WO2015151314A1 - 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム - Google Patents

情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2015151314A1
WO2015151314A1 PCT/JP2014/074104 JP2014074104W WO2015151314A1 WO 2015151314 A1 WO2015151314 A1 WO 2015151314A1 JP 2014074104 W JP2014074104 W JP 2014074104W WO 2015151314 A1 WO2015151314 A1 WO 2015151314A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
event
time
information
display
storage unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/074104
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝詞 田上
朝明 吉田
智範 長濱
良彦 今野
剛 西海
一郎 宍戸
Original Assignee
株式会社Jvcケンウッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Jvcケンウッド filed Critical 株式会社Jvcケンウッド
Publication of WO2015151314A1 publication Critical patent/WO2015151314A1/ja
Priority to US15/178,996 priority Critical patent/US9816835B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • G01C21/3694Output thereof on a road map
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/203Drawing of straight lines or curves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • G09G5/397Arrangements specially adapted for transferring the contents of two or more bit-mapped memories to the screen simultaneously, e.g. for mixing or overlay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Definitions

  • This disclosure relates to an information display device, an information display method, and an information display program for displaying information related to a monitoring target on a display unit.
  • Information display devices that display information related to monitoring targets on the display unit are used for various purposes.
  • a road traffic information display device is installed on a road on which a vehicle travels so that the road is a monitoring target and information related to traffic jams and road closures is displayed on a display unit.
  • the specific configuration of the radio base stations BS3 and BS4 is the same as that of the radio base stations BS1 and BS2, and the illustration of the specific configuration is omitted.
  • the radio base stations BS3 and BS4 also have a radio base station controller and one or more radio repeaters.
  • One or a plurality of wireless terminals exist also in the communication area of the wireless base stations BS3 and BS4.
  • the display driver 60 and the display unit 70 may be provided outside the network monitoring apparatus 100.
  • the network monitoring device 100 has a function of supplying information to be displayed on the display unit 70 to the display driver 60 by wire or wirelessly. do it.
  • the annular portions I1 and I11 of the event display image Ievent indicate a predetermined time (for example, 12 hours) before the current time.
  • the event occurrence time display part represented by the area ATe indicates the time from the event occurrence time to the event cancellation time in the event that occurred in the past, and in the event that continues at the current time, the event occurrence time Indicates the time from to the current time.
  • the display form shown in FIG. 6 can be displayed on the display unit 70 by the network monitoring apparatus 100 shown in FIG.
  • the background information storage unit 31 stores, as background images, an image Ibg1 indicating a road constituting a map, an image Ibg2 indicating a track, an image Ibg3 indicating a station, and the like.
  • the supplementary image I26 is information for supplementing the event display image Ievent indicating the traffic closure. “13:45” in the supplementary image I26 indicates the current time.
  • the image storage unit 32 stores images other than the current time. The supplementary image I26 can be omitted.
  • the monitoring target information storage unit 33 stores information on each road that is a monitoring target.
  • the event information storage unit 34 stores information on traffic jams, congestion, road closures, and road closure schedules as road events.
  • the map information storage unit 35 stores map information.
  • the image storage unit 32 stores an event display image Ievent.
  • the receiving unit 41 receives traffic information received from FM multiplex broadcasting or a transmitter on the road.
  • the traffic information may be traffic information called VICS (Vehicle Information and Communication System).
  • VICS Vehicle Information and Communication System
  • Road Traffic Information and Communication System Center is a registered trademark of the Road Traffic Information and Communication System Center.
  • the map image displayed on the display unit 70 of the navigation device 300 is the same as in FIG. However, the map image changes as the vehicle moves.
  • the information display devices and information display methods of the first to third embodiments are summarized as follows.
  • the drawing control unit includes, as an event display image Ievent (Ievent2, Ievent3), a circular part indicating a predetermined time in the circumferential direction, an indicator indicating the current hour or minute (hour display indicator I2 or minute display indicator I32), An event occurrence time display portion displayed on the circular portion and corresponding to the event occurrence time is drawn.
  • the circular portions are annular portions I1 and I11.
  • the areas ATe, ATe1, ATe2, ATe3, ATe4, ATe5, ATe6 correspond to the event occurrence time display section.
  • the information display program may cause the computer to execute a reading step of reading position information from the monitoring target information storage unit 33.
  • the information display program may cause the computer to use the position information of the current position acquired by the control unit 10.
  • the information display program causes the computer to display an event display image Ievent corresponding to a monitoring target in which an event has occurred or a monitoring target in which an event is scheduled to be read out from the event information storage unit 34 in the overall diagram.
