WO2015111476A1 - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015111476A1
WO2015111476A1 PCT/JP2015/050765 JP2015050765W WO2015111476A1 WO 2015111476 A1 WO2015111476 A1 WO 2015111476A1 JP 2015050765 W JP2015050765 W JP 2015050765W WO 2015111476 A1 WO2015111476 A1 WO 2015111476A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
optical member
aspherical mirror
instrument panel
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/050765
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松下 淳一
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to DE112015000509.9T priority Critical patent/DE112015000509T5/de
Publication of WO2015111476A1 publication Critical patent/WO2015111476A1/ja
Priority to US15/220,513 priority patent/US10324287B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/23
    • B60K35/60
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • B60K2360/23
    • B60K2360/31
    • B60K2360/33
    • B60K2360/334
    • B60K2360/785

Definitions

  • the present invention relates to a head-up display device.
  • a head-up display device (hereinafter sometimes referred to as a HUD device) used by being mounted on a vehicle is known (see, for example, Patent Document 1).
  • the display light projected from the display device is guided to the windshield via a reflecting member or the like, and the driver visually recognizes the display light reflected by the windshield.
  • a display image is formed as a virtual image at a position ahead of the windshield in the traveling direction (that is, behind in the driver's visual recognition direction).
  • the scenery in front of the vehicle visually recognized through the windshield and the display image formed in front of the traveling direction can be superimposed and visually recognized, a new display different from the display using a normal display panel is possible.
  • Information can be presented in various ways. Note that an optical member (half mirror) called a combiner may be used as the display light reflecting surface instead of the windshield.
  • the HUD device shown in FIG. 1 of Patent Document 1 includes a display, a concave mirror (optical member), a concave lens (optical member), a windshield, operation switches, and a control device.
  • the display, the concave mirror, the concave lens, and the control device are accommodated in a space defined inside an instrument panel (hereinafter, sometimes referred to as an instrument panel).
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a head-up display device with improved mountability.
  • the head-up display device is characterized by the following points. (1) An indicator that is arranged inside the instrument panel and projects display light; An optical member that reflects or transmits the display light projected from the display and guides the display light to a windshield or a combiner; A head-up display device comprising: At least a part of the optical member is located outside the instrument panel.
  • the entire optical member is arranged inside the instrument panel as compared with the case where the entire optical member is accommodated inside the instrument panel. Can be reduced. Therefore, according to the head-up display of the above (1), it is possible to suppress the occurrence of interference with the structure and functional parts arranged inside the instrument panel, and to improve the mountability.
  • a head-up display device capable of displaying a wider viewing angle than in the past. In order to expand the viewing angle correspondingly, an optical member larger than the conventional one (in other words, the reflecting surface or the transmitting surface is large in the vertical and horizontal directions) may be used.
  • the head-up display device of the above (1) since at least a part of the optical member is located outside the instrument panel, even if a large optical member is used, the optical member and the instrument panel are used. It is possible to suppress the occurrence of interference with the structure and functional parts arranged inside, and to improve the mountability.
  • the head-up display device of (1) above is a display that projects light of a certain wavelength band, The optical member reflects only light in the wavelength band.
  • the sunlight transmitted through the windshield or combiner may be condensed on the display through a path opposite to the optical path from the display to the windshield or combiner.
  • the display and the elements disposed in the vicinity thereof are adversely affected by the temperature rise.
  • the optical member since the optical member reflects only light in the wavelength band projected from the display, it is possible to suppress sunlight from reaching the display, It is possible to prevent adverse effects on the display device and the like.
