WO2015140917A1 - 共振型電力伝送装置、送信側電力伝送装置及び受信側電力伝送装置 - Google Patents

共振型電力伝送装置、送信側電力伝送装置及び受信側電力伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015140917A1
WO2015140917A1 PCT/JP2014/057259 JP2014057259W WO2015140917A1 WO 2015140917 A1 WO2015140917 A1 WO 2015140917A1 JP 2014057259 W JP2014057259 W JP 2014057259W WO 2015140917 A1 WO2015140917 A1 WO 2015140917A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
variable
transmission
power transmission
resonance
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/057259
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
阿久澤 好幸
酒井 清秀
俊裕 江副
有基 伊藤
Original Assignee
三菱電機エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機エンジニアリング株式会社 filed Critical 三菱電機エンジニアリング株式会社
Priority to JP2016508365A priority Critical patent/JP6305517B2/ja
Priority to PCT/JP2014/057259 priority patent/WO2015140917A1/ja
Publication of WO2015140917A1 publication Critical patent/WO2015140917A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F21/00Variable inductances or transformers of the signal type
    • H01F21/12Variable inductances or transformers of the signal type discontinuously variable, e.g. tapped

Definitions

  • FIG. 7 shows a variable inductor of a type in which a switch 203 such as a relay, transistor or photocoupler is used as an electronic component, and the number of turns of the coil 202 is automatically adjusted by this switch 203.
  • the switch 203 is connected to each winding point of the coil 202, and the variable control circuits 14 and 23 are used to switch each switch 203 ON / OFF, or by switching the pulse width modulation (PWM) or the like.
  • PWM pulse width modulation
  • FIG. FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a resonant power transmission apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the resonant power transmission apparatus according to the fourth embodiment shown in FIG. 10 is obtained by adding power detection circuits 15 and 26 to the resonant power transmission apparatus according to the first embodiment shown in FIG.
  • Other configurations are the same, and the same reference numerals are given and description thereof is omitted.
  • the capacitors 12 and 22 can be switched so as to be opened by a switch, and the switch is set by the variable control circuits 14 and 23 of the resonance type power transmission device set to non-transmission. May be switched to open the capacitors 12 and 22, and the same effect can be obtained. Further, the capacitors 12 and 22 may be short-circuited.
  • the leakage power between the adjacent resonant power transmission devices is detected and the resonance frequency is changed, in addition to the effects in the first embodiment, Mutual interference due to the proximity of a plurality of resonant power transmission devices can be avoided. Further, by significantly shifting the resonance frequency of the non-transmission-type resonant power transmission apparatus, mutual interference with the adjacent transmission-type resonant power transmission apparatus can be avoided. Therefore, independent power transmission is possible in a plurality of systems.