  • a drawing step for drawing (Ievent2, Ievent3) is executed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

 イベント情報記憶部(34)は、複数の監視対象のうち、イベントが発生した(または発生する予定の)監視対象それぞれに対応させて、イベントの発生時間を記憶する。制御部(10)は、複数の監視対象それぞれを全体図内に表示するための位置情報に基づき、全体図内に、イベント情報記憶部34に記憶されている、イベントが発生した(または発生する予定の)監視対象に対応させて、イベント表示画像を描画するよう制御する。イベント表示画像は、周方向に所定の時間を示す円状部と、現在の時または分を示すインジケータと、イベントの発生時間に対応させたイベント発生時間表示部とを含む。

Description

情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム
 本開示は、表示部に、監視対象に関する情報を表示する情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムに関する。
 表示部に監視対象に関する情報を表示する情報表示装置が種々の用途に用いられている。第1の例として、車両が走行する道路に、道路を監視対象とし、道路の渋滞や通行止めに関する情報を表示部に表示する道路交通情報表示装置が設置されている。
 第2の例として、カーナビゲーション装置の表示部は、地図上に、道路の渋滞や通行止めに関する情報を表示することがある。
 第3の例として、特許文献1には、ネットワークを構成する機器の物理的な配置を表示部に表示し、機器に障害が発生したとき、表示部に障害が発生した場所を明示するネットワーク監視システムが記載されている。第3の例では、ネットワークを構成する機器が監視対象であり、監視対象に関する情報とは、機器に発生する障害である。
特開平6-103200号公報
 第1~第3の例のような、監視対象に関して発生した渋滞、通行止め、障害、故障等をイベントと称する。上述した従来の情報表示装置は、イベントの発生の有無を認識することができるものの、イベントがいつ発生したのか、イベントがどの程度の時間継続しているのかを認識することはできない。
 従来の情報表示装置は、イベントの発生時刻や継続時間等の詳細情報を吹き出しやポップアップウインドウで表示することがある。吹き出しやポップアップウインドウは、他の情報を隠してしまうため好ましくない。
 また、第1,第2の例の場合、運転者が運転中に、吹き出しやポップアップウインドウに記載された文章による詳細情報を読むことは容易でなく、交通安全上、好ましくない。
 監視対象に関するイベントの時間的な情報を直感的に認識できる表示形態が望まれる。監視対象に関するイベントとは、監視対象に関して過去に発生したイベント、監視対象に関して現在発生しているイベント、監視対象に関して将来発生するイベントのいずれかである。
 そこで、実施形態は、監視対象に関するイベントの時間的な情報を直感的に認識することができる情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムを提供することを目的とする。
 実施形態の第1の態様によれば、複数の監視対象のうち、イベントが発生した監視対象、または、イベントの発生が予定されている監視対象それぞれに対応させて、イベントの発生時間を記憶するイベント情報記憶部と、前記複数の監視対象それぞれを全体図内に表示するための位置情報に基づき、前記全体図内に、前記イベント情報記憶部に記憶されている監視対象に対応させて、イベント表示画像を描画するよう制御する描画制御部とを備え、前記描画制御部は、前記イベント表示画像として、周方向に所定の時間を示す円状部と、現在の時または分を示すインジケータと、前記円状部に表示され、イベントの発生時間に対応させたイベント発生時間表示部とを描画することを特徴とする情報表示装置が提供される。
 実施形態の第2の態様によれば、複数の監視対象のうち、イベントが発生した監視対象、または、イベントの発生が予定されている監視対象それぞれに対応させて、イベントの発生時間をイベント情報記憶部に記憶し、前記複数の監視対象それぞれを全体図内に表示するための位置情報に基づき、前記全体図内に、前記イベント情報記憶部に記憶されている監視対象に対応させて、イベント表示画像を表示し、前記イベント表示画像は、周方向に所定の時間を示す円状部と、現在の時または分を示すインジケータと、前記円状部に表示され、イベントの発生時間に対応させたイベント発生時間表示部とを含む画像であることを特徴とする情報表示方法が提供される。
 実施形態の第3の態様によれば、コンピュータに、イベント情報記憶部より、複数の監視対象のうち、イベントが発生した監視対象、または、イベントの発生が予定されている監視対象それぞれに対応したイベントの発生時間を読み出す読み出しステップと、前記複数の監視対象それぞれを全体図内に表示するための位置情報に基づき、前記全体図内に、前記イベント情報記憶部より読み出した、イベントが発生した監視対象、または、イベントの発生が予定されている監視対象に対応させて、イベント表示画像を描画する描画ステップとを実行させ、前記描画ステップは、前記イベント表示画像として、周方向に所定の時間を示す円状部と、現在の時または分を示すインジケータと、前記円状部に表示され、イベントの発生時間に対応させたイベント発生時間表示部とを描画することを特徴とする情報表示プログラムが提供される。
 実施形態の情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムによれば、監視対象に関するイベントの時間的な情報を直感的に認識することができる。
図1は、第1実施形態の情報表示装置を備える無線ネットワークシステムの構成例を示すブロック図である。 図2は、第1実施形態の情報表示装置であり、図1中のネットワーク監視装置の具体的構成例を示すブロック図である。 図3は、第1実施形態の情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムで表示部に表示されるネットワークトポロジー図の一例である。 図4は、各実施形態の情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムで用いるイベント表示画像の例を示す図である。 図5は、各実施形態の情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムで用いるイベント表示画像の他の例を示す図である。 図6は、第1実施形態の情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムで表示部に表示される無線基地局の位置を示す地図の一例である。 図7は、無線基地局の位置に表示されるイベント表示画像の変形例を示す地図の一例である。 図8は、第2実施形態の情報表示装置を備える道路交通情報表示装置の構成例を示すブロック図である。 図9は、第2実施形態の情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムで表示部に表示される道路交通情報の一例を示す図である。 図10は、第2実施形態の情報表示装置を備えるナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。 図11は、イベント表示画像の遷移の例を示す図である。 図12は、イベント表示画像の変形例を示す図である。
 以下、各実施形態の情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムについて、添付図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
 第1実施形態は、無線ネットワークシステムを例とする。図1において、無線システムコントローラC0は、無線ネットワークシステムの全体を制御する。無線システムコントローラC0は、記憶部MC0を有する。