  • the optical member since the optical member transmits light outside the predetermined wavelength band, most of the extraneous light is transmitted through the optical member.
  • the driver operator can visually recognize an outside scene through the part exposed to the instrument panel exterior in an optical member. That is, if a part of the optical member is simply exposed to the outside of the instrument panel, the driver cannot visually recognize the outside scene at the position where the optical member is located. The field of view is not narrowed because it is visible. As a result, the designability can be improved. Moreover, since the reflectance in an optical member is improved, display efficiency can be improved.
  • the head-up display device of (1) above The optical member is processed to transmit infrared rays.
  • the optical member is processed to transmit infrared rays, it is possible to suppress infrared rays contained in sunlight from reaching the display device, which adversely affects the display device and the like. Can be prevented.
  • a head-up display device with improved mountability can be provided.
  • FIG. 1 is a side view schematically showing the configuration and arrangement of a HUD device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a side view showing a holding structure for the first aspherical mirror and the second aspherical mirror.
  • a head-up display device (hereinafter sometimes referred to as a HUD device) 1 is mounted and used in a general vehicle.
  • a HUD device hereinafter sometimes referred to as a HUD device
  • FIG. 1 the inside of the vehicle is shown, and it is assumed that the driver U is in a passenger compartment 81 separated from the outside by a windshield 51.
  • an instrument panel (hereinafter sometimes referred to as instrument panel) 61 provided with a handle 83 or the like is disposed.
  • the HUD device 1 includes a display 11, a first aspherical mirror 21, and a second aspherical mirror 31 as main components as shown in FIG.
  • the display 11 and the second aspherical mirror 31 are disposed inside the instrument panel 61.
  • the first aspherical mirror 21 is disposed so that the entire first aspherical mirror 21 is exposed to the outside of the instrument panel 61.
  • the HUD device 1 actually includes a control device that controls the display 11 and operation switches, etc., as other configurations in the same manner as the conventional HUD device. However, in FIG. Are omitted.
  • the display light projected from the display 11 is windshielded via the first aspherical mirror 21 and the second aspherical mirror 31 that are reflecting members.
  • the driver U visually recognizes the display light guided to 51 and reflected by the windshield 51 at an eye point E.
  • a display image is formed as a virtual image at a position ahead of the windshield 51 in the traveling direction (that is, behind the viewing direction).
  • the virtual image is indicated by a symbol I.
  • the windshield 51 transmits light incident from the front side of the vehicle, the driver can also visually recognize the scenery in front of the vehicle through the windshield 51. That is, the driver can visually recognize the scenery in front of the vehicle and the display image formed in the forward direction in the traveling direction.
  • the display 11 is, for example, a liquid crystal display unit, and projects display light including a display image to be visually recognized by the driver toward the first aspherical mirror 21 according to an instruction from a control device (not shown).
  • the first aspherical mirror 21 and the second aspherical mirror 31 are, for example, concave mirrors, and are optical members that reflect and expand the display light projected from the display 11 and guide the display light to the windshield 51.
  • the first aspherical mirror 21 and the second aspherical mirror 31 are reflecting members. More specifically, the first aspherical mirror 21 reflects display light from the display 11 toward the second aspherical mirror 31, and the second aspherical mirror 31 reflects light from the first aspherical mirror 21. Is reflected toward the windshield 51.
  • the first aspherical mirror 21 and the second aspherical mirror 31 have an optical path changing action and a display image enlarging action, and are also used for removing various optical problems. For example, the first aspherical mirror 21 and the second aspherical mirror 31 are used to add a function for removing distortion of a display image and a function for removing binocular parallax.
