For this reason, even if red and blue appear to be the same brightness in a bright eye, the Purkinje phenomenon occurs where red appears dull and dark in a dim place. For this reason, by wearing the thin red spectacle lens, that is, the lens 1 which is a so-called light pink lens, an effect that the object looks bright and vivid even in a dim place can be obtained by the filter effect.
  • a white screen of a PDA Personal Digital Assistant
  • a PC personal computer: LED backlight
  • iPad registered trademark
  • a luminance meter it is defined by the XYZ color system shown in FIG. It is distributed in the YL and GR directions as shown by the diamond-shaped points (without the lens) in FIGS. 3 and 4 rather than the white points (white points: indicated by circles in FIGS. 3 and 4).
  • 3 and 4 are enlarged views showing only the rectangular area surrounding the white point in FIG.
  • the present inventors even when wearing a clear lens, which is a non-dyed plastic lens, the brightness of the white screen of the PC and PDA shown in FIGS. 3 and 4 shifted from the white point of the XYZ color system, 3 and 4 do not approach the white point only by moving to the asterisk point (clear lens), but by wearing the thin red lens 1, the rectangular point (lens 1) in FIGS. It was confirmed that the white point was approached.
  • a lens 2 is not particularly limited as long as it is a blue light cut lens, and may be a general blue light cut lens or a conventionally known blue light cut lens. Examples of such a lens 2 include a functional dyed eyeglass lens described in Patent Document 1 related to the application of the present applicant, and a functional eyeglass lens described in Patent Document 3 owned by the present applicant. be able to.
  • Such a lens 2 has a slightly yellow lens color, and has excellent effects such as eye protection, contrast improvement and prevention of eye strain, especially for young people, more precisely for young people. When a person with visual functions wears it, the effect is great. On the other hand, when this lens 2 is worn by an elderly person, more precisely, an elderly person who has a visual function, the lens 2 has an improved red sharpness, improved brightness, and white appearance as the lens 1 does. It is also a thing which cannot improve. As shown by the broken line spectral transmittance curve in FIG. 1, the lens 2 has an average cut rate of 28.0% or more in the wavelength region of 380 nm to 500 nm, and the luminous transmittance is 93. A blue light cut lens of 0% or more is preferable.
  • the reason why the average cut rate in the wavelength region of 380 nm to 500 nm of the lens 2 is limited to a range of 28.0% or more is that when the average cut rate is less than 28.0%, blue light having strong energy is obtained. This is because the lens 2 is insufficiently cut, and the effects of the lens 2 such as eye protection, contrast improvement, and eye strain prevention cannot be sufficiently obtained.
  • the upper limit of the average cut rate is not particularly limited, but is 60.0% or less because the wearer feels uncomfortable because the yellowness of the lens is too strong when the cut rate is too large. Preferably there is. In the present invention, this average cut rate is more preferably limited to a range of 30.0% to 50.0%.
  • the reason why the luminous transmittance is limited to the range of 93.0% or more in terms of the lens thickness of 2 mm is that when the luminous transmittance is less than 93.0%, the visibility is lowered, so that it is difficult to use regularly.
  • the upper limit of the luminous transmittance is not particularly limited, but is preferably 99% or less because it is necessary to obtain sufficient blue light cut performance. In the present invention, it is more preferable to limit the luminous transmittance to a range of 93.0% to 97.5%.
  • the lens 2 is also a plastic base material that is a lens base material that is a clear lens, like the functional dye spectacle lens described in Patent Document 1, and preferably at least one of the plastic base materials.
  • the surface may be formed by absorption with a dye dyed with a predetermined dye solution, or reflected on at least one surface of a clear lens like the functional spectacle lens described in Patent Document 3. It may be formed by depositing a functional film having the above-described function such as a prevention film. Further, it may be formed by a combination of absorption by a dye and reflection by a film. That is, the lens 2 is not particularly limited as long as the above-described conditions are satisfied, and the forming method is not particularly limited, and may be formed by any forming method.
  • the lens 2 shown by a broken line spectral transmittance curve in FIG. 1 shows a solid line spectral transmittance curve in FIG. 1 in the wavelength range of 380 nm to 500 nm.
  • the spectral transmittance is considerably lower than that of the lens 1 and the clear lens shown, whereas in the wavelength range of 530 nm to 570 nm, the spectral transmittance is not reduced as in the lens 1 and is 670 nm to 780 nm. In this wavelength range, there is no significant difference between the lens 1, the lens 2, and the clear lens.
  • the lens 1 has excellent effects such as an improvement in the sharpness of red, an improvement in the appearance of brightness, and an improvement in the appearance of white
  • the lens 2 has an eye protection and an improvement in contrast. And has excellent effects such as preventing eye strain.
  • the lens 1 is relatively for elderly people, and the lens 2 is for relatively young people. More precisely, it can be said that the lens 1 is suitable for a wearer having an elderly visual function, and the lens 2 is suitable for a wearer having a young visual function.
  • the lens 1 is suitable for a wearer having an elderly visual function
  • the lens 2 is suitable for a wearer having a young visual function.
  • an evaluation method for easily determining which eyeglass lens is suitable for each wearer has been required. That's right.
  • the present inventors have conducted extensive research to easily determine which spectacle lens is suitable for each wearer, and as a result, two types whose color tone approximates each wearer. It is possible to determine whether the elderly person has the visual function or the young person's visual function depending on which one feels white. It is found that the lens 1 is suitable for a wearer who has a visual function of a person, and the lens 2 is suitable for a wearer who has a visual function of a young person, and evaluates the functional spectacle lens of the present invention. It came to invent the chart for use.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of an evaluation chart of the functional spectacle lens according to the present invention
  • FIG. 6 is a chromaticity diagram showing chromaticity points of two types of patches in the evaluation chart shown in FIG. It is.
  • the functional eyeglass lens evaluation chart 10 of the present invention is composed of two types of first and second evaluation patches 12 and 14 of white whose color tone is approximate.
  • the first evaluation patch 12 (first evaluation area) has a color temperature lower than that of the second evaluation patch 14 (second evaluation area), and preferably has a yellowish white color.
  • the second evaluation patch 14 has a color temperature higher than that of the first evaluation patch 12, and is preferably a blueish white (Bluish White).
  • the first and second evaluation patches 12 and 14 shown in FIG. 5 are not colored, but by describing “Yellowish White” and “Bluish White” respectively, the white color can be changed. To represent.
  • the two types of white evaluation patches 12 and 14 having similar color tones are displayed on a PDA such as a PC or iPad (registered trademark) or a smartphone such as iPhone (registered trademark), for example.
  • the white evaluation patch displayed on the display screen of the device and used for observation by the wearer of the functional spectacle lens, allowing the wearer to determine which white of the evaluation patch feels whiter.
  • the wearer's visual function is evaluated to determine whether the elderly person's visual function or the young person's visual function.
  • lens 1 which is the first functional spectacle lens suitable for elderly people with a function of selectively cutting yellow light (530 nm to 570 nm) and light of a wavelength region of 380 nm to 500 nm are selectively cut.
  • lens 2 which is a second functional spectacle lens (blue light (blue light) cut lens) having a function of: a lens 1 is preferable or a lens 2 is preferable belongs to.
  • the wearer can obtain the first evaluation patch. If a yellowish white color of 12 is selected, the wearer evaluates that the elderly have visual function and determines that the lens 1 is suitable, whereas the wearer When the white color with a blue tint of the evaluation patch 14 is selected, the wearer evaluates that the wearer has a visual function of a young person, and determines that the lens 2 is suitable.
  • the reason why the wearer evaluates that the wearer has a visual function of the elderly is generally that of the elderly's crystalline lens. This is because it is known that it is colored yellow with aging and its field of view becomes yellowish, and it is known that a yellowish white is felt whiter in a yellowish field of view. For example, in a yellow room such as a clean room, a yellow thing can be white. Further, the reason why the lens 1 is suitable for the wearer having the function of viewing the elderly is because of the following reason.
  • the first reason is that, as shown in FIG. 7 described above, the visual function of an elderly person decreases in visibility in the blue light wavelength region of 380 nm to 500 nm with age. For this reason, a person with an elderly person's visual function, when the illuminance is large, feels dazzling light of 500 nm or more with a relatively small decrease in sensitivity. For this reason, an elderly person who has a visual function wears the lens 1 that selectively cuts yellow light of 530 nm to 570 nm, which has relatively high visibility, and reduces the transmittance as much as possible to 500 nm or more. By selectively cutting yellow light, particularly 530 nm to 570 nm, which has relatively high visual sensitivity, the visual function of the elderly can be brought close to the relative visibility of the young, resulting in glare. This is because visibility can be improved.
  • the reason why the wearer evaluates that the wearer has the visual function of the young is that bluing or fluorescent whitening. This is because, as is known as an effect of an agent or the like, it is generally known that a person recognizes a bluish white as a more preferable white.
  • the reason for determining that the lens 2 is suitable for a wearer having a visual function of a young person is as follows. Originally, blue light (blue light) has a short wavelength, so theoretically speaking, it has stronger energy than long-wavelength red light and medium-wavelength yellow light. May cause illness. Also, since blue light has a short wavelength, it causes Rayleigh scattering in the eyeball, blurring the retinal image, and when entering the eye lens, before reaching the retina, that is, before the retina. Since the focal length difference is large with respect to the red light imaged on the retina and blurs the image due to chromatic aberration, the contrast of the image is lowered, and fatigue, for example, the eye May cause fatigue.
