WO2015194623A1 - ボトム衣類 - Google Patents

ボトム衣類 Download PDF

Info

Publication number
WO2015194623A1
WO2015194623A1 PCT/JP2015/067571 JP2015067571W WO2015194623A1 WO 2015194623 A1 WO2015194623 A1 WO 2015194623A1 JP 2015067571 W JP2015067571 W JP 2015067571W WO 2015194623 A1 WO2015194623 A1 WO 2015194623A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
section
shape
crotch
body member
shorts
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/067571
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中川 義明
Original Assignee
株式会社ワコール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ワコール filed Critical 株式会社ワコール
Priority to CN201590000742.2U priority Critical patent/CN206687186U/zh
Priority to CA2952198A priority patent/CA2952198A1/en
Priority to EP15810360.6A priority patent/EP3158884A4/en
Priority to US15/319,455 priority patent/US20170143044A1/en
Publication of WO2015194623A1 publication Critical patent/WO2015194623A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B9/00Undergarments
    • A41B9/04Knickers for ladies, with or without inserted crotch or seat parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B9/00Undergarments
    • A41B9/004Undergarments characterized by the crotch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B11/00Hosiery; Panti-hose
    • A41B11/14Panti-hose; Body-stockings

Definitions

  • the present invention relates to bottom clothing.
  • the fit could not be said to be sufficient.
  • the fabric constituting the clothing is in a stretched state, so the stretchability is low, and even if it has a shape that matches the body shape at the beginning of wearing, the follow-up at the time of operation is insufficient Met. Therefore, it has been insufficient to prevent the hem portion from slipping off, such as the skirt portion rising due to the operation.
  • an object of the present invention is to provide a bottom garment that is excellent in wearing feeling and can effectively prevent the hem portion from slipping off.
  • the bottom garment of the present invention comprises: A bottom garment including a rear part covering the buttock, a front part facing the rear part and a crotch part, The left and right edge of the front part and the right and left edge of the rear part are connected, The front end portion of the crotch portion is connected to the lower end portion of the front portion, The rear end portion of the crotch portion is connected to the lower end portion of the rear portion,
  • the rear end of the crotch portion is convex, and the convex shape is a V-shape that gradually increases as the central portion protrudes toward the left and right edges
  • the lower end of the rear part to which the rear end part of the crotch part is connected is a concave shape, and the concave shape is a V-shaped notch, and The angle ⁇ formed by the V shape is larger than the angle ⁇ formed by the notch shape.
  • the present invention it is possible to provide a bottom garment that is excellent in wearing feeling and can effectively prevent the hem portion from slipping off.
  • FIG. 1 is a diagram showing a pattern of shorts according to the first embodiment, which is an example of the bottom garment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a pattern of conventional shorts.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which the shorts are folded at the rear center line.
  • FIG. 3A shows the shorts of the present invention
  • FIG. 3B shows the conventional shorts.
  • FIG. 4 is a diagram showing a pattern of shorts according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing a pattern of shorts according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a pattern of shorts according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a state of the buttocks in the wear evaluation.
  • FIG. 7A is a diagram when the shorts of the present invention are worn
  • FIG. 7B is a diagram when the conventional shorts are worn.
  • the shorts 100 is a short including a rear body member 102 that forms a rear portion 12 that covers a buttock, a front body member 101 that forms a front portion 11 that faces the rear portion 12, and a crotch portion 103.
  • the left and right edges of the front body member 101 and the left and right edges of the rear body member 102 are connected.
  • the front end portion of the crotch portion 103 is connected to the lower end portion of the front body member 101, and the rear end portion of the crotch portion 103 is connected to the lower end portion of the rear body member 102.
  • front and rear refer to the front-rear direction when the front body member (front part) side is the front and the rear body member (rear part) side is the rear. Further, “left” and “right” may be the left and right viewed from the front side or the left and right viewed from the rear side.
  • the rear end portion of the crotch portion 103 has a convex shape, and the convex shape has a V shape that protrudes from the center and gradually becomes wider toward the left and right edges, and the rear end portion of the crotch portion 103 is A lower end portion of the back body member 102 to be connected has a concave shape, and the concave shape is a V-shaped cutout shape.
  • the angle ⁇ formed by the V-shape is larger than the angle ⁇ formed by the notch shape.
  • the lower end portion of the back body member 102 is connected with the rear end portion of the crotch portion 103 so as to match the shape by expanding the notch-shaped portion.
  • the fabric around the back hem is given a margin to give it a three-dimensional bulge, and a shape that provides good fit to the lower part of the crack. it can.
  • FIG. 3A shows a state in which the shorts 100 in which the patterns shown in FIG. 1 are connected to each other are placed flat and folded at the rear center line L so that the back body member is on the front side.
  • FIG. 2 shows a pattern diagram of a conventional shorts 500.
  • FIG. 3B is a diagram showing a state in which the shorts 500 in which the patterns shown in FIG. 2 are connected to each other is placed flat and folded at the rear center line L so that the back body member is on the front side.
  • the crotch portion 103 bends and protrudes from the rear center line. And the lower part of the shorts 100 when it lays flat is slanted so that the outside (the hem circumference side) extends.
  • the crotch portion 503 is folded on the same straight line as the rear body member 502, and does not bend as described above. Further, the lower portion of the shorts 500 when placed flat is not inclined as in the shorts 100, but is in the horizontal direction (direction perpendicular to the rear center line L).
  • the crotch portion in the folded state, is different in appearance in the shorts 100 of the present invention and the conventional shorts 500.
  • the crotch portion 103 In the shorts 100 of the present invention, the crotch portion 103 is only slightly visible. It has become.
  • a two-dot chain line in the horizontal direction indicates a line that the crotch portion 503 of the conventional shorts 500 reaches.
  • the fabric that can be used for each of the front body member 101 and the back body member 102 is not particularly limited, and examples thereof include woven fabric, knitted fabric, and nonwoven fabric. More preferred is a stretchable fabric containing elastic yarn such as polyurethane. Further, the same fabric as the front body member 101 and the back body member 102 can be used for the crotch portion 103, but an application cloth such as a cotton material may be provided on the skin side.
  • the V-shaped cutout shape of the rear end portion of the crotch portion 103 and the V-shaped cutout shape of the lower end portion of the back body member 102 are formed so that two straight lines abut against each other.
  • the invention is not limited to this.
  • it may be formed in a shape in which two curves abut each other, or the V-shaped apex portion may be rounded.
  • “the angle ⁇ of the angle formed by the V-shape is larger than the angle ⁇ of the angle formed by the notch shape” means that the notch-shaped portion at the lower end of the back body member 102 is widened. This means that the shape can match the rear end portion of the portion 103.
  • each member of the front body member 101 and the back body member 102 is integrally formed on the left and right, but the present invention is not limited to this, and the left and right may be configured as separate members. However, it is preferable to form the left and right parts integrally because the fit to the body is higher and the touch is smoother than when the left and right members are joined.
  • FIG. 4 the figure of the pattern of the shorts 200 which concerns on 2nd Embodiment of the bottom garment of this invention is shown.
  • a one-dot chain line in the figure indicates a “wa” portion in the pattern arrangement.
  • the cloth is folded in half, and the pattern is placed along the crease and cut.
  • a front body member 201 and a crotch portion 203 are integrally formed.
