WO2015159757A1 - 水産物養殖装置と水産物養殖方法 - Google Patents

水産物養殖装置と水産物養殖方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015159757A1
WO2015159757A1 PCT/JP2015/060828 JP2015060828W WO2015159757A1 WO 2015159757 A1 WO2015159757 A1 WO 2015159757A1 JP 2015060828 W JP2015060828 W JP 2015060828W WO 2015159757 A1 WO2015159757 A1 WO 2015159757A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ultrasonic
aquaculture
water
container
marine product
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/060828
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智明 唐木
山下 洋八
弘樹 杉浦
Original Assignee
富山県
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富山県 filed Critical 富山県
Priority to JP2016513727A priority Critical patent/JP6354021B2/ja
Priority to CN201580018436.6A priority patent/CN106455526B/zh
Publication of WO2015159757A1 publication Critical patent/WO2015159757A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/10Culture of aquatic animals of fish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/10Culture of aquatic animals of fish
    • A01K61/13Prevention or treatment of fish diseases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/50Culture of aquatic animals of shellfish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/60Floating cultivation devices, e.g. rafts or floating fish-farms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/80Feeding devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Definitions

  • the present invention relates to an aquaculture apparatus and an aquaculture method for culturing marine products such as fish, crustaceans and shellfish.
  • fishery products such as fish, crustaceans and shellfish are produced by aquaculture.
  • the world population is expected to reach 11 billion in 2100, and one of the major challenges of the 22nd century is food shortage.
  • stable production of fish protein obtained from aquaculture is an important issue, and a significant increase in food production is expected.
  • Asia the consumption of fishery products has increased especially in the past 30 years, and Japan has the highest consumption of fishery products per capita in a country with a population of over 50 million.
  • the improvement of the production method of marine products in the aquaculture fishery so far has mainly been the development of bait and the improvement of water temperature and water flow, and could not be expected to significantly improve productivity.
  • Patent Document 1 discloses a method for administering an agent of a compound to an aquatic animal such as a fish via ultrasound. This method uses a short period of sonication to prevent the disease of farmed fish and prevent infection. For example, when treating a viral disease using an immersion vaccine, the vaccine is inserted. In addition, ultrasonic waves having an intensity of 1 MHz and 1.7 W / cm 2 are radiated in a beaker for 10 to 15 minutes. As a result, when the gonadotropin releasing hormone analog was administered via water, the absorption of the gonadotropin releasing hormone analog that passed through the fish skin was greatly improved.
  • the method for cultivating seafood disclosed in Patent Document 2 emits ultrasonic waves of 10 to 30 MHz, generates microbubbles of 20 microns or less using a swirling bubble generator, and applies this to cultured fish. The growth rate and sample efficiency are improved.
  • the method for preventing a disease in the aquaculture industry by ultrasonic treatment and preventing infection disclosed in Patent Document 3 is a disease in which the disease of fish being cultured is prevented and infection is prevented by a short ultrasonic treatment.
  • a treatment device and method a high concentration of dissolved oxygen ultrasonic intensity frequency at 28KHz in water 200mW / cm 2 ⁇ 850mW / cm 2 of ultrasonic for 30 seconds, immersion vaccine virus disease prevention by radiating farmed fish Can be absorbed and mortality can be improved.
  • Another method that has been implemented is to radiate the cultured fish using a ring-shaped disk vibrator (resonant frequency of 20 to 70 KHz) of 30 mm to 50 mm in the circumferential direction and radiate it to the cultured fish.
  • a ring-shaped disk vibrator resonance frequency of 20 to 70 KHz
  • This device is fixed to a support rod and immersed in water to generate ultrasonic waves.
  • the therapeutic ultrasonic generator to be used does not control by appropriately changing the radiation direction of the ultrasonic wave, and does not control the ultrasonic wave in a large aquaculture tank. There is a problem that it cannot radiate uniformly.
  • microbubbles of 20 microns or less are generated using a swirling bubble generator, but it is difficult to stably generate ultrasonic waves of 10 to 30 MHz. .
  • the radiation direction of the ultrasonic waves cannot be controlled, and ultrasonic waves of 10 MHz or more are easily attenuated in oxygen-rich water, and it is difficult to maintain the sound intensity.
  • the radiation direction of the ultrasonic waves cannot be easily controlled, and the ultrasonic waves can be radiated uniformly in a large aquaculture tank. There is a problem that it cannot be done.
  • the known aquaculture equipment and disease prevention equipment using ultrasonic radiation are suitable for use in large-scale aquariums, ponds and nets for mass production of 1 m 3 to 100 m 3.
  • the ultrasonic wave used in the aquaculture fishery reported so far has a frequency of 20 KHz to 200 KHz, a large wavelength in water of 0.8 cm to 8 cm, and the average diameter of the fish trunk is 15 cm or less. It is not suitable for efficiently increasing the production of small-scale marine products of cultured fish and crustaceans using ultrasonic stimulation.
  • the present invention has been made in view of the problems of the background art described above, and by using a device having a simple structure, ultrasonic waves are uniformly emitted to increase the resistance of fish, shellfish, and shellfish being cultured. It is an object of the present invention to provide an aquaculture apparatus and a method for aquaculture that can improve the survival rate and productivity.
  • the present invention is provided with a container that is movably located in the surface of water or water in which fishery products are cultured, and an ultrasonic vibrator attached to the container, and the container moves while moving in the surface of water or in water. It is an aquaculture device that emits ultrasonic waves to marine products.
  • the ultrasonic vibrator is a piezoelectric vibrator and uses its thickness vibration, and its resonance frequency is 0.3 MHz or more and 10 MHz or less.
  • the piezoelectric vibrator is made of barium titanate (BT) ceramic, lead zirconate titanate (PZT) ceramic, lead magnesium niobate single crystal, lead-free piezoelectric material and organic piezoelectric material.
  • a plurality of the ultrasonic transducers are provided in one container, and the ultrasonic radiation directions of the ultrasonic transducers are different from each other. Inclined by 45 °.
  • the ultrasonic waves generated by the ultrasonic transducer are emitted by being driven intermittently in pulses.
  • Acoustic intensity of the aquaculture apparatus is 30mW / cm 2 ⁇ 1000mW / cm 2 at Isata (Intensity of spatial-average temporal -average).
  • the seafood aquaculture device may be provided with a sonic device that generates an audible sound of 20 Hz to 2000 Hz.
  • the aquaculture device may be provided with an automatic feeding device, a fish collection lamp, an electrical stimulation device, or an infrared lamp for applying heat.
  • the present invention also includes a marine product culture apparatus having a container that floats on water and an ultrasonic vibrator attached to the container in the water tank in which the marine product is cultivated.
  • This is an aquaculture method for generating ultrasonic waves and emitting ultrasonic waves to the marine products in water.
  • ultrasonic stimulation is applied from above the water surface to the seafood placed in water whose liquid level is 20 cm to 10 m from the bottom.
  • the fish culture device is subjected to ultrasonic radiation of 10 days / day to 60 minutes / day, 2 days / week to 7 days / week for 2 weeks to 40 weeks, Is radiated.
  • the aquaculture method is such that the aquarium has a height of 0.2 to 10 m, a bottom surface diameter or a side length of 0.2 to 30 m, and an acoustic impedance of 3 MRayls or more and 50 MRayls or less. It is performed using the thing with the side.
  • the marine products can be applied to fish, shellfish, mollusk, shellfish, etc. that are cultivated. , Scallops, pearl shells.
  • the marine product aquaculture apparatus and its aquaculture method of the present invention improve the resistance of fish, crustaceans and shellfish that are mass-produced in aquariums, ponds and the sea, and improve the survival rate. It is to improve.
  • by applying ultrasonic stimulation to fishery products from the top of the water surface using an ultrasonic vibrator attached to a vessel that can float, swing, and move on the water surface it is possible to uniformly apply ultrasonic stimulation to all fishery products in the aquarium. Is possible.
  • FIG. 3 is a schematic diagram in which there are a plurality of types of target marine products in the aquaculture apparatus of FIG. 2.
  • FIG. 3 is a schematic diagram in which the target marine product is a moss in the marine product culture apparatus of FIG. 2. It is the graph which showed the time dependence of the survival rate in case the marine product made into object of one Embodiment of this invention is a flounder. It is the schematic of the conventional aquaculture apparatus and aquaculture method using an ultrasonic wave.
  • FIG. 1 to 4 show an embodiment of the present invention.
  • An aquaculture apparatus 10 moves to the surface of water 30 which is seawater or fresh water in which various seafoods 26 to be described later are cultured.
  • a container 12 positioned so as to be floated and an ultrasonic transducer 14 attached to the container 12 are provided.
  • the ultrasonic vibrator 14 is a piezoelectric vibrator that generates an ultrasonic wave 16 when a voltage is applied.
  • the thickness vibration of the ultrasonic vibrator 14 is used, and the resonance frequency of the ultrasonic wave 16 is 0.3 MHz or more and 10 MHz or less.
  • the piezoelectric element is made of any one of barium titanate (BT) ceramics, lead zirconate titanate (PZT) ceramics, lead magnesium niobate single crystal, lead-free piezoelectric materials, and organic piezoelectric materials. Yes.
  • the ultrasonic transducer 14 is provided with an acoustic backing layer 20 for suppressing excessive vibration toward the support member 18 on the surface opposite to the radial direction, and has an arbitrary shape outside the acoustic backing layer 20.
  • a support member 18 is attached, and the support member 18 is fixed to the container 12.
  • An acoustic matching layer 22 is provided on the surface of the ultrasonic transducer 14 opposite to the support member 18, and a waterproof seal 24 is provided outside the acoustic matching layer 22.
  • a single ultrasonic transducer 14 provided so as to radiate obliquely with respect to the bottom surface may be used.
  • the gravity center of the container 12 is adjusted so that the ultrasonic radiation surface 14a of the ultrasonic transducer 14 has an inclination of 3 ° to 45 ° with respect to the water surface.
  • an acoustic lens or the like used for an ultrasonic probe of a medical ultrasonic device may be used in order to regulate the ultrasonic radiation range by the aquaculture device 10.
  • the ultrasonic wave 16 may be a continuous wave, but it is more preferable to drive the radiation intermittently with a pulsed oscillation time.
  • the pulse-like driving is performed with a period of 0.001 to 2 seconds and ultrasonic emission with a duty of 5% to 50%.
  • the duty is the ratio of the time during which ultrasonic waves are actually transmitted within the entire time. For example, when duty is 0.2 seconds and 0.8 seconds is stopped, the duty is 20%. It becomes.
  • the ultrasonic waveform ultrasonic waves having various waveforms such as a sine wave and a rectangular wave can be used.
  • the acoustic intensity of the ultrasonic wave 16 is Isata (Intensity of spatial-average temporal-average, hereinafter simply referred to as Isata. ) Is a 30mW / cm 2 ⁇ 1000mW / cm 2 in. Below 30 mW / cm 2 , the effects on the growth and survival rate of fish eggs, fry and adult fish are hardly seen even after several months. At 1000 mW / cm 2 and above, fish eggs and fry with physical condition 10 cm or less die Probability is high.
  • the seafood aquaculture device 10 may be further provided with a sonic device that generates an audible sound of 20 Hz to 2000 Hz.
  • a sonic device that generates an audible sound of 20 Hz to 2000 Hz.
  • fish can be intentionally concentrated and the amount of exercise can be increased, so that the feeding efficiency is improved, and muscular fish with less fat can be cultivated.
  • the aquaculture device 10 may be provided with an automatic bait feeding device, a fish collection lamp, an electrical stimulation device, and an infrared lamp that generates heat.
  • an LED or the like may be used as the fish collection lamp.
  • this marine product aquaculture method is a marine product having a container 12 that floats on water and an ultrasonic transducer 14 attached to the container 12 in a water tank 28 in which various marine products 26 are cultured.
  • the aquaculture apparatus 10 is floated on the water 30 in the water tank 28, generates ultrasonic waves from the ultrasonic transducer 14 into the water 30, and emits ultrasonic waves to the seafood 26 in the water 30.
  • the marine product 26 is inhabited in water having a height of 20 cm to 10 m from the bottom surface 28a of the water tank 28 to the water surface 30a of the water 30, and ultrasonic stimulation is applied from the water surface 30a. If the height to the water surface 30a is 20 cm or less, a sufficient volume for cultivating the seafood 26 cannot be obtained, and if it is 10 m or more, a high frequency of 5 MHz or more increases attenuation in oxygen-rich water, and the necessary acoustic strength is obtained. It becomes difficult. Therefore, the water tank 28 to be used preferably has a depth such that the height from the bottom surface 28a of the water tank 28 to the water surface 30a of the water 30 is 20 cm to 10 m.
  • the water tank 28 is preferably a water tank 28 having a side surface made of a material having an acoustic impedance of 3 MRayls or more and 50 MRayls or less, a height of 20 cm to 10 m, and a bottom surface 28a having a diameter of 30 m or less.
  • a water tank 28 whose side face 28b has a height of 0.3 to 1.0 m and a bottom face 28a having a diameter of 10 m or less.
  • the material of the water tank 28 is preferably a stainless steel water tank or a glass water tank with high acoustic impedance from the viewpoint of the reflection efficiency of the ultrasonic wave 16, but may be made of fiber reinforced plastic (FRP) or acrylic resin.
  • FRP fiber reinforced plastic
  • the marine products 26 can be adapted to fish, crustaceans, mollusk animals, shellfish, etc., which are cultivated. , Oysters, scallops, and pearl shells are preferable from the viewpoint of economy. It is not particularly limited as long as it is a fish, shellfish, and shellfish that are farmed.
  • Examples include horse mackerel, sea bream, mahata, tiger puffer, eel, crucian carp, Ito, flounder, catfish, swordfish, amberjack, sea bream, flounder, loach, sturgeon, and moss.
  • the interval of generating the ultrasonic wave 16 of the aquaculture device 10 is, for example, 10 minutes / day to 60 minutes / day, and ultrasonic irradiation of 2 days / week to 7 days / week is continuously performed for 2 to 40 weeks. Do. In a short time of 10 minutes or less per day, the effect on improving the long-term survival rate is small, and even if radiating to one water tank for 60 minutes or more per day, the effect does not change greatly.
  • the radiation frequency is 2 times / week to 7 times / week, more preferably 3 times / week to 5 times / week. The radiation period may be 50 weeks or longer, but radiation of 4 to 20 weeks is more desirable from the viewpoint of cost-effective economy. As described above, if the ultrasonic waves are radiated within a certain time of one day or one week, the ultrasonic waves can be efficiently emitted even if the number of water tanks 28 is large.
  • the aquaculture device 10 is affected by the flow of the water 30 by a circulation pump or the like, and moves in the horizontal direction back and forth, left and right, or swings to change its inclination, so that the position and angle of the ultrasonic transducer 14 changes.
  • the ultrasonic waves 16 can be radiated evenly to the seafood 26 by changing constantly.
  • the radiation direction of the ultrasonic wave 16 is freely changed by the water flow by the aquaculture device 10 having a simple structure without using power for moving on the water. Can be made. Then, ultrasonic stimulation is uniformly applied from the water surface 30a to the plurality of fishery products 26 that are cultivated, and furthermore, all of the fishery products 26 in the water tank 28 are utilized by utilizing the irregular reflection of ultrasonic waves from the bottom surface 28a and the side surface 28b of the water tank 28. It is possible to apply ultrasonic stimulation uniformly.
  • FIG. 5 shows the experimental results of the aquaculture using this aquaculture apparatus 10.
  • the aquaculture device 10 and the aquaculture method can be used for aquaculture of almost all aquatic products, and greatly contribute to improving the productivity of marine products.
  • the aquaculture device 10 since the aquaculture device 10 is floating on the water surface 30a, it is very easy to monitor and maintain. For example, if a strong wind such as a typhoon or a storm is expected, it can be easily recovered and stored safely. I can do it.
  • the aquaculture apparatus 10 can be configured to be about 200 g to 10 kg, is lightweight and can be easily moved, and can be used easily.
  • the aquaculture device 10 provided with two ultrasonic transducers 14 can radiate ultrasonic waves in two different directions with one aquaculture device 10, and the ultrasonic waves 16 are uniformly distributed in the water tank 28. The number of necessary aquaculture equipment 10 can be reduced. Further, the plurality of ultrasonic transducers 14 may change the frequency and the acoustic effect.
  • the aquaculture apparatus and the aquaculture method of the present invention are not limited to the above-described embodiment, and can be changed as appropriate.
  • the aquaculture device may be one that generates ultrasonic waves while moving while being submerged to an arbitrary depth in the water, and one that floats or dives with a water stream.
  • the container of the aquaculture device can be freely selected in terms of structure and material, and may be any container that reliably moves while holding the ultrasonic transducer.
  • the size and shape of the aquarium to be used can also be changed, and the number of ultrasonic vibrators in the aquaculture device and the number to be placed in the aquarium are adjusted appropriately according to the size and shape of the aquarium, making it suitable for that aquarium and fishery product Use proper ultrasonic intensity. Moreover, you may attach a motor to an aquaculture apparatus and make it self-propelled.
