WO2015189996A1 - デジタル保護リレー - Google Patents

デジタル保護リレー Download PDF

Info

Publication number
WO2015189996A1
WO2015189996A1 PCT/JP2014/065781 JP2014065781W WO2015189996A1 WO 2015189996 A1 WO2015189996 A1 WO 2015189996A1 JP 2014065781 W JP2014065781 W JP 2014065781W WO 2015189996 A1 WO2015189996 A1 WO 2015189996A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
value
sampling
digital
protection relay
input
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/065781
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尾田 重遠
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to US15/316,088 priority Critical patent/US20170108541A1/en
Priority to KR1020167034421A priority patent/KR101905297B1/ko
Priority to PCT/JP2014/065781 priority patent/WO2015189996A1/ja
Priority to JP2014549013A priority patent/JP5680260B1/ja
Publication of WO2015189996A1 publication Critical patent/WO2015189996A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16547Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies voltage or current in AC supplies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/2506Arrangements for conditioning or analysing measured signals, e.g. for indicating peak values ; Details concerning sampling, digitizing or waveform capturing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/02Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage
    • G01R23/15Indicating that frequency of pulses is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values, by making use of non-linear or digital elements (indicating that pulse width is above or below a certain limit)
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0092Details of emergency protective circuit arrangements concerning the data processing means, e.g. expert systems, neural networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/05Details with means for increasing reliability, e.g. redundancy arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/26Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured
    • H02H7/261Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured involving signal transmission between at least two stations
    • H02H7/262Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured involving signal transmission between at least two stations involving transmissions of switching or blocking orders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/2513Arrangements for monitoring electric power systems, e.g. power lines or loads; Logging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means

Definitions

  • the present invention relates to a digital protection relay, and more particularly to a technique for appropriately correcting an error in input data caused by an analog element for acquiring at least current or voltage information as an analog signal from a power system.
  • digital protection relays can be used to measure the amount of electricity such as voltage and current values of a system from a current transformer (CT (Current Transformer)), instrument transformer (PT (Potential Transformer), or VT (Voltage Transformer)). Is acquired as an analog signal by the analog input element.
  • CT Current Transformer
  • PT Temperatur Transformer
  • VT Voltage Transformer
  • the digital protection relay samples an analog signal at a predetermined cycle and converts it into digital data by an AD (Analog to Digital) converter.
  • the digital protection relay determines the presence or absence of a system failure by performing a protection relay operation using this digital data.
  • the digital protection relay when it detects a failure section, it performs a protection operation such as tripping a circuit breaker to disconnect the failure section from the system.
  • a protection operation such as tripping a circuit breaker to disconnect the failure section from the system.
  • the analog input circuit of such a digital protection relay is typically composed of a transformer, an analog filter, a sample hold circuit, a multiplexer, an AD converter, and the like.
  • the transformer receives an input of an electric quantity such as a voltage value and a current value of the system, and converts it into a signal level suitable for the digital protection relay.
  • the analog filter removes a high-frequency noise component or the like superimposed on the input component of the commercial frequency.
  • the sample hold circuit holds the signal from which unnecessary frequency components have been removed by the analog filter.
  • the analog input circuit may receive an input of an electric quantity through a plurality of channels. In this case, a plurality of sets of transformers, analog filters, and sample hold circuits may be arranged.
  • the multiplexer time-division multiplexes the signals of a plurality of channels output from the sample hold circuit and outputs the signals to the AD converter.
  • the AD converter converts the time-division multiplexed analog signal into a digital signal.
  • the analog elements constituting such an analog input circuit have individual differences, and even if the input voltage is zero due to variations in the components of the amplifier constituting the analog elements, for example, a minute value of about several mV to several tens of mV.
  • a DC voltage offset voltage
  • the offset voltage is superimposed on the input signal in the process in which the digital protection relay converts the electric quantity input to the analog input circuit into digital data. Therefore, in order for the digital protection relay to perform the protection relay calculation with high accuracy, it is necessary to perform the calculation after removing the offset voltage.
  • Patent Document 1 As a technique for removing such an offset voltage, for example, there is JP-A-1-198213 (Patent Document 1).
  • Patent Document 1 focusing on the fact that the input data is a sine wave that vibrates with a certain voltage level as a reference, digital data output by the AD converter in a sufficiently long period compared to the frequency of the power system. And a technique for calculating an average value of integration results as an offset voltage value.
  • the present disclosure provides a digital protection relay that performs calculation and updating of an offset value in a relatively short period even in a period in which a frequency from a low frequency of about 5 Hz to a rated frequency changes, for example.
  • the purpose is to do.
  • the digital protection relay includes, as an analog input circuit, an input conversion unit that receives a signal indicating the amount of electricity in the power system as an analog signal, and an analog / digital conversion unit that converts the analog signal into a digital signal.
  • the digital protection relay performs a protection operation based on the digital signal converted by the analog / digital conversion unit by the control unit.
  • the control unit includes a protection calculation unit that performs a protection calculation using the offset voltage value, an acquisition unit that sequentially acquires input data converted into a digital signal by the analog / digital conversion unit according to the sampling timing, and each sampling value And an offset value calculation unit that calculates an offset voltage value based on a sampling value within a period in which the polarity of the difference amount changes among input data within at least one cycle based on the difference amount between them. .
  • the offset voltage value is calculated based on the sampling value within the period in which the polarity of the difference amount of each sampling value sampled within at least one cycle changes. Therefore, the digital protection relay can calculate the offset voltage value by using a sampling value of fewer cycles such as one cycle, for example, regardless of the frequency of the input signal compared to the conventional one. For example, it can be performed in a short period of about several seconds.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of a digital protection relay 10-2 according to a second embodiment.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of the digital protection relay 10-2 according to the second embodiment. It is a figure which shows the relationship between the magnitude
  • the analog signal input to the digital protection relay is a sine wave that oscillates with a certain voltage level as a reference.
  • the digital protection relay of the related art provides a sufficiently long period compared with the frequency of the power system, accumulates the digital data of the input data, and averages the accumulated result of the accumulated digital data to obtain the offset voltage value. calculate.
  • the rated frequency is 50 Hz
  • the sampling frequency is 600 Hz (the sample period is an electrical angle of the rated frequency of 30 °)
  • the number of samples in the integration period is the number of samples “2 16 ”
  • the related art digital protection relay calculates an offset voltage value about every 109 seconds.
  • the integration time when the input frequency is gradually increased from the low frequency is estimated, for example, when the input frequency is 5 Hz, it is as follows.
  • the rated frequency is 50 Hz.
  • Vn is a rated voltage. Since the input frequency of 5 Hz is 1/10 of the rated frequency of 50 Hz, the output of the generator is also assumed to be 1/10 of the operation at the rated frequency. In this case, since the sampling interval is also 1/10 of the rated frequency, the electrical angle is every 3 °. When the input frequency deviates from the rated frequency, an average error of maximum half-wave occurs.
  • the effect of the half-wave error is 1/10 or less of the error due to voltage.
  • voltage input will be performed.
  • the input frequency changes over several minutes to several tens of minutes from a low frequency of, for example, about 5 Hz to a commercial rated frequency (for example, 50 Hz). Even in this case, the offset voltage value is calculated and updated in a relatively short time of about several seconds.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital protection relay according to the present embodiment.
  • the digital protection relay 10 collects current information and voltage information of the power system, and performs a protection relay calculation based on the collected information.
  • the digital protection relay 10 includes a plurality of transformers 11-1 to 11-N (hereinafter sometimes collectively referred to as “transformers 11”) and a plurality of analog filters 12-1 to 12-12. -N (hereinafter sometimes collectively referred to as “analog filter 12”) and a plurality of sample and hold circuits 13-1 to 13-N (hereinafter sometimes collectively referred to as “sample and hold circuit 13”).
  • Transformers 11 hereinafter sometimes collectively referred to as “transformers 11”
  • analog filters 12-1 to 12-12. -N hereinafter sometimes collectively referred to as “analog filter 12”
  • sample and hold circuit 13 sample and hold circuit 13
  • Multiplexer 14 AD converter 15, operation control unit 16, D / O 17, sampling cycle control circuit 18, alarm circuit 19, trip circuit 20, ROM 21, and RAM 22.
  • the power transmission line 2 is provided with a circuit breaker 9 and a current transformer (CT) 7 and an instrument transformer (PT / Voltage Transformer: VT) 8.
  • CT current transformer
  • VT Instrument Transformer
  • the current transformer 7 measures information (current waveform) of the current flowing through the power transmission line 2.
  • the instrument transformer 8 measures voltage information (voltage waveform) generated in the power transmission line 2.
  • an instrument transformer may be provided for each phase in the case of three-phase alternating current.
  • Information measured by each of the current transformer 7 and the instrument transformer 8 is input to the digital protection relay 10. That is, the digital protection relay 10 collects information on the current flowing through the power transmission line 2 and information on the voltage generated in the power transmission line 2.
  • the digital protection relay 10 includes the transformer 11, the analog filter 12, and the sample hold circuit 13 to form an input conversion unit that receives a signal indicating the amount of electricity of the power system as an analog signal. Moreover, as shown in FIG. 1, the digital protection relay 10 receives the input of the electric quantity of a system
  • the transformer 11 receives an analog signal such as current or voltage from the power system and converts it into a voltage signal suitable for the internal circuit of the digital protection relay 10.
  • the analog filter 12 removes unnecessary frequency components such as a high-frequency noise component superimposed on the analog signal input from the transformer 11.
  • the sample hold circuit 13 operates in accordance with the sampling control signal from the sampling cycle control circuit 18, receives and holds the signal input from the analog filter 12, and outputs the held signal to the multiplexer 14.
  • the multiplexer 14 time-divides the N channel signals output from the sample hold circuit 13 and sequentially outputs them to the AD converter 15.
  • the multiplexer 14 operates in accordance with the sampling control signal from the sampling period control circuit 18, selects signals extracted from the sample hold circuit 13 at a predetermined sampling period in order of channels, and outputs them to the AD converter 15.
  • the AD converter 15 converts N analog input signals sequentially output in a time-division manner by the multiplexer 14 into digital data in order.
  • the calculation control unit 16 is a processor for controlling the protection calculation by the digital protection relay 10, and is configured by a CPU (Central Processing Unit) or the like.
  • the calculation control unit 16 operates as a protection calculation unit 61, an input data acquisition unit 62, a difference amount calculation unit 63, a maximum / minimum value selection unit 64, and an offset value calculation unit 65 by operating according to a program stored in the ROM 21 or the like. Demonstrate the function.
  • the protection calculation unit 61 exhibits a function of executing a protection calculation based on information on the amount of electricity of the power transmission line 2 using the digital data output from the AD converter 15.
  • the protection calculation unit 61 performs a protection calculation using the offset value 74.
  • the input data acquisition unit 62 sequentially acquires the input data converted into a digital signal by the AD converter 15 according to the timing indicated by the sampling control signal output from the sampling cycle control circuit 18, and the acquired input data is input data.
  • the function to be held in the RAM 22 as 71 is exhibited.
  • the difference amount calculation unit 63 exhibits a function of calculating a difference amount of values (for example, voltage values) at each sampling timing based on the input data 71. For example, the difference amount calculation unit 63 calculates the difference amount of the value at each sampling timing by comparing the instantaneous value at each sampling timing with the instantaneous value before one sample. The difference amount calculation unit 63 exhibits a function of causing the RAM 22 to store the calculation result as difference data 72.