  • FIG. 5 the figure of the pattern of the shorts 300 which concerns on 3rd Embodiment of the bottom garment of this invention is shown.
  • the shorts 300 of the present embodiment includes a right body member 304R that forms the right side portion of the front portion 11 and the rear portion 12, and a left body member 304L that forms the left side portion of the front portion 11 and the rear portion 12.
  • the pattern is arranged in the “wa” portion and the right body member 304R and the left body member 304L are arranged in series.
  • the present invention is not limited to this, and the portion that is not the “wa” portion is used.
  • the right body member 304R and the left body member 304L may be formed separately by arranging a pattern.
  • FIG. 6 the figure of the pattern of the shorts 400 which concerns on 4th Embodiment of the bottom garment of this invention is shown.
  • the right part 403R of the crotch part is formed integrally with the right body member 404R
  • the left part 403L of the crotch part is formed integrally with the left body member 404L.
  • a pattern is arranged in the “wa” portion, and a right body member 404R integrated with the right portion 403R of the crotch and a left body member 404L integrated with the left portion 403L of the crotch are arranged in series.
  • the present invention is not limited to this, and a pattern may be arranged in a portion other than the “wa” portion and the left and right members may be separated.
  • the member constituting the bottom garment of the present invention may be a pattern in which the lower end of the rear portion 12 and the rear end portion of the crotch portion are separated from each other. Depending on the design of the bottom garment, etc., it can be integrally formed as appropriate.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a state of the buttocks in the wear evaluation.
  • the same wearer was worn with the shorts 100 of the present invention and the conventional shorts 500, respectively, and the fit and slippage when the operation of raising and lowering one leg was performed were visually evaluated.
  • FIG. 7A is a diagram when the shorts of the present invention are worn
  • FIG. 7B is a diagram when the conventional shorts are worn.
  • the left figure (a-1, b-1) is the initial evaluation state
  • the middle figure (a-2, b-2) is the state when one leg (right leg) is raised
  • the right figure (a -3, b-3) show the state where the legs are lowered after raising one leg.
  • the hem circumference line L1 and the heel groove line L2 in the initial evaluation state were recorded on the wearer's buttocks, and the position of each line by the operation was also observed.
  • the gap between the hem of the shorts and the initial hem line L1 marked on the body is wide at b-2 when raising one leg.
  • the skirt circumference of the shorts has moved from the position in the initial state, and has moved up from the initial skirt circumference line L1.
  • the gap between the shorts hem and the initial hem line L1 marked on the body is narrower than that of the shorts 500 when the leg is raised a-2. ing.
  • the crotch portion 103 the portion corresponding to the lower part of the crack
  • the fit between the shorts and the body is good.
  • the short hem circumference and the initial hem circumference line L1 are close to each other, and almost no sliding up from the initial position is observed.
  • the rear end portion of the crotch portion 103 is V-shaped
  • the lower end portion of the back body member 102 to which the rear end portion of the crotch portion 103 is connected is V-shaped
  • the V-shape is Since the angle ⁇ to be formed is larger than the angle ⁇ to be formed by the cutout shape, the shorts 100 allows the fabric around the back hem to have a three-dimensional bulge. It was possible to obtain a shape with good fit to the lower part of the crack.
  • the present invention has been described by taking up shorts as a specific example of the embodiment.
  • the bottom garment of the present invention is not limited to those described in these specific examples, and various aspects are available. Is possible.
  • the present invention can be applied to foundation clothes such as girdle and body suit, and various other clothes such as swimwear, leotards, sports clothes, and outerwear in addition to the clothes as in the above-described embodiment.
  • the present invention can be applied not only to daily shorts but also to, for example, sanitary shorts and light incontinence prevention shorts.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)