  • the water tank was a square water tank made of fiber reinforced plastic (FRP) having a size of 160 cm ⁇ 110 cm and a depth of 60 cm, and seawater was added to a depth of 40 cm.
  • FRP fiber reinforced plastic
  • ultrasonic stimulation group (I) that radiates ultrasonic waves while moving the aquaculture device of the present invention.
  • the thickness vibration emission surface of the ultrasonic transducer is fixed in the vertical direction at the center of the side surface of the square water tank.
  • FIG. 6 shows an outline thereof.
  • the same aquaculture apparatus as the ultrasonic stimulation group (I) was put in, and it was set as the unstimulated comparison group (III) which floated for the same time, without generating an ultrasonic wave.
  • each square tank 20 fishfish were placed, and each square tank was placed outdoors. Seawater in the square tank was supplied by a pump at 10 tons / day, and excess seawater was overflowed. Furthermore, 5 m 3 / day of air was supplied to the central part of the square water tank using compressed air. As a food, 3 g / animal of a normal fish formula feed was given daily in the morning and evening. No agitation of seawater, recovery of undigested food, or removal of fish droppings.
  • the aquaculture device has a structure as shown in FIG. 1 in which two ultrasonic transducers having a diameter of 4 cm are arranged in an aluminum container having a diameter of 33 cm and a depth of 14 cm.
  • the ultrasonic vibrator used was a thickness vibration of a PZT piezoelectric ceramic ultrasonic vibrator.
  • the ultrasonic radiation surface of the ultrasonic transducer has an inclination of 5 ° with respect to the water surface.
  • the resonance frequency of the ultrasonic transducer was 1 MHz and 2 MHz each.
  • the aquaculture device generates ultrasonic waves with pulsed transmission of 40% duty for 9 minutes, followed by ultrasonic stimulation with a cycle of stopping for 1 minute for about 30 minutes a day, 3 times / week for 16 weeks. did.
  • the ultrasonic intensity Isata is 500 mW / cm 2 directly under an ultrasonic transducer having a water depth of 30 cm.
  • the survival rates of the ultrasonic stimulation group (I), the comparative ultrasonic stimulation group (II), and the unstimulated comparison group (III) show almost no difference in the four weeks after the start of the experiment. However, after 8 weeks, (I) was 90%, (II) was 75%, and (III) was 45%. Further, after 16 weeks, (I) was 50%, (II) was 30%, and (III) was 0%. Moreover, when the weight of the fish was measured and the average value was obtained, after 16 weeks, the unstimulated comparison group (III) was 125 g, whereas the ultrasonic stimulation group (I) of the present invention was 130 g, An increase was seen.
  • the water tank was a circular water tank made of fiber reinforced plastic (FRP) having a diameter of 600 cm and a depth of 90 cm, and natural seawater was added to a depth of 60 cm.
  • FRP fiber reinforced plastic
  • the aquaculture device has four ultrasonic transducers having a diameter of 4 cm arranged in an aluminum container having a diameter of 33 cm and a depth of 14 cm.
  • the ultrasonic radiation surface of the ultrasonic transducer has an inclination of 3 ° to 30 ° with respect to the water surface.
  • the resonance frequency of the ultrasonic transducer was 0.5 MHz and 2 1 MHz.
  • the aquaculture apparatus generated pulsed ultrasonic waves of 30% duty for 9 minutes, and thereafter stimulated ultrasonically for 16 weeks at a rate of about 30 minutes per day, 5 times / week in a cycle of stopping for 1 minute.
  • the ultrasonic intensity Isata is 800 mW / cm 2 directly under an ultrasonic transducer having a water depth of 30 cm.
  • the survival rate of the ultrasound stimulation group (I) and the non-stimulation comparison group (III) shows almost no difference in the 4 weeks after the start of the experiment. However, after 8 weeks, (I) was 98.8% and (III) was 97.25%. Further, after 16 weeks, (I) was 97% and (III) was 94%, and the difference further expanded. Moreover, when the weight of 30 fish was measured and the average value was obtained, after 16 weeks, the unstimulated comparison group (III) was 302 g, whereas the ultrasonic stimulation group (I) of the present invention was 315 g. An increase of 4.3% was seen.
  • an experiment was conducted in which the aquaculture apparatus and the aquaculture method of the present invention were used for aquaculture using a small water tank of Shirasu eel.
  • Shirasu eels were used to capture natural white eels with a length of about 6 cm.
  • the water tank is a square water tank made of glass having a size of 40 cm ⁇ 30 cm and a depth of 25 cm, and natural estuary water was added to a depth of 20 cm.
  • Two square aquariums were used, and one of them was an ultrasonic stimulation group (I) that radiates ultrasonic waves while moving the aquaculture apparatus of the present invention.
  • the same aquaculture apparatus as the ultrasonic stimulation group (I) was put, and it was set as the unstimulated comparison group (III) floated for the same time without generating an ultrasonic wave.
  • 20 square eels are put in each square aquarium, and the square aquarium uses a double aquarium with a heater in the outer aquarium, and a temperature regulator is used to adjust the internal aquarium temperature to 22 ° C to 25 ° C. And put it in a room with air conditioning.
  • the natural estuarine water in the square tank was supplied after being purified through a filter by a circulation pump.
  • one ultrasonic vibrator having a diameter of 3 cm is arranged in an aluminum container having a diameter of 10 cm and a depth of 5 cm.
  • the ultrasonic radiation surface of the ultrasonic transducer has an inclination of 0 ° to 40 ° with respect to the water surface.
  • the resonance frequency of the ultrasonic vibrator was 8 MHz.
  • the aquaculture device generates 20% duty pulsed ultrasonic waves for 4.5 minutes, then stops for 0.5 minutes, and continues for about 20 minutes a day, 5 times / week for 8 weeks. Sonic stimulated.
  • the ultrasonic intensity Isata is 80 mW / cm 2 immediately below the ultrasonic transducer having a water depth of 20 cm.
  • the ultrasonic stimulation experiment started on January 30 and the average water temperature was 24 ° C.
  • Table 3 shows the dependence of the survival rate on the elapsed time in this experiment.
  • the survival rate of the ultrasonic stimulation group (I) and the non-stimulation comparison group (III) shows almost no difference in the 4 weeks after the start of the experiment. However, after 8 weeks, (I) was 90% and (III) was 75%, showing a large difference in survival rate.
  • the aquaculture apparatus and the aquaculture method of the present invention were used for aquaculture using a small water tank.
  • the cocoon a natural black cocoon having a body length of 3.5 cm was used.
  • the water tank was a square water tank made of glass having a size of 60 cm ⁇ 60 cm and a depth of 50 cm, and artificial seawater was introduced to a depth of 35 cm.
  • Four 50 ⁇ 50 ⁇ 0.3 cm acrylic plates with one surface roughened in a square water tank were arranged at an angle of 30 °.
  • the scissors are located at the upper part of the acrylic plate, and have a structure in which ultrasonic stimulation can be performed from the upper surface and the lower surface through the acrylic plate, and the outline of the configuration of this embodiment is shown in FIG.
  • Each square water tank contained 20 baskets.
  • the square water tank was a double water tank, a heater was placed in the outer water tank, and the temperature of the internal water tank was adjusted to 18 ° C. to 22 ° C. using a temperature controller, and the water tank was placed in a room with air conditioning equipment.
  • Artificial seawater in the square water tank was supplied after being purified through a filter by a circulation pump. Furthermore, 1 m 3 / day of air was supplied to the side surface of the square water tank using compressed air. The bait, dried seaweed, seaweed, seaweed, and dried seaweed were given daily in the evening.
  • one ultrasonic vibrator having a diameter of 3 cm is arranged in an aluminum container having a diameter of 10 cm and a depth of 5 cm.
  • the ultrasonic radiation surface of the ultrasonic transducer has an inclination of 0 ° to 40 ° with respect to the water surface.
  • the resonance frequency of the ultrasonic transducer was 1 MHz.
  • the aquaculture device generates pulsed ultrasonic waves of 20% duty for 4.5 minutes and then stops for 0.5 minutes, and continues for about 50 minutes a day for 5 times / week for 16 weeks. Sonic stimulated.
  • the ultrasonic intensity Isata is 250 mW / cm 2 directly under an ultrasonic transducer having a water depth of 30 cm.
  • the average water temperature of the square water tank was 20 ° C.
  • Table 4 shows the time dependency of the survival rate of this experiment.
  • the aquaculture apparatus and the aquaculture method of the present invention were used for aquaculture using a small fish tank.
  • the troughfish used was an artificially cultured trough with a fish age of 32 weeks and an average weight of 120 g.
  • the water tank was a square water tank made of fiber reinforced plastic (FRP) having a depth of 80 ⁇ 56 cm and a depth of 50 cm, and seawater was added to a depth of 40 cm.