  • a difference amount of values for example, voltage values
  • the maximum value / minimum value selection unit 64 selects, based on the difference data 72, the instantaneous value that becomes the maximum value and the instantaneous value that becomes the minimum value among the input data of each cycle.
  • the maximum value / minimum value selection unit 64 specifies an extreme point where the polarity of the input data changes based on the amount of change in the difference between the sampling values at each sampling timing, and determines the maximum value as the input data in one cycle.
  • the minimum value is selected as the minimum value of the input data within one cycle.
  • the maximum value / minimum value selection unit 64 stores the maximum value and the sampling value of the minimum value selected in each cycle in this manner in the RAM 22 as the maximum value / minimum value 73.
  • the offset value calculation unit 65 calculates the offset voltage value based on the maximum value and the minimum value of the sampling values in each cycle. For example, the offset value calculation unit 65 uses the average value of the maximum value and the average value of the minimum value of each cycle of the sampling value to calculate the average of the average value of the maximum value and the average value of the minimum value as the offset voltage value. And the calculated value is stored in the RAM 22 as the offset value 74.
  • the D / O 17 outputs the result of the protection calculation by the calculation control unit 16 to the outside of the digital protection relay 10.
  • Protection relay such as operating the circuit breaker 9 by outputting a trip command from the D / O 17 to the trip circuit 20 when the operation control unit 16 monitors the state of the power system by a protection operation and detects the occurrence of an accident or the like. Perform the operation.
  • the output relay of the alarm circuit 19 is operated from the D / O 17, and the device outside the digital protection relay 10 is Notifies the abnormality of the digital protection relay 10.
  • the sampling cycle control circuit 18 outputs a sampling control signal to the sample hold circuit 13, the multiplexer 14, the AD converter 15 and the calculation control unit 16 according to the sampling cycle, and converts the analog signal into digital data and performs calculation control.
  • the timing of the protection calculation by the unit 16 is controlled.
  • the ROM 21 is a nonvolatile storage device and stores various programs such as a program for operating the digital protection relay 10 and data.
  • the RAM 22 is a volatile storage device, and provides a work area for storing data necessary for the execution of the program in the arithmetic control unit 16.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an AC input of current or voltage received by the digital protection relay 10 and a sampling timing.
  • the AC input of the rated frequency and the sampling frequency being 12 times the rated frequency are shown.
  • FIG. 2 the vertical broken line indicates the sampling timing. Further, FIG. 2 shows that there is an offset voltage on the plus voltage side from 0 V of the circuit of the digital protection relay 10.
  • FIG. 3 shows a period in which the polarity of the difference value ⁇ V (t) of the input data changes at each sampling timing.
  • an upward arrow is shown when the difference value ⁇ V (t) at each sampling timing of the input data is positive, and a downward arrow is shown when the difference value ⁇ V (t) is negative. Yes.
  • the difference value ⁇ V (t) is defined as follows, for example.
  • V (t) represents an instantaneous value at the sampling time t
  • V (t ⁇ 1) represents an instantaneous value one sample before.
  • the instantaneous value before one sample is used to calculate the difference value.
  • the present invention is not limited to this, and the instantaneous value before a plurality of samples is used according to the input frequency or sampling frequency.
  • the difference value ⁇ V (t) may be calculated.
  • the digital protection relay 10 stops the determination of the maximum value and the minimum value of each sampling value, and continues to use the offset value used before the failure determination. use. Further, the digital protection relay 10 determines that the input is an abnormal input when the period during which the maximum value and the minimum value of the sampling value are not calculated continues for a certain period or longer, and the alarm circuit 19 issues an alarm outside the digital protection relay 10. Output to the device.
  • FIG. 4 is a flowchart showing offset value correction processing by the digital protection relay 10.
  • step S401 the arithmetic control unit 16 of the digital protection relay 10 reads input data (V (t), V (t-1),...) Converted into digital data by the AD converter 15.
  • the difference value ⁇ V (t) of the sampling values is calculated using the instantaneous value one sample before, and input data of a plurality of cycles is read in step S401.
  • step S411 the arithmetic control unit 16 calculates the change amount of the difference value ⁇ V (t) based on the calculation result of the difference value ⁇ V (t) at each sampling timing, and the change amount is from plus to minus or from minus. Identify sampling values that change to positive.
  • the arithmetic control unit 16 detects the maximum value and the minimum value of the sampling value in one cycle by specifying the sampling value at the timing when the polarity of the difference amount changes. This process will be described later with reference to FIG.
  • step S413 it is determined whether both the maximum value and the minimum value of the sampling values are detected. If both the maximum value and the minimum value are detected, the process proceeds to step S417 (YES in step S413). If not (NO in step S413), the process of step S405 is performed.
  • step S417 the arithmetic control unit 16 stores the maximum value and the minimum value of the sampling values in each cycle in the RAM 22 as the maximum value / minimum value 73.
  • step S421 the arithmetic control unit 16 determines whether or not both the maximum number of sampling values and the minimum number of accumulations are accumulated at a predetermined number (K) or more, and a predetermined number or more are accumulated. If so (YES in step S421), the process of step S425 is performed. If not (NO in step S421), the process of step S401 is performed.
  • step S425 the arithmetic control unit 16 obtains the average of the maximum values of the sampling values and the average of the minimum values, adds the average of these maximum values and the average of the minimum values, and divides by 2 (averages). ) To calculate the offset value and store it in the RAM 22 as the offset value 74. This offset value is used for the protection calculation of the calculation control unit 16 until the next offset value is calculated.
  • step S429 the arithmetic control unit 16 clears the maximum value and the minimum value of each cycle stored in 73, and performs the process of step S401.
  • step S411 will be described in detail.
  • FIG. 5 is a diagram showing a process for detecting the maximum value and the minimum value from the sampling value.
  • the arithmetic control unit 16 When the logical product 101 of the condition C1 and the condition C2 is established for the input data read in step S401, the arithmetic control unit 16 indicates that the signal A indicates that the voltage value V (t ⁇ 3) is the maximum value. Is output.
  • the arithmetic control unit 16 When the logical product 102 of the condition C3 and the condition C4 is established, the arithmetic control unit 16 outputs a signal B indicating that the voltage value V (t ⁇ 3) is the minimum value.
  • the arithmetic control unit 16 When the logical product 103 of the condition C1 and the condition C5 is established, the arithmetic control unit 16 outputs a signal C indicating the maximum value when the AC signal as input data is minute or zero input.
  • the arithmetic control unit 16 When the logical product 104 of the condition C3 and the condition C5 is established, the arithmetic control unit 16 outputs a signal D indicating the minimum value when the AC signal as input data is minute or zero input.
  • the condition C5 indicates that the absolute value of the difference value of the sampling values is a constant value ⁇ 1 over a plurality of samples.
  • This constant value ⁇ 1 is a data fluctuation when the input data is zero input. It is set to a value larger than the difference value of each sampling value by. By doing so, it is determined whether the AC signal as input data is minute or zero input.
  • Condition C6 indicates that a system failure has been detected.
  • the arithmetic control unit 16 determines the maximum value (voltage value V (t ⁇ 3 )) Is detected.
  • the arithmetic control unit 16 determines the minimum value (voltage value V (t ⁇ 3 )) Is detected.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of sampling in the case of a low frequency.
  • the rated frequency is 50 Hz
  • the frequency of the low-frequency AC input is 5 Hz.
  • the arithmetic control unit 16 can detect the maximum value and the minimum value of the sampling value by the operation of FIG. 4 and FIG. 5, and calculates the offset value by using the maximum value and the minimum value. be able to.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of the digital protection relay 10-2 according to the second embodiment.
  • the arithmetic control unit 16 includes a frequency determination unit 66, and whether the frequency of the input data is the rated frequency or below a certain frequency lower than the rated frequency.
  • the time interval between the sampling values for calculating the difference amount of the sampling values is controlled according to the determination result. For example, when it is determined that the frequency is a low frequency, the arithmetic control unit 16 calculates the change amount of the difference amount by increasing the time interval between the sampling values for calculating the difference amount.
  • the sampling electrical angle is 3 ° when the AC input is 5 Hz, and the difference between the sampling values is small. For this reason, a highly accurate calculation is required. Therefore, when the frequency of the AC input is lowered, the sampling value for calculating the difference amount is set to a plurality of previous sampling values, thereby eliminating the need for highly accurate calculation.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the digital protection relay 10-2 of the second embodiment.
  • ⁇ Vf (t) V (t) ⁇ V (t ⁇ 2) indicates that the difference value is calculated by comparing the sampling value with the sampling value two samples before.
  • step S407 the arithmetic control unit 16 determines whether or not the frequency of the AC input is a low frequency depending on whether or not
  • FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the magnitude of the difference between sampling values and the electrical angle. As shown in FIG. 9, when the rated frequency is 50 Hz,
  • step S409 in order to calculate the difference amount of the sampling value, the calculation control unit 16 calculates the difference amount by making the value g larger than 1 and comparing it with the sampling value before g samples.
  • the maximum value that the value g can take is 3.
  • the arithmetic control unit 16 uses ⁇ V (t) to ⁇ V (t ⁇ 5 ⁇ 3) as ⁇ V. Therefore, in the determination process of FIG. 10, V (t) to V (t ⁇ 6 ⁇ 3) are used as the input data V.
  • the arithmetic control unit 16 uses the instantaneous value before 18 samples.
  • the calculation control unit 16 calculates the difference from the data before the electrical angle 155 ° as a difference amount. ing. That is, the difference is calculated for data with an electrical angle within 180 °.
  • step S411 the arithmetic control unit 16 detects the maximum value and the minimum value of the sampling values according to the conditions shown in FIG.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a process for detecting the maximum value and the minimum value from the sampling values.
  • Embodiment 2 As described above, when the frequency input to the digital protection relay 10-2 is a low frequency band, the time difference of the sampling data used for the difference calculation of the sampling value is widened, thereby improving the operation reliability in the low frequency band. Can be increased. In Embodiment 2, the frequency band close to the rated frequency and the low frequency band are separated, but the frequency band may be further separated. Thereby, the reliability of the operation of the digital protection relay 10-2 can be improved.