  • the variable inductors L11 and L21 and the variable capacitors C12 and C22 can be switched so as to be opened or short-circuited by a switch, and the resonance type power transmission device that is set to non-transmission is variable.
  • the control circuits 14 and 23 may switch the switch to open or short the variable inductors L11 and L21 and the variable capacitors C12 and C22, and the same effect can be obtained.
  • the resonance type power transmission device can change the resonance frequency in the range of KHz band to MHz band without replacing the antenna dedicated to each frequency band, and performs power transmission by resonance. Suitable for use in devices and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

 コイル長が切替えられることでインダクタンス値を可変とする共振型の送信アンテナ13と、送信アンテナ13に直列接続されたキャパシタ12と、コイル長が切替えられることでインダクタンス値を可変とし、送信アンテナ13からの電力を受信する共振型の受信アンテナ21と、受信アンテナ21に直列接続されたキャパシタ22と、送信アンテナ13及び受信アンテナ21のコイル長を切替えることで共振周波数を切替える可変制御回路14,23とを備え、送信アンテナ13及び受信アンテナ21は、共振周波数をKHz帯からMHz帯の範囲で切替えるようにコイル長を切替え可能とする。

Description

共振型電力伝送装置、送信側電力伝送装置及び受信側電力伝送装置
 この発明は、共振により電力伝送を行う共振型電力伝送装置に関するものである。
 従来から、図16に示すように、可変インピーダンス素子101を用いて送受信アンテナの共振周波数を可変とする共振型電力伝送装置が知られている(例えば特許文献1参照)。これにより、製造ばらつき又は外部環境等によって送受信アンテナの共振周波数が設計値からずれた場合、又は伝送したい周波数をKHz帯で変えたい場合等に対応することができる。
特開2013-226041号公報
 ここで、特許文献1に開示された従来技術では、送受信アンテナが給電用ループアンテナ102と共振用コイル103から構成され、給電用ループアンテナ102に可変インピーダンス素子101を装荷することで共振周波数を可変としている。しかしながら、共振用コイル103の自己共振周波数は固定された状態である。そのため、可変可能な周波数範囲が制限され、KHz帯からMHz帯までの広い周波数範囲で可変を行うことはできないという課題があった。
 よって、従来では、送受信アンテナの共振周波数をKHz帯からMHz帯の範囲で変える場合には、各周波数帯専用のアンテナに置き換える必要があり、装置のコスト増加に繋がるという課題がある。また、アンテナの置き換えに対応した筐体設計を行うことになり、装置を小型化及び軽量化することができないという課題がある。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、各周波数帯専用のアンテナに置き換えることなく、KHz帯からMHz帯の範囲で共振周波数を可変とすることができる共振型電力伝送装置、送信側電力伝送装置及び受信側電力伝送装置を提供することを目的としている。
 この発明に係る共振型電力伝送装置は、コイル長が切替えられることでインダクタンス値を可変とする共振型の送信アンテナと、送信アンテナに直列接続された送信側キャパシタと、コイル長が切替えられることでインダクタンス値を可変とし、送信アンテナからの電力を受信する共振型の受信アンテナと、受信アンテナに直列接続された受信側キャパシタと、送信アンテナ及び受信アンテナのコイル長を切替えることで共振周波数を切替える可変制御回路とを備え、送信アンテナ及び受信アンテナは、共振周波数をKHz帯からMHz帯の範囲で切替えるようにコイル長を切替え可能とするものである。
 この発明によれば、上記のように構成したので、各周波数帯専用のアンテナに置き換えることなく、KHz帯からMHz帯の範囲で共振周波数を可変とすることができる。
この発明の実施の形態1に係る共振型電力伝送装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る共振型電力伝送装置の共振周波数の切替え動作を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る共振型電力伝送装置の別の構成を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る共振型電力伝送装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態2における可変インダクタの構成を示す図である。 この発明の実施の形態2における可変インダクタの構成を示す図である。 この発明の実施の形態2における可変インダクタの構成を示す図である。 この発明の実施の形態2における可変キャパシタの構成を示す図である。 この発明の実施の形態3に係る共振型電力伝送装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態4に係る共振型電力伝送装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態4に係る共振型電力伝送装置の共振周波数の切替え動作を示す図である。 この発明の実施の形態4に係る共振型電力伝送装置の共振周波数の別の切替え動作を示す図である。 この発明の実施の形態4に係る共振型電力伝送装置の共振周波数の別の切替え動作を示す図である。 この発明の実施の形態5に係る共振型電力伝送装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態6に係る共振型電力伝送装置の構成を示す図である。 従来の共振型電力伝送装置の構成を示す図である。
 以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1に係る共振型電力伝送装置の構成を示す図である。
 共振型電力伝送装置は、図1に示すように、送信電源回路11、キャパシタ(送信側キャパシタ)12、送信アンテナ13、可変制御回路14、受信アンテナ21、キャパシタ(受信側キャパシタ)22、可変制御回路23及び受信電源回路24から構成されている。なお、送信電源回路11、キャパシタ12、送信アンテナ13及び可変制御回路14は送信側電力伝送装置を構成し、受信アンテナ21、キャパシタ22、可変制御回路23及び受信電源回路24は受信側電力伝送装置を構成する。
 送信電源回路11は、送信アンテナ13への電力の供給を制御するものである。
 キャパシタ12は、スイッチ(SW)により容量値を可変とする可変型のキャパシタであり、送信アンテナ13の共振周波数を調整するものである。なお、スイッチとしては、リレー、トランジスタ又はフォトカプラ等が挙げられる。また図では、キャパシタ12が回路のホット側及びリターン側の両方に接続された場合を示しているが、どちらか一方にのみ設けてもよい。
 送信アンテナ13は、スイッチ(SW)によりコイル長が切替えられることでインダクタンス値を可変とする可変型のインダクタからなり、送信電源回路11からの電力を受信アンテナ21に伝送する共振型の電力送信アンテナである(非接触に限定されない)。この送信アンテナ13は、送信電源回路11から出力された交流(V1)を入力して、共振動作を行うことで送信電力を発生し、受信アンテナ21への電力伝送を実施する。なお、スイッチとしては、リレー、トランジスタ又はフォトカプラ等が挙げられる。
 ここで、キャパシタ12の容量値及び送信アンテナ13のインダクタンス値は、スイッチにより、KHz帯からMHz帯の範囲で送信アンテナ13の共振周波数を切替えることができる値に設定されている。ここで、共振周波数f0は、f0=1/2π√(LC)の関係式で表される。すなわち、共振周波数f0を高く設定する場合には、インダクタンス値L及び容量値Cを小さくする。一方、共振周波数f0を低く設定する場合には、インダクタンス値L及び容量値Cを大きくする。
 可変制御回路14は、キャパシタ12のスイッチ及び送信アンテナ13のスイッチの切替え動作を制御することで、送信アンテナ13の共振周波数を切替えるものである。この可変制御回路14は、ソフトウェアに基づくCPUを用いたプログラム処理によって実行されるよう構成してもよい。
 受信アンテナ21は、スイッチ(SW)によりコイル長が切替えられることでインダクタンス値を可変とする可変型のインダクタからなり、送信アンテナ13からの電力を受信する共振型の電力受信アンテナである(非接触に限定されない)。なお、スイッチとしては、リレー、トランジスタ又はフォトカプラ等が挙げられる。この受信アンテナ21により受信された電力は受信電源回路24を介して負荷機器など(不図示)に供給される。
 キャパシタ22は、スイッチ(SW)により容量値を可変とする可変型のキャパシタであり、受信アンテナ21の共振周波数を調整するものである。なお、スイッチとしては、リレー、トランジスタ又はフォトカプラ等が挙げられる。また図では、キャパシタ22が回路のホット側及びリターン側の両方に接続された場合を示しているが、どちらか一方にのみ設けてもよい。
 ここで、キャパシタ22の容量値及び受信アンテナ21のインダクタンス値は、スイッチにより、KHz帯からMHz帯の範囲で受信アンテナ21の共振周波数を切替えることができる値に設定されている。すなわち、共振周波数f0を高く設定する場合には、インダクタンス値L及び容量値Cを小さくする。一方、共振周波数f0を低く設定する場合には、インダクタンス値L及び容量値Cを大きくする。なお、受信アンテナ21の共振周波数は、送信アンテナ13と同じ共振周波数に設定される。
 可変制御回路23は、キャパシタ22のスイッチ及び受信アンテナ21のスイッチの切替え動作を制御することで、受信アンテナ21の共振周波数を切替えるものである。この可変制御回路23は、ソフトウェアに基づくCPUを用いたプログラム処理によって実行されるよう構成してもよい。
 受信電源回路24は、受信アンテナ21と負荷機器間に配置され、受信アンテナ21により受信された電力(交流出力)を整流するものである。
 なお、無線電力伝送の場合における共振型電力伝送装置の伝送方式は特に限定されるものではなく、磁界共鳴による方式、電界共鳴による方式、電磁誘導による方式のいずれであってもよい。
 また図1では、非接触型の共振型電力伝送装置を想定し、可変制御回路14,23を送受側で別に設けた場合について示したが、共通化してもよい。
 次に、上記のように構成された共振型電力伝送装置による共振周波数の切替え動作について、図2を参照しながら説明する。なお以下では、共振周波数をKHz帯とMHz帯の2パターンに切替える場合について示す。
 共振型電力伝送装置の共振周波数をKHz帯に設定する場合には、図2(a)に示すように、可変制御回路14,23は、送受信アンテナ13,21のコイル長が長くなるよう(図2(a)の例ではターン数が2巻きとなるよう)にスイッチを切替え、かつキャパシタ12,22の接続数を増やすようにスイッチを切替える。これにより、インダクタンス値及び容量値を大きくすることができ、共振周波数をKHz帯に設定することができる。
 一方、共振型電力伝送装置の共振周波数をMHz帯に設定する場合には、図2(b)に示すように、可変制御回路14,23は、送受信アンテナ13,21のコイル長が短くなるよう(図2(b)の例ではターン数が1巻きとなるよう)にスイッチを切替え、かつキャパシタ12,22の接続数を減らすようにスイッチを切替える。これにより、インダクタンス値及び容量値を小さくすることができ、共振周波数をMHz帯に設定することができる。
 なお上記では、共振周波数をKHz帯からMHz帯の範囲で2パターンに切替える場合について示したが、これに限るものではなく、さらにスイッチを設けて3パターン以上に切替えるように構成してもよい。
 また上記では、キャパシタ12,22として可変型のキャパシタを用いた場合を示したが、容量値が固定のものを用いてもよい。この場合、可変制御回路14,23は、送受信アンテナ13,21のコイル長のみを切替えて共振周波数の切替えを行う。
 また上記では、可変制御回路14,23を作業者が操作し、共振周波数の切替えを行う場合を想定している。それに対し、例えばMHz帯の共振周波数に設定された送信側電力伝送装置が備え付けられており、これに本発明の受信側電力伝送装置を近づけた際に自動的に受信側の共振周波数をMHz帯に切替えて電力伝送を行えるように構成してもよい。
 この場合には、図3に示すように、受信側電力伝送装置に、外部(送信側電力伝送装置)からの電力の伝送を検出する電力検出回路25を追加する。そして、可変制御回路23は、電力検出回路25による電力の検出があるまで、受信アンテナ21の共振周波数の切替えを行う。
 なお図3では、受信側電力伝送装置に電力検出回路25を設け、受信アンテナ21の共振周波数を自動で切替える構成について示した。それに対し、逆に、送信側電力伝送装置に電力検出回路を設け、送信アンテナ13を自動で切替えるように構成してもよい。
 以上のように、この実施の形態1によれば、送受信アンテナ(共振コイル)13,21自身の形状を変形させ、さらに可変インピーダンス素子(キャパシタ12,22)を装荷して共振周波数を可変するように構成したので、各周波数帯専用のアンテナに置き換えることなく、KHz帯からMHz帯の範囲で共振周波数を可変とすることができる。これにより、従来の各周波数帯専用のアンテナが不要となるため、コストを低減することができる。また、アンテナの置き換えが不要なため、装置を小型化及び軽量化することができる。
 なお、本発明は、Qi規格のKHz帯でのワイヤレス電力伝送と、今後普及することが想定されるMHz帯でのワイヤレス電力伝送に対し、コンパチブルに扱うことができる装置として活用することが可能である。
実施の形態2.
 図4はこの発明の実施の形態2に係る共振型電力伝送装置の構成を示す図である。この図4に示す実施の形態2に係る共振型電力伝送装置は、図1に示す実施の形態1に係る共振型電力伝送装置に可変インダクタ(可変インピーダンス素子)L11,L21を追加したものである。その他の構成は同様であり、同一の符号を付してその説明を省略する。
 可変インダクタ(送信側可変インピーダンス素子)L11は、送信アンテナ13に直列接続され、電子部品によりインダクタンス値を可変とする素子である。また、可変インダクタ(受信側可変インピーダンス素子)L21は、受信アンテナ21に直列接続され、電子部品によりインダクタンス値を可変とする素子である。
 なお、可変制御回路14は、実施の形態1の機能に加え、上記電子部品を制御することで可変インダクタL11のインダクタンス値を制御する。また、可変制御回路23は、実施の形態1の機能に加え、上記電子部品を制御することで可変インダクタL21のインダクタンス値を制御する。
 この可変インダクタL11,L21により共振周波数の微調整を行うことができる。
 次に、可変インダクタL11,L21の構成例について、図5~7を参照しながら説明する。
 図5は、電子部品としてモータ制御回路201を用い、このモータ制御回路201によりコイル202の磁路長を自動で可変させるタイプの可変インダクタである。この構成では、可変制御回路14,23により、モータ制御回路201を駆動させてコイル202の磁路長を物理的に可変させることで、インダクタンス値(L値)を可変させる。なお図5(a),(b)において、コイル202のターン数は同じである。
 また図6は、電子部品としてリレー、トランジスタ又はフォトカプラ等のスイッチ203を用い、このスイッチ203によりコイル202の並列接続を自動で可変するタイプの可変インダクタである。この構成では、並列接続された各コイル202にスイッチ203を接続し、可変制御回路14,23により各スイッチ203のON/OFFを切替えて、又はパルス幅変調(PWM)等を切替えて、コイル202の並列接続を可変させることで、インダクタンス値を可変させる。
 また図7は、電子部品としてリレー、トランジスタ又はフォトカプラ等のスイッチ203を用い、このスイッチ203によりコイル202の巻き数を自動で調整するタイプの可変インダクタである。この構成では、コイル202の各巻き数点にスイッチ203を接続し、可変制御回路14,23により各スイッチ203のON/OFFを切替えて、又はパルス幅変調(PWM)等を切替えて、コイル202の巻き数を可変させることで、インダクタンス値を可変させる。
 なお図4では、可変インピーダンス素子として可変インダクタL11,L21を用いた場合について示したが、例えば図8に示すような容量値を可変とする可変キャパシタを用いてもよく、同様の効果を得ることができる。
 図8は、電子部品としてリレー、トランジスタ又はフォトカプラ等のスイッチ204を用い、このスイッチ204によりキャパシタ205の並列接続を自動で可変するタイプの可変型キャパシタである。この構成では、並列接続された各キャパシタ205にスイッチ204を接続し、可変制御回路14,23により各スイッチ204のON/OFFを切替えて、又はパルス幅変調(PWM)等を切替えて、キャパシタ205の並列接続を可変させることで、容量値を可変させる。
 以上のように、この実施の形態2によれば、送受信アンテナ13,21に直列に可変インピーダンス素子を接続するように構成したので、実施の形態1の効果に加え、送受信アンテナ13,21の共振周波数を微調整することができる。
実施の形態3.
 図9はこの発明の実施の形態3に係る共振型電力伝送装置の構成を示す図である。この図9に示す実施の形態3に係る共振型電力伝送装置は、図4に示す実施の形態2に係る共振型電力伝送装置に可変キャパシタ(可変インピーダンス素子)C12,C13,C22,C23を追加したものである。その他の構成は同様であり、同一の符号を付してその説明を省略する。
 可変キャパシタ(送信側可変インピーダンス素子)C12,C13は、送信アンテナ13に並列接続され、電子部品により容量値を可変とする素子である。また、可変キャパシタ(受信側可変インピーダンス素子)C22,C23は、受信アンテナ21に並列接続され、電子部品により容量値を可変とする素子である。なお、可変キャパシタC12,C13,C22,C23の構成例としては、図8に示す構成が挙げられる。
 また、可変制御回路14は、実施の形態2の機能に加え、上記電子部品を制御することで可変キャパシタC12,C13の容量値を制御する。また、可変制御回路23は、実施の形態2の機能に加え、上記電子部品を制御することで可変キャパシタC22,C23の容量値を制御する。
 この可変キャパシタC12,C13,C22,C23及び可変インダクタL11,L21からなるπ型回路により、共振周波数の微調整を行うことができ、また、インピーダンス整合を行うことができる。
 なお図9では、送受信アンテナ13,21に並列に可変キャパシタC12,C13,C22,C23を接続した場合について示したが、送受信アンテナ13,21に並列に可変インダクタを接続してもよく、同様の効果を得ることができる。
 また図9では、送受信アンテナ13,21に直列に可変インダクタL11,L21も接続してπ型回路を構成した場合について示したが、この可変インダクタL11,L21は必須の構成ではなく設けなくてもよい。
実施の形態4.
 図10はこの発明の実施の形態4に係る共振型電力伝送装置の構成を示す図である。この図10に示す実施の形態4に係る共振型電力伝送装置は、図1に示す実施の形態1に係る共振型電力伝送装置に電力検出回路15,26を追加したものである。その他の構成は同様であり、同一の符号を付してその説明を省略する。
 電力検出回路15は、自機からの電力の漏れ又は外部からの電力の漏れを検出するものである。この電力検出回路15による検出結果を示す信号は可変制御回路14に出力される。また、電力検出回路26は、自機からの電力の漏れ又は外部からの電力の漏れを検出するものである。この電力検出回路26による検出結果を示す信号は可変制御回路23に出力される。
 なお、可変制御回路14は、実施の形態1での機能に加え、電力検出回路15により電力の漏れが検出された場合に、送信アンテナ13の共振周波数を切替える。また、可変制御回路23は、実施の形態1での機能に加え、電力検出回路26により電力の漏れが検出された場合に、受信アンテナ21の共振周波数を切替える。
 また図10では、非接触型の共振型電力伝送装置を想定し、電力検出回路15,26を送受側で別に設けた場合について示したが、共通化してもよい。
 次に、上記のように構成された共振型電力伝送装置による共振周波数の切替え動作について、図10,11を参照しながら説明する。
 まず、図10に示すように、共振周波数がKHz帯に設定された1つの共振型電力伝送装置(第1の共振型電力伝送装置1aとする)が存在しているとする。そこに、共振周波数が同じくKHz帯に設定された共振型電力伝送装置(第2の共振型電力伝送装置1b)が近接すると、電力の漏洩が生じ、相互干渉を起こすことになる。そこで、第1の共振型電力伝送装置1aにおいて、電力検出回路15,26は上記電力の漏洩を検出し、可変制御回路14,23は第1の共振型電力伝送装置1aの共振周波数をKHz帯からMHz帯に切替えるように動作する(図11に示す状態)。このように、複数の共振型電力伝送装置が近接した場合にも装置毎に自動で共振周波数を変えることで、相互干渉を防止することができる。
 また、同一の共振周波数に設定された複数の共振型電力伝送装置が近接している場合であっても、一方の電力伝送を逆位相で行うことで相互干渉を回避することができる。しかしながら、この状態において一方を非伝送設定とすると、逆位相の関係が崩れ、伝送設定の共振型電力伝送装置から電力の漏洩が生じてしまう。そこで、図12に示すように、送受信アンテナ13,21をスイッチによりオープンさせるように切替え可能に構成し、非伝送設定となっている共振型電力伝送装置(図12では第1の共振型電力伝送装置1a)の可変制御回路14,23にて当該スイッチを切替えて送受信アンテナ13,21をオープンさせる。これにより、電力の漏洩を回避することができる。
 なお図12では、送受信アンテナ13,21をオープンさせることで電力の漏洩を回避する構成について示したが、送受信アンテナ13,21をショートさせてもよく、同様の効果を得ることができる。
 また上記では、送受信アンテナ13,21をオープン又はショートさせることで電力の漏洩を回避する構成について示した。それに対し、図13に示すように、キャパシタ12,22をスイッチによりオープンさせるように切替え可能に構成し、非伝送設定となっている共振型電力伝送装置の可変制御回路14,23にて当該スイッチを切替えてキャパシタ12,22をオープンさせるようにしてもよく、同様の効果を得ることができる。また、キャパシタ12,22をショートさせてもよい。
 以上のように、この実施の形態4によれば、近接する共振型電力伝送装置間での漏洩電力を検出して共振周波数を変えるように構成したので、実施の形態1における効果に加えて、共振型電力伝送装置が複数近接することによる相互干渉を回避することができる。また、非伝送設定の共振型電力伝送装置の共振周波数を大幅にずらすことで、近接する伝送設定の共振型電力伝送装置との相互干渉を回避することができる。よって、複数系統において、独立した電力伝送が可能となる。
実施の形態5.
 図14はこの発明の実施の形態5に係る共振型電力伝送装置の構成を示す図である。この図14に示す実施の形態5に係る共振型電力伝送装置は、図10に示す実施の形態5に係る共振型電力伝送装置に可変インダクタ(可変インピーダンス素子)L11,L21を追加したものである。その他の構成は同様であり、同一の符号を付してその説明を省略する。
 可変インダクタ(送信側可変インピーダンス素子)L11は、送信アンテナ13に直列接続され、電子部品によりインダクタンス値を可変とする素子である。また、可変インダクタ(受信側可変インピーダンス素子)L21は、受信アンテナ21に直列接続され、電子部品によりインダクタンス値を可変とする素子である。なお、可変インダクタL11,L21の構成例としては、図5~7に示す構成が挙げられる。
 また、可変制御回路14は、実施の形態4の機能に加え、上記電子部品を制御することで可変インダクタL11のインダクタンス値を制御する。また、可変制御回路23は、実施の形態4の機能に加え、上記電子部品を制御することで可変インダクタL21のインダクタンス値を制御する。
 この可変インダクタL11,L21により共振周波数の微調整を行うことができる。
 なお図4では、可変インピーダンス素子として可変インダクタL11,L21を用いた場合について示したが、例えば図8に示すような容量値を可変とする可変キャパシタを用いてもよく、同様の効果を得ることができる。
 以上のように、この実施の形態5によれば、送受信アンテナ13,21に直列に可変インピーダンス素子を接続するように構成したので、実施の形態4の効果に加え、送受信アンテナ13,21の共振周波数を微調整することができる。
実施の形態6.
 図15はこの発明の実施の形態6に係る共振型電力伝送装置の構成を示す図である。この図15に示す実施の形態6に係る共振型電力伝送装置は、図4に示す実施の形態5に係る共振型電力伝送装置に可変キャパシタ(可変インピーダンス素子)C12,C13,C22,C23を追加したものである。その他の構成は同様であり、同一の符号を付してその説明を省略する。
 可変キャパシタ(送信側可変インピーダンス素子)C12,C13は、送信アンテナ13に並列接続され、電子部品により容量値を可変とする素子である。また、可変キャパシタ(受信側可変インピーダンス素子)C22,C23は、受信アンテナ21に並列接続され、電子部品により容量値を可変とする素子である。なお、可変キャパシタC12,C13,C22,C23の構成例としては、図8に示す構成が挙げられる。
 また、可変制御回路14は、実施の形態5の機能に加え、上記電子部品を制御することで可変キャパシタC12,C13の容量値を制御する。また、可変制御回路23は、実施の形態5の機能に加え、上記電子部品を制御することで可変キャパシタC22,C23の容量値を制御する。
 この可変キャパシタC12,C13,C22,C23及び可変インダクタL11,L21からなるπ型回路により、共振周波数の微調整を行うことができ、また、インピーダンス整合を行うことができる。
 なお図15では、送受信アンテナ13,21に並列に可変キャパシタC12,C13,C22,C23を接続した場合について示したが、送受信アンテナ13,21に並列に可変インダクタを接続してもよく、同様の効果を得ることができる。
 また図15では、送受信アンテナ13,21に直列に可変インダクタL11,L21も接続してπ型回路を構成した場合について示したが、この可変インダクタL11,L21は必須の構成ではなく設けなくてもよい。
 また実施の形態4では、非伝送設定の共振型電力伝送装置において、送受信アンテナ13,21又はキャパシタ12,22をオープン又はショートさせることで、電力の漏洩を回避する構成について示した。それに対し、図15に示す構成において、可変インダクタL11,L21及び可変キャパシタC12,C22をスイッチによりオープン又はショートさせるように切替え可能に構成し、非伝送設定となっている共振型電力伝送装置の可変制御回路14,23にて当該スイッチを切替えて可変インダクタL11,L21及び可変キャパシタC12,C22をオープン又はショートさせるようにしてもよく、同様の効果を得ることができる。なお、上記回路をショートさせる場合、その際の送受信アンテナ13,21のインダクタンス値及びキャパシタ12,22の容量値により共振周波数のずれ量が変化する。しかしながら、そのずれ量が大きい場合には、電力の漏洩を回避することができるため、有効であると考えられる。
 なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
 この発明に係る共振型電力伝送装置は、各周波数帯専用のアンテナに置き換えることなく、KHz帯からMHz帯の範囲で共振周波数を可変とすることができ、共振により電力伝送を行う共振型電力伝送装置等に用いるのに適している。
 1a,1b 第1,2の共振型電力伝送装置、11 送信電源回路、12 キャパシタ(送信側キャパシタ)、13 送信アンテナ、14,23 可変制御回路、15,25,26 電力検出回路、21 受信アンテナ、22 キャパシタ(受信側キャパシタ)、24 受信電源回路、201 モータ制御回路、202 コイル、203,204 スイッチ、205 キャパシタ。

Claims (11)

  1.  コイル長が切替えられることでインダクタンス値を可変とする共振型の送信アンテナと、
     前記送信アンテナに直列接続された送信側キャパシタと、
     コイル長が切替えられることでインダクタンス値を可変とし、前記送信アンテナからの電力を受信する共振型の受信アンテナと、
     前記受信アンテナに直列接続された受信側キャパシタと、
     前記送信アンテナ及び前記受信アンテナのコイル長を切替えることで共振周波数を切替える可変制御回路とを備え、
     前記送信アンテナ及び前記受信アンテナは、共振周波数をKHz帯からMHz帯の範囲で切替えるようにコイル長を切替え可能とする
     ことを特徴とする共振型電力伝送装置。
  2.  前記送信側キャパシタ及び前記受信側キャパシタは、容量値を可変とする可変型のキャパシタであり、
     前記可変制御回路は、前記送信側キャパシタ及び前記受信側キャパシタの容量値も制御して共振周波数を切替える
     ことを特徴とする請求項1記載の共振型電力伝送装置。
  3.  前記送信アンテナに直列又は/及び並列に接続され、インピーダンスを可変とする送信側可変インピーダンス素子と、
     前記受信アンテナに直列又は/及び並列に接続され、インピーダンスを可変とする受信側可変インピーダンス素子とを備え、
     前記可変制御回路は、前記送信側可変インピーダンス素子及び前記受信側可変インピーダンス素子のインピーダンスを制御する
     ことを特徴とする請求項1記載の共振型電力伝送装置。
  4.  自機からの電力の漏洩又は外部からの電力の漏洩を検出する電力検出回路を備え、
     前記可変制御回路は、前記電力検出回路により電力の漏洩が検出された場合に、自機の共振周波数を切替える
     ことを特徴とする請求項1記載の共振型電力伝送装置。
  5.  前記送信アンテナ及び前記受信アンテナは、自身をオープン又はショートさせるように切替え可能であり、
     前記可変制御回路は、自機が非伝送設定の場合に、前記送信アンテナ及び前記受信アンテナをオープン又はショートさせる
     ことを特徴とする請求項1記載の共振型電力伝送装置。
  6.  前記送信側キャパシタ及び前記受信側キャパシタは、自身をオープン又はショートさせるように切替え可能であり、
     前記可変制御回路は、自機が非伝送設定の場合に、前記送信側キャパシタ及び前記受信側キャパシタをオープン又はショートさせる
     ことを特徴とする請求項2記載の共振型電力伝送装置。
  7.  前記送信アンテナ及び前記受信アンテナは、磁界共鳴により電力伝送を行う
     ことを特徴とする請求項1記載の共振型電力伝送装置。
  8.  前記送信アンテナ及び前記受信アンテナは、電界共鳴により電力伝送を行う
     ことを特徴とする請求項1記載の共振型電力伝送装置。
  9.  前記送信アンテナ及び前記受信アンテナは、電磁誘導により電力伝送を行う
     ことを特徴とする請求項1記載の共振型電力伝送装置。
  10.  コイル長が切替えられることでインダクタンス値を可変とする共振型の送信アンテナと、
     前記送信アンテナに直列接続された送信側キャパシタと、
     前記送信アンテナのコイル長を切替えることで共振周波数を切替える可変制御回路とを備え、
     前記送信アンテナは、共振周波数をKHz帯からMHz帯の範囲で切替えるようにコイル長を切替え可能とする
     ことを特徴とする送信側電力伝送装置。
  11.  コイル長が切替えられることでインダクタンス値を可変とする共振型の受信アンテナと、
     前記受信アンテナに直列接続された受信側キャパシタと、
     前記受信アンテナのコイル長を切替えることで共振周波数を切替える可変制御回路とを備え、
     前記受信アンテナは、共振周波数をKHz帯からMHz帯の範囲で切替えるようにコイル長を切替え可能とする
     ことを特徴とする受信側電力伝送装置。
PCT/JP2014/057259 2014-03-18 2014-03-18 共振型電力伝送装置、送信側電力伝送装置及び受信側電力伝送装置 WO2015140917A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016508365A JP6305517B2 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 共振型電力伝送装置
PCT/JP2014/057259 WO2015140917A1 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 共振型電力伝送装置、送信側電力伝送装置及び受信側電力伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/057259 WO2015140917A1 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 共振型電力伝送装置、送信側電力伝送装置及び受信側電力伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015140917A1 true WO2015140917A1 (ja) 2015-09-24

Family

ID=54143933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/057259 WO2015140917A1 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 共振型電力伝送装置、送信側電力伝送装置及び受信側電力伝送装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6305517B2 (ja)
WO (1) WO2015140917A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017184537A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社Soken 無線伝送システム
DE102016207932A1 (de) * 2016-05-09 2017-11-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung mit einer einstellbaren kapazitiven Einheit für ein induktives Ladesystem
WO2018050240A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Epcos Schweiz Gmbh Wireless power transmitter, wireless power transmission system and method for driving a wireless power transmission system
JP2019001375A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 株式会社日立製作所 車上通信装置、車上通信システムおよび車上通信装置を搭載した車両
CN110073572A (zh) * 2016-09-16 2019-07-30 Tdk电子股份有限公司 无线电力发射器,无线电力传输系统和用于驱动无线电力传输系统的方法
JP2019187095A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 清水建設株式会社 無線電力伝送システムおよび無線電力伝送方法
JP2020520618A (ja) * 2018-04-11 2020-07-09 チャンヂョウ シンユ オートモーティブ ライティング システムズ カンパニー リミテッドChangzhou Xingyu Automotive Lighting Systems Co., Ltd インテリジェント車載ワイヤレス充電装置
JP2021013208A (ja) * 2019-07-03 2021-02-04 豊田合成株式会社 イルミネーション装置および発光体およびコントローラー
EP3790161A1 (en) * 2019-09-09 2021-03-10 LG Electronics Inc. Multi-level power compatible wireless power receiving apparatus
JP7186698B2 (ja) 2016-11-02 2022-12-09 テーデーカー エレクトロニクス アーゲー ワイヤレス電力送信機、ワイヤレス電力送信システム及びワイヤレス電力送信システム駆動方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3099312B1 (fr) * 2019-07-25 2023-04-28 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de transmission de puissance sans contact par couplage inductif à résonance pour recharger un véhicule automobile

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187916A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Rohm Co Ltd 非接触icカード通信システムにおける応答器
JP2001238372A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力伝送システム、電磁場発生装置及び電磁場受信装置
JP2009273213A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Olympus Corp 無線給電システム
JP2010119684A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Olympus Corp 電力供給装置
JP2012249511A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Samsung Electronics Co Ltd 無線電力送受信装置及び方法、並びに無線電力を用いたデータ送受信装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187916A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Rohm Co Ltd 非接触icカード通信システムにおける応答器
JP2001238372A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力伝送システム、電磁場発生装置及び電磁場受信装置
JP2009273213A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Olympus Corp 無線給電システム
JP2010119684A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Olympus Corp 電力供給装置
JP2012249511A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Samsung Electronics Co Ltd 無線電力送受信装置及び方法、並びに無線電力を用いたデータ送受信装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169394A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社デンソー 無線伝送システム
JP2017184537A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社Soken 無線伝送システム
DE102016207932A1 (de) * 2016-05-09 2017-11-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung mit einer einstellbaren kapazitiven Einheit für ein induktives Ladesystem
US11038376B2 (en) 2016-09-16 2021-06-15 Tdk Electronics Ag Wireless power transmitter, wireless power transmission system and method for driving a wireless power transmission system
WO2018050240A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Epcos Schweiz Gmbh Wireless power transmitter, wireless power transmission system and method for driving a wireless power transmission system
CN110073572A (zh) * 2016-09-16 2019-07-30 Tdk电子股份有限公司 无线电力发射器,无线电力传输系统和用于驱动无线电力传输系统的方法
CN110192324A (zh) * 2016-09-16 2019-08-30 Tdk电子股份有限公司 无线电力发射器,无线电力传输系统和用于驱动无线电力传输系统的方法
JP2019530408A (ja) * 2016-09-16 2019-10-17 テーデーカー エレクトロニクス アーゲー 無線電力伝送装置、無線電力送信システム、及び無線電力送信システムを駆動する方法
JP2019535224A (ja) * 2016-09-16 2019-12-05 テーデーカー エレクトロニクス アーゲー 無線電力伝送装置、無線電力送信システム、及び無線電力送信システムを駆動する方法
JP7186698B2 (ja) 2016-11-02 2022-12-09 テーデーカー エレクトロニクス アーゲー ワイヤレス電力送信機、ワイヤレス電力送信システム及びワイヤレス電力送信システム駆動方法
JP2019001375A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 株式会社日立製作所 車上通信装置、車上通信システムおよび車上通信装置を搭載した車両
JP2019187095A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 清水建設株式会社 無線電力伝送システムおよび無線電力伝送方法
JP7061913B2 (ja) 2018-04-10 2022-05-02 清水建設株式会社 無線電力伝送システムおよび無線電力伝送方法
JP2020520618A (ja) * 2018-04-11 2020-07-09 チャンヂョウ シンユ オートモーティブ ライティング システムズ カンパニー リミテッドChangzhou Xingyu Automotive Lighting Systems Co., Ltd インテリジェント車載ワイヤレス充電装置
JP2021013208A (ja) * 2019-07-03 2021-02-04 豊田合成株式会社 イルミネーション装置および発光体およびコントローラー
JP7226146B2 (ja) 2019-07-03 2023-02-21 豊田合成株式会社 イルミネーション装置
EP3790161A1 (en) * 2019-09-09 2021-03-10 LG Electronics Inc. Multi-level power compatible wireless power receiving apparatus
US11218028B2 (en) 2019-09-09 2022-01-04 Lg Electronics Inc. Multi-level power compatible wireless power receiving apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015140917A1 (ja) 2017-04-06
JP6305517B2 (ja) 2018-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6305517B2 (ja) 共振型電力伝送装置
JP6177351B2 (ja) 高周波電源用自動整合回路
JP5911608B2 (ja) 共振型送信電源装置及び共振型送信電源システム
EP3155706B1 (en) Multi-mode wireless power transmitter
WO2015097805A1 (ja) 高周波整流回路用自動整合回路
JP6071655B2 (ja) 無線電力伝送装置
JP5587165B2 (ja) 非接触電力伝送システムおよび受電アンテナ
US10658876B2 (en) Power transmission device, power reception device, and power transmission system
EP3142211B1 (en) Multi-mode resonant wireless power transmitter
JP6390812B2 (ja) 回路切替装置及びスイッチ駆動回路
KR102125917B1 (ko) 무선전력 송신장치
JP2014023281A (ja) 伝送コイル装置及び携帯無線端末
CN107482788A (zh) 电子组件、无线电力通信设备、无线电力传输系统及相关控制方法
EP3350934A2 (en) Near field communication and wireless power transfer dual mode antennas for metal backed devices
US10193534B2 (en) Wireless power system tuning apparatus
CA3150958A1 (en) High frequency wireless power transfer system, transmitter and receiver therefor
WO2016113949A1 (ja) 給電装置
KR20140076993A (ko) 무선 전력 장치
CN104135086A (zh) 一种谐振式无线能量传输装置
CN110383632B (zh) 谐振型功率发送装置及谐振型功率传输系统
WO2014054395A1 (ja) 送電機器、受電機器及び非接触電力伝送装置
Fujiki et al. Experimental verification of impedance matching method for repeater to improve spatial freedom of 6.78 MHz resonant inductive coupling wireless power transfer systems
JP6394985B2 (ja) 非接触給電装置
Mao et al. Controlled-resonance power architecture enables efficient flexible wireless power transfer
KR102150521B1 (ko) 유도 전력 신호 및 공명 전력 신호를 송수신할 수 있는 무선 전력 전송 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14886608

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016508365

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14886608

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1