Abstract

 着用感に優れるとともに裾部分の着くずれを効果的に防止することができるボトム衣類を提供する。臀部を覆う後部(12(後身頃部材102))、前記後部に向かい合う前部(11(前身頃部材101))、およびクロッチ部(103)を含むボトム衣類であって、前部(11)の左右端縁と後部(12)の左右端縁とは連結され、クロッチ部(103)の前端部は、前部(11)の下端部と連結され、クロッチ部(103)の後端部は、後部(12)の下端部と連結され、パターンの図において、クロッチ部(103)の後端部は凸形状であって、前記凸形状は中心部が突出し左右端縁に向かうにつれて漸次幅広くなるV字形状であり、クロッチ部(103)後端部が連結される後部(12)の下端部は凹形状であって、前記凹形状はV字の切り欠き形状であり、かつ、前記V字形状が形成する角の角度(α)は、前記切り欠き形状が形成する角の角度(β)よりも大きい。

Description

ボトム衣類
 本発明は、ボトム衣類に関する。
 ショーツ等のボトム衣類においては、フィット性を向上させるための検討がなされている。とくに、クロッチ部(マチ部、股部等と呼ぶ場合もある)の後側の部分は、臀部の2つの丸みに跨って装着されるため、クロッチ部の一部が体表面から浮いてしまい、臀裂周辺の窪み部分に対するフィット性は低くなりがちであった。そこで、股布を有する被服において、股布周辺部にダーツを取って縫製することで、臀裂周辺のフィット性を改善する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
実公昭63-36005号公報
 しかし、前記技術によっても、前記フィット性が十分であるとは言えなかった。すなわち、ダーツ部分において、被服を構成する生地が伸ばされた状態となるために伸縮性が低くなってしまい、着用初期においては体型に合致した形状となっていても、動作時の追随は不十分であった。そのため、動作による裾部分のずり上がり等、裾部分の着くずれを防止するには不十分であった。
 そこで、本発明は、着用感に優れるとともに裾部分の着くずれを効果的に防止することができるボトム衣類を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明のボトム衣類は、
臀部を覆う後部、前記後部に向かい合う前部およびクロッチ部を含むボトム衣類であって、
前記前部の左右端縁と前記後部の左右端縁とは連結され、
前記クロッチ部の前端部は、前記前部の下端部と連結され、
前記クロッチ部の後端部は、前記後部の下端部と連結され、
パターンの図において、前記クロッチ部の後端部は凸形状であって、前記凸形状は中心部が突出し左右端縁に向かうにつれて漸次幅広くなるV字形状であり、
前記クロッチ部の後端部が連結される前記後部の下端部は凹形状であって、前記凹形状はV字の切り欠き形状であり、かつ、
前記V字形状が形成する角の角度αは、前記切り欠き形状が形成する角の角度βよりも大きいことを特徴とする。
 本発明によれば、着用感に優れるとともに裾部分の着くずれを効果的に防止することができるボトム衣類を提供することができる。
図1は、本発明のボトム衣類の一例である、第1の実施形態に係るショーツのパターンを示す図である。 図2は、従来のショーツのパターンを示す図である。 図3は、ショーツを後中心線で畳んだ状態を示す図である。図3(a)は本発明のショーツ、図3(b)は従来のショーツである。 図4は、本発明の第2の実施形態に係るショーツのパターンを示す図である。 図5は、本発明の第3の実施形態に係るショーツのパターンを示す図である。 図6は、本発明の第4の実施形態に係るショーツのパターンを示す図である。 図7は、着用評価における臀部の状態を示す図である。図7(a)は、本発明のショーツ着用時の図、図7(b)は、従来のショーツ着用時の図である。
 本発明のボトム衣類について、例をあげて説明する。ただし、本発明は、以下の例に限定および制限されない。
(第1の実施形態)
 図1に、本発明のボトム衣類の第1の実施形態に係るショーツ100のパターンの図を示す。本実施形態のショーツ100は、臀部を覆う後部12を形成する後身頃部材102、後部12に向かい合う前部11を形成する前身頃部材101およびクロッチ部103を含むショーツである。前身頃部材101の左右端縁と後身頃部材102の左右端縁とは連結される。クロッチ部103の前端部は、前身頃部材101の下端部と連結され、クロッチ部103の後端部は、後身頃部材102の下端部と連結される。ここで、「前」「後」とは、前身頃部材(前部)側を前、後身頃部材(後部)側を後とした場合の前後方向をいう。また、「左」「右」とは、前側から見た左右でも、後側から見た左右でもよい。