  • the first aspherical mirror 21 and the second aspherical mirror 31 are made of glass, and as shown in FIG. 2, the back surfaces thereof are held by being accommodated in resin holders 23 and 33. Yes.
  • the resin holders 23 and 33 are held against the instrument panel 61.
  • the second aspherical mirror 31 is arranged so that its reflection surface faces upward (windshield 51 side) and along the upper surface of the instrument panel 61, and is arranged at a position where it is not visually recognized by the driver U. .
  • the first aspherical mirror 21 is disposed such that the reflecting surface faces downward (the second aspherical mirror 31 side).
  • the first aspherical mirror 21 and the second aspherical mirror 31 are formed larger than the conventional one (in other words, the main surface is larger in the vertical and horizontal directions). This is because the HUD device 1 displays an image with a wider viewing angle than in the prior art.
  • the material of the 1st aspherical mirror 21 and the 2nd aspherical mirror 31 is arbitrary, and the fixing method with respect to the instrument panel 61 is not limited.
  • both mirrors may be made of resin.
  • the first aspherical mirror 21 and the second aspherical mirror 31 are formed larger than the conventional one (in other words, the main surface is larger in the vertical and horizontal directions). This is because the HUD device 1 displays an image with a wider viewing angle than in the prior art.
  • the HUD device 1 since the entire first aspherical mirror 21 is located outside the instrument panel 61, even when a large optical member is used, the first aspherical mirror 21 is arranged inside the instrument panel 61. The occurrence of interference with the structural body and functional parts can be suppressed, space saving can be realized, and the mountability can be improved.
  • a laser projection type display that projects light of a predetermined narrow wavelength band is used as the display 11, and only the light of the narrow wavelength band is used as the first aspherical mirror 21.
  • the laser projection type display realizes full-color display using display light in each narrow wavelength band of RGB.
  • the first aspherical mirror 21 reflects only light in the narrow wavelength band. Therefore, it can suppress that sunlight reaches
  • the holder 22 shown in FIG. 2 is formed of a transparent material, or only the base end side of the first aspherical mirror 21 is held without using the holder 22.
  • the second modified example aims to prevent the display 11 and the like from being adversely affected by sunlight.
  • at least one of the first aspherical mirror 21 and the second aspherical mirror 31 is subjected to infrared transmission processing.
  • the infrared transmission process is performed, for example, by forming an IR cut filter using an optical thin film. Thereby, it can suppress that the infrared rays contained in sunlight reach
  • the entire first aspherical mirror 21 is located outside the instrument panel 61.
  • at least a part of the first aspherical mirror 21 is provided. It only needs to be located outside the instrument panel 61.
  • the second aspherical mirror 31 may be configured such that at least a part thereof is located outside the instrument panel 61.
  • the present invention is applied to a configuration using a transmissive optical member (for example, see FIG. 1 of Patent Document 1 and plano-concave lens 15), and at least a part of the transmissive optical member is disposed outside the instrument panel 61. It does not matter as a structure to do. Moreover, the structure using a single optical member may be sufficient, and the structure using three or more optical members may be sufficient.
  • the HUD device 1 is disposed inside the instrument panel 61, and reflects or transmits the display light that is projected from the display 11 that projects display light, and the display 11 An optical member (first aspherical mirror 21) for guiding the display light to the windshield 51 or the combiner. At least a part of the optical member is located outside the instrument panel 61.
  • the display 11 is a display that projects light in a certain wavelength band, and the optical member (first aspherical mirror 21) is light in the wavelength band. Only reflect.
  • the optical member is subjected to a process of transmitting infrared light.
  • a head-up display device with improved mountability can be provided.
  • the present invention that exhibits this effect is useful for a head-up display device.
  • HUD Head-up display
  • Display 21 First aspherical mirror (optical member)
  • Second aspherical mirror 51 Windshield 61: Instrument panel
  • U Driver