 無線システムコントローラC0には、ネットワーク監視装置100が接続されている。ネットワーク監視装置100の具体的構成及び動作は後に詳述する。
 無線システムコントローラC0には、ハブH0及びルータR0を介して、無線基地局BS1~BS4が並列的に接続されている。無線基地局の数は4つに限定されない。
 無線基地局BS1は、ルータR1及びハブH1と、ハブH1に並列的に接続された無線基地局コントローラC1及び無線レピータRP11~RP14とを有する。無線レピータの数は4つに限定されない。無線基地局コントローラC1と1つの無線レピータとが一体化されていてもよい。
 無線端末RT1,RT2は、無線基地局BS1を介して音声またはデータを送受信する。実際には、無線端末は、無線基地局BS1の通信エリア内に多数存在する。
 無線基地局BS2は、ルータR2及びハブH2と、ハブH2に並列的に接続された無線基地局コントローラC2及び無線レピータRP21,RP22とを有する。無線レピータの数は2つに限定されない。無線基地局コントローラC2と1つの無線レピータとが一体化されていてもよい。無線基地局BS2の通信エリア内にも、1または複数の無線端末が存在する。
 無線基地局BS3,BS4の具体的な構成は、無線基地局BS1,BS2と同様であり、具体的な構成の図示を省略する。無線基地局BS3,BS4も無線基地局コントローラと1または複数の無線レピータを有する。無線基地局BS3,BS4の通信エリア内にも、1または複数の無線端末が存在する。
 以上のように構成される無線ネットワークシステムにおいて、無線基地局BS1の無線基地局コントローラC1は、無線レピータRP11~RP14に発生するイベントに関する情報を記憶する。ここでのイベントとは、無線レピータRP11~RP14に障害が発生して不動作となったことや、例えば温度上昇によってエラーが発生したこと等である。障害は、エラーを含む。
 同様に、無線基地局BS2の無線基地局コントローラC2は、無線レピータRP21,RP22に発生するイベントに関する情報を記憶する。無線基地局BS3,BS4の無線基地局コントローラは、無線レピータに発生するイベントに関する情報を記憶する。
 無線システムコントローラC0は、無線基地局BS1~BS4で発生したイベントに関する情報の全てを収集して記憶部MC0に記憶する。
 図2を用いて、ネットワーク監視装置100の具体的構成及び動作を説明する。ネットワーク監視装置100は、制御部10,USBホストコントローラ20,記憶部30,通信部40,VRAM50,表示ドライバ60,表示部70を備える。制御部10は、ネットワーク監視装置100の全体を制御する。
 制御部10,USBホストコントローラ20,記憶部30,通信部40,VRAM50,表示ドライバ60は、互いに内部バス80で接続されている。
 表示ドライバ60及び表示部70を、ネットワーク監視装置100の外部に設けてもよい。表示ドライバ60及び表示部70がネットワーク監視装置100の外部に設けられている場合、ネットワーク監視装置100は、表示部70に表示すべき情報を有線または無線にて表示ドライバ60に供給する機能を有すればよい。
 表示ドライバ60及び表示部70は、携帯端末に備えられているものであってもよい。
 記憶部30は、背景情報記憶部31,画像記憶部32,監視対象情報記憶部33,イベント情報記憶部34を有する。背景情報記憶部31は、後述するネットワークトポロジー図の背景となる情報(画像)を記憶する。画像記憶部32は、ネットワークトポロジー図に表示する監視対象を示す画像を記憶する。
 監視対象情報記憶部33は、監視対象の情報を記憶する。監視対象とは、図1における無線システムコントローラC0、ハブH0,H1,H2…、ルータR0,R1,R2…、無線基地局コントローラC1,C2…、無線レピータRP11~RP14,RP21,RP22…である。
 監視対象情報記憶部33は、画像記憶部32が記憶している監視対象を示す画像をネットワークトポロジー図上のどの位置に表示するかの位置情報も記憶する。
 無線システムコントローラC0の記憶部MC0に記憶されたイベントに関する情報は、ネットワーク監視装置100に転送される。イベント情報記憶部34は、転送されたイベントに関する情報を記憶する。
 制御部10は、通信部40を介して、監視対象それぞれに対してポーリングを実行することによって、監視対象それぞれが正常に動作しているか否かを監視する。即ち、制御部10は、それぞれの監視対象に対する死活監視を実行する。
 ポーリングの結果、正常な応答が得られないとき、制御部10は、監視対象に障害(故障)が発生したとして、イベント情報記憶部34にイベントに関する情報を記憶する。
 このように、イベント情報記憶部34は、無線システムコントローラC0が収集したイベントに関する情報と、ネットワーク監視装置100が独自に死活監視を実行した結果のイベントに関する情報との双方を記憶する。
 入力部110は、USBホストコントローラ20に接続されている。入力部110は、例えば、キーボードやマウスである。入力部110によって、いずれかの監視対象を指し示すことができる。
 図3を用いて、制御部10による制御に基づいて、表示部70が表示するネットワークトポロジー図の一例を説明する。図3に示すように、図1における無線システムコントローラC0、ハブH0,H1…、ルータR0,R1,R2…、無線基地局コントローラC1、無線レピータRP11~RP14が簡略的に円の画像で示されている。
 円の画像は監視対象を示す所定の画像の一例であり、画像記憶部32に記憶されている。背景の画像Ibgは監視対象の接続状態を示しており、背景情報記憶部31に記憶されている。ネットワークトポロジー図に、破線にて示すネットワーク監視装置100を表示してもよいし、表示しなくてもよい。
 制御部10は、背景情報記憶部31に記憶されている背景の画像IbgをVRAM50に描画する。さらに、制御部10は、VRAM50に、画像記憶部32に記憶されている円の画像をそれぞれの監視対象の位置に描画する。制御部10は、描画制御部として機能している。
 図3に示す例では、無線基地局BS2におけるハブH2と、無線基地局コントローラC2と、無線レピータRP21,RP22には、障害等のイベントが発生している。障害等のイベントの発生によって、それぞれの監視対象の位置には、円の画像ではなく、イベント表示画像IH2,IC2,IRP21,IRP22が表示されている。なお、この例でのハブH2は、IPアドレスを付与されてネットワーク機器として応答できる高機能なハブである。
 制御部10は、イベントが発生している監視対象の位置には、VRAM50に画像記憶部32に記憶されているイベント表示画像を描画して、表示部70に表示する。
 ここでは、ネットワーク監視装置100は、イベントが発生している監視対象の位置にイベント表示画像を表示している。ネットワーク監視装置100は、過去にイベントが発生した監視対象の位置や、将来、イベントの発生が予定されている監視対象の位置にイベント表示画像を表示してもよい。
 図4の(a)~(d)及び図5の(a)~(e)を用いて、イベント表示画像の例を説明する。イベントの発生時に、監視対象を示す円の画像に代えて表示するイベント表示画像をイベント表示画像Ieventと総称することとする。
 図4の(a)に示すイベント表示画像Ieventは、円環状部I1と、時表示インジケータI2とを有する。円環状部I1の全周は12時間を示す。時表示インジケータI2は、アナログ時計の短針に相当する。円環状部I1の代わりに、単なる円である円状部を用いてもよい。円状部は、円環状部を含む。
 時表示インジケータI2の円環状部I1側の先端の位置は、現在時刻xx時yy分におけるyy分を省略した現在のxx時を示す。現在時刻は、15時(午後3時)であるとする。
 図4の(a)に示す例では、円環状部I1は、10時に相当する時刻T1から15時に相当する時刻T2まで塗り潰されている。この塗り潰されている領域ATeは、イベントの発生時間を示すイベント発生時間表示部となっている。即ち、図4の(a)に示すイベント表示画像Ieventの領域ATeは、イベントが10時に発生して、現在時刻まで継続していることを示す。