 さらに、パターンの図において、クロッチ部103後端部は凸形状であって、前記凸形状は中心部が突出し左右端縁に向かうにつれて漸次幅広くなるV字形状であり、クロッチ部103後端部が連結される後身頃部材102下端部は凹形状であって、前記凹形状はV字の切り欠き形状である。そして、V字形状が形成する角の角度αは、切り欠き形状が形成する角の角度βよりも大きい。
 角度αが角度βよりも大きいことから、後身頃部材102下端部は、切り欠き形状の部分を広げることでクロッチ部103後端部と形状を合致させて連結されることとなる。このように形状が異なる端部同士を連結することによって、後裾周りの生地に余裕を持たせて立体的な膨らみを持たせるとともに、臀裂下部に対するフィット性が良好となる形状とすることができる。
 クロッチ部103後端部は、V字形状が形成する角の角度αが70°~120°の範囲内にあり、後身頃部材102下端部は、切り欠き形状が形成する角の角度βが10°~60°の範囲内にあることが好ましい。α、βの組み合わせとしては、例えば、(α,β)=(120°,60°)、(90°,30°)、(70°,10°)等があげられる。
 角度αと角度βとの差は、大きいほど形成される膨らみを大きくすることができるが、着用時の臀裂下部へのフィット性の観点からは、10°~70°の範囲内にあることが好ましく、より好ましくは20°~40°の範囲内である。
 図1に示すパターンを互いに連結したショーツ100を平置きにし、後身頃部材が表側になるように後中心線Lで折り畳んだ状態の図を図3(a)に示す。また、図2に、従来のショーツ500のパターンの図を示す。図3(b)は、図2に示すパターンを互いに連結したショーツ500を平置きにし、後身頃部材が表側になるように後中心線Lで折り畳んだ状態の図である。
 図3(a)に示すように、ショーツ100においては、後中心線Lで折り畳むと、クロッチ部103が屈曲して後中心線から突き出すようになる。そして、平置きにしたときのショーツ100下部は、外側(裾周り側)が延びるように斜めになる。これに対して、従来のショーツ500においては、図3(b)に示すように、クロッチ部503は後身頃部材502と同一直線上に折り畳まれ、前記のような屈曲はない。また、平置きにしたときのショーツ500下部は、ショーツ100のように斜めにはならず、横方向(後中心線Lに直交する方向)になる。また、このように畳んだ状態で、本発明のショーツ100と従来のショーツ500とでは、クロッチ部の見え方が異なっており、本発明のショーツ100では、クロッチ部103はわずかしか見えない状態となっている。なお、図3(a)において、横方向の二点鎖線は、従来のショーツ500のクロッチ部503が達するラインを示している。
 本実施形態において、前身頃部材101および後身頃部材102の各部材に使用できる生地は、特に制限されないが、例えば、織物、編み物、不織布があげられる。さらに好ましくは、ポリウレタン等の弾性糸を含有する伸縮性を有する生地があげられる。また、クロッチ部103には、前身頃部材101および後身頃部材102と同じ生地を用いることができるが、肌側に綿素材等の当て布を設けてもよい。
 なお、図1のパターン図において、クロッチ部103後端部のV字形状および後身頃部材102下端部のV字の切り欠き形状は、2本の直線が突き当たる形状に形成されているが、本発明はこれに限られない。例えば、2本の曲線が突き当たる形状に形成されていてもよいし、V字の頂点部分が丸みを持っていてもよい。これらの場合、「V字形状が形成する角の角度αが切り欠き形状が形成する角の角度βよりも大きい」とは、後身頃部材102下端部の切り欠き形状の部分を広げることでクロッチ部103後端部と形状を合致させることができることを意味する。
 本実施形態において、前身頃部材101および後身頃部材102の各部材は、左右一体で形成されているが、本発明はこれに限られず、左右が別部材で構成されていてもよい。ただし、左右一体で形成することにより、左右の部材を接ぎ合わせる場合と比較して、身体へのフィット性が高くなり、肌触りもなめらかになるため、好ましい。
(第2の実施形態)
 図4に、本発明のボトム衣類の第2の実施形態に係るショーツ200のパターンの図を示す。図中の一点鎖線は、パターン配置における「わ」の部分を示す。「わ」の部分では、布を半分に折り、その折り目に沿ってパターンを置き裁断する。本実施形態のショーツ200は、前身頃部材201とクロッチ部203とが一体に形成されている。
(第3の実施形態)