  • the lens is not colored yellow like an elderly person, the young person enters the eye as it is without being cut and reaches the retina from the lens. This is because light can be cut and the incident blue light can be reduced to obtain effects such as eye protection, contrast improvement (up), eye strain reduction and prevention.
  • the yellowish white and the blueish white in which the color tones of the two kinds of first and second evaluation patches 12 and 14 are similar are the XYZ color shown in FIG. It can be expressed as a chromaticity point on the xy chromaticity coordinates of the system.
  • the chromaticity values of the chromaticity points on the xy chromaticity coordinates of the first and second evaluation patches 12 and 14 are (x1, y1) and (x2, y2), respectively.
  • the distance ⁇ E on the xy chromaticity coordinates between the chromaticity points of the first and second evaluation patches 12 and 14 represents the chromaticity difference and can be expressed by the following formula (1). it can.
  • ⁇ E ⁇ (x1-x2) 2 + (y1-y2) 2 ⁇ 1/2 (1)
  • the chromaticity point of the first evaluation patch 12 is indicated by a square, and its chromaticity value (x1, y1) is, for example, (0.309, 0.324), the chromaticity point of the second evaluation patch 14 is indicated by a circle, and the chromaticity value (x2, y2) is, for example, (0.308, 0.321), and the distance ⁇ E is 0.00284.
  • the yellowish white color of the first evaluation patch 12 is, for example, a color temperature of 6778 K
  • the white color of the second evaluation patch 14 is blueish.
  • the color temperature is 6838K.
  • the distance ⁇ E between the chromaticity points of the first and second evaluation patches 12 and 14 and the color temperatures are not limited to these.
  • the distance ⁇ E on the xy chromaticity coordinates of the two types of white colors to which the color tones of the first and second evaluation patches 12 and 14 are approximate is 0.001 to 0.00.
  • the two white color temperatures at which the color tones of the first and second evaluation patches 12 and 14 are approximated are both limited to the range of 4000K to 9000K. It is preferably in the range of 5000K to 8000K.
  • the color temperature of the first evaluation patch 12 is in the range of 4000K to 7000K.
  • the color temperature of the second evaluation patch 14 is preferably in the range of 6000K to 9000K.
  • the white color temperature of the first evaluation patch 12 is 5000K to 7000K.
  • the white color temperature of the second evaluation patch 14 is more preferably in the range of 6000K to 8000K.
  • the reason why the distance ⁇ E on the two types of white xy chromaticity coordinates of the first and second evaluation patches 12 and 14 is limited to a range of 0.001 to 0.04. This is because if the distance ⁇ E is less than 0.001, the subject cannot recognize the color difference between the two types of evaluation patches, and the evaluation patch that feels whiter cannot be selected accurately, and the distance ⁇ E is 0.04. This is because if the color difference between the two types of evaluation patches is too large, one of the patches or both of the patches cannot be recognized as white, and accurate evaluation cannot be performed.
  • the reason why the two white color temperatures of the first and second evaluation patches 12 and 14 are both limited to the range of 4000K to 9000K is that the color temperature is less than 4000K, This is because the color is outside the range that is generally recognized as white and is recognized as yellow, and when the color temperature exceeds 9000 K, the color of the patch is outside the range that is generally recognized as white and is recognized as blue. Because.
  • two types of evaluation patches are used as the functional eyeglass lens evaluation chart 10.
  • the present invention is not limited to this. If the above-mentioned distance ⁇ E and color temperature are within the above-mentioned limited range of the present invention, a plurality of types of first evaluation patches and a plurality of types of second evaluation patches are prepared. Alternatively, by using them in combination, a white patch may be selected by the subject from among those combinations. By doing this, even if the subject is confused by the color difference between the two types of evaluation patches, he / she can not determine the white patch or the color difference can hardly be recognized, so the white patch cannot be selected. The subject can be surely selected a white patch.
  • the evaluation chart 10 may include a plurality of the same first evaluation patches 12 (first evaluation areas). Similarly, the evaluation chart 10 may include a plurality of the same second evaluation patches 14 (second evaluation areas). For example, as the functional eyeglass lens evaluation chart 10, a first evaluation area and a second evaluation area may be alternately arranged and arranged in a staggered pattern.
  • two types of white evaluation patches 12 and 14 in which the color tone of the functional spectacle lens evaluation chart 10 of the present invention approximates are displayed on the display device for use by the wearer of the functional spectacle lens. May be displayed simultaneously on the display screen, or may be displayed in time series. Whether the two types of evaluation patches 12 and 14 are displayed simultaneously or in time series is not particularly limited, but in the case of a PC or PDA having a relatively large display screen size, it is displayed simultaneously. However, in the case of a PDA or a smartphone having a relatively small display screen size, it is preferable to switch the two types of evaluation patches 12 and 14 in time series and display them one by one.
  • the display method of the two types of evaluation patches 12 and 14 of the evaluation chart 10 is not particularly limited. If the wearer of the functional spectacle lens can observe, the display screen of the display device described above may be displayed simultaneously or in time series. For example, the two types of evaluation patches 12 and 14 may be displayed on one sheet at the same time, or may be displayed on two sheets, respectively. May be.
  • the functional eyeglass lens evaluation chart and its display method of the present invention are basically configured as described above.
  • the present invention can be implemented as a functional spectacle lens evaluation method that evaluates the suitability of the first and second functional spectacle lenses using the functional spectacle lens evaluation chart of the present invention described above. It can also be implemented as a functional spectacle lens selection method for selecting functional spectacle lenses evaluated by the functional spectacle lens evaluation method, or using a functional spectacle lens evaluation chart, or functional spectacle lenses. It can also be implemented as a method for manufacturing functional spectacle lenses selected by a lens selection method.
  • the first and second evaluation patches 12 and 14 of the above-described functional spectacle lens evaluation chart 10 of the present invention described above are displayed simultaneously or on the display screen of the display device. Displayed in series, or simultaneously printed on one printing sheet and displayed simultaneously, or printed on two printing sheets and displayed simultaneously or in time series.
  • the first and second evaluation patches 12 and 14 are used for observing the functional eyeglass lens wearer, and the first and second evaluation patches 12 and 14 of the evaluation chart 10 are observed by the first and second wearers.
  • the compatibility of the first functional spectacle lens (lens 1) described above is selected.
  • the evaluation result may be displayed on the display screen of the display device, or may be printed on paper and output.
  • the functional eyeglass lens selection method of the present invention if the first evaluation patch 12 is selected as white after performing the functional eyeglass lens evaluation method of the present invention, the compatibility is high.
  • the evaluated first functional spectacle lens (lens 1) is selected, and the second evaluation patch 14 is selected as whiter white, the second functional spectacle lens evaluated as having high compatibility (Lens 2) is selected.
  • the selection result may be displayed on the display screen of the display device, or may be printed on paper and output.
  • the functional spectacle lens is selected using the first and second evaluation patches 12 and 14 of the functional spectacle lens evaluation chart 10 described above, or
  • the first functional spectacle lens (lens 1) or the second functional spectacle lens (lens 2) selected by carrying out the functional spectacle lens selection method of the present invention is designed, and according to the designed design contents.
  • the functional spectacle lens evaluation method, its selection method, and its manufacturing method of the present invention are basically configured as described above.
  • Example 1 10 subjects in their 20s to 60s show an evaluation chart that has an evaluation patch 12 with a color difference of 0.0028 and a color temperature of 6778K and an evaluation patch 14 with a color temperature of 6838K. Sensory evaluation of whether or not the patch of 10 feels whiter, 10 subjects were divided into a group A consisting of 5 people who chose the evaluation patch 12 and a group B consisting of 5 people who chose the evaluation patch 14 .
  • the first functional spectacles composed of the first functional spectacle lens (lens 1) having the spectral transmittance shown in FIG. 1 for one month, and the efficacy of the first functional spectacle lens,
  • the sensory evaluation was made as to whether or not the object felt bright and vivid even in a dim place, or the white screen of a personal computer or the like looked whiter.
  • 80% of the group A could feel the efficacy of the first functional eyeglass lens
  • 80% of the group B could not feel the efficacy of the first functional eyeglass lens.