  • FRP fiber reinforced plastic
  • the aquaculture apparatus two ultrasonic transducers having a diameter of 4 cm are arranged in an aluminum container having a diameter of 33 cm and a depth of 14 cm.
  • the ultrasonic radiation surface of the ultrasonic transducer has an inclination of 5 ° with respect to the water surface.
  • Other conditions are the same as in the first embodiment.
  • the resonance frequency of the ultrasonic vibrator was 100 kHz.
  • the aquaculture apparatus generated 100% duty continuous wave ultrasonic waves for 9 minutes, and then ultrasonically stimulated for about 60 minutes a day in a cycle stopped for 1 minute.
  • the ultrasonic intensity Isata is 2000 mW / cm 2 directly under an ultrasonic transducer having a water depth of 30 cm.
  • the aquaculture apparatus and the aquaculture method of the present invention were used for aquaculture using a small fish tank.
  • the troughfish used was artificially cultured trough puffer fish whose age was 32 weeks and whose average weight was 120 g.
  • the water tank was a square water tank made of fiber reinforced plastic (FRP) having a depth of 80 ⁇ 56 cm and a depth of 50 cm, and seawater was added to a depth of 40 cm. Ultrasonic waves were radiated while moving the fish culture apparatus of the present invention into the square aquarium.
  • FRP fiber reinforced plastic
  • the aquaculture apparatus two ultrasonic vibrators having a diameter of 4 cm are arranged in an aluminum container having a diameter of 33 cm and a depth of 14 cm.
  • the ultrasonic radiation surface of the ultrasonic transducer has an inclination of 3 ° with respect to the water surface.
  • Other conditions are the same as in the first embodiment.
  • the resonance frequency of the ultrasonic vibrator was 12 MHz.
  • the aquaculture apparatus generated a pulsed ultrasonic wave of 20% duty for 9 minutes, and then ultrasonically stimulated for about 30 minutes a day in a cycle stopped for 1 minute.
  • the ultrasonic intensity Isata is 15 mW / cm 2 directly under an ultrasonic transducer having a water depth of 30 cm.
  • the ultrasonic resonance frequency is 0.3 MHz to 10 MHz
  • the acoustic intensity Isata is 30 mW / cm. It was found that the survival rate of fishery products can be greatly improved by selecting the conditions of 2 to 1000 mW / cm 2 .

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

簡単な構造の水産物養殖装置を使用し、超音波を均一に放射して、養殖している魚類、甲殻類、貝類の抵抗力を高め、生存率を向上させる水産物養殖装置とその養殖方法である。水産物が養殖されている水30の水面または水中に、移動可能に位置する容器12と、容器12に取り付けられた超音波振動子14を備える。容器12は水面または水中で移動しながら水産物26に超音波を放射する。超音波振動子14は、圧電振動子であり、共振周波数が0.3MHz以上、10MHz以下である。一つの容器12に超音波振動子14が複数設けられ、各超音波振動子14の超音波放射方向は互いに異なり、超音波放射面が水面に対して3°~45°傾斜している。

Description

水産物養殖装置と水産物養殖方法
 この発明は、魚類、甲殻類、貝類等の水産物の養殖を行う水産物養殖装置と水産物養殖方法に関する。
 従来、魚類、甲殻類、貝類等の水産物の養殖による生産が行われている。一方、2100年には世界人口が110億人になると予想され、22世紀の大きな課題の一つは食糧不足である。特に養殖漁業から得られる魚類タンパク質の安定的な生産は重要な課題であり、大幅な食糧増産が期待されている。アジアでは過去30年間で特に水産物消費量が増えており、特に日本は、人口が5000万人を超える国の中では一人当たりの水産物消費量は世界一である。しかし、これまでの養殖漁業における水産物の増産方法の改善は、餌の開発と、水温・水流の改善が主体であり、大幅な生産性の向上を期待できるものではなかった。
 そこで、養殖漁業の生産性をさらに向上させる増産方法として、これまでとは異なるものもいくつか提案されている。例えば、特許文献1には、魚等の水生動物に対して化合物の薬剤を、超音波を媒介して投与するための方法が開示されている。この方法は、短時間の超音波処理により、養殖している魚類の病気を予防し、感染を防止するもので、例えば、ウイルス性疾病を、浸漬ワクチンを用いて治療する際に、ワクチンを入れたビーカ中で1MHz、1.7W/cmの強度の超音波を10~15分間放射するものである。その結果、ゴナドトロピン放出ホルモン類似体を、水を介して投与した場合に、魚の皮膚を通過したゴナドトロピン放出ホルモン類似体の吸収が大幅に改善した。
 また、特許文献2の魚介類の養殖方法は、10~30MHzの超音波を放射し、旋回式気泡発生装置を用いて20ミクロン以下のマイクロバブルを発生させ、これを養殖魚に適用することで成長率及び試料効率が改善するものである。
 また、特許文献3に開示された超音波処理による養殖業の病気を予防し感染を防止する方法は、短時間の超音波処理により、養殖している魚類の病気を予防し感染を防止する疾病治療装置及び方法であり、高濃度溶存酸素水中で周波数が28KHzで超音波強度が200mW/cm~850mW/cmの超音波を30秒間、養殖魚に放射することでウイルス病予防の浸漬ワクチンを吸収させ、死亡率の改善が出来るものである。
 その他の実施されている方法として、30mm~50mmのリング状円板振動子(20~70KHzの共振周波数)の円周方向への広がり振動を用いて、養殖魚に放射することで、養殖魚の魚卵、稚魚の成長を促進する方法もある。この装置は、水中に支持棒に固定して浸漬させ、超音波を発生させるものである。
特表平6-503951号公報 特開2002-119号公報 特開2007-215475号公報
 上記背景技術の特許文献1に開示された方法の場合、使用する治療用超音波発生器は、超音波の放射方向を適宜変えて制御するものではなく、大形の養殖水槽中で超音波を均一に放射することができないという問題がある。特許文献2に開示された方法の場合、旋回式気泡発生装置を用いて20ミクロン以下のマイクロバブルを発生させるものであるが、10~30MHzの超音波を安定して発生させることは困難である。また、超音波の放射方向を制御することが出来ず、更に10MHz以上の超音波は酸素の多い水中では容易に減衰し、その音響強度を保持することが難しいという問題もある。特許文献3に開示された方法の場合も、特許文献1と同様に、超音波の放射方向を容易に制御することは出来ず、大形の養殖水槽中で超音波を均一に放射することが出来ないという問題がある。
 その他のリング状円板振動子を用いて養殖魚に放射する方法の場合、水中に支持棒に固定して浸漬させ超音波を発生させるもので、その超音波の方向を容易に変えることは出来ない。このために水槽内の魚に均一に超音波を放射することは困難であり、水槽に超音波放射装置を複数台設置する必要性があるので、経済性が劣る。さらに、池や水槽の底部に集積する傾向の水産物であるヒラメ、エビ、貝類ではその効果が小さいという問題点がある。また、重要な超音波振動回路部品が水中にあるために浸水の恐れがあり、装置の点検及び維持管理が困難である。
 以上述べたように、これまで知られている超音波放射による養殖装置や疾病予防装置は、1m~100mの量産用の大形水槽や池、網で仕切られた海中に適応する場合には種々の問題があった。例えば水槽の側面や底面に振動子や装置を固定して使用する場合は、超音波の音響強度を水槽内で均一にすることが出来ず、特に水槽の隅や底部に集積した魚に対して、有効に且つ、均一に超音波を放射することが出来ない。集積した他の魚の影になって超音波が届かないこともある。その他、これまでに報告されている養殖漁業に用いられている超音波は、その周波数が20KHz~200KHzであり、水中における波長は0.8cm~8cmと大きく、魚の胴体部の平均直径が15cm以下の養殖魚や甲殻類の小形水産物を、超音波刺激を用いて効率よく増産するには適していない。
 この発明は、上記背景技術の問題点に鑑みてなされたものであり、簡単な構造の装置により、超音波を均一に放射して、養殖している魚類、甲殻類、貝類の抵抗力を高めて生存率を向上させ、生産性を向上させることができる水産物養殖装置とその養殖方法を提供することを目的とする。
 本発明は、水産物が養殖されている水の水面または水中に、移動可能に位置する容器と、前記容器に取り付けられた超音波振動子が設けられ、上記容器は水面または水中で移動しながら前記水産物に超音波を放射する水産物養殖装置である。
 前記超音波振動子は、圧電振動子であり、その厚み振動を用い、その共振周波数が0.3MHz以上、10MHz以下である。圧電振動子は、チタン酸バリウム(BT)系セラミクス、ジルコンチタン酸鉛(PZT)系セラミクス、マグネシウムニオブ酸鉛系単結晶、非鉛系圧電材料及び有機圧電材料で作られている。
 前記水産物養殖装置には、一つの前記容器に前記超音波振動子が複数設けられ、前記各超音波振動子の超音波放射方向は互いに異なるものであり、超音波放射面が水面に対して3°~45°傾斜しているものである。前記超音波振動子が発生する超音波は、パルス状に間欠駆動され放射されるものである。
 前記水産物養殖装置の音響強度は、Isata(Intensity of spatial-average temporal-average)で30mW/cm~1000mW/cmである。
 前記水産物養殖装置に、20Hz~2000Hzの可聴音を発生する音波装置が設けられていても良い。
 前記水産物養殖装置に、餌自動投入装置または集魚用ランプ、電気刺激装置、または熱を与える赤外線ランプ等が設けられていてもよい。
 またこの発明は、水産物が養殖されている水槽に、水に浮く容器と、前記容器に取り付けられた超音波振動子を有する水産物養殖装置を、前記水槽の水に入れ、前記超音波振動子から超音波を発生し、水中の前記水産物に超音波を放射する水産物養殖方法である。
 前記水産物養殖方法は、液面の高さが底面から20cm~10mである水中に置かれた前記水産物に水面上部から超音波刺激を与えるものである。
 前記水産物養殖方法は、前記水産物養殖装置を、10分/日~60分/日で、2日/週~7日/週の超音波放射を、2週間~40週間連続して水産物に超音波を放射するものである。
 前記水産物養殖方法は、前記水槽が0.2m~10mの高さ、及び底面の直径又は1辺の長さが0.2mから30m以内で、音響インピーダンスが3MRayls以上、50MRayls以下の材質からなる材質の側面を持つものを用いて行うものである。
 前記水産物は、養殖されている魚類、甲殻類、軟体水生動物、貝類等に適応可能であるが、特に小形魚種のフグ、ヒラメ、マス、ウナギ、金魚、イセエビ、エビ、鮑、とこぶし、牡蠣、ホタテ貝、真珠貝である。
 本発明の水産物養殖装置とその養殖方法は、水槽や池、海で量産的に養殖している魚類、甲殻類、貝類の抵抗力を向上させ、生存率を向上させることにより、養殖における歩留まりを向上させるものである。特に、水面に浮揚、揺動、移動可能な容器に取り付けた超音波振動子を用い水面上部から水産物に超音波刺激を与えることで水槽中の全ての水産物に均一に超音波刺激をあたえることが可能である。
この発明の一実施形態の超音波振動子が2個設けられた水産物養殖装置とその養殖方法の概略図である。 この発明の一実施形態の超音波振動子が1個設けられた水産物養殖装置とその養殖方法の概略図である。 図2の水産物養殖装置において、対象とする水産物の種類が複数種類である概略図である。 図2の水産物養殖装置において、対象とする水産物が鮑類である概略図である。 この発明の一実施形態の対象とする水産物がヒラメである場合の生存率の時間依存性を示したグラフである。 従来の、超音波を利用した水産物養殖装置と水産物養殖方法の概略図である。
 以下、この発明の実施形態について図面に基づいて説明する。図1~図4はこの発明の一実施形態を示すもので、この実施形態の水産物養殖装置10は、後述する種々の水産物26が養殖されている海水や淡水である水30の水面に、移動可能に浮かべられて位置する容器12と、容器12に取り付けられた超音波振動子14が設けられている。
 超音波振動子14は、電圧を加えると超音波16を発生する圧電振動子であり、その厚み振動を用い、超音波16の共振周波数は、0.3MHz以上、10MHz以下である。圧電素子は、チタン酸バリウム(BT)系セラミクス、ジルコンチタン酸鉛(PZT)系セラミクス、マグネシウムニオブ酸鉛系単結晶、非鉛系圧電材料、及び有機圧電材料のいずれかの材料で作られている。
 超音波振動子14は、放射方向とは反対側の面には、支持部材18側への余分な振動を抑えるための音響バッキング層20が設けられ、音響バッキング層20の外側に任意の形状の支持部材18が取り付けられ、支持部材18が容器12に固定されている。超音波振動子14の、支持部材18と反対側の面に、音響整合層22が設けられ、音響整合層22の外側に防水シール24が設けられている。超音波振動子14は、図1に示すように、異なる向きに2個等の複数個設けられていることが好ましい。また、図2~図4に示すように、底面に対して斜めに放射するように設けられた単体の超音波振動子14でも良い。超音波振動子14の超音波放射面14aは、水面に対して3°~45°の傾きをもつように、容器12の重心が調節されている。
 なお、この水産物養殖装置10による超音波の放射範囲を規制するために、医療用超音波装置の超音波プローブに用いられるような音響レンズ等を用いても良い。超音波16は、連続波でも良いが、放射を間欠的にパルス状の発振時間で駆動することがより好ましい。パルス状の駆動は、例えば周期0.001秒から2秒で、dutyが5%~50%で超音波放射を行う。ここでdutyとは、全体時間の内で実際に超音波を発信している時間の比であり、例えば0.2秒を発信し、0.8秒を停止している場合のdutyは20%となる。超音波の波形は、サイン波や矩形波など各種の波形の超音波を用いることができる。
 超音波16の音響強度は、Isata(Intensity of spatial-average
temporal-average、以下単にIsataと称す。)で30mW/cm~1000mW/cmである。30mW/cm以下では、魚卵、稚魚、成魚の成長や生存率に与える効果が数カ月経過後でもほとんど見られず、1000mW/cm以上では、体調10cm以下の魚卵、稚魚などが死亡する確率が高い。
 水産物養殖装置10に、更に20Hz~2000Hzの可聴音を発生する音波装置が設けられてもよい。魚類の可聴音を制御することで魚の集散を意図的に行い、運動量を増加出来るために食餌効率が良くなり、脂肪分の少ない筋肉質の魚を養殖することが出来る。また、水産物養殖装置10に、餌自動投入装置や集魚用ランプ、電気刺激装置、発熱する赤外線ランプが設けられてもよい。魚集ランプは、LED等を用いると良い。
 次に、この実施形態の水産物養殖方法について説明する。この水産物養殖方法は、図1~図4に示すように、各種の水産物26が養殖されている水槽28に、水に浮く容器12と、容器12に取り付けられた超音波振動子14を有する水産物養殖装置10を、水槽28中の水30に浮かべ、超音波振動子14から水30中に向けて超音波を発生し、水30の中の水産物26に超音波を放射するものである。
 この実施形態では、水槽28の底面28aから水30の水面30aまでの高さが20cm~10mの水中に、水産物26が生息し、水面30aから超音波刺激を与えるものである。水面30aまでの高さが20cm以下では水産物26を養殖するための十分な容積がとれず、10m以上では5MHz以上の高周波が、酸素の多い水中での減衰が大きくなり、必要な音響強度を得ることが困難となる。よって使用する水槽28は、水槽28の底面28aから水30の水面30aまでの高さが20cm~10mとなる深さを有するものが良い。また、水槽28は、音響インピーダンスが3MRayls以上、50MRayls以下の材質からなる側面を持ち、高さが20cm~10mで底面28aの直径が30m以内の水槽28が好ましい。これにより、水槽28の底面28a及び側面28bからの超音波の反射を利用して、均一な超音波強度を得ることができる。特に好ましいのは側面28bの高さが0.3m~1.0mの水槽28で、底面28aが直径が10m以内の円形水槽である。水槽28の材質は、音響インピーダンスが高いステンレス金属製水槽やガラス水槽が超音波16の反射効率の観点からは望ましいが、繊維強化プラスチック(FRP)製やアクリル樹脂でも良い。
 ここで、水産物26は養殖されている魚類、甲殻類、軟体水生動物、貝類等に適応可能であるが、特に小形魚種のふぐ、ヒラメ、マス、ウナギ、金魚、イセエビ、エビ、鮑、とこぶし、牡蠣、ホタテ貝、真珠貝であることが経済性の観点から好ましい。養殖されている魚類、甲殻類、貝類であれば特に限定されるものではない。例えば、サケ類のサクラマス、ヤマメ、サツキマス、アマゴ、カラフトマス、サケ(白サケ)、ギンザケ、マスノスケ、サーモントラウト、ニジマス、ベニザケ、ヒメマス、ビワマス、その他のアユ、ブリ、マダイ、クロダイ、スズキ、クエ、マアジ、シマアジ、マハタ、トラフグ、ウナギ、フナ、イトウ、カレイ、ナマズ、カジカ、カンパチ、イシダイ、ヒラマサ、ドジョウ、チョウザメ、蟹類等が挙げられる。また、これらの魚卵や稚魚、仔魚(レプトセファルス幼生)等に用いても同様な結果が得られることが予想される。これらの中で胴体部の平均直径が10cm以下の魚類に有効であるが、特に胴体部の平均直径が1cm以下の小形の水産物に対しては超音波刺激の効果が大きく、特に好ましい。