 図5に、本発明のボトム衣類の第3の実施形態に係るショーツ300のパターンの図を示す。本実施形態のショーツ300は、前部11および後部12のうち右側部分を形成する右身頃部材304Rと、前部11および後部12のうち左側部分を形成する左身頃部材304Lとを有している。図5では、「わ」の部分にパターンを配置し、右身頃部材304Rと左身頃部材304Lとが一連となっているが、本発明はこれに限られず、「わ」の部分ではない部分にパターンを配置して、右身頃部材304Rと左身頃部材304Lとを分離して形成してもよい。
(第4の実施形態)
 図6に、本発明のボトム衣類の第4の実施形態に係るショーツ400のパターンの図を示す。本実施形態のショーツ400は、クロッチ部のうち右側部分403Rが右身頃部材404Rと一体に形成されており、クロッチ部のうち左側部分403Lが左身頃部材404Lと一体に形成されている。図6では、「わ」の部分にパターンを配置し、クロッチの右側部分403Rと一体の右身頃部材404Rおよびクロッチの左側部分403Lと一体の左身頃部材404Lが一連となっているが、本発明はこれに限られず、「わ」の部分ではない部分にパターンを配置して、左右の部材を分離して形成してもよい。
 以上の各実施形態のように、本発明のボトム衣類を構成する部材は、後部12下端部とクロッチ部後端部とが離れた状態のパターンであればよく、その他の部分においては、完成時のボトム衣類のデザイン等に応じて、適宜一体に形成することができる。
(着用評価)
 図7は、着用評価における臀部の状態を示す図である。着用評価においては、同じ着用者に本発明のショーツ100および従来のショーツ500を各々着用してもらい、片脚を上げ下げする動作を行ったときのフィット性および着くずれを目視評価した。なお、本着用評価では、ショーツ100は、α=90°、β=30°のものを用いた。図7(a)は、本発明のショーツ着用時の図、図7(b)は、従来のショーツ着用時の図である。各図において、左側の図(a-1、b-1)は評価初期状態、中央の図(a-2、b-2)は片脚(右脚)上げ時の状態、右側の図(a-3、b-3)は片脚上げ後に脚を下ろした状態を示す。着用者の臀部には、評価初期状態における裾周りラインL1および臀溝ラインL2を記録し、動作による各ラインの位置を併せて観察した。
 従来のショーツ500では、片脚上げ時b-2において、ショーツの裾周りと身体に記した初期の裾周りラインL1との間の隙間が広くなっている。また、クロッチ部503の後側(臀裂下部に相当する部分)において、大きなシワが多数発生し、ショーツと身体とのフィット性が良好ではないことがわかる。片脚上げ後に脚を下ろした状態b-3においては、ショーツの裾周りが初期状態の位置から移動しており、初期の裾周りラインL1からずり上がっていることがわかる。
 これに対し、本発明のショーツ100では、片脚上げ時a-2において、ショーツの裾周りと身体に記した初期の裾周りラインL1との間の隙間がショーツ500の場合と比べて狭くなっている。また、クロッチ部103の後側(臀裂下部に相当する部分)での、シワの発生も少なく、ショーツと身体(とくに臀裂下部)とのフィット性が良好であることがわかる。さらに、片脚上げ後に脚を下ろした状態a-3においては、ショーツの裾周りと初期の裾周りラインL1とが近接し、初期状態の位置からのずり上がりがほとんど見られないことがわかる。
 このように、パターンの図において、クロッチ部103後端部がV字形状、クロッチ部103後端部が連結される後身頃部材102下端部がV字の切り欠き形状であり、V字形状が形成する角の角度αが、切り欠き形状が形成する角の角度βよりも大きくなっていることで、ショーツ100では、後裾周りの生地に余裕を持たせて立体的な膨らみを持たせるとともに、臀裂下部に対するフィット性が良好となる形状とすることができた。
 このように形成することにより、着用感に優れるとともに裾部分の着くずれを効果的に防止できるショーツを得ることができた。
 以上、実施の形態の具体例として、ショーツをあげて本発明を説明したが、本発明のボトム衣類は、これらの具体例で記載されたもののみに限定されるものではなく、種々の態様が可能である。例えば、上記の実施形態のような衣類以外にも、ガードル、ボディースーツ等のファンデーション衣類や、水着、レオタード、スポーツ衣類、アウターなど、その他各種の衣類に適用できる。また、本発明は、デイリー用のショーツのみではなく、例えば、生理用ショーツ、軽失禁防止用ショーツにも適用できる。
100、200、300、400 ショーツ
11 前部
12 後部
101、201 前身頃部材
102、202 後身頃部材
103、203、303 クロッチ部
304R、404R 右身頃部材
304L、404L 左身頃部材
403R クロッチ部(右側部分)
403L クロッチ部(左側部分)
500 従来のショーツ
501 前身頃部材
502 後身頃部材
503 クロッチ部
 