  • the second functional spectacles were used from the viewpoint of protecting the eyes from blue light with high energy and preventing eye diseases. It is recommended to wear a lens (lens 2). From these, it became clear that the functional spectacle lens suitable for each wearer can be discriminated by the evaluation chart in the present application. From the above, the effect of the present invention is clear.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

 機能性眼鏡レンズの評価用チャートは、異なる機能を持つ2種の機能性眼鏡レンズの適合性を評価するための第1及び第2の評価用領域を備え、第1及び第2の評価用領域は、それぞれxy色度座標上の色度点(x1、y1)及び(x2、y2)で表される時、xy色度座標上の距離ΔE={(x1-x2)+(y1-y2)1/2が、0.001~0.04あり、それぞれの色温度が、4000K~9000Kであり、第1の評価用領域の色温度は、第2の評価用領域の色温度より低い。機能性眼鏡レンズの評価用チャートは、機能が異なる2種の機能性眼鏡レンズの装用者への適合性を正確に評価することができる。

Description

機能性眼鏡レンズの評価用チャート、その表示方法、並びに機能性眼鏡レンズの評価方法、選定方法及び製造方法
 本発明は、機能性眼鏡レンズの評価用チャート、機能性眼鏡レンズの評価用チャートの表示方法、機能性眼鏡レンズの評価方法、機能性眼鏡レンズの選定方法及び機能性眼鏡レンズの製造方法に関する。
 近年、軽量で耐衝撃性に優れ、かつ染色しやすいとの利点からガラスレンズに代わり、プラスチックレンズが多用されている。中でも、眼鏡用プラスチックレンズは、コスメティック効果、目の保護、遮光効果等の目的から全体を所望の色に均一に染色するか、又は濃度勾配(グラデーション)をつけて染色するか、或いは、プラスチックレンズの表面に反射防止機能等の所定の機能を持つ機能膜を形成することが盛んに行われている。
 さらに、近年、コスメティック効果以外に、染色により一定の機能を付与した機能性眼鏡レンズ(特許文献1及び2参照)や、プラスチックレンズの表面に所定の機能を持つ機能膜を形成した機能性眼鏡レンズ(特許文献3参照)が提案され、盛んに発売されている。
 特に、機能性眼鏡レンズとしては、目の保護、コントラストアップや眼精疲労軽減などの効果を付与するため、可視光の中でエネルギーが大きい青色光(380nm~500nm)を効果的にカットする、いわゆるブルーライト(青色光)カットレンズが主流である。
 本出願人の出願に係る特許文献1には、380nm~450nmの短波長光のみを効果的にカットすることができる特定の化合物を用いて染色して得られた、380nm~450nmの短波長光吸収性能に優れた染色レンズが開示されている。
 また、本出願人の保有に係る特許文献3には、プラスチックレンズの表面に400nm~500nmの短波長光を選択的に反射する反射防止膜を配設した、400nm~500nmの短波長光反射性能に優れ、良好な視認性を維持したまま十分な防眩効果を持ち、疲労感の低減や眼病予防にも効果的な眼鏡レンズ(眼鏡用)光学部品が開示されている。
 また、特許文献2には、可視光に対する眩しさと関連した不快感やコントラストの不鮮明感、視覚疲労等を軽減する防眩性機能を付与するために、565nm~605nmの間に主吸収ピークを有する有機系色素を含有するプラスチック眼鏡レンズを開示している。
 特許文献2に開示の眼鏡レンズは、565nm~605nmの間に主吸収ピーク波長における透過率の低下が極めて大きく、視感透過率Yが、実施例等に開示されているものでも14.1%~73.4%であり、視感透過率の低下が大きいものである。
 このため、特許文献2に開示の眼鏡レンズでは、585nm付近に波長選択的にシャープな光吸収ピークを有しているため、優れた防眩性能とコントラスト増強効果を付与することができ、特定吸収ピークのシャープさに由来して585nm付近以外での光透過性が良好で明視野が確保できるため、防眩性と視認性のバランスが極めて良好であり、かつグレーやブラウンなどの各種の色調化が実現しやすいとしている。
特開2013-054275号公報 特開2013-061653号公報 特許第5173076号公報
 ところで、特許文献1又は3に開示の機能性レンズを初めとする一般的な青色光カットレンズは、可視光の中でエネルギーが大きい青色光(380nm~500nm)を効果的にカットするので、目の保護、コントラスト改善、眼精疲労防止等の効果が得られ、特に、若年者には好適である。
 しかしながら、一般的に人の水晶体は、加齢に伴って黄色く着色することが知られている。このため、図7に示す分光比視感度曲線から明らかなように、人の目は、加齢に伴い、380nm~500nmの青色光の波長領域において、視感度が低下していく。
 したがって、年配者、例えば、40歳以上の年配者においては、元々、短波長帯の青色光を黄色く着色した水晶体でカットしていることになる。このため、年配者が、機能性染色眼鏡レンズとして主流である青色光を効果的にカットした、特許文献1又は3に開示されているような眼鏡レンズを装用しても、若年者ほどの効果が得られないことが予想されると言う問題があった。
 また、年配者においては、水晶体が黄色く着色しているため、白色、特に、パソコン(PC)等の画面の白色が、きれいな白に見えないことが予想されると言う問題があった。
 さらに、図8に示すように、人の目においては、一般的に言われているように、加齢に伴い、光感度が低下し、必要とする必要照度が増加していく。一方、図9に示すように、人の目では、明るいところで赤色と青色が同じような明るさに見えても、薄暗いところでは、赤はくすんで暗く見えることがプルキンエ現象として知られている。
 このため、年配者、例えば、40歳以上の年配者においては、若年者より、薄暗いところでは、物が明るく見えない、特に、赤の鮮やかさが失われ、赤がよりくすんで暗く見えるという問題があった。
 また、特許文献2に開示のプラスチック眼鏡レンズは、視感透過率が大幅に低い為、極めて明るい高照度の環境下で使用することで防眩効果等を発揮できるものであるが、常用することが想定されておらず、要求照度が増加している年配者が通常装用すると、見えにくく、薄暗いところでは、物が明るく見えない、特に、赤の鮮やかさが更に失われ、赤が更によりくすんで暗く見えるという問題があった。
 このため、本出願人は、特願2013-234224号明細書において、染色により視感透過率を少し低下させると共に、530nm~570nmの波長領域の光(黄色光)を選択的にカットする機能を持つ年配者の目に好適である、即ち高齢者に好適な機能性染色眼鏡レンズ(以下、薄ピンク色レンズともいう)を提案している。この薄ピンク色レンズは、年配者が装用した時に、薄暗いところでも、物が明るく鮮やかに、特に、赤の鮮やかさが失われず、赤が明るく見えるようにすることができ、白色、例えば、パソコン(特にLEDバックライト)の白い画面がより白く見えるようにすることができ、その結果、白色を注視する必要のある作業、例えば、パソコン作業をより快適に行うことができる。
 以上から明らかなように、機能が異なる2種類の機能性眼鏡レンズのそれぞれの分光分布から、「青色光カットレンズ」は、比較的若年者に適しており、「薄ピンク色レンズ」は、比較的高齢者に適していることが分かる。したがって、上述の青色光カットレンズは、比較的若年層、特に若年者をターゲットとするものであるいうことができ、上述の薄ピンク色レンズは、比較的シニア層、特に、高齢者や年配者をターゲットとするものであるということができる。
 しかしながら、人の目の視機能は単純に年齢で区別することができず、個人差が大きいことが知られている。即ち、若年者が全て若年者の視機能を持っているわけではなく、年配者の視機能を持つ若年者も存在する。一方、年配者が全て年配者の視機能を持っているわけではなく、若年者の視機能を持つ年配者も存在する。
 このように、人の目の視機能には個人差が存在するため、年齢のみで、装用者の視機能を若年者の視機能であるか、年配者の視機能であるかに判別することはできないため、これらの2種類の機能性眼鏡レンズの内、装用者の視機能に適した機能性眼鏡レンズを判別し、選定することができないという問題があった。即ち、装用者の年齢のみでは、これらの2種類の機能性眼鏡レンズの装用者への適合性を評価することはできないという問題があった。
 また、これまでの方法では、眼鏡店などで簡便にその視機能を調べることは難しいという問題があった。
 このため、これらの2種類の機能性眼鏡レンズをそれぞれに合った装用者に提案するための適合性の評価方法が求められていた。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、530nm~570nmの波長領域の光を選択的にカットする機能を持つ第1の機能性眼鏡レンズ、及び380nm~500nmの波長領域の光を選択的にカットする機能を持つ第2の機能性眼鏡レンズの装用者への適合性を正確に評価することができる機能性眼鏡レンズの評価用チャート、装用者の観察に供するために評価用チャートを適切に表示することができる機能性眼鏡レンズの評価用チャートの表示方法、評価用チャートを用いて第1及び第2の機能性眼鏡レンズの装用者への適合性を正確に評価することができる機能性眼鏡レンズの評価方法、機能性眼鏡レンズの評価方法によって評価された機能性眼鏡レンズを適切に選別することができる機能性眼鏡レンズの選定方法及び機能性眼鏡レンズの評価用チャートを用いて、もしくは機能性眼鏡レンズの選定方法によって選定された機能性眼鏡レンズを適切に製造する機能性眼鏡レンズの製造方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の第1の態様の機能性眼鏡レンズの評価用チャートは、530nm~570nmの波長領域の光を選択的にカットする機能を持つ第1の機能性眼鏡レンズ、及び380nm~500nmの波長領域の光を選択的にカットする機能を持つ第2の機能性眼鏡レンズの装用者への適合性を評価するための第1及び第2の評価用領域(評価用パッチ)を備える機能性眼鏡レンズの評価用チャートであって、第1及び第2の評価用領域は、それぞれxy色度座標上の色度点(x1、y1)及び(x2、y2)で表される時、下記式(1)で表されるxy色度座標上の距離ΔEが、0.001~0.04であり、