 水産物養殖装置10の超音波16を発生する間隔は、例えば、10分/日~60分/日で、2日/週~7日/週の超音波放射を、2週間~40週間連続して行う。1日に10分以下の短時間では長期生存率の向上に与える効果が小さく、一つの水槽に1日に60分以上放射しても効果は大きく変わらない。放射頻度は2回/週~7回/週、更に好ましくは3回/週~5回/週である。また放射期間は50週間以上の長期間でも問題ないが、4週間~20週間の放射が費用対効果の経済性の観点からさらに望ましい。以上のように、1日または1週間の内の一定時間に超音波を放射するようにすると、水槽28の数が多くても効率的に超音波の放射を行うことができる。
 水産物養殖装置10は、循環ポンプ等による水30の流れ等に影響されて水平方向に前後左右に移動したり、揺動して傾きが変わったりして、超音波振動子14の位置と角度が絶えず変化して、水産物26に対してまんべんなく超音波16を放射することができる。
 この実施形態の水産物養殖装置10と水産物養殖方法によれば、水上で移動するための動力を使用することなく簡単な構造の水産物養殖装置10により、超音波16の放射方向を水流により自由に変化させることができる。そして、養殖されている複数の水産物26に水面30aから超音波刺激を均一に与え、更に水槽28の底面28a及び側面28bからの超音波の乱反射を利用して水槽28中の全ての水産物26に均一に超音波刺激を与えることが可能となる。この水産物養殖装置10を用いて養殖した実験結果を図5に示す。この例では、魚令56週のヒラメに超音波放照射による刺激を与えて、屋外で冬季に養殖した。この結果、過密な状態や屋外での養殖などの養殖環境が良くない環境下で大量の水産物養殖を行う際でも、高い生存率を保持し、養殖業の製造コストを下げることが可能となった。また、大形の水槽28内でも均一に超音波刺激を行うことが可能となる。さらに水産物養殖装置10の維持管理コストが小さいので、生産コストを低減させることができ、各種の水産物の量産も容易に可能である。
 さらに、水産物養殖装置10と水産物養殖方法は、ほとんど全ての水産物の養殖に利用でき、水産物の生産性向上に大きく寄与する。また水産物養殖装置10は、水面30aに浮遊しているので、監視、維持管理が極めて容易であり、例えば台風などの強風、暴風雨が予想される場合には、容易に移動回収して安全に保管することが出来る。水産物養殖装置10は、200g~10kg程度に構成することが可能であり、軽量で容易に移動が可能であり、手軽に利用することが出来る。特に2個の超音波振動子14を設けた水産物養殖装置10は、1台の水産物養殖装置10で異なる2方向に超音波を放射することが可能であり、水槽28内で均一に超音波16を放射し、必要な水産物養殖装置10の台数を低減させることが出来る。また、複数個の超音波振動子14は周波数や音響効果を互いに変えてもよい。
 なお、この発明の水産物養殖装置と水産物養殖方法は、上記の実施形態に限定されず、適宜変更可能である。水産物養殖装置は、水面に浮かぶもの以外に、水中の任意の深さに沈んだ状態で移動しながら超音波を発生するものでも良く、水流により浮上したり潜水したりするものでも良い。水産物養殖装置の容器は、構造と材料は自由に選択可能であり、確実に超音波振動子を保持して移動するものであればよい。使用する水槽の大きさや形状も変更可能であり、水槽の大きさや形状に合わせて、水産物養殖装置の超音波振動子の数や、水槽に入れる個数を適宜調整して、その水槽や水産物に好適な超音波強度にする。また、水産物養殖装置にモータを付けて、自走式にしてもよい。
 次に、この発明の水産物養殖装置と水産物養殖方法の実施例について、以下に説明する。まず、第1実施例として、この発明の水産物養殖装置と水産物養殖方法を、とらふぐの小形水槽による養殖に利用する実験を行った。とらふぐは、魚年齢が32週で平均体重120gの人工養殖とらふぐを用いた。水槽は、160cm×110cmで深さが60cmの繊維強化プラスチック(FRP)製の角形水槽であり、海水を40cmの深さまで入れた。
 角形水槽は3個を使用し、1個にはこの発明の水産物養殖装置を入れて移動させながら超音波を放射する超音波刺激群(I)とした。次に、超音波刺激群(I)と同じ超音波振動子を用いて、角形水槽の側面中央部に、超音波振動子の厚み振動の放射面を垂直な方向に固定して使用した従来の水産物養殖方法として使用されているものを比較の超音波刺激群(II)とし、図6にその概要を示す。さらに、超音波刺激群(I)と同じ水産物養殖装置を入れ、超音波を発生させないで同一時間浮遊させた未刺激比較群(III)とした。各々の角形水槽にはとらふぐ20匹を入れ、各角形水槽は屋外に置いた。角形水槽内の海水は、ポンプにより10トン/日を供給し、余分な海水はオーバーフローさせた。更に、圧縮空気を用いて5m/日の空気を角形水槽の中央部に供給した。餌は通常の魚用配合飼料を3g/匹を毎日、朝、夕の2回に分けて与えた。海水の撹拌や未消化餌の回収、魚糞の除去は行わなかった。
 水産物養殖装置は、直径が33cm、深さが14cmのアルミ製の容器に、直径が4cmの2台の超音波振動子を配置した図1に示すような構造のものである。超音波振動子は、PZT系圧電セラミクス超音波振動子の厚み振動を用いた。超音波振動子の超音波放射面は、水面に対して5°の傾きをもつものである。超音波振動子の共振周波数は1MHzと2MHzのものを各1個ずつ用いた。また、水産物養殖装置は40%dutyのパルス状発信の超音波を9分発生した後、1分停止するサイクルで1日約30分間、3回/週、で16週間を継続して超音波刺激した。超音波強度Isataは水深30cmの超音波振動子直下で500mW/cmである。
 超音波刺激の実験開始は10月1日であり、水温は22℃であった。この実験の、生存率の経過時間依存性を、表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から明らかなように超音波刺激群(I)、比較の超音波刺激群(II)、未刺激比較群(III)の生存率は実験開始の4週間ではほとんど差が見られない。しかし、8週間後では(I)が90%、(II)が75%、(III)が45%と、生存率に大きな差がみられた。更に、16週間後では(I)が50%、(II)が30%、(III)が0%と、その差が更に拡大した。また、魚の体重を測定して平均値を出したところ、16週間後では未刺激比較群(III)が125gであるのに対して本発明の超音波刺激群(I)は130gとなり、体重の増加が見られた。
 次に、第2実施例として、この発明の水産物養殖装置と水産物養殖方法を、ヒラメの大形水槽による養殖に利用する実験を行った。ヒラメは、魚齢が56週で平均体重210gの人工養殖ヒラメを用いた。水槽は、直径600cmで深さが90cmの繊維強化プラスチック(FRP)製の円形水槽であり、天然海水を60cmの深さまで入れた。この円形水槽は、容量17トンの大形水槽である。
 円形水槽は2個を使用し、1個にはこの発明の水産物養殖装置を入れて移動させながら超音波を放射する超音波刺激群(I)とした。他方には(I)と同じ水産物養殖装置を入れ、超音波を発生させないで同一時間浮遊させた未刺激比較群(III)とした。各々の円形水槽にはヒラメ1000匹を入れ、円形水槽は屋根のある屋内に置いた。円形水槽内の海水は、ポンプにより30トン/日を供給し、余分な海水はオーバーフローさせた。更に、圧縮空気を用いて20m/日の空気を円形水槽の中央部と周辺部に供給した。餌は通常の魚用配合飼料を6g/匹を毎日、朝、夕の2回に分けて与えた。海水の撹拌は供給ポンプを用いて、4回/分を行った。また、魚糞と未消化餌の掃除回収も定期的に行った。
 水産物養殖装置は、直径が33cm、深さが14cmのアルミ製の容器に、直径が4cmの4個の超音波振動子を配置したものである。超音波振動子の超音波放射面は、水面に対して3°~30°の傾きをもつものである。超音波振動子の共振周波数は0.5MHzのものを2個、1MHzのものを2個用いた。また、水産物養殖装置は30%dutyのパルス状超音波を9分発生した後、1分停止するサイクルで1日約30分間、5回/週、で16週間を継続して超音波刺激した。超音波強度Isataは水深30cmの超音波振動子直下で800mW/cmである。
 超音波刺激の実験開始は11月1日であり、平均水温は18℃であった。この実験の、生存率の経過時間依存性を、表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から明らかなように超音波刺激群(I)、未刺激比較群(III)の生存率は実験開始の4週間ではほとんど差が見られない。しかし、8週間後では(I)が98.8%、(III)が97.25%と、生存率に大きな差がみられた。更に、16週間後では(I)が97%、(III)が94%と、その差が更に拡大した。また、30匹の魚の体重を測定して平均値を出したところ、16週間後では未刺激比較群(III)が302gであるのに対して本発明の超音波刺激群(I)は315gと4.3%の増加が見られた。
 次に、第3実施例として、この発明の水産物養殖装置と水産物養殖方法を、しらすうなぎの小形水槽による養殖に利用する実験を行った。しらすうなぎは、体長が約6cmの天然しらすうなぎを捕獲したものを用いた。水槽は、40cm×30cmで深さが25cmのガラス製の角形水槽であり、天然河口水を20cmの深さまで入れた。
 角形水槽は2個を使用し、1個にはこの発明の水産物養殖装置を入れて移動させながら超音波を放射する超音波刺激群(I)とした。他方には超音波刺激群(I)と同じ水産物養殖装置を入れ、超音波を発生させないで同一時間浮遊させた未刺激比較群(III)とした。各々の角形水槽にはしらすうなぎ20匹を入れ、角形水槽は2重水槽を用いて外周水槽にヒータを入れ、温度調整器を用いて内部の水槽温度が22℃~25℃になるように調整して空調設備のある室内に置いた。角形水槽内の天然河口水は、循環ポンプによりフィルターを通して清浄化して供給した。更に、酸素ボンベを用いて0.5m/日の酸素を角形水槽の側面部に供給した。餌は、1~2週目は糸ミミズを毎日、朝、夕の2回に分けて与えた。3週目からは通常のうなぎ用配合飼料を与えた。天然河口水の撹拌は供給ポンプを用いて行った。
 水産物養殖装置は直径が10cm、深さが5cmのアルミ製の容器に、直径が3cmの1個の超音波振動子を配置したものである。超音波振動子の超音波放射面は、水面に対して0°~40°の傾きをもつものである。超音波振動子の共振周波数は8MHzのものを用いた。また、水産物養殖装置は20%dutyのパルス状超音波を4.5分発生した後、0.5分停止するサイクルで1日約20分間、5回/週、で8週間を継続して超音波刺激した。超音波強度Isataは水深20cmの超音波振動子直下で80mW/cmである。
 超音波刺激の実験開始は1月30日であり、平均水温は24℃であった。この実験の、生存率の経過時間依存性を、表3に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3から明らかなように超音波刺激群(I)、未刺激比較群(III)の生存率は実験開始の4週間ではほとんど差が見られない。しかし、8週間後では(I)が90%、(III)が75%と、生存率に大きな差がみられた。
 次に、第4実施例として、この発明の水産物養殖装置と水産物養殖方法を、鮑の小形水槽による養殖に利用する実験を行った。鮑は、体長が3.5cmの天然くろ鮑を用いた。水槽は、60cm×60cmで深さが50cmのガラス製の角形水槽であり、人工海水を35cmの深さまで入れた。角形水槽内に片面を粗面処理を行った50×50×0.3cmアクリル板を30°の角度で4枚配置した。鮑はアクリル板の上部に位置しており、超音波刺激が上面及びアクリル板を通じて下面からも出来る構造とし、この実施例の構成の概要を図4に示す。
 角形水槽は2個を使用し、1個にはこの発明の水産物養殖装置を入れて移動させながら超音波を放射する超音波刺激群(I)とした。他方には(I)と同じ水産物養殖装置を入れ、超音波を発生させないで同一時間浮遊させた未刺激比較群(III)とした。各々の角形水槽には鮑20個を入れた。角形水槽は2重水槽を用いて外周水槽にヒータを入れ、温度調整器を用いて内部の水槽温度が18℃~22℃になるように調整して空調設備のある室内に置いた。角形水槽内の人工海水は、循環ポンプによりフィルターを通して清浄化して供給した。更に、圧縮空気を用いて1m/日の空気を角形水槽の側面部に供給した。餌は、わかめ、のり、ナガマタ、アカメの海藻を配合して乾燥したものを毎日、夕刻に与えた。
 水産物養殖装置は、直径が10cm、深さが5cmのアルミ製の容器に、直径が3cmの1台の超音波振動子を配置したものである。超音波振動子の超音波放射面は、水面に対して0°~40°の傾きをもつものである。超音波振動子の共振周波数は1MHzのものを用いた。また、水産物養殖装置は20%dutyのパルス状超音波を4.5分発生した後、0.5分停止したサイクルで1日約50分間、5回/週、で16週間を継続して超音波刺激した。超音波強度Isataは水深30cmの超音波振動子直下で250mW/cmである。
 角形水槽の平均水温は20℃であった。この実験の生存率の経過時間依存性を、表4に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4から明らかなように超音波刺激群(I)、未刺激比較群(III)の生存率は実験開始の4週間ではほとんど差が見られない。しかし、16週間後では(I)が90%、(III)が70%と、生存率に大きな差がみられた。
 なお、エビの1種であるレッドビーシュリンプバンドを用いて、同様な実験を行った結果、表4と同様の値であった。
 次に、第5実施例として、この発明の水産物養殖装置と水産物養殖方法を、とらふぐの小形水槽による養殖に利用する実験を行った。トラフグは、魚年齢が32週で平均体重120gの人工養殖トラフグを用いた。水槽は、80×56cmで深さが50cmの繊維強化プラスチック(FRP)製の角形水槽であり、海水を40cmの深さまで入れた。角形水槽は3個を使用し、この発明の水産物養殖装置を入れて移動させながら超音波を放射した。
 水産物養殖装置は、直径が33cm、深さが14cmのアルミ製の容器に、直径が4cmの2個の超音波振動子を配置したものである。超音波振動子の超音波放射面は、水面に対して5°の傾きをもつものである。その他の条件は、第1実施例と同じである。超音波振動子の共振周波数は100kHzのものを用いた。また、水産物養殖装置は100%dutyの連続波超音波を9分発生した後、1分停止したサイクルで1日約60分間超音波刺激した。超音波強度Isataは水深30cmの超音波振動子直下で2000mW/cmである。
 この実験の結果、とらふぐは2日目には全て死亡した。
 次に、第6実施例として、この発明の水産物養殖装置と水産物養殖方法を、とらふぐの小形水槽による養殖に利用する実験を行った。トラフグは、魚齢が32週で平均体重120gの人工養殖トラフグを用いた。水槽は、80×56cmで深さが50cmの繊維強化プラスチック(FRP)製の角形水槽であり、海水を40cmの深さまで入れた。角形水槽に、この発明の水産物養殖装置を入れて移動させながら超音波を放射した。
 水産物養殖装置は、直径が33cm、深さが14cmのアルミ製の容器に、直径が4cmの2台の超音波振動子を配置したものである。超音波振動子の超音波放射面は、水面に対して3°の傾きをもつものである。その他の条件は、第1実施例と同じである。超音波振動子の共振周波数は12MHzのものを用いた。また、水産物養殖装置は20%dutyのパルス状波超音波を9分発生した後、1分停止したサイクルで1日約30分間超音波刺激した。超音波強度Isataは水深30cmの超音波振動子直下で15mW/cmである。
 この実験の結果、実施例1の未刺激比較群(III)と同様な結果であった。
 実施例1~6に示した結果及びその他の実験結果から、本発明の水産物養殖装置と水産物養殖方法は、超音波の共振周波数が0.3MHz以上10MHz以下で、更に音響強度Isataが30mW/cmから1000mW/cmである条件を選ぶことで水産物の生存率を大幅に向上出来ることが分かった。
10 水産物養殖装置
12 容器
14 超音波振動子
14a 超音波放射面
16 超音波
26 水産物
28 水槽
30 水

Claims (11)

  1.  水産物が養殖されている水の、水面または水中に、移動可能に位置する容器と、前記容器に取り付けられた超音波振動子が設けられ、上記容器は水面または水中で移動しながら前記水産物に超音波を放射することを特徴とする水産物養殖装置。
  2.  前記超音波振動子は、その共振周波数が0.3MHz以上、10MHz以下である請求項1記載の水産物養殖装置。
  3.  前記超音波振動子は、圧電振動子であり、その厚み振動を用いる請求項1または2記載の水産物養殖装置。
  4.  前記水産物養殖装置は、一つの前記容器に前記超音波振動子が複数設けられている請求項1または2記載の水産物養殖装置。
  5.  前記各超音波振動子の超音波放射方向は互いに異なる請求項4記載の水産物養殖装置。
  6.  前記超音波は、パルス状に駆動される請求項1または2記載の水産物養殖装置。
  7.  前記超音波の音響強度は、Isata(Intensity of spatial-average
    temporal-average)で30mW/cm~1000mW/cmである請求項1または2記載の水産物養殖装置。
  8.  水産物が養殖されている水槽の水に、水面または水中を浮遊する容器と、前記容器に取り付けられた超音波振動子を有する水産物養殖装置を入れ、前記超音波振動子から超音波を発生し、水中の前記水産物に超音波を放射することを特徴とする水産物養殖方法。
  9.  前記水産物養殖方法は、液面の高さが底面から20cm~10mである水中に置かれた前記水産物に、水面上部から超音波刺激を与える請求項8記載の水産物養殖方法。
  10.  前記水産物養殖方法は、前記水産物養殖装置を、10分/日~60分/日で、2日/週~7日/週の超音波放射を、2週間~40週間連続して水産物に施す請求項8記載の水産物養殖方法。
  11.  前記水産物養殖方法は、前記水槽が0.2m~10mの高さ、及び底面の直径又は1辺の長さが0.2m~30m以内で、音響インピーダンスが3MRayls以上、50MRayls以下の材質からなる材質の側面を持つものを用いて行う請求項8記載の水産物養殖方法。
PCT/JP2015/060828 2014-04-14 2015-04-07 水産物養殖装置と水産物養殖方法 WO2015159757A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016513727A JP6354021B2 (ja) 2014-04-14 2015-04-07 水産物養殖装置と水産物養殖方法
CN201580018436.6A CN106455526B (zh) 2014-04-14 2015-04-07 水产物养殖装置与水产物养殖方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014082720 2014-04-14
JP2014-082720 2014-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015159757A1 true WO2015159757A1 (ja) 2015-10-22

Family

ID=54323968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/060828 WO2015159757A1 (ja) 2014-04-14 2015-04-07 水産物養殖装置と水産物養殖方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6354021B2 (ja)
CN (1) CN106455526B (ja)
WO (1) WO2015159757A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018088332A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 公立大学法人富山県立大学 水産物養殖装置と水産物養殖システム及び水産物養殖方法