L 後中心線
L1 裾周りライン
L2 臀溝ライン

Claims (8)

  1. 臀部を覆う後部、前記後部に向かい合う前部およびクロッチ部を含むボトム衣類であって、
    前記前部の左右端縁と前記後部の左右端縁とは連結され、
    前記クロッチ部の前端部は、前記前部の下端部と連結され、
    前記クロッチ部の後端部は、前記後部の下端部と連結され、
    パターンの図において、前記クロッチ部の後端部は凸形状であって、前記凸形状は中心部が突出し左右端縁に向かうにつれて漸次幅広くなるV字形状であり、
    前記クロッチ部の後端部が連結される前記後部の下端部は凹形状であって、前記凹形状はV字の切り欠き形状であり、かつ、
    前記V字形状が形成する角の角度αは、前記切り欠き形状が形成する角の角度βよりも大きいことを特徴とする、ボトム衣類。
  2. 前記クロッチ部の後端部は、前記V字形状が形成する角の角度αが70°~120°の範囲内にあり、
    前記後部の下端部は、前記切り欠き形状が形成する角の角度βが10°~60°の範囲内にあることを特徴とする、請求項1記載のボトム衣類。
  3. 角度αと角度βとの差が10°~70°の範囲内にあることを特徴とする、請求項1または2記載のボトム衣類。
  4. 前記前部を形成する前身頃部材と、前記後部を形成する後身頃部材とを有することを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載のボトム衣類。
  5. 前記前身頃部材と前記クロッチ部とが一体に形成されていることを特徴とする、請求項4記載のボトム衣類。
  6. 前記前部および前記後部のうち右側部分を形成する右身頃部材と、前記前部および前記後部のうち左側部分を形成する左身頃部材とを有することを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載のボトム衣類。
  7. 前記クロッチ部のうち右側部分が前記右身頃部材と一体に形成されており、
    前記クロッチ部のうち左側部分が前記左身頃部材と一体に形成されていることを特徴とする、請求項6記載のボトム衣類。
  8. 前記衣類がショーツであることを特徴とする、請求項1から7のいずれかに記載のボトム衣類。
PCT/JP2015/067571 2014-06-19 2015-06-18 ボトム衣類 WO2015194623A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201590000742.2U CN206687186U (zh) 2014-06-19 2015-06-18 下身衣物
CA2952198A CA2952198A1 (en) 2014-06-19 2015-06-18 Bottom garment
EP15810360.6A EP3158884A4 (en) 2014-06-19 2015-06-18 Bottom garment
US15/319,455 US20170143044A1 (en) 2014-06-19 2015-06-18 Bottom garment