Abstract

 デジタル保護リレー(10)は、アナログ入力回路として、電力系統の電気量を示す信号をアナログ信号として受け付ける入力変換部と、アナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換部(15)とを備える。デジタル保護リレー(10)は、演算制御部(16)により、アナログ/デジタル変換部(15)が変換したデジタル信号に基づいて保護演算を実行する。演算制御部(16)は、オフセット電圧値(74)を用いて保護演算を事項する保護演算部(61)と、アナログ/デジタル変換部(15)によりデジタル信号に変換される入力データ(71)を、サンプリングのタイミングに従って逐次取得する入力データ取得部(2)と、各サンプリング値間の差分量に基づいて、少なくとも1サイクル内の入力データのうち差分量の極性が変化する期間内のサンプリング値に基づいてオフセット電圧値を算出するオフセット値算出部(65)として機能する。

Description

デジタル保護リレー
 本発明は、デジタル保護リレーに関し、特に、電力系統から少なくとも電流または電圧の情報をアナログ信号として取得するためのアナログ素子に起因する入力データの誤差を適切に補正するための技術に関する。
 電力系統の運用を安定させるため、電力系統で発生した事故または異常を検出するための各種の装置が使用されている。例えば、デジタル保護リレーは、変流器(CT(Current Transformer))、計器用変圧器(PT(Potential Transformer)、またはVT(Voltage Transformer))などから、系統の電圧値および電流値などの電気量を、アナログ入力素子によりアナログ信号として取得する。デジタル保護リレーは、所定の周期でアナログ信号をサンプリングし、AD(Analog to Digital)変換器によりデジタルデータに変換する。デジタル保護リレーは、このデジタルデータを用いて保護リレー演算を行うことで系統の故障の有無を判定する。例えば、デジタル保護リレーは、故障区間を検出すると、その故障区間を系統より切り離すために遮断器をトリップさせる等の保護動作を実行する。これにより、故障区間を電力系統から切り離す等の対処を速やかに行うことができる。
 このようなデジタル保護リレーのアナログ入力回路は、典型的には、変成器、アナログフィルタ、サンプルホールド回路、マルチプレクサ、AD変換器などにより構成される。変成器は、系統の電圧値および電流値などの電気量の入力を受け付けて、デジタル保護リレーに適当な信号レベルに変換する。アナログフィルタは、商用周波数の入力成分に重畳する高周波ノイズ成分などを除去する。サンプルホールド回路は、アナログフィルタによって不要な周波数成分が除去された信号を保持する。アナログ入力回路は、複数のチャネルにより電気量の入力を受け付けることもあり、この場合、変成器、アナログフィルタおよびサンプルホールド回路の組が複数配置されることがある。マルチプレクサは、サンプルホールド回路から出力される複数のチャネルの信号を時分割多重化してAD変換器へ出力する。AD変換器は、時分割多重化されたアナログ信号をデジタル信号に変換する。
 このようなアナログ入力回路を構成するアナログ素子は、個体差が存在し、アナログ素子を構成する増幅器の部品のバラツキにより、入力電圧が零であっても、例えば数mVから数10mV程度の微小な直流電圧(オフセット電圧)が発生する。そのため、アナログ入力回路に入力される電気量をデジタル保護リレーがデジタルデータに変換する過程で、オフセット電圧が入力信号に重畳する。したがって、デジタル保護リレーが保護リレー演算を高精度に行うには、オフセット電圧を除去した上で演算を行う必要がある。
 このようなオフセット電圧を除去する技術として、例えば、特開平1-198213号公報(特許文献1)がある。特許文献1には、入力データが、ある一定の電圧レベルを基準として振動する正弦波であることに着目して、電力系統の周波数と比べて十分に長い期間においてAD変換器が出力するデジタルデータを積算し、積算結果の平均値をオフセット電圧値として算出する技術が記載されている。
特開平1-198213号公報
 しかし、特許文献1に記載された技術によると、オフセット電圧を除去するため、入力信号の周波数と比べて十分長い期間の入力信号の積算量を用いているため、データの積算に長期間を要する。データの積算期間を、入力周波数の整数サイクルとすることで定常的な交流成分を平均化してオフセット電圧を除去することはできる。しかし、通常、サンプリングの周期は入力周波数に依存せず一定とする方式であるため、入力周波数が定格周波数からずれると、サンプリングにより得られるデータが整数サイクルから外れたものとなり、最大半波の平均誤差が生じる。特に、発電機の起動時には、周波数が数Hzから定格周波数まで増加するのに数十分程度の時間をかけて発電機を保護することがある。この場合、入力周波数が定格周波数からずれることによる誤差を、無視できる水準のものとするには、長い積算期間を必要とする。そのため、発電機の起動開始後、長い積算期間を経るまでは、保護リレー演算の精度が期待できないという課題がある。
 したがって、オフセット電圧を除去するためのオフセット電圧値を、より短期間で算出して更新する技術が必要とされている。本開示は、上述の課題に鑑みて、例えば5Hz程度の低周波数から定格周波数に至るまでの周波数が変化する期間においても、オフセット値の算出および更新を比較的短期間で行うデジタル保護リレーを提供することを目的とする。
 一実施形態に従うデジタル保護リレーは、アナログ入力回路として、電力系統の電気量を示す信号をアナログ信号として受け付ける入力変換部と、アナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換部とを備える。デジタル保護リレーは、制御部により、アナログ/デジタル変換部が変換したデジタル信号に基づいて保護演算を実行する。制御部は、オフセット電圧値を用いて保護演算を実行する保護演算部と、アナログ/デジタル変換部によりデジタル信号に変換される入力データを、サンプリングのタイミングに従って逐次取得する取得部と、各サンプリング値間の差分量に基づいて、少なくとも1サイクル内の入力データのうち差分量の極性が変化する期間内のサンプリング値に基づいてオフセット電圧値を算出するオフセット値算出部とを含むよう構成されている。
 上記一実施形態に従うデジタル保護リレーによると、少なくとも1サイクル内においてサンプリングされる各サンプリング値の差分量の極性が変化する期間内のサンプリング値に基づいて、オフセット電圧値を算出する。そのため、デジタル保護リレーは、従来と比べて、入力信号の周波数にかかわらず、例えば1サイクルなど少ないサイクルのサンプリング値を用いてオフセット電圧値を算出することができ、オフセット値の算出および更新を、例えば数秒程度の短期間で行うことができる。
 この発明の上記および他の目的、特徴、局面および利点は、添付の図面と関連して理解されるこの発明に関する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。
本実施の形態に従うデジタル保護リレーの構成を示すブロック図である。 デジタル保護リレー10が受け付ける電流または電圧の交流入力とサンプリングのタイミングとを示す図である。 サンプリングの各タイミングにおける入力データの差分値ΔV(t)の極性が変化する期間を示す。 デジタル保護リレー10によるオフセット値の補正処理を示すフローチャートである。 サンプリング値から最大値と最小値とを検出するための処理を示す図である。 低周波の場合のサンプリングの例を示す図である。 実施の形態2のデジタル保護リレー10-2の構成を示す図である。 実施の形態2のデジタル保護リレー10-2の動作を示すフローチャートである。 サンプリング値の差分量の大きさと、電気角との関係を示す図である。 サンプリング値から最大値と最小値とを検出するための処理を示す図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
 <関連技術におけるデジタル保護リレーのオフセット値算出>
 まず、本実施形態のデジタル保護リレーと比較するため、関連技術におけるデジタル保護リレーのオフセット値算出に要する期間の一例を説明する。
 デジタル保護リレーに入力されるアナログ信号は、ある一定の電圧レベルを基準として振動する正弦波となる。そのため、関連技術のデジタル保護リレーは、電力系統の周波数と比べて十分に長い期間を設けて入力データのデジタルデータを蓄積し、蓄積されたデジタルデータの積算結果を平均することでオフセット電圧値を算出する。ここで、例えば、定格周波数を50Hzとし、サンプリング周波数を600Hz(サンプル周期を定格周波数の電気角30°とする)とし、積算期間のサンプル数をサンプル数「216」とすると、積算期間は、積算期間=(サンプル数/サンプリング周波数)=(216/600)より約109秒となる。そのため、関連技術のデジタル保護リレーは、約109秒ごとにオフセット電圧値が演算される。
 ここで、入力周波数が低周波数から徐々に増加していく場合の積算時間を試算すると、例えば、入力周波数が5Hzの場合、以下のようになる。なお、定格周波数を50Hzとする。
 入力電圧の実効値=(1/10)Vn
 ここで、Vnは、定格電圧である。入力周波数5Hzは、定格周波数50Hzの1/10であるため、発電機の出力も定格周波数による運転時の1/10と仮定している。この場合、サンプリング間隔も、定格周波数の場合の1/10となるので、電気角3°ごととなる。入力周波数が定格周波数からずれることにより、最大半波の平均誤差が生じる。
 交流電圧の半サイクルの積算値を求めると、
 交流電圧の半サイクルの積算値=(1/10)Vn√2(sin3 + sin6 +…+sin177)=5.39Vn (サンプリングのための電気角を、0°、3°、6°、・・・177°とする)
 となる。
 積算されるデータ数は、1秒間に600個である。交流電圧の半サイクルの積算値を、積算されるデータ数で除算すると、
 (交流電圧の半サイクルの積算値)/(積算されるデータ数)=0.00899Vn
 となる。すなわち、1ビットにつき、上記の電圧に相当する誤差が生じる。この誤差を、回路電圧に換算すると、回路電圧を10V、アナログ回路のダイナミックレンジを2倍とすると、
 1ビットの誤差に相当する電圧:(10V/2Vn)×0.00899Vn=45mV
 となる。
 ここで、アナログ/デジタル変換器によるAD変換が16ビットAD変換器で実行されるとすると、AD変換後の1ビットの量子誤差は、
 AD変換後の1ビットの量子化誤差=10V/215=0.3mV
 となる。この1ビットの誤差に相当する電圧(45mV)を、1ビットの量子化誤差(0.3mV)程度とするには、
 積算期間=45mV/0.3mV=150秒
 の積算期間を必要とする。したがって、上記の半波誤差を無視できる水準とするには、数分の長い積算期間を必要とする。
