WO2015111707A1 - シールリング - Google Patents

シールリング Download PDF

Info

Publication number
WO2015111707A1
WO2015111707A1 PCT/JP2015/051869 JP2015051869W WO2015111707A1 WO 2015111707 A1 WO2015111707 A1 WO 2015111707A1 JP 2015051869 W JP2015051869 W JP 2015051869W WO 2015111707 A1 WO2015111707 A1 WO 2015111707A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
seal ring
present
circumferential direction
dynamic pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/051869
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真利 関
猛 細江
井上 秀行
雄一郎 徳永
Original Assignee
Nok株式会社
イーグル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53681504&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2015111707(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nok株式会社, イーグル工業株式会社 filed Critical Nok株式会社
Priority to CN201580005061.XA priority Critical patent/CN105917151A/zh
Priority to JP2015559134A priority patent/JP6298834B2/ja
Priority to US15/113,506 priority patent/US10865883B2/en
Priority to EP15740299.1A priority patent/EP3098486B1/en
Priority to KR1020167019126A priority patent/KR20160098451A/ko
Publication of WO2015111707A1 publication Critical patent/WO2015111707A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/44Free-space packings
    • F16J15/441Free-space packings with floating ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/164Sealings between relatively-moving surfaces the sealing action depending on movements; pressure difference, temperature or presence of leaking fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3268Mounting of sealing rings
    • F16J15/3272Mounting of sealing rings the rings having a break or opening, e.g. to enable mounting on a shaft otherwise than from a shaft end
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/91O-ring seal

Definitions

  • the present invention relates to a seal ring that seals an annular gap between a shaft and a shaft hole of a housing.
  • An object of the present invention is to provide a sealing device capable of suppressing leakage of a fluid to be sealed while reducing rotational torque regardless of the rotation direction.
  • the present invention employs the following means in order to solve the above problems.
  • the seal ring of the present invention is Fluid pressure in a region to be sealed is mounted in an annular groove provided on the outer periphery of the shaft and configured to seal the annular clearance between the relatively rotating shaft and the housing so that the fluid pressure changes.
  • a seal ring for holding In the seal ring that slides against the side wall surface on the low pressure side in the annular groove On the sliding surface side that slides with respect to the side wall surface, a first groove having a constant radial width and extending in the circumferential direction, and extending from the center position in the circumferential direction of the first groove to the inner peripheral surface.
  • a dynamic pressure generating groove having a second groove for guiding the fluid to be sealed into the first groove is provided, The first groove is provided at a position within a sliding area that slides with respect to the side wall surface.
  • the fluid to be sealed is guided into the dynamic pressure generating groove. Therefore, in the range where the dynamic pressure generating groove is provided, the fluid pressure acting on the seal ring from the high pressure side cancels out the fluid pressure acting on the seal ring from the low pressure side. Thereby, the pressure receiving area of the fluid pressure with respect to the seal ring can be reduced. Further, when the seal ring slides on the side wall surface on the low pressure side in the annular groove, a dynamic pressure is generated when the fluid to be sealed flows from the first groove to the sliding portion. Thereby, the force of the direction away from a side wall surface with respect to a seal ring generate
  • the dynamic pressure generating groove includes a first groove and a second groove extending from the circumferential center of the first groove to the inner peripheral surface. Accordingly, the dynamic pressure is generated regardless of the rotation direction of the seal ring with respect to the annular groove.
  • the first groove is provided in a position that fits within a sliding area that slides with respect to the side wall surface, leakage of the fluid to be sealed can be suppressed.
  • the groove bottom of the first groove is configured to be shallower at both ends compared to the center in the circumferential direction.
  • FIG. 1 is a side view of a seal ring according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a view of the seal ring according to the first embodiment of the present invention as viewed from the outer peripheral surface side.
  • FIG. 3 is a side view of the seal ring according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a partially enlarged view of a side view of the seal ring according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of a seal ring according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of a seal ring according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing a state when the seal ring according to the first embodiment of the present invention is used.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of the seal ring according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view of a seal ring according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of a seal ring according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view of a seal ring according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 12 is a schematic cross-sectional view of a seal ring according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 13 is a partially enlarged view of a side view of a seal ring according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 14 is a schematic cross-sectional view of a seal ring according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 15 is a schematic cross-sectional view of a seal ring according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 16 is a schematic cross-sectional view of a seal ring according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 17 is a schematic cross-sectional view of a seal ring according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 18 is a schematic cross-sectional view of a seal ring according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 19 is a schematic cross-sectional view of a seal ring according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the seal ring according to the present embodiment is used for sealing an annular gap between a relatively rotating shaft and a housing in order to maintain hydraulic pressure in a transmission such as an AT or CVT for automobiles. It is used.
  • high pressure side means a side that becomes high when differential pressure occurs on both sides of the seal ring
  • low pressure side means that differential pressure occurs on both sides of the seal ring. This means the side that is at low pressure.
  • FIGS. 1 is a side view of a seal ring according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 1 shows a side surface of the seal ring opposite to the sliding surface.
  • FIG. 2 is a view of the seal ring according to the first embodiment of the present invention as viewed from the outer peripheral surface side.
  • FIG. 3 is a side view of the seal ring according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 shows the side surface of the seal ring on the sliding surface side.
  • FIG. 4 is a partially enlarged view of a side view of the seal ring according to the first embodiment of the present invention. 4 is an enlarged view of the vicinity of the abutment portion 110 in FIG. FIG.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of a seal ring according to Embodiment 1 of the present invention.
  • 5 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of a seal ring according to Embodiment 1 of the present invention.
  • 6 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing a state when the seal ring according to the first embodiment of the present invention is used.
  • the seal ring in FIG. 7 is an AA cross-sectional view in FIG. 8 to 12 are schematic cross-sectional views of the seal ring according to Embodiment 1 of the present invention.
  • 8 to 12 are CC sectional views in FIG.
  • the seal ring 100 is mounted in an annular groove 210 provided on the outer periphery of the shaft 200, and rotates relative to the shaft 200 and the housing 300 (the inner periphery of the shaft hole through which the shaft 200 in the housing 300 is inserted.
  • the annular gap between the first and second surfaces is sealed.
  • the seal ring 100 maintains the fluid pressure in the seal target region configured so that the fluid pressure (hydraulic pressure in the present embodiment) changes.
  • the fluid pressure in the region on the right side in FIG. 7 is configured to change, and the seal ring 100 plays a role of maintaining the fluid pressure in the region to be sealed on the right side in the diagram. Yes.
  • FIG. 7 shows a state in which the fluid pressure on the right side in the drawing is higher than the fluid pressure on the left side.
  • H high pressure side
  • L low pressure side
  • the seal ring 100 is made of a resin material such as polyetheretherketone (PEEK), polyphenylene sulfide (PPS), polytetrafluoroethylene (PTFE). Further, the peripheral length of the outer peripheral surface of the seal ring 100 is configured to be shorter than the peripheral length of the inner peripheral surface of the shaft hole of the housing 300 and is configured not to have a tightening allowance. Accordingly, the outer peripheral surface of the seal ring 100 can be separated from the inner peripheral surface of the housing 300 in a state where fluid pressure is not acting.
  • PEEK polyetheretherketone
  • PPS polyphenylene sulfide
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • the seal ring 100 is provided with an abutment portion 110 at one place in the circumferential direction.
  • a dynamic pressure generating groove 120 is provided on the sliding surface side of the seal ring 100.
  • the seal ring 100 according to the present embodiment has a configuration in which the above-described joint portion 110 and a plurality of dynamic pressure generating grooves 120 are formed on an annular member having a rectangular cross section.
  • this is merely an explanation of the shape, and does not necessarily mean that the annular member having a rectangular cross section is used as a material, and the joint portion 110 and the plurality of dynamic pressure generating grooves 120 are formed. .
  • a plurality of dynamic pressure generating grooves 120 may be obtained by cutting after forming a joint portion 110 in advance, and the manufacturing method is not particularly limited.
  • the joint portion 110 employs a so-called special step cut that is cut in a step shape when viewed from either the outer peripheral surface side or both side wall surfaces. Since the special step cut is a known technique, a detailed description thereof is omitted, but it has a characteristic of maintaining a stable sealing performance even if the circumference of the seal ring 100 is changed due to thermal expansion and contraction.
  • the special step cut is shown as an example of the abutment portion 110, but the abutment portion 110 is not limited to this, and a straight cut, a bias cut, a step cut, or the like can also be adopted. Note that when a low-elasticity material (such as PTFE) is employed as the material of the seal ring 100, the end portion may be provided without providing the joint portion 110.
  • a low-elasticity material such as PTFE
  • a plurality of dynamic pressure generating grooves 120 are provided at equal intervals over the entire circumference of the seal ring 100 on the sliding surface side except for the vicinity of the joint portion 110 (see FIG. 3).
  • the plurality of dynamic pressure generating grooves 120 are provided to generate dynamic pressure when the seal ring 100 slides with respect to the side wall surface 211 on the low pressure side in the annular groove 210 provided in the shaft 200.
  • the dynamic pressure generating groove 120 has a first groove 121 having a constant radial width and extending in the circumferential direction, and extends from the center position in the circumferential direction of the first groove 121 to the inner peripheral surface. And a second groove 122 that guides the light into the first groove 121.
  • the first groove 121 is provided at a position that fits in the sliding region X that slides with respect to the low-pressure side wall surface 211 in the annular groove 210 (see FIG. 7). Further, the groove depth of the first groove 121 is configured to be constant in the radial direction (see FIGS. 5 and 7). And about the groove depth of the 1st groove
  • FIG. 8 shows an example in which the groove bottom of the first groove 121 gradually becomes shallower toward both sides in a planar shape from the center in the circumferential direction.
  • FIG. 9 shows an example in which the groove bottom of the first groove 121 gradually becomes shallower toward the both sides in a curved shape from the center in the circumferential direction.
  • FIG. 10 shows an example in which the groove bottom of the first groove 121 becomes shallower toward both sides stepwise from the center in the circumferential direction.
  • FIG. 11 shows an example in which the groove bottom of the first groove 121 becomes shallower toward the both sides in a stepwise manner from the center in the circumferential direction, and the stepped portion is formed of an inclined surface.
  • the groove bottom of the first groove 121 is configured such that both ends are shallower than the center in the circumferential direction, so that dynamic pressure can be generated more effectively by the wedge effect.
  • channel 121 in a present Example is set so that it may become 50 micrometers or less even in the deepest part.
  • FIG. 7 shows a state in which the engine is started and a differential pressure is generated via the seal ring 100 (a state in which the pressure on the right side in the drawing is higher than the pressure on the left side).
  • the seal ring 100 is in close contact with the low-pressure side (L) side wall surface 211 of the annular groove 210 and the inner peripheral surface of the shaft hole of the housing 300.
  • the annular gap between the relatively rotating shaft 200 and the housing 300 is sealed, and the fluid pressure in the region to be sealed (the region on the high pressure side (H)) configured to change the fluid pressure. Can be held.
  • the shaft 200 and the housing 300 are relatively rotated, the shaft 200 slides between the side wall surface 211 on the low pressure side (L) of the annular groove 210 and the seal ring 100.
  • dynamic pressure is generated when the fluid to be sealed flows out from the dynamic pressure generating groove 120 provided on the sliding surface side surface of the seal ring 100 to the sliding portion.
  • the seal ring 100 rotates in the clockwise direction in FIG.
  • the fluid to be sealed flows out from the end portion of the first groove 121 on the counterclockwise direction side to the sliding portion.
  • the seal ring 100 rotates counterclockwise in FIG. 3 with respect to the annular groove 210, the fluid to be sealed flows out from the end portion on the clockwise direction side of the first groove 121 to the sliding portion. .
  • the dynamic pressure generating groove 120 includes a first groove 121 and a second groove 122 extending from the circumferential center of the first groove 121 to the inner peripheral surface. Accordingly, the dynamic pressure is generated regardless of the rotation direction of the seal ring 100 with respect to the annular groove 210.
  • the first groove 121 is provided at a position within the sliding region X that slides with respect to the side wall surface 211, leakage of the fluid to be sealed can be suppressed.
  • the groove bottom of the first groove 121 is configured to be shallower at both ends compared to the center in the circumferential direction, the above-described dynamic pressure is reduced by the wedge effect. It can be generated effectively.
  • FIGS. 8 and 9 when a configuration in which the groove bottom of the first groove 121 gradually becomes shallower from the center in the circumferential direction toward both sides is adopted, Even if the side surface wears over time, the wedge effect can be stably exhibited.
  • Example 2 13 to 19 show a second embodiment of the present invention.
  • the depth of the portion connected to the second groove in the first groove is the same as the depth of the second groove, and the portion connected to the second groove in the first groove.
  • the structure at the time of constructing deeper than the depth of the part other than is shown. Since other configurations and operations are the same as those in the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • FIG. 13 is a partially enlarged view of a side view of the seal ring according to the second embodiment of the present invention, which corresponds to FIG. 4 in the first embodiment.
  • 14 to 19 are schematic sectional views of a seal ring according to Embodiment 2 of the present invention. 14 to 19 are CC sectional views in FIG.
  • the dynamic pressure generating groove 120 includes a first groove 121 having a constant radial width and extending in the circumferential direction, and an inner circumference from a center position in the circumferential direction of the first groove 121.
  • the second groove 122 extends to the surface and guides the fluid to be sealed into the first groove 121.
  • first groove 121 is also provided at a position that fits within the sliding region X that slides with respect to the low-pressure side wall surface 211 in the annular groove 210 as in the case of the first embodiment. (See FIG. 7). Further, the groove depth of the first groove 121 is the same as that of the first embodiment in that the depth is configured to be constant in the radial direction.
  • the depth of the portion 121X of the first groove 121 connected to the second groove 122 is the same as the depth of the second groove 122, and the first groove 121 is configured to be deeper than the depth of the portion 121 ⁇ / b> Y other than the portion connected to the second groove 122.
  • channel 121 various structures can be employ
  • FIGS. 14 to 19 show various examples in which the groove bottom of the first groove 121 is configured to be shallower at both ends compared to the center in the circumferential direction.
  • FIG. 14 is a modification of the example shown in FIG. 8 in the first embodiment, and shows an example in which the groove bottom of the first groove 121 gradually becomes shallower toward the both sides in a planar shape from the center in the circumferential direction. .
  • channels 121 is deeper than the other part 121Y.
  • FIG. 15 is a modification of the example shown in FIG.
  • FIG. 9 in the first embodiment, and shows an example in which the groove bottom of the first groove 121 gradually becomes shallower toward the both sides in a curved shape from the center in the circumferential direction. .
  • channels 121 is deeper than the other part 121Y.
  • FIG. 16 is a modification of the example shown in FIG. 10 in the first embodiment, and shows an example in which the groove bottom of the first groove 121 becomes shallower toward both sides stepwise from the center in the circumferential direction.
  • channels 121 is deeper than the other part 121Y.
  • FIG. 17 is a modification of the example shown in FIG. 8 in the first embodiment, and shows an example in which the groove bottom of the first groove 121 gradually becomes shallower toward the both sides in a planar shape from the center in the circumferential direction. . And the depth of the part 121X connected with the 2nd groove
  • FIG. 18 is a modification of the example shown in FIG.
  • FIG. 9 in the first embodiment, and shows an example in which the groove bottom of the first groove 121 gradually becomes shallower toward the both sides in a curved shape from the center in the circumferential direction. .
  • channels 121 is deeper than the other part 121Y.
  • FIG. 19 is a modification of the example shown in FIG. 10 in the first embodiment, and shows an example in which the groove bottom of the first groove 121 becomes shallower toward both sides stepwise from the center in the circumferential direction.
  • channels 121 is deeper than the other part 121Y. Moreover, it is comprised so that the groove bottom of the part 121X connected with the 2nd groove
  • the depth of the portion 121Y other than the portion connected to the second groove 122 in the first groove 121 is set to be 50 ⁇ m or less even at the deepest portion.
  • the depth of the second groove 122 in the dynamic pressure generating groove 120 and the depth of the portion 121X of the first groove 121 connected to the second groove 122 can be increased. Therefore, the dynamic pressure generation effect by the dynamic pressure generation groove 120 can be enhanced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

 回転方向に関係なく、回転トルクを低減させつつ、密封対象流体の漏れを抑制することが可能な密封装置を提供する。 環状溝における低圧側の側壁面に対して摺動するシールリング(100)において、側壁面に対して摺動する摺動面側には、径方向の幅が一定で周方向に伸びる第1溝(121)と、第1溝(121)における周方向の中央の位置から内周面に至るまで伸び、密封対象流体を第1溝(121)内に導く第2溝(122)とを有する動圧発生用溝(120)が設けられており、第1溝(121)は、側壁面に対して摺動する摺動領域内に収まる位置に設けられていることを特徴とする。

Description

シールリング
 本発明は、軸とハウジングの軸孔との間の環状隙間を封止するシールリングに関する。
 自動車用のAutomatic Transmission(AT)やContinuously Variable Transmission(CVT)においては、油圧を保持させるために、相対的に回転する軸とハウジングとの間の環状隙間を封止するシールリングが設けられている。近年、環境問題対策として低燃費化が進められており、上記シールリングにおいては、回転トルクを低減させる要求が高まっている。そこで、従来、シールリングの摺動面側に密封対象流体を導く溝を設ける技術が知られている(特許文献1及び2参照)。
 しかしながら、回転方向に拘わらず、回転トルクを低減させることが望まれるなど、未だ改良の余地がある。また、シールリング本来の機能である密封対象流体の漏れを抑制させる必要もある。
実開平03-088062号公報 国際公開第2011/105513号公報
 本発明の目的は、回転方向に関係なく、回転トルクを低減させつつ、密封対象流体の漏れを抑制することが可能な密封装置を提供することにある。
 本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
 すなわち、本発明のシールリングは、
 軸の外周に設けられた環状溝に装着され、相対的に回転する前記軸とハウジングとの間の環状隙間を封止して、流体圧力が変化するように構成されたシール対象領域の流体圧力を保持するシールリングであって、
 前記環状溝における低圧側の側壁面に対して摺動するシールリングにおいて、
 前記側壁面に対して摺動する摺動面側には、径方向の幅が一定で周方向に伸びる第1溝と、第1溝における周方向の中央の位置から内周面に至るまで伸び、密封対象流体を第1溝内に導く第2溝とを有する動圧発生用溝が設けられており、
 第1溝は、前記側壁面に対して摺動する摺動領域内に収まる位置に設けられていることを特徴とする。
 本発明によれば、動圧発生用溝内に密封対象流体が導かれる。そのため、動圧発生用溝が設けられている範囲においては、高圧側からシールリングに対して作用する流体圧力と低圧側からシールリングに対して作用する流体圧力が相殺される。これにより、シールリングに対する流体圧力の受圧面積を減らすことができる。また、シールリングが環状溝における低圧側の側壁面に対して摺動する際に、第1溝から摺動部分に密封対象流体が流出する際に動圧が発生する。これにより、シールリングに対して側壁面から離れる方向の力が発生する。以上のように、受圧面積が減ることと、動圧によりシールリングに対して側壁面から離れる方向に力が発生することとが相俟って、回転トルクを効果的に低減させることが可能となる。
 また、動圧発生用溝は、第1溝と、第1溝の周方向の中央から内周面に至るまで伸びる第2溝とを備える構成である。従って、環状溝に対するシールリングの回転方向に関係なく、上記の動圧が発生する。
 更に、第1溝は、側壁面に対して摺動する摺動領域内に収まる位置に設けられているので、密封対象流体の漏れを抑制することができる。
 ここで、第1溝の溝底は、周方向の中央に比べて両端側の方が浅くなるように構成されているとよい。
 こうすることで、楔効果により、上記の動圧を効果的に発生させることができる。
 以上説明したように、本発明によれば、回転方向に関係なく、回転トルクを低減させつつ、密封対象流体の漏れを抑制することができる。
図1は本発明の実施例1に係るシールリングの側面図である。 図2は本発明の実施例1に係るシールリングを外周面側から見た図である。 図3は本発明の実施例1に係るシールリングの側面図である。 図4は本発明の実施例1に係るシールリングの側面図の一部拡大図である。 図5は本発明の実施例1に係るシールリングの模式的断面図である。 図6は本発明の実施例1に係るシールリングの模式的断面図である。 図7は本発明の実施例1に係るシールリングの使用時の状態を示す模式的断面図である。 図8は本発明の実施例1に係るシールリングの模式的断面図である。 図9は本発明の実施例1に係るシールリングの模式的断面図である。 図10は本発明の実施例1に係るシールリングの模式的断面図である。 図11は本発明の実施例1に係るシールリングの模式的断面図である。 図12は本発明の実施例1に係るシールリングの模式的断面図である。 図13は本発明の実施例2に係るシールリングの側面図の一部拡大図である。 図14は本発明の実施例2に係るシールリングの模式的断面図である。 図15は本発明の実施例2に係るシールリングの模式的断面図である。 図16は本発明の実施例2に係るシールリングの模式的断面図である。 図17は本発明の実施例2に係るシールリングの模式的断面図である。 図18は本発明の実施例2に係るシールリングの模式的断面図である。 図19は本発明の実施例2に係るシールリングの模式的断面図である。
 以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。なお、本実施例に係るシールリングは、自動車用のATやCVTなどの変速機において、油圧を保持させるために、相対的に回転する軸とハウジングとの間の環状隙間を封止する用途に用いられるものである。また、以下の説明において、「高圧側」とは、シールリングの両側に差圧が生じた際に高圧となる側を意味し、「低圧側」とは、シールリングの両側に差圧が生じた際に低圧となる側を意味する。
 (実施例1)
 図1~図12を参照して、本発明の実施例に係るシールリングについて説明する。図1は本発明の実施例1に係るシールリングの側面図である。なお、図1は、シールリングにおける摺動面とは反対側の側面を示している。図2は本発明の実施例1に係るシールリングを外周面側から見た図である。図3は本発明の実施例1に係るシールリングの側面図である。なお、図3は、シールリングにおける摺動面側の側面を示している。図4は本発明の実施例1に係るシールリングの側面図の一部拡大図である。なお、図4は図3のうち合口部110が設けられている付近を拡大した図である。図5は本発明の実施例1に係るシールリングの模式的断面図である。なお、図5は図3中のAA断面図である。図6は本発明の実施例1に係るシールリングの模式的断面図である。なお、図6は図3中のBB断面図である。図7は本発明の実施例1に係るシールリングの使用時の状態を示す模式的断面図である。なお、図7中のシールリングは、図3中のAA断面図である。図8~図12は本発明の実施例1に係るシールリングの模式的断面図である。なお、図8~図12は図4中のCC断面図である。
 <シールリングの構成>
 本実施例に係るシールリング100は、軸200の外周に設けられた環状溝210に装着され、相対的に回転する軸200とハウジング300(ハウジング300における軸200が挿通される軸孔の内周面)との間の環状隙間を封止する。これにより、シールリング100は、流体圧力(本実施例では油圧)が変化するように構成されたシール対象領域の流体圧力を保持する。ここで、本実施例においては、図7中の右側の領域の流体圧力が変化するように構成されており、シールリング100は図中右側のシール対象領域の流体圧力を保持する役割を担っている。なお、自動車のエンジンが停止した状態においては、シール対象領域の流体圧力は低く、無負荷の状態となっており、エンジンをかけるとシール対象領域の流体圧力は高くなる。また、図7においては、図中右側の流体圧力が左側の流体圧力よりも高くなった状態を示している。以下、図7中右側を高圧側(H)、左側を低圧側(L)と称する。
 そして、シールリング100は、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などの樹脂材からなる。また、シールリング100の外周面の周長はハウジング300の軸孔の内周面の周長よりも短く構成されており、締め代を持たないように構成されている。従って、流体圧力が作用していない状態においては、シールリング100の外周面はハウジング300の内周面から離れた状態となり得る。
 このシールリング100には、周方向の1箇所に合口部110が設けられている。また、シールリング100の摺動面側には動圧発生用溝120が設けられている。なお、本実施例に係るシールリング100は、断面が矩形の環状部材に対して、上記の合口部110と複数の動圧発生用溝120が形成された構成である。ただし、これは形状についての説明に過ぎず、必ずしも、断面が矩形の環状部材を素材として、これら合口部110及び複数の動圧発生用溝120を形成する加工を施すことを意味するものではない。勿論、断面が矩形の環状部材を成形した後に、これらを切削加工により得ることもできる。ただし、例えば、予め合口部110を有したものを成形した後に、複数の動圧発生用溝120を切削加工により得てもよいし、製法は特に限定されるものではない。
 合口部110は、外周面側及び両側壁面側のいずれから見ても階段状に切断された、いわゆる特殊ステップカットを採用している。特殊ステップカットに関しては公知技術であるので、その詳細な説明は省略するが、熱膨張収縮によりシールリング100の周長が変化しても安定したシール性能を維持する特性を有する。なお、ここでは合口部110の一例として、特殊ステップカットの場合を示したが、合口部110については、これに限らず、ストレートカットやバイアスカットやステップカットなども採用し得る。なお、シールリング100の材料として、低弾性の材料(PTFEなど)を採用した場合には、合口部110を設けずに、エンドレスとしてもよい。
 動圧発生用溝120は、シールリング100における摺動面側の側面のうち合口部110付近を除く全周に亘って、等間隔に複数設けられている(図3参照)。これら複数の動圧発生用溝120は、軸200に設けられた環状溝210における低圧側の側壁面211に対してシールリング100が摺動した際に動圧を発生させるために設けられている。そして、動圧発生用溝120は、径方向の幅が一定で周方向に伸びる第1溝121と、第1溝121における周方向の中央の位置から内周面に至るまで伸び、密封対象流体を第1溝121内に導く第2溝122とから構成される。
 第1溝121は、環状溝210における低圧側の側壁面211に対して摺動する摺動領域X内に収まる位置に設けられている(図7参照)。また、第1溝121の溝深さについて、径方向に対しては深さが一定となるように構成されている(図5及び図7参照)。そして、第1溝121の溝深さについて、周方向に対しては、各種の構成を採用し得る。この点について、図8~図12を参照して説明する。図8~図11では、第1溝121の溝底が、周方向の中央に比べて両端側の方が浅くなるように構成された各種の例を示している。図8では、第1溝121の溝底が、周方向の中央から平面状に両側に向かって徐々に浅くなる場合の例を示している。図9では、第1溝121の溝底が、周方向の中央から曲面状に両側に向かって徐々に浅くなる場合の例を示している。図10では、第1溝121の溝底が、周方向の中央から階段状に両側に向かって浅くなる場合の例を示している。図11では、第1溝121の溝底が、周方向の中央から階段状に両側に向かって浅くなり、かつ段差部分が傾斜面で構成される場合の例を示している。このように、第1溝121の溝底が、周方向の中央に比べて両端側の方が浅くなるように構成することで、楔効果により動圧をより効果的に発生させることができる。ただし、図12に示すように、第1溝121の溝底の深さが周方向に一定となるように構成した場合でも、ある程度動圧を発生させることは可能である。なお、本実施例における第1溝121は、最も深い部分でも50μm以下となるように設定されている。
 <シールリングの使用時のメカニズム>
 特に、図7を参照して、本実施例に係るシールリング100の使用時のメカニズムについて説明する。図7は、エンジンがかかり、シールリング100を介して、差圧が生じている状態(図中右側の圧力が左側の圧力に比べて高くなった状態)を示している。エンジンがかかり、差圧が生じた状態においては、シールリング100は、環状溝210の低圧側(L)の側壁面211及びハウジング300の軸孔の内周面に対して密着した状態となる。
 これにより、相対的に回転する軸200とハウジング300との間の環状隙間を封止して、流体圧力が変化するように構成されたシール対象領域(高圧側(H)の領域)の流体圧力を保持することが可能となる。そして、軸200とハウジング300が相対的に回転した場合には、環状溝210の低圧側(L)の側壁面211とシールリング100との間で摺動する。そして、シールリング100の摺動面側の側面に設けられた動圧発生用溝120から密封対象流体が摺動部分に流出する際に動圧が発生する。なお、シールリング100が環状溝210に対して、図3中時計回り方向に回転する場合には、第1溝121における反時計回り方向側の端部から摺動部分に密封対象流体が流出する。また、シールリング100が環状溝210に対して、図3中反時計回り方向に回転する場合には、第1溝121における時計回り方向側の端部から摺動部分に密封対象流体が流出する。
 <本実施例に係るシールリングの優れた点>
 本実施例に係るシールリング100によれば、動圧発生用溝120内に密封対象流体が導かれる。そのため、動圧発生用溝120が設けられている範囲においては、高圧側(H)からシールリング100に対して作用する流体圧力と低圧側(L)からシールリング100に対して作用する流体圧力が相殺される。これにより、シールリング100に対する流体圧力(高圧側(H)から低圧側(L)への流体圧力)の受圧面積を減らすことができる。
 また、シールリング100が環状溝210における低圧側の側壁面211に対して摺動する際に、第1溝121から摺動部分に密封対象流体が流出する際に動圧が発生する。これにより、シールリング100に対して側壁面211から離れる方向の力が発生する。
 以上のように、受圧面積が減ることと、動圧によりシールリング100に対して側壁面211から離れる方向に力が発生することとが相俟って、回転トルクを効果的に低減させることが可能となる。このように、回転トルク(摺動トルク)の低減を実現できることにより、摺動による発熱を抑制することができ、高速高圧の環境条件下でも本実施例に係るシールリング100を好適に用いることが可能となる。また、これに伴い、軸200の材料としてアルミニウムなどの軟質材を用いることもできる。
 また、動圧発生用溝120は、第1溝121と、第1溝121の周方向の中央から内周面に至るまで伸びる第2溝122とを備える構成である。従って、環状溝210に対するシールリング100の回転方向に関係なく、上記の動圧が発生する。
 更に、第1溝121は、側壁面211に対して摺動する摺動領域X内に収まる位置に設けられているので、密封対象流体の漏れを抑制することができる。
 そして、図8~図11に示すように、第1溝121の溝底が、周方向の中央に比べて両端側の方が浅くなるように構成すれば、楔効果により、上記の動圧を効果的に発生させることができる。特に、図8及び図9に示すように、第1溝121の溝底が、周方向の中央から両側に向かって徐々に浅くなる構成を採用した場合には、シールリング100における摺動側の側面が経時的に摩耗が進んでしまっても、楔効果を安定的に発揮させることが可能である。
 (実施例2)
 図13~図19は、本発明の実施例2が示されている。本実施例においては、動圧発生用溝について、第1溝のうち第2溝と繋がる部分の深さを、第2溝の深さと同じにし、かつ、第1溝における第2溝と繋がる部分以外の部分の深さよりも深く構成した場合の構成を示す。その他の構成および作用については実施例1と同一なので、同一の構成部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
 図13は本発明の実施例2に係るシールリングの側面図の一部拡大図であり、上記実施例1における図4に相当する図である。図14~図19は本発明の実施例2に係るシールリングの模式的断面図である。なお、図14~図19は図13中のCC断面図である。
 本実施例においては、動圧発生用溝の構成についてのみ、実施例1の場合と異なっており、その他の構成については、実施例1と同一であるので、その説明は省略する。本実施例に係るシールリング100においても、動圧発生用溝120は、シールリング100における摺動面側の側面のうち合口部110付近を除く全周に亘って、等間隔に複数設けられている。また、実施例1の場合と同様に、動圧発生用溝120は、径方向の幅が一定で周方向に伸びる第1溝121と、第1溝121における周方向の中央の位置から内周面に至るまで伸び、密封対象流体を第1溝121内に導く第2溝122とから構成される。
 また、第1溝121が、環状溝210における低圧側の側壁面211に対して摺動する摺動領域X内に収まる位置に設けられている点についても、実施例1の場合と同様である(図7参照)。また、第1溝121の溝深さについて、径方向に対しては深さが一定となるように構成されている点も、実施例1の場合と同様である。
 そして、本実施例に係る動圧発生用溝120においては、第1溝121のうち第2溝122と繋がる部分121Xの深さが、第2溝122の深さと同じで、かつ、第1溝121における第2溝122と繋がる部分以外の部分121Yの深さよりも深く構成されている。第1溝121の溝深さについて、周方向に対しては、各種の構成を採用し得る。この点について、図14~図19を参照して説明する。
 図14~図19では、第1溝121の溝底が、周方向の中央に比べて両端側の方が浅くなるように構成された各種の例を示している。図14は実施例1における図8に示す例の変形例であり、第1溝121の溝底が、周方向の中央から平面状に両側に向かって徐々に浅くなる場合の例を示している。そして、第1溝121のうち第2溝122と繋がる部分121Xの深さが他の部分121Yに比べてより一段と深くなっている。図15は実施例1における図9に示す例の変形例であり、第1溝121の溝底が、周方向の中央から曲面状に両側に向かって徐々に浅くなる場合の例を示している。そして、第1溝121のうち第2溝122と繋がる部分121Xの深さが他の部分121Yに比べてより一段と深くなっている。図16は実施例1における図10に示す例の変形例であり、第1溝121の溝底が、周方向の中央から階段状に両側に向かって浅くなる場合の例を示している。そして、第1溝121のうち第2溝122と繋がる部分121Xの深さが他の部分121Yに比べてより一段と深くなっている。
 図17は実施例1における図8に示す例の変形例であり、第1溝121の溝底が、周方向の中央から平面状に両側に向かって徐々に浅くなる場合の例を示している。そして、第1溝121のうち第2溝122と繋がる部分121Xの深さが他の部分121Yに比べてより一段と深くなっている。また、第1溝121のうち第2溝122と繋がる部分121Xの溝底が湾曲面となるように構成されている。図18は実施例1における図9に示す例の変形例であり、第1溝121の溝底が、周方向の中央から曲面状に両側に向かって徐々に浅くなる場合の例を示している。そして、第1溝121のうち第2溝122と繋がる部分121Xの深さが他の部分121Yに比べてより一段と深くなっている。また、第1溝121のうち第2溝122と繋がる部分121Xの溝底が湾曲面となるように構成されている。図19は実施例1における図10に示す例の変形例であり、第1溝121の溝底が、周方向の中央から階段状に両側に向かって浅くなる場合の例を示している。そして、第1溝121のうち第2溝122と繋がる部分121Xの深さが他の部分121Yに比べてより一段と深くなっている。また、第1溝121のうち第2溝122と繋がる部分121Xの溝底が湾曲面となるように構成されている。
 なお、本実施例に係る第1溝121のうち第2溝122と繋がる部分以外の部分121Yの深さは、最も深い部分でも50μm以下となるように設定されている。
 以上のように構成された本実施例に係るシールリング100によれば、動圧発生用溝120における第2溝122の深さと、第1溝121のうち第2溝122と繋がる部分121Xの深さが深いため、密封対象流体の導入量を高めることができる。これにより、動圧発生用溝120による動圧発生効果を高めることができる。
 100 シールリング
 110 合口部
 120 動圧発生用溝
 121 第1溝
 122 第2溝
 200 軸
 210 環状溝
 211 側壁面
 300 ハウジング
 X 摺動領域

Claims (2)

  1.  軸の外周に設けられた環状溝に装着され、相対的に回転する前記軸とハウジングとの間の環状隙間を封止して、流体圧力が変化するように構成されたシール対象領域の流体圧力を保持するシールリングであって、
     前記環状溝における低圧側の側壁面に対して摺動するシールリングにおいて、
     前記側壁面に対して摺動する摺動面側には、径方向の幅が一定で周方向に伸びる第1溝と、第1溝における周方向の中央の位置から内周面に至るまで伸び、密封対象流体を第1溝内に導く第2溝とを有する動圧発生用溝が設けられており、
     第1溝は、前記側壁面に対して摺動する摺動領域内に収まる位置に設けられていることを特徴とするシールリング。
  2.  第1溝の溝底は、周方向の中央に比べて両端側の方が浅くなるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のシールリング。
PCT/JP2015/051869 2014-01-24 2015-01-23 シールリング WO2015111707A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580005061.XA CN105917151A (zh) 2014-01-24 2015-01-23 密封圈
JP2015559134A JP6298834B2 (ja) 2014-01-24 2015-01-23 シールリング
US15/113,506 US10865883B2 (en) 2014-01-24 2015-01-23 Sealing ring
EP15740299.1A EP3098486B1 (en) 2014-01-24 2015-01-23 Sealing ring
KR1020167019126A KR20160098451A (ko) 2014-01-24 2015-01-23 실 링

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-011035 2014-01-24
JP2014011035 2014-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015111707A1 true WO2015111707A1 (ja) 2015-07-30

Family

ID=53681504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/051869 WO2015111707A1 (ja) 2014-01-24 2015-01-23 シールリング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10865883B2 (ja)
EP (1) EP3098486B1 (ja)
JP (2) JP6298834B2 (ja)
KR (1) KR20160098451A (ja)
CN (2) CN105917151A (ja)
WO (1) WO2015111707A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017172606A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社リケン シールリング
US20180058584A1 (en) * 2015-03-16 2018-03-01 Nok Corporation Seal ring
EP3273115A4 (en) * 2015-03-16 2018-10-24 Nok Corporation Seal ring
EP3299685A4 (en) * 2015-05-19 2018-12-05 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
WO2019059341A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 Nok株式会社 シールリング
EP3385577A4 (en) * 2015-12-03 2019-07-03 NOK Corporation TREE AND GASKET STRUCTURE
WO2019221231A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 イーグル工業株式会社 シールリング
WO2021010005A1 (ja) 2019-07-12 2021-01-21 Nok株式会社 シールリング
WO2021117335A1 (ja) 2019-12-09 2021-06-17 Nok株式会社 密封装置
CN113508238A (zh) * 2019-03-22 2021-10-15 伊格尔工业股份有限公司 滑动部件
US11293553B2 (en) 2018-05-17 2022-04-05 Eagle Industry Co., Ltd. Seal ring
US11525512B2 (en) 2018-05-17 2022-12-13 Eagle Industry Co., Ltd. Seal ring
US11530749B2 (en) 2018-05-17 2022-12-20 Eagle Industry Co., Ltd. Seal ring
US11603934B2 (en) 2018-01-12 2023-03-14 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US11619308B2 (en) 2018-02-01 2023-04-04 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding components
US11635147B2 (en) 2018-02-08 2023-04-25 Nok Corporation Seal ring
US11644100B2 (en) 2018-05-17 2023-05-09 Eagle Industry Co., Ltd. Seal ring
US11852244B2 (en) 2019-02-04 2023-12-26 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component and method of manufacturing sliding member
US11852241B2 (en) 2019-02-04 2023-12-26 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US11913454B2 (en) 2020-07-06 2024-02-27 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US11933303B2 (en) 2020-07-06 2024-03-19 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6386814B2 (ja) * 2013-07-03 2018-09-05 Ntn株式会社 シールリング
JP6186413B2 (ja) * 2015-10-15 2017-08-23 株式会社リケン シールリング
KR20230093364A (ko) * 2017-03-10 2023-06-27 엔오케이 가부시키가이샤 시일 링
DE102017208574A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-22 Trelleborg Sealing Solutions Germany Gmbh Rotationsdichtungsanordnung unt Rotationsdichtung mit Rückförderfunktion
DE112018003269T5 (de) 2017-06-27 2020-03-05 Nok Corporation Dichtungsring
DE102017219935A1 (de) * 2017-11-09 2019-05-09 Sms Group Gmbh Dichtung gegen einen Austritt von Schmiermittel und Walzgerüst mit der Dichtung
USD890310S1 (en) 2018-02-08 2020-07-14 Nok Corporation Seal
US11821462B2 (en) 2018-08-24 2023-11-21 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding member
WO2020110922A1 (ja) 2018-11-30 2020-06-04 イーグル工業株式会社 摺動部品
KR102541901B1 (ko) 2018-12-21 2023-06-13 이구루코교 가부시기가이샤 슬라이딩 부품
US20220120315A1 (en) * 2019-02-04 2022-04-21 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US11933405B2 (en) 2019-02-14 2024-03-19 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
WO2020189148A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 Nok株式会社 シールリングおよび密封構造
USD917825S1 (en) * 2019-07-16 2021-04-27 Entegris, Inc. Wafer support ring
US11892081B2 (en) * 2019-07-26 2024-02-06 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
JP2021099162A (ja) * 2019-12-19 2021-07-01 イートン インテリジェント パワー リミテッドEaton Intelligent Power Limited 自己矯正流体力学的シール
CN111075878A (zh) * 2020-01-09 2020-04-28 大连理工大学 一种端面阶梯槽旋转密封环

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0388062U (ja) 1989-12-26 1991-09-09
WO2011105513A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 Nok株式会社 シールリング

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4211424A (en) * 1979-04-16 1980-07-08 Stein Philip C Centrifugally compensated seal for sealing between concentric shafts
US4458717A (en) * 1983-03-14 1984-07-10 Aeroquip Corporation Cylinder cushion seal
US5368314A (en) * 1986-10-28 1994-11-29 Pacific Wietz Gmbh & Co. Kg Contactless pressurizing-gas shaft seal
CH677266A5 (ja) 1986-10-28 1991-04-30 Pacific Wietz Gmbh & Co Kg
US5246295A (en) * 1991-10-30 1993-09-21 Ide Russell D Non-contacting mechanical face seal of the gap-type
JPH0388062A (ja) 1989-08-31 1991-04-12 Toshiba Corp 文書作成装置
US5066026A (en) * 1990-06-11 1991-11-19 Kaydon Corporation Gas face seal
DE4303237A1 (de) * 1992-02-06 1993-10-21 Eagle Ind Co Ltd Gasdichtung
JPH0769019B2 (ja) * 1992-05-18 1995-07-26 日本ピラー工業株式会社 非接触形メカニカルシール
US5509664A (en) * 1993-07-19 1996-04-23 Stein Seal Company Segmented hydrodynamic seals for sealing a rotatable shaft
US5558341A (en) * 1995-01-11 1996-09-24 Stein Seal Company Seal for sealing an incompressible fluid between a relatively stationary seal and a movable member
JPH09210211A (ja) 1996-02-01 1997-08-12 Riken Corp シールリング
CN1085311C (zh) * 1997-04-22 2002-05-22 株式会社理研 密封圈
US6290235B1 (en) * 1997-07-02 2001-09-18 Parker-Hannifin Corporation Sealing system for a reciprocating shaft
JP4660871B2 (ja) * 1999-12-10 2011-03-30 Nok株式会社 シールリング
US6446976B1 (en) * 2000-09-06 2002-09-10 Flowserve Management Company Hydrodynamic face seal with grooved sealing dam for zero-leakage
SE525515C2 (sv) * 2003-06-16 2005-03-01 G A Gold Seal Dev Ltd C O Kpmg Tryckbeständig statisk och dynamisk expelleraxeltätning
JP2006009897A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Nok Corp シールリング
EP2381144A1 (en) * 2009-01-20 2011-10-26 NOK Corporation Seal ring
US9239113B2 (en) * 2010-06-23 2016-01-19 Kabushiki Kaisha Riken Seal ring
JP5960145B2 (ja) * 2011-09-10 2016-08-02 イーグル工業株式会社 摺動部品及びその製造方法
EP2765339A4 (en) 2011-12-23 2015-08-05 Riken Kk WATERTIGHT RING
US9695940B2 (en) * 2013-12-18 2017-07-04 Kaydon Ring & Seal, Inc. Bidirectional lift-off circumferential shaft seal segment and a shaft seal including a plurality of the segments

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0388062U (ja) 1989-12-26 1991-09-09
WO2011105513A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 Nok株式会社 シールリング

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10190689B2 (en) 2015-03-16 2019-01-29 Nok Corporation Seal ring
US20180058584A1 (en) * 2015-03-16 2018-03-01 Nok Corporation Seal ring
EP3273115A4 (en) * 2015-03-16 2018-10-24 Nok Corporation Seal ring
EP3273117A4 (en) * 2015-03-16 2018-11-21 Nok Corporation Sealing ring
US10408349B2 (en) 2015-03-16 2019-09-10 Nok Corporation Seal ring
EP3299685A4 (en) * 2015-05-19 2018-12-05 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
EP3385577A4 (en) * 2015-12-03 2019-07-03 NOK Corporation TREE AND GASKET STRUCTURE
JP2017172606A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社リケン シールリング
WO2019059341A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 Nok株式会社 シールリング
US11320051B2 (en) 2017-09-21 2022-05-03 Nok Corporation Seal ring
KR20200044940A (ko) 2017-09-21 2020-04-29 엔오케이 가부시키가이샤 밀봉 링
CN111108312A (zh) * 2017-09-21 2020-05-05 Nok株式会社 密封环
DE112018004245T5 (de) 2017-09-21 2020-05-07 Nok Corporation Dichtring
JPWO2019059341A1 (ja) * 2017-09-21 2020-10-15 Nok株式会社 シールリング
JP7164533B2 (ja) 2017-09-21 2022-11-01 Nok株式会社 シールリング
US11603934B2 (en) 2018-01-12 2023-03-14 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US11619308B2 (en) 2018-02-01 2023-04-04 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding components
US11635147B2 (en) 2018-02-08 2023-04-25 Nok Corporation Seal ring
JP7210566B2 (ja) 2018-05-17 2023-01-23 イーグル工業株式会社 シールリング
JPWO2019221231A1 (ja) * 2018-05-17 2021-05-27 イーグル工業株式会社 シールリング
US11644100B2 (en) 2018-05-17 2023-05-09 Eagle Industry Co., Ltd. Seal ring
WO2019221231A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 イーグル工業株式会社 シールリング
US11525512B2 (en) 2018-05-17 2022-12-13 Eagle Industry Co., Ltd. Seal ring
US11530749B2 (en) 2018-05-17 2022-12-20 Eagle Industry Co., Ltd. Seal ring
US11293553B2 (en) 2018-05-17 2022-04-05 Eagle Industry Co., Ltd. Seal ring
US11852244B2 (en) 2019-02-04 2023-12-26 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component and method of manufacturing sliding member
US11852241B2 (en) 2019-02-04 2023-12-26 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
CN113508238A (zh) * 2019-03-22 2021-10-15 伊格尔工业股份有限公司 滑动部件
WO2021010005A1 (ja) 2019-07-12 2021-01-21 Nok株式会社 シールリング
WO2021117335A1 (ja) 2019-12-09 2021-06-17 Nok株式会社 密封装置
KR20220092619A (ko) 2019-12-09 2022-07-01 엔오케이 가부시키가이샤 밀봉장치
US11913454B2 (en) 2020-07-06 2024-02-27 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
US11933303B2 (en) 2020-07-06 2024-03-19 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component

Also Published As

Publication number Publication date
CN105917151A (zh) 2016-08-31
KR20160098451A (ko) 2016-08-18
US10865883B2 (en) 2020-12-15
JPWO2015111707A1 (ja) 2017-03-23
JP6298834B2 (ja) 2018-03-20
US20170009889A1 (en) 2017-01-12
EP3098486B1 (en) 2020-03-11
CN110081173B (zh) 2021-04-30
EP3098486A4 (en) 2017-11-08
JP6491374B2 (ja) 2019-03-27
JP2018087641A (ja) 2018-06-07
CN110081173A (zh) 2019-08-02
EP3098486A1 (en) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6491374B2 (ja) シールリング
JP6615833B2 (ja) シールリング
JP6245406B2 (ja) シールリング
JP6314689B2 (ja) 密封装置
JP7164533B2 (ja) シールリング
US11333250B2 (en) Seal ring
JP6428916B2 (ja) シールリング
JP2015158215A (ja) シールリング
JP6597840B2 (ja) 軸及び密封構造
JP6170271B2 (ja) シールリング
WO2021117335A1 (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15740299

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015559134

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167019126

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15113506

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015740299

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015740299

Country of ref document: EP