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125896A JP2016003420A (ja) 2014-06-19 2014-06-19 ボトム衣類
JP2014-125896 2014-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015194623A1 true WO2015194623A1 (ja) 2015-12-23

Family

ID=54935603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/067571 WO2015194623A1 (ja) 2014-06-19 2015-06-18 ボトム衣類

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170143044A1 (ja)
EP (1) EP3158884A4 (ja)
JP (1) JP2016003420A (ja)
CN (1) CN206687186U (ja)
CA (1) CA2952198A1 (ja)
TW (1) TW201601645A (ja)
WO (1) WO2015194623A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6543528B2 (ja) * 2015-08-04 2019-07-10 株式会社タカギ 衣類
JP7074997B2 (ja) * 2017-11-02 2022-05-25 株式会社ワコール 下衣

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS487237U (ja) * 1971-06-08 1973-01-26
JPS626901A (ja) * 1985-07-01 1987-01-13 株式会社 ワコ−ル 股部分のフイツト性がすぐれたガ−ドル、ボデイス−ツ、水着などの体形にフイツトする被服
JPS63114627U (ja) * 1987-01-21 1988-07-23

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1929363A (en) * 1933-03-22 1933-10-03 Franklin Simon & Company Inc Panties
US2651048A (en) * 1952-11-22 1953-09-08 Milberg Jacques Randolph Garment structure with crotch
JPS5678804U (ja) * 1979-11-15 1981-06-26
USD440027S1 (en) * 1995-10-17 2001-04-10 Warnaco Inc. Undergarment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS487237U (ja) * 1971-06-08 1973-01-26
JPS626901A (ja) * 1985-07-01 1987-01-13 株式会社 ワコ−ル 股部分のフイツト性がすぐれたガ−ドル、ボデイス−ツ、水着などの体形にフイツトする被服
JPS63114627U (ja) * 1987-01-21 1988-07-23

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3158884A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN206687186U (zh) 2017-12-01
EP3158884A1 (en) 2017-04-26
CA2952198A1 (en) 2015-12-23
EP3158884A4 (en) 2017-12-06
US20170143044A1 (en) 2017-05-25
JP2016003420A (ja) 2016-01-12
TW201601645A (zh) 2016-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160353806A1 (en) Bulge for panty, incorporating stuffing for buttock enhancement
KR20070102380A (ko) 가랑이부를 갖는 의류
JP5799957B2 (ja) スカートタイプの補整用下着
WO2015194623A1 (ja) ボトム衣類
CN203243946U (zh) 一种男士内裤
JP4783415B2 (ja) 股部を有する衣類
JP2008274501A (ja) 補整帯を有する衣類
JP6761162B2 (ja) ボトム衣類
JPS5819762B2 (ja) 海水着などの婦人衣服
USD945122S1 (en) Body shawl article of clothing
JP2013147766A (ja) ビジネスズボン
JP5237490B1 (ja) 下半身用衣類
JP6460129B2 (ja) ボトム衣類
JP6068585B1 (ja) ボトム衣類
US20180192718A1 (en) Buttock enhancing pad
JP2005163218A (ja) ジーンズ
JP3184207U (ja) パンツ
CN205624553U (zh) 一种弧形结构的牛仔裤
JP5234923B2 (ja) 前開き男性用下着
JP3146876U (ja) 外装用パンツ
KR200323308Y1 (ko) 팬티 스타킹
US1597633A (en) Bathing suit
JP2009215676A (ja) 女性用ボトム衣類
JP3185829U (ja) ズボン型衣類
JP6268436B2 (ja) ボトム衣類

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15810360

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015810360

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015810360

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2952198

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15319455

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE