WO2015151156A1 - ワイヤレス給電システムおよびワイヤレス給電方法 - Google Patents

ワイヤレス給電システムおよびワイヤレス給電方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015151156A1
WO2015151156A1 PCT/JP2014/059444 JP2014059444W WO2015151156A1 WO 2015151156 A1 WO2015151156 A1 WO 2015151156A1 JP 2014059444 W JP2014059444 W JP 2014059444W WO 2015151156 A1 WO2015151156 A1 WO 2015151156A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
power transmission
transmission coil
magnetic field
coil
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/059444
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘敬 大島
尾崎 一幸
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to PCT/JP2014/059444 priority Critical patent/WO2015151156A1/ja
Priority to JP2016511183A priority patent/JP6358325B2/ja
Publication of WO2015151156A1 publication Critical patent/WO2015151156A1/ja
Priority to US15/277,315 priority patent/US10374460B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type

Definitions

  • the present invention relates to a wireless power feeding system and a wireless power feeding method.
  • a wireless power feeding system for a capsule endoscope in a subject's body is known as a magnetic field resonance type wireless power feeding system corresponding to various three-dimensional postures (see, for example, Patent Document 1).
  • the wireless power feeding system includes a detection unit that detects information related to an arrangement state of a power receiver, a magnetic field data storage unit that stores magnetic field data related to a magnetic field radiated from the power transmitter, and the arrangement of the magnetic field data and the power receiver. And a control unit that selectively drives and controls the plurality of power transmitters via the plurality of driving units based on the information related to the state.
  • two power transmission coils 101 and 102 are installed such that their normal vectors are directed in the x direction and the y direction, respectively, and the phase of an alternating magnetic field generated from the power transmission coils 101 and 102 is obtained.
  • a method in which the combined magnetic field is rotated in the xy plane by shifting ⁇ / 2 (90 °) for example, see Non-Patent Documents 2 and 3.
  • a power receiver changes its posture from moment to moment as in a mobile terminal, it is necessary for the power receiver to detect arrangement information according to the change in posture, and to transmit the detected arrangement information to the power transmitter one by one.
  • the power transmitter must control the power transmission drive in accordance with the attitude or arrangement information of the power receiver. If such control is not performed, when the power receiving surface (coil surface) of the power receiving coil 110 shown in FIG. 2 is parallel to the direction of the alternating magnetic field H, that is, the normal vector n coil of the power receiving coil 110 is the alternating magnetic field. This is because when it becomes perpendicular to H, the feeding efficiency becomes zero.
  • the power feeding efficiency can be made independent of the installation angle of the receiving coil, but the normal direction of the installing receiving coil is two-dimensional (xy in the example of FIG. 1). It is limited to (in-plane) and cannot cope with a three-dimensional posture change.
  • an object of the present invention is to provide a wireless power feeding system that can wirelessly supply a certain amount of power without depending on the three-dimensional posture of the power receiving coil.
  • the wireless power supply system A first power transmission coil, a second power transmission coil, and a third power transmission coil arranged such that normal directions of the coils are orthogonal to each other in a three-dimensional space;
  • a combined magnetic field vector generated by the first power transmission coil, the second power transmission coil, and the third power transmission coil rotates at a first angular frequency ⁇ in a certain rotation plane, and the normal line of the rotation plane
  • the first power transmission coil and the second power transmission coil so that the vector rotates at a second angular frequency a ( ⁇ ⁇ a) equal to or lower than the first angular frequency with an axis perpendicular to the normal vector as a rotation axis.
  • a control device for controlling a current supplied to the third power transmission coil Have
  • the above configuration makes it possible to wirelessly supply a certain amount of power without depending on the three-dimensional posture of the power receiving coil.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a wireless power feeding system of an embodiment. It is a block diagram of the rectification smoothing circuit used with a receiving device.
  • three power transmission coils are arranged so that their normal directions are orthogonal to each other (for example, the x direction, the y direction, and the z direction), and the generated combined magnetic field vector H is three-dimensionally generated.
  • Control By controlling the intensity and phase of each component of the combined magnetic field vector H, it is possible to supply a constant received power without depending on the three-dimensional posture (coil direction) of the receiving coil.
  • the normal direction is the x, y, z direction” does not mean that the normal direction exactly coincides with the x, y, z direction, but also includes an arrangement error of the power transmission coil. Shall be.
  • the configuration and method of the embodiment are applied to the magnetic field resonance method, it is allowed even if the normal direction of each power transmission coil is slightly deviated from the x, y, and z directions.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining generation of a composite magnetic field using three power transmission coils 21, 22, and 23.
  • the power transmission coil 21 is arranged so that its normal vector n 21 faces the z direction, and generates a magnetic field H 21 .
  • the power transmission coil 22 is arranged so that the normal vector n 22 thereof faces in the y direction, and generates a magnetic field H 22 .
  • Transmitting coil 23, the normal vector n 23 is disposed such that the x-direction generates a magnetic field H 23.
  • ⁇ 0 is the vacuum permeability
  • dS is the area of the coil surface.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating the three-dimensional rotation of the combined magnetic field H in the embodiment.
  • the composite magnetic field H rotates at an angular frequency (angular velocity) ⁇ in a certain plane of rotation, and the normal vector n H1 of the plane of rotation is the normal vector n H1. It is controlled to rotate with the axis perpendicular to the rotation axis.
  • the combined magnetic field H is a rotating magnetic field that rotates in the yz plane at an angular frequency ⁇ at a certain point in time
  • the normal vector n H1 of the rotating surface at that point Turn to the direction.
  • the combined magnetic field H is further controlled so that the normal vector n H1 of the rotating surface rotates at an angular frequency a ( ⁇ ⁇ a) around the z axis in the xy plane (arrow A).
  • ⁇ ⁇ a angular frequency a
  • Equation (1) The terms cos ( ⁇ t) and sin ( ⁇ t) in Equation (1) represent a rotating magnetic field that rotates at an angular frequency ⁇ , and the preceding sin (at) and cos (at) terms rotate at ⁇ . It shows that the normal vector n H1 of the surface further rotates around the z axis at the angular frequency a.
  • the current applied to the power transmission coils 21, 22, and 23 (see FIG. 3) is controlled so that the magnetic fields Hx, Hy, and Hz generated by the power transmission coils 21, 22, and 23 satisfy the formula (1).
  • FIG. 4 (B) shows AC power induced in the power receiving coil 10 and its DC conversion when each magnetic field component is controlled according to the equation (1).
  • the AC power induced in the power receiving coil 10 is such that vibration at an angular frequency ⁇ vibrates at an angular frequency a equal to or less than ⁇ .
  • the power received by the power receiving coil 10 is a period ⁇ . Vibrates at / a (the power vibrates at twice the angular frequency a, so the period is half of 2 ⁇ / a). This is because the normal vector n H1 rotates at the angular frequency a. By smoothing the AC power generated in the power receiving coil 10, it can be converted into DC power.
  • the normal vector (n H1 ) of the rotating surface is controlled so as to rotate at an angular frequency (angular velocity) a ( ⁇ ⁇ a) equal to or less than ⁇ with the axis perpendicular to the normal vector n H1 as the rotation axis.
  • the combined magnetic field H rotating in a certain plane (for example, in the yz plane) is further rotated around an axis (for example, about the z axis) perpendicular to the normal vector n H1 of the rotating plane, and the power receiving coil
  • the AC power generated at 10 was directly rectified and converted to DC power.
  • the received power does not depend on the direction of the receiving coil 10 as long as the normal line of the receiving coil 10 is in the xy plane (a plane perpendicular to the rotation axis z of the normal vector n H1 ).
  • the received power depends on the z component of the combined magnetic field. This will be described with reference to FIG.
  • the received power changes according to the z component of the normal vector. Specifically, as the z component of the normal vector n coil of the power receiving coil 10 increases, the oscillation of the received power at the period ⁇ / a is suppressed, and the power after rectification (DC conversion) increases.
  • the magnetic flux penetrating the coil surface vibrates, and the amplitude of the vibration further vibrates at a period of ⁇ / a. Therefore, the received power is smoothed.
  • the received power is constant.
  • the device that receives power supply is a device that can receive power supply without limitation, depending on the attitude of the power receiving coil 10, that is, depending on the change in the z component of the normal vector n coil of the power receiving coil 10, There is no serious impact if the received power increases beyond a certain level. However, a normal device is set with a certain charge level, and when an excessive power supply is received, the device may be adversely affected.
  • the posture of the power receiving coil 10, in particular, the z component of the normal vector of the power receiving coil 10 (that is, the direction of the rotation axis that rotates the normal vector n H1 of the rotating surface of the combined magnetic field H at the angular frequency a).
  • the change of the received power depending on the component is suppressed.
  • the received power is proportional to the square of the electromagnetically induced current, in order to make the received power constant regardless of the posture of the receiving coil 10, a component parallel to the rotation axis of the normal vector nH1 , in other words, the law
  • the magnetic field Hz of the normal component (z-axis component) of the rotation surface of the line vector n H1 may be multiplied by 1 / ⁇ 2.
  • each component of the composite magnetic field vector H at time t is defined as the composite magnetic field strength H 0 .
  • Hx ⁇ H 0 ⁇ sin (at) ⁇ cos ( ⁇ t)
  • Hy H 0 ⁇ cos (at) ⁇ cos ( ⁇ t)
  • Hz ⁇ ⁇ H 0 ⁇ sin ( ⁇ t) (2)
  • 1 / ⁇ 2.
  • FIG. 7 is a schematic configuration diagram of the wireless power feeding system 1 of the embodiment.
  • the wireless power feeding system 1 is connected to each of the three power transmission coils 21, 22, and 23 and the power transmission coils 21, 22, and 23 that are arranged so that the normals of the coil surfaces are orthogonal to each other, and the current is transmitted to the corresponding power transmission coil.
  • Power supply 31, 32, 33, and a control device 35 for controlling the amount of current output from each power supply 31, 32, 33.
  • the control device 35 is configured so that the normal vector n H1 of the rotating surface is the normal vector while the combined magnetic field H formed by the three power transmission coils 21, 22, and 23 rotates at an angular frequency ⁇ within a certain rotating surface.
  • the power supplies 31 to 33 are controlled so as to rotate at an angular frequency a ( ⁇ ⁇ a) around an axis perpendicular to n H1 .
  • control device 35 (a) controlling the power supply 33 so that the magnetic field generated in the first direction (for example, the x direction) from the power transmission coil 23 changes by ⁇ sin (at) ⁇ cos ( ⁇ t), (b) controlling the power supply 32 so that the magnetic field generated in the second direction (for example, the y direction) orthogonal to the first direction from the power transmission coil 22 changes in cos (at) ⁇ cos ( ⁇ t), (c) The power source 31 is controlled so that the magnetic field generated from the power transmission coil 21 in the third direction (for example, the z direction) perpendicular to the first direction and the second direction changes by ⁇ ⁇ sin ( ⁇ t).
  • the power supplies 31, 32, and 33 are controlled so that the combined magnetic field H received by the power receiving coil 10 satisfies the formula (2).
  • is preferably 1 / ⁇ 2.
  • the wireless power supply system 1 can supply power to an arbitrary power receiver 40 that changes its posture three-dimensionally.
  • the power receiver 40 is a general power receiver 40 and includes a power receiving coil 10, a rectifier circuit 46, and a load 47.
  • the rectifying circuit 46 may be a general rectifying / smoothing circuit 46 shown in FIG.
  • the input alternating current is rectified by the diode bridge 48 and smoothed (directed) by the low-pass filter 49.
  • the wireless power feeding system 1 By using the wireless power feeding system 1, it is possible to supply power regardless of the posture of the power receiving coil 10 without detecting the three-dimensional posture (orientation) of the power receiving coil 10 and controlling it accordingly. Become.
  • the system can be simplified and the cost can be reduced.
  • the notebook computer in the space where the three-dimensional wireless power feeding system 1 is installed, the notebook computer is opened and placed on the knee, and the screen part (lid part) is rotated around an axis perpendicular to the main body, Even when the lid portion is pivoted by opening and closing, the power receiver 40 incorporated in the lid portion can always be wirelessly supplied with power above a specified level.
  • the wireless power feeding system 1 can be applied to both the magnetic field resonance method and the electromagnetic induction method. However, from the viewpoint of supplying power wirelessly (non-contact) to a power receiver that changes its posture three-dimensionally, the wireless power feeding system 1 is A magnetic field resonance method that enables power supply to a power receiving coil at a distance of meters is useful. The magnetic field resonance method is also effective in that the power supply target can be limited by adjusting the resonance frequency.
  • the x-axis, the y-axis, and the z-axis have been described for the sake of convenience.
  • these axes are not absolute axes, and can be arbitrarily set in a three-dimensional space as long as their orthogonality is maintained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