 なお、デジタル保護リレーに入力される電流値については、ダイナミックレンジが、例えば50倍程度と数十倍以上であるため、半波誤差による影響は、電圧による誤差の10分の1以下となるため、以降の検討は電圧入力について行う。
 これに対し、実施の形態1のデジタル保護リレーは、入力周波数が、例えば5Hz程度の低周波数から徐々に商用の定格周波数(例えば、50Hz)に至るまで数分から数十分の時間をかけて変化する場合においても、オフセット電圧値を数秒程度の比較的短い時間で算出して更新する。
 <実施の形態1の構成>
 まず、実施の形態1に従うデジタル保護リレーの構成について説明する。
 図1は、本実施の形態に従うデジタル保護リレーの構成を示すブロック図である。図1を参照して、デジタル保護リレー10は、電力系統の電流情報、電圧情報を収集するとともに、収集した情報に基づいて、保護リレー演算を行う。
 より具体的には、デジタル保護リレー10は、複数の変成器11-1~11-N(以下、「変成器11」と総称する場合もある。)と、複数のアナログフィルタ12-1~12-N(以下、「アナログフィルタ12」と総称する場合もある。)と、複数のサンプルホールド回路13-1~13-N(以下、「サンプルホールド回路13」と総称する場合もある。)と、マルチプレクサ14と、AD変換器15と、演算制御部16と、D/O17と、サンプリング周期制御回路18と、警報回路19と、トリップ回路20と、ROM21と、RAM22とを含む。
 また、電力送電線2には、遮断器9が設けられるとともに、変流器(Current Transformer:CT)7および計器用変圧器(Potential Transformer:PT/Voltage Transformer:VT)8が設けられている。変流器7は、電力送電線2を流れる電流の情報(電流波形)を測定する。計器用変圧器8は、電力送電線2に生じる電圧の情報(電圧波形)を測定する。説明の便宜上図示していないが、三相交流の場合には、各相について、計器用変圧器を設けてもよい。変流器7および計器用変圧器8のそれぞれが測定した情報は、デジタル保護リレー10へ入力される。すなわち、デジタル保護リレー10は、電力送電線2を流れる電流の情報および電力送電線2に生じる電圧の情報を収集する。
 デジタル保護リレー10は、変成器11、アナログフィルタ12およびサンプルホールド回路13により、電力系統の電気量を示す信号をアナログ信号として受け付ける入力変換部を構成する。また、図1に示すように、デジタル保護リレー10は、複数のチャネルにより系統の電気量の入力を受け付ける。
 変成器11は、電力系統から電流や電圧などのアナログ信号の入力を受けて、デジタル保護リレー10の内部回路に適した電圧信号に変換する。
 アナログフィルタ12は、変成器11から入力されるアナログ信号に重畳する高周波ノイズ成分などの不要な周波数成分を除去する。
 サンプルホールド回路13は、サンプリング周期制御回路18からのサンプリング制御信号に従って動作し、アナログフィルタ12から信号の入力を受け付けて保持し、保持している信号をマルチプレクサ14へ出力する。
 マルチプレクサ14は、サンプルホールド回路13から出力されるN個のチャネルの信号を時分割して順次AD変換器15へ出力する。マルチプレクサ14は、サンプリング周期制御回路18からのサンプリング制御信号に従って動作し、サンプルホールド回路13から所定のサンプリング周期で抽出される信号を、チャネル順に選択してAD変換器15へ出力する。
 AD変換器15は、マルチプレクサ14によって時分割して順次出力されるN個のアナログの入力信号を、順番にデジタルデータに変換する。
 演算制御部16は、デジタル保護リレー10による保護演算を制御するためのプロセッサであり、CPU(Central Processing Unit)等により構成される。演算制御部16は、ROM21等に格納されるプログラムに従って動作することにより、保護演算部61、入力データ取得部62、差分量算出部63、最大値最小値選択部64、オフセット値算出部65としての機能を発揮する。
 保護演算部61は、AD変換器15が出力するデジタルデータを用いて、電力送電線2の電気量の情報をもとにした保護演算を実行する機能を発揮する。保護演算部61は、オフセット値74を用いて、保護演算を実行する。
 入力データ取得部62は、AD変換器15によりデジタル信号に変換される入力データを、サンプリング周期制御回路18から出力されるサンプリング制御信号に示されるタイミングに従って逐次取得し、取得した入力データを入力データ71としてRAM22に保持させる機能を発揮する。
 差分量算出部63は、入力データ71に基づいて、各サンプリングのタイミングにおける値(例えば、電圧値)の差分量を演算する機能を発揮する。例えば、差分量算出部63は、各サンプリングのタイミングにおける瞬時値と、1サンプル前の瞬時値とを比較することで、各サンプリングのタイミングにおける値の差分量を演算する。差分量算出部63は、演算結果を、差分データ72としてRAM22に保持させる機能を発揮する。
 最大値最小値選択部64は、差分データ72に基づいて、各サイクルの入力データのうち、最大値となる瞬時値と、最小値となる瞬時値とを選択する。最大値最小値選択部64は、各サンプリングのタイミングにおけるサンプリング値の差分量の変化量に基づいて、入力データの極性が変化する極値点を特定し、極大値を、1サイクル内の入力データの最大値とし、極小値を1サイクル内の入力データの最小値として選択する。最大値最小値選択部64は、このようにして各サイクルにおいて選択される最大値および最小値のサンプリング値を最大値最小値73としてRAM22に保持させる。
 オフセット値算出部65は、各サイクルにおけるサンプリング値の最大値および最小値に基づいて、オフセット電圧値を算出する。例えば、オフセット値算出部65は、サンプリング値の各サイクルの最大値の平均値と、最小値の平均値とを用いて、最大値の平均値と最小値の平均値との平均をオフセット電圧値として算出し、算出した値をオフセット値74としてRAM22に保持させる。
 D/O17は、演算制御部16による保護演算の結果をデジタル保護リレー10の外部へ出力する。演算制御部16が保護演算により電力系統の状態を監視し、事故等の発生を検出した場合は、D/O17からトリップ回路20にトリップ指令を出力して遮断器9を作動させるなどの保護リレー動作を実施する。また、演算制御部16による自己診断機能により、デジタル保護リレー10の異常を検出した場合には、D/O17から警報回路19の出力リレーを作動させて、デジタル保護リレー10の外部の機器に、デジタル保護リレー10の異常を通知する。
 サンプリング周期制御回路18は、サンプリングの周期に従って、サンプルホールド回路13、マルチプレクサ14、AD変換器15および演算制御部16にサンプリング制御信号を出力して、アナログ信号のデジタルデータへの変換と、演算制御部16による保護演算のタイミングとを制御する。
 ROM21は、不揮発性の記憶装置であり、デジタル保護リレー10を動作させるためのプログラムなどの各種プログラム及びデータを記憶する。
 RAM22は、揮発性の記憶装置であり、演算制御部16でのプログラムの実行に必要なデータを格納するための作業領域を提供する。
 <サンプリングされるデータ>
 図2は、デジタル保護リレー10が受け付ける電流または電圧の交流入力とサンプリングのタイミングとを示す図である。図2の例では、定格周波数の交流入力と、サンプリング周波数が定格周波数の12倍であることとを示している。
 図2では、縦の破線はサンプリングのタイミングを示す。また、図2では、デジタル保護リレー10の回路の0Vよりプラス電圧側に、オフセット電圧があることを示している。
 図3は、サンプリングの各タイミングにおける入力データの差分値ΔV(t)の極性が変化する期間を示す。図3では、入力データの各サンプリングのタイミングにおける差分値ΔV(t)がプラスの場合に、上向きの矢印を示しており、差分値ΔV(t)がマイナスの場合に、下向きの矢印を示している。
 なお、差分値ΔV(t)は、例えば、以下のようにして定義する。
 ΔV(t)=V(t)-V(t-1)
 ここで、V(t)は、サンプリングの時刻tにおける瞬時値を示し、V(t-1)は、1サンプル前の瞬時値を示す。なお、差分値を算出するため、この例では、1サンプル前の瞬時値を使用しているが、これに限らず、入力周波数やサンプリング周波数に応じて、複数サンプル前の瞬時値を使用して差分値ΔV(t)を算出してもよい。
 図3に示すように、入力データが交流入力である場合、V(t)が最大値の場合は、以下の条件が成立する。
 ΔV(t-2)>ΔV(t-1)>ΔV(t)(ΔV(t)は0以上) かつ 0>ΔV(t+1)>ΔV(t+2)
 また、V(t)が最小値の場合は、以下の条件が成立する。
 ΔV(t-2)<ΔV(t-1)<ΔV(t)(ΔV(t)は0以下) かつ 0<ΔV(t+1)<ΔV(t+2)
 また、交流入力が零の場合は、オフセット電圧のみの入力データとなる。この場合、入力データの最大値と最小値は、ほぼ同一の値となり、上記の条件は成立しない。この場合、入力データの各サンプリングのタイミングにおける差分値が一定値以内となる。
 また、系統の故障があると判定される場合は、デジタル保護リレー10は、上記の各サンプリング値の最大値および最小値の判定を停止し、故障判定される前に使用されるオフセット値を引き続き使用する。また、デジタル保護リレー10は、サンプリング値の最大値および最小値の算出がなされない期間が一定期間以上続く場合に、異常な入力であるとして、警報回路19により警報をデジタル保護リレー10の外部の装置へ出力する。
 <実施の形態1の動作>
 図4は、デジタル保護リレー10によるオフセット値の補正処理を示すフローチャートである。
 ステップS401において、デジタル保護リレー10の演算制御部16は、AD変換器15によってデジタルデータに変換された入力データ(V(t)、V(t-1)、…)を読み込む。実施の形態1では、サンプリング値の差分値ΔV(t)を、1サンプル前の瞬時値を用いて算出することとし、ステップS401では複数サイクルの入力データを読み込む。
 ステップS405において、演算制御部16は、1サンプル前の瞬時値を用いて、サンプリング値の差分値ΔV(t)を算出する(ΔV(t)=V(t)-V(t-1))。
 ステップS411において、演算制御部16は、各サンプリングのタイミングにおける差分値ΔV(t)の算出結果に基づき、差分値ΔV(t)の変化量を算出し、変化量がプラスからマイナス、またはマイナスからプラスへと変化するサンプリング値を特定する。演算制御部16は、差分量の極性が変化するタイミングにおけるサンプリング値を特定することで、1サイクルにおけるサンプリング値の最大値及び最小値を検出する。この処理は図5を用いて後述する。
 ステップS413において、サンプリング値の最大値と最小値とがともに検出されたか否かを判断し、最大値と最小値とがともに検出された場合はステップS417の処理へ進み(ステップS413においてYES)、そうでない場合は(ステップS413においてNO)ステップS405の処理を行う。