   ΔE={(x1-x2)+(y1-y2)1/2    ……(1)
 それぞれの色温度が、4000K~9000Kであり、第1の評価用領域の色温度は、第2の評価用領域の色温度より低いことを特徴とする。
 また、上記目的を達成するために、本発明の第2の態様の機能性眼鏡レンズの評価方法は、上記第1の態様の機能性眼鏡レンズの評価用チャートを準備し、評価用チャートの第1及び第2の評価用領域を、機能性眼鏡レンズの装用者の観察に供するために同時に、又は時系列的に表示し、評価用チャートを観察した装用者に第1及び第2の評価用領域の一方を白色として選択させ、第1の評価用領域が白色として選択された場合には、530nm~570nmの波長領域の光を選択的にカットする機能を持つ第1の機能性眼鏡レンズの適合性が高いと評価させ、第2の評価用領域が白色として選択された場合には380nm~500nmの波長領域の光を選択的にカットする機能を持つ第2の機能性眼鏡レンズの適合性が高いと評価させることを特徴とする。
 上記第1及び第2の態様において、第1の評価用領域は、第2評価用領域より黄色味を帯びた白色であり、第2の評価用領域は、第1評価用領域より青味を帯びた白色であり、機能性眼鏡レンズの装用者によって、第1の評価用領域が白色として選択された場合には第1の機能性眼鏡レンズの適合性が高いと評価され、第2の評価用領域が白色として選択された場合には第2の機能性眼鏡レンズの適合性が高いと評価されることが好ましい。
 また、第1の機能性眼鏡レンズは、レンズ基材からなる無染色プラスチックレンズに対する視感透過率の差として定義される染色濃度が、2%以上4%以下であり、530nm~570nmの波長領域において、無染色プラスチックレンズに対する平均透過率の差が、3%以上5%以下であり、レンズ基材を染色してなる機能性染色眼鏡レンズであり、第2の機能性眼鏡レンズは、視感透過率が、レンズ厚み2mm換算で93.0%以上であり、380nm~500nmの波長領域における平均カット率が、28.0%以上であることが好ましい。
 また、第1の評価用領域の色温度が、4000K~7000Kであり、第2の評価用領域の色温度が、6000K~9000Kであることが好ましい。
 また、上記目的を達成するために、本発明の第3の態様の機能性眼鏡レンズの評価用チャートの表示方法は、上記第1の態様の機能性眼鏡レンズの評価用チャートの第1及び第2の評価用領域を、表示装置の表示画面に同時に、又は時系列的に表示する、もしくは、1枚の用紙、又は2枚の用紙にそれぞれ印刷して表示することを特徴とする。
 また、上記第1の態様において、第1及び第2の評価用領域は、表示装置の表示画面に同時に、又は時系列的に表示されるものであることが好ましく、又は、1枚の用紙に印刷されたもの、又は2枚の用紙にそれぞれ印刷されたものであることが好ましい。
 また、上記第2の態様において、第1及び第2の評価用領域は、表示装置の表示画面に同時に、又は時系列的に表示される、もしくは、1枚の用紙に印刷されたものとして同時に表示される、又は2枚の用紙にそれぞれ印刷されたものとして2枚の用紙が同時に、又はそれぞれ1枚用紙が時系列的に表示されることが好ましい。
 また、評価結果を、表示装置の表示画面に表示する、もしくは、用紙に印刷して出力することが好ましい。
 また、上記目的を達成するために、本発明の第4の態様の機能性眼鏡レンズの選定方法は、上記第2の態様の機能性眼鏡レンズの評価方法に従って、第1の評価用領域が白色として選択された場合に適合性が高いと評価された第1の機能性眼鏡レンズを選定させ、第2の評価用領域が白色として選択された場合に適合性が高いと評価された第2の機能性眼鏡レンズを選定させ、選定結果を表示装置の表示画面に表示する、もしくは、用紙に印刷して出力することを特徴とする。
 また、上記目的を達成するために、本発明の第5態様のレンズ製造方法は、上記第1の態様の機能性眼鏡レンズの評価用チャートを用いて選定された前記第1の機能性眼鏡レンズ又は前記第2の機能性眼鏡レンズを設計する工程と、設計工程でなされた設計に従って機能性眼鏡レンズを製造する工程と、を含む。即ち、本発明の第5態様の機能性眼鏡レンズの製造方法は、上記第1の態様の機能性眼鏡レンズの選定方法に従って選定された前記第1の機能性眼鏡レンズ又は前記第2の機能性眼鏡レンズを設計する工程と、設計工程で設計された機能性眼鏡レンズを製造する工程と、を含むことを特徴とする。
 なお、上記第1~4の態様において、第1の機能性眼鏡レンズにおいて、430nm~470nmの波長領域において、無染色プラスチックレンズに対する平均透過率の差は、2%以下であることが好ましく、また、630nm~670nmの波長領域において、無染色プラスチックレンズに対する平均透過率の差は、3.5%以下であることが好ましく、また、レンズ基材の少なくとも一方の表面が染色されてなるものであることが好ましい。
 また、第1の機能性眼鏡レンズの無染色プラスチックレンズの視感透過率は2mm厚換算で94.5~99.9%であることが好ましい。
 また、第1の機能性眼鏡レンズにおいて、530nm~570nmの波長領域において、無染色プラスチックレンズの平均透過率は、2mm厚換算で94.5~99.9%であることが好ましく、また、430nm~470nmの波長領域において、無染色プラスチックレンズの平均透過率は、2mm厚換算で94.5~99.9%であることが好ましく、また、630nm~670nmの波長領域において、無染色プラスチックレンズの平均透過率は、2mm厚換算で97.0~99.9%であることが好ましい。
 本発明の第1の態様によれば、以上のように構成されているので、530nm~570nmの波長領域の光を選択的にカットする機能を持つ第1の機能性眼鏡レンズ、及び380nm~500nmの波長領域の光を選択的にカットする機能を持つ第2の機能性眼鏡レンズの装用者への適合性を正確に評価することができる。
 また、本発明の第2の態様によれば、以上のように構成されているので、装用者の観察に供するための本発明の第1の態様の機能性眼鏡レンズの評価用チャートを用いて第1及び第2の機能性眼鏡レンズの装用者への適合性を正確に評価することができる。
 また、本発明の第3の態様によれば、以上のように構成されているので、装用者の観察に供するために、本発明の第1の態様の機能性眼鏡レンズの評価用チャートを適切に表示することができる。
 また、本発明の第4の態様によれば、以上のように構成されているので、本発明の第3の態様の機能性眼鏡レンズの評価方法によって評価された装用者への適合性が高い機能性眼鏡レンズを適切に選定することができる。
 また、本発明の第5の態様によれば、以上のように構成されているので、本発明の第1の態様の機能性眼鏡レンズの評価用チャートを用いて、又は本発明の第4の態様の機能性眼鏡レンズの選定方法によって選定された装用者への適合性が高い機能性眼鏡レンズを適切に製造することができる。
 以上から、本発明によれば、機能が異なる2種類の機能性眼鏡レンズに関して、眼鏡店等の店舗などで簡便に各装用者に適したレンズを提案する、もしくは提供することが可能となる。
本発明において選定対象となる2種類の機能性眼鏡レンズの各一例のレンズ特性を示すグラフである。 XYZ表色系のxy色度座標上のホワイトポイントを示す色度図である。 図1に示すレンズ1の効果を説明する説明図である。 図1に示すレンズ1の効果を説明する説明図である。 本発明に係る機能性眼鏡レンズの評価用チャートの一例を示す説明図である。 本発明に係る機能性眼鏡レンズの評価用チャートの2種類のパッチの各一例の色度点を示す色度図である。 波長に対する対数比視感度で表される人の目の分光比視感度曲線を示すグラフである。 人の年齢に対する要求照度で表される人の目の光視感度を説明する説明図である。 波長に対する絶対視感度で表される人の目のプルキンエ現象を説明する説明図である。
 以下、本発明に係る機能性眼鏡レンズの評価用チャート、その表示方法、並びに機能性眼鏡レンズの評価方法、選定方法及び製造方法について添付の図面に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。
 なお、以下に示す実施形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
 まず、本発明に係る機能性眼鏡レンズの評価用チャートを用いた機能性眼鏡レンズの評価方法における評価結果から選定される対象となる2種類の機能性眼鏡レンズについて説明する。
 図1に、本発明において選定対象となる2種類の機能性眼鏡レンズの各一例の可視領域における分光透過率曲線で与えられるレンズ特性を示す。
 なお、図1には、本発明において選定対象となる2種類の機能性眼鏡レンズに加え、参考のために、無染色プラスチックレンズ(クリアレンズ)のレンズ特性をも示す。
 本発明において選定対象となる2種類の機能性眼鏡レンズは、例えば、図1に実線で示すように、530nm~570nmの波長領域の光を選択的にカットする機能を持つ第1の機能性眼鏡レンズ(以下、レンズ1ともいう)、及び、図1に破線で示すように、380nm~500nmの波長領域の光を選択的にカットする機能を持つ第2の機能性眼鏡レンズ(以下、レンズ2ともいう)である。
 なお、図1に示す第1の機能性眼鏡レンズ(レンズ1)及び第2の機能性眼鏡レンズ(レンズ2)は、一例であり、図示例のものに限定されるわけではないことはもちろんである。
 まず、第1の機能性眼鏡レンズ(レンズ1)としては、図1に実線で示すように、530nm~570nmの波長領域の光を選択的にカットする機能を持つ眼鏡レンズ、即ち黄色光をカットするレンズである必要がある。このようなレンズ1としては、530nm~570nmの波長領域の光(黄色光)をカットすることができるレンズであれば、特に制限的ではないが、例えば、本出願人の出願に係る特願2013-234224号明細書において提案している機能性染色眼鏡レンズを挙げることができる。
 この機能性染色眼鏡レンズ(以下、レンズ1ともいう)は、図1に実線で示すように、染色により視感透過率を少し低下させると共に、530nm~570nmの波長領域の光(黄色光)を選択的にカットする機能を持つので、年配者又は高齢者の目に好適である、より正確には、年配者の視機能を持つ者に好適な機能性染色眼鏡レンズである。