KR101878435B1 (ko) * 2017-12-11 2018-07-13 한국생산기술연구원 가변주파수 방식 스캐닝 소나를 이용한 양식장 수중 모니터링 시스템과 그 방법
CN109362619A (zh) * 2018-10-29 2019-02-22 刘良春 一种优质青蟹高活高产养殖方法
JP2020010656A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 国立大学法人弘前大学 加温方法及び加温システム
JP2020174550A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 国立大学法人弘前大学 加温方法及び加温システム
GB2584166A (en) * 2018-09-11 2020-11-25 Pulcea Ltd Methods and apparatus for aquatic ectoparasite reduction
KR102258211B1 (ko) * 2020-12-04 2021-05-31 어업회사법인 부안수산 뽕잎을 포함한 먹이를 이용한 수산물 양식방법
CN113575488A (zh) * 2021-07-08 2021-11-02 史鹏 一种水域生物体积筛分装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109197717A (zh) * 2018-11-14 2019-01-15 刘永鹏 一种南美白对虾优质高产养殖方法
CN109804952B (zh) * 2019-03-28 2021-01-26 海南晨海水产有限公司 一种浪人鲹的人工繁育方法
CN110192535B (zh) * 2019-06-28 2021-03-16 海南晨海水产有限公司 一种川纹笛鲷的室外人工育苗方法
KR102374823B1 (ko) * 2019-11-06 2022-03-16 한양대학교 산학협력단 해상지주를 활용한 4차산업혁명 해상주거관광생태통합 사물인터넷, 무인 로봇 양식장
CN111493004A (zh) * 2020-04-20 2020-08-07 得达海洋工程(上海)有限公司 一种鱼类养殖驱动系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308741A (ja) * 1989-05-22 1990-12-21 Teruyuki Tsunabuchi 水生動植物飼育養殖用水質管理方法
JPH06113694A (ja) * 1992-10-08 1994-04-26 Makomo:Kk 魚貝類育成用超音波発振器
JP2000041526A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Honda Electronic Co Ltd 水槽の防藻装置
JP4637922B2 (ja) * 2008-02-01 2011-02-23 バイオマップ有限会社 水生生物の育成方法及びその装置
JP4910188B2 (ja) * 2006-02-16 2012-04-04 株式会社豊国プラントシステム 超音波処理による養殖魚の病気を予防し、感染を防止する方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101655706B (zh) * 2008-08-18 2011-12-14 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 用于养鱼网箱的超声投饲监控系统及投饲方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308741A (ja) * 1989-05-22 1990-12-21 Teruyuki Tsunabuchi 水生動植物飼育養殖用水質管理方法
JPH06113694A (ja) * 1992-10-08 1994-04-26 Makomo:Kk 魚貝類育成用超音波発振器
JP2000041526A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Honda Electronic Co Ltd 水槽の防藻装置
JP4910188B2 (ja) * 2006-02-16 2012-04-04 株式会社豊国プラントシステム 超音波処理による養殖魚の病気を予防し、感染を防止する方法
JP4637922B2 (ja) * 2008-02-01 2011-02-23 バイオマップ有限会社 水生生物の育成方法及びその装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018088332A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 公立大学法人富山県立大学 水産物養殖装置と水産物養殖システム及び水産物養殖方法
JP2018078807A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 公立大学法人 富山県立大学 水産物養殖装置と水産物養殖システム及び水産物養殖方法
KR101878435B1 (ko) * 2017-12-11 2018-07-13 한국생산기술연구원 가변주파수 방식 스캐닝 소나를 이용한 양식장 수중 모니터링 시스템과 그 방법
JP2020010656A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 国立大学法人弘前大学 加温方法及び加温システム
GB2584166A (en) * 2018-09-11 2020-11-25 Pulcea Ltd Methods and apparatus for aquatic ectoparasite reduction
GB2584166B (en) * 2018-09-11 2023-04-26 Pulcea Ltd Methods and apparatus for aquatic ectoparasite reduction
CN109362619A (zh) * 2018-10-29 2019-02-22 刘良春 一种优质青蟹高活高产养殖方法
JP2020174550A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 国立大学法人弘前大学 加温方法及び加温システム
JP7232444B2 (ja) 2019-04-16 2023-03-03 国立大学法人弘前大学 加温方法及び加温システム
KR102258211B1 (ko) * 2020-12-04 2021-05-31 어업회사법인 부안수산 뽕잎을 포함한 먹이를 이용한 수산물 양식방법
CN113575488A (zh) * 2021-07-08 2021-11-02 史鹏 一种水域生物体积筛分装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106455526A (zh) 2017-02-22
CN106455526B (zh) 2019-12-13
JP6354021B2 (ja) 2018-07-11
JPWO2015159757A1 (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6354021B2 (ja) 水産物養殖装置と水産物養殖方法
JP6749691B2 (ja) 水産物養殖装置と水産物養殖システム及び水産物養殖方法
CN104273074B (zh) 一种培育乌贼种苗的方法
CN106900608A (zh) 一种大鳞鲃鱼的培育方法
CN1745725A (zh) 全人工培育斑节对虾亲体的方法
CN105325328A (zh) 一种池塘养殖黑鱼的方法
US7578796B2 (en) Method of shockwave treating fish and shellfish
JPH05176653A (ja) 海上における水産生物の養殖方法及びその装置
CN101790967B (zh) 一种日本蟳早繁苗的培育方法
RU2225105C2 (ru) Способ инкубации оплодотворенной икры и выращивания молоди рыб в рыбохозяйствах с оборотным водоснабжением
JP2003023914A (ja) 水産物の養殖装置
JP7354383B2 (ja) 頭足類への給餌方法および頭足類への給餌器具
CN204670159U (zh) 一种水产养殖自动排污装置
JP2002000119A (ja) 魚介類の養殖方法
CN206713835U (zh) 一种养鱼系统的杀菌装置
CN106106295B (zh) 一种暗纹东方鲀商品鱼立体生态养殖方法
CN108834959B (zh) 一种拖卵型桡足类卵粒脱离方法
CN210247997U (zh) 一种水产养殖投料装置
JPH02308741A (ja) 水生動植物飼育養殖用水質管理方法
WO2021049947A1 (en) Combating free swimming lice and other ectoparasites in the water of a fish farm
CN102106298B (zh) 中国龙虾幼体培育方法
CN208462720U (zh) 一种改进的泥鳅养殖池
JPH06113694A (ja) 魚貝類育成用超音波発振器
CN219019978U (zh) 一种黄颡鱼养殖用水体净化装置
CN213992135U (zh) 一种实验室淡水枝角类实验装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15780069

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016513727

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15780069

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1