WO2015111624A1 - 入力装置およびそれを備えた電子機器 - Google Patents

入力装置およびそれを備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2015111624A1
WO2015111624A1 PCT/JP2015/051548 JP2015051548W WO2015111624A1 WO 2015111624 A1 WO2015111624 A1 WO 2015111624A1 JP 2015051548 W JP2015051548 W JP 2015051548W WO 2015111624 A1 WO2015111624 A1 WO 2015111624A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
key
menu key
elastic arm
menu
elastic
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/051548
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小串 進一
澤田 高志
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US15/026,105 priority Critical patent/US9939919B2/en
Priority to CN201580001812.0A priority patent/CN105518583A/zh
Publication of WO2015111624A1 publication Critical patent/WO2015111624A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/705Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/036Return force
    • H01H2221/044Elastic part on actuator or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/054Actuators connected by flexible webs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/034Bezel
    • H01H2223/0345Bezel with keys positioned directly next to each other without an intermediate bezel or frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2233/00Key modules
    • H01H2233/002Key modules joined to form button rows
    • H01H2233/004One molded part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2233/00Key modules
    • H01H2233/03Key modules mounted on support plate or frame

Definitions

  • the present invention relates to an input device for an electronic device and an electronic device including the same.
  • Patent Document 1 there is a keyboard described in Patent Document 1 as a keyboard.
  • a plurality of key tops also referred to as keys
  • each key is supported by being placed on the surface of the rubber-like elastic plate, and a rubber-like elastic plate corresponding to the position of each key.
  • Each pressing part is provided in each part of the back.
  • a plurality of key tops are connected via a connecting portion, and each pressing portion is provided on the back surface of each key. The switch is pressed by the part.
  • Patent Document 3 a plurality of operation buttons (also referred to as keys) are connected via a connecting portion, and a flexible board is sandwiched between each key and the holding plate, and the key operation is performed on the dome on the flexible board. It is detected by the type switch.
  • Patent Document 4 a plurality of key tops (also referred to as keys) are connected via connecting bars, and the keys are integrally attached to the respective switches, and then the connecting bars are folded. Yes.
  • a key top (also referred to as a key) is connected to the inner wall of the opening of the key top array plate via a connecting arm portion, and a pressing portion is provided on the back surface of the key so that the key is pressed. Then, the connecting arm portion is bent, the key moves, and the switch is pressed by the pressing portion on the back surface of the key.
  • Japanese Patent No. 4530921 Japanese Patent No. 4381204 JP 2012-160365 A Japanese Unexamined Patent Publication No. 7-78046 Japanese Utility Model Publication No. 60-78540
  • Patent Documents 1 to 3 it is difficult to reduce the interval between the keys because the connecting portions for connecting the keys are interposed between the keys. It cannot be arranged. Alternatively, in order to arrange many keys in a narrow space, it is necessary to reduce the size of each key.
  • Patent Document 5 since a plurality of openings are formed in the key top array plate and each key is provided in each opening, it is difficult to reduce the interval between the keys, and a narrow space is required. In this case, it is necessary to reduce the size of each key.
  • Patent Documents 1 to 3 and 5 the height of the structure including the keys and the switches on the back side thereof can be kept low, but the interval between the keys cannot be reduced as described above. This prevents electronic devices from being downsized. Further, in Patent Document 4, the height of the structure including the keys and the switches on the back side thereof is high, which is a cause of obstructing the thinning of the electronic device.
  • the present invention provides an input device suitable for reducing the size and thickness of an electronic device and an electronic device including the same.
  • the input device is an input device including a key and an elastic support member that supports the key so as to be movable in a pressing direction of the key.
  • the elastic support member is provided from one end of the key.
  • a resilient arm portion connected to the tip of the support column and extending in a direction along one end of the key.
  • examples of the input device include a keyboard, but are not limited thereto.
  • the elastic arm portion fixing portion may be provided at a portion of the elastic arm portion that is separated from the support column in a direction along one end of the key.
  • a bent portion may be provided at a portion of the elastic arm portion that is separated from the support column in a direction along one end of the key.
  • the input device further includes a switch, and a protrusion provided on the back surface of the key that presses the switch in accordance with movement of the key in the pressing direction, and the protrusion from the surface of the key.
  • the height of the portion may be lower than the height of the elastic arm portion from the surface of the key.
  • a plurality of the keys are arranged, the support portions are provided on the keys, the elastic arm portions are connected to the ends of the support portions, and the support posts of the keys are provided. You may connect a part via the said elastic arm part.
  • an electronic device provided with any one of the above input devices is also within the scope of the present invention.
  • the pressing force acts on the elastic arm portion through the support column, and the elastic arm portion is bent and deformed in the key pressing direction.
  • the key moves back to the original position as the shape of the elastic arm portion returns.
  • the support column of the elastic support member protrudes from one end of the key to the back side of the key, and the elastic arm portion of the elastic support member is connected to the tip of the support column and extends in a direction along one end of the key. Therefore, neither the strut portion nor the elastic arm portion of the elastic support member protrudes from the one end of the key to the outside of the key. For this reason, at least one end side of the key does not require a special space for arranging the key, the input device can be reduced in size, and further, the electronic device provided with the input device can be reduced in size. Can be planned. Alternatively, the key size can be increased.
  • FIG. 1 It is a perspective view which shows an electronic device provided with the keyboard to which Example 1 thru
  • (A), (b), (c), and (d) are the top view, side view, front view, and back view which show each menu key in the keyboard of FIG. It is a perspective view which shows a part of each menu key seeing from the front side. It is a perspective view which shows a part of each menu key seeing from the back side. It is a perspective view which shows a part of upper cover of the main body housing
  • FIG. 1 It is a perspective view which shows a state which attached the bottom body to the upper cover of a main body housing
  • (A) is a front view which expands and shows each menu key
  • (b) is a front view which shows the state which pressed the menu key.
  • (A) is sectional drawing which shows the metal mold
  • (b) is sectional drawing which shows the metal mold
  • FIG. 1 is a perspective view showing an electronic apparatus including a keyboard to which Embodiments 1 to 3 of the present invention are applied.
  • the electronic device 1 has a main body housing 2 and an opening / closing body 3, and the opening / closing body 3 is connected to a frame 2a of the main body housing 2 via a hinge so as to be opened and closed.
  • a keyboard 4 is provided on the surface of the main body housing 2, and a display unit 5 such as a liquid crystal display device is provided inside the opening / closing body 3.
  • the keyboard 4 includes a plurality of alphabet keys 6 and a plurality of operation keys 7 arranged apart from each other, a plurality of menu keys 8 arranged close to each other, and other menu keys 9 arranged on one side of each menu key 8 and And a power key 10. Since the alphabet keys 6 and the operation keys 7 are spaced apart from each other, the structure including the keys 6 and 7 and the switches on the back side of the keys 6 and 7 needs to be particularly downsized. There are no existing structures, and various existing structures can be applied.
  • the menu keys 8 are arranged close to each other and have no frame between the menu keys 8. Further, since the frame portion 2a is arranged close to the frame portion 2a of the main body housing 2 and the frame portion 2a is narrowed, a structure including the menu key 8 and a switch on the back side of the menu key 8 is provided. It is necessary to hardly protrude from the arrangement space. That is, it is necessary to arrange the menu keys 8 close to each other in a narrow space.
  • the first embodiment is intended to connect one end 8a of each menu key 8, place each menu key 8 close to the frame 2a of the main body housing 2, and place each menu key 8 close to each other.
  • the second embodiment aims to improve the strength of the structure supporting each menu key 8 as described above.
  • the third embodiment aims to connect the other end 8b of each menu key 8 so that the menu keys 8 are arranged close to each other.
  • the other menu keys 9 and the power key 10 have substantially the same structure as the menu keys 8 and will not be described.
  • each menu key 8 including Examples 1 to 3 will be described in detail.
  • 2A, 2B, 2C, and 2D are a plan view, a side view, a front view, and a back view showing the menu keys 8, respectively.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a part of each menu key 8 as seen from the front side
  • FIG. 4 is a perspective view showing a part of each menu key 8 as seen from the back side.
  • the front side of each menu key 8 faces the frame 2a of the main body housing 2, and the back side of each menu key 8 faces each alphabet key 6.
  • each menu key 8 is connected, each menu key 8 is arranged close to the frame 2a of the main body housing 2, and each menu key 8 is arranged close to each other.
  • the purpose is to do.
  • each menu key 8 has a generally rectangular shape when viewed in plan.
  • One end 8 a of each menu key 8 is formed with a flange 8 c that slightly protrudes outside each menu key 8, and the other end 8 b of each menu key 8 slightly protrudes outside each menu key 8.
  • a flange 8d is formed.
  • the flange 8c of one end 8a of each menu key 8 is supported by the elastic support member 11 so as to be movable in the pressing direction of each menu key 8, and the one end 8a of each menu key 8 is integrally formed via the elastic support member 11. It is connected.
  • the elastic support member 11 includes a plurality of support columns 12 and an elastic arm unit 13 connected to the tip of each support column 12.
  • Each column portion 12 is provided so as to protrude from the center of the flange 8 c of one end 8 a of each menu key 8 to the back side of each menu key 8.
  • the elastic arm portion 13 is connected to the tip of each column portion 12, extends in a direction along one end 8 a of each menu key 8 (arrangement direction of each menu key 8), and connects the column portions 12. . Accordingly, the menu keys 8 are connected through the respective support columns 12 and one elastic arm unit 13.
  • the elastic support member 11 that supports the one end 8 a of each menu key 8 so as to be movable in the pressing direction of each menu key 8 is provided, and this elastic support member 11 is provided with one end 8 a of each menu key 8.
  • the menu keys 8 can be arranged close to the frame portion 2a of the main body housing 2 so as not to protrude from the frame portion 2a to the frame portion 2a side. Further, the menu keys 8 can be integrally supported by the elastic support member 11 without interposing the elastic support members 11 between the menu keys 8, and the menu keys 8 can be arranged close to each other. ing.
  • the second embodiment aims to improve the strength of the structure that supports each menu key 8.
  • the elastic arm portion 13 includes a plurality of linear straight portions 13a and a plurality of bent portions 13b bent in an L shape. Have.
  • each convex part 13c which protrudes slightly outside each menu key 8 is formed, and each protrusion 13d is provided on each convex part 13c.
  • Each convex portion 13 c and each projection 13 d are positioned between the menu keys 8.
  • a bending portion 13b formed by bending a part of the elastic support member 11 is provided to improve the strength of the elastic support member 11.
  • the third embodiment is intended to connect the other ends 8b of the menu keys 8 so that the menu keys 8 are arranged close to each other.
  • a plurality of connecting elastic members 21 are provided on the flange 8d side of the other end 8b of each menu key 8.
  • the flange 8d of the other end 8b of each menu key 8 adjacent to each other is connected by the connecting elastic member 21 and supported so as to be movable in the pressing direction of each menu key 8.
  • the connecting elastic member 21 is connected to two support portions 21a projecting outside the menu keys 8 from the center of the flange 8d of the other end 8b of each menu key 8 adjacent to each other, and to the tips of the support portions 21a.
  • each menu key 8 has a connecting bar 21b extending in the direction along the other end 8b (arrangement direction of each menu key 8) and connecting each support portion 21a.
  • two perforations 21c are formed in the central portion of the connecting bar 21b, and each perforation 21c is positioned in the vicinity between the menu keys 8.
  • the outermost one menu key 8 is not connected to the adjacent menu key 8 via the connecting elastic member 21.
  • an auxiliary elastic member 22 is provided on the flange 8d of the other end 8b of the outermost one menu key 8.
  • the auxiliary elastic member 22 is connected to a support portion 22a protruding from the center of the flange 8d of the other end 8b of the menu key 8 to the outside of the menu key 8, and to the tip of the support portion 22a.
  • a bar 22b extending in the direction along the other end 8b (the arrangement direction of the menu keys 8).
  • two perforations 22c are formed in one end portion of the bar 22b, and each perforation 22c is positioned near the outer end of the menu key 8.
  • a projection 8e is formed at the center of the back surface of each menu key 8.
  • each menu key 8 is provided with a connecting elastic member 21 (shown in FIG. 2 and the like) for connecting the menu keys 8 adjacent to each other.
  • Each menu key 8 is integrally supported by the connecting elastic member 21 without being interposed between the keys 8 so that the menu keys 8 can be arranged close to each other.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a part of the upper lid 23 of the main body housing 2 to which each menu key 8 is attached as seen from the back side of the upper lid 23.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a state in which each menu key 8 is attached to a part of the upper lid 23 of the main body housing 2 as viewed from the back side of the upper lid 23.
  • the upper lid 23 is formed with a long rectangular opening 23 a along the frame 2 a (also shown in FIG. 1) of the main body housing 2.
  • Support surfaces 23b and 23c are formed.
  • One support surface 23b on the side close to the frame portion 2a is perpendicular to the inner wall surface 2b of the frame portion 2a, and a plurality of columnar portions 23d in contact with the inner wall surface 2b are formed on the support surface 23b.
  • Each columnar portion 23d is formed with a respective fitting hole 23e.
  • a rectangular stopper 2c that protrudes toward the opening 23a is formed at a predetermined position on the inner wall surface 2b of the frame 2a.
  • a plurality of pairs of protrusions 23f are formed on the other support surface 23c away from the frame 2a. Furthermore, a plurality of convex portions 23g are formed on the support surface 23c, and screw holes 23h are formed in the respective convex portions 23g.
  • each menu key 8 is fitted in the opening 23 a of the upper lid 23.
  • one end 8 a of each menu key 8 is arranged along one edge of the opening 23 a, and the flange 8 c of one end 8 a of each menu key 8 faces or contacts the support surface 23 b of the upper lid 23.
  • the other end 8b of each menu key 8 is disposed along the other edge of the opening 23a, and the flange 8d of the other end 8b of each menu key 8 faces or contacts the support surface 23c of the upper lid 23.
  • each convex part 13c of the elastic arm part 13 of each menu key 8 rests on each columnar part 23d of the support surface 23b of the upper lid 23, and the protrusion 13d of each convex part 13c of the elastic arm part 13 is on the support surface 23b. It fits in the fitting hole 23e of each columnar part 23d. Further, the rectangular stopper 2c of the inner wall surface 2b of the frame portion 2a is fitted into the corner of the bent portion 13b of the elastic arm portion 13.
  • each protrusion 23f of the support surface 23c of the upper lid 23 is fitted in each perforation 21c of the connecting elastic member 21 of each menu key 8.
  • each perforation 22 c of the auxiliary elastic member 22 (shown in FIGS. 2A, 2 C, and 2 D) of the outermost one menu key 8 is provided.
  • the projections 23f of the support surface 23c of the upper lid 23 are fitted.
  • each menu key 8 is fitted into the opening 23a of the upper lid 23, and on one end 8a side of each menu key 8, the flange 8c of one end 8a of each menu key 8 faces the support surface 23b of the upper lid 23, or
  • Each projection 13d of the elastic arm portion 13 of each menu key 8 is fitted into the fitting hole 23e of each columnar portion 23d of the support surface 23b, and the inner wall surface 2b of the frame portion 2a is fitted to the bent portion 13b of the elastic arm portion 13.
  • the other end 8b of each menu key 8 faces or comes into contact with the support surface 23c of the top lid 23 on the other end 8b side of each menu key 8 so that the connection elasticity of each menu key 8 is reached.
  • each protrusion 23f of the support surface 23c is fitted in each hole 21c of the member 21, and each protrusion 23f of the support surface 23c is also inserted into each hole 22c of the auxiliary elastic member 22 of the outermost one menu key 8. Fitted. Thereby, each menu key 8 is positioned and attached to the opening 23 a of the upper lid 23.
  • FIG. 7 is a perspective view partially showing a state in which the menu key 8 is fixed by combining the top lid 23 and the bottom body 24 of the main body housing 2.
  • the protrusion 13d of the elastic arm portion 13 of each menu key 8 is fitted in the fitting hole 23e of the columnar portion 23d of the support surface 23b, and the bottom body
  • the upper end surface 24b of the 24 wall portions 24a is disposed in close proximity to the convex portion 13c of the elastic arm portion 13.
  • the force in the pressing direction P acts on the support column portion 12 and the elastic arm portion 13 of the elastic support member 11, but the upper end surface of the wall portion 24a of the bottom body 24. Since 24b is disposed in close proximity to the convex portion 13c of the elastic arm portion 13, the protrusion 13d of the elastic arm portion 13 is supported without being detached in the pressing direction P from the fitting hole 23e of the support surface 23b.
  • the rectangular stopper 2 c on the inner wall surface 2 b of the frame portion 2 a is positioned on the bottom body 24 side with respect to the elastic arm portion 13. Therefore, when the menu key 8 is pressed in the pressing direction P, the rectangular stopper 2c comes into contact with the bent portion 13b of the elastic arm portion 13, and the bent portion 13b of the elastic arm portion 13 does not come off in the pressing direction P. Supported.
  • each perforation 21 c of the connecting elastic member 21 of each menu key 8 is the support surface 23 c of the top lid 23 and the bottom body 24.
  • a portion of the auxiliary elastic member 22 of the outermost one menu key 8 in the vicinity of each perforation 22c is also a member on the support surface 23c of the upper lid 23 and the bottom body 24 side. (Not shown). For this reason, even if the menu key 8 is pressed in the pressing direction P, the connecting elastic member 21 and the auxiliary elastic member 22 are supported without coming off in the pressing direction P.
  • each menu key 8 is pressed in the pressing direction P, on one end 8a side of each menu key 8, the projection 13d of the elastic arm portion 13 is pressed from the fitting hole 23e of the columnar portion 23d of the support surface 23b.
  • the bent portion 13b of the elastic arm portion 13 is supported without being disengaged in the pressing direction P, and the other end 8b side of each menu key 8 is a portion near each perforation 21c of the connecting elastic member 21 and The portions near the perforations 22c of the auxiliary elastic member 22 are supported without being deviated in the pressing direction P.
  • FIG. 8 is an enlarged plan view showing the menu keys 8 adjacent to each other.
  • FIGS. 9A and 9B are front views showing the menu keys 8 in an enlarged manner.
  • the projection 13d of the elastic arm portion 13 is disengaged from the fitting hole 23e of the support surface 23b in the pressing direction P.
  • the bent portion 13b of the elastic arm portion 13 is supported without coming off in the pressing direction P.
  • the protrusion 13d and the bent portion 13b (support position) of the elastic arm portion 13 are separated from the column portion 12 (the center of the flange 8c of the menu key 8) of the elastic support member 11.
  • the elastic arm portion as shown in FIGS. 8, 9A, and 9B. 13 is elastically deformed on both sides of the support column 12 (the portion of the straight line portion 13a indicated by diagonal lines), and the one end 8a of the menu key 8 moves in the pressing direction P accordingly.
  • the vicinity of each perforation 21 c of the connecting elastic member 21 is supported without being displaced in the pressing direction P. Further, the vicinity portion (support position) is separated from the support portion 21a of the connecting elastic member 21 (the center of the flange 8d of the menu key 8). Therefore, when the menu key 8 is pressed in the pressing direction P, the hatched portion of the connecting bar 21b shown in FIG. 8 is elastically deformed, and the other end 8b of the menu key 8 moves in the pressing direction P accordingly. To do.
  • the vicinity of each perforation 22c of the auxiliary elastic member 22 is supported without being displaced in the pressing direction P. Further, the vicinity portion (support position) is separated from the support portion 22a of the auxiliary elastic member 22 (the center of the flange 8d of the menu key 8). For this reason, when the menu key 8 is pressed in the pressing direction P, the bar 22b of the auxiliary elastic member 22 is elastically deformed, and the other end 8b of the menu key 8 moves in the pressing direction P accordingly.
  • the menu key 8 moves back to the original position in the direction opposite to the pressing direction P along with the return of the shape of the elastic arm 13 and the connecting elastic member 21 or the auxiliary elastic member 22. .
  • each bent portion 13b formed in the elastic arm portion 13 appropriately suppresses the amount of bending of the elastic arm portion 13 that is elastically deformed. Thereby, the strength of the elastic arm portion 13 or the pressure resistance strength of the elastic arm portion 13 with respect to the pressing operation of the menu key 8 is improved.
  • FIG. 10 is a perspective view showing the menu key 8 and the switches arranged below the menu key 8.
  • a printed circuit board 25 is disposed below the menu key 8
  • a dome-shaped conductive plate 26 is placed on the printed circuit board 25, and the center of the back surface of the menu key 8 is positioned above the dome-shaped conductive plate 26.
  • a protrusion 8e is arranged.
  • a recess 25a is formed in the printed circuit board 25, and a contact 25b is formed in the recess 25a.
  • the printed circuit board 25 has a multi-layer structure including a plurality of conductive layers, and a first circuit pattern (not shown) on the surface of the printed circuit board 25 is connected to the peripheral edge of the dome-shaped conductive plate 26 and has a recess.
  • a contact 25b inside 25a is connected to a second circuit pattern (not shown) outside the recess 25a through a conductive layer inside or on the back side of the printed circuit board 25.
  • the protrusion 8e on the back surface of the menu key 8 pushes down the dome-shaped conductive plate 26 to deform it, and the dome-shaped conductive plate 26 contacts the contact 25b,
  • the one circuit pattern and the second circuit pattern are connected through the dome-shaped conductive plate 26 and the contact point 25b.
  • the menu key 8 is released and moves in the direction opposite to the pressing direction P and returns to the original position, the dome-shaped conductive plate 26 is separated from the contact 25b, and the first circuit pattern and the second circuit pattern are separated from each other. The interval is interrupted. Therefore, the first circuit pattern and the second circuit pattern can be connected or disconnected by pressing or releasing the menu key 8.
  • the dome-shaped conductive plate 26 is elastically deformed or returned to its original shape, so that a click feeling is generated in the operation of the menu key 8.
  • the height of the protrusion 8e from the surface of the menu key 8 is set lower than the height of the elastic arm portion 13 from the surface of the menu key 8. For this reason, the printed circuit board 25 can be arrange
  • the plurality of menu keys 8 are supported by the elastic support member 11, the connecting elastic member 21, and the auxiliary elastic member 22 so as to be movable in the pressing direction P. Yes.
  • the elastic support member 11 is connected to each column portion 12 provided so as to protrude from the center of one end 8a of each menu key 8 to the back side of each menu key 8, and to the tip of each column portion 12,
  • the menu key 8 includes an elastic arm portion 13 that extends in a direction along the one end 8 a and connects the column portions 12. None of the support column 12 and the elastic arm 13 protrudes from the end 8 a of each menu key 8 to the outside of the menu key 8. Therefore, no special space for disposing each menu key 8 is required on one end 8a side of each menu key 8, and the keyboard 4 can be reduced in size. Miniaturization can be achieved. Alternatively, the size of each menu key 8 can be increased.
  • each menu key 8 protrudes to the back side of each menu key 8
  • no board or the like is disposed near the frame portion 2 a of the main body housing 2 of the electronic device 1.
  • the support 12 of each menu key 8 and the elastic arm 13 connected to the tip of each support 12 can be arranged inside the frame 2a.
  • each bending part 13b is provided in the elastic arm part 13 and the amount of bending of the elastic arm part 13 which is elastically deformed is appropriately suppressed, the elastic arm part against the strength of the elastic arm part 13 or the pressing operation of the menu key 8 The pressure strength of 13 is improved.
  • Each menu key 8 is integrally supported by the elastic support member 11, and each menu key 8 is also integrally supported by each connecting elastic member 21, and a member interposed between the menu keys 8 is provided. Therefore, the menu keys 8 can be arranged close to each other. Also by this, the keyboard 4 can be reduced in size, and the electronic device 1 can be reduced in size, or the size of each menu key 8 can be increased.
  • each menu key 8 is set in consideration of simplification of the mold and ease of removal from the mold.
  • a flange 8c that slightly protrudes outside the menu key 8 is provided at one end 8a of each menu key 8, and the flange 8c protrudes from the back side of the menu key 8.
  • An elastic support member 11 is provided.
  • the elastic support member 11 is provided in a portion inside each menu key 8 with respect to one end 8a of each menu key 8, and the two first molds 33 and When each menu key 8 is formed inside the molding space formed by combining the second molds 34, the first mold 33 and the second mold 34 are separated from the molding space of the second mold 34. Each menu key 8 cannot be pulled out.
  • the keyboard of the present invention is a keyboard including a key and an elastic support member that supports the key so as to be movable in the pressing direction of the key.
  • the elastic support member includes a support column projecting from one end of the key to the back side of the key, and an elastic arm unit connected to the tip of the support column and extending in a direction along the one end of the key. Yes.
  • the pressing force acts on the elastic arm portion through the support column, and the elastic arm portion is bent and deformed in the key pressing direction.
  • the key moves back to the original position as the shape of the elastic arm portion returns.
  • the support column of the elastic support member protrudes from one end of the key to the back side of the key, and the elastic arm portion of the elastic support member is connected to the tip of the support column and extends in a direction along one end of the key. Therefore, neither the strut portion nor the elastic arm portion of the elastic support member protrudes from the one end of the key to the outside of the key. For this reason, at least one end side of the key does not require a special space for arranging the key, the keyboard can be reduced in size, and further, the electronic device provided with the keyboard can be reduced in size. Can do. Alternatively, the key size can be increased.
  • the elastic arm portion fixing portion is provided at a portion of the elastic arm portion that is separated from the support column portion in a direction along one end of the key.
  • the key itself can be positioned by fixing the fixing portion of the elastic arm.
  • the fixing portion of the elastic arm is separated from the support portion in the direction along the one end of the key, when the pressing force against the key acts on the elastic arm portion through the support portion, the elastic arm portion is easily bent and deformed.
  • a bent portion is provided at a portion of the elastic arm portion that is separated from the support column in a direction along one end of the key.
  • the amount of bending of the elastic arm portion is appropriately suppressed by such a bent portion of the elastic arm portion, and the strength of the elastic arm portion or the pressure resistance strength of the elastic arm portion against the key pressing operation is improved.
  • the keyboard of the present invention includes a switch, and a protrusion provided on the back surface of the key and pressing the switch as the key is moved in the pressing direction, and the protrusion from the surface of the key.
  • the height of the elastic arm portion is lower than the height of the elastic arm portion from the surface of the key.
  • a plurality of the keys are arranged, the support portions are provided on the keys, the elastic arms are connected to the ends of the support portions, and the support portions of the keys are arranged. It is connected via the elastic arm.
  • a connecting elastic member for connecting the adjacent keys to each other is provided at the other end opposite to the one end of the keys provided with the support columns.
  • the connecting elastic member protrudes from the other end of each key toward the outer side of each key.
  • the keyboard is provided in a casing of the electronic device, and the key is a key closest to one end of the casing of the electronic device among a plurality of keys arranged on the keyboard. It is.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

 入力装置は、キー(8)と、前記キー(8)を該キー(8)の押圧方向に移動可能に支持する弾性支持部材(11)とを備え、前記弾性支持部材(11)は、前記キー(8)の一端(8a)から該キー(8)の裏面側に突出した支柱部(12)と、前記支柱部(12)の先端に接続されて、前記キーの一端(8a)に沿う方向に延在する弾性アーム部(13)とを備える。

Description

入力装置およびそれを備えた電子機器
 本発明は、電子機器の入力装置およびそれを備えた電子機器に関する。
 この種の入力装置のうち、例えばキーボードとしては、特許文献1に記載のものがある。特許文献1では、複数のキートップ(キーとも称す)を連結部を介して連結し、各キーをゴム状弾性板の表面に載せて支持し、各キーの位置に対応するゴム状弾性板の裏面の各部位にそれぞれの押圧部を設けている。
 また、特許文献2では、複数のキートップ(キーとも称す)を連結部を介して連結し、各キーの裏面にそれぞれの押圧部を設けており、キーが押圧されると、キー裏面の押圧部によりスイッチが押圧されるようにしている。
 更に、特許文献3では、複数の操作ボタン(キーとも称す)を連結部を介して連結し、各キーと保持プレートとの間にフレキシブル基板を挟み込んでおり、キーの操作がフレキシブル基板上のドーム型スイッチで検出されるようにしている。
 また、特許文献4では、複数のキートップ(キーとも称す)を連結桟を介して連結しておき、各キーを一体的にそれぞれのスイッチに取り付けてから、各連結桟を折り取るようにしている。
 更に、特許文献5では、キートップ配列板の開口部の内壁に連結腕部を介してキートップ(キーとも称す)を連結し、キーの裏面に押圧部を設けており、キーが押圧されると、連結腕部が撓んで、キーが移動し、キーの裏面の押圧部によりスイッチが押圧されるようにしている。
特許第4530921号公報 特開第4381204号公報 特開2012-160365号公報 特開平7-78046号公報 実開昭60-78540号公報
 しかしながら、特許文献1乃至3では、各キーを連結する連結部が該各キーの間に介在しているので、各キーの間隔を狭くすることが困難であり、狭いスペースに多くの各キーを配列することができない。あるいは、狭いスペースに多くの各キーを配列するには、各キーのサイズを小さくする必要がある。
 同様に、特許文献4では、各キーを連結する連結桟が該各キーの間に介在しているので、各キーの間隔を狭くすることが困難であり、狭いスペースに多くの各キーを配列することができず、このためには各キーのサイズを小さくする必要がある。
 また、特許文献5では、キートップ配列板に複数の開口部を形成して、各開口部にそれぞれのキーを設けているので、やはり各キーの間隔を狭くすることが困難であり、狭いスペースに多くの各キーを配列することができず、このためには各キーのサイズを小さくする必要がある。
 一方、近年は、電子機器が小型化並びに薄型化される傾向にある。特許文献1乃至3及び5では、各キー及びそれらの裏面側のスイッチ等を含む構造の高さを低く抑えることができる反面、先に述べたように各キーの間隔を狭くすることができず、これが電子機器の小型化を阻む原因となる。また、特許文献4では、各キー及びそれらの裏面側のスイッチ等を含む構造の高さが高く、これが電子機器の薄型化を阻む原因となる。
 本発明は、電子機器の小型化並びに薄型化に好適な入力装置およびそれを備えた電子機器を提供する。
 本発明の入力装置は、キーと、前記キーを該キーの押圧方向に移動可能に支持する弾性支持部材とを備えた入力装置であって、前記弾性支持部材は、前記キーの一端から該キーの裏面側に突出した支柱部と、前記支柱部の先端に接続されて、前記キーの一端に沿う方向に延在する弾性アーム部とを備えている。
 ここで、前記入力装置としては、例えばキーボードが挙げられるが、これに限らない。
 また、本発明の入力装置においては、前記支柱部から前記キーの一端に沿う方向に離間した前記弾性アーム部の部位に該弾性アーム部の固定部を設けてもよい。
 更に、本発明の入力装置においては、前記支柱部から前記キーの一端に沿う方向に離間した前記弾性アーム部の部位に屈曲部を設けてもよい。
 また、本発明の入力装置においては、スイッチと、前記キーの裏面に設けられて、前記キーの押圧方向の移動に伴い前記スイッチを押圧する突起部とを備え、前記キーの表面からの前記突起部の高さは、前記キーの表面からの前記弾性アーム部の高さよりも低くされていてもよい。
 更に、本発明の入力装置においては、前記キーを複数配列して、前記各キーに前記支柱部をそれぞれ設け、前記各支柱部の先端に前記弾性アーム部を接続して、前記各キーの支柱部を前記弾性アーム部を介して連結してもよい。
 また、上記いずれかの入力装置を備えた電子機器も、本発明の範疇である。
 このような構成の入力装置によれば、キーが押圧されたときには、その押圧力が支柱部を通じて弾性アーム部に作用し、弾性アーム部がキーの押圧方向に撓んで変形する。そして、キーが解放されたときには、弾性アーム部の形状復帰に伴い、キーが元の位置に移動して戻る。
 また、弾性支持部材の支柱部がキーの一端から該キーの裏面側に突出し、弾性支持部材の弾性アーム部が支柱部の先端に接続されてキーの一端に沿う方向に延在する。従って、弾性支持部材の支柱部及び弾性アーム部のいずれもキーの一端から該キーの外側には殆ど突出しない。このため、キーの少なくとも一端側には、該キーを配置するための格別なスペースを必要とせず、入力装置の小型化を図ることができ、更には入力装置が設けられる電子機器の小型化を図ることができる。あるいは、キーのサイズを大きくすることができる。
本発明の実施例1乃至3を適用したキーボードを備える電子機器を示す斜視図である。 (a)、(b)、(c)、及び(d)は、図1のキーボードにおける各メニューキーを示す平面図、側面図、正面図、及び裏面図である。 各メニューキーの一部を正面側から見て示す斜視図である。 各メニューキーの一部を背面側から見て示す斜視図である。 各メニューキーが取り付けられる本体筐体の上蓋の一部を該上蓋の裏面側から視て示す斜視図である。 各メニューキーを本体筐体の上蓋の一部に取り付けた状態を該上蓋の裏面側から視て示す斜視図である。 本体筐体の上蓋に底体を取り付けて、メニューキーを固定した状態を部分的に示す斜視図である。 各メニューキーを拡大して示す平面図である。 (a)は各メニューキーを拡大して示す正面図であり、(b)はメニューキーを押圧した状態を示す正面図である。 メニューキー及びメニューキーの下方に配置されたスイッチを示す斜視図である。 (a)はメニューキーの金型を概略的に示す断面図であり、(b)は比較例の金型を概略的に示す断面図である。
 以下、本発明の実施例を添付図面に基づき詳細に説明する。
 図1は、本発明の実施例1乃至3を適用したキーボードを備える電子機器を示す斜視図である。図1に示すように電子機器1は、本体筐体2と、開閉体3とを有し、本体筐体2の枠部2aにヒンジを介して開閉体3を開閉自在に連結している。本体筐体2の表面には、キーボード4が設けられ、開閉体3の内側には液晶表示装置等の表示部5が設けられている。
 キーボード4は、互いに離間配置された複数のアルファベットキー6及び複数の操作キー7と、互いに近接配置された複数のメニューキー8と、各メニューキー8の片側に配置された他のメニューキー9及び電源キー10とを有している。各アルファベットキー6及び各操作キー7については、互いに離間配置されていることから、それらのキー6、7及び該各キー6、7の裏面側のスイッチ等を含む構造を格別に小型化する必要がなく、既存の多様な構造を適用することができる。
 これに対して各メニューキー8については、互いに近接配置されて、該各メニューキー8の間に額縁がない構造となっている。また、本体筐体2の枠部2aにも近接配置されて、枠部2aが狭くされていることから、メニューキー8及び該メニューキー8の裏面側のスイッチ等を含む構造を該メニューキー8の配置スペースから殆ど食み出さないようにする必要がある。すなわち、各メニューキー8を近接配置して狭いスペースに配置する必要がある。
 そこで、実施例1は、各メニューキー8の一端8aを連結して、各メニューキー8を本体筐体2の枠部2aに近接配置し、かつ各メニューキー8を互いに近接配置することを目的とする。
 また、実施例2は、そのような各メニューキー8を支持する構造の強度の向上を図ることを目的とする。
 更に、実施例3は、各メニューキー8の他端8bをも連結して、各メニューキー8を互いに近接配置することを目的とする。
 尚、他のメニューキー9及び電源キー10については、各メニューキー8と略同様の構造を有しているので、その説明を省略する。
 次に、そのような実施例1乃至3を包含する各メニューキー8の構造を詳しく説明する。図2(a)、(b)、(c)、及び(d)は、各メニューキー8を示す平面図、側面図、正面図、及び裏面図である。また、図3は、各メニューキー8の一部を正面側から見て示す斜視図であり、図4は、各メニューキー8の一部を背面側から見て示す斜視図である。尚、各メニューキー8の正面側が本体筐体2の枠部2aに向き、各メニューキー8の背面側が各アルファベットキー6に向く。
 [実施例1]
 先に述べたように実施例1は、各メニューキー8の一端8aを連結して、各メニューキー8を本体筐体2の枠部2aに近接配置し、かつ各メニューキー8を互いに近接配置することを目的とする。
 ここで、図2(a)~(d)、図3、及び図4に示すように各メニューキー8は、平面視すると、概ね矩形状のものである。これらのメニューキー8の一端8aには該各メニューキー8の外側に僅かに突出するフランジ8cが形成され、また各メニューキー8の他端8bには該各メニューキー8の外側に僅かに突出するフランジ8dが形成されている。
 各メニューキー8の一端8aのフランジ8cは、弾性支持部材11により該各メニューキー8の押圧方向に移動可能に支持され、各メニューキー8の一端8aが弾性支持部材11を介して一体的に連結されている。
 この弾性支持部材11は、複数の支柱部12と、各支柱部12の先端に接続された弾性アーム部13とからなる。各支柱部12は、各メニューキー8の一端8aのフランジ8cの中央から該各メニューキー8の裏面側に突出するように設けられている。弾性アーム部13は、各支柱部12の先端に接続されて、各メニューキー8の一端8aに沿う方向(各メニューキー8の配列方向)に延在し、各支柱部12を連結している。従って、各メニューキー8は、それぞれの支柱部12及び1本の弾性アーム部13を通じて連結されている。
 このような実施例1では、各メニューキー8の一端8aを該各メニューキー8の押圧方向に移動可能に支持する弾性支持部材11を設け、この弾性支持部材11を各メニューキー8の一端8aから枠部2aの側に殆ど突出させないようにして、各メニューキー8を本体筐体2の枠部2aに近接配置することを可能にしている。また、弾性支持部材11を各メニューキー8の間に介在させることなく、この弾性支持部材11により各メニューキー8を一体的に支持して、各メニューキー8を互いに近接配置することを可能にしている。
 [実施例2]
 先に述べたように実施例2は、そのような各メニューキー8を支持する構造の強度の向上を図ることを目的とする。
 図2(a)~(d)、図3、及び図4に示すように弾性アーム部13は、直線状の複数の直線部13aと、L字型に屈曲された複数の屈曲部13bとを有している。
 尚、弾性アーム部13の直線部13aには、各メニューキー8の外側に僅かに突出するそれぞれの凸部13cが形成されて、各凸部13c上にそれぞれの突起13dが設けられている。各凸部13c並びに各突起13dは、各メニューキー8の間に位置決めされている。
 このような実施例2では、弾性支持部材11の一部を屈曲させてなる屈曲部13bを設けて、弾性支持部材11の強度の向上を図っている。
 [実施例3]
 先に述べたように実施例3は、各メニューキー8の他端8bをも連結して、各メニューキー8を互いに近接配置することを目的とする。
 各メニューキー8の他端8bのフランジ8dの側には、複数の連結弾性部材21が設けられている。互いに隣り合う各メニューキー8の他端8bのフランジ8dは、その連結弾性部材21により連結されて該各メニューキー8の押圧方向に移動可能に支持されている。
 この連結弾性部材21は、互いに隣り合う各メニューキー8の他端8bのフランジ8dの中央から該各メニューキー8の外側に突出した2つの支持部21aと、各支持部21aの先端に接続されて、該各メニューキー8の他端8bに沿う方向(各メニューキー8の配列方向)に延在し、各支持部21aを連結する連結バー21bとを有している。また、連結バー21bの中央部分には、2つの穿孔21cが形成されており、各穿孔21cが各メニューキー8の間近傍に位置決めされている。
 尚、最も外側の1つのメニューキー8は、連結弾性部材21を介してその隣のメニューキー8に連結されてはいない。その代わりに、最も外側の1つのメニューキー8の他端8bのフランジ8dには、補助弾性部材22が設けられている。この補助弾性部材22は、そのメニューキー8の他端8bのフランジ8dの中央から該メニューキー8の外側に突出した支持部22aと、支持部22aの先端に接続されて、該メニューキー8の他端8bに沿う方向(各メニューキー8の配列方向)に延在するバー22bとを有している。また、バー22bの一端部分には、2つの穿孔22cが形成されており、各穿孔22cがそのメニューキー8の外側端近傍に位置決めされている。また、各メニューキー8の裏面中央には、それぞれの突起8eが形成されている。
 このような実施例3では、各メニューキー8の他端8bに、互いに隣り合う各メニューキー8を連結する連結弾性部材21(図2等に示す)を設け、この連結弾性部材21を各メニューキー8の間に介在させることなく、この連結弾性部材21によっても各メニューキー8を一体的に支持して、各メニューキー8を互いに近接配置することを可能にしている。
 次に、電子機器1の本体筐体2における各メニューキー8の支持構造を説明する。図5は、各メニューキー8が取り付けられる本体筐体2の上蓋23の一部を該上蓋23の裏面側から視て示す斜視図である。また、図6は、各メニューキー8を本体筐体2の上蓋23の一部に取り付けた状態を該上蓋23の裏面側から視て示す斜視図である。
 図5に示すように上蓋23には、本体筐体2の枠部2a(図1にも示す)に沿って長い矩形状の開口部23aが形成され、開口部23aの両側には、それぞれの支持面23b、23cが形成されている。枠部2aに近い側の一方の支持面23bは、枠部2aの内壁面2bに対して直角をなしており、この支持面23bには、内壁面2bに接する複数の柱状部23dが形成され、各柱状部23dには、それぞれの嵌合穴23eが形成されている。また、枠部2aの内壁面2bの所定位置には、開口部23aの側に突出する矩形状ストッパー2cが形成されている。
 また、枠部2aから離れた他方の支持面23cには、複数対の突起23fが形成されている。更に、この支持面23cには、複数の凸部23gが形成され、各凸部23gには、それぞれのネジ孔23hが形成されている。
 図6に示すように各メニューキー8は、上蓋23の開口部23aに嵌め込まれる。このとき、各メニューキー8の一端8aが開口部23aの一方の縁に沿って配置され、各メニューキー8の一端8aのフランジ8cが上蓋23の支持面23bに対峙するか又は接する。同様に、各メニューキー8の他端8bが開口部23aの他方の縁に沿って配置され、各メニューキー8の他端8bのフランジ8dが上蓋23の支持面23cに対峙するか又は接する。
 そして、各メニューキー8の弾性アーム部13の各凸部13cが上蓋23の支持面23bの各柱状部23dの上に載り、弾性アーム部13の各凸部13cの突起13dが支持面23bの各柱状部23dの嵌合穴23eに嵌合する。また、弾性アーム部13の屈曲部13bの角に枠部2aの内壁面2bの矩形状ストッパー2cが嵌り込む。
 更に、各メニューキー8の連結弾性部材21の各穿孔21cには、上蓋23の支持面23cの各突起23fが嵌合する。また、図5及び図6には示されていないが、最も外側の1つのメニューキー8の補助弾性部材22(図2(a)、(c)、(d)に示す)の各穿孔22cにも、上蓋23の支持面23cの各突起23fが嵌合する。
 このように各メニューキー8が上蓋23の開口部23aに嵌め込まれ、各メニューキー8の一端8a側では、各メニューキー8の一端8aのフランジ8cが上蓋23の支持面23bに対峙するか又は接し、各メニューキー8の弾性アーム部13の各突起13dが支持面23bの各柱状部23dの嵌合穴23eに嵌合し、弾性アーム部13の屈曲部13bに枠部2aの内壁面2bの矩形状ストッパー2cが嵌り込み、また各メニューキー8の他端8b側では、各メニューキー8の他端8bが上蓋23の支持面23cに対峙するか又は接し、各メニューキー8の連結弾性部材21の各穿孔21cに支持面23cの各突起23fが嵌合し、更に最も外側の1つのメニューキー8の補助弾性部材22の各穿孔22cにも支持面23cの各突起23fが嵌合する。これにより、上蓋23の開口部23aに対して各メニューキー8が位置決めされて取り付けられる。
 図7は、本体筐体2の上蓋23及び底体24を組み合わせて、メニューキー8を固定した状態を部分的に示す斜視図である。図7に示すように各メニューキー8の一端8a側では、各メニューキー8の弾性アーム部13の突起13dが支持面23bの柱状部23dの嵌合穴23eに嵌合しており、底体24の壁部24aの上端面24bが弾性アーム部13の凸部13cに対峙して近接配置されている。
 ここで、メニューキー8が押圧方向Pに押圧されると、押圧方向Pの力が弾性支持部材11の支柱部12及び弾性アーム部13に作用するものの、底体24の壁部24aの上端面24bが弾性アーム部13の凸部13cに対峙して近接配置されていることから、弾性アーム部13の突起13dが支持面23bの嵌合穴23eから押圧方向Pに外れることなく支持される。
 また、図7には示されていないが、枠部2aの内壁面2bの矩形状ストッパー2cは、弾性アーム部13よりも底体24の側に位置する。このため、メニューキー8が押圧方向Pに押圧されたときには、矩形状ストッパー2cが弾性アーム部13の屈曲部13bに当接して、弾性アーム部13の屈曲部13bが押圧方向Pに外れることなく支持される。
 更に、図7には示されていないが、各メニューキー8の他端8b側では、各メニューキー8の連結弾性部材21の各穿孔21cの近傍部分が上蓋23の支持面23cと底体24側の部材(図示せず)との間に挟み込まれ、また最も外側の1つのメニューキー8の補助弾性部材22の各穿孔22cの近傍部分も上蓋23の支持面23cと底体24側の部材(図示せず)との間に挟み込まれる。このため、メニューキー8が押圧方向Pに押圧されても、連結弾性部材21及び補助弾性部材22が押圧方向Pに外れることなく支持される。
 このように各メニューキー8が押圧方向Pに押圧されても、各メニューキー8の一端8a側では、弾性アーム部13の突起13dが支持面23bの柱状部23dの嵌合穴23eから押圧方向Pに外れることなく支持され、弾性アーム部13の屈曲部13bが押圧方向Pに外れることなく支持され、各メニューキー8の他端8b側では、連結弾性部材21の各穿孔21cの近傍部分及び補助弾性部材22の各穿孔22cの近傍部分が押圧方向Pに外れることなく支持される。
 次に、各メニューキー8が押圧方向Pに押圧されたときの弾性アーム部13、連結弾性部材21、及び補助弾性部材22の弾性変形について説明する。図8は、互いに隣り合う各メニューキー8を拡大して示す平面図である。また、図9(a)、(b)は、各メニューキー8を拡大して示す正面図である。
 先に述べたようにメニューキー8が押圧方向Pに押圧されても、メニューキー8の一端8a側では、弾性アーム部13の突起13dが支持面23bの嵌合穴23eから押圧方向Pに外れることなく支持され、弾性アーム部13の屈曲部13bが押圧方向Pに外れることなく支持されている。また、弾性アーム部13の突起13d及び屈曲部13b(支持位置)が弾性支持部材11の支柱部12(メニューキー8のフランジ8cの中央)から離間している。このため、メニューキー8が押圧方向Pに押圧され、弾性支持部材11の支柱部12が押圧方向Pに変位したときには、図8、図9(a)、(b)に示すように弾性アーム部13における支柱部12の両側部分(斜線で示す直線部13aの部分)が弾性変形し、これに伴ってメニューキー8の一端8aが押圧方向Pに移動する。
 また、メニューキー8の他端8b側では、連結弾性部材21の各穿孔21cの近傍部分が押圧方向Pにずれることなく支持されている。また、その近傍部分(支持位置)が連結弾性部材21の支持部21a(メニューキー8のフランジ8dの中央)から離間している。このため、メニューキー8が押圧方向Pに押圧されたときには、図8に示す連結バー21bの斜線で示す部分が弾性変形し、これに伴ってメニューキー8の他端8bが押圧方向Pに移動する。
 同様に、メニューキー8の他端8b側では、補助弾性部材22の各穿孔22cの近傍部分が押圧方向Pにずれることなく支持されている。また、その近傍部分(支持位置)が補助弾性部材22の支持部22a(メニューキー8のフランジ8dの中央)から離間している。このため、メニューキー8が押圧方向Pに押圧されたときには、補助弾性部材22のバー22bが弾性変形し、これに伴ってメニューキー8の他端8bが押圧方向Pに移動する。
 このようにメニューキー8を押圧すると、弾性支持部材11の支柱部12が押圧方向Pに変位し、弾性アーム部13の直線部13aが弾性変形して、メニューキー8の一端8aが押圧方向Pに移動し、また連結弾性部材21の連結バー21b又は補助弾性部材22のバー22bが弾性変形して、メニューキー8の他端8bが押圧方向Pに移動する。従って、メニューキー8を押圧すると、弾性アーム部13と連結弾性部材21又は補助弾性部材22とが弾性変形して、メニューキー8が押圧方向Pに移動する。
 また、メニューキー8を解放すると、弾性アーム部13と連結弾性部材21又は補助弾性部材22との形状復帰に伴い、メニューキー8が押圧方向Pとは元の位置まで逆方向に移動して戻る。
 更に、弾性アーム部13に形成された各屈曲部13bは、弾性変形する弾性アーム部13の撓み量を適宜に抑制する。これにより、弾性アーム部13の強度もしくはメニューキー8の押圧操作に対する弾性アーム部13の耐圧強度が向上する。
 図10は、メニューキー8及びメニューキー8の下方に配置されたスイッチを示す斜視図である。図10に示すようにメニューキー8の下方には、プリント基板25が配置され、プリント基板25上にドーム型導電板26が載せられ、ドーム型導電板26の上方にメニューキー8の裏面中央の突起8eが配置されている。ドーム型導電板26の中央部分の下方では、プリント基板25に凹所25aが形成され、凹所25aに接点25bが形成されている。プリント基板25は、複数の導電層を含む多層構造を有しており、プリント基板25の表面の第1回路パターン(図示せず)がドーム型導電板26の周縁部に接続され、また凹所25a内側の接点25bがプリント基板25の内側又は裏面側の導電層を通じて凹所25a外側の第2回路パターン(図示せず)に接続されている。
 ここで、メニューキー8が押圧されて押圧方向Pに移動すると、メニューキー8の裏面の突起8eがドーム型導電板26を押し下げて変形させ、ドーム型導電板26が接点25bに接触し、第1回路パターンと第2回路パターンとがドーム型導電板26及び接点25bを通じて接続される。また、メニューキー8が解放されて押圧方向Pとは逆方向に移動して元の位置に戻ると、ドーム型導電板26が接点25bから離間し、第1回路パターンと第2回路パターンとの間が遮断される。従って、メニューキー8を押圧したり解放させたりすることにより、第1回路パターンと第2回路パターンとを接続したり遮断したりすることができる。
 また、メニューキー8の押圧や解放に伴ってドーム型導電板26が弾性変形したり元の形状に復帰したりすることにより、メニューキー8の操作にクリック感が生じる。
 また、図10から明らかなようにメニューキー8の表面からの突起8eの高さは、メニューキー8の表面からの弾性アーム部13の高さよりも低くされている。このため、プリント基板25を弾性アーム部13の内側に配置することができ、電子機器1の薄型化を図ることができる。
 このように本発明の実施例1乃至3を適用したキーボード4では、複数のメニューキー8を弾性支持部材11、連結弾性部材21、及び補助弾性部材22により押圧方向Pに移動可能に支持している。弾性支持部材11は、各メニューキー8の一端8aの中央から該各メニューキー8の裏面側に突出するように設けられた各支柱部12と、各支柱部12の先端に接続されて、各メニューキー8の一端8aに沿う方向に延在し、各支柱部12を連結する弾性アーム部13とからなる。これらの支柱部12及び弾性アーム部13のいずれも、各メニューキー8の一端8aから該各メニューキー8の外側には殆ど突出しない。従って、各メニューキー8の一端8aの側には、該各メニューキー8を配置するための格別なスペースを必要とせず、キーボード4の小型化を図ることができ、延いては電子機器1の小型化を図ることができる。あるいは、各メニューキー8のサイズを大きくすることができる。
 また、各メニューキー8の支柱部12が該各メニューキー8の裏面側に突出しているものの、電子機器1の本体筐体2の枠部2aの近傍には基板等を配置することがないので、各メニューキー8の支柱部12及び各支柱部12の先端に接続された弾性アーム部13をその枠部2aの内側に配置することができる。
 更に、弾性アーム部13に各屈曲部13bを設け、弾性変形する弾性アーム部13の撓み量を適宜に抑制しているので、弾性アーム部13の強度もしくはメニューキー8の押圧操作に対する弾性アーム部13の耐圧強度が向上する。
 また、弾性支持部材11により各メニューキー8を一体的に支持し、かつ各連結弾性部材21によっても各メニューキー8を一体的に支持し、各メニューキー8の間に介在する部材を設けていないので、各メニューキー8を互いに近接配置することができる。これによっても、キーボード4の小型化を図って、電子機器1の小型化を図ることができ、あるいは各メニューキー8のサイズを大きくすることができる。
 ところで、各メニューキー8の形状は、その金型の簡単化と金型からの抜き易さを考慮されて設定されたものである。図2(b)から明らかなように各メニューキー8の一端8aに該各メニューキー8の外側に僅かに突出するフランジ8cを設け、このフランジ8cに該各メニューキー8の裏面側に突出する弾性支持部材11を設けている。このため、図11(a)に示すような2つの第1金型31及び第2金型32を組み合わせてなる成形空間の内側に各メニューキー8を形成した場合は、第1金型31及び第2金型32を分割することにより、その成形空間から各メニューキー8を容易に引き抜くことができる。
 これに対して、仮に図11(b)に示すように各メニューキー8の一端8aよりも該各メニューキー8の内側の部位に弾性支持部材11を設けて、2つの第1金型33及び第2金型34を組み合わせてなる成形空間の内側に各メニューキー8を形成した場合は、第1金型33及び第2金型34を分割しても、第2金型34の成形空間から各メニューキー8を引き抜くことができない。
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと解される。
 上記実施例1乃至3の説明から明らかなように、本発明のキーボードは、キーと、前記キーを該キーの押圧方向に移動可能に支持する弾性支持部材とを備えたキーボードであって、前記弾性支持部材は、前記キーの一端から該キーの裏面側に突出した支柱部と、前記支柱部の先端に接続されて、前記キーの一端に沿う方向に延在する弾性アーム部とを備えている。
 このような本発明では、キーが押圧されたときには、その押圧力が支柱部を通じて弾性アーム部に作用し、弾性アーム部がキーの押圧方向に撓んで変形する。そして、キーが解放されたときには、弾性アーム部の形状復帰に伴い、キーが元の位置に移動して戻る。
 また、弾性支持部材の支柱部がキーの一端から該キーの裏面側に突出し、弾性支持部材の弾性アーム部が支柱部の先端に接続されてキーの一端に沿う方向に延在する。従って、弾性支持部材の支柱部及び弾性アーム部のいずれもキーの一端から該キーの外側には殆ど突出しない。このため、キーの少なくとも一端側には、該キーを配置するための格別なスペースを必要とせず、キーボードの小型化を図ることができ、更にはキーボードが設けられる電子機器の小型化を図ることができる。あるいは、キーのサイズを大きくすることができる。
 また、本発明のキーボードにおいては、前記支柱部から前記キーの一端に沿う方向に離間した前記弾性アーム部の部位に該弾性アーム部の固定部を設けている。
 このような弾性アームの固定部を固定することにより、キーそのものを位置決めすることができる。また、弾性アームの固定部が支柱部からキーの一端に沿う方向に離間しているため、キーに対する押圧力が支柱部を通じて弾性アーム部に作用すると、弾性アーム部が容易に撓んで変形する。
 更に、本発明のキーボードにおいては、前記支柱部から前記キーの一端に沿う方向に離間した前記弾性アーム部の部位に屈曲部を設けている。
 このような弾性アーム部の屈曲部により弾性アーム部の撓み量が適宜に抑制され、弾性アーム部の強度もしくはキーの押圧操作に対する弾性アーム部の耐圧強度が向上する。
 また、本発明のキーボードにおいては、スイッチと、前記キーの裏面に設けられて、前記キーの押圧方向の移動に伴い前記スイッチを押圧する突起部とを備え、前記キーの表面からの前記突起部の高さは、前記キーの表面からの前記弾性アーム部の高さよりも低くされている。
 更に、本発明のキーボードにおいては、前記キーを複数配列して、前記各キーに前記支柱部をそれぞれ設け、前記各支柱部の先端に前記弾性アームを接続して、前記各キーの支柱部を前記弾性アームを介して連結している。
 これにより複数のキーを弾性アームを介して一体的に支持することが可能になり、各キーの間隔を狭くして、各キーのサイズを大きくすることができる。
 更に、本発明のキーボードにおいては、前記支柱部が設けられた前記各キーの一端とは反対側の他端に、互いに隣り合う前記各キーを連結する連結弾性部材を設けている。
 これによっても複数のキーを連結弾性部材を介して一体的に支持することが可能になる。
 また、本発明のキーボードにおいては、前記連結弾性部材は、前記各キーの他端から該各キーの外側方向に突出している。
 更に、本発明のキーボードにおいては、前記キーボードは、電子機器の筐体に設けられ、前記キーは、前記キーボードに配列された複数のキーのうちの前記電子機器の筐体の一端に最も近いキーである。
 電子機器の筐体の一端近傍では、基板等が存在しないので、キーの裏面側に突出した支柱部及び支柱部の先端に接続された弾性アーム部を配置することができる。
 なお、この出願は、日本で2014年1月22日に出願された特願2014-009700号に基づく優先権を請求する。その内容はこれに言及することにより、本出願に組み込まれるものである。また、本明細書に引用された文献は、これに言及することにより、その全部が具体的に組み込まれるものである。
1 電子機器
2 本体筐体
3 開閉体
4 キーボード
5 表示部
6 アルファベットキー
7 操作キー
8 メニューキー
9 他のメニューキー
10 電源キー
11 弾性支持部材
12 支柱部
13 弾性アーム部
13a 直線部
13b 屈曲部
21 連結弾性部材
22 補助弾性部材
23 上蓋
24 底体
25 プリント基板
26 ドーム型導電板

Claims (6)

  1.  キーと、
     前記キーを該キーの押圧方向に移動可能に支持する弾性支持部材とを備え、
     前記弾性支持部材は、
     前記キーの一端から該キーの裏面側に突出した支柱部と、
     前記支柱部の先端に接続されて、前記キーの一端に沿う方向に延在する弾性アーム部とを備えたことを特徴とする入力装置。
  2.  請求項1に記載の入力装置であって、
     前記支柱部から前記キーの一端に沿う方向に離間した前記弾性アーム部の部位に該弾性アーム部の固定部を設けたことを特徴とする入力装置。
  3.  請求項1又は2に記載の入力装置であって、
     前記支柱部から前記キーの一端に沿う方向に離間した前記弾性アーム部の部位に屈曲部を設けたことを特徴とする入力装置。
  4.  請求項1又は2に記載の入力装置であって、
     スイッチと、
     前記キーの裏面に設けられて、前記キーの押圧方向の移動に伴い前記スイッチを押圧する突起部とを備え、
     前記キーの表面からの前記突起部の高さは、前記キーの表面からの前記弾性アーム部の高さよりも低くされたことを特徴とする入力装置。
  5.  請求項1又は2に記載の入力装置であって、
     前記キーを複数配列して、前記各キーに前記支柱部をそれぞれ設け、前記各支柱部の先端に前記弾性アーム部を接続して、前記各キーの支柱部を前記弾性アーム部を介して連結したことを特徴とする入力装置。
  6.  請求項1又は2に記載の入力装置を備えた電子機器。
PCT/JP2015/051548 2014-01-22 2015-01-21 入力装置およびそれを備えた電子機器 WO2015111624A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/026,105 US9939919B2 (en) 2014-01-22 2015-01-21 Input device and electronic apparatus including same
CN201580001812.0A CN105518583A (zh) 2014-01-22 2015-01-21 输入装置和具备其的电子设备

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014009700A JP6274873B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 キーボード
JP2014-009700 2014-01-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015111624A1 true WO2015111624A1 (ja) 2015-07-30

Family

ID=53681425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/051548 WO2015111624A1 (ja) 2014-01-22 2015-01-21 入力装置およびそれを備えた電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9939919B2 (ja)
JP (1) JP6274873B2 (ja)
CN (1) CN105518583A (ja)
WO (1) WO2015111624A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105679586B (zh) * 2016-03-30 2017-12-29 苏州达方电子有限公司 按键及其键盘

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112722U (ja) * 1987-01-14 1988-07-20
JP2000123669A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Kenwood Corp 連結つまみ
JP2004133655A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作釦装置およびその組立方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078540U (ja) 1983-11-05 1985-05-31 アルプス電気株式会社 キ−ボ−ド
GB2281444B (en) * 1993-08-25 1996-07-03 Wah Leung Chan Directional control device
JPH0778046A (ja) 1993-09-08 1995-03-20 Fujitsu Ltd 連結型キートップとその装着方法
CN2366889Y (zh) * 1999-04-19 2000-03-01 精元电脑股份有限公司 超薄型键盘按键
CN2690935Y (zh) * 2004-03-29 2005-04-06 赖振财 按键结构
JP4381204B2 (ja) 2004-03-31 2009-12-09 帝国通信工業株式会社 キートップ体
TWI264747B (en) * 2005-01-20 2006-10-21 Darfon Electronics Corp Input apparatus and key structure and elastic mechanism thereof
JP4530921B2 (ja) 2005-06-17 2010-08-25 帝国通信工業株式会社 キートップ板及びその製造方法
TWI396216B (zh) * 2009-11-13 2013-05-11 Primax Electronics Ltd 彈壓式按鍵
JP2012160365A (ja) 2011-02-01 2012-08-23 Canon Inc 電子機器
CN202258937U (zh) * 2011-09-26 2012-05-30 苏州达方电子有限公司 复合式按键、复合式键盘以及电子装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112722U (ja) * 1987-01-14 1988-07-20
JP2000123669A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Kenwood Corp 連結つまみ
JP2004133655A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作釦装置およびその組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6274873B2 (ja) 2018-02-07
US20160246386A1 (en) 2016-08-25
CN105518583A (zh) 2016-04-20
US9939919B2 (en) 2018-04-10
JP2015138397A (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8212167B2 (en) Depressible key structure
US20100103611A1 (en) Electronic device
US20100178957A1 (en) Mobile device having an impact resistant input
USRE47957E1 (en) Keyswitch, keyboard and keyswitch manufacturing method thereof
US9891668B2 (en) Information processing device
JP2007188682A (ja) キースイッチ装置
US8399789B2 (en) Keyboard
US20190244772A1 (en) Keyboard device
US20130128417A1 (en) Handheld electronic device
JP2013089240A (ja) キーボードモジュールおよびその製造方法
TWI524367B (zh) 鍵盤之按鍵結構及其製造方法
JP2008293923A (ja) キースイッチ構造
US9620306B2 (en) Magnetic keyboard
JP6274873B2 (ja) キーボード
TWI633568B (zh) Keyboard device
US9715976B2 (en) Keyboard device
CN103681052A (zh) 按键及键盘
JP2008047351A (ja) キースイッチ装置及びキースイッチ装置を有するキーボード
JP4900068B2 (ja) 押圧操作装置
CN108807056A (zh) 按键结构
JP3182003U (ja) 薄型化キーボード
JP2009075982A (ja) キーボード装置、電子機器及びキーボード装置の製造方法
JP5435079B2 (ja) 電子機器
TWM471622U (zh) 具有按鍵收納功能之鍵盤
TW201626417A (zh) 薄型鍵盤的指令觸發結構

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15739764

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15026105

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15739764

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1