Abstract

 本発明のヘッドアップディスプレイ装置は、インストルメントパネル(61)の内部に配置され、表示光を投射する表示器(11)と、表示器(11)から投射された表示光を反射し、表示光をウインドシールド(51)に導く光学部材(第1非球面ミラー21)と、を備える。光学部材は、その少なくとも一部がインストルメントパネル(61)の外部に位置している。

Description

ヘッドアップディスプレイ装置
 本発明は、ヘッドアップディスプレイ装置に関する。
 従来、車両に搭載されて用いられるヘッドアップディスプレイ装置(以下、HUD装置と称する場合がある。)が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
 HUD装置では、例えば、表示器から投射された表示光が反射部材等を介してウインドシールドに導かれ、当該ウインドシールドで反射した表示光を運転者が視認する。HUD装置では、ウインドシールドよりも進行方向前方の位置に(すなわち、運転者の視認方向における後方に。)虚像として表示像が結像されるので、表示像の視認のために必要な運転者の焦点調節が僅かで済むという利点がある。また、HUD装置によれば、ウインドシールドを通じて視認する車両前方の景色と、進行方向前方に結像された表示像とを重畳して視認できるので、通常の表示パネルを用いた表示とは異なる新規な態様で情報を呈示できる。なお、表示光の反射面としては、ウインドシールドの代わりにコンバイナと呼ばれる光学部材(ハーフミラー)が用いられる場合もある。
日本国特開2012-203090号公報
 特許文献1の図1に示されているHUD装置は、表示器、凹面鏡(光学部材)、凹レンズ(光学部材)、フロントガラス、操作スイッチ、及び制御装置を備えている。これらのうち、表示器、凹面鏡、凹レンズ、及び制御装置は、インストルメントパネル(以下、インパネと称する場合がある。)の内部に画成された空間に収容されている。
 しかしながら、このような構成では、これら各部材がインパネ内部に配置された構造体や機能部品(例えば、メータユニットや空調配管等。)に干渉することを避けるように設計する必要があり、搭載要件を満たすことが難しい場合があった。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、搭載性を向上したヘッドアップディスプレイ装置を提供することにある。
 前述した目的を達成するために、本発明に係るヘッドアップディスプレイ装置は、下記の点を特徴としている。
(1) インストルメントパネルの内部に配置され、表示光を投射する表示器と、
 前記表示器から投射された前記表示光を反射又は透過し、該表示光をウインドシールド又はコンバイナに導く光学部材と、
 を備えるヘッドアップディスプレイ装置であって、
 前記光学部材は、その少なくとも一部が前記インストルメントパネルの外部に位置している。
 上記(1)のヘッドアップディスプレイ装置によれば、光学部材の少なくとも一部がインパネの外部に位置しているので、光学部材の全体をインパネ内部に収容する場合と比較して、インパネ内部に配置される部分を減らすことができる。したがって、上記(1)のヘッドアップディスプレイによれば、インパネ内部に配置される構造体や機能部品との干渉の発生を抑制でき、搭載性を向上できる。
 ところで、近年では、従来よりも広い視野角の表示が可能なヘッドアップディスプレイ装置が求められている。これに対応して視野角を広げるために、従来よりも大型の(換言すれば、反射面又は透過面が縦横方向に大きい。)光学部材が用いられる場合がある。このような大型の光学部材をインパネ内部に配置する場合、当該光学部材とインパネ内部に配置される構造体や機能部品との干渉を避けることが更に難しくなるという更なる課題がある。
 この点、上記(1)のヘッドアップディスプレイ装置によれば、光学部材の少なくとも一部がインパネの外部に位置しているので、大型の光学部材を用いる場合であっても、当該光学部材とインパネ内部に配置される構造体や機能部品との干渉の発生を抑制でき、搭載性を向上できる。
(2) 上記(1)のヘッドアップディスプレイ装置であって、
 前記表示器が、ある波長帯域の光を投射する表示器であり、
 前記光学部材が、前記波長帯域の光のみを反射する。
 ところで、ヘッドアップディスプレイ装置では、表示器からウインドシールド又はコンバイナに至るまでの光路とは逆の経路を経て、ウインドシールド又はコンバイナを透過した太陽光が表示器に集光される場合がある。太陽光が集光されると、温度上昇によって表示器及びその周辺に配置された要素に悪影響が及ぶおそれがある。
 これに対して、上記(2)のヘッドアップディスプレイ装置によれば、光学部材が表示器から投射される波長帯域の光のみを反射するので、太陽光が表示器に到達することを抑制でき、表示器等に悪影響が及ぶことを防止できる。
 また、上記(2)のヘッドアップディスプレイ装置では、光学部材が所定の波長帯域以外の光を透過するので、外来光のほとんどが当該光学部材を透過する。このため、運転者は、光学部材におけるインパネ外部に露出した部分を通じて外景を視認することができる。すなわち、単に光学部材の一部をインパネ外部に露出すると当該光学部材が位置する箇所においては運転者が外景を視認することができないが、上記(2)のヘッドアップディスプレイ装置では光学部材を通じて外景を視認できるので視界を狭めることがない。この結果、意匠性を高めることができる。また、光学部材における反射率が向上されるので、表示効率を向上できる。
(3) 上記(1)のヘッドアップディスプレイ装置であって、
 前記光学部材に赤外線を透過する処理が施されている。
 上記(3)のヘッドアップディスプレイ装置によれば、光学部材に赤外線を透過する処理が施されているので、太陽光に含まれる赤外線が表示器に到達することを抑制でき、表示器等に悪影響が及ぶことを防止できる。
 本発明によれば、搭載性を向上したヘッドアップディスプレイ装置を提供できる。
 以上、本発明について簡潔に説明した。さらに、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、実施形態という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、実施形態に係るHUD装置の構成及びその配置を模式的に示す側面図である。 図2は、第1非球面ミラー及び第2非球面ミラーの保持構造を示す側面図である。
 以下、本発明の一実施形態を、図1及び図2を参照して説明する。
 実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置(以下、HUD装置と称する場合がある。)1は、一般的な車両に搭載されて用いられる。図1では車両内部を示しており、ウインドシールド51にて外部と隔てられた車室81に運転者Uが搭乗している状態を想定している。運転者Uの前方には、ハンドル83等が設けられるインストルメントパネル(以下、インパネと称する場合がある。)61が配置されている。
 HUD装置1は、図1に示すように、表示器11と、第1非球面ミラー21と、第2非球面ミラー31と、を主要な構成として備えている。表示器11及び第2非球面ミラー31は、インパネ61の内部に配置されている。第1非球面ミラー21は、その全体がインパネ61の外部に露出するように配置されている。なお、HUD装置1は、実際には、従来のHUD装置と同様に表示器11の制御を司る制御装置や操作スイッチ等を他の構成として備えているが、図1では説明の簡略化のために省略して示している。
 HUD装置1では、概略的には、従来のHUD装置と同様に、表示器11から投射された表示光が反射部材である第1非球面ミラー21及び第2非球面ミラー31を介してウインドシールド51に導かれ、当該ウインドシールド51で反射した表示光を運転者UがアイポイントEで視認する。HUD装置1では、ウインドシールド51よりも進行方向前方の位置に(すなわち、視認方向における後方に。)虚像として表示像が結像される。図1では、当該虚像を符号Iで示している。また、ウインドシールド51は、車両前方側から入射する光を透過するので、運転者はウインドシールド51を通じて車両前方の景色を視認することもできる。すなわち、運転者は、車両前方の景色と進行方向前方に結像された表示像とを重畳して視認できる。
 表示器11は、例えば液晶表示ユニットであり、図示しない制御装置からの指示に従って運転者に視認させるための表示像を含む表示光を第1非球面ミラー21に向けて投射する。
 第1非球面ミラー21及び第2非球面ミラー31は、例えば凹面鏡であり、表示器11から投射された表示光を反射及び拡大し、該表示光をウインドシールド51に導く光学部材である。換言すれば、第1非球面ミラー21及び第2非球面ミラー31は、反射部材である。より具体的には、第1非球面ミラー21が表示器11からの表示光を第2非球面ミラー31に向けて反射し、第2非球面ミラー31が第1非球面ミラー21からの反射光をウインドシールド51に向けて反射する。第1非球面ミラー21及び第2非球面ミラー31は、光路変更作用、及び表示像の拡大作用を有する他、各種の光学的な不具合を除去するためにも用いられる。例えば、第1非球面ミラー21及び第2非球面ミラー31は、表示像の歪みを除去する機能や、両眼視差を除去する機能を付加するために用いられる。
 第1非球面ミラー21及び第2非球面ミラー31は、本実施形態ではガラス製であり、図2に示すように、その裏面側が樹脂製のホルダ23、33に収容されることにより保持されている。この樹脂製のホルダ23、33は、インパネ61に対して保持されている。第2非球面ミラー31は、その反射面が上方(ウインドシールド51側)を向くように、且つインパネ61の上面に沿うように配置されており、運転者Uから視認されない位置に配置されている。第1非球面ミラー21は、その反射面が下方(第2非球面ミラー31側)を向くように配置されている。
 また、第1非球面ミラー21及び第2非球面ミラー31は、従来のものよりも大型に(換言すれば、主面が縦横方向に大きい。)形成されている。これは、HUD装置1では従来よりも広視野角の像を表示するからである。
 なお、第1非球面ミラー21及び第2非球面ミラー31の材質は任意であり、インパネ61に対する固定方法も限定されない。例えば、両ミラーは樹脂製であってもよい。また、ホルダ23、33のように全体を覆う構成ではなく、両ミラーから延びる係止部によって基端側のみでインパネ61に対して固定される構成としてもよいし、接着やピン止め等により固定される構成としてもよい。
 また、第1非球面ミラー21及び第2非球面ミラー31は、従来のものよりも大型に(換言すれば、主面が縦横方向に大きい。)形成されている。これは、HUD装置1では従来よりも広視野角の像を表示するからである。
 このような大型の光学部材をインパネ61内部に配置しようとすると、当該光学部材とインパネ61内部に配置される構造体や機能部品との干渉を避けることが難しい。
 この点、HUD装置1によれば、第1非球面ミラー21の全体がインパネ61の外部に位置しているので、大型の光学部材を用いる場合であっても、光学部材とインパネ61内部に配置される構造体や機能部品との干渉の発生を抑制でき、省スペース化を実現して搭載性を向上できる。
(第1変形例)
 まず、第1変形例が課題とする点について説明する。HUD装置1では、表示器11からウインドシールド51に至るまでの光路とは逆の経路を経て、ウインドシールド51を透過した太陽光が表示器11に集光される場合がある。太陽光が集光されると、温度上昇によって表示器11及びその周辺に配置された要素に悪影響が及ぶおそれがある。
 このため、第1変形例に係るHUD装置では、表示器11として所定の狭波長帯域の光を投射するレーザー投射型の表示器を用い、第1非球面ミラー21を当該狭波長帯域の光のみを反射するバンドストップフィルターとして構成する。レーザー投射型の表示器は、RGBの各狭波長帯域の表示光によるフルカラー表示を実現する。第1非球面ミラー21は、当該狭波長帯域の光のみを反射する。したがって、太陽光が表示器11に到達することを抑制でき、表示器11等に悪影響が及ぶことを防止できる。
 また、第1変形例に係るHUD装置では、図2に示したホルダ22を透明材料により形成する、又はホルダ22を用いず第1非球面ミラー21の基端部側のみを保持する。これにより、第1非球面ミラー21が狭波長帯域以外の光を透過する第1変形例に係るHUD装置では、外来光のほとんどが当該第1非球面ミラー21を透過する。このため、運転者は、第1非球面ミラー21を通じて外景を視認することができる。この結果、意匠性を高めることができる。
(第2変形例)
 第2変形例も、第1変形例と同様に、太陽光により表示器11等に悪影響が及ぶことを防止することを目的としている。
 第2変形例に係るHUD装置では、第1非球面ミラー21及び第2非球面ミラー31の少なくとも一方に、赤外線透過処理が施されている。赤外線透過処理は、例えば光学薄膜によるIRカットフィルタを形成することにより施されている。これにより、太陽光に含まれる赤外線が表示器11に到達することを抑制でき、表示器11等に悪影響が及ぶことを防止できる。
 なお、本発明の技術的範囲は、上述した実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態は、本発明の技術的範囲内で種々の変形や改良等を伴うことができる。
 例えば、本実施形態では、第1非球面ミラー21の全体がインパネ61の外部に位置しているとして説明したが、搭載性の向上のためには、第1非球面ミラー21の少なくとも一部がインパネ61の外部に位置していればよい。また、第2非球面ミラー31についても、その少なくとも一部がインパネ61の外部に位置している構成であっても構わない。
 また、本実施形態では、共に反射部材である第1非球面ミラー21及び第2非球面ミラー31を用いた構成に適用した例を説明したが、上述した特許文献1に開示されたHUD装置のように透過型の光学部材(例えば、特許文献1の図1、平凹レンズ15を参照されたい。)を用いた構成に適用し、透過型の光学部材の少なくとも一部をインパネ61の外部に配置する構成としても構わない。また、単一の光学部材を用いる構成であっても構わないし、3つ以上の光学部材を用いる構成であっても構わない。
 また、本実施形態では、ウインドシールド51で反射した表示光を運転者Uが視認する例を説明したが、ウインドシールド51の代わりにコンバイナ(図示せず。)を用いる構成としても構わない。
 以下では、実施形態に係るHUD装置について纏める。
(1) 実施形態に係るHUD装置1は、インストルメントパネル61の内部に配置され、表示光を投射する表示器11と、前記表示器11から投射された前記表示光を反射又は透過し、該表示光をウインドシールド51又はコンバイナに導く光学部材(第1非球面ミラー21)と、を備える。前記光学部材は、その少なくとも一部が前記インストルメントパネル61の外部に位置している。
(2) 第1変形例に係るHUD装置では、前記表示器11が、ある波長帯域の光を投射する表示器であり、前記光学部材(第1非球面ミラー21)が、前記波長帯域の光のみを反射する。
(3) 第2変形例に係るHUD装置では、前記光学部材に赤外線を透過する処理が施されている。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2014年1月27日出願の日本特許出願(特願2014-012453)
に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明によれば、搭載性を向上したヘッドアップディスプレイ装置を提供できる。この効果を奏する本発明は、ヘッドアップディスプレイ装置に関して有用である。
 1:ヘッドアップディスプレイ(HUD)装置
11:表示器
21:第1非球面ミラー(光学部材)
31:第2非球面ミラー
51:ウインドシールド
61:インストルメントパネル
 U:運転者