 このレンズ1は、レンズ基材となるプラスチック基材を、好ましくは、プラスチック基材の少なくとも一方の表面を、所定の染色液を用いて染色したものである。ここで用いられるレンズ基材は、染色液による染色を行わない場合には、無染色プラスチックレンズ(以下、クリアレンズという)とすることができる。
 レンズ1は、図1に実線の分光透過率曲線で示されるように、図1に一点鎖線の分光透過率曲線で示されるクリアレンズに対して、530nm~570nmの波長領域において、分光透過率を低くし、当該波長領域における平均透過率を所定限定範囲(3%以上5%以下)内の値だけ低く、即ち、平均透過率の差を所定限定範囲に設定すると共に、可視領域の全体、特に、大凡430nm~670nmに亘って透過率を少し低くして、視感透過率τvを所定限定範囲(2%以上4%以下)内の値だけ低く、即ち、視感透過率τvの差を所定限定範囲に設定する染色レンズであるのが好ましい。
 なお、本発明においては、クリアレンズの視感透過率τv0と、染色されたプラスチックレンズ、即ち、レンズ1の視感透過率τvとの差を、染色濃度Δτと定義する。即ち、染色濃度Δτは、染色による視感透過率の低下量であると定義され、下記式(2)によって与えられるので、本発明では、染色濃度Δτは、上記所定限定範囲に設定されるのが良い。
   Δτ=τv0-τv              ……(2)
 その結果、レンズ1は、レンズの色がわずかにピンク(薄ピンク、薄い赤色)であり、物が明るく鮮やかに見えるという効果や、白色がより白く見えるという効果を持つが、特に、年配者の視機能を持つ者が装用した時に、クリアレンズに比べ、薄暗いところでも、物が明るく鮮やかに、特に、赤の鮮やかさが失われず、赤が明るく見えるようにすることができ、白色、例えば、パソコン(特にLEDバックライト)の白い画面がより白く見えるようにすることができ、その結果、白色を注視する必要のある作業、例えば、パソコン作業をより快適に行うることができるというものである。即ち、レンズ1は、年配者の視機能を持つ者に好適な機能性レンズということができる。
 一方、レンズ1は、青色光がカットされていないために、若年者の視機能を持つ者が装用した時には、目の保護効果やコントラスト改善効果や眼精疲労防止効果を得ることができない。
 このレンズ1では、上述したように、染色濃度を2%以上4%以下の範囲に限定するのが好ましい。
 レンズ1の染色濃度を2%以上4%以下の範囲に限定する理由は、染色濃度が、2%未満では、濃度が薄すぎるために装用者がレンズ1の効果を実感し難いという問題があるからであり、染色濃度が、4%超では、視感透過率が下がりすぎて装用者が暗く感じたり、染色した色が強く感じられるようになり装用者が不快に感じたりするからである。
 レンズ1においては、上述したように、530nm~570nmの波長領域において、クリアレンズの平均透過率とレンズ1の平均透過率と差を3%以上5%以下の範囲に限定するのが好ましい。
 レンズ1において、この平均透過率差を3%以上5%以下の範囲に限定する理由は、この平均透過率差が、3%未満では、濃度が薄すぎるために装用者がレンズ1の効果を実感し難いという問題があるからであり、この平均透過率差が、5%超では、視感透過率が下がりすぎて装用者が暗く感じたり、染色した色が強く感じられるようになり装用者が不快に感じたりするからである。
 レンズ1においては、上記限定に加え、430nm~470nmの波長領域において、クリアレンズに対する平均透過率の差が、2%以下であることがより好ましい。
 ここで、この波長領域において、クリアレンズの平均透過率とレンズ1の平均透過率と差を2%以下の範囲に限定するのが好ましい理由は、この平均透過率差が、2%超では、黄味が比較的強く感じられるようになり、装用者がレンズ1の効果を感じにくくなるからである。
 レンズ1においては、上記限定に加え、630nm~670nmの波長領域において、クリアレンズに対する平均透過率の差は、3.5%以下であることがより好ましい。
 ここで、この波長領域において、クリアレンズの平均透過率とレンズ1の平均透過率と差を3.5%以下の範囲に限定するのが好ましい理由は、この平均透過率差が、3.5%超では、青みが感じられるようになったり、視感透過率が低下することによって、装用者がレンズ1の効果を実感し難くなったりするからである。
 このレンズ1は、クリアレンズに対して所定の分光透過率の差を持つように所定染色液を用いて染色したものとなっているので、クリアレンズに対して、530nm~570nmの中波長領域における平均透過率の差を所定範囲内に収めて、この中波長領域の光(黄色光)を選択的にカットすると共に、染色濃度(可視波長領域に亘る視感透過率の差)を所定範囲内に収めて、可視波長領域の大部分において僅かに光をカットするものである。なお、図1に実線で示す例では、レンズ1の視感透過率は、94.0%である。
 上述したように、染色前のプラスチック基材は、クリアレンズとなるものである。
 ここで、プラスチック基材、従ってクリアレンズの視感透過率は2mm厚換算で、特に制限的ではないが、94.5~99.9%であることが好ましい。
 また、530nm~570nmの波長領域において、プラスチック基材の平均透過率は、特に制限的ではないが、94.5~99.9%であることが好ましい。
 また、430nm~470nmの波長領域において、プラスチック基材の平均透過率は、特に制限的ではないが、94.5~99.9%であることが好ましい。
 また、630nm~670nmの波長領域において、プラスチック基材の平均透過率は、特に制限的ではないが、97.0~99.9%であることが好ましい。
 上記従来技術において、図9を用いて説明したように、人の目は、明るい所では視感度(視感効率)自体は低く、感度ピークは、555nm付近となるが、光が足りなくなって暗くなってくると、視感度は上昇して高くなり、感度ピークは、短波長側にシフトし、ずれてくる。このため、人の目には、明るいところで赤色と青色が同じような明るさに見えても、薄暗いところでは赤はくすんで暗く見えるプルキンエ現象が生じる。
 このため、薄い赤色の眼鏡レンズ、いわゆる薄ピンク色レンズであるレンズ1を装用することによって、フィルター効果により薄暗いところでも物が明るく鮮やかに見えると言う効果を得ることができる。
 本発明者らが、PC(パソコン:LEDバックライト)、及びiPad(登録商標)等のPDA(Personal Digital Assistant)の白い画面を輝度計で測定すると、図2に示すXYZ表色系で定義されているホワイトポイント(白色点:図3及び図4に丸で示す)よりも、図3及び図4に菱形の点(レンズ無し)で示すように、YL、GR方向に分布していることが分かった。なお、図3及び図4は、図2の白色点を囲む矩形領域のみを拡大して示したものである。
 そこで、本発明者らは、XYZ表色系の白色点からズレている図3及び図4に示すPC及びPDAの白画面の輝度が、無染色プラスチックレンズであるクリアレンズを装用しても、図3及び図4にアスタリスクの点(クリアレンズ)に移るだけで白色点に近づくことは無いが、薄い赤色のレンズ1を装用することにより、図3及び図4に長方形の点(レンズ1)に移り、白色点に近づくことを確認した。
 即ち、レンズ1における530nm~570nmの中波長領域における光の選択的なカット及び可視波長領域の大部分における僅かな光のカットの相乗効果として、PC(特に、LEDバックライト)やiPad(登録商標)等のPDAやiPhone(登録商標)等のスマートフォンの白い画面がより白く見えるためパソコン作業がより快適になると言う効果を得ることができる。
 次に、第2の機能性眼鏡レンズ(レンズ2)としては、図1に破線で示すように、380nm~500nmの波長領域の光を選択的にカットする機能を持つ眼鏡レンズ、いわゆる青色光(ブルーライト)カットレンズである必要がある。このようなレンズ2としては、青色光カットレンズであれば、特に制限的ではなく、一般的な青色光カットレンズであればよいし、従来公知の青色光カットレンズであっても良い。
 このようなレンズ2としては、例えば、本出願人の出願に係る特許文献1に記載の機能性染色眼鏡レンズや、本出願人の保有に係る特許文献3に記載の機能性眼鏡レンズ等を挙げることができる。
 このようなレンズ2は、レンズの色がわずかに黄色であり、目の保護、コントラストの改善や眼精疲労防止などの優れた効果を持ち、特に、若年者、より正確には、若年者の視機能を持つ者が装用した時に、その効果が大きいというものである。一方、このレンズ2は、年配者、より正確には、年配者の視機能を持つ者が装用した時には、レンズ1のような赤の鮮明度の向上や明るさの見えの向上や白の見えの向上が得られないものでもある。
 レンズ2は、図1に破線の分光透過率曲線で示されるように、380nm~500nmの波長領域における平均カット率が28.0%以上であり、視感透過率がレンズ厚み2mm換算で93.0%以上である青色光カットレンズであるのが好ましい。
 ここで、レンズ2の380nm~500nmの波長領域における平均カット率を、28.0%以上の範囲に限定する理由は、この平均カット率が、28.0%未満では、強いエネルギーを持つ青色光のカットが不十分であり、目の保護、コントラストの改善や眼精疲労防止などのレンズ2の効果を十分に得ることができないからである。なお、この平均カット率の上限値は、特に制限的ではないが、カット率が大きすぎると、レンズの黄味が強すぎることにより装用者が不快に感じるという理由から、60.0%以下であるのが好ましい。
 なお、本発明では、この平均カット率を、30.0%~50.0%の範囲に限定するのがより好ましい。
 ここで、視感透過率をレンズ厚み2mm換算で93.0%以上の範囲に限定する理由は、視感透過率が、93.0%未満では視認性が低下するため常用しにくいからである。なお、視感透過率の上限値は、特に制限的ではないが、十分なブルーライトカット性能を得るために必要であるとの理由から、99%以下であるのが好ましい。
 なお、本発明では、この視感透過率を、93.0%~97.5%の範囲に限定するのがより好ましい。
 このレンズ2も、レンズ1と同様に、特許文献1に記載の機能性染色眼鏡レンズのように、クリアレンズであるレンズ基材となるプラスチック基材を、好ましくは、プラスチック基材の少なくとも一方の表面を、所定の染色液を用いて染色した色素による吸収によって形成されたものであっても良いし、特許文献3に記載の機能性眼鏡レンズのように、クリアレンズの少なくとも一方の表面に反射防止膜などの上述の機能を持つ機能膜を堆積して形成されたものであっても良い。また、色素による吸収と膜による反射の組み合わせによって形成されたものでも良い。即ち、レンズ2は、上述した条件を満足するものであれば、特に制限的ではなく、特に形成方法に制限はなく、いかなる形成方法によって形成されたものであっても良い。
 図1において、レンズ1とレンズ2を比較してみると、図1に破線の分光透過率曲線で示されるレンズ2は、380nm~500nmの波長範囲では、図1に実線の分光透過率曲線で示されるレンズ1やクリアレンズに比べて分光透過率がかなり低下しているのに対し、530nm~570nmの波長範囲では、分光透過率がレンズ1のようには低下しておらず、670nm~780nmの波長範囲では、レンズ1、レンズ2、クリアレンズの間に大きな差異は見られない。
 このため、上述したように、レンズ1は、赤の鮮明度の向上や明るさの見えの向上や白の見えの向上などの優れた効果を持ち、レンズ2は、目の保護、コントラストの改善や眼精疲労防止などの優れた効果を持つ。
 したがって、レンズ1は、比較的に年配者向け、レンズ2は、比較的に若年者向けということができる。より正確には、レンズ1は、年配者の視機能を持つ装用者に好適であり、レンズ2は、若年者の視機能を持つ装用者に好適であるということができる。
 しかしながら、人の目には個人差が存在し、各装用者には視機能に個人差があるため、年齢のみで、これらの2種類の眼鏡レンズの装用者への適合性を評価することはできないし、各装用者の視機能を簡便に調査することができないため、個々の装用者に対してどちらの眼鏡レンズが適しているかを簡便に判別する評価方法が求められていたことは、上述した通りである。
 そこで、本発明者らは、個々の装用者に対してどちらの眼鏡レンズが適しているかを簡便に判別するために、鋭意研究を重ねた結果、各装用者に色調が近似している2種類の白色パッチからなる評価用チャートを見て貰い、どちらが白く感じるかによって、年配者の視機能を持つのか、若年者の視機能を持つのかを判別することができ、視機能に応じて、年配者の視機能を持つ装用者にはレンズ1が適合しており、若年者の視機能を持つ装用者にはレンズ2が適合していることを知見し、本発明の機能性眼鏡レンズの評価用チャートを発明するに至ったものである。
 図5は、本発明に係る機能性眼鏡レンズの評価用チャートの一例を示す説明図であり、図6は、図5に示す評価用チャートの2種類のパッチの各色度点を示す色度図である。
 図5に示すように、本発明の機能性眼鏡レンズの評価用チャート10は、色調が近似している白色の2種類の第1及び第2の評価用パッチ12及び14からなる。
 ここで、第1の評価用パッチ12(第1の評価用領域)は、第2の評価用パッチ14(第2の評価用領域)より、色温度が低く、好ましくは黄色味を帯びた白色(Yellowish White)であり、第2の評価用パッチ14は、第1の評価用パッチ12より、色温度が高く、好ましくは青色味を帯びた白色(Bluish White)である。なお、図5に示す第1及び第2の評価用パッチ12及び14には、色が付いていないが、それぞれ、”Yellowish White”及び”Bluish White”と記載することにより、白色の色味を表すものとしている。
 本発明においては、これらの色調が近似している白色の2種の評価用パッチ12及び14は、例えば、PCやiPad(登録商標)等のPDAやiPhone(登録商標)等のスマートフォン等の表示装置の表示画面に表示されて、機能性眼鏡レンズの装用者の観察に供され、装用者にどちらの評価用パッチの白色をより白く感じるかを判断させ、白く感じる白色の方の評価用パッチを選択させるためのものであり、選択された評価用パッチに応じて、装用者の視機能を評価し、年配者の視機能か若年者の視機能かを判定し、判定された視機能に応じて黄色光(530nm~570nm)を選択的にカットする機能を持つ高齢者に好適な第1の機能性眼鏡レンズであるレンズ1と、380nm~500nmの波長領域の光を選択的にカットする機能を持つ第2の機能性眼鏡レンズ(青色光(ブルーライト)カットレンズ)であるレンズ2との適合性を評価する、即ち、レンズ1が好適か、レンズ2が好適かを判定するためのものである。
 即ち、本発明においては、2種の評価用パッチ12及び14の色調が近似している2種の白色を機能性眼鏡レンズの装用者に観察させた結果、装用者が第1の評価用パッチ12の黄色味を帯びた白色を選択した場合には、この装用者は、年配者の視機能を持つと評価し、レンズ1が好適であると判定するのに対し、装用者が第2の評価用パッチ14の青色味を帯びた白色を選択した場合には、この装用者は、若年者の視機能を持つと評価し、レンズ2が好適であると判定する。
 ここで、装用者が第1の評価用パッチ12の黄色味を帯びた白色を選択した場合に、この装用者は、年配者の視機能を持つと評価する理由は、一般に、年配者の水晶体は加齢により黄色く着色し、その視界が黄色っぽくなることが知られており、黄色っぽい視界の中では黄色っぽい白色をより白く感じるということが知られているためである。そのような例としてはクリーンルームのような黄色い部屋では、黄色いものを白く感じるという事例を挙げることができる。
 また、年配者の視機能を持つ装用者には、レンズ1が好適であると判定するのは、以下の理由があるからである。
 先ず、第1の理由は、年配者の視機能は、上述の図7に示すように、加齢に伴い、380nm~500nmの青色光の波長領域において、視感度が低下していく。このため、年配者の視機能を持つ者は、照度が大きい場合には、相対的に感度低下が少ない500nm以上の光を眩しく感じる。このため、年配者の視機能を持つ者は、相対的に視感度が高い530nm~570nmの黄色光を選択的にカットするレンズ1を装用して、できる限り透過率を落とさずに、500nm以上の光、特に、相対的に視感度が高い530nm~570nmの黄色光を選択的にカットすることにより、年配者の視機能を若年者の相対視認度に近づけることができ、その結果、眩しさを軽減でき、視認性を改善できるからである。
 また、第2の理由は、年配者の視機能は、上述の図8に示すように、一般的に言われているように、加齢に伴い、光感度が低下し、必要とする必要照度が増加していく。一方、上述の図9に示すように、人の目では、明るいところで赤色と青色が同じような明るさに見えても、薄暗いところでは、赤はくすんで暗く見えることがプルキンエ現象として知られている。このため、年配者の視機能を持つ者は、照度が小さい場合には、視感度が短波長側へシフトし、赤がかすんで見えることになることから、僅かにピンク色をしたレンズ1を装用することにより、赤色のフィルターを使用したのと同様の鮮やかな視界を得ることができるからである。
 一方、装用者が第2の評価用パッチ14の青色味を帯びた白色を選択した場合には、この装用者は、若年者の視機能を持つと評価する理由は、青み付けや蛍光増白剤などの効果として知られているように、一般に人は青っぽい白をより好ましい白色として認識していることが知られているからである。
 また、若年者の視機能を持つ装用者には、レンズ2が好適であると判定する理由は、以下の通りである。
 元来、青色光(ブルーライト)は、短波長であるので、理論的に言うと、長波長の赤色光や中波長の黄色光に比べて、強いエネルギーを持つので、黄斑変性症などの眼疾患を招く恐れがある。また、青色光は、短波長であるため、眼球内でレーリー散乱を生じて、網膜像にぼやけを生じさせるし、また、目の水晶体に入射した時、網膜に届く前に、即ち網膜より手前で結像して、網膜上に結像する赤色光に対して焦点距離の差が大きく、色収差のために像をぼやけさせてしまうことから、像のコントラストが低下し、また、疲労、例えば眼精疲労を招く恐れがある。
 このため、若年者は、年配者のように水晶体が黄色く着色していないため、青色光はカットされずに目にそのまま入射して水晶体から網膜に達するため、レンズ2を装用することにより、青色光をカットして、入射する青色光を減少させて、目の保護、コントラストの改善(アップ)、眼精疲労軽減や防止等の効果を得ることができるからである。
 ところで、このような2種類の第1及び第2の評価用パッチ12及び14の色調が近似している黄色味を帯びた白色と青色味を帯びた白色とは、図6に示すXYZ表色系のxy色度座標上に色度点として表すことができる。
 ここで、図6に示すように、第1及び第2の評価用パッチ12及び14のxy色度座標上の色度点の色度値をそれぞれ(x1、y1)及び(x2、y2)で表す時、第1及び第2の評価用パッチ12及び14の両色度点間のxy色度座標上の距離ΔEは、色度差を表すものであり、下記式(1)で表すことができる。
   ΔE={(x1-x2)+(y1-y2)1/2    ……(1)
 ところで、図6の色度図に示される例においては、第1の評価用パッチ12の色度点は、四角で示され、その色度値(x1、y1)は、例えば(0.309,0.324)であり、第2の評価用パッチ14の色度点は、丸で示され、その色度値(x2、y2)は、例えば(0.308,0.321)であり、距離ΔEは、0.00284である。
 また、図5に示される例においては、第1の評価用パッチ12の黄色味を帯びた白色は、例えば、色温度が6778Kであり、第2の評価用パッチ14の青色味を帯びた白色は、例えば、色温度が6838Kである。
 なお、上述のように、第1及び第2の評価用パッチ12及び14の色度点間の距離ΔE、並びに各色温度は、これらに限定されるわけではないのは、もちろんである。
 本発明においては、第1及び第2の評価用パッチ12及び14の色調が近似している2種の白色のxy色度座標上の距離ΔE、即ち色度差は、0.001~0.04の範囲に限定されるが、0.002~0.02の範囲であるのが好ましい。
 また、本発明においては、第1及び第2の評価用パッチ12及び14の色調が近似している2種の白色の色温度は、いずれも4000K~9000Kの範囲に限定されるが、いずれも5000K~8000Kの範囲であるのが好ましい。なお、第1及び第2の評価用パッチ12及び14の色温度は、いずれも4000K~9000Kの範囲である場合には、第1の評価用パッチ12の色温度が、4000K~7000Kの範囲であり、第2の評価用パッチ14の色温度が、6000K~9000Kの範囲であるのが好ましい。また、第1及び第2の評価用パッチ12及び14の色温度は、いずれも5000K~8000Kの範囲である場合には、第1の評価用パッチ12の白色の色温度は、5000K~7000Kの範囲であり、第2の評価用パッチ14の白色の色温度は、6000K~8000Kの範囲であることがより好ましい。
 ここで、本発明において、第1及び第2の評価用パッチ12及び14の2種の白色のxy色度座標上の距離ΔEを、0.001~0.04の範囲に限定する理由は、この距離ΔEが、0.001未満では、被験者が2種類の評価用パッチの色差を認識できず、より白く感じる評価用パッチの選択が正確にできなくなるからであり、距離ΔEが、0.04超では、2種類の評価用パッチの色差が大きすぎることにより、どちらか一方のパッチ、もしくは両方のパッチが白色と認識できなくなることにより、正確な評価ができなくなるからである。
 また、本発明において、第1及び第2の評価用パッチ12及び14の2種の白色の色温度を、共に4000K~9000Kの範囲に限定する理由は、色温度が、4000K未満では、パッチの色が、一般に白色と認識される範囲から外れ、黄色と認識されるからであり、色温度が、9000K超では、パッチの色が、一般に白色と認識される範囲から外れ、青色と認識されるからである。
 なお、上述した例では、機能性眼鏡レンズの評価用チャート10として、第1及び第2の評価用パッチ12及び14の2種の評価用パッチを用いているが、本発明はこれに限定されず、上述した距離ΔE、及び色温度が上述した本発明の限定範囲内にあるものであれば、複数種類の第1の評価用パッチ、及び複数種類の第2の評価用パッチを準備しておき、それらを組み合わせて用いることにより、それらの組み合わせの中から、被験者により白いパッチを選択させるようにしても良い。こうすることにより、被験者が、2種の評価用パッチの色差では、より白いパッチ判断に迷う場合や、色の違いがほとんど認識できずにより白いパッチを選ぶことができないという場合があっても、被験者に確実により白いパッチを選択させることができる。
 また、評価用チャート10は、同じ第1の評価用パッチ12(第1の評価用領域)を複数備えても良い。同様に、評価用チャート10は、同じ第2の評価用パッチ14(第2の評価用領域)を複数備えても良い。例えば、機能性眼鏡レンズの評価用チャート10として、第1の評価用領域と第2の評価用領域とが交互に配列され、千鳥状に配置されたものを用いても良い。
 ところで、本発明の機能性眼鏡レンズの評価用チャート10の色調が近似している白色の2種の評価用パッチ12及び14は、機能性眼鏡レンズの装用者の観察に供するために、表示装置の表示画面に表示されるが、その表示画面に、同時に表示されるものであっても良いし、又は時系列的に表示されるものであっても良い。2種の評価用パッチ12及び14を同時表示するか、時系列的に表示するかは、特に制限的ではないが、表示画面サイズが比較的に大きいPCやPDA等の場合には、同時表示しても良いが、表示画面サイズが比較的に小さいPDAやスマートフォン等の場合には、2種の評価用パッチ12及び14を時系列的に切り替えて1つずつ表示するのが好ましい。
 なお、評価用チャート10の2種の評価用パッチ12及び14の表示方法は、特に制限的ではなく、機能性眼鏡レンズの装用者が観察できれば、上述した表示装置の表示画面に同時に又は時系列的に表示するものに限定されず、例えば、2種の評価用パッチ12及び14が1枚の用紙に同時に印刷されたもの、又は2枚の用紙にそれぞれ印刷されたものとして表示するものであっても良い。
 本発明の機能性眼鏡レンズの評価用チャート及びその表示方法は、基本的に以上のように構成される。
 本発明は、上述した本発明の機能性眼鏡レンズの評価用チャートを用いて第1及び第2の機能性眼鏡レンズの適合性を評価させる機能性眼鏡レンズの評価方法として実施することもできるし、機能性眼鏡レンズの評価方法によって評価された機能性眼鏡レンズを選定する機能性眼鏡レンズの選定方法として実施することもできるし、機能性眼鏡レンズの評価用チャートを用いて、もしくは機能性眼鏡レンズの選定方法によって選定された機能性眼鏡レンズの製造方法として実施することもできる。
 本発明の機能性眼鏡レンズの評価方法においては、上述した本発明の機能性眼鏡レンズの評価用チャート10の第1及び第2の評価用パッチ12及び14を表示装置の表示画面に同時又は時系列的に表示し、もしくは1枚の印刷用紙に同時に印刷して同時に表示し、もしくは2枚の印刷用紙にそれぞれ印刷して同時又は時系列的に表示し、表示された評価用チャート10の第1及び第2の評価用パッチ12及び14を機能性眼鏡レンズの装用者の観察に供し、評価用チャート10の第1及び第2の評価用パッチ12及び14を観察した装用者に第1及び第2の評価用パッチ12及び14の一方をより白い白色として選択させ、第1の評価用パッチ12が選択された場合には、上述した第1の機能性眼鏡レンズ(レンズ1)の適合性が高いと評価させ、上述した第2の評価用パッチ14が選択された場合には、第2の機能性眼鏡レンズ(レンズ2)の適合性が高いと評価させる。なお、この後、評価結果を表示装置の表示画面に表示する、もしくは、用紙に印刷して出力しても良い。
 また、本発明の機能性眼鏡レンズの選定方法においては、本発明の機能性眼鏡レンズの評価方法を実施した後、第1の評価用パッチ12が白色として選択された場合に適合性が高いと評価された第1の機能性眼鏡レンズ(レンズ1)を選定させ、第2の評価用パッチ14がより白い白色として選択された場合に適合性が高いと評価された第2の機能性眼鏡レンズ(レンズ2)を選定させる。なお、この後、選定結果を表示装置の表示画面に表示する、もしくは、用紙に印刷して出力しても良い。
 また、本発明の機能性眼鏡レンズの製造方法においては、上述した本発明の機能性眼鏡レンズの評価用チャート10の第1及び第2の評価用パッチ12及び14を用いて選定された、もしくは本発明の機能性眼鏡レンズの選定方法を実施して選定された第1の機能性眼鏡レンズ(レンズ1)又は第2の機能性眼鏡レンズ(レンズ2)を設計し、設計された設計内容に従って機能性眼鏡レンズを製造する。
 本発明の機能性眼鏡レンズの評価方法、その選定方法、及びその製造方法は、基本的に以上のように構成される。
 以上に、本発明に係る機能性眼鏡レンズの評価用チャート、その表示方法、並びに機能性眼鏡レンズの評価方法、選定方法、及び製造方法について種々の実施形態を挙げて説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しないかぎり、種々の改良や設計の変更を行っても良いことはもちろんである。
 以下に、本発明を実施例に基づいてより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
 20歳代から60歳代である10人の被験者に、その色差が0.0028であり、色温度6778Kの評価用パッチ12と色温度6838Kの評価用パッチ14から成る評価用チャートを見せ、どちらのパッチがより白く感じるかを官能評価させ、10人の被験者を、評価用パッチ12を選んだ5人からなる集団Aと、評価用パッチ14を選んだ5人からなる集団Bとに分けた。
 上記被験者全員に、図1に示す分光透過率を持つ第1の機能性眼鏡レンズ(レンズ1)からなる第1の機能性眼鏡を1か月装用させ、第1の機能性眼鏡レンズの効能、即ち薄暗いところでも物が明るく鮮やかに見えたり、パソコン等の白い画面がより白く見えたりするという効果を感じるか否かを官能評価させた。
 その結果、集団Aの80%が第1の機能性眼鏡レンズの効能を感じることができ、一方で集団Bの80%が第1の機能性眼鏡レンズの効能を感じることができなかった。
 ここで、第1の機能性眼鏡レンズ(レンズ1)の効能を感じることができなかった被験者に関しては、エネルギーが強い青色光からの目の保護や眼病予防といった観点から、第2の機能性眼鏡レンズ(レンズ2)を装用することが推奨される。
 これらのことから、本願における評価用チャートにより各装用者に適した機能性眼鏡レンズを判別できることが明らかとなった。
 以上から、本発明の効果は明らかである。
10 機能性眼鏡レンズの評価用チャート
12 第1の評価用パッチ
14 第2の評価用パッチ

Claims (11)

  1.  530nm~570nmの波長領域の光を選択的にカットする機能を持つ第1の機能性眼鏡レンズ、及び380nm~500nmの波長領域の光を選択的にカットする機能を持つ第2の機能性眼鏡レンズの適合性を評価するための第1及び第2の評価用領域を備え、
     前記第1及び第2の評価用領域は、
     それぞれxy色度座標上の色度点(x1、y1)及び(x2、y2)で表される時、下記式(1)で表されるxy色度座標上の距離ΔEが、0.001~0.04であり、
     ΔE={(x1-x2)+(y1-y2)1/2  ……(1)
     それぞれの色温度が、4000K~9000Kであり、
     前記第1の評価用領域の色温度は、前記第2の評価用領域の色温度より低いことを特徴とする機能性眼鏡レンズの評価用チャート。
  2.  前記第1の評価用領域は、前記第2の評価用領域より黄色味を帯びた白色であり、
     前記第2の評価用領域は、前記第1の評価用領域より青色味を帯びた白色であり、
     前記機能性眼鏡レンズの装用者によって、前記第1の評価用領域が白色として選択された場合には前記第1の機能性眼鏡レンズの適合性が高いと評価され、前記第2の評価用領域が白色として選択された場合には前記第2の機能性眼鏡レンズの適合性が高いと評価される請求項1に記載の機能性眼鏡レンズの評価用チャート。
  3.  前記第1の機能性眼鏡レンズは、
     レンズ基材からなる無染色プラスチックレンズに対する視感透過率の差として定義される染色濃度が、2%以上4%以下であり、
     530nm~570nmの波長領域において、前記無染色プラスチックレンズに対する平均透過率の差が、3%以上5%以下であり、前記レンズ基材を染色してなる機能性染色眼鏡レンズであり、
     前記第2の機能性眼鏡レンズは、
     視感透過率が、レンズ厚み2mm換算で93.0%以上であり、
     380nm~500nmの波長領域における平均カット率が、28.0%以上である請求項1又は2に記載の機能性眼鏡レンズの評価用チャート。
  4.  前記第1の評価用領域の色温度が、4000K~7000Kであり、
     前記第2の評価用領域の色温度が、6000K~9000Kである請求項1~3のいずれか1項に記載の機能性眼鏡レンズの評価用チャート。
  5.  前記第1及び第2の評価用領域は、表示装置の表示画面に同時に、又は時系列的に表示されるものである請求項1~4のいずれか1項に記載の機能性眼鏡レンズの評価用チャート。
  6.  前記第1及び第2の評価用領域は、1枚の用紙に印刷されたものとして同時に表示される、又は2枚の用紙にそれぞれ印刷されたものとして2枚の用紙が同時に、又はそれぞれ1枚用紙が時系列的に表示されるものである請求項1~4のいずれか1項に記載の機能性眼鏡レンズの評価用チャート。
  7.  請求項1~4のいずれか1項に記載の機能性眼鏡レンズの評価用チャートの前記第1及び第2の評価用領域を、表示装置の表示画面に同時に、又は時系列的に表示する、もしくは、1枚の用紙、又は2枚の用紙にそれぞれ印刷して表示することを特徴とする機能性眼鏡レンズの評価用チャートの表示方法。
  8.  請求項1~6のいずれか1項に記載の機能性眼鏡レンズの評価用チャートを準備し、
     前記評価用チャートの前記第1及び第2の評価用領域を、前記機能性眼鏡レンズの装用者の観察に供するために同時に、又は時系列的に表示し、
     前記評価用チャートを観察した前記装用者に前記第1及び第2の評価用領域の一方を白色として選択させ、
     前記第1の評価用領域が白色として選択された場合には、530nm~570nmの波長領域の光を選択的にカットする機能を持つ第1の機能性眼鏡レンズの適合性が高いと評価させ、
     前記第2の評価用領域が白色として選択された場合には、380nm~500nmの波長領域の光を選択的にカットする機能を持つ第2の機能性眼鏡レンズの適合性が高いと評価させることを特徴とする機能性眼鏡レンズの評価方法。
  9.  前記評価結果を、表示装置の表示画面に表示する、もしくは、用紙に印刷して出力する請求項8に記載の機能性眼鏡レンズの評価方法。
  10.  請求項8又は9に記載の機能性眼鏡レンズの評価方法に従って、
     前記第1の評価用領域が白色として選択された場合には、適合性が高いと評価された前記第1の機能性眼鏡レンズを選定させ、
     前記第2の評価用領域が白色として選択された場合には、適合性が高いと評価された前記第2の機能性眼鏡レンズを選定させ、
     選定結果を表示装置の表示画面に表示する、もしくは、用紙に印刷して出力することを特徴とする機能性眼鏡レンズの選定方法。
  11.  請求項1~6のいずれか1項に記載の機能性眼鏡レンズの評価用チャートを用いて選定された前記第1の機能性眼鏡レンズ又は前記第2の機能性眼鏡レンズを設計する工程と、
     前記設計工程で設計された設計内容に従って機能性眼鏡レンズを製造する工程と、を含むことを特徴とする機能性眼鏡レンズの製造方法。
PCT/JP2015/069564 2014-07-18 2015-07-07 機能性眼鏡レンズの評価用チャート、その表示方法、並びに機能性眼鏡レンズの評価方法、選定方法及び製造方法 WO2016009906A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016534385A JP6246369B2 (ja) 2014-07-18 2015-07-07 機能性眼鏡レンズの評価用チャート、その表示方法、並びに機能性眼鏡レンズの評価方法、選定方法及び製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014148026 2014-07-18
JP2014-148026 2014-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016009906A1 true WO2016009906A1 (ja) 2016-01-21

Family

ID=55078402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/069564 WO2016009906A1 (ja) 2014-07-18 2015-07-07 機能性眼鏡レンズの評価用チャート、その表示方法、並びに機能性眼鏡レンズの評価方法、選定方法及び製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6246369B2 (ja)
WO (1) WO2016009906A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129316A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 模造高齢者眼
JP2001251641A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> カラーテレビジョン受像機およびテレビ鑑賞用眼鏡
JP2003016443A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Konica Corp 画質評価方法および画質評価装置ならびに画質評価用チャート画像
JP2004109098A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Rigio Waki 眼、光源、機器の色特性検出法
JP2014032228A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Kinki Univ 眼用レンズの視認性評価方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129316A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 模造高齢者眼
JP2001251641A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> カラーテレビジョン受像機およびテレビ鑑賞用眼鏡
JP2003016443A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Konica Corp 画質評価方法および画質評価装置ならびに画質評価用チャート画像
JP2004109098A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Rigio Waki 眼、光源、機器の色特性検出法
JP2014032228A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Kinki Univ 眼用レンズの視認性評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6246369B2 (ja) 2017-12-13
JPWO2016009906A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7357368B2 (ja) 改善した装飾的外観を有する人間の色覚を向上させるための光学デバイス
EP2312377A1 (en) Eyeglass lens
US20140268280A1 (en) Color and Pattern Identifying and Highlighting Lenses
US9378563B2 (en) Method for simulating the effect of viewing an image through a colored filter or ophthalmic spectacle lens
TW202223497A (zh) 用於色盲及弱視輔助之光譜眩光控制之眼鏡
US20150097855A1 (en) System for facilitating selection of color changing eyewear lenses and windows
CA1321716C (en) Lens reducing visual noise for vdt viewers
CN107505668A (zh) 一种色弱矫正光学滤波片
US5080688A (en) Colored plastic lens reducing visual noise for VDT viewers
JP2002303832A (ja) 色覚異常者用眼鏡レンズ
JP6246369B2 (ja) 機能性眼鏡レンズの評価用チャート、その表示方法、並びに機能性眼鏡レンズの評価方法、選定方法及び製造方法
EP3494867B1 (en) Optical element production method, optical device, color adjustment program, and color adjustment device.
JP6035152B2 (ja) 色覚補正メガネ
JP6773321B2 (ja) 眼鏡レンズ及び眼鏡
KR102059083B1 (ko) 자각적 검사를 통해 시각적 스트레스를 완화시키는 색상을 찾는 검사방법
US20230280602A1 (en) Article having filters selected to have metameric transmission spectra and a method for determining said filters
JP2015143792A (ja) 眼鏡レンズ及び眼鏡
JP2014038247A (ja) 眼鏡用レンズ
JP2002303830A (ja) 色覚異常者用眼鏡レンズ
JP5555857B2 (ja) 夜間用遮光レンズ
US20240036359A1 (en) Color-selective partial polarization filters for modification of human color vision while viewing color images in polarized light
WO2024080266A1 (ja) レンズ及びゲームシステム
JP7151981B2 (ja) 眼鏡レンズ及び眼鏡
TWM636831U (zh) 具抗藍光之鏡片
CN115145051A (zh) 根据可变皮肤反射率的镜片外观定制

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15822781

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016534385

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15822781

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1