 画像記憶部32は、円環状部I1と時表示インジケータI2それぞれを示す画像を記憶する。制御部10は、画像記憶部32より円環状部I1と時表示インジケータI2それぞれを示す画像を読み出してVRAM50に描画する。制御部10は、時表示インジケータI2を示す画像をVRAM50に描画するときに、現在時刻に応じて画像を回転させて描画する。
 制御部10は、イベント情報記憶部34に記憶されているイベントに関する情報に基づいて、円環状部I1に領域ATeを形成することによって、図4の(a)に示すイベント表示画像Ieventを生成することができる。
 ここでは、円環状部I1におけるイベントの発生時間の領域を塗り潰すことによって領域ATeとしているが、領域ATeを所定の色で表示したり、領域ATeに斜線等の所定の模様を表示したりしてもよい。イベント発生時間表示部である領域ATeの表示形態は塗り潰しに限定されない。
 イベントが発生していることを効果的に視認させるために、円環状部I1の内側の領域A20を点滅させてもよい。現在時刻まで継続しているイベントがある場合にのみ内側の領域を点滅させてもよい。また、現在時刻まで継続しているイベントがなく、発生したイベントが全て解消(終了)している場合を含めて、内側の領域を点滅させてもよい。制御部10がVRAM50における描画状態を適宜に変更することによって、所定の領域を点滅させることができる。
 図4の(b)に示すイベント表示画像Ieventは、塗り潰されている3箇所の領域ATe1,ATe2,ATe3を有する。これによって、イベント表示画像Ieventは、過去に2回のイベントが発生し、3回目に発生したイベントが現在時刻まで継続していることを示す。
 図4の(b)に示すイベント表示画像Ieventでは、領域ATe1,ATe2,ATe3それぞれに対応した扇状部分A21,A22,A23を点滅させてもよい。
 図4の(c)に示すイベント表示画像Ieventの円環状部I1は、10時に相当する時刻T1から13時に相当する時刻T2まで塗り潰されている領域ATeを有する。即ち、図4の(c)に示すイベント表示画像Ieventの領域ATeは、イベントが10時に発生して、13時にイベントが解消したことを示す。
 図4の(c)においても、円環状部I1の内側の領域A20または領域ATeに対応した扇状部分A30を点滅させてもよい。図4の(c)に示すイベント表示画像Ieventは、過去に発生したイベントを示すので、領域A20または扇状部分A30を点滅させなくてもよい。
 図4の(d)に示すイベント表示画像Ieventは、過去において、3箇所の領域ATe4,ATe5,ATe6を有する。これによって、イベント表示画像Ieventは、過去に3回のイベントが発生し、現在はイベントが解消していることを示す。
 同様に、領域ATe4,ATe5,ATe6に対応した扇状部分A24,A25,A26を点滅させてもよいし、点滅させなくてもよい。
 図4の(a)~(d)に示すイベント表示画像Ieventは、過去と将来とを区別しにくい。図5は、過去と将来とを区別しやすいよう改良したイベント表示画像Ieventの例を示す。
 図5の(a)に示すイベント表示画像Ieventは、部分的な切り欠きである間隙部I110を有する円環状部I11と、時表示インジケータI2とを有する。間隙部I110を1時間の長さとすると、円環状部I11は11時間を示す。円環状部I11のみで12時間を示してもよい。間隙部I110は30分程度の長さでもよい。
 図5の(b)に示す例は、10時に相当する時刻T1から現在時刻である15時に相当する時刻T2まで塗り潰されている領域ATeを有する。図5の(b)に示すイベント表示画像Ieventの領域ATeは、イベントが10時に発生して、現在までイベントが継続していることを示す。
 図3のハブH2,無線基地局コントローラC2,無線レピータRP21,RP22の位置に示すイベント表示画像IH2,IC2,IRP21,IRP22は、図5の(b)に示すイベント表示画像Ieventである。
 図5の(c)に示すイベント表示画像Ieventは、円環状部I11が、時表示インジケータI2にて示す現在時刻よりも将来に渡っている。即ち、図5の(c)に示すイベント表示画像Ieventは、現在の時に対する過去と将来のイベントを表示可能である。
 図5の(d)に示す例は、時刻T4から時刻T5まで塗り潰されている領域ATeを有する。図5の(d)に示すイベント表示画像Ieventの領域ATeは、イベントが時刻T4に発生し、イベントが現在の時以降も継続して、時刻T5に解消することを示す。
 図5の(e)に示す例は、時刻T6から時刻T7まで塗り潰されている領域ATeを有する。図5の(e)に示すイベント表示画像Ieventの領域ATeは、イベントが将来の時刻T6~T7に発生する予定であることを示す。
 図5の(c)~(e)に示すような将来のイベントを表示可能なイベント表示画像Ieventは、例えば、監視対象が点検や修理等で不動作となり、動作の再開時刻が予め決まっている場合に有用である。
 以上のように、一例として、イベント表示画像Ieventの円環状部I1,I11は、現在の時以前の所定の時間(例えば12時間)を示す。領域ATeで表現されるイベント発生時間表示部は、過去に発生したイベントでは、イベントの発生時刻からイベントの解消時刻までの時間を示し、現在の時で継続しているイベントでは、イベントの発生時刻から現在の時までの時間を示す。
 他の例として、イベント表示画像Ieventの円環状部I1,I11は、現在の時を挟んで過去及び将来を含む所定の時間を示してもよい。
 イベント発生時間表示部は、過去に発生したイベントでは、イベントの発生時刻からイベントの解消時刻までの時間を示し、現在の時で継続しているイベントでは、イベントの発生時刻から現在の時までの時間を示す。
 また、イベント発生時間表示部は、過去に発生して将来解消するイベントでは、イベントの発生時刻から解消予定時刻までの時間を示し、将来の発生が予定されているイベントでは、イベントの発生予定時刻から解消予定時刻までの時間を示す。
 図6に示す表示形態は、無線基地局が位置する場所を地図上に示し、障害が発生している(または発生した)無線基地局を図4または図5のイベント表示画像Ieventで表示した例である。
 図2に示すネットワーク監視装置100によって、表示部70に図6に示す表示形態も表示可能である。背景情報記憶部31は、背景の画像として、それぞれ地図を構成する道路を示す画像Ibg1と、線路を示す画像Ibg2と、駅を示す画像Ibg3等を記憶する。
 地図上に配置されている円の画像は、無線基地局BSを示している。無線基地局BSは、無線基地局BS1~BS4等を含む任意の無線基地局である。画像記憶部32は、無線基地局BSを示す円の画像を記憶する。監視対象情報記憶部33は、それぞれの無線基地局BSを地図上のどの位置に表示するかの位置情報を記憶する。
 一部の無線基地局BSには、過去に、障害が発生したか、現在、障害が発生している。障害が発生している(発生した)無線基地局BSの位置には、円の画像ではなく、イベント表示画像Ieventが表示されている。
 図7は、イベント表示画像Ieventの変形例を地図上に表示した例である。図7に示すイベント表示画像Ievent2は、イベント表示画像Ieventの周囲に付加的な情報を加えたものである。図7に示す例では、付加的な情報は、扇状の突出部で表現されている。
 例えば、扇状の突出部は次のような情報を表す。突出部Ipr1は、無線基地局BSの端末数を示す。端末数が多いほど突出部Ipr1の突出量を大きくすることにより、端末数を大まかに認識することができる。
 突出部Ipr2は、無線基地局BSのチャンネル数を示す。チャンネル数が多いほど突出部Ipr2の突出量を大きくすることにより、チャンネル数を大まかに認識することができる。