 ステップS417において、演算制御部16は、各サイクルにおけるサンプリング値の最大値と最小値とを最大値最小値73としてRAM22に蓄積する。
 ステップS421において、演算制御部16は、サンプリング値の最大値の蓄積数と、最小値の蓄積数とがともに所定数(K個)以上蓄積されているか否かを判断し、所定数以上蓄積されている場合は(ステップS421においてYES)ステップS425の処理を行い、そうでない場合(ステップS421においてNO)はステップS401の処理を行う。
 ステップS425において、演算制御部16は、サンプリング値の最大値の平均と、最小値の平均とをそれぞれ求め、これら最大値の平均と最小値の平均とを加算して2で割る(平均化する)ことでオフセット値を算出してオフセット値74としてRAM22に保持させる。このオフセット値は、次のオフセット値の算出があるまで演算制御部16の保護演算に用いられる。
 ステップS429において、演算制御部16は、73に蓄積される各サイクルの最大値の値および最小値の値をクリアし、ステップS401の処理を行う。
 図5を参照して、ステップS411の処理について詳しく説明する。
 図5は、サンプリング値から最大値と最小値とを検出するための処理を示す図である。
 (1)演算制御部16は、ステップS401で読み込んだ入力データに対し、条件C1と条件C2の論理積101が成立すると、電圧値V(t-3)が最大値であることを示す信号Aを出力する。
 (2)演算制御部16は、条件C3と条件C4の論理積102が成立すると、電圧値V(t-3)が最小値であることを示す信号Bを出力する。
 (3)演算制御部16は、条件C1と条件C5の論理積103が成立すると、入力データである交流信号が微小であるか零入力である場合の最大値を示す信号Cを出力する。
 (4)演算制御部16は、条件C3と条件C5の論理積104が成立すると、入力データである交流信号が微小であるか零入力である場合の最小値を示す信号Dを出力する。
 (5)条件C5は、サンプリング値の差分値の絶対値が複数サンプルにわたって一定値ε1であることを示しているが、この一定値ε1は、入力データが零入力である場合の、データの揺らぎによる各サンプリング値の差分値より大きい値とする。こうすることで、入力データである交流信号が微小であるか零入力であるかの判定を行う。
 (6)条件C6は、系統の故障が検出されていることを示す。
 (7)信号Aと信号Cの論理和111である信号Eと、条件C6が成立しない場合との論理積121が成り立つ場合に、演算制御部16は、最大値(電圧値V(t-3))を検出する。
 (8)信号Bと信号Dの論理和112である信号Fと、条件C6が成立しない場合との論理積122が成り立つ場合に、演算制御部16は、最小値(電圧値V(t-3))を検出する。
 (9)信号Eも信号Fも出力されず(論理和113)、かつ、条件C6が成立しない場合に(論理積123)、タイマーをカウントし、カウント値が一定に達すると(Top124)、演算制御部16は、警報を出力する(アラーム133)。演算制御部16は、この警報を、オフセット値の計測が一定期間以上なされない場合に出力する。このようにして、サンプリング値に基づいて最大値と最小値とが選択される。
 <実施の形態1のまとめ>
 実施の形態1のデジタル保護リレー10において、低周波の入力信号を受け付けた場合のサンプリングの例と、オフセット値の算出とを説明する。
 図6は、低周波の場合のサンプリングの例を示す図である。例えば、定格周波数を50Hzとして、低周波の交流入力の周波数を5Hzとする。
 交流入力が定格周波数の1/10である場合(定格周波数50Hzに対し、低周波の周波数5Hz)、例えば定格周波数で電気角30°でサンプリングが行われているとすると(サンプリング周波数は600Hz)、低周波の周波数では電気角3°となる。この場合も、演算制御部16は、図4および図5の動作により、サンプリング値の最大値と最小値とを検出することができ、この最大値と最小値とを用いてオフセット値を算出することができる。
 例えば、交流入力が5Hzの低周波の周波数であっても、例えば最大値、最小値の蓄積数として10個(K=10)程度を選択したとしても、演算制御部16は、約2秒程度の期間でサンプリング値の最大値と最小値とに基づきオフセット値を算出することができる。また、周波数が定格周波数(50Hz)に近づくと、1サイクルの時間が20ms(1秒/50)となり、最大値、最小値の蓄積数として10個(K=10)程度を選択したとしても、演算制御部16は、0.2秒(20ms×10)程度の期間で、オフセット値を算出することができ、オフセット値の算出および更新の処理を短縮化することができる。また、関連技術のように、半波の誤差も生じない。
 <実施の形態2>
 次に、実施の形態2のデジタル保護リレー10-2について説明する。
 図7は、実施の形態2のデジタル保護リレー10-2の構成を示す図である。実施の形態1のデジタル保護リレー10と比較すると、演算制御部16は、周波数判定部66を含んでおり、入力データの周波数が定格周波数であるか、定格周波数より低い一定の周波数以下であるかを判定し、判定結果に応じて、サンプリング値の差分量を算出するためのサンプリング値間の時間間隔を制御する。例えば、演算制御部16は、低い周波数であると判定される場合に、差分量を算出するためのサンプリング値間の時間間隔を長くして、差分量の変化量を算出する。
 例えば、定格周波数50Hzで、サンプリングの電気角30°とすると、交流入力が5Hzの場合に、サンプリングの電気角が電気角3°となり、サンプリング値間の差分量が小さくなる。そのため、精度の高い演算が必要となる。そこで、交流入力の周波数が低下している場合には、差分量を算出するためのサンプリング値を、複数個前のサンプリング値とすることで、高精度の演算を不要とする。
 <実施の形態2の動作>
 図8は、実施の形態2のデジタル保護リレー10-2の動作を示すフローチャートである。
 ステップS406において、演算制御部16は、ΔVf(t)=V(t)-V(t-2)、|V(t)|、および|ΔVf(t)|の演算を行う。ここで、ΔVf(t)=V(t)-V(t-2)は、サンプリング値を、2サンプル前のサンプリング値と比較して差分値を算出することを示す。また、|V(t)|は、V(t)の振幅を示す。ΔVf(t)は、2サンプル前のデータとの差分であるため、定格周波数を50Hzとすると、演算制御部16は、電気角60°前のデータとの差分を差分量として算出している。
 ステップS407において、演算制御部16は、|ΔVf(t)|/|V(t)|が定数Gより大きいか否かにより、交流入力の周波数が低周波であるか否かを判断する。
 図9は、サンプリング値の差分量の大きさと、電気角との関係を示す図である。図9に示すように、定格周波数を50Hzとすると、|V(t)|=|ΔVf(t)|となる(関係408)。サンプリング周期は一定であるため、交流入力の周波数が低下すると、周波数と差分量とが以下の関係となる。
 (1)定格周波数の場合(周波数f=fn(定格周波数))(関係408):
 |ΔVf(t)|/|V(t)|=1
 (2)低周波数の場合(周波数f=fn/h)(関係409):
 |ΔVf(t)|/|V(t)|=2sin(30/h)
 ここで、例えば、|ΔVf(t)|/|V(t)|=0.3の場合、h=3.5、すなわち定格周波数50Hzに対して低周波の周波数は14.4Hzとなる。
 図8のステップS407において、定数G=0.3を選択すると、周波数が14.4Hzより大きい場合(ステップS407においてYES)、演算制御部16は、ステップS408の処理へ進み、そうでない場合(ステップS407においてNO)、演算制御部16は、ステップS409の処理へ進む。
 ステップS408において、演算制御部16は、サンプリング値の差分量を算出するため、値g=1として、1サンプル前のサンプリング値との比較を行うことで差分量を演算する。
 ステップS409において、演算制御部16は、サンプリング値の差分量を算出するため、値gを1より大きい値として、gサンプル前のサンプリング値との比較を行うことで差分量を演算する。この例では、周波数の切替点が14.4Hzであるため、値gが取れる最大の値は3となる。例えば、値g=3とすると、図10の判定処理において、演算制御部16は、ΔVとしてΔV(t)~ΔV(t-5×3)を使用する。そのため図10の判定処理において、入力データVとしてはV(t)~V(t-6×3)が使用される。すなわち、サンプリング値の差分量を算出するため、演算制御部16は、18サンプル前の瞬時値を使用する。18サンプル前の瞬時値を使用する場合、30°×(14.5/50)×18=155°となり、演算制御部16は、電気角155°前のデータとの差分を差分量として算出している。すなわち電気角が180°以内のデータを対象に差分を算出している。ここで、同様に値g=4とすると、演算制御部16は、24サンプル前の瞬時値を使用してサンプリング値の差分量を算出することとなる。この場合、30°×(14.4/50)×24=207°となるが、V(t)の最大値、最小値の判定では、入力波形の半周期以上の瞬時値については判定ができない。そのため、値gの最大値は値g=3となる。したがって、この例では、値gの取り得る値は2または3となる。
 ステップS411において、演算制御部16は、図10に示す各条件に従って、サンプリング値の最大値と最小値とを検出する。図10は、サンプリング値から最大値と最小値とを検出するための処理を示す図である。
 <実施の形態2のまとめ>
 以上のように、デジタル保護リレー10-2に入力される周波数が低い周波数帯である場合は、サンプリング値の差分演算に用いるサンプリングデータの時間差を拡げ、これにより、低周波数帯における動作の信頼性を高めることができる。実施の形態2では、定格周波数に近い周波数帯と、低周波数帯との2つに分離しているが、さらに周波数帯を分離してもよい。これにより、デジタル保護リレー10-2の動作の信頼性を高めることができる。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものでないと考えられるべきである。この発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 2 電力送電線、9 遮断機、7 変流器、8 計器用変圧器、10 デジタル保護リレー、11 変成器、12 アナログフィルタ、13 サンプルホールド回路、14 マルチプレクサ、15 AD変換器、16 演算制御部、17 D/O、18 サンプリング周期制御回路、19 警報回路、20 トリップ回路、21 ROM、22 RAM、61 保護演算部、62 入力データ取得部、63 差分量算出部、64 最大値最小値選択部、65 オフセット値算出部、71 入力データ、72 差分データ、73 最大値最小値、74 オフセット値。

Claims (7)

  1.  デジタル保護リレーであって、
     電力系統の電気量を示す信号をアナログ信号として受け付ける入力変換部と、
     前記アナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換部と、
     前記デジタル信号に基づいて保護演算を実行する制御部とを備え、
     前記制御部は、
     オフセット電圧値を用いて前記保護演算を実行する保護演算部と、
     前記アナログ/デジタル変換部によりデジタル信号に変換される入力データを、サンプリングのタイミングに従って逐次取得する取得部と、
     各サンプリング値間の差分量に基づいて、少なくとも1サイクル内の前記入力データのうち前記差分量の極性が変化する期間内のサンプリング値に基づいて前記オフセット電圧値を算出するオフセット値算出部とを含む、デジタル保護リレー。
  2.  制御部は、前記差分量の変化量に基づいて前記入力データの極値点を特定することで、前記少なくとも1サイクル内の入力データのうち最大値となるサンプリング値と、最小値となるサンプリング値とを選択する選択部を含み、
     前記オフセット値算出部は、前記最大値となるサンプリング値と前記最小値となるサンプリング値とに基づいて前記オフセット電圧値を算出する、請求項1に記載のデジタル保護リレー。
  3.  前記オフセット値算出部は、前記最大値となるサンプリング値と前記最小値となるサンプリング値との平均値を前記オフセット電圧値として算出する、請求項2に記載のデジタル保護リレー。
  4.  前記選択部は、複数サイクルの前記入力データのうち、各サイクルについて前記最大値となるサンプリング値と前記最小値となるサンプリング値とを選択し、
     前記オフセット電圧値は、前記各サイクルについての前記最大値となるサンプリング値の平均と、前記各サイクルについての前記最小値となるサンプリング値の平均とに基づき、前記オフセット電圧値を算出する、請求項2に記載のデジタル保護リレー。
  5.  前記制御部は、最大値となるサンプリング値の検出がない期間、および、最小値となるサンプリング値の検出がない期間の少なくともいずれかが一定期間に達する場合に、警報を出力するよう構成されている、請求項1に記載のデジタル保護リレー。
  6.  前記選択部は、前記入力データが零入力であることまたは微小な交流入力であることを、前記差分量の変化量の絶対値に基づいて検知し、前記零入力または前記微小な交流入力である場合に、サンプリングのタイミングそれぞれにおける前記サンプリング値の大小を比較することにより、前記最大値となるサンプリング値と前記最小値となるサンプリング値とを選択する、請求項2に記載のデジタル保護リレー。
  7.  前記制御部は、前記入力データの周波数が定格周波数であるか、前記定格周波数より低い周波数であるかを判定する周波数判定部と、
     前記周波数の判定結果に応じて、前記サンプリング値間の差分量を算出するためのサンプリング値の時間間隔を制御して前記差分量の変化量を算出する差分量算出部とを含む、請求項1に記載のデジタル保護リレー。
PCT/JP2014/065781 2014-06-13 2014-06-13 デジタル保護リレー WO2015189996A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/316,088 US20170108541A1 (en) 2014-06-13 2014-06-13 Digital protection relay
KR1020167034421A KR101905297B1 (ko) 2014-06-13 2014-06-13 디지털 보호 릴레이
PCT/JP2014/065781 WO2015189996A1 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 デジタル保護リレー
JP2014549013A JP5680260B1 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 デジタル保護リレー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/065781 WO2015189996A1 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 デジタル保護リレー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015189996A1 true WO2015189996A1 (ja) 2015-12-17

Family

ID=52684804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/065781 WO2015189996A1 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 デジタル保護リレー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170108541A1 (ja)
JP (1) JP5680260B1 (ja)
KR (1) KR101905297B1 (ja)
WO (1) WO2015189996A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106159892A (zh) * 2016-09-27 2016-11-23 吴文炤 一种智能漏电断路器的电路结构

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101770926B1 (ko) * 2016-12-30 2017-08-23 엘에스산전 주식회사 직류 성분에 의한 전기적 외란 검출 방법
KR101886362B1 (ko) * 2017-05-19 2018-08-09 주식회사 동운아나텍 카메라 모듈용 액츄에이터 이동감지 소자와 그들을 포함하는 카메라 모듈용 유연성 회로기판
EP3850375A4 (en) * 2018-09-11 2022-06-15 Nalu Scientific, LLC SYSTEM AND METHOD FOR HIGH SAMPLING RATE TRANSIENT DATA ACQUISITION WITH PRE-CONVERSION ACTIVITY DETECTION
US11408919B2 (en) * 2018-12-31 2022-08-09 Tektronix, Inc. Device signal separation for full duplex serial communication link

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01198213A (ja) * 1988-02-01 1989-08-09 Mitsubishi Electric Corp ディジタル保護継電器
JPH09147373A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Hitachi Ltd 光ディスク用適応型サーボ装置
JP2005208028A (ja) * 2003-12-22 2005-08-04 Minebea Co Ltd バリアブルリラクタンスレゾルバ用角度演算方法とそのための角度演算装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4321681A (en) * 1979-09-21 1982-03-23 Westinghouse Electric Corp. Protective relay apparatus
JP4275696B2 (ja) * 2006-11-09 2009-06-10 三菱電機株式会社 サンプリング周波数制御方式および保護継電器
US7746605B2 (en) * 2007-08-07 2010-06-29 Eaton Corporation Arc fault circuit interrupter and method of detecting and interrupting a resistive series arc of a power circuit
JP5419485B2 (ja) * 2009-02-09 2014-02-19 三菱電機株式会社 保護継電装置
JP2013066261A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Mitsubishi Electric Corp ディジタル形保護継電器
US9373964B2 (en) * 2012-05-16 2016-06-21 General Electric Company Optimized control of a power converter in response to load conditions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01198213A (ja) * 1988-02-01 1989-08-09 Mitsubishi Electric Corp ディジタル保護継電器
JPH09147373A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Hitachi Ltd 光ディスク用適応型サーボ装置
JP2005208028A (ja) * 2003-12-22 2005-08-04 Minebea Co Ltd バリアブルリラクタンスレゾルバ用角度演算方法とそのための角度演算装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106159892A (zh) * 2016-09-27 2016-11-23 吴文炤 一种智能漏电断路器的电路结构
CN106159892B (zh) * 2016-09-27 2019-01-22 吴文炤 一种智能漏电断路器的电路结构

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170005073A (ko) 2017-01-11
JPWO2015189996A1 (ja) 2017-04-20
JP5680260B1 (ja) 2015-03-04
KR101905297B1 (ko) 2018-10-05
US20170108541A1 (en) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680260B1 (ja) デジタル保護リレー
US9797941B2 (en) Arc fault detection system and method and circuit interrupter employing same
US9797940B2 (en) Arc fault detection system and method and circuit interrupter employing same
US20170331279A1 (en) Differential Protection Method And Differential Protection Device For Performing A Differential Protection Method
PH12014502021B1 (en) Performance test system for protective relay apparatus
CN112955758A (zh) 用于具有多点拓扑的逆变器中的绝缘电阻测量的方法以及具有多点拓扑的逆变器
KR100824515B1 (ko) 디지털 전력 계통 계측 장치 및 그 방법
US10338122B2 (en) Method and device for detecting a fault in an electrical network
KR101264039B1 (ko) 전력 품질의 모니터링 장치 및 그 방법
JP5972638B2 (ja) 保護制御装置
US20160225548A1 (en) Power switching control apparatus and closing control method
JP6971819B2 (ja) ディジタル保護制御装置
CN114113917A (zh) 一种电网异常检测电路、方法及光伏空调
JP6271100B1 (ja) デジタルリレー
JP6132778B2 (ja) 電力計測装置および保護制御システム
KR101770926B1 (ko) 직류 성분에 의한 전기적 외란 검출 방법
Stoychev et al. Advanced electronic circuit breaker techniques for the use in electric vehicle charging stations
JP2011244593A (ja) 事故様相判定装置
KR102006186B1 (ko) 디지털 보호 계전기
JPH07311227A (ja) 信号検出装置
US11784486B2 (en) Low-voltage circuit breaker and power measuring arrangement
EP3407074B1 (en) A device and method for detecting a trap voltage of a capacitor potential transformer
JP2007285857A (ja) オシロ装置
RU2690865C1 (ru) Способ измерения сопротивления изоляции электрической цепи
JP2015154662A (ja) ディジタル形保護リレー

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014549013

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14894605

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15316088

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167034421

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14894605

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1