Claims (3)

  1.  インストルメントパネルの内部に配置され、表示光を投射する表示器と、
     前記表示器から投射された前記表示光を反射又は透過し、該表示光をウインドシールド又はコンバイナに導く光学部材と、
     を備えるヘッドアップディスプレイ装置であって、
     前記光学部材は、その少なくとも一部が前記インストルメントパネルの外部に位置している、
     ヘッドアップディスプレイ装置。
  2.  前記表示器が、ある波長帯域の光を投射する表示器であり、
     前記光学部材が、前記波長帯域の光のみを反射する、
     請求項1のヘッドアップディスプレイ装置。
  3.  前記光学部材に赤外線を透過する処理が施されている、
     請求項1のヘッドアップディスプレイ装置。
PCT/JP2015/050765 2014-01-27 2015-01-14 ヘッドアップディスプレイ装置 WO2015111476A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112015000509.9T DE112015000509T5 (de) 2014-01-27 2015-01-14 Headup-Display-Vorrichtung
US15/220,513 US10324287B2 (en) 2014-01-27 2016-07-27 Heads-up display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-012453 2014-01-27
JP2014012453A JP6335524B2 (ja) 2014-01-27 2014-01-27 ヘッドアップディスプレイ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/220,513 Continuation US10324287B2 (en) 2014-01-27 2016-07-27 Heads-up display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015111476A1 true WO2015111476A1 (ja) 2015-07-30

Family

ID=53681283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/050765 WO2015111476A1 (ja) 2014-01-27 2015-01-14 ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10324287B2 (ja)
JP (1) JP6335524B2 (ja)
DE (1) DE112015000509T5 (ja)
WO (1) WO2015111476A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6531329B2 (ja) * 2015-10-30 2019-06-19 本田技研工業株式会社 画像表示装置
FR3068145A1 (fr) * 2017-06-27 2018-12-28 Valeo Comfort And Driving Assistance Dispositif d'affichage tete-haute

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943531A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Fujitsu Ltd 車両用表示装置
JP2004347633A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2005309196A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004189112A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Calsonic Kansei Corp ヘッドアップディスプレイ
SE0400730D0 (sv) * 2004-03-19 2004-03-19 Tryggit Ab Anordning för informationsvisning
US7280282B2 (en) 2005-03-09 2007-10-09 Yazaki Corporation Display apparatus for vehicle
JP4648730B2 (ja) * 2005-03-09 2011-03-09 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
US8299419B2 (en) * 2007-01-26 2012-10-30 President And Fellows Of Harvard College Methods, systems, and apparatus for storage, transfer and/or control of information via matter wave dynamics
US8139223B2 (en) * 2007-03-30 2012-03-20 National Institute Of Information And Communications Technology Transmission optical system
JP2008296635A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Calsonic Kansei Corp 車両用表示器
JP2010117541A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Panasonic Corp ビーム走査型表示装置
JP5392613B2 (ja) * 2009-09-28 2014-01-22 スタンレー電気株式会社 ヘッドアップディスプレイ
JP5533750B2 (ja) 2011-03-24 2014-06-25 株式会社デンソー 車載表示装置
US9395540B2 (en) * 2013-06-11 2016-07-19 Honda Motor Co., Ltd. HUD fusion interface

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943531A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Fujitsu Ltd 車両用表示装置
JP2004347633A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2005309196A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160334622A1 (en) 2016-11-17
JP6335524B2 (ja) 2018-05-30
DE112015000509T5 (de) 2016-11-03
US10324287B2 (en) 2019-06-18
JP2015141231A (ja) 2015-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6547138B2 (ja) 自由曲面レンズ、および、ヘッドアップディスプレイ
EP3133436B1 (en) Heads-up display and moving body equipped with heads-up display
US10234683B2 (en) Head-up display, and vehicle equipped with head-up display
EP3133437A1 (en) Heads-up display and moving body equipped with heads-up display
WO2015122473A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
KR101646390B1 (ko) Hud시스템과 운전자 감시 시스템의 결합 구조
JP4911129B2 (ja) 表示装置
WO2020183844A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US10884242B2 (en) Display apparatus and display method
WO2019097868A1 (ja) 虚像表示装置
JP6335524B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2018207630A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018105939A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
KR20170087590A (ko) 헤드업 디스플레이용 컴바이너
JP6593393B2 (ja) 虚像表示装置
KR20170008431A (ko) 헤드 업 디스플레이 장치
JP2023075843A (ja) 画像投影装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15740316

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015000509

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15740316

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1