 突出部Ipr3は、無線基地局BSのチャンネル使用率を示す。チャンネル使用率が高いほど突出部Ipr3の突出量を大きくすることにより、チャンネル使用率を大まかに認識することができる。
 突出部Ipr4は、無線基地局BSでの通信における未発呼の数を示す。未発呼の数が多いほど突出部Ipr4の突出量を大きくすることにより、未発呼の数を大まかに認識することができる。
 突出部Ipr5は、無線基地局BSでの通信における発呼の遅延時間を示す。遅延時間が長いほど突出部Ipr5の突出量を大きくすることにより、遅延時間を大まかに認識することができる。
 突出部Ipr6は、無線基地局BSの基板温度を示す。基板温度が高いほど突出部Ipr6の突出量を大きくすることにより、基板温度を大まかに認識することができる。
 ところで、図2に示すネットワーク監視装置100は、パーソナルコンピュータを用いて構成することができる。コンピュータプログラム(情報表示プログラム)によって、コンピュータに、第1実施形態の情報表示装置及び情報表示方法と同様の動作を実行させることができる。
 第1実施形態の情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムによれば、監視対象に関するイベントの時間的な情報を直感的に認識することができる。第1実施形態の情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムにおいて、監視対象は無線ネットワークシステムを構成する機器であり、イベントとは、機器に発生する障害または故障である。
<第2実施形態>
 第2実施形態は、道路交通情報表示装置を例とする。図8に示す道路交通情報表示装置200において、図2に示すネットワーク監視装置100と実質的に同一部分には同一符号を付し、その説明を省略することがある。
 図8において、背景情報記憶部31は、背景の画像として、図9に示す地図の道路を示す画像Ibg10を記憶する。画像記憶部32は、イベント表示画像Ieventや、図9に示す渋滞を示す画像I21、混雑を示す画像I22、通行止めを示す画像I23、通行止め予定を示す画像I24、凡例を示す画像I25、補足画像I26を記憶する。
 補足画像I26は、通行止めを示すイベント表示画像Ieventを補足するための情報である。補足画像I26における“13:45”は現在時刻を示している。画像記憶部32は、現在時刻以外の画像を記憶する。補足画像I26は、省略可能である。
 監視対象情報記憶部33は、監視対象であるそれぞれの道路に関する情報を記憶する。イベント情報記憶部34は、道路に関するイベントとして、渋滞、混雑、通行止め、通行止め予定の情報を記憶する。
 受信部41は、図示していない道路交通情報提供センターより提供される道路に関するイベントの情報を受信する。制御部10は、受信したイベントの情報をイベント情報記憶部34に記憶させる。
 制御部10は、図2と同様に、各種の画像をVRAM50に描画することによって、図9に示すような地図画像を生成する。制御部10は、地図画像を表示部70に表示させる。
 図9に示すように、制御部10は、通行止めとなっている道路に隣接させて、イベント表示画像Ieventを表示させる。また、制御部10は、通行止め予定となっている道路に隣接させて、イベント表示画像Ieventを表示させる。このように、制御部10は、道路の通行に関する情報を、イベント表示画像Ieventを用いて表示させている。
 第2実施形態の情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムによれば、監視対象に関するイベントの時間的な情報を直感的に認識することができる。第2実施形態の情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムにおいて、監視対象は道路であり、イベントとは、道路の通行に関する情報である。道路の通行に関する情報は、道路の通行の可否に関する情報であってもよい。
<第3実施形態>
 第3実施形態は、ナビゲーション装置を例とする。図10に示すナビゲーション装置300において、図2に示すネットワーク監視装置100と実質的に同一部分には同一符号を付し、その説明を省略することがある。
 図10において、地図情報記憶部35は、地図情報を記憶する。画像記憶部32は、イベント表示画像Ieventを記憶する。受信部41は、FM多重放送や道路上の発信機から受信した交通情報を受信する。
 交通情報は、道路に関するイベントとして道路の通行に関する情報を含む。道路に関するイベントは、少なくとも通行止めである。道路に関するイベントは、第2実施形態と同様、渋滞、混雑、通行止め、通行止め予定であってもよい。制御部10は、受信したイベントの情報をイベント情報記憶部34に記憶させる。
 交通情報は、VICS(Vehicle Information and Communication System)と称される交通情報であってもよい。VICSは、財団法人道路交通情報通信システムセンターの登録商標である。
 アンテナ90aは、全地球航法衛星システム(Global Navigation Satellite System: GNSS)用の複数の衛星からの電波を受信する。GNSS受信部90は、アンテナ90aが出力するGNSS信号を受信する。GNSSは、一例としてGPS(Global Positioning System)である。
 GNSS受信部90が複数の衛星からの電波に基づくGNSS信号を受信することによって、制御部10は、ナビゲーション装置300の現在位置を検出して記憶する。
 ナビゲーション装置300においては、ナビゲーション装置300を搭載する車両の移動に伴って位置情報が変化する。制御部10は、複数の監視対象それぞれを全体図内に表示するための位置情報を取得する。
 制御部10は、現在位置周辺の地図情報を地図情報記憶部35より読み出し、VRAM50に描画する。制御部10は、地図上に、イベント表示画像Ieventを描画する。
 ナビゲーション装置300の表示部70に表示される地図画像は、図9と同様である。但し、地図画像は、車両の移動に伴って変化する。
 以上の第1~第3実施形態におけるイベント表示画像Ieventを基本として、図11に示すように発展させてもよい。
 図11に示すように、イベント表示画像Ieventの下方には、時間戻しボタンIB(-)と、時間進みボタンIB(+)と、初期状態である現在の時に戻す現在時戻しボタンIB0とが表示されている。
 図2の例では、入力部110によって時間戻しボタンIB(-)が操作されたら、制御部10は、例えば12時間前のイベント表示画像Ievent(-1)に遷移させる。引き続き時間戻しボタンIB(-)が押下されたら、制御部10は、さらに12時間前のイベント表示画像Ievent(-2)に遷移させる。
 図11に示すように、イベント表示画像Ieventをイベント表示画像Ievent(-1),Ievent(-2)に遷移させることによって、過去に発生したイベントを認識することができる。
 将来発生するイベントが予め判明している場合には、同様にして、時間進みボタンIB(+)を操作することによって、将来に発生が予定されているイベントを認識することができる。
 以上説明したイベント表示画像Ieventの円環状部I1,I11は、12時間(または11時間)を示している。イベント表示画像Ieventの変形例として、円環状部を1時間とし、1時間以内に発生したイベントを表示するようにしてもよい。
 図12に示すイベント表示画像Ievent3は、円環状部I31と、分表示インジケータI32とを有する。円環状部I31は、間隙部I310を含めて1時間を示す。分表示インジケータI32は、アナログ時計の長針に相当する。
 イベント表示画像Ievent3によれば、1時間以内に発生したイベントを詳細に表示することが可能である。
 第1~第3実施形態の情報表示装置及び情報表示方法をまとめると、次のとおりである。
 イベント情報記憶部34は、複数の監視対象のうち、イベントが発生した監視対象、または、イベントの発生が予定されている監視対象それぞれに対応させて、イベントの発生時間を記憶する。
 制御部10は、複数の監視対象それぞれを全体図内に表示するための位置情報に基づき、全体図内に、イベント情報記憶部34に記憶されている監視対象に対応させて、イベント表示画像Ievent(Ievent2,Ievent3)を描画するよう制御する。制御部10は、描画制御部として機能する。
 第1,第2実施形態においては、監視対象情報記憶部33は、複数の監視対象それぞれを全体図内に表示するための位置情報を記憶する。制御部10は、監視対象情報記憶部33に記憶されている位置情報に基づいて、全体図内にイベント表示画像Ievent(Ievent2,Ievent3)を描画する。
 第3実施形態においては、制御部10は、現在位置の位置情報を取得する。制御部10は、現在位置の位置情報に基づいて、全体図内にイベント表示画像Ievent(Ievent2,Ievent3)を描画する。
 描画制御部は、イベント表示画像Ievent(Ievent2,Ievent3)として、周方向に所定の時間を示す円状部と、現在の時または分を示すインジケータ(時表示インジケータI2または分表示インジケータI32)と、円状部に表示され、イベントの発生時間に対応させたイベント発生時間表示部とを描画する。円状部は、一例として、円環状部I1,I11である。領域ATe,ATe1,ATe2,ATe3,ATe4,ATe5,ATe6が、イベント発生時間表示部に相当する。
 第1~第3実施形態の情報表示プログラムをまとめると、次のとおりである。イベント情報記憶部34は、複数の監視対象のうち、イベントが発生した監視対象、または、イベントの発生が予定されている監視対象に対応したイベントの発生時間を記憶する。
 情報表示プログラムは、コンピュータに、イベントの発生時間をイベント情報記憶部34に書き込むステップを実行させるのがよい。
 情報表示プログラムは、コンピュータに、イベント情報記憶部34より、イベントが発生した監視対象、または、イベントの発生が予定されている監視対象それぞれに対応したイベントの発生時間を読み出す読み出しステップを実行させる。
 情報表示プログラムは、コンピュータに、複数の監視対象それぞれを全体図内に表示するための位置情報に基づき、全体図内に、イベント表示画像を描画する描画ステップを実行させる。情報表示プログラムは、イベント情報記憶部34より読み出した、イベントが発生した監視対象、または、イベントの発生が予定されている監視対象に対応させて、イベント表示画像を描画させる。
 第1,第2実施形態においては、監視対象情報記憶部33は、予め、複数の監視対象それぞれを全体図内に表示するための位置情報を記憶している。第3実施形態においては、制御部10は、複数の監視対象それぞれを全体図内に表示するために、現在位置の位置情報を取得する。
 情報表示プログラムは、コンピュータに、監視対象情報記憶部33より、位置情報を読み出す読み出しステップを実行させるのがよい。情報表示プログラムは、コンピュータに、制御部10が取得した現在位置の位置情報を利用させるのがよい。
 情報表示プログラムは、コンピュータに、全体図内に、イベント情報記憶部34より読み出した、イベントが発生した監視対象、または、イベントの発生が予定されている監視対象に対応させて、イベント表示画像Ievent(Ievent2,Ievent3)を描画する描画ステップを実行させる。
 情報表示プログラムは、複数の監視対象それぞれを全体図内に表示するための位置情報に基づき、全体図内にイベント表示画像Ievent(Ievent2,Ievent3)を描画させる。
 情報表示プログラムが、コンピュータに、描画ステップにて描画させるイベント表示画像Ievent(Ievent2,Ievent3)は、周方向に所定の時間を示す円状部と、現在の時または分を示すインジケータ(時表示インジケータI2または分表示インジケータI32)と、イベントの発生時間に対応させたイベント発生時間表示部とを含む画像である。
 全体図は、例えば、ネットワークトポロジー図、システム系統図、地図のうちのいずれかである。
 情報表示プログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されたコンピュータプログラムであってよい。情報表示プログラムが記録媒体に記録された状態で提供されてもよいし、情報表示プログラムをコンピュータにダウンロードさせるよう、インターネット等のネットワークを介して提供されてもよい。コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、CD-ROM,DVD-ROM等の非一時的な任意の記録媒体でよい。
 本発明は以上説明した第1~第3実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
 本発明は、監視対象に関するイベントの時間的な情報を表示部に表示する場合に利用できる。

Claims (9)

  1.  複数の監視対象のうち、イベントが発生した監視対象、または、イベントの発生が予定されている監視対象それぞれに対応させて、イベントの発生時間を記憶するイベント情報記憶部と、
     前記複数の監視対象それぞれを全体図内に表示するための位置情報に基づき、前記全体図内に、前記イベント情報記憶部に記憶されている監視対象に対応させて、イベント表示画像を描画するよう制御する描画制御部と、
     を備え、
     前記描画制御部は、前記イベント表示画像として、
     周方向に所定の時間を示す円状部と、
     現在の時または分を示すインジケータと、
     前記円状部に表示され、イベントの発生時間に対応させたイベント発生時間表示部と、
     を描画する
     ことを特徴とする情報表示装置。
  2.  前記円状部は、現在の時以前の前記所定の時間を示し、
     前記イベント発生時間表示部は、過去に発生したイベントでは、イベントの発生時刻からイベントの解消時刻までの時間を示し、現在の時で継続しているイベントでは、イベントの発生時刻から現在の時までの時間を示す
     ことを特徴とする請求項1記載の情報表示装置。
  3.  前記円状部は、現在の時と最も過去の時との間に間隙部を有することを特徴とする請求項2記載の情報表示装置。
  4.  前記円状部は、現在の時を挟んで過去及び将来を含む前記所定の時間を示し、
     前記イベント発生時間表示部は、過去に発生したイベントでは、イベントの発生時刻からイベントの解消時刻までの時間を示し、現在の時で継続しているイベントでは、イベントの発生時刻から現在の時までの時間を示し、過去に発生して将来解消するイベントでは、イベントの発生時刻から解消予定時刻までの時間を示し、将来発生するイベントでは、イベントの発生予定時刻から解消予定時刻までの時間を示す
     ことを特徴とする請求項1記載の情報表示装置。
  5.  前記円状部は、最も過去の時と最も将来の時との間に間隙部を有することを特徴とする請求項4記載の情報表示装置。
  6.  前記円状部は円環状部であり、
     前記イベント発生時間表示部は、前記円環状部内に表示される
     ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の情報表示装置。
  7.  前記複数の監視対象それぞれを前記全体図内に表示するための位置情報を記憶する監視対象情報記憶部をさらに備え、
     前記描画制御部は、前記監視対象情報記憶部に記憶されている位置情報に基づき、イベントが発生した監視対象、または、イベントの発生が予定されている監視対象に対応させて、前記イベント表示画像を描画する
     ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の情報表示装置。
  8.  複数の監視対象のうち、イベントが発生した監視対象、または、イベントの発生が予定されている監視対象それぞれに対応させて、イベントの発生時間をイベント情報記憶部に記憶し、
     前記複数の監視対象それぞれを全体図内に表示するための位置情報に基づき、前記全体図内に、前記イベント情報記憶部に記憶されている監視対象に対応させて、イベント表示画像を表示し、
     前記イベント表示画像は、
     周方向に所定の時間を示す円状部と、
     現在の時または分を示すインジケータと、
     前記円状部に表示され、イベントの発生時間に対応させたイベント発生時間表示部と、
     を含む画像である
     ことを特徴とする情報表示方法。
  9.  コンピュータに、
     イベント情報記憶部より、複数の監視対象のうち、イベントが発生した監視対象、または、イベントの発生が予定されている監視対象それぞれに対応したイベントの発生時間を読み出す読み出しステップと、
     前記複数の監視対象それぞれを全体図内に表示するための位置情報に基づき、前記全体図内に、前記イベント情報記憶部より読み出した、イベントが発生した監視対象、または、イベントの発生が予定されている監視対象に対応させて、イベント表示画像を描画する描画ステップと、
     を実行させ、
     前記描画ステップは、前記イベント表示画像として、
     周方向に所定の時間を示す円状部と、
     現在の時または分を示すインジケータと、
     前記円状部に表示され、イベントの発生時間に対応させたイベント発生時間表示部と、
     を描画する
     ことを特徴とする情報表示プログラム。
PCT/JP2014/074104 2014-03-31 2014-09-11 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム WO2015151314A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/178,996 US9816835B2 (en) 2014-03-31 2016-06-10 Information display device, information display method, and information display program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070814A JP6102814B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム
JP2014-070814 2014-03-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/178,996 Continuation US9816835B2 (en) 2014-03-31 2016-06-10 Information display device, information display method, and information display program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015151314A1 true WO2015151314A1 (ja) 2015-10-08

Family

ID=54239672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/074104 WO2015151314A1 (ja) 2014-03-31 2014-09-11 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9816835B2 (ja)
JP (1) JP6102814B2 (ja)
WO (1) WO2015151314A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017038177A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社Jvcケンウッド 情報提供装置、端末装置、情報提供方法、プログラム
US11995248B2 (en) * 2022-07-12 2024-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. User interface device of display device and method for controlling the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337933A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Casio Comput Co Ltd スケジュール管理機能付端末装置およびそのプログラム記録媒体
US6556222B1 (en) * 2000-06-30 2003-04-29 International Business Machines Corporation Bezel based input mechanism and user interface for a smart watch
WO2012091107A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シャープ株式会社 電子番組表表示装置、テレビジョン受像機、電子番組表表示装置の制御方法、電子番組表表示装置制御プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2768875B2 (ja) 1992-09-18 1998-06-25 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 ネットワーク管理システム
JPH0962542A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Oki Electric Ind Co Ltd 状態表示方法
JP2000276272A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Mitsubishi Electric Corp アイコンによる状態表示装置並びにその方法
JP2001344628A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Np System Kaihatsu:Kk 自動車運転者の労働時間解析集計管理システム。
JP2003162504A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Hitachi Ltd 障害分析支援システム
JP4014963B2 (ja) * 2002-08-05 2007-11-28 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置及び経路探索方法及び地図情報案内方法
JP4528528B2 (ja) * 2003-01-10 2010-08-18 株式会社日立製作所 ナビサーバ,ナビゲーションの表示方法
JP4088538B2 (ja) * 2003-02-05 2008-05-21 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス ナビゲーション装置の経路探索方法および交通情報表示方法
JP2005049138A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Pioneer Electronic Corp 交通状況報知装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
US7698055B2 (en) * 2004-11-16 2010-04-13 Microsoft Corporation Traffic forecasting employing modeling and analysis of probabilistic interdependencies and contextual data
KR100802615B1 (ko) * 2005-09-09 2008-02-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 이벤트 표시 장치 및 그 방법
KR101135100B1 (ko) * 2005-12-07 2012-04-16 엘지전자 주식회사 차량 단말기에서의 네비게이션 간편화면 표시 장치 및 방법
KR101392910B1 (ko) * 2007-02-27 2014-05-09 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 이벤트 표시 방법 및 그 장치
JP4359642B2 (ja) * 2007-10-29 2009-11-04 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス ナビゲーション装置
JP5649469B2 (ja) * 2011-01-21 2015-01-07 株式会社パスコ Gisデータの表示プログラム、gisデータ提供用の管理サーバ、及び空間解析処理システム
JP5899677B2 (ja) * 2011-06-27 2016-04-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷装置における設定表示方法
US8509971B1 (en) * 2012-08-14 2013-08-13 Siemens Industry, Inc. Railway braking and throttle guidance user interface
JP5454662B2 (ja) * 2012-12-18 2014-03-26 株式会社デンソー ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用のプログラム
JP6278718B2 (ja) * 2014-01-27 2018-02-14 株式会社ガスター 設定入力装置
US9454402B2 (en) * 2014-03-04 2016-09-27 International Business Machines Corporation Information display for displaying different types of performance data using a single integrated visual indicator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337933A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Casio Comput Co Ltd スケジュール管理機能付端末装置およびそのプログラム記録媒体
US6556222B1 (en) * 2000-06-30 2003-04-29 International Business Machines Corporation Bezel based input mechanism and user interface for a smart watch
WO2012091107A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シャープ株式会社 電子番組表表示装置、テレビジョン受像機、電子番組表表示装置の制御方法、電子番組表表示装置制御プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US9816835B2 (en) 2017-11-14
JP6102814B2 (ja) 2017-03-29
JP2015191643A (ja) 2015-11-02
US20160290824A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9583005B2 (en) Aircraft monitoring with improved situational awareness
US9593961B2 (en) System and method for integrated time based notification for improved situational awareness
CN106355957B (zh) 监视邻近交通的飞行器系统和方法
AU2021240201A1 (en) Emergency alert system and method
US8340839B2 (en) Aircraft communications radio tuning aid system and method
US9196143B2 (en) Mobile device, method and non-transitory computer-readable storage medium for monitoring a vehicle path
EP3032519B1 (en) Integrated controller-pilot datalink communication systems and methods for operating the same
JP2012126384A (ja) 時間ベースの天気記号体系
EP2620932B1 (en) System and method for providing an aircraft noise advisory during departure and arrival of an aircraft
AU2021202911B2 (en) Track information system
US20110291861A1 (en) Device for Communication with an Aircraft
KR20090006448A (ko) 위성항법수신기를 이용한 차량용 시각동기
CN108351642A (zh) 使用车辆和云事件数据的可佩戴设备配置
WO2015151314A1 (ja) 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム
JP2018529962A (ja) ナビゲーション方法、ナビゲーション端末及びサーバ
EP2461134B1 (en) Navigation device, server device, navigation system, and program
JP5050771B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム
JP4424324B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法及び記録媒体
US20230415895A1 (en) Passenger-oriented path estimation and display
KR20160016102A (ko) 내비게이션 장치, 그 방법 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록매체
JP2019040322A (ja) 制御装置、制御方法およびプログラム
JP7395170B2 (ja) 車載機器
JP7390253B2 (ja) 遠隔確認システム、無線通信装置、通信制御方法、プログラム
JP2011021934A (ja) ナビゲーション装置
JP5004130B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14888146

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase
122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14888146

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1