 ワイヤレス給電システムは、コイルの法線方向が3次元空間で互いに直交するように配置された第1送電コイル、第2送電コイル、および第3送電コイルと、前記第1送電コイル、前記第2送電コイル、および前記第3送電コイルにより生成される合成磁界ベクトルが、ある回転面内において第1角周波数ωで回転しながら、かつ、その回転面の法線ベクトルが、前記第1角周波数以下の第2角周波数aで、前記法線ベクトルと垂直な軸を回転軸として回転するように、前記第1送電コイル、前記第2送電コイル、および前記第3送電コイルに供給される電流を制御する制御装置と、を有する。

Description

ワイヤレス給電システムおよびワイヤレス給電方法
 本発明は、ワイヤレス給電システムおよびワイヤレス給電方法に関する。
 近年、無線で電力を供給する技術が注目されている。数W以上の電力を数cm~数十cm離れた場所に伝送する方法としては、送受電装置にコイルを適用した磁界結合方式が一般的である。特に、複数の受電器に対する電力伝送や、3次元的な姿勢をとる受電器に対する電力伝送を可能にする技術として、磁界共鳴(共振)を利用した電力伝送に対する期待が高まっている(例えば、非特許文献1参照)。
 3次元的な様々な姿勢に対応する磁界共鳴式無線給電システムとして、被験者の体内のカプセル内視鏡に対する無線給電システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。この無線給電システムは、受電器の配置状態に係る情報を検出する検出部と、送電器から放射される磁界に係る磁界データを記憶する磁界データ記憶部と、前記磁界データと前記受電器の配置状態に係る情報とに基づいて、前記複数の送電器を複数の駆動部を介して選択的に駆動制御する制御部とを備える。
 他の技術として、図1に示すように、2つの送電コイル101、102をその法線ベクトルがそれぞれx方向とy方向を向くように設置し、送電コイル101、102から発生する交流磁界の位相をπ/2(90°)ずらすことによって、合成磁界をxy面内における回転磁界とする方法が知られている(例えば、非特許文献2及び3参照)。発生する磁界を回転磁界とすることで、受電コイル110のxy面上での受電コイル110の受電面の設置角度に依存しない給電効率を実現する。
庄木裕樹他(SHOKI Hiroki, et al.), 「ワイヤレス電力伝送技術に関する最新の標準化動向」, 電子情報通信学会技術研究報告(信学技報), WPT2011-19, December 2011 石田哲也他(ISHIDA Tetsuya et al.),「受電体の設置角度に依存しないシームレスな非接触給電」IEICE Technical Report WPT2012-04 (2012-05) Uchida Akiyoshi et al., 「Phase and intensity control of multiple coil currents in resonant magnetic coupling」Microwave Workshop Series on Innovative Wireless Power Transmission: Technologies, Systems, and Applications (IMWS), 2012 IEEE MTT-S International,pp. 53-56
特開2008-283791号公報
 モバイル端末のように、受電器が時々刻々と姿勢を変化させる場合、受電器はその姿勢変化に応じて配置情報を随時検出し、検出した配置情報を送電器に逐一送信する必要がある。送電器は受電器の姿勢または配置情報に逐次応じて、送電駆動を制御しなければならない。このような制御を行っていないと、図2に示す受電コイル110の受電面(コイル面)が交番磁界Hの方向と平行になったとき、すなわち受電コイル110の法線ベクトルncoilが交番磁界Hと垂直になったときに、給電効率がゼロになってしまうからである。
 受電器の3次元的な姿勢変化に対応可能とするためには、常時リアルタイムで動作可能な受電器配置状態の検出装置や、送電器の駆動制御装置が必要になるが、そのような装置の追加や開発、設置には多大なコストがかかる。
 図1のように、回転磁界を生成することで、給電効率を受電コイルの設置角度に依存しないようにできるが、設置可能な受電コイルの法線方向は、2次元(図1の例ではxy面内)に限定され、3次元的な姿勢の変化に対応できない。
 そこで、受電コイルの3次元的な姿勢に依存せずに一定の電力を無線供給することのできるワイヤレス給電システムシステムを提供することを課題とする。
 ひとつの態様では、ワイヤレス給電システムは、
 コイルの法線方向が3次元空間で互いに直交するように配置された第1送電コイル、第2送電コイル、および第3送電コイルと、
 前記第1送電コイル、前記第2送電コイル、および前記第3送電コイルにより生成される合成磁界ベクトルが、ある回転面内において第1角周波数ωで回転しながら、かつ、その回転面の法線ベクトルが、前記第1角周波数以下の第2角周波数a(ω≧a)で、前記法線ベクトルと垂直な軸を回転軸として回転するように、前記第1送電コイル、前記第2送電コイル、および前記第3送電コイルに供給される電流を制御する制御装置と、
 を有する。
 上記の構成により、受電コイルの3次元的な姿勢に依存せずに一定の電力を無線供給することが可能になる。
2次元面内での回転磁界により受電コイルの面内角度に依存しない給電方式を説明する図である。 受電コイルの姿勢に応じた交番磁界制御の説明図である。 実施形態の3個の送電コイルによる合成磁界の発生を説明するための図である。 受電コイルの向きに依存せずに受電を可能にする合成磁界の3次元制御の原理を説明する図である 受電コイルの法線ベクトルのz成分に依存した受電電力の変化を説明する図である。 受電コイルの向きに依存せずに一定電力での受電を可能にする合成磁界の3次元制御を説明する図である。 実施形態のワイヤレス給電システムの概略図である。 受電器で使用される整流平滑化回路の構成図である。
 実施形態では、3個の送電コイルを各々の法線方向が互いに直交する方向(たとえばx方向、y方向、z方向)になるように配置し、生成される合成磁界ベクトルHを3次元的に制御する。合成磁界ベクトルHの各成分の強度と位相を制御することで、受電コイルの3次元的な姿勢(コイルの向き)に依存せずに一定の受電電力を供給することを可能とする。ここで、「法線方向がx、y、z方向になる」とは、法線方向が厳密にx、y、z方向と一致することを意味するのではなく、送電コイルの配置誤差も含むものとする。また、実施形態の構成と手法を磁界共鳴方式に適用する場合は、各送電コイルの法線方向がx、y、z方向から多少ずれていても許容される。
 図1の2次元面内での回転磁界の生成を単純に3次元制御に拡張することはできないので、受電コイルの3次元的な姿勢に依存しないワイヤレス給電を実現するには、工夫が必要である。以下で、具体的な構成と原理を説明する。
<第1実施形態>
 図3は、3個の送電コイル21、22、23を用いた合成磁界の発生を説明する図である。送電コイル21は、その法線ベクトルn21がz方向を向くように配置され、磁界H21を生成する。送電コイル22は、その法線ベクトルn22がy方向を向くように配置され、磁界H22を生成する。送電コイル23は、その法線ベクトルn23がx方向を向くように配置され、磁界H23を発生する。
 電磁誘導による給電の場合、磁界H21、磁界H22、磁界H23の合成磁界Hが受電コイル10の受電面(コイル面)を貫く場合に、起電力により受電コイル10に電流が流れるが、合成磁界Hが受電コイル10の受電面と並行になると、給電をすることができない。同様に、磁界共鳴による給電の場合、共鳴によるエネルギー(合成磁界Hの振動)が受電コイル10を通過する場合、受電コイル10に電流が流れるが、エネルギー伝達の方向が受電コイル10の受電面と平行になると、充電をすることができない。
 しかし、合成磁界Hを3次元的に常に回転するように制御することで、受電コイルの3次元的な姿勢変化に依存せずに、一定の電力をワイヤレスで給電することができるはずである。磁界Hを常に回転(変化)させることで、ある時間にわたって受電面を貫く磁界を一定にできるからである。これは、起電力Vを表す一般式
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
からも裏付けされる。磁界Hがある速度で常に変化する場合、その磁界の時間微分はゼロにはならない。ここで、μ0は真空の透磁率、dSはコイル面の面積である。
 図4は、実施形態における合成磁界Hの3次元的な回転を説明する図である。図4(A)に示すように、合成磁界Hは、ある回転面内において角周波数(角速度)ωで回転しながら、かつ、その回転面の法線ベクトルnH1が、この法線ベクトルnH1と垂直な軸を回転軸として回転するように制御される。
 図4(A)の例では、合成磁界Hはある時点においてyz面内を角周波数ωで回転する回転磁界であると考えると、その時点での回転面の法線ベクトルnH1は、x軸方向を向く。
 合成磁界Hはさらに、回転面の法線ベクトルnH1が、z軸を中心にxy面内を角周波数a(ω≧a)で回転するように制御される(矢印A)。この結果、ある時点でyz面内で回転していた回転磁界Hは、別の時点では、z軸を含む別の面内で回転する。
 図4の例に基づくなら、時刻tにおける合成磁界Hの各ベクトル成分は、合成磁界Hの強度をH0として、
  Hx=-H0・sin(at)・cos(ωt),
  Hy=H0・cos(at)・cos(ωt),
  Hz=H0・sin(ωt)      ...(1)
と表すことができる。
 式(1)のcos(ωt)とsin(ωt)の項が、角周波数ωで回転する回転磁界を表し、その前にかかるsin(at)とcos(at)の項が、ωでの回転面の法線ベクトルnH1がさらに角周波数aでz軸回りに回転することを表している。
 送電コイル21、22、23(図3参照)に印加される電流は、送電コイル21、22、23の各々が発生する磁界Hx、Hy、Hzが式(1)を満たすように制御される。
 図4(B)は、各磁界成分を式(1)に従って制御したときに、受電コイル10に誘導される交流電力とその直流化を示す。受電コイル10に誘導される交流電力は、角周波数ωでの振動が、ω以下の角周波数aで振動するものである。
 たとえば、受電コイル10を、その法線方向がy軸方向と平行になるように置いた場合(すなわち受電面がxz面内にあるように置いた場合)、受電コイル10における受電電力は周期π/aで振動する(電力は角周波数aの2倍で振動するので、その周期は2π/aの半分になる)。これは、法線ベクトルnH1が角周波数aで回転することに起因する。受電コイル10に生じるこの交流電力を平滑化することで、直流電力に変換することができる。
 このように、実施形態では、コイルの法線方向が互いに直交する3つの送電コイル21、22、23により生成される合成磁界Hを、ある回転面内において角周波数(角速度)ωで回転させると同時に、その回転面の法線ベクトル(nH1)を、ω以下の角周波数(角速度)a(ω≧a)で、この法線ベクトルnH1と垂直な軸を回転軸として回転するように制御することで、受電コイル10の姿勢に依存せずに一定電力で給電することができる。
<第2実施形態>
 第1実施形態では、ある面内(たとえばyz面内)で回転する合成磁界Hを、その回転面の法線ベクトルnH1と垂直な軸回り(たとえばz軸回り)にさらに回転させ、受電コイル10に生じる交流電力をそのまま整流して直流電力に変換した。
 このとき、受電コイル10の法線がxy面内(法線ベクトルnH1の回転軸zに垂直な面)にある限り、受電電力は受電コイル10の向きに依存しない。
 しかし、受電コイル10の法線方向がz方向に向くと、受電電力は合成磁界のz成分に依存することになる。これを図5を参照して説明する。
 図5(A)に示すように、受電コイル10の法線が、合成磁界Hのωでの回転面の法線ベクトルnH1と同じxy面内にある場合は、受電電力は常に周期π/aで振動し、平滑化を行うことで、受電コイル10の向きによらず一定電力を供給することができる。
 しかし、受電コイル10の法線がz方向に傾くと、受電電力は法線ベクトルのz成分に応じて変化する。具体的には、受電コイル10の法線ベクトルncoilのz成分が増加するほど、周期π/aでの受信電力の振動が抑制されて、整流(直流化)後の電力が大きくなる。
 図5(B)に示すように、受電コイル10の法線ncoilがz軸と平行になってときに、すなわち受電コイル10がxy面内に位置するときに、受電電力は最大になる。このときの受電電力は、図5(A)で受電コイル10の法線ベクトルncoilがxy面内にある場合の直流化電力のほぼ2倍である。合成磁界Hの角周波数ωでの回転面の法線ベクトルnH1を、さらにz軸回りに角周波数a(ω≧a)で回転させても、受電コイル10のコイル面を貫く磁束の振幅は常に一定になるからである。図5(A)ではコイル面を貫く磁束が振動しており、その振動の振幅がさらに周期π/aで振動するため、受電電力の平滑化を行っていたが、図5(B)では周期π/aでの振動がなく受電電力が一定になる。
 給電を受ける機器が無制限に電力供給を受けることができる機器である場合は、受電コイル10の姿勢に応じて、すなわち、受電コイル10の法線ベクトルncoilのz成分の変化に依存して、受電電力が一定レベルを超えて増大しても深刻な影響はない。しかし、通常の機器は、一定の充電レベルが設定されており、過度の電力供給を受けた場合に、機器に悪影響が生じるおそれがある。
 そこで、第2実施形態では、受電コイル10の姿勢、特に、受電コイル10の法線ベクトルのz成分(すなわち合成磁界Hの回転面の法線ベクトルnH1を角周波数aで回転させる回転軸方向の成分)に依存した受電電力の変化を抑制する。
 受電電力は電磁誘導される電流の二乗に比例するので、受電コイル10の姿勢にかかわらず受電電力を一定にするには、法線ベクトルnH1の回転軸と平行な成分、換言すれば、法線ベクトルnH1の回転面の法線成分(z軸成分)の磁界Hzを1/√2倍すればよい。
 この場合、時刻tにおける合成磁界ベクトルHの各成分は、合成磁界の強度をH0として、
  Hx=-H0・sin(at)・cos(ωt),
  Hy=H0・cos(at)・cos(ωt),
  Hz=α・H0・sin(ωt)      ...(2)
と表すことができる。ここでα=1/√2である。α=1のときは、第1実施形態の式(1)となる。  
 これによって、直流化後の受電電力の値を、受電コイル10の3次元的な姿勢によらず、一定とすることができる。
このように、第2実施形態では、合成磁界Hの回転面の法線ベクトルnH1を回転させる回転軸(例えばz軸)の方向に沿った磁界成分を、nH1の回転面内(たとえばxy面内)の磁界成分の、1/√2倍となるように制御することで、受電コイル10の向きが任意の方向に変化しても受電電力の大きさを均一にすることができる。
<システム構成>
 図7は、実施形態のワイヤレス給電システム1の概略構成図である。ワイヤレス給電システム1は、コイル面の法線が互いに直交するように配置された3つの送電コイル21,22,23と、送電コイル21、22、23のそれぞれに接続されて対応する送電コイルに電流を供給する電源31、32、33と、各電源31、32、33が出力する電流量を制御する制御装置35とを含む。
 制御装置35は、3つの送電コイル21,22,23により形成される合成磁界Hが、ある回転面内で角周波数ωで回転しながら、その回転面の法線ベクトルnH1が当該法線ベクトルnH1に垂直な軸周りに角周波数a(ω≧a)で回転するように、電源31~33を制御する。
 より具体的には、制御装置35は、
(a) 送電コイル23から第1方向(たとえばx方向)に生成される磁界が、-sin(at)・cos(ωt)で変化するように電源33を制御し、
(b) 送電コイル22から第1方向と直交する第2方向(たとえばy方向)に生成される磁界が、cos(at)・cos(ωt)で変化するように電源32を制御し、
(c) 送電コイル21から、第1方向および第2方向に垂直な第3方向(たとえばz方向)に生成させる磁界が、α・sin(ωt)で変化するように電源31を制御する。
 換言すると、電源31、32、33は、受電コイル10で受ける合成磁界Hが式(2)を満たすように制御される。ここで、αは、1/√2であることが望ましい。
 ワイヤレス給電システム1は、3次元的に姿勢を変化させる任意の受電器40に対して給電をすることができる。受電器40は、一般的な受電器40であり、受電コイル10、整流回路46、および負荷47を有する。整流回路46は、図8に示す一般的な整流平滑化回路46でよい。入力される交流電流は、ダイオードブリッジ48により整流され、ローパスフィルタ49により平滑化(直流化)される。
 ワイヤレス給電システム1を用いることで、受電コイル10の3次元的な姿勢(向き)の検出とそれに応じた制御がなくても、受電コイル10の姿勢によらずに電力を供給することが可能となる。システムが簡略化され、コストを削減することができる。
 たとえば、第1実施形態の場合、三次元ワイヤレス給電システム1が設置されている空間で、ノートパソコンを開いて膝に乗せ、画面部分(蓋部分)を本体と垂直な軸回りに回転させたり、蓋部分を開け閉めによるピボット動作させても、蓋部分に組み込まれた受電器40に常に規定レベル以上の電力をワイヤレスで給電することができる。
 第2実施形態の場合、スマートフォンやタブレットのようなモバイル端末を任意の方向に傾けて保持していても、モバイル端末の姿勢に依存せずに一定の電力をワイヤレスで給電することができる。
 ワイヤレス給電システム1は、磁界共鳴方式にも電磁誘導方式にも適用可能であるが、3次元的に姿勢を変える受電器にワイヤレス(非接触)で電力を供給する観点からは、送電コイルから数メートルの距離にある受電コイルへの給電を可能にする磁界共鳴方式が有用である。また、磁界共鳴方式は、共振周波数を調整することで、給電対象を制限することができる点でも有効である。
 上述した実施形態では、便宜上、x軸、y軸、z軸を用いて説明したが、これらの軸は絶対的な軸ではなく、互いの直交性が維持される限り、三次元空間で任意の方向に向けてとることのできる相対的な軸である。
1 ワイヤレス給電システム
10 受電コイル
21、22、23 送電コイル
31、32、33 電源
35 制御装置
40 受電器

Claims (10)

  1.  コイルの法線方向が3次元空間で互いに直交するように配置された第1送電コイル、第2送電コイル、および第3送電コイルと、
     前記第1送電コイル、前記第2送電コイル、および前記第3送電コイルにより生成される合成磁界ベクトルが、ある回転面内において第1角周波数ωで回転しながら、かつ、その回転面の法線ベクトルが、前記第1角周波数以下の第2角周波数aで、前記法線ベクトルと垂直な軸を回転軸として回転するように、前記第1送電コイル、前記第2送電コイル、および前記第3送電コイルに供給される電流を制御する制御装置と、
     を有することを特徴とするワイヤレス給電システム。
  2.  前記制御装置は、前記法線ベクトルを回転させる前記回転軸に沿った方向の磁界成分の強度を、1/√2倍に制御することを特徴とする請求項1に記載のワイヤレス給電システム。
  3.  前記第1送電コイルに接続される第1電源と、前記第2送電コイルに接続される第2電源と、前記第3送電コイルに接続される第3電源と、
    をさらに有し、
     前記制御装置は、
     前記第1送電コイルから第1方向に生成される磁界成分が、-sin(at)・cos(ωt)で変化するように前記第1電源を制御し、
     前記第2送電コイルから前記第1方向と直交する第2方向に生成される磁界成分が、cos(at)・cos(ωt)で変化するように前記第2電源を制御し、
     前記第3送電コイルから、前記第1方向および前記第2方向に垂直な第3方向に生成させる磁界成分が、α・sin(ωt)で変化するように(αは1または1/√2)、前記第3電源を制御する、
     ことを特徴とする請求項1に記載のワイヤレス給電システム。
  4.  前記ワイヤレス給電システムは、前記第1送電コイル、前記第2送電コイル、および前記第3送電コイルと同じ共振周波数の受電コイルを有する受電器に電力を供給することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のワイヤレス給電システム。
  5.  前記受電コイルは、周期π/aで振動する交流電力を受け取ることを特徴とする請求項4に記載のワイヤレス給電システム。
  6.  第1送電コイル、第2送電コイル、および第3送電コイルを、それぞれのコイルの法線方向が互いに直交するように3次元配置し、
     前記第1送電コイル、前記第2送電コイル、および前記第3送電コイルにより形成される三次元空間内に受電器を配置し、
     前記第1送電コイル、前記第2送電コイル、および前記第3送電コイルにより生成される合成磁界ベクトルが、ある回転面内において第1角周波数ωで回転しながら、かつ、その回転面の法線ベクトルが、前記第1角周波数以下の第2角周波数aで、前記法線ベクトルと垂直な軸を回転軸として回転するように、前記第1送電コイル、前記第2送電コイル、および前記第3送電コイルに供給される電流を制御する、
     ことを特徴とするワイヤレス給電方法。
  7.  前記法線ベクトルを回転させる前記回転軸に沿った方向の磁界成分の強度を、1/√2倍にする制御をさらに行うことを特徴とする請求項6に記載のワイヤレス給電方法。
  8.  前記第1送電コイルに第1電源を接続し、前記第2送電コイルに第2電源を接続し、前記第3送電コイルに第3電源を接続し、
     前記第1送電コイルから第1方向に生成される磁界成分が、-sin(at)・cos(ωt)で変化するように前記第1電源を制御し、
     前記第2送電コイルから前記第1方向と直交する第2方向に生成される磁界成分が、cos(at)・cos(ωt)で変化するように前記第2電源を制御し、
     前記第3送電コイルから、前記第1方向および前記第2方向に垂直な第3方向に生成させる磁界成分が、α・sin(ωt)で変化するように前記第3電源を制御する(ここで、αは1または1/√2)、
     ことを特徴とする請求項6に記載のワイヤレス給電方法。
  9.  前記受電器の受電コイルの共振周波数を、第1送電コイル、前記第2送電コイル、および前記第3送電コイルの共振周波数と一致させることを特徴とする請求項6~8のいずれか1項に記載のワイヤレス給電方法。
  10.  前記受電コイルは、周期π/aで振動する交流電力を受け取ることを特徴とする請求項9に記載のワイヤレス給電方法。
PCT/JP2014/059444 2014-03-31 2014-03-31 ワイヤレス給電システムおよびワイヤレス給電方法 WO2015151156A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/059444 WO2015151156A1 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 ワイヤレス給電システムおよびワイヤレス給電方法
JP2016511183A JP6358325B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 ワイヤレス給電システムおよびワイヤレス給電方法
US15/277,315 US10374460B2 (en) 2014-03-31 2016-09-27 Wireless power transfer system and wireless power transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/059444 WO2015151156A1 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 ワイヤレス給電システムおよびワイヤレス給電方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/277,315 Continuation US10374460B2 (en) 2014-03-31 2016-09-27 Wireless power transfer system and wireless power transfer method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015151156A1 true WO2015151156A1 (ja) 2015-10-08

Family

ID=54239527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/059444 WO2015151156A1 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 ワイヤレス給電システムおよびワイヤレス給電方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10374460B2 (ja)
JP (1) JP6358325B2 (ja)
WO (1) WO2015151156A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106026417A (zh) * 2016-05-25 2016-10-12 重庆大学 多相位激励-全空间拾取的无线传能系统及其控制方法
CN106026410A (zh) * 2016-05-23 2016-10-12 合肥汉信智控科技有限公司 一种无线电能传输装置
CN107318212A (zh) * 2016-04-27 2017-11-03 东京毅力科创株式会社 变压器、等离子体处理装置和等离子体处理方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5749208B2 (ja) * 2012-03-26 2015-07-15 株式会社東芝 送電装置、受電装置、制御装置および無線電力伝送システム
US10298064B2 (en) * 2014-02-24 2019-05-21 Sony Corporation Power receiving unit, power feeding control method, and feed system
JP6683465B2 (ja) * 2015-12-07 2020-04-22 ラピスセミコンダクタ株式会社 送電装置及び電力伝送システム
JP6834698B2 (ja) * 2017-03-31 2021-02-24 Tdk株式会社 磁気結合装置およびこれを用いたワイヤレス電力伝送システム
US11011929B2 (en) * 2017-12-04 2021-05-18 Aenrgy, Inc. Wireless power transmission using transmitters operating at different frequencies
US11990772B2 (en) 2020-11-04 2024-05-21 The Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Automatically-aligning magnetic field system
CN114545109B (zh) * 2021-12-14 2023-12-01 西南交通大学 开放式高速动态无线供电系统综合实验平台
CN114285184B (zh) * 2021-12-30 2024-05-03 河北工业大学 一种自适应全向手机无线充电装置及控制系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510096A (ja) * 1998-03-27 2002-04-02 ジェムプリュス 非接触式電子ラベルに電力供給するために空間内に回転磁場を発生させるための装置
JP2013247718A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Ryukoku Univ 無線電力伝送装置
JP2014017916A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Ryukoku Univ 無線電力伝送装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4885788B2 (ja) 2007-05-10 2012-02-29 オリンパス株式会社 無線給電システム
JP5362037B2 (ja) 2009-12-24 2013-12-11 株式会社東芝 無線電力伝送装置
US8823214B2 (en) * 2010-01-27 2014-09-02 Honeywell International Inc. Wireless energy transfer
JP5790189B2 (ja) 2011-06-16 2015-10-07 株式会社Ihi 非接触給電装置
JP2013123276A (ja) 2011-12-09 2013-06-20 Nec Corp 無線給電システム及び受電装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510096A (ja) * 1998-03-27 2002-04-02 ジェムプリュス 非接触式電子ラベルに電力供給するために空間内に回転磁場を発生させるための装置
JP2013247718A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Ryukoku Univ 無線電力伝送装置
JP2014017916A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Ryukoku Univ 無線電力伝送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107318212A (zh) * 2016-04-27 2017-11-03 东京毅力科创株式会社 变压器、等离子体处理装置和等离子体处理方法
CN106026410A (zh) * 2016-05-23 2016-10-12 合肥汉信智控科技有限公司 一种无线电能传输装置
CN106026417A (zh) * 2016-05-25 2016-10-12 重庆大学 多相位激励-全空间拾取的无线传能系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015151156A1 (ja) 2017-04-13
US20170018971A1 (en) 2017-01-19
JP6358325B2 (ja) 2018-07-18
US10374460B2 (en) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358325B2 (ja) ワイヤレス給電システムおよびワイヤレス給電方法
JP6553465B2 (ja) スマート無線給電のための磁界を制御する方法
Lin et al. Mathematic analysis of omnidirectional wireless power transfer—Part-II three-dimensional systems
US10469132B2 (en) Wireless power transmitting device and method for controlling the same
Zhang et al. Angular-misalignment insensitive omnidirectional wireless power transfer
RU2506678C2 (ru) Система беспроводной передачи энергии
JP5526795B2 (ja) ワイヤレス給電システム
CN107623388B (zh) 无线电能传输方法及系统
WO2011077488A1 (ja) 無線電力伝送装置
JP2016093097A5 (ja)
KR20100015517A (ko) 전기적 비접촉 전력공급 및 데이터 전송 시스템
EP2936652A1 (en) Wireless charging optimization
JPWO2012118112A1 (ja) ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置、ワイヤレス電力伝送システムおよびコイル
WO2015027784A1 (en) Wireless power transfer system
US11271308B2 (en) Diamagnetic mechanically based antenna
US20190305577A1 (en) Wireless charging apparatus and method
EP3675321A1 (en) Wireless power transmission apparatus, electronic apparatus for receiving power wirelessly and operation method thereof
JP2014197937A (ja) 非接触電力送信装置、非接触電力伝送システム、及び自動取引装置
Garraud et al. Modeling and experimental analysis of rotating magnet receivers for electrodynamic wireless power transmission
KR20130064840A (ko) 특정 무선 충전기기로 송신전력을 집중할 수 있는 무선 전력전송 장치 및 방법
CN112865325B (zh) 三极平面型发射机构及其传输系统和电流矢量调制方法
He et al. Research on three-dimensional omnidirectional wireless power transfer system for subsea operation
Nakamura et al. Efficient wireless power transmission based on position sensing using magnetic resonance coupling
JP2020122708A (ja) 温度検出装置
JP2020167564A (ja) 通信システム及び通信システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14887814

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016511183

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase
122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14887814

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1