WO2015115285A1 - 受電装置、受電制御方法、非接触給電システム、および電子機器 - Google Patents

受電装置、受電制御方法、非接触給電システム、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2015115285A1
WO2015115285A1 PCT/JP2015/051601 JP2015051601W WO2015115285A1 WO 2015115285 A1 WO2015115285 A1 WO 2015115285A1 JP 2015051601 W JP2015051601 W JP 2015051601W WO 2015115285 A1 WO2015115285 A1 WO 2015115285A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
protection circuit
voltage
unit
control
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/051601
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕章 中野
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to CN201910657058.6A priority Critical patent/CN110362182B/zh
Priority to US15/104,365 priority patent/US10468915B2/en
Priority to EP15743685.8A priority patent/EP3107187B1/en
Priority to JP2015559892A priority patent/JP6493224B2/ja
Priority to CN201580005618.XA priority patent/CN105934863B/zh
Publication of WO2015115285A1 publication Critical patent/WO2015115285A1/ja
Priority to US16/582,192 priority patent/US11728680B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/28Supervision thereof, e.g. detecting power-supply failure by out of limits supervision
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/045Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H04B5/24
    • H04B5/79
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • H04B5/72

Definitions

  • the present disclosure relates to a power receiving device that receives power from a power feeding device wirelessly (contactlessly), a power reception control method used in such a power receiving device, a contactless power feeding system using such a power receiving device, and an electronic apparatus.
  • power supply systems that perform wireless power supply (also known as Wireless Power Transfer, Contact Free, or contactless power supply) for CE devices (Consumer Electronics Devices) such as mobile phones and portable music players have attracted attention.
  • a power supply system for example, by placing an electronic device (such as a mobile phone) having a power receiving device on a power supply device such as a power supply tray, the electronic device can be charged. That is, in such a power supply system, power can be supplied without connecting the power supply apparatus and the power reception apparatus to each other with a cable or the like.
  • the magnetic field resonance method can transmit electric power even when the power feeding device and the power receiving device are separated from each other as compared with the electromagnetic induction method, and even if the alignment between the power feeding device and the power receiving device is insufficient. It has the advantage that the efficiency does not decrease so much.
  • Patent Document 1 The technique used in Patent Document 1 is a very general technique.
  • the overvoltage protection circuit has a capacitance (capacitor) and a voltage higher than a certain level is detected, the capacitor of the overvoltage protection circuit is short-circuited.
  • This is a technique for reducing the voltage by changing the frequency characteristic.
  • this method has problems specific to wireless power feeding. As described above, in wireless power feeding, the coupling coefficient between the feeding coil and the receiving coil varies greatly. However, even if the power is fed at the same feeding frequency, depending on the value of the coupling coefficient, the overvoltage protection circuit can be reversed. In some cases, the voltage may increase.
  • a power receiving device includes a power receiving unit that receives power fed from a power feeding device in a contactless manner, a protection circuit unit that varies a received voltage of power received by the power receiving unit, and a protection circuit unit And a control unit that controls the operation state to a plurality of states based on a plurality of threshold values.
  • a power reception control method receives power supplied from a power supply device in a contactless manner, and determines an operation state of a protection circuit unit that varies a power reception voltage of the received power based on a plurality of threshold values. In this way, control is performed in a plurality of states.
  • a contactless power feeding system includes a power feeding device and a power receiving device, and the power receiving device includes the power receiving device according to the embodiment of the present disclosure.
  • An electronic apparatus includes a power receiving device and a load connected to the power receiving device, and the power receiving device is configured by the power receiving device according to the embodiment of the present disclosure.
  • the operation state of the protection circuit unit that varies the power reception voltage is controlled to a plurality of states based on a plurality of threshold values. Is done.
  • the operation state of the protection circuit unit that varies the power reception voltage is set to a plurality of states based on a plurality of threshold values. Therefore, the overvoltage can be appropriately controlled.
  • the effects described here are not necessarily limited, and may be any of the effects described in the present disclosure.
  • FIG. 1 is an external perspective view illustrating an example of a power feeding system according to a first embodiment of the present disclosure. It is a block diagram showing an example of the circuit structure of the electric power feeding system shown in FIG.
  • FIG. 3 is a circuit diagram illustrating a first configuration example of a protection circuit unit in the power receiving device according to the first embodiment. It is a circuit diagram which shows the 2nd structural example of the protection circuit part in the power receiving apparatus which concerns on 1st Embodiment. It is a flowchart showing an example of control of the operation state of the protection circuit part in 1st Embodiment. It is a flowchart showing an example of control of the operation state of the protection circuit part in 2nd Embodiment.
  • a second comparative example it is a characteristic diagram showing an example of the relationship between the power supply frequency and the rectified voltage when a large-capacitance capacitor is used in the overvoltage protection circuit.
  • FIG. 1 illustrates an example of the overall configuration of a power feeding system 4 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 shows an example of the circuit configuration of the power feeding system 4. Note that the power receiving device, the power reception control method, and the electronic device according to the present embodiment are embodied by the present embodiment and will be described together.
  • the power feeding system 4 is a system (non-contact type power feeding system) that performs power transmission (power supply, power feeding, power transmission) in a non-contact manner using a magnetic field (using magnetic field resonance, electromagnetic induction, etc .; the same applies hereinafter). is there.
  • the power supply system 4 includes one or a plurality of electronic devices (here, one electronic device 2; a secondary side device) as power supply target devices including the power supply device 1 (primary device) and the power receiving device 3 (FIG. 2). ).
  • the electronic device 2 is placed on (or close to) the power supply surface (power transmission surface) S ⁇ b> 1 of the power supply device 1, whereby the power supply device 1 changes to the electronic device 2.
  • the power supply device 1 has a mat shape (tray shape) in which the area of the power supply surface S1 is larger than that of the electronic device 2 to be supplied with power.
  • a power supply coil 106 (FIG. 2), which will be described later, is disposed on the power supply surface S1 (the side in contact with the power reception device 3 built in the electronic device 2) of the power supply device 1, and the power reception surface of the electronic device 2 (the power supply device 1).
  • the receiving coil 201 (FIG. 2), which will be described later, is disposed on the side in contact with the terminal.
  • the power feeding device 1 transmits power to the electronic device 2 through the power feeding coil 106 and the power receiving coil 201 by magnetic coupling.
  • the power receiving device 3 of the electronic device 2 communicates with the power feeding device 1 by, for example, load modulation, and instructs the power feeding device 1 to increase or decrease the power feeding power.
  • the user can charge the electronic device 2 without directly connecting an AC (Alternating Current) adapter or the like to the electronic device 2, thereby improving user convenience.
  • AC Alternating Current
  • the electronic device 2 is a digital camera, but is not limited to this.
  • Various portable terminal devices such as mold devices and medical devices can be used.
  • the area of the power feeding surface S1 of the power feeding device 1 is desirably larger than the area of the power receiving surface of the electronic device 2.
  • the area of the power supply surface S1 may be approximately the same as the area of the power receiving surface of the electronic device 2 or may be smaller than the area of the power receiving surface of the electronic device 2. Also good.
  • the power feeding device 1 may be configured to be incorporated in another electronic device or electric appliance, or may be configured to be embedded in a wall or a floor.
  • the electronic device 2 may have a function similar to that of the power supply device 1 in addition to the power reception device 3 and may be configured to be able to supply power to other power reception devices.
  • the power supply apparatus 1 includes an AC / DC converter 102, a power transmission driver 103, a control unit 104, a power supply unit 10 having a capacitor 105 and a power supply coil 106, and a communication unit 107. Yes.
  • the AC / DC converter 102 converts an AC power source 101 such as AC 100 V into a DC low-voltage power source and supplies it to the power transmission driver 103.
  • the use of the AC power supply 101 is one example, and for example, a DC power supply may be used as an input power supply.
  • a power feeding unit 10 is connected to the power transmission driver 103, and power feeding power having a predetermined power feeding frequency is supplied from the power transmission driver 103 to the power feeding coil 106.
  • the feeding coil 106 and the capacitor 105 are electrically connected in series with each other.
  • the power feeding unit 10 has a function of radiating a magnetic field (magnetic flux) from the power feeding surface S ⁇ b> 1 toward the electronic device 2 using the power feeding coil 106.
  • an LC resonance circuit is configured by using the power supply coil 106 and the capacitor 105.
  • An LC resonance circuit formed in the power supply unit 10 and an LC resonance circuit formed in a power reception unit 20 described later are magnetically coupled to each other (mutual induction).
  • the communication unit 107 is for performing bidirectional communication with the power receiving device 3.
  • the communication by the communication unit 107 is performed, for example, by superimposing a transmission signal on the power supplied from the power transmission driver 103 to the power supply coil 106.
  • the information is modulated and transmitted by ASK (Amplitude Shift Keying), FSK (Frequency Shift Keying), or the like.
  • Transmission of information from the power receiving device 3 side to the communication unit 107 is performed in the same manner.
  • the transmission of information from the power receiving device 3 side to the communication unit 107 may be a transmission using a subcarrier different from the frequency of the feed power.
  • the communication unit 107 is not limited to a communication method that performs communication by superimposing a transmission signal on power supply power, and uses a wireless transmission path or a wired transmission path that is different from a system that supplies power, and a power receiving apparatus described later Communication with the third communication unit 206 may be performed.
  • the communication unit 107 has a function of demodulating a power supply control signal transmitted by so-called load modulation by the power receiving device 3 of the electronic device 2 when the power feeding device 1 is supplying power to the electronic device 2.
  • the power supply control signal may include information necessary for the power supply operation, such as a request for increase or decrease in power supply by the power receiving device 3 to the power supply device 1.
  • the control unit 104 controls the feed power supplied from the power transmission driver 103 to the feed coil 106.
  • the control unit 104 may control the power feeding operation of the power feeding apparatus 1 based on the power feeding control signal. At that time, the control unit 104 may control the power transmission driver 103 to change the power feeding frequency.
  • the electronic device 2 includes the power receiving device 3 and a load 204 connected to the power receiving device 3.
  • the power reception device 3 includes a power reception unit 20, a rectification unit 203, a control unit 205, a communication unit 206, a memory unit 207, a regulator 210, a voltage measurement unit 213, and a protection circuit unit 214.
  • the power receiving unit 20 includes a power receiving coil 201 and a capacitor 202A.
  • the power receiving unit 20 receives power supplied from the power supply device 1 in a contactless manner.
  • the power reception coil 201 and the capacitor 202A constitute an LC resonance circuit.
  • the power receiving coil 201 receives power from the power feeding coil 106 of the power feeding device 1.
  • the power receiving unit 20 generates an induced voltage corresponding to a change in the magnetic flux, based on the electromagnetic induction law, based on the electromagnetic field generated by the power supply coil 106 of the power supply device 1.
  • the power receiving unit 20 is connected to the rectifying unit 203 via the protection circuit unit 214.
  • the rectifying unit 203 rectifies a power source having a predetermined frequency received by the power receiving coil 201 to obtain a DC power source.
  • the DC power obtained by the rectifying unit 203 is supplied to the regulator 210.
  • the regulator 210 is a voltage converter that converts the power rectified by the rectifying unit 203 into power having a stable desired voltage.
  • a DC power source having a predetermined voltage obtained by the regulator 210 is supplied to the load 204. Note that a secondary battery may be charged instead of the load 204.
  • the communication unit 206 is for performing bidirectional communication with the communication unit 107 on the power feeding apparatus 1 side.
  • a series circuit of the power receiving coil 201 and the capacitor 202A is connected to the communication unit 206, and detects a signal superimposed on the power supplied from the power supply apparatus 1, The signal transmitted from the communication unit 107 is received. Further, a signal transmitted from the communication unit 206 is supplied to a series circuit of the power receiving coil 201 and the capacitor 202A.
  • the communication unit 206 transmits a power supply control signal supplied from the control unit 205 to the power supply device 1 by so-called load modulation when the power supply device 1 supplies power to the electronic device 2 (power reception device 3). It may have a function.
  • the power supply control signal may include information necessary for the power supply operation, such as a request to increase or decrease power supply to the power supply apparatus 1.
  • the communication with the power supply apparatus 1 by the communication unit 206 is not limited to load modulation, and various communication methods can be adopted as with the communication unit 107 of the power supply apparatus 1 described above.
  • the communication unit 206 may also have a function of receiving a signal including information that can identify the power feeding method from the power feeding device 1.
  • the voltage measurement unit 213 is connected to a transmission path between the rectification unit 203 and the regulator 210, and can measure the received voltage of the electric power after rectification by the rectification unit 203.
  • the protection circuit unit 214 is disposed on a transmission path between the power reception unit 20 and the rectification unit 203.
  • the protection circuit unit 214 is an overvoltage protection circuit for preventing the power reception voltage received by the power reception unit 20 from exceeding a predetermined overvoltage protection setting voltage (OVP (overVvoltage protection) voltage).
  • OVP overVvoltage protection
  • the protection circuit unit 214 includes a capacitor 301 and a MOSFET 303, as shown in the first configuration example of FIG.
  • One end of the capacitor 301 is connected to the transmission line on the high voltage side of the power receiving device 3, and the other end is connected to the first terminal of the MOSFET 303.
  • the second terminal of the MOSFET 303 is connected to the transmission line on the low voltage side of the power receiving device 3.
  • the gate terminal of the MOSFET 303 is connected to the control unit 205.
  • the protection circuit unit 214 may have a configuration using a resistor 301 r instead of the capacitor 301 in the first configuration example in FIG. 3.
  • the overvoltage protection circuit when the measured voltage exceeds a predetermined overvoltage protection setting voltage, the voltage can be lowered by turning on the MOSFET 303. it can. However, as will be described later, when the overvoltage protection circuit is turned on, there is a case where the voltage rises conversely, and in this case, the voltage is controlled to be turned off.
  • the control unit 205 sets a target voltage of the power rectified by the rectification unit 203 and outputs a power supply control signal instructing to perform a power supply operation with power corresponding to the target voltage to the power supply device 1 via the communication unit 206. It is supposed to be.
  • the control unit 205 also controls the operation state of the protection circuit unit 214 to a plurality of states based on a plurality of threshold values. In the present embodiment, as described later, a first state in which the operation of the overvoltage protection circuit of the protection circuit unit 214 is turned on based on the received voltage measured after rectification by the rectification unit 203, and the overvoltage protection circuit Is controlled to the second state in which the operation is turned off.
  • the memory unit 207 is for storing various control information used in the control unit 205.
  • the operation of the overvoltage protection circuit is controlled based on only one threshold, that is, one overvoltage protection setting voltage.
  • the overvoltage protection circuit has a capacitor (capacitor), and a voltage (overvoltage protection set voltage) above a certain level. Is detected, the overvoltage protection circuit is turned on, that is, the capacitor of the overvoltage protection circuit is short-circuited to change the frequency characteristic to reduce the voltage.
  • This approach has problems specific to wireless power transfer.
  • wireless power feeding the coupling coefficient between the power feeding coil 106 and the power receiving coil 201 varies greatly. However, as shown in FIGS. 12 and 13, even when power is fed at the same power feeding frequency, it depends on the value of the coupling coefficient k. In contrast, when the overvoltage protection circuit is operated, the voltage may increase.
  • the horizontal axis represents the power feeding frequency
  • the vertical axis represents the received voltage after rectification by the rectification unit 203.
  • 12 and 13 show the frequency characteristics of the received voltage when the overvoltage protection circuit is turned on and when it is turned off. Turning on the overvoltage protection circuit, that is, short-circuiting the capacity of the overvoltage protection circuit only changes the frequency characteristics of the voltage. In wireless power feeding, the coupling coefficient k is generally changed by the movement of the user.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-114985
  • a receiving coil end is short-circuited through a capacitor having a very large capacitance value by an overvoltage protection circuit.
  • the method can be considered.
  • 14 and 15 show frequency characteristics when a large-capacity capacitor is used in the overvoltage protection circuit as a second comparative example.
  • the horizontal axis represents the feeding frequency
  • the vertical axis represents the received voltage after rectification by the rectification unit 203.
  • the horizontal axis represents the feeding frequency
  • the vertical axis represents the current of the clamp circuit as the overvoltage protection circuit.
  • 14 and 15 show the frequency characteristics when the overvoltage protection circuit is turned on and when it is turned off.
  • control unit 205 controls the operation of the protection circuit unit 214 so as not to cause a problem when the overvoltage protection circuit is turned on as in the comparative example described above. That is, the control unit 205 controls the operation of the protection circuit unit 214 to the first state when the power reception voltage exceeds a first threshold value that is a predetermined protection setting voltage. The control unit 205 also controls to switch the operation of the protection circuit unit 214 to the second state when the received voltage rises above the second threshold while the protection circuit unit 214 is operating in the first state.
  • the control for setting the first state is control for turning on the operation of the overvoltage protection circuit of the protection circuit unit 214
  • the control for setting the second state is the protection circuit. This is control for turning off the operation of the overvoltage protection circuit of the unit 214.
  • control unit 205 determines whether or not the received voltage has increased beyond the second threshold based on the absolute value of the received voltage.
  • FIG. 5 shows an example of the control of the operation state of the protection circuit unit 214 in the present embodiment.
  • the control unit 205 measures the received voltage of the rectified power by the voltage measurement unit 213 (step S11).
  • the control unit 205 determines whether or not the measured voltage value exceeds a first threshold that is a predetermined protection setting voltage (step S12). If the measured voltage value does not exceed the first threshold value (step S12; N), the process returns to step S11.
  • the operation of the protection circuit unit 214 is set to the first state, that is, the operation as the overvoltage protection circuit is turned on (step S13). .
  • the operation so far is substantially the same as the operation of a general overvoltage protection circuit.
  • the control unit 205 turns on the operation of the overvoltage protection circuit of the protection circuit unit 214, and further measures the received voltage of the rectified power by the voltage measurement unit 213 (step S14). Next, the control unit 205 determines whether or not the measured voltage value is sufficiently lowered by the overvoltage protection circuit. First, the control unit 205 determines whether or not the measured voltage value has decreased by a hysteresis amount (XV) with respect to the first threshold value which is a predetermined protection setting voltage (step S15).
  • XV hysteresis amount
  • control unit 205 When the control unit 205 can confirm that the measured voltage value has decreased by the amount of hysteresis (XV) (step S15; N), the control unit 205 changes the operation of the overvoltage protection circuit of the protection circuit unit 214 to the second state, that is, The state is turned off (step S16), and the process returns to step S11.
  • XV hysteresis
  • the control unit 205 determines the measured voltage value. It is determined whether or not the second threshold is exceeded (step S17).
  • step S17; N If the measured voltage value does not exceed the second threshold value (step S17; N), the process returns to step S14.
  • step S17; Y When the measured voltage value exceeds the second threshold (step S17; Y), the operation of the overvoltage protection circuit of the protection circuit unit 214 is set to the second state, that is, the off state (step S18). The process returns to S14.
  • the second threshold value is set to a value higher than the first threshold value which is a predetermined protection setting voltage, for example.
  • the second threshold value is set to a value between the first threshold value and the absolute maximum rating of the IC constituting the circuit in the power receiving device 3.
  • the first threshold value is reached, the voltage drops by the overvoltage protection circuit, so it is unlikely that the voltage will be higher than the first threshold value.
  • an event such as a change in the coupling coefficient immediately after the operation of the overvoltage protection circuit or an instantaneously reached protection set voltage due to sudden noise is assumed. In this case, it is considered that there is an extremely high possibility that the voltage drops by turning off the overvoltage protection circuit.
  • the control operation of the protection circuit unit 214 according to the present embodiment is such that the voltage is lower among the characteristics when the overvoltage protection circuit shown in FIGS. 12 and 13 is turned on and the characteristics when the overvoltage protection circuit is turned off. This has the same effect as selecting the characteristics to be performed.
  • the operation state of the protection circuit unit 214 that fluctuates the power reception voltage is controlled to a plurality of states based on a plurality of threshold values, so that the overvoltage is appropriately controlled. be able to.
  • the control according to the conventional method there is a risk that overvoltage may occur when the coupling coefficient k changes due to movement of the position of the power receiving device 3 with respect to the power feeding device 1 or the like when the overvoltage protection circuit is activated.
  • the safety is improved by controlling the operation of the protection circuit unit 214.
  • Second Embodiment> Example in which the operation of the protection circuit unit is controlled based on the degree of change in received voltage
  • the configuration and operation other than the part relating to the control operation of the protection circuit unit 214 described below may be substantially the same as in the first embodiment (FIGS. 1 to 5). Good.
  • the basic configuration of the entire power feeding system 4 including the protection circuit unit 214 may be substantially the same as that shown in FIGS.
  • control unit 205 determines based on the absolute value of the power reception voltage when determining whether the power reception voltage has increased beyond the second threshold (step S17 in FIG. 5). However, in this embodiment, the voltage increase is determined based on the degree of change in the received voltage (voltage increase slope).
  • FIG. 6 illustrates an example of control of the operation state of the protection circuit unit 214 in the present embodiment.
  • the processes in steps S21 to S26 and S28 in FIG. 6 are substantially the same as the processes in steps S11 to S16 and S18 in the first embodiment (FIG. 5).
  • the processing in step S27 is different from that in the first embodiment.
  • the control unit 205 when the measured voltage value is not lowered by the amount of hysteresis (XV) despite the operation of the overvoltage protection circuit being turned on (step S25; Y), the control unit 205 further It is determined whether or not the degree of change in the received voltage (voltage increase slope) exceeds the third threshold (step S27). When the third threshold value is not exceeded (step S27; N), the process returns to step S24. When the voltage has increased beyond the third threshold (step S27; Y), the operation of the overvoltage protection circuit of the protection circuit unit 214 is set to the second state, that is, the off state (step S28). Return to processing.
  • step S27 the voltage measuring unit 213 measures the received voltage of the rectified power at a predetermined time interval. Then, from the difference between the current measured voltage value and the previous measured voltage value, the degree of change in the received voltage (slope of voltage rise) is calculated. If the degree of voltage rise exceeds the third threshold (step S27; Y), the operation of the overvoltage protection circuit is turned off (step S28).
  • the configuration and operation other than the configuration relating to the configuration of the protection circuit unit 214 and its control operation may be substantially the same as those in the first or second embodiment.
  • the basic configuration of the entire power feeding system 4 including the protection circuit unit 214 may be substantially the same as that shown in FIGS.
  • the protection circuit unit 214 is configured by one overvoltage protection circuit as shown in FIG. 3 or FIG. 4 is taken as an example, but a plurality of protection circuit units 214 are provided.
  • the overvoltage protection circuit may be included.
  • the control unit 205 may perform control such that the operation of at least one overvoltage protection circuit among a plurality of overvoltage protection circuits is turned on based on the measured received voltage.
  • FIG. 7 shows a configuration example of the protection circuit unit 214 in the present embodiment.
  • the protection circuit unit 214 includes a first overvoltage protection circuit 214A and a second overvoltage protection circuit 214B.
  • the first overvoltage protection circuit 214A includes a capacitor 301A and a MOSFET 303A.
  • One end of the capacitor 301A is connected to the transmission line on the high voltage side of the power receiving device 3, and the other end is connected to the first terminal of the MOSFET 303A.
  • a second terminal of the MOSFET 303 ⁇ / b> A is connected to a transmission line on the low voltage side of the power receiving device 3.
  • the gate terminal of the MOSFET 303A is connected to the control unit 205.
  • the second overvoltage protection circuit 214B includes a capacitor 301B and a MOSFET 303B.
  • One end of the capacitor 301B is connected to the transmission line on the high voltage side of the power receiving device 3, and the other end is connected to the first terminal of the MOSFET 303B.
  • a second terminal of the MOSFET 303 ⁇ / b> B is connected to the transmission line on the low voltage side of the power receiving device 3.
  • the gate terminal of the MOSFET 303B is connected to the control unit 205.
  • the first overvoltage protection circuit 214A can be turned on by turning on the MOSFET 303A. Further, the second overvoltage protection circuit 214B can be turned on by turning on the MOSFET 303B.
  • the first overvoltage protection circuit 214A and the second overvoltage protection circuit 214B may have different circuit constants.
  • the capacitance value of the capacitor 301A and the capacitance value of the capacitor 301B may be different from each other. Accordingly, for example, as shown in FIG. 9, the frequency characteristic when the first overvoltage protection circuit 214A is turned on is different from the frequency characteristic when the second overvoltage protection circuit 214B is turned on. May be.
  • the horizontal axis represents the power feeding frequency
  • the vertical axis represents the received voltage after rectification by the rectification unit 203. In FIG.
  • the control unit 205 controls the operation of the protection circuit unit 214 to the first state when the power reception voltage exceeds a first threshold that is a predetermined protection setting voltage.
  • the control unit 205 also controls to switch the operation of the protection circuit unit 214 to the second state when the received voltage rises above the second threshold while the protection circuit unit 214 is operating in the first state.
  • the control for setting the first state is, for example, turning on the operation of the first overvoltage protection circuit 214A and turning off the operation of the second overvoltage protection circuit 214B.
  • the control for switching to the second state is, for example, control for turning on the operation of the first overvoltage protection circuit 214A or turning off the operation of the second overvoltage protection circuit.
  • FIG. 10 shows a first example of control of the operation state of the protection circuit unit 214 in the present embodiment.
  • FIG. 11 illustrates a second example of the control of the operation state of the protection circuit unit 214 in the present embodiment.
  • the same step number is attached
  • the control unit 205 measures the received voltage of the rectified power by the voltage measuring unit 213 (step S31). The control unit 205 determines whether or not the measured voltage value exceeds a first threshold that is a predetermined protection setting voltage (step S32). If the measured voltage value does not exceed the first threshold value (step S32; N), the process returns to step S31. When the measured voltage value exceeds the first threshold (step S32; Y), the operation of the protection circuit unit 214 is set to the first state, that is, the operation of the first overvoltage protection circuit 214A is turned on ( Step S33).
  • the control unit 205 turns on the operation of the first overvoltage protection circuit 214A in the protection circuit unit 214, and further measures the received voltage of the rectified power by the voltage measurement unit 213 (step S34). Next, the control unit 205 determines whether or not the measured voltage value is sufficiently lowered by the first overvoltage protection circuit 214A. First, the control unit 205 determines whether or not the measured voltage value has decreased by a hysteresis amount (XV) with respect to the first threshold that is the predetermined protection setting voltage (step S35).
  • XV hysteresis amount
  • Step S35; N the control unit 205 turns off the operation of the first overvoltage protection circuit 214A of the protection circuit unit 214.
  • Step S36 the process returns to Step S31. Note that at this stage, the second overvoltage protection circuit 214B has not been turned on yet, and thus, the first overvoltage protection circuit 214A and the second overvoltage protection circuit 214B are both turned off.
  • the control unit 205 determines the measured voltage value. It is determined whether or not the second threshold is exceeded (step S37).
  • step S37; N If the measured voltage value does not exceed the second threshold value (step S37; N), the process returns to step S34. If the measured voltage value exceeds the second threshold (step S37; Y), the operation of the protection circuit unit 214 is set to the second state, and the process returns to step S34.
  • the operation of the first overvoltage protection circuit 214A is turned off (step S38), and the operation of the second overvoltage protection circuit 214B is turned on. (Step S39).
  • the operation of the second overvoltage protection circuit 214B is further turned on while the operation of the first overvoltage protection circuit 214A is turned on without being turned off. The state is set (step S39).
  • the protection circuit unit 214 since the protection circuit unit 214 includes a plurality of overvoltage protection circuits, the overvoltage can be controlled more appropriately than when control is performed using only one overvoltage protection circuit. it can.
  • FIG. 8 shows an example of frequency characteristics when the protection circuit unit 214 is configured by one overvoltage protection circuit.
  • the horizontal axis represents the feeding frequency
  • the vertical axis represents the received voltage after rectification by the rectification unit 203.
  • FIG. 8 shows frequency characteristics of the received voltage when one overvoltage protection circuit of the protection circuit unit 214 is turned on and when it is turned off. For example, in the example of FIG. 8, the voltage value can be lowered only to 50 V in the lowest frequency region. For this reason, for example, when the withstand voltage of the IC constituting the circuit of the power receiving device 3 is 50 V or less, there is a risk that the IC will be destroyed regardless of how the operation state of the protection circuit unit 214 is controlled.
  • the protection circuit unit 214 since the protection circuit unit 214 includes a plurality of overvoltage protection circuits, it is possible to increase the number of different frequency characteristics as shown in FIG. As a result, the range of frequency characteristic control is widened. In the example of FIG. 9, it is possible to reduce the voltage value from 50V to 20V by performing control to turn on the operation of the second overvoltage protection circuit 214B in the lowest frequency region. By using a plurality of overvoltage protection circuits, safety can be further improved. Further, there is a possibility that the burden on the IC can be reduced from the viewpoint of withstand voltage.
  • the protection circuit unit 214 has two overvoltage protection circuits as a specific example, but a configuration having three or more overvoltage protection circuits may be used.
  • the present technology can take the following configurations.
  • a power receiving unit that receives power supplied in a non-contact manner from the power supply device;
  • a protection circuit unit that varies a received voltage of the power received by the power receiving unit;
  • a control unit configured to control the operation state of the protection circuit unit to a plurality of states based on a plurality of threshold values.
  • the controller is When the power reception voltage exceeds a first threshold value that is a predetermined protection setting voltage, the operation of the protection circuit unit is controlled to the first state, and the protection circuit unit is operating in the first state.
  • the power receiving device according to (1), wherein when the power receiving voltage rises beyond a second threshold, the operation of the protection circuit unit is switched to the second state.
  • the protection circuit unit is an overvoltage protection circuit for preventing the received voltage from exceeding a predetermined protection setting voltage
  • the control to make the first state is control to turn on the operation of the overvoltage protection circuit
  • the power receiving device according to (2), wherein the control for setting the second state is control for turning off the operation of the overvoltage protection circuit.
  • the power reception device according to (2) or (3) wherein the control unit determines whether the power reception voltage has increased beyond the second threshold based on an absolute value of the power reception voltage.
  • the protection circuit unit has a plurality of overvoltage protection circuits for preventing the received voltage from exceeding a predetermined protection setting voltage, The power reception device according to (1) or (2), wherein the control unit turns on an operation of at least one of the plurality of overvoltage protection circuits based on the power reception voltage.
  • the protection circuit unit includes a first overvoltage protection circuit and a second overvoltage protection circuit for preventing the received voltage from exceeding a predetermined protection setting voltage,
  • the control for setting the first state is control for turning on the operation of the first overvoltage protection circuit and turning off the operation of the second overvoltage protection circuit.
  • the control to turn on the second state is control to turn on the operation of the first overvoltage protection circuit or turn off the operation of the second overvoltage protection circuit.
  • the power receiving device described in 1. A rectifier that rectifies the power received by the power receiver; The power reception device according to any one of (1) to (7), wherein the control unit controls an operation state of the protection circuit unit based on a power reception voltage measured after rectification by the rectification unit. (9) Receiving power that is fed in a contactless manner from the power feeding device, A power reception control method for controlling an operation state of a protection circuit unit that varies a reception voltage of received power to a plurality of states based on a plurality of threshold values.
  • a power supply device Including a power receiving device,
  • the power receiving device is: A power receiving unit that receives power supplied in a non-contact manner from the power supply device; A protection circuit unit that varies a received voltage of the power received by the power receiving unit; And a control unit that controls the operation state of the protection circuit unit to a plurality of states based on a plurality of threshold values.
  • a power receiving device A load connected to the power receiving device,
  • the power receiving device is: A power receiving unit that receives power supplied in a non-contact manner from the power supply device; A protection circuit unit that varies a received voltage of the power received by the power receiving unit;
  • An electronic device comprising: a control unit that controls an operation state of the protection circuit unit to a plurality of states based on a plurality of threshold values.

Abstract

 本開示の受電装置は、給電装置から非接触で給電された電力を受電する受電部と、前記受電部が受電した電力の受電電圧を変動させる保護回路部と、前記保護回路部の動作状態を複数の閾値に基づいて複数の状態に制御する制御部とを備える。

Description

受電装置、受電制御方法、非接触給電システム、および電子機器
 本開示は、ワイヤレス(非接触)で給電装置から電力を受電する受電装置、そのような受電装置において用いられる受電制御方法、およびそのような受電装置を用いた非接触給電システムならびに電子機器に関する。
 近年、例えば携帯電話機や携帯音楽プレーヤ等のCE機器(Consumer Electronics Device:民生用電子機器)に対し、ワイヤレス給電(Wireless Power Transfer、Contact Free、非接触給電ともいう)を行う給電システムが注目を集めている。このような給電システムでは、例えば、給電トレー等の給電装置上に、受電装置を有する電子機器(携帯電話機等)を置くことにより、電子機器を充電することができる。すなわち、このような給電システムでは、給電装置と受電装置とをケーブルなどで互いに接続することなく給電することができるようになっている。
 このようなワイヤレス給電を行う方法としては、例えば、電磁誘導方式や、共鳴現象を利用した磁界共鳴方式(磁気共鳴方式ともいう)などがある。これらの方式では、給電装置の給電コイルと、受電装置の受電コイルとの磁気結合を利用して電力を伝送する。これらのうち、磁界共鳴方式は、電磁誘導方式に比べ、給電装置と受電装置とが離れていても電力を伝送することができ、また、給電装置と受電装置との位置合わせが不十分でも給電効率がさほど落ちないという利点を有する。
特表2013-537034号公報 特開2011-114985号公報 特開2008-206296号公報
 ワイヤレス給電では給電コイルと受電コイルとの結合係数が大きく変動するため、それに伴い受電側に発生する電圧が大きく変動するという特徴がある。共振点に近い周波数で給電される場合もあるため、ユーザが位置を大きく動かしたときなどは一時的に100V以上の電圧が発生することもあるが、受電側がそれ以上の耐圧を有することはコスト、およびサイズの観点より難しい。そこで一定以上の電圧が発生した際の過電圧保護回路はワイヤレス給電において非常に重要な要素であり、様々な手法が提案されている。
 特許文献1で用いられている手法は非常に一般的な手法であり、過電圧保護回路が容量(コンデンサ)を有し、一定以上の電圧を検知したときに、過電圧保護回路のコンデンサをショートすることによって周波数特性を変動させて電圧を低減する手法である。ただしこの手法にはワイヤレス給電特有の問題がある。上記したように、ワイヤレス給電では給電コイルと受電コイルとの結合係数が大きく変動するが、同じ給電周波数で給電している状態であっても結合係数の値によっては過電圧保護回路を動作させると逆に電圧が上昇してしまう場合がある。
 この問題を回避する方法として、過電圧保護回路によって、非常に大きな容量値のコンデンサを介して受電コイル端をショートするという手法が考えられる。この手法は特許文献2にも示されている。しかしながら、この手法では、過電圧保護回路を動作させたときの電圧の周波数特性は安定するものの、給電周波数の値によっては非常に大きな電流が流れてしまう場合がある。この場合、通常動作の数倍から数十倍の電流が流れる可能性もあり、過電圧保護回路を構成するクランプ回路自体が大型化したり、受電コイルの耐電流を超えてしまうなどの問題が発生する。
 さらにその他の手法として、過電圧時に受電装置内において受電コイルの部分とIC(Integrated Circuit)回路部分とを分離することが考えられる。この手法は特許文献3にも記載されている。しかしながらこの手法にも大きな欠点がある。この手法では、コイル端をオープンにすることで非常に大きな電圧が発生することになる。つまり分離回路自体の耐圧はとても大きな耐圧が要求され、サイズおよびコストの面でデメリットがある。さらに通常受電時にも分離回路が入るため、分離回路のON抵抗によって効率が低下するといった問題がある。
 従って、過電圧を適切に制御することができるようにした受電装置、受電制御方法、非接触給電システム、および電子機器を提供することが望ましい。
 本開示の一実施の形態に係る受電装置は、給電装置から非接触で給電された電力を受電する受電部と、受電部が受電した電力の受電電圧を変動させる保護回路部と、保護回路部の動作状態を複数の閾値に基づいて複数の状態に制御する制御部とを備えたものである。
 本開示の一実施の形態に係る受電制御方法は、給電装置から非接触で給電された電力を受電し、受電した電力の受電電圧を変動させる保護回路部の動作状態を、複数の閾値に基づいて複数の状態に制御するようにしたものである。
 本開示の一実施の形態に係る非接触給電システムは、給電装置と、受電装置とを含み、受電装置を上記本開示の一実施の形態に係る受電装置で構成したものである。
 本開示の一実施の形態に係る電子機器は、受電装置と、受電装置に接続された負荷とを含み、受電装置を上記本開示の一実施の形態に係る受電装置で構成したものである。
 本開示の一実施の形態に係る受電装置、受電制御方法、非接触給電システム、または電子機器では、受電電圧を変動させる保護回路部の動作状態が、複数の閾値に基づいて複数の状態に制御される。
 本開示の一実施の形態に係る受電装置、受電制御方法、非接触給電システム、または電子機器によれば、受電電圧を変動させる保護回路部の動作状態を、複数の閾値に基づいて複数の状態に制御するようにしたので、過電圧を適切に制御することができる。
 なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本開示の第1の実施の形態に係る給電システムの一例を示す外観斜視図である。 図1に示した給電システムの回路構成の一例を表すブロック図である。 第1の実施の形態に係る受電装置における保護回路部の第1の構成例を示す回路図である。 第1の実施の形態に係る受電装置における保護回路部の第2の構成例を示す回路図である。 第1の実施の形態における保護回路部の動作状態の制御の一例を表す流れ図である。 第2の実施の形態における保護回路部の動作状態の制御の一例を表す流れ図である。 第3の実施の形態に係る受電装置における保護回路部の一構成例を示す回路図である。 保護回路部が1つの過電圧保護回路で構成されている場合の給電周波数と整流後電圧との関係の一例を示す特性図である。 保護回路部が2つの過電圧保護回路で構成されている場合の給電周波数と整流後電圧との関係の一例を示す特性図である。 第3の実施の形態における保護回路部の動作状態の制御の第1の例を表す流れ図である。 第3の実施の形態における保護回路部の動作状態の制御の第2の例を表す流れ図である。 第1の比較例の過電圧保護回路において、結合係数k=0.7である場合の給電周波数と整流後電圧との関係の一例を示す特性図である。 第1の比較例の過電圧保護回路において、結合係数k=0.3である場合の給電周波数と整流後電圧との関係の一例を示す特性図である。 第2の比較例として、過電圧保護回路に大容量のコンデンサを用いた場合における給電周波数と整流後電圧との関係の一例を示す特性図である。 第2の比較例として、過電圧保護回路に大容量のコンデンサを用いた場合における給電周波数と電流との関係の一例を示す特性図である。
 以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
 1.第1の実施の形態(受電電圧の絶対値に基づいて保護回路部を動作制御する例)
  1.1 構成
  1.2 動作(保護回路部の制御動作例)
  1.3 効果
 2.第2の実施の形態(受電電圧の変化の度合いに基づいて保護回路部を動作制御する例)
  2.1 動作(保護回路部の制御動作例)
 3.第3の実施の形態(保護回路部が2つの過電圧保護回路を有する例)
  3.1 構成(保護回路部の構成例)
  3.2 動作(保護回路部の制御動作例)
  3.3 効果
 4.その他の実施の形態
 
<1.第1の実施の形態>
[1.1 構成]
(給電システム4の全体構成)
 図1は、本開示の第1の実施の形態に係る給電システム4の全体構成例を表すものである。図2は、この給電システム4の回路構成の一例を表すものである。なお、本実施の形態に係る受電装置、受電制御方法、および電子機器は、本実施の形態により具現化されるので、併せて説明する。
 給電システム4は、磁界を用いて(磁界共鳴や電磁誘導等を利用して;以下同様)、非接触に電力伝送(電力供給,給電,送電)を行うシステム(非接触型の給電システム)である。この給電システム4は、給電装置1(1次側機器)と、受電装置3(図2)を有する給電対象機器としての1または複数の電子機器(ここでは1つの電子機器2;2次側機器)とを備えている。
 この給電システム4では、例えば図1に示したように、給電装置1における給電面(送電面)S1上に電子機器2が置かれる(または近接する)ことにより、給電装置1から電子機器2に対して電力伝送が行われるようになっている。ここでは一例として、給電装置1は、給電面S1の面積が給電対象の電子機器2等よりも大きなマット形状(トレー状)となっている。
 この給電装置1の給電面S1(電子機器2が内蔵する受電装置3と接する側)には、後述する給電コイル106(図2)が配置されており、電子機器2の受電面(給電装置1と接する側)には、後述する受電コイル201(図2)が配置されている。給電装置1は、これらの給電コイル106および受電コイル201を介して、磁気結合により、電子機器2に対して電力を伝送する。その際、電子機器2の受電装置3は、給電装置1との間で、例えば負荷変調により通信を行い、給電装置1に対して給電電力の増大や低減などを指示するようになっている。これにより、ユーザは、電子機器2にAC(Alternating Current)アダプタ等を直接接続することなく、電子機器2の充電等することができ、ユーザの利便性を高めることができるようになっている。
 図1の例では、電子機器2はデジタルカメラであるが、これに限定されるものではない。例えば、ビデオカメラ、スマートフォン、モバイルバッテリ、パーソナルコンピュータ、タブレット、ファブレット、電子書籍リーダ、オーディオプレーヤ、オーディオレコーダ、スピーカ、ヘッドフォン、ヘッドマウントディスプレイ、アクセサリ、ゲーム機器、ウェアラブル機器、メガネ型機器、リスト装着型機器、医療用機器等の様々な携帯端末装置が利用可能である。給電装置1の給電面S1の面積は、電子機器2の受電面の面積よりも広いことが望ましい。なお、これに限定されるものではなく、例えば、給電面S1の面積は、電子機器2の受電面の面積と同程度であってもよいし、電子機器2の受電面の面積よりも狭くてもよい。
 また、給電装置1は、他の電子機器や電気器具に内蔵されるように構成してもよいし、壁や床などに埋め込まれるように構成してもよい。また、電子機器2は、受電装置3に加えさらに給電装置1と同様の機能を有し、他の受電装置に給電することができるように構成してもよい。
(給電装置1の構成)
 図2に示したように、給電装置1は、AC/DCコンバータ102と、送電ドライバ103と、制御部104と、コンデンサ105および給電コイル106を有する給電部10と、通信部107とを備えている。
 AC/DCコンバータ102は、AC100Vなどの交流電源101を直流低圧電源に変換し、送電ドライバ103に供給するものである。なお、交流電源101を使用するのは1つの例であり、例えば直流電源を入力電源として使用してもよい。送電ドライバ103には給電部10が接続してあり、送電ドライバ103から所定の給電周波数の給電電力が給電コイル106に供給される。
 給電コイル106とコンデンサ105とは、互いに電気的に直列接続されている。給電部10は、給電コイル106を利用して、給電面S1から電子機器2へ向けて磁界(磁束)を放射する機能を有している。給電部10内では、給電コイル106とコンデンサ105とを用いて、LC共振回路が構成されている。そして、この給電部10内に形成されるLC共振回路と、後述する受電部20内に形成されるLC共振回路とは、互いに磁気結合するようになっている(相互誘導)。
 通信部107は、受電装置3と双方向に通信を行うためのものである。この通信部107による通信は、例えば、送電ドライバ103から給電コイル106に供給される給電電力に、伝送信号を重畳して行う。具体的には、給電コイル106に供給される給電電力の周波数を搬送波として利用して、ASK(Amplitude Shift Keying)やFSK(Frequency Shift Keying)などで情報を変調して伝送する。受電装置3側から通信部107への情報の伝送についても、同様の方法で行われる。あるいは、受電装置3側から通信部107への情報の伝送については、給電電力の周波数とは別の副搬送波を利用した伝送でもよい。近接したコイル間で、非接触により電力と共に情報を双方向で伝送する方式については、既に非接触ICカードとリーダとの間での通信などで各種方式のものが実用化されており、本開示の例ではいずれの方式を適用してもよい。
 また、通信部107は、給電電力に伝送信号を重畳して通信を行う通信方式に限らず、電力を給電する系とは別の無線伝送路または有線伝送路を使用して、後述する受電装置3の通信部206と通信を行うようにしてもよい。
 通信部107は、給電装置1が電子機器2に対して給電を行っているときに、電子機器2の受電装置3がいわゆる負荷変調により送信した給電制御信号を復調する機能を有していてもよい。この給電制御信号は、受電装置3が、給電装置1に対して、給電電力の増大要求や低減要求など、給電動作に必要な情報を含むものであってもよい。
 制御部104は、送電ドライバ103から給電コイル106に供給される給電電力を制御するようになっている。制御部104は、給電制御信号に基づいて給電装置1の給電動作を制御してもよい。その際、制御部104は、送電ドライバ103を制御して給電周波数を変化させるようにしていもよい。
(受電装置3を有する電子機器2の構成)
 図2に示したように、電子機器2は、受電装置3と、受電装置3に接続された負荷204とを有している。受電装置3は、受電部20と、整流部203と、制御部205と、通信部206と、メモリ部207と、レギュレータ210と、電圧測定部213と、保護回路部214とを備えている。受電部20は、受電コイル201と、コンデンサ202Aとを有している。
 受電部20は、給電装置1から非接触で給電された電力を受電するものである。この受電部20において、受電コイル201とコンデンサ202Aは、LC共振回路を構成している。受電コイル201は、給電装置1の給電コイル106から電力を受電する。受電部20は、例えば、給電装置1の給電コイル106が生成した電磁界に基づいて、電磁誘導の法則に従って、その磁束の変化に応じた誘導電圧を発生させるようになっている。
 受電部20は、保護回路部214を介して整流部203に接続されている。整流部203は、受電コイル201が受電した所定周波数の電源を整流して直流電源を得る。整流部203で得られた直流電源は、レギュレータ210に供給される。
 レギュレータ210は、整流部203によって整流された電力を安定した所望の電圧の電力に変換する電圧変換器である。レギュレータ210で得られた所定電圧の直流電源が、負荷204に供給されるようになっている。なお、負荷204の代わりに2次電池を充電するようにしてもよい。
 通信部206は、給電装置1側の通信部107と双方向に通信を行うためのものである。この通信部206が通信を行うために、受電コイル201とコンデンサ202Aとの直列回路が、通信部206に接続してあり、給電装置1から供給される電力に重畳された信号を検出して、通信部107から伝送された信号の受信を行う。また、通信部206から送信する信号が、受電コイル201とコンデンサ202Aとの直列回路に供給される。
 通信部206は、給電装置1が電子機器2(受電装置3)に対して給電を行う際に、いわゆる負荷変調により、制御部205から供給された給電制御信号を給電装置1に対して送信する機能を有していてもよい。なお、上述したように、この給電制御信号は、給電装置1に対する給電電力の増大要求や低減要求など、給電動作に必要な情報を含むものであってもよい。また、通信部206による給電装置1との間の通信は負荷変調に限定されるものではなく、上記した給電装置1の通信部107と同様に、各種の通信方式を採用可能である。通信部206はまた、給電装置1から給電方式を識別可能な情報を含む信号を受信する機能を有していてもよい。
 電圧測定部213は、整流部203とレギュレータ210との間の伝送路に接続され、整流部203による整流後の電力の受電電圧を測定可能となっている。
 保護回路部214は、受電部20と整流部203との間の伝送路に配置されている。保護回路部214は、受電部20が受電した電力の受電電圧が所定の過電圧保護設定電圧(OVP(over voltage protection)電圧)を超えないようにするための過電圧保護回路である。保護回路部214は、動作状態が制御部205によって制御され、受電電圧を変動させることが可能とされている。
 保護回路部214は、例えば図3の第1の構成例に示したように、コンデンサ301とMOSFET303とで構成されている。コンデンサ301は、一端が受電装置3の高圧側の伝送路に接続され、他端がMOSFET303の第1の端子に接続されている。MOSFET303の第2の端子は受電装置3の低圧側の伝送路に接続されている。MOSFET303のゲート端子は、制御部205に接続されている。
 保護回路部214は、例えば図4の第2の構成例に示したように、図3の第1の構成例におけるコンデンサ301に代えて抵抗器301rを用いた構成であってもよい。
 図3および図4に示した構成例では、通常の過電圧保護回路の動作として、測定された電圧が所定の過電圧保護設定電圧を超えた場合に、MOSFET303をオンさせることで電圧を低下させることができる。ただし、後述するように、過電圧保護回路をオン状態にすることで逆に電圧が上昇する場合があり、その場合にはオフ状態に制御されるようになっている。
 制御部205は、整流部203による整流後の電力の目標電圧を設定し、その目標電圧に応じた電力で給電動作を行うよう指示する給電制御信号を通信部206を介して給電装置1に出力するようになっている。
 制御部205はまた、保護回路部214の動作状態を、複数の閾値に基づいて複数の状態に制御するようになっている。本実施の形態では、後述するように、整流部203による整流後に測定された受電電圧に基づいて、保護回路部214の過電圧保護回路の動作をオン状態にする第1の状態と、過電圧保護回路の動作をオフ状態にする第2の状態とに制御するようになっている。
 メモリ部207は、制御部205において用いられる各種の制御情報等を記憶しておくためのものである。
[1.2 動作](保護回路部214の制御動作例)
 以下、保護回路部214の制御動作の具体例を説明するが、本実施の形態による制御動作例を説明するのに先だって、比較例として一般的に知られている過電圧保護回路の制御手法の問題点について説明する。各比較例において、過電圧保護回路の構成および制御に関する部分以外の構成および動作は、本実施の形態における給電システム4と略同様であってもよい。ここでは、第1の比較例として、特許文献1(特表2013-537034号公報)に記載の制御手法を説明する。第2の比較例として、特許文献2(特開2011-114985号公報)に記載の制御手法を説明する。
 一般的に知られている過電圧保護回路では、1つの閾値、すなわち1つの過電圧保護設定電圧のみに基づいて過電圧保護回路の動作を制御する。例えば、第1の比較例として、特許文献1(特表2013-537034号公報)に記載の制御手法では、過電圧保護回路が容量(コンデンサ)を有し、一定以上の電圧(過電圧保護設定電圧)を検知したときに、過電圧保護回路をオン状態、すなわち、過電圧保護回路のコンデンサをショートすることによって周波数特性を変動させて電圧を低減する。この手法にはワイヤレス給電特有の問題がある。ワイヤレス給電では給電コイル106と受電コイル201との結合係数が大きく変動するが、図12および図13に示すように、同じ給電周波数で給電している状態であっても、結合係数kの値によっては過電圧保護回路を動作させると逆に電圧が上昇してしまう場合がある。
 図12は、第1の比較例の過電圧保護回路において、結合係数k=0.7である場合の受電電圧の周波数特性を示している。図13は、第1の比較例の過電圧保護回路において、結合係数k=0.3である場合の受電電圧の周波数特性を示している。図12および図13において、横軸は給電周波数、縦軸は整流部203による整流後の受電電圧を示している。図12および図13では、過電圧保護回路をオン状態にした場合とオフ状態にした場合との受電電圧の周波数特性を示している。過電圧保護回路をオン状態にする、すなわち、過電圧保護回路の容量をショートさせることはあくまで電圧の周波数特性を変化させているだけである。ワイヤレス給電においてはユーザの移動により結合係数kが変化することは一般的であり、例えば図12に示すような状態(結合係数k=0.7)において140KHz付近で過電圧保護回路がオン状態になると正常に電圧が低下する。しかしながら、過電圧保護回路がオン状態で作動中に、例えばユーザが給電装置1に対する受電装置3の位置を移動させる等した場合、結合係数kは変化する。例えば結合係数kが0.3まで変化すると、140KHz付近では過電圧保護回路によって逆に電圧が跳ね上がり、受電装置3のIC回路部分が破壊される可能性がある。一般的なDC/DCコンバータであれば結合係数kが途中で大きく変化する想定は必要ないと思われるが、ワイヤレス給電ではどのタイミングでユーザが受電装置3を動かして結合係数kが変化してもおかしくはない。
 この問題を回避する方法として、例えば特許文献2(特開2011-114985号公報)に記載されているように、過電圧保護回路によって、非常に大きな容量値のコンデンサを介して受電コイル端をショートするという手法が考えられる。
 図14および図15は、第2の比較例として、過電圧保護回路に大容量のコンデンサを用いた場合における周波数特性を示している。図14において、横軸は給電周波数、縦軸は整流部203による整流後の受電電圧を示している。図15において、横軸は給電周波数、縦軸は過電圧保護回路としてのクランプ回路の電流を示している。図14および図15では、過電圧保護回路をオン状態にした場合とオフ状態にした場合との周波数特性を示している。
 過電圧保護回路に用いるコンデンサの容量値を大きくするほどインピーダンスが低下しショートに近い特性を示す。図14から、第2の比較例における過電圧保護回路をオン状態にする、すなわち、大きなコンデンサをショートすることにより全ての周波数範囲において電圧が抑えられていることが確認できる。しかしながら、過電圧保護回路をオン状態にすると、極端な低インピーダンスとなっているため、図15に示したように、非常に大きな電流が流れることとなる。図14および図15から分かるように、過電圧保護回路をオン状態にすると、電圧がどの周波数においても一定以下となる代わりに、非常に大きな電流が流れてしまう箇所がある。通常動作の数倍から数十倍の電流が流れる可能性もあり、クランプ回路自体が大型化する、受電コイルの耐電流を超えてしまうなどの問題が発生する。
 本実施の形態では、上記した比較例のような、過電圧保護回路をオン状態にした場合における問題が生じないように、制御部205が保護回路部214の動作制御を行う。すなわち、制御部205は、受電電圧が所定の保護設定電圧である第1閾値を超えた場合に、保護回路部214の動作を第1の状態に制御する。制御部205はまた、保護回路部214が第1の状態で動作中に受電電圧が第2閾値を超えて上昇した場合に、保護回路部214の動作を第2の状態に切り替え制御する。ここで、本実施の形態において、第1の状態にする制御とは、保護回路部214の過電圧保護回路の動作をオン状態にする制御であり、第2の状態にする制御とは、保護回路部214の過電圧保護回路の動作をオフ状態にする制御である。また、本実施の形態では、制御部205は、受電電圧の絶対値に基づいて、受電電圧が第2閾値を超えて上昇したか否かを判断する。
 図5は、本実施の形態における保護回路部214の動作状態の制御の一例を表している。制御部205は、電圧測定部213によって整流後の電力の受電電圧を測定する(ステップS11)。制御部205は、測定電圧値が所定の保護設定電圧である第1閾値を超えたか否かを判断する(ステップS12)。測定電圧値が第1閾値を超えていない場合(ステップS12;N)には、ステップS11の処理に戻る。測定電圧値が第1閾値を超えている場合(ステップS12;Y)には、保護回路部214の動作を第1の状態、すなわち、過電圧保護回路としての動作をオン状態にする(ステップS13)。ここまでの動作は、一般的な過電圧保護回路の動作と略同様である。
 制御部205は、保護回路部214の過電圧保護回路の動作をオン状態にした後、さらに、電圧測定部213によって整流後の電力の受電電圧を測定する(ステップS14)。次に、制御部205は、測定電圧値が過電圧保護回路によって十分に下がったか否かを判断する。制御部205は、まず、測定電圧値が、所定の保護設定電圧である第1閾値に対して、ヒステリシス分(XV)だけ下がったか否かを判断する(ステップS15)。制御部205は、測定電圧値が、ヒステリシス分(XV)だけ下がったことを確認できた場合(ステップS15;N)には、保護回路部214の過電圧保護回路の動作を第2の状態、すなわちオフ状態にし(ステップS16)、ステップS11の処理に戻る。
 ここで、ワイヤレス給電においては、過電圧保護回路の動作をオン状態にしたタイミングで、上述したように例えば給電装置1に対する受電装置3の位置が移動する等して結合係数kが変化し、逆に、電圧が上昇してしまう可能性を考慮しなくてはならない。そこで、過電圧保護回路の動作をオン状態にしているにも関わらず測定電圧値がヒステリシス分(XV)だけ下がっていない場合(ステップS15;Y)には、制御部205はさらに、測定電圧値が第2閾値を超えたか否かを判断する(ステップS17)。
 測定電圧値が第2閾値を超えていない場合(ステップS17;N)には、ステップS14の処理に戻る。測定電圧値が第2閾値を超えて上昇している場合(ステップS17;Y)には、保護回路部214の過電圧保護回路の動作を第2の状態、すなわちオフ状態にし(ステップS18)、ステップS14の処理に戻る。
 ここで、第2閾値は、例えば所定の保護設定電圧である第1閾値よりも高い値に設定される。例えば、第2閾値を、第1閾値と受電装置3内の回路を構成するICの絶対最大定格との間の値に設定する。通常は第1閾値に達すると過電圧保護回路によって電圧が降下するため第1閾値以上の電圧になることは考えにくい。第2閾値に達した場合は、過電圧保護回路の動作直後の結合係数変化、もしくは突発的なノイズにより瞬間的に保護設定電圧に達したなどの事象が想定される。この場合、過電圧保護回路をオフ状態にすることによって,電圧が降下する可能性が極めて高いと考えられる。本実施の形態による保護回路部214の制御動作は、図12および図13に示した過電圧保護回路をオン状態にした場合の特性とオフ状態にした場合の特性のうち、電圧が低くなるようにする特性を選択することと近い効果がある。
[1.3 効果]
 以上のように、本実施の形態によれば、受電電圧を変動させる保護回路部214の動作状態を、複数の閾値に基づいて複数の状態に制御するようにしたので、過電圧を適切に制御することができる。
 従来手法による制御では、過電圧保護回路の起動時に、給電装置1に対する受電装置3の位置の移動等によって結合係数kが変化した際に、過電圧が発生する危険性があったが、本実施の形態による保護回路部214の動作制御をすることによって安全性が向上する。
 なお、本明細書に記載された効果はあくまでも例示であって限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。以降の他の実施の形態および変形例についても同様である。
<2.第2の実施の形態>(受電電圧の変化の度合いに基づいて保護回路部を動作制御する例)
 本実施の形態において、以下で説明する保護回路部214の一部の制御動作に関する部分以外の構成および動作は、上記第1の実施の形態(図1~図5)と略同様であってもよい。本実施の形態において、保護回路部214を含む給電システム4全体の基本構成は、図1および図2と略同様であってもよい。
[2.1 動作](保護回路部214の制御動作例)
 上記第1の実施の形態では、制御部205は、受電電圧が第2閾値を超えて上昇したか否かを判断する際(図5のステップS17)に、受電電圧の絶対値に基づいて判断するようにしたが、本実施の形態では、受電電圧の変化の度合い(電圧上昇の傾き)に基づいて、電圧の上昇の判断を行う。
 図6は、本実施の形態における保護回路部214の動作状態の制御の一例を表している。図6におけるステップS21~S26,S28の処理は、上記第1の実施の形態(図5)におけるステップS11~S16,S18の処理と実質的に同様である。ステップS27の処理が上記第1の実施の形態とは異なっている。
 本実施の形態では、過電圧保護回路の動作をオン状態にしているにも関わらず測定電圧値がヒステリシス分(XV)だけ下がっていない場合(ステップS25;Y)には、制御部205はさらに、受電電圧の変化の度合い(電圧上昇の傾き)が第3閾値を超えたか否かを判断する(ステップS27)。第3閾値を超えていない場合(ステップS27;N)には、ステップS24の処理に戻る。第3閾値を超えて電圧が上昇している場合(ステップS27;Y)には、保護回路部214の過電圧保護回路の動作を第2の状態、すなわちオフ状態にし(ステップS28)、ステップS24の処理に戻る。
 ステップS27の判断の際には、電圧測定部213によって整流後の電力の受電電圧を所定の時間間隔で測定する。そして、現在の測定電圧値と前回の測定電圧値との差分から、受電電圧の変化の度合い(電圧上昇の傾き)を算出する。電圧上昇の度合いが第3閾値を超えた場合(ステップS27;Y)には、過電圧保護回路の動作をオフ状態にする(ステップS28)。この制御によって、電圧の絶対値で過電圧保護回路の動作を切り替える手法と比較して,早めに過電圧保護回路の動作を切り替える判断ができる可能性がある。
<3.第3の実施の形態>(保護回路部214が2つの保護回路を有する例)
 本実施の形態において、保護回路部214の構成およびその制御動作に関する部分以外の構成および動作は、上記第1または第2の実施の形態と略同様であってもよい。本実施の形態において、保護回路部214を含む給電システム4全体の基本構成は、図1および図2と略同様であってもよい。
[3.1 構成](保護回路部214の構成例)
 上記第1および第2の実施の形態では、保護回路部214が図3または図4に示したように1つの過電圧保護回路で構成されている場合を例にしたが、保護回路部214が複数の過電圧保護回路を有していてもよい。そして、制御部205が、測定された受電電圧に基づいて、複数の過電圧保護回路のうち少なくとも1つの過電圧保護回路の動作をオン状態にするような制御を行ってもよい。
 図7は、本実施の形態における保護回路部214の一構成例を示している。図7の構成例では、保護回路部214が、第1の過電圧保護回路214Aと、第2の過電圧保護回路214Bとで構成されている。第1の過電圧保護回路214Aは、コンデンサ301Aと、MOSFET303Aとで構成されている。コンデンサ301Aは、一端が受電装置3の高圧側の伝送路に接続され、他端がMOSFET303Aの第1の端子に接続されている。MOSFET303Aの第2の端子は受電装置3の低圧側の伝送路に接続されている。MOSFET303Aのゲート端子は、制御部205に接続されている。
 第2の過電圧保護回路214Bは、コンデンサ301Bと、MOSFET303Bとで構成されている。コンデンサ301Bは、一端が受電装置3の高圧側の伝送路に接続され、他端がMOSFET303Bの第1の端子に接続されている。MOSFET303Bの第2の端子は受電装置3の低圧側の伝送路に接続されている。MOSFET303Bのゲート端子は、制御部205に接続されている。
 図7に示した構成例では、MOSFET303Aをオンさせることで第1の過電圧保護回路214Aをオン状態にすることができる。また、MOSFET303Bをオンさせることで第2の過電圧保護回路214Bをオン状態にすることができる。
 第1の過電圧保護回路214Aと第2の過電圧保護回路214Bは互いに回路定数が異なっていてもよい。例えば、コンデンサ301Aの容量値とコンデンサ301Bの容量値とが互いに異なっていてもよい。これにより、例えば図9に示したように、第1の過電圧保護回路214Aをオン状態にした場合の周波数特性と、第2の過電圧保護回路214Bをオン状態にした場合の周波数特性とが互いに異なってもよい。なお、図9において、横軸は給電周波数、縦軸は整流部203による整流後の受電電圧を示している。図9では、第1の過電圧保護回路214Aをオン状態にした場合と、第2の過電圧保護回路214Bをオン状態にした場合と、第1の過電圧保護回路214Aおよび第2の過電圧保護回路214Bを共にオフ状態にした場合との受電電圧の周波数特性を示している。
[3.2 動作](保護回路部214の制御動作例)
 制御部205は、受電電圧が所定の保護設定電圧である第1閾値を超えた場合に、保護回路部214の動作を第1の状態に制御する。制御部205はまた、保護回路部214が第1の状態で動作中に受電電圧が第2閾値を超えて上昇した場合に、保護回路部214の動作を第2の状態に切り替え制御する。ここで、本実施の形態において、第1の状態にする制御とは例えば、第1の過電圧保護回路214Aの動作をオン状態にすると共に、第2の過電圧保護回路214Bの動作をオフ状態にする制御である。第2の状態にする制御とは例えば、第1の過電圧保護回路214Aの動作をオン状態またはオフ状態にすると共に、第2の過電圧保護回路の動作をオン状態にする制御である。
 図10は、本実施の形態における保護回路部214の動作状態の制御の第1の例を表している。図11は、本実施の形態における保護回路部214の動作状態の制御の第2の例を表している。図10および図11において、実質的に同じ処理を行うステップには同一のステップ番号を付している。なお、図10および図11の処理において、初期状態では、第1の過電圧保護回路214Aと第2の過電圧保護回路214Bは共にオフ状態となっている。
 制御部205は、電圧測定部213によって整流後の電力の受電電圧を測定する(ステップS31)。制御部205は、測定電圧値が所定の保護設定電圧である第1閾値を超えたか否かを判断する(ステップS32)。測定電圧値が第1閾値を超えていない場合(ステップS32;N)には、ステップS31の処理に戻る。測定電圧値が第1閾値を超えている場合(ステップS32;Y)には、保護回路部214の動作を第1の状態、すなわち、第1の過電圧保護回路214Aの動作をオン状態にする(ステップS33)。
 制御部205は、保護回路部214における第1の過電圧保護回路214Aの動作をオン状態にした後、さらに、電圧測定部213によって整流後の電力の受電電圧を測定する(ステップS34)。次に、制御部205は、測定電圧値が第1の過電圧保護回路214Aによって十分に下がったか否かを判断する。制御部205は、まず、測定電圧値が、所定の保護設定電圧である第1閾値に対して、ヒステリシス分(XV)だけ下がったか否かを判断する(ステップS35)。制御部205は、測定電圧値が、ヒステリシス分(XV)だけ下がったことを確認できた場合(ステップS35;N)には、保護回路部214の第1の過電圧保護回路214Aの動作をオフ状態にし(ステップS36)、ステップS31の処理に戻る。なお、この段階では第2の過電圧保護回路214Bはまだオン状態にされていないので、ここでは第1の過電圧保護回路214Aと第2の過電圧保護回路214Bとが共にオフ状態となる。
 ここで、ワイヤレス給電においては、過電圧保護回路の動作をオン状態にしたタイミングで、上述したように例えば給電装置1に対する受電装置3の位置が移動する等して結合係数kが変化し、逆に、電圧が上昇してしまう可能性を考慮しなくてはならない。そこで、過電圧保護回路の動作をオン状態にしているにも関わらず測定電圧値がヒステリシス分(XV)だけ下がっていない場合(ステップS35;Y)には、制御部205はさらに、測定電圧値が第2閾値を超えたか否かを判断する(ステップS37)。
 測定電圧値が第2閾値を超えていない場合(ステップS37;N)には、ステップS34の処理に戻る。測定電圧値が第2閾値を超えて上昇している場合(ステップS37;Y)には、保護回路部214の動作を第2の状態にして、ステップS34の処理に戻る。
 ここで、図10の第1の例では、第2の状態として、第1の過電圧保護回路214Aの動作をオフ状態にする(ステップS38)と共に、第2の過電圧保護回路214Bの動作をオン状態にする(ステップS39)。図11の第2の例では、第2の状態として、第1の過電圧保護回路214Aの動作をオフ状態にすることなくオン状態にた状態でさらに、第2の過電圧保護回路214Bの動作をオン状態にする(ステップS39)。
[3.3 効果]
 本実施の形態によれば、保護回路部214が複数の過電圧保護回路を有していることで、1つの過電圧保護回路のみで制御を行う場合に比べて、過電圧をより適切に制御することができる。
 過電圧保護回路が1系統だけだと、過電圧の適切な制御が達成できない場合があり得る。図8は、保護回路部214が1つの過電圧保護回路で構成されている場合の周波数特性の例を示している。図8において、横軸は給電周波数、縦軸は整流部203による整流後の受電電圧を示している。図8では、保護回路部214の1つの過電圧保護回路をオン状態にした場合とオフ状態にした場合との受電電圧の周波数特性を示している。例えば図8の例では、最も低い周波数領域において、電圧値を50Vまでしか下げることができない。このため、例えば受電装置3の回路を構成するICの耐圧が50V以下であった場合、保護回路部214の動作状態をどう制御しようが必ずICが破壊されてしまうおそれがある。
 これに対して、本実施の形態では、保護回路部214が複数の過電圧保護回路を有していることで、図9に示したように、周波数特性の異なる状態を増やすことができる。これにより、周波数特性の制御の幅が広がる。図9の例では、最も低い周波数領域において、第2の過電圧保護回路214Bの動作をオン状態にする制御をすることで、電圧値を50Vから20Vにまで低減することが可能となる。複数の過電圧保護回路を用いることによって、より安全性を向上させることができる。また、耐圧の観点でICの負担を軽減できる可能性がある。
 なお、以上の説明では具体例として保護回路部214が過電圧保護回路が2つである場合を例にしたが、3つ以上の過電圧保護回路を有する構成であってもよい。
<4.その他の実施の形態>
 本開示による技術は、上記実施の形態の説明に限定されず種々の変形実施が可能である。
 例えば、本技術は以下のような構成を取ることができる。
(1)
 給電装置から非接触で給電された電力を受電する受電部と、
 前記受電部が受電した電力の受電電圧を変動させる保護回路部と、
 前記保護回路部の動作状態を複数の閾値に基づいて複数の状態に制御する制御部と
 を備える受電装置。
(2)
 前記制御部は、
 前記受電電圧が所定の保護設定電圧である第1閾値を超えた場合に、前記保護回路部の動作を第1の状態に制御すると共に、前記保護回路部が前記第1の状態で動作中に前記受電電圧が第2閾値を超えて上昇した場合に、前記保護回路部の動作を第2の状態に切り替え制御する
 上記(1)に記載の受電装置。
(3)
 前記保護回路部は、前記受電電圧が所定の保護設定電圧を超えないようにするための過電圧保護回路であり、
 前記第1の状態にする制御は、前記過電圧保護回路の動作をオン状態にする制御であり、
 前記第2の状態にする制御は、前記過電圧保護回路の動作をオフ状態にする制御である
 上記(2)に記載の受電装置。
(4)
 前記制御部は、前記受電電圧の絶対値に基づいて、前記受電電圧が前記第2閾値を超えて上昇したか否かを判断する
 上記(2)または(3)に記載の受電装置。
(5)
 前記制御部は、前記受電電圧の変化の度合いに基づいて、前記受電電圧が前記第2閾値を超えて上昇したか否かを判断する
 上記(2)または(3)に記載の受電装置。
(6)
 前記保護回路部は、前記受電電圧が所定の保護設定電圧を超えないようにするための複数の過電圧保護回路を有し、
 前記制御部は、前記受電電圧に基づいて、前記複数の過電圧保護回路のうち少なくとも1つの過電圧保護回路の動作をオン状態にする
 上記(1)または(2)に記載の受電装置。
(7)
 前記保護回路部は、前記受電電圧が所定の保護設定電圧を超えないようにするための第1の過電圧保護回路と第2の過電圧保護回路とを有し、
 前記第1の状態にする制御は、前記第1の過電圧保護回路の動作をオン状態にすると共に、前記第2の過電圧保護回路の動作をオフ状態にする制御であり、
 前記第2の状態にする制御は、前記第1の過電圧保護回路の動作をオン状態またはオフ状態にすると共に、前記第2の過電圧保護回路の動作をオン状態にする制御である
 上記(2)に記載の受電装置。
(8)
 前記受電部によって受電された電力を整流する整流部をさらに備え、
 前記制御部は、前記整流部による整流後に測定された受電電圧に基づいて前記保護回路部の動作状態を制御する
 上記(1)ないし(7)のいずれか1つに記載の受電装置。
(9)
 給電装置から非接触で給電された電力を受電し、
 受電した電力の受電電圧を変動させる保護回路部の動作状態を、複数の閾値に基づいて複数の状態に制御する
 受電制御方法。
(10)
 給電装置と、
 受電装置とを含み、
 前記受電装置は、
 給電装置から非接触で給電された電力を受電する受電部と、
 前記受電部が受電した電力の受電電圧を変動させる保護回路部と、
 前記保護回路部の動作状態を複数の閾値に基づいて複数の状態に制御する制御部と
 を備える非接触給電システム。
(11)
 受電装置と、
 前記受電装置に接続された負荷とを含み、
 前記受電装置は、
 給電装置から非接触で給電された電力を受電する受電部と、
 前記受電部が受電した電力の受電電圧を変動させる保護回路部と、
 前記保護回路部の動作状態を複数の閾値に基づいて複数の状態に制御する制御部と
 を備える電子機器。
 本出願は、日本国特許庁において2014年1月30日に出願された日本特許出願番号第2014-15587号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
 当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (11)

  1.  給電装置から非接触で給電された電力を受電する受電部と、
     前記受電部が受電した電力の受電電圧を変動させる保護回路部と、
     前記保護回路部の動作状態を複数の閾値に基づいて複数の状態に制御する制御部と
     を備える受電装置。
  2.  前記制御部は、
     前記受電電圧が所定の保護設定電圧である第1閾値を超えた場合に、前記保護回路部の動作を第1の状態に制御すると共に、前記保護回路部が前記第1の状態で動作中に前記受電電圧が第2閾値を超えて上昇した場合に、前記保護回路部の動作を第2の状態に切り替え制御する
     請求項1に記載の受電装置。
  3.  前記保護回路部は、前記受電電圧が所定の保護設定電圧を超えないようにするための過電圧保護回路であり、
     前記第1の状態にする制御は、前記過電圧保護回路の動作をオン状態にする制御であり、
     前記第2の状態にする制御は、前記過電圧保護回路の動作をオフ状態にする制御である
     請求項2に記載の受電装置。
  4.  前記制御部は、前記受電電圧の絶対値に基づいて、前記受電電圧が前記第2閾値を超えて上昇したか否かを判断する
     請求項2に記載の受電装置。
  5.  前記制御部は、前記受電電圧の変化の度合いに基づいて、前記受電電圧が前記第2閾値を超えて上昇したか否かを判断する
     請求項2に記載の受電装置。
  6.  前記保護回路部は、前記受電電圧が所定の保護設定電圧を超えないようにするための複数の過電圧保護回路を有し、
     前記制御部は、前記受電電圧に基づいて、前記複数の過電圧保護回路のうち少なくとも1つの過電圧保護回路の動作をオン状態にする
     請求項1に記載の受電装置。
  7.  前記保護回路部は、前記受電電圧が所定の保護設定電圧を超えないようにするための第1の過電圧保護回路と第2の過電圧保護回路とを有し、
     前記第1の状態にする制御は、前記第1の過電圧保護回路の動作をオン状態にすると共に、前記第2の過電圧保護回路の動作をオフ状態にする制御であり、
     前記第2の状態にする制御は、前記第1の過電圧保護回路の動作をオン状態またはオフ状態にすると共に、前記第2の過電圧保護回路の動作をオン状態にする制御である
     請求項2に記載の受電装置。
  8.  前記受電部によって受電された電力を整流する整流部をさらに備え、
     前記制御部は、前記整流部による整流後に測定された受電電圧に基づいて前記保護回路部の動作状態を制御する
     請求項1に記載の受電装置。
  9.  給電装置から非接触で給電された電力を受電し、
     受電した電力の受電電圧を変動させる保護回路部の動作状態を、複数の閾値に基づいて複数の状態に制御する
     受電制御方法。
  10.  給電装置と、
     受電装置とを含み、
     前記受電装置は、
     給電装置から非接触で給電された電力を受電する受電部と、
     前記受電部が受電した電力の受電電圧を変動させる保護回路部と、
     前記保護回路部の動作状態を複数の閾値に基づいて複数の状態に制御する制御部と
     を備える非接触給電システム。
  11.  受電装置と、
     前記受電装置に接続された負荷とを含み、
     前記受電装置は、
     給電装置から非接触で給電された電力を受電する受電部と、
     前記受電部が受電した電力の受電電圧を変動させる保護回路部と、
     前記保護回路部の動作状態を複数の閾値に基づいて複数の状態に制御する制御部と
     を備える電子機器。
PCT/JP2015/051601 2014-01-30 2015-01-22 受電装置、受電制御方法、非接触給電システム、および電子機器 WO2015115285A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910657058.6A CN110362182B (zh) 2014-01-30 2015-01-22 电子设备
US15/104,365 US10468915B2 (en) 2014-01-30 2015-01-22 Power receiving unit, power receiving control method, wireless power transfer system, and electronic apparatus
EP15743685.8A EP3107187B1 (en) 2014-01-30 2015-01-22 Power reception apparatus, power reception control method, non-contact power supply system, and electronic apparatus
JP2015559892A JP6493224B2 (ja) 2014-01-30 2015-01-22 受電装置、受電制御方法、非接触給電システム、および電子機器
CN201580005618.XA CN105934863B (zh) 2014-01-30 2015-01-22 受电设备、受电控制方法、无线供电系统以及电子设备
US16/582,192 US11728680B2 (en) 2014-01-30 2019-09-25 Power receiving unit, power receiving control method, wireless power transfer system, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014015587 2014-01-30
JP2014-015587 2014-01-30

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/104,365 A-371-Of-International US10468915B2 (en) 2014-01-30 2015-01-22 Power receiving unit, power receiving control method, wireless power transfer system, and electronic apparatus
US16/582,192 Continuation US11728680B2 (en) 2014-01-30 2019-09-25 Power receiving unit, power receiving control method, wireless power transfer system, and electronic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015115285A1 true WO2015115285A1 (ja) 2015-08-06

Family

ID=53756861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/051601 WO2015115285A1 (ja) 2014-01-30 2015-01-22 受電装置、受電制御方法、非接触給電システム、および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10468915B2 (ja)
EP (1) EP3107187B1 (ja)
JP (1) JP6493224B2 (ja)
CN (2) CN110362182B (ja)
WO (1) WO2015115285A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106300520A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 歌尔科技有限公司 无线充电接收端的过压保护电路及过压保护方法
CN106887904A (zh) * 2015-12-15 2017-06-23 宁波微鹅电子科技有限公司 一种具有过压保护的无线电能传输装置
JP2017147849A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 富士機械製造株式会社 非接触給電装置
JP2017163824A (ja) * 2016-02-03 2017-09-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ワイヤレス電力伝送システムを保護するためのシステムおよび方法
WO2018061200A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 富士機械製造株式会社 非接触給電装置
EP3352330A4 (en) * 2015-09-17 2019-05-29 IHI Corporation ENERGY SENDING DEVICE AND CONTACTLESS POWER SUPPLY SYSTEM
JP2019083690A (ja) * 2019-03-08 2019-05-30 株式会社日立製作所 受電装置
JP2021500718A (ja) * 2017-10-24 2021-01-07 佛山市▲順▼▲徳▼区美的▲電▼▲熱▼▲電▼器制造有限公司Foshan Shunde Midea Electrical Heating Appliances Manufacturing Co., Ltd. 電磁誘導式無線給電システム及びその負荷急変保護回路
US11394239B2 (en) 2016-02-03 2022-07-19 General Electric Company Method and system for protecting a wireless power transfer system

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180233942A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-16 Apple Inc. Wireless Charging System With Protection Circuitry
CN108574272A (zh) * 2017-03-08 2018-09-25 中惠创智无线供电技术有限公司 一种应用于无线供电系统的保护电路及无线供电系统
CN108808868A (zh) * 2017-05-05 2018-11-13 国美科技有限公司 具有电压保护的无线充电接收装置
US11881718B2 (en) * 2018-03-16 2024-01-23 Robert Allen Shafer Global interface system
US20210268920A1 (en) * 2018-06-29 2021-09-02 Brusa Elektronik Ag Inductive Charging of Vehicles with Secondary-Side Voltage Measurement and Feedback from the Secondary Side to the Primary Side
TWI789265B (zh) * 2022-03-07 2023-01-01 群聯電子股份有限公司 過壓保護裝置、記憶體儲存裝置及過壓保護方法
CN114512958A (zh) * 2022-03-10 2022-05-17 群联电子股份有限公司 过压保护装置、存储器存储装置及过压保护方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206296A (ja) 2007-02-20 2008-09-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 電子機器
JP2011114985A (ja) 2009-11-27 2011-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 電池内蔵機器と充電台
JP2012044762A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Showa Aircraft Ind Co Ltd 過電圧保護付の非接触給電装置
WO2013059330A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Qualcomm Incorporated Systems and methods for limiting voltage in wireless power receivers
US20130176653A1 (en) * 2012-01-11 2013-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Over-voltage protection device for resonant wireless power reception device and method for controlling the over-voltage protection device
JP2013537034A (ja) 2010-08-31 2013-09-26 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 Ac電源のための過電圧保護

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815355A (en) * 1997-10-06 1998-09-29 Atmel Corporation Modulation compensated clamp circuit
JP2003296683A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード
US9960642B2 (en) * 2008-03-17 2018-05-01 Powermat Technologies Ltd. Embedded interface for wireless power transfer to electrical devices
EP2693601B1 (en) * 2011-03-29 2020-12-23 Sony Corporation Power supply device, power supply system, and electronic device
KR101968519B1 (ko) * 2011-10-24 2019-04-12 삼성전자주식회사 무선 전력 송신기 및 그 제어 방법
KR101356623B1 (ko) * 2011-11-10 2014-02-03 주식회사 스파콘 전력전송코일 및 무선 전력전송장치
WO2013145403A1 (ja) 2012-03-26 2013-10-03 株式会社村田製作所 電界結合型ワイヤレス電力伝送システム及びそれに用いる受電装置
US10396571B2 (en) * 2015-02-17 2019-08-27 Fairchild Semiconductor Corporation Adaptive overvoltage protection for adaptive power adapters

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206296A (ja) 2007-02-20 2008-09-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 電子機器
JP2011114985A (ja) 2009-11-27 2011-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 電池内蔵機器と充電台
JP2012044762A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Showa Aircraft Ind Co Ltd 過電圧保護付の非接触給電装置
JP2013537034A (ja) 2010-08-31 2013-09-26 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 Ac電源のための過電圧保護
WO2013059330A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Qualcomm Incorporated Systems and methods for limiting voltage in wireless power receivers
US20130176653A1 (en) * 2012-01-11 2013-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Over-voltage protection device for resonant wireless power reception device and method for controlling the over-voltage protection device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3352330A4 (en) * 2015-09-17 2019-05-29 IHI Corporation ENERGY SENDING DEVICE AND CONTACTLESS POWER SUPPLY SYSTEM
EP4243240A3 (en) * 2015-09-17 2024-01-03 IHI Corporation Power transmission device, and contactless power supply system
US10714942B2 (en) 2015-09-17 2020-07-14 Ihi Corporation Power transmitter and wireless power transfer system
CN106887904A (zh) * 2015-12-15 2017-06-23 宁波微鹅电子科技有限公司 一种具有过压保护的无线电能传输装置
US11394239B2 (en) 2016-02-03 2022-07-19 General Electric Company Method and system for protecting a wireless power transfer system
JP2017163824A (ja) * 2016-02-03 2017-09-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ワイヤレス電力伝送システムを保護するためのシステムおよび方法
JP7005147B2 (ja) 2016-02-03 2022-01-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ワイヤレス電力伝送システムを保護するためのシステムおよび方法
JP2022046747A (ja) * 2016-02-03 2022-03-23 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ワイヤレス電力伝送システムを保護するためのシステムおよび方法
JP7289939B2 (ja) 2016-02-03 2023-06-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ワイヤレス電力伝送システムを保護するためのシステムおよび方法
US11949240B2 (en) 2016-02-03 2024-04-02 General Electric Company Method and system for protecting a wireless power transfer system
US11955805B2 (en) 2016-02-03 2024-04-09 General Electric Company System and method for protecting a wireless power transfer system
JP2017147849A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 富士機械製造株式会社 非接触給電装置
CN106300520A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 歌尔科技有限公司 无线充电接收端的过压保护电路及过压保护方法
WO2018061200A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 富士機械製造株式会社 非接触給電装置
JPWO2018061200A1 (ja) * 2016-09-30 2019-07-11 株式会社Fuji 非接触給電装置
JP2021500718A (ja) * 2017-10-24 2021-01-07 佛山市▲順▼▲徳▼区美的▲電▼▲熱▼▲電▼器制造有限公司Foshan Shunde Midea Electrical Heating Appliances Manufacturing Co., Ltd. 電磁誘導式無線給電システム及びその負荷急変保護回路
JP2019083690A (ja) * 2019-03-08 2019-05-30 株式会社日立製作所 受電装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3107187A4 (en) 2017-10-18
US10468915B2 (en) 2019-11-05
CN110362182A (zh) 2019-10-22
EP3107187A1 (en) 2016-12-21
US11728680B2 (en) 2023-08-15
US20170005466A1 (en) 2017-01-05
JP6493224B2 (ja) 2019-04-03
EP3107187B1 (en) 2020-07-01
JPWO2015115285A1 (ja) 2017-03-23
CN105934863B (zh) 2019-08-13
CN105934863A (zh) 2016-09-07
CN110362182B (zh) 2023-07-25
US20200028382A1 (en) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493224B2 (ja) 受電装置、受電制御方法、非接触給電システム、および電子機器
TWI470899B (zh) 電子裝置、電子系統及基於一頻率路由一經接收無線信號之方法
JP6591851B2 (ja) 無線電力転送装置及び方法
US11515737B2 (en) Power receiving unit, power receiving control method, non-contact feed system, and electronic apparatus
KR102034323B1 (ko) 급전 장치, 급전 방법 및 기록 매체
JP6708123B2 (ja) 受電装置、給電装置、および電子機器
US10516300B2 (en) Power receiving unit, power receiving control method, feed system, and electronic apparatus
US20150061588A1 (en) Power Management for Inductive Charging Systems
JP6127668B2 (ja) 電子機器および給電システム
US10298064B2 (en) Power receiving unit, power feeding control method, and feed system
JP2014217116A (ja) 電子機器、電子機器送電システム及び受電制御方法
JP2017135981A (ja) 電子機器および給電システム
JP6665914B2 (ja) 受電装置および給電システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15743685

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15104365

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015743685

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015743685

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015559892

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE