WO2015087464A1 - ワクチンスケジュール装置、ワクチンスケジュールプログラム、及びそのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体 - Google Patents

ワクチンスケジュール装置、ワクチンスケジュールプログラム、及びそのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2015087464A1
WO2015087464A1 PCT/JP2014/002659 JP2014002659W WO2015087464A1 WO 2015087464 A1 WO2015087464 A1 WO 2015087464A1 JP 2014002659 W JP2014002659 W JP 2014002659W WO 2015087464 A1 WO2015087464 A1 WO 2015087464A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vaccine
schedule
date
period
inoculation
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/002659
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
格 加藤
Original Assignee
一般社団法人医科学総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一般社団法人医科学総合研究所 filed Critical 一般社団法人医科学総合研究所
Priority to US15/029,625 priority Critical patent/US20160232494A1/en
Priority to JP2015552287A priority patent/JP6097408B2/ja
Priority to EP14868986.2A priority patent/EP3082098A4/en
Publication of WO2015087464A1 publication Critical patent/WO2015087464A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Definitions

  • the present invention relates to a vaccine schedule device, a vaccine schedule program, and a computer-readable recording medium storing the program.
  • child vaccination determines which vaccine is to be given at what time by the guardian based on the guidance of the doctor and the recommended vaccination period of the local government.
  • the guardian determines which vaccine is to be given at what time by the guardian based on the guidance of the doctor and the recommended vaccination period of the local government.
  • there are a large number of vaccines to be inoculated and it is not easy to make a vaccine inoculation schedule taking into account the interval period when inoculating other vaccines after vaccination and simultaneous inoculation.
  • the vaccination schedule creation system described in Patent Document 1 is not scheduled based on the status of the person to be vaccinated, and there is still room for improvement. For example, for those who have suffered from measles, a period during which measles can not be vaccinated after the complete cure of measles. However, the vaccination schedule creation system described in Patent Document 1 considers the interval period (4 weeks for live vaccines and 1 week for inactivated vaccines) when vaccinated with other vaccines after vaccination. However, the current or past status of the subject to be vaccinated has not been taken into consideration, and it has been insufficient to create a more appropriate schedule for the subject to be vaccinated.
  • an object of the present invention is to provide a vaccine schedule apparatus, a vaccine schedule program, and a computer-readable recording medium storing the program, which can make a immunization schedule more appropriately for the inoculation subject. is there.
  • the vaccine schedule device of the present invention is a vaccine schedule device for creating a schedule for vaccination, storing information on a plurality of vaccines to be vaccinated and associating with information on each of the plurality of vaccines.
  • the first storage means storing information on the priority of each vaccine, and the interval period provided when inoculating another vaccine different from this after inoculating each vaccine, and each of a plurality of vaccination subjects 2nd storage means which memorize
  • storage means Are selected one by one in order from the highest priority based on the priority information stored in association with each other.
  • a schedule creation means for creating a schedule; a third storage means for storing information on a prohibited period during which vaccination is prohibited for each of a plurality of diseases; and a past disease of the designated person and Medical history data receiving means for receiving medical history data including the date of confirmation, and the schedule creation means from the highest priority among the vaccines sequentially determined not to have been vaccinated by the designated person by the determination means Select one by one in order, set the inoculation candidate date for the selected vaccine, and immediately before this inoculation candidate date Create a temporary schedule to determine the inoculation candidate date as the inoculation candidate date after opening the interval period of the vaccine against the scheduled inoculation date of the vaccine to be inoculated, and to determine the inoculation date of the selected vaccine And the prohibition period from the confirmed date indicated by the medical
  • the schedule creating means shifts the scheduled inoculation date of the vaccine scheduled to be inoculated after the confirmed date indicated by the medical history data by the number of days of the difference in the future. You may make it create.
  • the schedule preparation means shifts the scheduled inoculation date of the vaccine scheduled to be inoculated after the confirmed date indicated by the medical history data by the number of days of the difference, and then in the future. Calculate the number of gap days for each of the shifted vaccines, and shift the inoculation scheduled date of all vaccines shifted in the past by the gap days in the range where the gap days do not exceed the difference days, It is preferable to create this schedule.
  • the schedule preparation means targets vaccines scheduled to be inoculated after the confirmed date indicated by the medical history data, and calculates the number of gap days from the difference days for each target vaccine.
  • the number of days subtracted is calculated and the calculated number of days is positive, it is preferable to create the schedule by shifting the scheduled inoculation date to the future by the calculated number of days.
  • the provisional schedule creation means sets an inoculation candidate date for the selected vaccine, and the vaccine inoculation is performed on the scheduled inoculation date of the vaccine to be inoculated one before the inoculation candidate date.
  • the medical history data receiving means further receives medical history data of a person belonging to at least one of the family of the designated person and the group to which the designated person belongs, and the further accepted medical history data Includes information on past illnesses, confirmation date of the illness, and confirmed date of the illness, and the third storage means is configured to receive a vaccine for each of a plurality of illnesses from the confirmed date of the illness.
  • the schedule creation means further includes the information on the prohibited period corresponding to the past illness indicated by the accepted medical history data, and the latent period
  • the information of the maximum value of the period is read from the third storage means, and the onset date of the past illness indicated by the further accepted medical history data is Subtracting the number of days elapsed in the period from the maximum latency period of the disease, calculating an infection onset period, setting an addition period obtained by adding the disease onset period and the prohibition period of the disease, and starting from the present day to the last day of the addition period If there is a scheduled vaccination date in the provisional schedule created by the provisional schedule creating means, the scheduled vaccination date of the second vaccine among the existing vaccines and the release date for canceling the addition period It is preferable to create this schedule by shifting the scheduled inoculation date of the vaccine scheduled to be inoculated after the present time in the future according to the difference days.
  • the schedule is prepared by shifting the scheduled inoculation date of the vaccine scheduled to be inoculated after the confirmed date indicated by the further accepted medical history data by the addition period. May be.
  • the schedule creation means after shifting the scheduled inoculation date of the vaccine scheduled to be inoculated after the confirmed date indicated by the further accepted medical history data by the addition period, in the future Calculating gap days for each of the vaccines shifted in the future, and past the estimated vaccination dates of all vaccines shifted in the future within the gap days not exceeding the difference days. It is preferable to create the schedule by shifting.
  • the schedule preparation means targets a vaccine to be inoculated after the onset confirmation date indicated by the further received history data, and for each targeted vaccine, from the difference days
  • the number of days obtained by subtracting the number of gap days is calculated, and the calculated number of days is positive, it is preferable to create the schedule by shifting the scheduled inoculation date by the calculated number of days in the future.
  • the vaccine schedule apparatus of the present invention further comprises fourth storage means for storing the presence or absence of occurrence of a side reaction after vaccination of the vaccine inoculated by the designated person in the past, wherein the schedule preparation means is determined by the determination means. It is preferable to create a schedule for vaccines that are sequentially judged not to have been inoculated by the designated person and that are not the same type of vaccine as the vaccine in which the side reaction stored in the fourth storage means has occurred.
  • the vaccine schedule apparatus of the present invention further includes fifth storage means for storing information on vaccines that have been inoculated by the designated person in the past and that require re-inoculation, and the schedule creating means is designated by the judging means by the designated means. It is preferable to create a schedule for vaccines that have been sequentially judged not to be inoculated and vaccines that require re-inoculation stored by the fifth storage means.
  • a calculation unit that collects a plurality of the schedules created by the schedule creation unit and calculates the type and number of vaccines to be administered within a predetermined period; and the calculation unit It is preferable to further include a comparison ordering unit that orders the shortage by comparing the type and number of vaccines to be administered within a predetermined period calculated by the above and the type and number of vaccines in stock.
  • the vaccine schedule program of the present invention stores information on a plurality of vaccines to be vaccinated, and associates the information on each vaccine with information on the priority of each vaccine, and each vaccine.
  • First storage means for storing information on interval periods provided when another vaccine different from this is inoculated after inoculation, and second memory for storing information on vaccines already inoculated for each of a plurality of vaccination subjects
  • a third storage means for storing information on a prohibited period during which vaccination is prohibited from the date of confirmation of the disease for each of a plurality of diseases, and creating a schedule for vaccination
  • a designation step in which any one person is designated as a designated person from a plurality of vaccination subjects, and the first storage means Based on the priority information stored in association with more stored vaccine information, one by one is selected in order from the highest priority, and based on the information stored in the second storage means
  • a determination step for sequentially determining whether or not the selected vaccine has been inoculated in the designated person, and a schedule creation step for creating a schedule
  • the provisional schedule creating step for determining the scheduled vaccination date of the selected vaccine, and the prohibition period information corresponding to the past illness indicated by the medical history data of the designated person received in the medical history data receiving step is the third Read from the storage means, set a prohibition period from the confirmed date indicated by the medical history data, the scheduled vaccination date in the provisional schedule created in the provisional schedule creation step from the current time until the last day of the prohibition period If present, it corresponds to the difference between the scheduled date of vaccination of the existing vaccine and the cancellation date when the prohibition period is lifted. And a schedule creation step of creating the schedule by shifting the scheduled inoculation date of the vaccine scheduled to be inoculated after the confirmed date indicated by the medical history data in the future.
  • the recording medium storing the vaccine schedule program of the present invention is one in which the vaccine schedule program described above is recorded.
  • the person to be vaccinated is a person who has been registered in advance and is a person for whom a vaccine inoculation schedule is set by a vaccine schedule device or program.
  • a vaccine schedule device or program For example, a child who has been registered in advance by a guardian Applicable.
  • the schedule is created by shifting the scheduled inoculation date of the vaccine scheduled to be inoculated after the confirmed date indicated by the medical history data in the future. For this reason, for example, this schedule can be created after appropriately setting a prohibition period for a designated person infected with measles, rubella, chicken pox and the like. Therefore, it is possible to create a schedule in consideration of the vaccine prohibition period based on the medical history, and it is possible to make a immunization schedule more appropriately for the immunization target person.
  • FIG. 16 is a first flowchart showing details of a schedule confirmation process (S29) shown in FIG. 15;
  • FIG. 16 is a second flowchart showing details of the schedule confirmation process (S29) shown in FIG. 15.
  • FIG. 16 is a third flowchart showing details of the schedule confirmation process (S29) shown in FIG. 15.
  • FIG. 16 is a fourth flowchart showing details of the schedule confirmation process (S29) shown in FIG. 15;
  • FIG. It is a flowchart which shows the detail of this schedule creation process (S3) shown in FIG.
  • It is a flowchart which shows the process of the vaccine schedule apparatus which concerns on 1st Embodiment, Comprising: The process which orders a vaccine is shown.
  • FIG. 1 is an external view showing a vaccine schedule apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • a vaccine schedule apparatus 1 shown in FIG. 1 is realized as one function of a personal computer, for example, and creates a schedule for vaccination of a person to be vaccinated.
  • Such a vaccine schedule apparatus 1 includes input means such as a keyboard 2 and a mouse 3 and creates a schedule through operations on the input means.
  • the vaccine schedule apparatus 1 is used in a medical institution such as a hospital, a clinic, or a health center.
  • the vaccine schedule apparatus 1 may be used not only in a medical institution but also in each household or local government. Furthermore, if applicable, it may be used elsewhere.
  • FIG. 2 is a hardware configuration diagram showing the vaccine schedule device 1 according to the first embodiment.
  • the vaccine schedule apparatus 1 includes a CPU (designation means, determination means, schedule creation means, medical history data reception means, calculation means, comparison ordering means) 10, a display 20, and a communication I / F unit 30. And an HDD (first to third storage means) 50 and a USB (first to third storage means) 60.
  • the CPU 10 controls the entire vaccine schedule apparatus 1 according to the first embodiment, and includes a ROM 10a and a RAM 10b as shown in FIG.
  • the ROM 10a is a read-only memory in which a vaccine schedule program for causing the vaccine schedule apparatus 1 to function is stored.
  • the RAM 10b is a readable / writable memory that stores various data and has an area necessary for processing operations of the CPU 10.
  • the display 20 displays an input image by the operation of the keyboard 2 and the mouse 3, or displays a schedule created by the vaccine schedule device 1.
  • the communication I / F unit 30 is an interface for communicating with other devices.
  • HDD 50 and USB 60 are auxiliary storage devices connected to a personal computer.
  • the HDD 50 and USB 60 may store a vaccine schedule program for causing the vaccine schedule apparatus 1 to function, as in the ROM 10a. That is, the CPU 10 may realize each function of the vaccine schedule apparatus 1 according to the first embodiment in accordance with programs stored in the HDD 50 and the USB 60.
  • FIG. 3 is a first diagram illustrating an example of a display screen of the vaccine schedule device 1 according to the first embodiment.
  • the initial screen shown in FIG. 3 is displayed on the display 20 of the vaccine schedule apparatus 1.
  • an input unit 20a for inputting the date of birth and gender is displayed.
  • the user inputs the date of birth and gender to the input unit 20a via the input means and selects “Next” to change to the screen shown in FIG. be able to.
  • FIG. 4 is a second diagram illustrating an example of a display screen of the vaccine schedule device 1 according to the first embodiment.
  • the user when the date of birth and gender are input to the input unit 20a and “Next” is selected, the user is given an ID number (a number for identification).
  • the display 20 displays a plurality of check boxes 20b and a thick frame input unit 20b '.
  • the check box 20b is designated by checking the content via the input means. For example, if the check box 20b without simultaneous vaccination is checked, the user will not be vaccinated at the time of immunization schedule creation. The simultaneous inoculation will be described later.
  • the check box 20b with simultaneous inoculation when the check box 20b with simultaneous inoculation is checked, the user is simultaneously inoculated in the preparation of the immunization schedule, and further, the thick frame input unit 20b for the number of simultaneous inoculations indicating the upper limit of simultaneous inoculation. A number can be entered in '.
  • the check box 20b with optional vaccination when the user inputs “3” to the thick frame input unit 20 b ′, three vaccines can be simultaneously inoculated.
  • the check box 20b with optional vaccination when the check box 20b with optional vaccination is checked, the user will receive an optional vaccination for which public expenses are not paid in creating a vaccination schedule.
  • the check box 20b without any vaccination if the check box 20b without any vaccination is checked, the user will not receive vaccination at the so-called own expense in creating the vaccination schedule.
  • these pieces of information can be input to the thick frame input unit 20b 'for the address of the designated medical institution and the name of the designated medical institution. If you want to receive vaccination at a medical institution with a so-called doctor, you will need to enter these items.
  • the user can also input information into the thick frame input unit 20b 'of the user's address. This address information is used for processing related to vaccination subsidies that differ depending on the local government described later.
  • the characteristics of the medical institution are overwritten through data stored in advance or the communication I / F unit 30. Also good. For example, some doctors have characteristics in line with their own philosophy, such as those who recommend simultaneous vaccination of up to four vaccines, and those who always inoculate the Hib vaccine.
  • the vaccine schedule device 1 reflects the characteristics of the doctor by forcibly overwriting the characteristics regardless of the input contents of the user. Can do.
  • the vaccine of the four types is substantially a triple-mixed + polio vaccine.
  • the check box 20b for any of the four types of mixing, the three sets of mixings, and the polio is not checked, a check is automatically made to indicate that either the four types of mixing, the three sets of mixing, or the polio is unnecessary. It is desirable that Furthermore, because there are many doctors' philosophy for this four-mix, three-mix, and polio, if the address of the designated medical institution and the name of the designated medical institution are entered, It is desirable to check that either one is unnecessary.
  • the registration is completed by specifying "Complete”.
  • the following stored contents are constructed in the vaccine schedule device 1.
  • FIG. 5 is a diagram showing the storage contents of the HDD 50 and the USB 60.
  • ID number ⁇ the date of birth, whether or not to receive any vaccination, and whether or not simultaneous vaccination is possible
  • information 20c information on the maximum number of simultaneous vaccination 20d
  • Information 20e indicating that no vaccination is required for each vaccine, information 20f of designated medical institution, and address information 20h are stored in association with each other.
  • the data on the upper side of the ID number ⁇ is information of a registered user (a person to be vaccinated).
  • the HDD 50 and USB 60 store the following individual information in the first to third storage areas, respectively.
  • the first storage area (first storage means) stores information on a plurality of vaccines to be vaccinated (information on the type of vaccine, hereinafter referred to as vaccine name information), and a plurality of In association with each vaccine name, information on the priority of each vaccine and information on the interval period provided when another vaccine different from this is inoculated after each vaccine is stored.
  • FIG. 6 is a diagram showing storage contents stored in the first storage area.
  • the name of the vaccine to be vaccinated is stored in the first storage area.
  • Each vaccine name has a priority. This priority corresponds to the order of receiving the inoculation, and is set in advance so as to be an appropriate inoculation time with respect to the date of birth of the person to be vaccinated. For example, Hib and Streptococcus pneumoniae have a high possibility of developing at an early age, so they must be vaccinated at an early or late age. Since there is a possibility of developing, the priority is set high.
  • the interval information corresponding to the vaccine name is given to the first storage area.
  • the interval period is a period provided when another vaccine different from this is inoculated after inoculating the vaccine. For example, if you received the first vaccination of Hib, you cannot immediately vaccinate other vaccines such as pneumococcal 1st, polio 1st, and Hib 2nd, and one week from the day of Hib 1st vaccination. Without the interval, other vaccines such as pneumococcal 1st, polio 1st, and Hib 2nd cannot be inoculated. Information on such interval periods is stored in the first storage area in association with each vaccine.
  • the first storage area has different priorities when there is simultaneous inoculation and when there is no simultaneous inoculation.
  • Simultaneous inoculation means inoculating a plurality of vaccines at the same time.
  • 10 or more vaccines may be inoculated continuously (on the same day).
  • co-vaccination is often recommended for immunization of children, and in the case of co-inoculation, multiple vaccines are given on the same day, so consider the interval period for these multiple vaccines There is no need. That is, the interval period is a period provided when other vaccines are inoculated at a later date, and it is not necessary to consider these multiple vaccines when inoculating a plurality of vaccines continuously on the same day.
  • the first storage area stores information on the start date and end date of the recommended inoculation period and the end date of the inoculated period corresponding to the vaccine name. For example, it is recommended to inoculate the first Hib vaccine at 2 months of age. For this reason, the start date of the recommended inoculation period for the first Hib vaccine is the day that is 2 months after birth, and the end date is the day one day before the date that is 3 months after birth. Similarly, the start date and the end date of the recommended inoculation period are stored for each vaccine. Furthermore, the Hib vaccine can be inoculated by the age of 4 years. For this reason, the end date of the inoculatable period for the Hib vaccine is the day one day before the age of 5 years of age.
  • inoculation recommendations based on the previous inoculation date are recommended.
  • a period has been set.
  • the first inoculation date of Rota's vaccine is used as a reference, and a period from this reference date to, for example, from ⁇ month to ⁇ month is set. This is because it becomes difficult to produce antibodies in the human body unless the next same type of vaccine is given within an appropriate period from the previous vaccination.
  • the first storage area information on the presence or absence of public expenses and the application period of public expenses is stored corresponding to the vaccine name. Moreover, the information on the presence / absence of public expenses and the application period of public expenses is stored for each municipality. This is because the information differs for each municipality. Specifically, in the first storage area, information on whether or not there is a public expense for each body (that is, whether or not it is subject to public expenditure) is stored, and for the vaccine with the public expense, the application period of the public expense (that is, the public expense is provided) Information) is stored.
  • FIG. 7 is a diagram showing the stored contents stored in the second storage area. Specifically, in the second storage area, the ID number of the person to be vaccinated and the information on the date of birth are stored for each of a plurality of persons to be vaccinated, and further associated with each of a plurality of vaccine names. Information indicating that it has been completed (“ ⁇ ” in FIG. 7) and information indicating that it has not been inoculated (“ ⁇ ” in FIG. 7) are stored.
  • information on the inoculation date of the vaccine is stored in association with the already inoculated vaccine.
  • FIG. 8 is a diagram showing storage contents stored in the third storage area.
  • the third storage area (third storage means) stores information on a prohibition period during which vaccination is prohibited for each of a plurality of diseases from the confirmed date of the disease.
  • “disease” is a concept including not only an infectious disease but also a thing corresponding to a so-called past history such as febrile convulsions, and a thing corresponding to a so-called administration history such as blood transfusion and ⁇ globulin administration.
  • the confirmed date is the day when complete cure is confirmed in infectious diseases, the last seizure date in febrile convulsions, the administration date in ⁇ globulin administration, and the transfusion date in transfusion.
  • the fixed date indicates the starting point of the prohibition period and varies depending on the type of disease.
  • information on a fixed date and information on a prohibited period during which vaccination is prohibited from the fixed date are stored in association with each of the “plural diseases”.
  • FIG. 9 is a functional configuration diagram showing the vaccine schedule device 1 according to the first embodiment.
  • the vaccine schedule apparatus 1 according to the first embodiment includes a designation unit (designation unit) 11, a judgment unit (judgment unit) 12, and a schedule creation unit (schedule) as functions executed by the CPU 10. Creating means) 13 and a medical history data receiving unit (medical history data receiving means) 14.
  • FIG. 10 is a third diagram illustrating an example of a display screen of the vaccine schedule device 1 according to the first embodiment.
  • a screen including an input unit 20 g for inputting an ID number and a date of birth is displayed on the display 20 of the vaccine schedule apparatus 1.
  • the user is designated as a designated person from a plurality of persons to be vaccinated by entering the ID number and date of birth in the input unit 20g and designating "next".
  • the Rukoto is a third diagram illustrating an example of a display screen of the vaccine schedule device 1 according to the first embodiment.
  • a screen including an input unit 20 g for inputting an ID number and a date of birth is displayed on the display 20 of the vaccine schedule apparatus 1.
  • the user is designated as a designated person from a plurality of persons to be vaccinated by entering the ID number and date of birth in the input unit 20g and designating "next".
  • the Rukoto is a screen including an input unit 20 g for inputting an ID number and a date of birth
  • FIG. 11 is a fourth diagram illustrating an example of a display screen of the vaccine schedule device 1 according to the first embodiment.
  • the display 20 displays a confirmation screen shown in FIG. On this confirmation screen, “change” and “execution” can be designated.
  • “change” is designated, the screen shown in FIG. 4 is displayed.
  • “execute” is designated, a schedule creation process is executed.
  • the determination unit (determination unit) 12, the schedule generation unit (schedule generation unit) 13, and the medical history data reception unit (medical history data reception unit) 14 of the CPU 10 function as follows.
  • the determination unit 12 determines whether or not there is simultaneous vaccination for the designated person.
  • simultaneous vaccination based on the priority at the time of simultaneous vaccination shown in FIG. 6, select one by one in descending order of priority, and vaccination based on the basic information shown in FIG. It is sequentially determined whether it is unnecessary and whether or not the vaccine shown in FIG.
  • no co-inoculation based on the priority at the time of no co-inoculation shown in FIG. 6, select one by one in descending order of priority, and based on the basic information shown in FIG. It is sequentially determined whether inoculation is unnecessary and whether the vaccine shown in FIG. 7 has been inoculated.
  • the determination unit 12 determines that the vaccine is a vaccine to be inoculated. On the other hand, if any one of the conditions is satisfied, the vaccine is determined as a vaccine not to be inoculated. Thereafter, this is repeated.
  • the schedule creation unit 13 creates a schedule for the vaccine determined by the determination unit 12 to be inoculated by the designated person. As shown in FIG. 9, the schedule creation unit 13 includes a temporary schedule creation unit (temporary schedule creation unit) 13a and a main schedule creation unit (main schedule creation unit) 13b.
  • the temporary schedule creation unit 13a selects one vaccine from the highest priority one by one for the vaccine determined to be inoculated by the designated person by the determination unit 12, and sequentially determines the scheduled inoculation date for the selected vaccine. It is going.
  • the temporary schedule creation unit 13a selects the start date of the recommended vaccine inoculation period. Is determined as the scheduled date of inoculation.
  • the temporary schedule creation unit 13a plans to inoculate the schedule creation start date Decide the day.
  • the schedule creation start date defines the start date of the schedule to be created, and may be a date on which “execution” is designated on the screen shown in FIG.
  • a creation start date input field may be provided, and the date input in this input field may be used.
  • the schedule creation start date will be the candidate date of the vaccine (vaccination candidate date). If there is no problem in setting the schedule creation start date as described above, schedule creation will start.
  • the date is the scheduled vaccination date of the vaccine. If there is a problem, the schedule creation start date will be reset to another date. If there is no problem in the reset schedule creation start date, the reset schedule creation start date will be The date of vaccination.
  • the provisional schedule creation unit 13a when a schedule is established for at least one vaccine (that is, when the scheduled inoculation date is determined for at least one vaccine), the candidate inoculation date of the selected vaccine (that is, schedule creation) Vaccination candidate date for which the next day is selected after the interval period of the vaccine (the vaccine to be vaccinated before) is opened with respect to the scheduled vaccination date for the vaccine to be vaccinated immediately before the start date) To determine the day of scheduled vaccination of the selected vaccine.
  • the vaccine to be inoculated one time ago is a vaccine in which the scheduled inoculation date is created by the provisional schedule creation unit 13a, but is not limited to this, and is an already inoculated vaccine shown in FIG. There may be.
  • information on the date of vaccination is added to the data shown in FIG.
  • the provisional schedule creation unit 13a will inoculate the vaccine selected before the selected vaccine until the upper limit number of simultaneous inoculations is reached for the vaccine selected after the second.
  • the scheduled inoculation date is determined on the scheduled inoculation date of the selected vaccine. Details of the operation of the temporary schedule creation unit 13a will be described later.
  • the medical history data receiving unit 14 receives medical history data including the past illness of the designated person and the date of confirmation.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of medical history data of a designated person.
  • the HDD 50 and the USB 60 store the medical history data of the designated person. That is, HDD50 and USB60 have memorize
  • the date of complete cure confirmation is stored, and for ⁇ globulin administration, the date of administration is stored.
  • the date of the last seizure is stored for thermal convulsions, and the date of blood transfusion is stored for blood transfusions.
  • the complete cure period provided in advance may be added from the date when the onset of a cold or the like is confirmed in the hospital, and the day after the addition may be set as the complete cure confirmation date.
  • the medical history data receiving unit 14 receives medical history data by reading out medical history data as shown in FIG. 12 from the HDD 50 and the USB 60.
  • the medical history data receiving unit 14 is not limited to the configuration of reading from the HDD 50 and the USB 60, and may be configured to receive medical history data from an external computer via the communication I / F unit 30, for example.
  • the schedule creation unit 13b reads the prohibition period corresponding to the past illness indicated by the medical history data of the designated person received by the medical history data reception unit 14 from the HDD 50 and the USB 60, and sets the prohibition period from the confirmed date indicated by the medical history data. If there is a scheduled vaccination date in the temporary schedule created by the temporary schedule creation unit 13a between the current time and the last day of the prohibited period, the scheduled vaccination date and the prohibited period have been canceled According to the number of days different from the release date, the schedule is created by shifting the scheduled vaccination dates of all vaccines from the confirmed date indicated by the medical history data in the future.
  • the temporary schedule creation unit 13a for example, the first inoculation date of the Hib vaccine is January 10, 2014, and the first inoculation date of pneumococcus is January 18, 2014.
  • the first scheduled inoculation date of the four types of mixture is January 26, 2014.
  • the schedule creation unit 13b accepts medical history data whose date for confirming the complete cure of a cold is January 12, 2014 (yesterday).
  • this schedule preparation part 13b is January 20, 2014 which is the last day of a prohibition period which passed 1 week + 1 day from January 12, 2014 for the first inoculation date of the Hib vaccine. Is calculated.
  • the schedule creation unit 13b has a first pneumoniae inoculation date between January 13, 2014, which is today, and January 20, 2014, which is the last day of the prohibition period. Make sure. And this schedule preparation part 13b is the 1st inoculation scheduled date of pneumococcus after January 12, 2014 which is a complete cure confirmation date (confirmed date), and the 1st inoculation scheduled date of 4 types mixing, The difference is shifted to the future by 3 days (January 21 (the day after the last day of the prohibition period)-January 18). Thereby, this schedule preparation part 13b makes the first inoculation schedule day of a pneumococcal bacteria January 21, 2014, and makes the first inoculation day of 4 types mixing January 29, 2014.
  • the vaccine schedule apparatus 1 can create a vaccination schedule that also takes into account the medical history, and can more appropriately create a vaccination schedule for the inoculation subject.
  • the vaccine schedule apparatus 1 further includes a calculation unit (calculation unit) 15 and a comparison ordering unit (contrast ordering unit) 16 as each function executed by the CPU 10. Yes.
  • the calculation unit 15 collects a plurality of main schedules created by the main schedule creation unit 13b, and calculates the type (namely, vaccine name) and number of vaccines to be administered within a predetermined period based on the collected schedules. Is. Here, it is desirable that the plurality of persons are all schedule creators in the medical institution. Moreover, it is desirable that the predetermined period can be appropriately changed by operating the input means in the vaccine schedule apparatus 1.
  • the comparison ordering unit 16 compares the type and number of vaccines to be administered within the predetermined period calculated by the calculation unit 15 with the type and number of vaccines in stock, and orders the shortage.
  • the shortage is not limited to the number of vaccines to be administered—the number of vaccines in stock, but may be the number of vaccines to be administered + ⁇ (any positive integer) —the number of vaccines in stock. This is because even if there is a person who suddenly hoped for vaccination on the day, this ⁇ becomes possible.
  • the ordering may be automatically performed through the communication I / F unit 30 or may be performed by creating data for ordering and transmitting or printing out the data by the operator. .
  • the comparison ordering unit 16 identifies one type of vaccine to be administered within a predetermined period, and performs comparison with respect to this one type. That is, the comparison ordering unit 16 calculates the shortage by performing the calculation of the number of vaccines to be administered within a predetermined period + ⁇ the number of vaccines in stock, for one specified type of vaccine. The comparison ordering unit 16 calculates the deficiency by performing the calculation of the number of vaccines to be administered within a predetermined period + ⁇ the number of vaccines in stock in the same manner for other vaccines excluding the specified one type of vaccine. Next, the comparison ordering unit 16 generates information associating the type of vaccine with the deficiency and sends the information to a predetermined organization to place an order.
  • FIG. 13 is a flowchart showing a schedule creation method by the vaccine schedule apparatus 1 according to the first embodiment.
  • the determination unit 12 executes the schedule target determination process (S1). Through this schedule target execution process, a vaccine to be inoculated by a designated person among a plurality of vaccines is determined.
  • the provisional schedule creation unit 13a executes provisional schedule creation processing for the vaccine determined to be inoculated in step S1, and creates a provisional schedule (S2). Thereafter, the schedule creation unit 13b executes the schedule creation process by adding the medical history data to the temporary schedule created in step S2, and creates the schedule (S3).
  • the created schedule is displayed on the display 20 or is transmitted to the designated person or the guardian through the communication I / F unit 30.
  • FIG. 14 is a flowchart showing details of the schedule target determination process (S1) shown in FIG.
  • the determination unit 12 first determines whether or not there is simultaneous inoculation for a designated person based on the basic information shown in FIG. 5 (S11). When it is determined that there is simultaneous inoculation (S11: YES), the determination unit 12 selects the priority when there is simultaneous inoculation shown in FIG. 6 (S12), and the process proceeds to step S14. On the other hand, when it is not determined that there is simultaneous inoculation (S11: NO), the determination unit 12 selects the priority when there is no simultaneous inoculation shown in FIG. 6 (S13), and the process proceeds to step S14.
  • step S14 the determination unit 12 initializes the priority P and sets it to “1” (S14).
  • the determination part 12 selects the vaccine of the priority P based on the priority selected in step S12 or S13 (S15). And the judgment part 12 judges whether the vaccine of the priority P is made unnecessary in the basic information shown in FIG. 5, and is inoculated based on the information of the inoculated vaccine shown in FIG. (S16).
  • the determination unit 12 determines that the vaccine with priority P is excluded from the schedule (S17), and the process proceeds to step S19.
  • the determination unit 12 determines a vaccine with priority P as a schedule target (S18), and the process proceeds to step S19.
  • step S19 the determination unit 12 determines whether the priority P has reached the MAX value (S19). If it is determined that the MAX value has not been reached (S19: NO), the determination unit 12 increments the value of the priority P (S20), and the process proceeds to step S15. On the other hand, if it is determined that the MAX value has been reached (S19: YES), the process shown in FIG. 14 is terminated, and the process proceeds to the provisional schedule creation process (S2) shown in FIG.
  • FIG. 15 is a flowchart showing details of the provisional schedule creation process (S2) shown in FIG.
  • the provisional schedule creation unit 13a determines whether there is a day of mass inoculation in a local government or a specific inoculation date designated by a designated person or a guardian (hereinafter referred to as a reservation day). Judgment is made (S21). Although omitted in FIG. 5, this reservation date is stored together with the basic information shown in FIG. 5 via the communication I / F unit 30 or the input means, and the date information is stored in the unnecessary column 20e. It is what is done.
  • this reservation date is the day of mass inoculation, even if information indicating that simultaneous inoculation is possible is stored in the basic information shown in FIG. Therefore (because the venue for mass inoculation is a public health center or the like), in the flowchart described later, the processing is executed in the same manner as in the case where simultaneous inoculation is impossible for the reservation date.
  • step S21: YES If it is determined that there is a reserved date (S21: YES), the reserved date is set as the scheduled vaccination date (S22), and the process proceeds to step S23. If it is determined that there is no reservation date (S21: NO), the process proceeds to step S23 without passing through step S22.
  • step S23 the temporary schedule creation unit 13a initializes the priority P and sets it to “1” (S23).
  • the temporary schedule creation unit 13a determines whether a vaccine with priority P is a schedule target (S24).
  • the provisional schedule creation unit 13a determines whether or not the schedule is an object based on the information determined in steps S17 and S18.
  • the temporary schedule creation unit 13a determines whether there is a reservation date for the vaccine with priority P (S25). If it is determined that there is no reservation date (S25: NO), since the process of step S22 has not been performed, the processes of steps S26 to S29 are executed in order to determine the schedule for the priority P vaccine.
  • step S26 the provisional schedule creation unit 13a reads the above schedule creation start date information (S26). Thereby, an inoculation candidate day will be set about the priority P vaccine. Thereafter, the provisional schedule creation unit 13a determines whether the schedule creation start date is before the recommended start date of the priority P vaccine inoculation period (S27).
  • the HDD 50 and the USB 60 store the date of birth information. Therefore, the temporary schedule creation unit 13a calculates the start date of the recommended inoculation period based on the date of birth information and the recommended inoculation period information shown in FIG. 6, and executes the determination in step S27. It becomes. For influenza and synergies, the information on the recommended inoculation period shown in FIG.
  • the recommended inoculation period is calculated based on the scheduled inoculation date. That is, the recommended inoculation period is calculated based on the previous inoculation date of the same type of vaccine.
  • the start date and the end date are calculated from the date of birth, the information of the previous inoculation date (planned inoculation date) and the information of various periods. Absent.
  • step S29 If it is determined that the schedule creation start date is not before the start date of the recommended period for vaccination with priority P (S27: NO), the process proceeds to step S29. On the other hand, if it is determined that the schedule creation start date is before the start date of the recommended vaccination period for priority P vaccine (S27: YES), the provisional schedule creation unit 13a recommends vaccination for the priority P vaccine. The period start date is reset (S28), and the process proceeds to step S29.
  • the temporary schedule creation part 13a performs a schedule confirmation process (S29). By this processing, the scheduled inoculation date of the priority P vaccine is determined. Then, the process proceeds to step S30.
  • step S30 the temporary schedule creation unit 13a determines whether the priority P has reached the MAX value (S30). If it is determined that the MAX value has not been reached (S30: NO), the temporary schedule creation unit 13a increments the value of the priority P (S31), and the process proceeds to step S24. On the other hand, if it is determined that the MAX value has been reached (S30: YES), the process shown in FIG. 15 is terminated, and the process proceeds to the schedule creation process (S3) shown in FIG.
  • 16 to 19 are flowcharts showing details of the schedule confirmation process (S29) shown in FIG.
  • the temporary schedule creation unit 13a determines whether the schedule creation start date exceeds the end date of the vaccine inoculated period of priority P (S41). If it is determined that it has been exceeded (S41: YES), the temporary schedule creation unit 13a determines that the vaccine with the priority P has expired (S42), and the processing shown in FIGS. 16 to 19 ends. And a process transfers to step S30 shown in FIG.
  • the temporary schedule creation unit 13a determines whether there is one or more schedule data (S43).
  • the schedule data is data in which information on the name of the vaccine to be vaccinated is associated with information on the scheduled inoculation date of the vaccine.
  • the temporary schedule creation unit 13a determines the schedule creation start date as the scheduled vaccination date of the priority P (S44), and creates the schedule data. Thereafter, the processing shown in FIGS. 16 to 19 ends. And a process transfers to step S30 shown in FIG.
  • the temporary schedule creation unit 13a selects the oldest schedule data (S45).
  • the oldest schedule data is the past date of the scheduled vaccination date among the schedule data created by the vaccine schedule device 1.
  • the temporary schedule creation unit 13a reads the information shown in FIG. 7, that is, vaccines that have been inoculated in the past and information on the date of inoculation of these vaccines (S46). Next, the temporary schedule creation unit 13a sets an interval period of the vaccines on the inoculation date of each vaccine that has been inoculated (S47).
  • the temporary schedule creation unit 13a determines whether there is a schedule creation start date in any of the set interval periods (S48). If it is determined that there is not (S48: NO), the process proceeds to step S50 shown in FIG. On the other hand, if it is determined that there is (S48: YES), the temporary schedule creation unit 13a sets the schedule creation start date on the day when the vaccine interval period determined to be within the interval period has elapsed (S49). And a process transfers to step S50 shown in FIG.
  • step S50 of FIG. 17 the provisional schedule creation unit 13a determines whether the scheduled vaccination date indicated by the selected schedule data is the same as the schedule creation start date (S50).
  • the temporary schedule creation unit 13a determines whether the priority P vaccine is a synergistic vaccine (S51). When it is determined that the vaccine is a synergistic vaccine (S51: YES), the provisional schedule creation unit 13a determines the scheduled inoculation date of the selected schedule data as the scheduled inoculation date of the synergistic vaccine (S57). Next, the provisional schedule creation unit 13a creates schedule data for the synergistic vaccine, and then the processing illustrated in FIGS. 16 to 19 ends. And a process transfers to step S30 shown in FIG.
  • the provisional schedule creation unit 13a determines whether there is simultaneous vaccination for the designated person based on the basic information shown in FIG. 5 (S52). When it is determined that there is simultaneous vaccination (S52: YES), the temporary schedule creation unit 13a reaches the upper limit of simultaneous vaccination based on the basic information shown in FIG. (S53).
  • schedule data may be created by associating information on the names of a plurality of vaccines to be vaccinated with information on the scheduled vaccination dates of those vaccines.
  • step S53 for example, if the schedule data for simultaneous inoculation of the first Hib vaccine and the first Streptococcus pneumoniae vaccine is prepared on the day of Heisei XX month, The number of vaccinations indicated by the selected schedule is determined as “2”, and it is determined whether this has reached the upper limit of simultaneous vaccinations.
  • step S53 If it is determined that the upper limit of simultaneous inoculation has not been reached (S53: NO), the process proceeds to step S55. Moreover, when it is not determined that there is simultaneous inoculation (S52: NO), since simultaneous inoculation is not possible, as shown in step S57, a new vaccine cannot be added on the scheduled inoculation date of the selected schedule data. . Therefore, the process proceeds to step S54, and the temporary schedule creation unit 13a adds the vaccine interval period indicated by the selected schedule data to the schedule creation start date, and this (that is, the final time when the interval period is added). (Date) is newly set as the schedule creation start date (S54). Then, the process proceeds to step S41 in FIG.
  • the temporary schedule creation unit 13a selects and cannot add any more vaccines to be simultaneously inoculated to the selected schedule data.
  • the longest interval period on the scheduled inoculation date of the schedule data is added to the start date of the schedule creation, that is, the last day when the longest interval period of vaccines to be inoculated on the scheduled inoculation date is added Is a new schedule creation start date (S54). Then, the process proceeds to step S41 in FIG.
  • step S55 the temporary schedule creation unit 13a sets the schedule data next to the selected schedule data (that is, the schedule in which the scheduled inoculation date is set on the future side next to the scheduled inoculation date indicated by the selected schedule data). Whether there is data) is determined (S55).
  • FIG. 29 is a flowchart showing details of the public expense processing in step ST1 shown in FIG.
  • the temporary schedule creation unit 13a first determines whether the schedule creation start date of the vaccine with priority P falls within the public expense application period shown in FIG. 6 (S151). If it is determined that it falls within the public expenditure application period (S151: YES), the process proceeds to step S57 shown in FIG.
  • the temporary schedule creation unit 13a determines whether to receive the inoculation arbitrarily (S152).
  • S152 determines whether or not to receive the inoculation arbitrarily.
  • whether or not to receive the inoculation arbitrarily is determined based on the basic information shown in FIG. If it is determined to receive the inoculation arbitrarily (S152: YES), the process proceeds to step S57 shown in FIG.
  • the temporary schedule creation unit 13a stores the priority P vaccine as a vaccine requiring attention (S153), and the process is shown in FIG. The process proceeds to S30.
  • the caution vaccine means a vaccine that is not inoculated.
  • the vaccine schedule apparatus 1 can refer to such a vaccine requiring attention after creating a schedule, etc., and has a configuration capable of prompting attention.
  • step S57 of FIG. 17 the provisional schedule creation unit 13a adds a vaccine with priority P on the scheduled inoculation date of the selected schedule data (S57), and after creating the schedule data, FIG. 16 to FIG. The process shown ends. And a process transfers to step S30 shown in FIG.
  • the temporary schedule creation unit 13a adds the vaccine with the priority P on the scheduled inoculation date of the selected schedule data. It is determined whether the interval period is secured (S56). That is, a vaccine with priority P is added on the scheduled inoculation date of the selected schedule data, and the longest interval period among the vaccines to be inoculated on the scheduled inoculation date is added to the schedule creation start date, It is determined whether the last day when the long interval period is added is later than the scheduled inoculation date indicated by the next schedule data.
  • the provisional schedule creation unit 13a adds a vaccine of priority P through the public expense process (ST1) on the scheduled inoculation date of the selected schedule data Then, after creating the schedule data (S57), the processing shown in FIGS. 16 to 19 ends. And a process transfers to step S30 shown in FIG.
  • the temporary schedule creation unit 13a creates the schedule because a vaccine with priority P cannot be added on the scheduled inoculation date of the selected schedule data.
  • the start date is reset to the scheduled inoculation date indicated by the next schedule data (S58), and the process proceeds to step S46 in FIG.
  • the temporary schedule creation unit 13a first determines whether the scheduled inoculation date indicated by the selected schedule data is earlier than the schedule creation start date (S61). When it is determined that it is in the past (S61: YES), the temporary schedule creation unit 13a adds the maximum interval period of the vaccine indicated by the selected schedule data to the scheduled inoculation date indicated by the selected schedule data, It is determined whether this (that is, the last day when the longest interval period is added) is in the future from the schedule creation start date (S62).
  • the temporary schedule creation unit 13a When it is determined that it is the future (S62: YES), the temporary schedule creation unit 13a resets the schedule creation start date to the day added in step S62 (S63), and the process proceeds to step S41 shown in FIG. To do.
  • the temporary schedule creation unit 13a determines whether there is next schedule data (S64).
  • the provisional schedule creation unit 13a executes public expense processing (ST2). Since this public expense process (ST2) is the same as the public expense process (ST1) described above, the description thereof is omitted. Thereafter, the provisional schedule creation unit 13a determines the schedule creation start date as the scheduled vaccination date of the priority P (S65), and after creating the schedule data, the processing shown in FIGS. 16 to 19 ends. And a process transfers to step S30 shown in FIG.
  • the schedule creation start date is later than the scheduled inoculation date indicated by the selected schedule data, and the maximum interval period is added to the scheduled inoculation date indicated by the selected schedule data. Even the future. Furthermore, since there is no schedule data next to the selected schedule data, there is no problem even if the schedule creation start date is set as the scheduled vaccination date of the priority P vaccine. Therefore, the temporary schedule creation unit 13a determines the schedule creation start date as the scheduled inoculation date of the vaccine with priority P.
  • the temporary schedule creation unit 13a determines whether an interval period with the scheduled inoculation date indicated by the next schedule data is secured (S66). That is, as shown in step S65, the provisional schedule creation unit 13a adds the interval interval of the vaccine to the scheduled inoculation date when the schedule creation start date is determined as the scheduled inoculation date of the priority P vaccine. Then, it is determined whether this (that is, the last day when the interval period is added) is in the future than the scheduled inoculation date indicated by the next schedule data.
  • the provisional schedule creation unit 13a determines the schedule creation start date as the scheduled vaccination date of the priority P vaccine through the public expense process (ST2) ( S65) After creating the schedule data, the processing shown in FIGS. 16 to 19 ends. And a process transfers to step S30 shown in FIG.
  • the temporary schedule creation unit 13a selects the next schedule data (S67), and the process proceeds to step S50 shown in FIG. That is, when the interval period is not secured, as shown in step S65, if the schedule creation start date is determined as the scheduled inoculation date of the vaccine with the priority P, vaccination is received on the scheduled inoculation date indicated by the next schedule data Therefore, the temporary schedule creation unit 13a selects the next schedule data.
  • the provisional schedule creation unit 13a first determines whether the scheduled inoculation date indicated by the selected schedule data is within the interval of vaccines with priority P from the schedule creation start date (S71). When it is determined that the scheduled inoculation date indicated by the selected schedule data is not within the vaccine interval of priority P from the schedule creation start date (S71: NO), the process proceeds to step S65 in FIG.
  • the provisional schedule creation unit 13a performs step S72.
  • the processes of S77 are executed.
  • the processing in steps S72 to S77 is the same as the processing in steps S52 to S57 shown in FIG.
  • the temporary schedule creation unit 13a selects the schedule creation start date.
  • step S78 unlike step S58, the scheduled inoculation date indicated by the selected schedule data is not determined as the scheduled inoculation date, and first the schedule creation start date is indicated by the scheduled inoculation date indicated by the selected schedule data. Then, the processes of steps S52 to S58 are executed again.
  • FIG. 20 is a flowchart showing details of the schedule creation process (S3) shown in FIG. As shown in FIG. 20, the medical history data receiving unit 14 first receives the medical history data of the designated person (S81).
  • the schedule creation unit 13b adds the illness prohibition period to the confirmed date of all illnesses indicated by the medical history data received in step S81 (S82). Thereafter, the schedule creation unit 13b determines whether there is a future date on the last day of each prohibition period (S83).
  • the future in step S83 is a concept including today.
  • the schedule creation unit 13b determines that between today and the most future one of the last days of each prohibited period determined to be the future in step S83. Then, it is determined whether there is a scheduled inoculation date (S84). In this process, the schedule creation unit 13b refers to the provisional schedule data created by the provisional schedule creation unit 13a, and determines whether there is a scheduled inoculation date.
  • the term “interval” is a concept including the case where the last day and today are the same day.
  • the schedule creation unit 13b When it is determined that there is a scheduled inoculation date (S84: YES), the schedule creation unit 13b responds to the number of days difference between the release date and the first (the closest future date from the current time) inoculation date (for example, only the difference days ), The temporary schedule is shifted to the future to create the main schedule (S85).
  • the schedule creation unit 13b determines whether there is a vaccine that exceeds the last day of the inoculated period among the vaccines indicated by the schedule data of the schedule created in step S85 (S86).
  • the schedule creation unit 13b determines that the excess vaccine has expired and deletes it from the provisional schedule (S87).
  • the schedule creation unit 13b determines whether or not the scheduled inoculation date can be advanced by deleting the schedule (S88).
  • whether or not advancement is possible is first determined from the deleted vaccine. That is, if the deleted vaccine is not co-inoculated, only one vaccine is scheduled to be inoculated, so the scheduled date of inoculation of the vaccine scheduled to be inoculated after the deleted vaccine for the interval period established by that one vaccine Can be shifted to the past.
  • the deletion of the vaccine will result in the interval between the other vaccines and The estimated inoculation date of the vaccine scheduled to be inoculated after the deleted vaccine can be shifted to the past by the number of days different from the interval period.
  • the schedule creation unit 13b advances the scheduled inoculation date of the vaccine scheduled to be inoculated after the deleted vaccine by the number of days described above. (S89). And this schedule preparation part 13b makes this a schedule, and the process shown in FIG. 20 is complete
  • the schedule creation unit 13b sets the schedule in which the excess vaccine is deleted by the process of step S87, and the process illustrated in FIG. To do.
  • the schedule creation unit 13b once deletes the scheduled date of group inoculation, gives up the group inoculation (that is, deletes the reserved date) for the vaccine that was scheduled to be inoculated, and the process is shown in step S2 in FIG. You may make it return to.
  • the number of gap days is the number of days existing between the day when the interval period has elapsed from the scheduled inoculation date of a certain vaccine and the scheduled inoculation date of a vaccine to be inoculated next to a certain vaccine.
  • the number of days difference between the day after one week from the first day of five months after birth and the first day of 12 months after birth is the gap days.
  • step S85 when the difference in days in step S85 is about 2 months, for example, on the first day of 7 months after birth, it is scheduled to be inoculated so that the third vaccine of four types and the third vaccine of hepatitis B will be inoculated simultaneously Shift the day into the future.
  • the fourth vaccine of Hib, the fourth pneumococcus, and the fourth mixed vaccine the scheduled inoculation date will not be shifted so that it is simultaneously inoculated on the first day of 12 months after birth.
  • the schedule creation unit 13b is between the day when the interval period has elapsed from the scheduled inoculation date of the vaccine and the scheduled inoculation date of the vaccine to be inoculated next to the vaccine. If there are gap days, the inoculation scheduled date is shifted by subtracting the gap days from the difference days in step S85.
  • the difference number of days in step S85 is 10.
  • the gap days ⁇ between the vaccine A and the vaccine B are 4 days
  • the gap days between the vaccine B and the vaccine C are 3 days
  • the gap days between the vaccine C and the vaccine D are 4 days.
  • the scheduled inoculation date of vaccine A is shifted in the future by 10 days, but for vaccine B, only 6 days, which is the difference number of days (10 days) ⁇ the number of gap days ⁇ (4 days), is shifted in the future.
  • the difference days ⁇ gap days, and the scheduled inoculation date will not be shifted.
  • the scheduled inoculation date will not be shifted for vaccine E or later, which is scheduled to be inoculated after vaccine D.
  • this schedule creation part 13b calculates the number of days by subtracting the number of gap days from the number of days difference for each target vaccine for all vaccines scheduled to be inoculated after the confirmed date indicated by the medical history data. If the number of days taken is positive, the scheduled inoculation date will be shifted in the future by the calculated number of days. As a result, it is possible to make an appropriate schedule even at the time of illness onset, while making good use of the number of gap days.
  • the schedule creation unit 13b is not limited to the above, and may perform a two-stage process in which the scheduled inoculation date is shifted in the future by the difference number of days and then the scheduled inoculation date is advanced by the number of gap days. That is, the schedule creation unit 13b shifts the scheduled inoculation date of the vaccine scheduled to be inoculated after the confirmed date indicated by the medical history data by the number of days of difference, and then the number of gap days for all the vaccines shifted in the future. And the inoculation dates of all vaccines shifted in the future are shifted in the past by the gap days within a range where the gap days do not exceed the difference days.
  • this schedule preparation part 13b will function as this schedule preparation means which produces this schedule according to a difference day number.
  • this schedule preparation part 13b may perform the process which shifts in the future about the vaccine inoculated only after a fixed day only by a difference day, without considering gap days.
  • FIG. 21 is a flowchart showing processing of the vaccine schedule apparatus 1 according to the first embodiment, and shows processing for ordering a vaccine.
  • the calculation unit 15 first reads this schedule for all immunization subjects scheduled to receive vaccination at their own medical institution based on the information on the designated medical institution shown in FIG. S91). Next, the calculation unit 15 calculates the name and required number of vaccines required by a predetermined period ahead from all the read main schedules (S92).
  • the comparison ordering unit 16 compares the name of the vaccine and the necessary number thereof required before the predetermined period calculated in step S92 (S93), and calculates the shortage (S13). Needless to say, the shortage is calculated for each name of the vaccine. Further, as described above, the shortage may be the number of vaccines administered within a predetermined period ⁇ the number of vaccines in stock, or the number of vaccines administered within a predetermined period + ⁇ the number of vaccines in stock. .
  • the comparison ordering unit 16 orders the shortage calculated in step S13 through the communication I / F unit 30 (S14). Thereafter, the process shown in FIG. 10 ends.
  • the process shown in FIG. 21 is not limited to a medical institution, and may be executed by a local government or the like.
  • the calculation unit 15 reads the main schedule of all immunization candidates scheduled to receive immunization at all designated medical institutions belonging to the local government based on the information of the designated medical institution shown in FIG. It becomes. This is because local governments can collect vaccines once in their own local governments and can quickly distribute the vaccines to each medical institution.
  • the scheduled inoculation date of the vaccine scheduled to be inoculated after the confirmed date indicated by the medical history data is Create this schedule in the future.
  • this schedule can be created after appropriately setting a prohibition period for a designated person infected with measles, rubella, chicken pox and the like. Therefore, it is possible to create a schedule in consideration of the vaccine prohibition period based on the medical history, and it is possible to make a vaccination schedule more appropriately for the inoculation target person.
  • a schedule for the designated person's vaccination based on the information on the availability of simultaneous vaccination for the designated person and the upper limit of the simultaneous inoculation, for example, when simultaneous inoculation is not possible, For example, when simultaneous inoculation is possible, a schedule for inoculating a plurality of vaccines at the same time is prepared. Therefore, a vaccination schedule can be more appropriately set for a person to be vaccinated.
  • the type and number of vaccines to be collected and administered for multiple people are calculated, the calculated amount is compared with the inventory, and the shortage is ordered. It is possible to improve convenience in medical institutions.
  • the vaccine schedule apparatus 1, the vaccine schedule program, and the recording medium storing the program according to the second embodiment are the same as those of the first embodiment, but partly different in configuration and processing. Hereinafter, differences from the first embodiment will be described.
  • FIG. 22 is a diagram showing the storage contents of the HDD 50 and the USB 60 in the second embodiment.
  • the HDD 50 and the USB 60 according to the second embodiment store the information 20c to 20f, 20h shown in FIG. 5 in association with the ID number information 20c, and further store the belonging information. 20i is also stored in association with each other.
  • an input unit for these pieces of information is provided on the display screen shown in FIGS.
  • the HDD 50 and the USB 60 store the information 20c to 20f, 20h, and 20i in association with each other as shown in FIG.
  • FIG. 23 is a diagram showing storage contents stored in the third storage area in the second embodiment.
  • the third storage area third storage means
  • information on a prohibited period during which vaccination is prohibited from the confirmed date of the disease is stored. Yes.
  • the maximum value of the incubation period is stored in the third storage area for each disease.
  • the incubation period is a period from infection of a pathogen to symptom on the body, for example, 14 days for measles and 21 days for rubella.
  • the incubation period is a concept regarding a viral disease, there are cases in which information on the incubation period is not stored, such as febrile convulsions, ⁇ globulin administration, and blood transfusion.
  • the medical history data receiving unit 14 includes not only the medical history data of the designated person but also the family of the designated person (the family here is a person having the same address) and the designated person. It further accepts medical history data of people belonging to at least one of the groups (nursery school, kindergarten, elementary school, junior high school, high school, university, company, circle, etc.).
  • this schedule creation part 13b performs a process based on the received medical history data further. That is, the schedule creation unit 13b first reads from the third storage area information on the prohibited period and information on the maximum value of the incubation period corresponding to the past illness indicated by the received medical history data. Next, the schedule creation unit 13b further calculates the infection onset period by subtracting the number of days elapsed from the onset confirmation date of the past illness indicated by the accepted medical history data from the maximum value of the latent period of the illness. This infection onset period is a period until the designated person develops a disease in the future and the ban period of the disease passes. That is, in the second embodiment, it is assumed that the designated person has not yet developed the disease, but the designated person's family or the like has infected the designated person.
  • the schedule creation unit 13b sets an addition period obtained by adding the illness prohibition period to the infection onset period from the onset confirmation date, and the provisional schedule creation unit between the current time and the last day of the addition period.
  • This schedule is prepared by shifting the scheduled inoculation date of the vaccine scheduled to be inoculated after the onset confirmation date indicated by the medical history data in the future.
  • the designated person may already be infected. Since the maximum incubation period of measles is 14 days, if there are people who have developed measles 10 days before in the family or group, the designated person is 4 if the remaining 4 days (14-10 days) have not passed. May develop measles within a day.
  • the schedule creation unit 13b adjusts the temporary schedule to adjust the schedule.
  • this schedule creation unit 13b The number of days of difference between the scheduled inoculation date of the item and the cancellation date when the addition period is canceled is calculated. That is, when the scheduled inoculation date of the second one is 2 weeks later, 4 weeks + 5 days + 1 day (1 day is the release date) ⁇ 2 weeks are calculated, and the difference days is 2 weeks + 6 days (ie 20 days).
  • the schedule creation unit 13b creates the schedule by shifting the scheduled inoculation date of the vaccine scheduled to be inoculated after the present time in the future.
  • the scheduled inoculation date of the vaccine scheduled to be inoculated after the present time may be shifted in the future by 20 days as a whole, but it is desirable to consider the number of gap days as in the first embodiment.
  • the schedule creation unit 13b determines that there is no scheduled inoculation date between the current time and the last day of the addition period.
  • the period from the current time to the last day of the addition period means that it is from the current time to the last day of the future addition period, and the period from the current time to the last day of the addition period in the past is not subject to judgment. This is because.
  • FIG. 24 is a flowchart showing details of the schedule creation processing (S3) according to the second embodiment.
  • the medical history data receiving unit 14 receives the medical history data of the designated person, and further accepts medical history data of a person belonging to at least one of the family of the designated person and the group to which the designated person belongs (S101). .
  • the schedule creation unit 13b adds the illness prohibition period to the confirmed date of all illnesses indicated by the medical history data received in step S101 (S102). Further, the schedule creation unit 13b subtracts the number of days elapsed from the onset confirmation date to the present time from the maximum value of the incubation period of the disease for all diseases indicated by the medical history data of the family or group received in step S101. Calculate the duration of infection onset. Those having a negative infection onset period are excluded from the subsequent processing. For those whose infection onset period is positive, add the ban of the disease and calculate the addition period. And this schedule preparation part 13b adds an addition period to the onset confirmation day of the said disease of the person who belongs to a family or a group (S102).
  • the schedule creation unit 13b determines whether there is a future date on the last day of each prohibition period and each addition period (S103). Note that the future in step S103 is a concept including today.
  • the schedule creation unit 13b determines the most future of today and the last day of each prohibition period and each addition period determined to be the future in step S103. It is determined whether there is a scheduled inoculation date between the items (S104). In this process, the schedule creation unit 13b refers to the provisional schedule data created by the provisional schedule creation unit 13a, and determines whether there is a scheduled inoculation date.
  • the term “interval” is a concept including the case where the last day and today are the same day.
  • the schedule creation unit 13b cancels the release date (the release date here is the last day of the prohibition period + 1 day and the last day of the addition period + 1 day) ) And the first (closest future from the present time) day of inoculation (for example, only the number of days difference), the temporary schedule is shifted to the future to create this schedule (S105).
  • steps S106 to S109 are executed. Since these processes are the same as the processes in steps S86 to S99 shown in FIG. In step S105, it is desirable to consider the gap period as described above.
  • the vaccine schedule device 1 the vaccine schedule program, and the recording medium storing the program according to the second embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
  • the second embodiment further accepts medical history data of a person belonging to at least one of the group to which the designated person's family and the person to be vaccinated belong, and schedules the designated person's vaccination based on the medical history data. Create For this reason, even if it is a designated person who is not infected with measles, rubella, chicken pox, etc. at present, a schedule can be created in consideration of the incubation period if there is a possibility of development in the future. Therefore, the vaccination schedule can be more appropriately set for the person to be inoculated.
  • the vaccine schedule device 1, the vaccine schedule program, and the recording medium storing the program according to the third embodiment are the same as those of the first embodiment, but the configuration and processing are partially different. Hereinafter, differences from the first embodiment will be described.
  • FIG. 25 is a diagram showing storage contents of the second storage area according to the third embodiment.
  • the ID number of the person to be vaccinated and the date of birth are stored for each of a plurality of persons to be vaccinated.
  • information indicating that it has been inoculated (“ ⁇ ” in FIG. 7) and information indicating that it has not been inoculated (“-” in FIG. 7) are stored.
  • the second storage area (fourth storage means) information indicating whether or not a side reaction has occurred after vaccination of the vaccine inoculated by the person to be vaccinated is stored.
  • the side reaction corresponds to the case of causing anaphylaxis or the case of urticaria.
  • the doctor inputs information to that effect into the vaccine schedule device 1 and stores it in the HDD 50 and USB 60. As a result, the information shown in FIG. 25 is constructed.
  • the schedule creation unit 13 creates a schedule for a vaccine that is not the same type of vaccine as a side reaction.
  • the same type of vaccine refers to, for example, the relationship between the first and second vaccines of hepatitis B and the relationship between vaccines having the same main component (active ingredient). Therefore, when an adverse reaction occurs in the first time of the hepatitis B vaccine, the schedule creation unit 13 is the active ingredient of the second and third times of the hepatitis B vaccine and the hepatitis B vaccine. For vaccines containing HBs antigens, do not create a schedule and prevent side reactions from occurring again.
  • information indicating whether or not a side reaction has occurred is stored in the second storage area, but is stored in correspondence with the vaccine name information in a different fourth storage area. It may be.
  • FIG. 26 is a flowchart showing details of the provisional schedule creation process (S2) according to the third embodiment. Note that the processing of steps S111 to S115 and S117 to S122 shown in FIG. 26 is the same as the processing of steps S21 to S31 shown in FIG.
  • the provisional schedule creation unit 13a determines whether the vaccine with priority P is the same type as the vaccine with side reaction. (S116). If it is determined that the vaccines are not of the same type (S116: NO), the process proceeds to step S117. On the other hand, if it is determined that the vaccines are of the same type (S116: YES), the process proceeds to step S122 via step S121, and the priority P is incremented. That is, a schedule cannot be set for a vaccine of the same type as a vaccine that has had side reactions.
  • HDD50 and USB60 separately memorize
  • the vaccine schedule device 1 the vaccine schedule program, and the recording medium storing the program according to the third embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
  • a schedule (a temporary concept and a high-order concept of the main schedule) based on the presence or absence of a side reaction of a designated person after inoculation of a vaccine inoculated in the past, for example, a specific vaccine If the designated person causes anaphylaxis after vaccination, the vaccine of the same type as that vaccine will not be scheduled, so that the vaccination schedule can be more appropriately set for the vaccinated subject.
  • the vaccine schedule device 1, the vaccine schedule program, and the recording medium storing the program according to the fourth embodiment are the same as those of the first embodiment, but partly different in configuration and processing. Hereinafter, differences from the first embodiment will be described.
  • FIG. 27 is a diagram showing storage contents of the second storage area according to the fourth embodiment.
  • the ID number of the person to be vaccinated and information on the date of birth are stored for each of a plurality of persons to be vaccinated.
  • information indicating that it has been inoculated (“ ⁇ ” in FIG. 7) and information indicating that it has not been inoculated (“-” in FIG. 7) are stored.
  • the second storage area (fifth storage means) information on vaccines that have been vaccinated in the past and that require re-inoculation is stored.
  • vaccines have low efficacy (for example, polio vaccination inoculated by people born in 1950-52).
  • the doctor inputs information to that effect to all vaccinated persons who have been vaccinated with a low-efficiency and stores them in the HDD 50 and USB 60. As a result, the information shown in FIG. 27 is constructed.
  • the initial value is “unnecessary”, and “necessary” is input when it is found that the efficacy is low.
  • the polio vaccination vaccinated by people born between 1950 and 1950 can be limited to those who have been vaccinated from the date of birth, for example, “Born between 1950 and 52” ”And“ Polio vaccination ”, etc., all the applicable persons may be input as“ necessary ”in a lump.
  • FIG. 28 is a flowchart showing details of the provisional schedule creation process (S2) according to the fourth embodiment. Note that the processing in steps S131 to S134 and S136 to S142 shown in FIG. 28 is the same as the processing in steps S21 to S31 shown in FIG.
  • the provisional schedule creation unit 13a determines whether the vaccine with priority P requires re-inoculation (S135). If it is determined that re-inoculation is not required (S135: NO), the process proceeds to step S141.
  • step S136 the scheduled inoculation date is determined by the process of step S140 after the processes of steps S137 to S139 are executed.
  • the vaccine schedule device 1 the vaccine schedule program, and the recording medium storing the program according to the fourth embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
  • the vaccine schedule apparatus 1 which concerns on 1st Embodiment is implement
  • the vaccine schedule apparatus 1 according to the first embodiment may be realized by a mobile terminal such as a tablet / mobile device instead of a personal computer, or at least one of a plurality of computers connected to the network. May be realized by a portable terminal.
  • the program for causing the vaccine schedule device 1 to function in the first embodiment is not limited to the recording medium of the ROM 10a, HDD 50, USB 60, and other devices, but other types of recording such as CD-ROM and CD-R. It may be stored on a medium.
  • the vaccine schedule apparatus 1 reads the medical history data of a person belonging to the family of the immunization subject and the group to which the immunization subject belongs, but this medical history data can be read as much as possible. Medical history data may be read, or only family medical history data may be read. Moreover, the medical history data to be read may be only for one person, and the number of persons is not questioned.
  • the schedule creation unit 13 does not create a schedule for a vaccine of the same type as a vaccine in which a side reaction has occurred, and schedules a vaccine that requires re-inoculation even if it has been inoculated. I am going to create it.
  • the determination unit 12 performs a process for excluding vaccines of the same type as the vaccine in which a side reaction has occurred and subjecting the vaccines that require re-inoculation even if already inoculated. May be. That is, in step S16 shown in FIG. 14, it may be determined whether the vaccine is the same type as the vaccine in which a side reaction has occurred and whether it is a vaccine that requires re-inoculation.
  • the vaccine schedule apparatus 1 may acquire all or part of the information stored in the HDD 50 and the USB 60 through the communication I / F unit 30.
  • each storage area etc. will be provided in the computer connected via a network.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

 予防接種対象者にとってより適切に予防接種のスケジュールを組むことが可能なワクチンスケジュール装置、ワクチンスケジュールプログラム、及びそのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体を提供する。 スケジュール作成部(13)は、仮スケジュール作成部(13a)と本スケジュール作成部(13b)とを有し、本スケジュール作成部(13b)は、病歴データ受付部(14)により受け付けられた指定者の病歴データが示す過去の病気に対応する禁止期間の情報を読み込み、当該病歴データが示す確定日からの禁止期間を設定し、現時点から当該禁止期間の最終日までの間に仮スケジュール作成部(13a)により作成された仮スケジュールにおいてワクチンの接種予定日が存在する場合、その存在するワクチンのうち再先のものの接種予定日と当該禁止期間が解除される解除日との差の日数に応じて、本スケジュールを作成する。

Description

ワクチンスケジュール装置、ワクチンスケジュールプログラム、及びそのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体
 本発明は、ワクチンスケジュール装置、ワクチンスケジュールプログラム、及びそのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体に関する。
 従来、例えば日本小児科学会より、学会推奨の予防接種スケジュールというものが提案されている。このスケジュールには、小児が接種すべきワクチンと、そのワクチンの推奨接種時期とが記載されている。
 一般に小児の予防接種は、医師の指導や自治体の接種推奨期間等に基づいて、保護者によりどのワクチンをどの時期に接種するのかを決めている。しかし、接種すべきワクチンは多数に及ぶと共に、ワクチン接種後に他のワクチンを接種する際の間隔期間や、同時接種等を考慮しつつ、ワクチンの接種スケジュールを組むことは簡単ではない。
 そこで、予防接種のスケジュールを作成するシステムが提案されている(例えば特許文献1参照)。このシステムでは、個人のスケジュールが自動作成されるため、簡単ではない予防接種のスケジュールを接種対象者又はその保護者が組む必要が無く、適切に予防接種を受けることができる。
特開2012-59155号公報
 しかし、特許文献1に記載の予防接種スケジュール作成システムは、予防接種対象者の状態に基づいてスケジューリングされておらず、未だ改善の余地があるものであった。例えば麻疹に羅患していた者については麻疹完治後に予防接種が受けることができない期間が設けられる。しかし、特許文献1に記載の予防接種スケジュール作成システムは、ワクチン接種後に他のワクチンを接種する際の間隔期間(生ワクチンの場合には4週間、不活化ワクチンの場合には1週間)が考慮されているものの、予防接種対象者の現在又は過去の状態が何ら考慮されておらず、予防接種対象者にとってより適切なスケジュールを作成することについて不充分であった。
 そこで、本発明の目的は、接種対象者にとってより適切に予防接種のスケジュールを組むことが可能なワクチンスケジュール装置、ワクチンスケジュールプログラム、及びそのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体を提供することにある。
 本発明のワクチンスケジュール装置は、予防接種についてスケジュールを作成するワクチンスケジュール装置であって、予防接種される対象となる複数のワクチンの情報を記憶すると共に、前記複数のワクチンの情報それぞれと対応付けて、各ワクチンの優先度の情報、及び各ワクチンを接種した後にこれと異なる他のワクチンを接種する際に設けられる間隔期間の情報を記憶した第1記憶手段と、複数の予防接種対象者それぞれについて接種済みのワクチンの情報を記憶した第2記憶手段と、複数の予防接種対象者からいずれか1人を指定して指定者とする指定手段と、前記第1記憶手段により記憶されるワクチンの情報と対応付けて記憶される前記優先度の情報に基づいて、優先度が最も高いものから順に1つずつ選択し、前記第2記憶手段に記憶される情報に基づいて、選択されたワクチンが前記指定者において接種済みであるかを順次判断する判断手段と、前記判断手段により指定者において接種済みでないと順次判断されたワクチンについて、スケジュールを作成するスケジュール作成手段と、複数の病気のそれぞれについて、当該病気の確定日からワクチンの接種が禁止される禁止期間の情報を記憶した第3記憶手段と、前記指定者の過去の病気及びその確定日を含む病歴データを受け付ける病歴データ受付手段と、を備え、前記スケジュール作成手段は、前記判断手段により指定者において接種済みでないと順次判断されたワクチンのうち、最も優先度が高いものから順に1つずつ選択し、選択したワクチンについて接種候補日を設定し、この接種候補日の1つ前に接種するワクチンの接種予定日に対して当該ワクチンの前記間隔期間を開けたうえで再先となる日を接種候補日に設定し直し、これを選択したワクチンの接種予定日に決定する仮スケジュール作成手段と、前記病歴データ受付手段により受け付けられた前記指定者の病歴データが示す過去の病気に対応する前記禁止期間の情報を第3記憶手段から読み込み、当該病歴データが示す確定日からの禁止期間を設定し、現時点から当該禁止期間の最終日までの間に前記仮スケジュール作成手段により作成された仮スケジュールにおいてワクチンの接種予定日が存在する場合、その存在するワクチンのうち再先のものの接種予定日と当該禁止期間が解除される解除日との差の日数に応じて、当該病歴データが示す確定日以後に接種予定であるワクチンの接種予定日を将来にずらして、本スケジュールを作成する本スケジュール作成手段と、を備えることを特徴とする。
 また、本発明のワクチンスケジュール装置において、前記本スケジュール作成手段は、前記差の日数だけ、当該病歴データが示す確定日以後に接種予定であるワクチンの接種予定日を将来にずらして、本スケジュールを作成するようにしてもよい。
 また、本発明のワクチンスケジュール装置において、前記本スケジュール作成手段は、前記差の日数だけ、当該病歴データが示す確定日以後に接種予定であるワクチンの接種予定日を将来にずらした後、将来にずらした全てのワクチンそれぞれについて隙間日数を算出し、前記隙間日数が前記差の日数を超えない範囲で前記隙間日数だけ、前記将来にずらされた全てのワクチンの接種予定日を過去にずらして、本スケジュールを作成することが好ましい。
 また、本発明のワクチンスケジュール装置において、前記本スケジュール作成手段は、当該病歴データが示す確定日以後に接種予定であるワクチンを対象とし、対象としたワクチンそれぞれについて、前記差の日数から隙間日数を減算した日数を算出し、算出した日数が正である場合には、当該算出した日数だけ、接種予定日を将来にずらして、本スケジュールを作成することが好ましい。
 また、本発明のワクチンスケジュール装置において、前記仮スケジュール作成手段は、選択したワクチンについて接種候補日を設定し、この接種候補日の1つ前に接種するワクチンの接種予定日に対して当該ワクチンの前記間隔期間を開けたうえで再先となる日を前記接種候補日に設定し直し、設定し直した日と、当該設定し直した日の次の接種予定日との間に、選択したワクチンの間隔期間が確保されている場合に、当該設定し直した日を選択したワクチンの接種予定日に決定することが好ましい。
 また、本発明のワクチンスケジュール装置において、前記病歴データ受付手段は、前記指定者の家族及び前記指定者が所属するグループの少なくとも一方に属する人の病歴データをさらに受け付け、前記さらに受け付けられた病歴データは、過去の病気と、その病気の発症確認日と、その病気の確定日との情報を含み、前記第3記憶手段は、複数の病気のそれぞれについて、当該病気の確定日からワクチンの接種が禁止される禁止期間の情報、及び、潜伏期間の最大値の情報を記憶し、前記本スケジュール作成手段は、前記さらに受け付けた病歴データが示す過去の病気に対応する前記禁止期間の情報、及び潜伏期間の最大値の情報を第3記憶手段から読み込み、前記さらに受け付けた病歴データが示す過去の病気の発症確認日から現時点までの経過日数をその病気の潜伏期間の最大値から差し引いた感染発症期間を算出し、前記感染発症期間にその病気の禁止期間を加算した加算期間を設定し、現時点から前記加算期間の最終日までの間に前記仮スケジュール作成手段により作成された仮スケジュールにおいてワクチンの接種予定日が存在する場合、その存在するワクチンのうち再先のものの接種予定日と当該加算期間が解除される解除日との差の日数に応じて、現時点以後に接種予定であるワクチンの接種予定日を将来にずらして、本スケジュールを作成することが好ましい。
 また、本発明のワクチンスケジュール装置において、前記加算期間分だけ、前記さらに受け付けた病歴データが示す確定日以後に接種予定であるワクチンの接種予定日を将来にずらして、本スケジュールを作成するようにしてもよい。
 また、本発明のワクチンスケジュール装置において、前記本スケジュール作成手段は、前記加算期間分だけ、前記さらに受け付けた病歴データが示す確定日以後に接種予定であるワクチンの接種予定日を将来にずらした後、将来にずらした全てのワクチンそれぞれについて隙間日数を算出し、前記隙間日数が前記差の日数を超えない範囲で前記隙間日数だけ、前記将来にずらされた全てのワクチンの接種予定日を過去にずらして、本スケジュールを作成することが好ましい。
 また、本発明のワクチンスケジュール装置において、前記本スケジュール作成手段は、前記さらに受け付けた病歴データが示す発症確認日以後に接種予定であるワクチンを対象とし、対象としたワクチンそれぞれについて、前記差日数から隙間日数を減算した日数を算出し、算出した日数が正である場合には、当該算出した日数だけ、接種予定日を将来にずらして、本スケジュールを作成することが好ましい。
 また、本発明のワクチンスケジュール装置において、過去に前記指定者が接種したワクチンの接種後における副反応の発生の有無を記憶する第4記憶手段をさらに備え、前記スケジュール作成手段は、前記判断手段により指定者において接種済みでないと順次判断されたワクチンであって、前記第4記憶手段により記憶される副反応の発生があったワクチンと同種のワクチンでないものについて、スケジュールを作成することが好ましい。
 また、本発明のワクチンスケジュール装置において、過去に前記指定者が接種したワクチンのうち再接種を要するものの情報を記憶する第5記憶手段をさらに備え、前記スケジュール作成手段は、前記判断手段により指定者において接種済みでないと順次判断されたワクチン、及び、前記第5記憶手段により記憶される再接種を要するワクチンについて、スケジュールを作成することが好ましい。
 また、本発明のワクチンスケジュール装置において、前記本スケジュール作成手段により作成された本スケジュールを複数人分収集して、所定期間内に投与するワクチンの種類及び数を算出する算出手段と、前記算出手段により算出された所定期間内に投与するワクチンの種類及び数と、在庫のワクチンの種類及び数とを対比させ、不足分を発注する対比発注手段と、をさらに備えることが好ましい。
 また、本発明のワクチンスケジュールプログラムは、予防接種される対象となる複数のワクチンの情報を記憶すると共に、前記複数のワクチンの情報それぞれと対応付けて、各ワクチンの優先度の情報、及び各ワクチンを接種した後にこれと異なる他のワクチンを接種する際に設けられる間隔期間の情報を記憶した第1記憶手段と、複数の予防接種対象者それぞれについて接種済みのワクチンの情報を記憶した第2記憶手段と、複数の病気のそれぞれについて、当該病気の確定日からワクチンの接種が禁止される禁止期間の情報を記憶した第3記憶手段と、を有し、予防接種についてスケジュールを作成するワクチンスケジュール装置に、複数の予防接種対象者からいずれか1人を指定して指定者とする指定ステップと、前記第1記憶手段により記憶されるワクチンの情報と対応付けて記憶される前記優先度の情報に基づいて、優先度が最も高いものから順に1つずつ選択し、前記第2記憶手段に記憶される情報に基づいて、選択されたワクチンが前記指定者において接種済みであるかを順次判断する判断ステップと、前記判断ステップで指定者において接種済みでないと順次判断されたワクチンについて、スケジュールを作成するスケジュール作成ステップと、前記指定者の過去の病気及びその確定日を含む病歴データを受け付ける病歴データ受付ステップと、を実行させ、前記スケジュール作成ステップでは、前記判断ステップで前記指定者において接種済みでないと順次判断されたワクチンのうち、最も優先度が高いものから順に1つずつ選択し、選択したワクチンについて接種候補日を設定し、この接種候補日の1つ前に接種するワクチンの接種予定日に対して当該ワクチンの前記間隔期間を開けたうえで再先となる日を接種候補日に設定し直し、これを選択したワクチンの接種予定日に決定する仮スケジュール作成ステップと、前記病歴データ受付ステップにおいて受け付けられた前記指定者の病歴データが示す過去の病気に対応する前記禁止期間の情報を第3記憶手段から読み込み、当該病歴データが示す確定日からの禁止期間を設定し、現時点から当該禁止期間の最終日までの間に前記仮スケジュール作成ステップにおいて作成された仮スケジュールにおいてワクチンの接種予定日が存在する場合、その存在するワクチンのうち再先のものの接種予定日と当該禁止期間が解除される解除日との差の日数に応じて、当該病歴データが示す確定日以後に接種予定であるワクチンの接種予定日を将来にずらして、本スケジュールを作成する本スケジュール作成ステップと、を有することを特徴とする。
 また、本発明のワクチンスケジュールプログラムを記憶した記録媒体は、上記に記載のワクチンスケジュールプログラムが記録されたものである。
 なお、上記において予防接種対象者とは、予め登録された者であって、ワクチンスケジュール装置やプログラムによってワクチンの接種スケジュールが組まれる対象となる者であり、例えば予め保護者によって登録された小児が該当する。
 これらの本発明によれば、病歴データが示す確定日以後に接種予定であるワクチンの接種予定日を将来にずらして、本スケジュールを作成する。このため、例えば麻疹、風疹、水疱瘡等に感染した指定者について禁止期間を適切に設定したうえで、本スケジュールを作成することができる。従って、病歴に基づくワクチンの禁止期間を考慮したスケジュールを作成でき、予防接種対象者にとってより適切に予防接種のスケジュールを組むことができる。
本発明の実施形態に係るワクチンスケジュール装置を示す外観図である。 第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置を示すハード構成図である。 第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置の表示画面の一例を示す第1の図である。 第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置の表示画面の一例を示す第2の図である。 HDD及びUSBの記憶内容を示す図である。 第1記憶領域に記憶される記憶内容を示す図である。 第2記憶領域に記憶される記憶内容を示す図である。 第3記憶領域に記憶される記憶内容を示す図である。 第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置を示す機能構成図である。 第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置の表示画面の一例を示す第3の図である。 第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置の表示画面の一例を示す第4の図である。 指定者の病歴データの一例を示す図である。 第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置によるスケジュール作成方法を示すフローチャートである。 図13に示したスケジュール対象決定処理(S1)の詳細を示すフローチャートである。 図13に示した仮スケジュール作成処理(S2)の詳細を示すフローチャートである。 図15に示したスケジュール確定処理(S29)の詳細を示す第1のフローチャートである。 図15に示したスケジュール確定処理(S29)の詳細を示す第2のフローチャートである。 図15に示したスケジュール確定処理(S29)の詳細を示す第3のフローチャートである。 図15に示したスケジュール確定処理(S29)の詳細を示す第4のフローチャートである。 図13に示した本スケジュール作成処理(S3)の詳細を示すフローチャートである。 第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置の処理を示すフローチャートであって、ワクチンを発注する処理を示している。 第2実施形態におけるHDD及びUSBの記憶内容を示す図である。 第2実施形態において第3記憶領域に記憶される記憶内容を示す図である。 第2実施形態に係る本スケジュール作成処理(S3)の詳細を示すフローチャートである。 第3実施形態に係る第2記憶領域の記憶内容を示す図である。 第3実施形態に係る仮スケジュール作成処理(S2)の詳細を示すフローチャートである。 第4実施形態に係る第2記憶領域の記憶内容を示す図である。 第4実施形態に係る仮スケジュール作成処理(S2)の詳細を示すフローチャートである。 図17に示したステップST1の公費処理の詳細を示すフローチャートである。
 以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。図1は、本発明の実施形態に係るワクチンスケジュール装置を示す外観図である。図1に示すワクチンスケジュール装置1は、例えばパーソナルコンピュータの1機能として実現されるものであり、予防接種対象者の予防接種についてスケジュールを作成するものである。このようなワクチンスケジュール装置1は、キーボード2やマウス3などの入力手段を備え、入力手段に対する操作を経てスケジュール作成を行うこととなる。
 なお、以下ではワクチンスケジュール装置1が病院・クリニック・保健所等の医療機関で用いられる例を説明するが、ワクチンスケジュール装置1は、医療機関に限らず、各家庭や自治体において用いられてもよい。さらには、適用可能であれば、他の場所で用いられてもよい。
 図2は、第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置1を示すハード構成図である。図2に示すように、ワクチンスケジュール装置1は、CPU(指定手段、判断手段、スケジュール作成手段、病歴データ受付手段、算出手段、対比発注手段)10と、ディスプレイ20と、通信I/F部30と、HDD(第1~第3記憶手段)50と、USB(第1~第3記憶手段)60とを備えている。
 CPU10は、第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置1の全体を制御するものであり、図2に示すようにROM10aとRAM10bとを備えている。ROM10aは、ワクチンスケジュール装置1を機能させるためのワクチンスケジュールプログラムが記憶された読み出し専用のメモリである。RAM10bは、各種のデータを格納すると共にCPU10の処理作業に必要なエリアを有する読み出し書き込み自在のメモリである。
 ディスプレイ20は、キーボード2やマウス3の操作による入力画像を表示したり、ワクチンスケジュール装置1により作成されたスケジュールを表示したりするものである。通信I/F部30は、他の装置と通信するためのインターフェースである。
 HDD50及びUSB60は、パーソナルコンピュータに接続される補助記憶機器である。このHDD50及びUSB60には、ROM10aと同様に、ワクチンスケジュール装置1を機能させるためのワクチンスケジュールプログラムが記憶されさていてもよい。すなわち、CPU10は、HDD50及びUSB60に記憶されるプログラムに従って、第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置1の各機能を実現するようになっていてもよい。
 また、HDD50及びUSB60は、予め登録された利用者(予防接種対象者)について、図5に示す基本情報を記憶している。次に、基本情報に先立って図3及び図4に示す画面を説明する。図3は、第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置1の表示画面の一例を示す第1の図である。例えばワクチンスケジュール装置1のディスプレイ20には、図3に示す初期画面が表示される。この画面において、生年月日及び性別を入力する入力部20aが表示される。利用者は、この画面が表示されている状態において、入力手段を介して入力部20aに生年月日及び性別を入力して「次へ」を選択することにより、図4に示す画面に遷移させることができる。
 図4は、第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置1の表示画面の一例を示す第2の図である。図4に示すように、入力部20aに生年月日及び性別を入力して「次へ」を選択すると、その利用者にはID番号(識別するための番号)が付与される。また、図4に示すように、ディスプレイ20には、複数のチェックボックス20bと、太枠入力部20b’とが表示される。チェックボックス20bは、入力手段を介してチェックされることで、その内容が指定されるものである。例えば、同時接種なしのチェックボックス20bにチェックされると、その利用者は、予防接種のスケジュール作成において同時接種されないこととなる。同時接種については後述する。一方、同時接種ありのチェックボックス20bにチェックされると、その利用者は、予防接種のスケジュール作成において同時接種されることとなり、更に同時接種の上限値を示す同時接種数の太枠入力部20b’に数字を入力可能となる。ここで、利用者が例えば太枠入力部20b’に「3」と入力すると、3つのワクチンが同時接種可能となる。また、任意接種ありのチェックボックス20bにチェックされると、その利用者は、予防接種のスケジュール作成において公費が支給されない任意接種を受けることとなる。一方、任意接種なしのチェックボックス20bにチェックされると、その利用者は、予防接種のスケジュール作成においていわゆる自費での接種を受けないこととなる。
 さらに、BCG不要のチェックボックス20bにチェックされると、その利用者は、予防接種のスケジュール作成において、BCGのワクチンが除外されることとなる。他のロタ及びHib等も同様である。
 加えて、本装置1では、指定医療機関の住所と指定医療機関の名称との太枠入力部20b’にこれらの情報を入力することができる。所謂掛かり付けの医師がいる医療機関にて予防接種を受けたい場合には、これらの事項を入力することとなる。また、利用者は、利用者の住所の太枠入力部20b’にも、情報を入力することができる。この住所の情報は、後述する自治体によって異なる予防接種の助成金に関する処理に利用される。
 さらに、指定医療機関の住所と指定医療機関の名称とが入力された場合、予め記憶されるデータ、又は、通信I/F部30を通じて、その医療機関の特徴が上書きされるようになっていてもよい。例えば、医師によっては、4つのワクチンまで同時接種を推奨する者や、Hibのワクチンについては必ず接種させる者など、それぞれが自己の理念に沿った特徴を有している。指定医療機関の住所と指定医療機関の名称とが入力された場合、ワクチンスケジュール装置1は、利用者の入力内容によらず、その特徴を強制的に上書きすることで医師の特徴を反映させることができる。
 なお、四種混合のワクチンは、実質的に三集混合+ポリオのワクチンである。このため、四種混合、三集混合、及びポリオのいずれのチェックボックス20bにもチェックされない場合、自動的に四種混合、又は三集混合及びポリオのいずれか一方に不要である旨のチェックがされることが望ましい。さらに、この四種混合、三集混合、及びポリオについても医師の理念があることが多いため、指定医療機関の住所と指定医療機関の名称とが入力された場合、医師の理念に沿って、いずれか一方に不要である旨のチェックがされることが望ましい。
 以上の情報について入力した後に、「完了」が指定されることにより、登録が完了となる。登録が完了すると、ワクチンスケジュール装置1では以下の記憶内容が構築される。
 図5は、HDD50及びUSB60の記憶内容を示す図である。図5に示すように、例えばID番号□□□□□□について、生年月日、任意接種を受けるか否か、及び同時接種が可能か否かの情報20c、同時接種の上限数の情報20d、各ワクチンについて接種不要であるかの情報20e、指定医療機関の情報20f、及び住所の情報20hが対応付けて記憶される。なお、図5においてID番号□□□□□□よりも上段側のデータは、既に登録された利用者(予防接種対象者)の情報である。
 また、HDD50及びUSB60は、上記の基本情報に加えて、以下の個別情報を第1~第3記憶領域にそれぞれ記憶している。まず、第1記憶領域(第1記憶手段)は、予防接種される対象となる複数のワクチンの情報(ワクチンの種類の情報であって、以下ワクチン名の情報という)を記憶すると共に、複数のワクチン名それぞれと対応付けて、各ワクチンの優先度の情報、及び各ワクチンを接種した後にこれと異なる他のワクチンを接種する際に設けられる間隔期間の情報を記憶している。
 図6は、第1記憶領域に記憶される記憶内容を示す図である。図6に示すように、第1記憶領域には、予防接種される対象となるワクチン名が記憶されている。これらのワクチン名には、それぞれ優先度が付与されている。この優先度は、接種を受ける順番に該当するものであり、予防接種対象者の生年月日に対して、適切な接種時期となるように予め設定されている。例えばHibや肺炎球菌などは、生後間も無くの時期に発症する可能性が高いため生後間も無くの時期にワクチンを接種しなければならず、生後或る程度経ってから接種しても既に発症している可能性があるため、優先度が高く設定されている。
 さらに、第1記憶領域には、ワクチン名に対応して間隔期間の情報が付与されている。間隔期間とは、そのワクチンを接種した後に、これと異なる他のワクチンを接種する際に設けられる期間である。例えば、Hib1回目の予防接種を受けた場合、肺炎球菌1回目、ポリオ1回目、及びHib2回目などの他のワクチンをすぐに接種することができず、Hib1回目の予防接種の日から1週間の間隔を開けなければ肺炎球菌1回目、ポリオ1回目、及びHib2回目などの他のワクチンを接種することができない。第1記憶領域には、このような間隔期間の情報が各ワクチンに対応付けて記憶されている。
 加えて、第1記憶領域には、同時接種ありの場合と、同時接種なしの場合とで、優先度が異なっている。同時接種とは、複数のワクチンを同時に接種することであり、欧米では10以上のワクチンを連続して(同日に)接種することもある。日本においても、小児の予防接種においては、同時接種を推奨されることが多く、同時接種の場合には同日に複数のワクチンが接種されることから、それら複数のワクチンについては間隔期間を考慮する必要が無くなる。すなわち、間隔期間は、後日他のワクチンを接種する場合に設けられる期間であって、同日に連続して複数のワクチンを接種する場合にはそれら複数のワクチンについて考慮する必要がないものである。よって、同時接種しない場合において、Hib、肺炎球菌及びポリオをこの順番で接種したい場合には、Hibのワクチン接種日から1週間後に肺炎球菌のワクチンを接種し、その日から更に1週間後にポリオのワクチンを接種しなければならないため、計2週間の間隔期間を要するが、同時接種する場合には、Hib、肺炎球菌及びポリオのワクチンを同日に接種すればよく、間隔期間は零日となる。
 また、第1記憶領域には、ワクチン名に対応して接種推奨期間の開始日と終了日と、接種可能期間の終了日の情報が記憶されている。例えばHibのワクチンの1回目については、生後2カ月において接種することが推奨されている。このため、Hibのワクチンの1回目について接種推奨期間の開始日は、生後2カ月となった日であり、終了日は生後3カ月となる日の1日前の日である。同様に、各ワクチンについて接種推奨期間の開始日と終了日とが記憶されている。さらに、Hibのワクチンについては、生後4歳までに接種することが可能とされている。このため、Hibのワクチンについて接種可能期間の終了日は生後5歳となる日の1日前の日である。また、ロタのワクチンの2回目などのように、複数回の接種を要する2回目以降のワクチンについては、生まれた日を基準とした接種推奨期間に加えて、前回接種日を基準とする接種推奨期間が設定されている。すなわち、ロタのワクチンの1回目の接種日を基準とし、この基準日から例えば○カ月以降×カ月までの期間が設定されている。これは、前回のワクチン接種から適切な期間内に次の同種のワクチンを接種しなければ、人体に抗体ができにくくなってしまうからである。
 また、第1記憶領域には、ワクチン名に対応して公費の有無と公費の適用期間との情報が記憶されている。また、公費の有無と公費の適用期間との情報は、自治体毎に記憶されている。これらの情報は自治体毎に異なるからである。詳細に、第1記憶領域には、自体体毎に公費の有無(すなわち公費の支給対象か否か)の情報を記憶すると共に、その公費ありのワクチンについては公費の適用期間(すなわち公費が支給される期間)の情報が記憶されている。
 次に、第2記憶領域(第2記憶手段)には、予防接種対象者それぞれについて接種済みのワクチンの情報が記憶されている。図7は、第2記憶領域に記憶される記憶内容を示す図である。具体的に第2記憶領域では、予防接種対象者のID番号、及び生年月日の情報を、複数の予防接種対象者毎に記憶しており、更に複数のワクチン名それぞれに対応付けて、接種済みであることを示す情報(図7において「○」)と、接種済みでないことを示す情報(図7において「-」)とを記憶している。
 さらに、第2記憶領域には、接種済みであるワクチンについて、当該ワクチンの接種日の情報が対応付けられて記憶されている。
 図8は、第3記憶領域に記憶される記憶内容を示す図である。第3記憶領域(第3記憶手段)には、複数の病気のそれぞれについて、その病気の確定日からワクチンの接種が禁止される禁止期間の情報が記憶されている。ここで、「病気」とは、感染症のみでなく、熱性痙攣などのいわゆる既往歴に該当するものや、輸血及びγグロブリン投与などのいわゆる投与歴に該当するものを含む概念である。また、確定日とは、感染症においては完治が確認された日であり、熱性痙攣においては最終発作日であり、γグロブリン投与においては投与実施日であり、輸血においては輸血実施日である。すなわち、確定日とは、禁止期間のスタート時点を示すものであり、病気の種類によって異なるものである。第3記憶領域には、上記の「複数の病気」のそれぞれに対応付けて、確定日の情報と、確定日からワクチンの接種が禁止される禁止期間の情報とが記憶されている。
 図9は、第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置1を示す機能構成図である。図9に示すように、第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置1は、CPU10が実行する各機能として、指定部(指定手段)11と、判断部(判断手段)12と、スケジュール作成部(スケジュール作成手段)13と、病歴データ受付部(病歴データ受付手段)14とを備えている。
 指定部11は、複数の予防接種対象者からいずれか1人を指定して指定者とするものである。図10は、第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置1の表示画面の一例を示す第3の図である。例えばワクチンスケジュール装置1のディスプレイ20には、図10に示すように、ID番号及び生年月日を入力する入力部20gを含む画面が表示される。利用者は、この画面が表示されている状態において、入力部20gにID番号及び生年月日を入力して「次へ」を指定することにより、複数の予防接種対象者から指定者として指定されることとなる。
 図11は、第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置1の表示画面の一例を示す第4の図である。入力内容が正しかった場合、ディスプレイ20には、図11に示す確認画面が表示される。この確認画面においては、「変更」「実行」が指定可能となっており、「変更」を指定した場合には図4に示す画面が表示される。一方、「実行」が指定されると、スケジュールの作成処理が実行されることとなる。
 スケジュールの作成において、CPU10の判断部(判断手段)12と、スケジュール作成部(スケジュール作成手段)13と、病歴データ受付部(病歴データ受付手段)14とは、以下のように機能する。
 まず、判断部12は、図5に示す基本情報に基づいて、指定者について同時接種ありか、同時接種なしかを判断する。同時接種ありの場合には、図6に示す同時接種あり時の優先度に基づいて、優先度が高いものから順に1つずつ選択し、図5に示す基本情報に基づいてそのワクチンの接種が不要となっているか、及び、図7に示すそのワクチンを接種済みであるかを順次判断する。一方、同時接種なしの場合には、図6に示す同時接種なし時の優先度に基づいて、優先度が高いものから順に1つずつ選択し、図5に示す基本情報に基づいてそのワクチンの接種が不要となっているか、及び、図7に示すそのワクチンを接種済みであるかを順次判断する。
 そのワクチンの接種が不要となっておらず、且つ、そのワクチンを接種済みでない場合には、判断部12は当該ワクチンを接種対象のワクチンと決定する。一方、いずれか一方でも満たす場合には、当該ワクチンを接種対象でないワクチンと決定する。以後、これを繰り返すこととなる。
 スケジュール作成部13は、判断部12により指定者において接種対象であると判断されたワクチンについて、スケジュールを作成するものである。このスケジュール作成部13は、図9に示すように仮スケジュール作成部(仮スケジュール作成手段)13aと、本スケジュール作成部(本スケジュール作成手段)13bとを有している。
 仮スケジュール作成部13aは、判断部12により指定者において接種対象であると判断されたワクチンについて、最も優先度が高いものから1つずつ選択し、選択したワクチンの接種予定日を順次決定していくものである。
 この仮スケジュール作成部13aは、何らスケジュールが作成されていない状態において、スケジュール作成開始日が、選択したワクチンの接種推奨期間の開始日の前である場合、選択したワクチンが接種推奨期間の開始日を接種予定日と決定する。一方、スケジュール作成開始日が、選択したワクチンの接種推奨期間の開始日後、接種推奨期間の終了日前又は接種可能期間の終了日前である場合、仮スケジュール作成部13aは、スケジュール作成開始日を接種予定日と決定する。
 なお、スケジュール作成開始日とは、作成されるスケジュールの開始日を定めるものであって、図11に示す画面において「実行」を指定した日であってもよいし、図11に示す画面においてスケジュール作成開始日の入力欄を設け、この入力欄に入力された日付としてもよい。さらに、スケジュール作成開始日は、当該ワクチンの接種の候補日(接種候補日)となるものであり、上記したようにスケジュール作成開始日を接種予定日とすることに問題がなければ、スケジュール作成開始日は当該ワクチンの接種予定日となり、問題が有ればスケジュール作成開始日は別の日に再設定され、再設定されたスケジュール作成開始日において問題が無ければ再設定されたスケジュール作成開始日が当該ワクチンの接種予定日となる。
 また、仮スケジュール作成部13aは、少なくとも1つのワクチンについてスケジュールが組まれている場合(すなわち少なくとも1つのワクチンについて接種予定日が決定している場合)、選択したワクチンの接種候補日(すなわちスケジュール作成開始日)の1つ前に接種するワクチンの接種予定日に対して当該ワクチン(1つ前に接種するワクチン)の間隔期間を開けたうえで再先となる日を選択したワクチンの接種候補日に設定し直し、これを選択したワクチンの接種予定日に決定する。
 なお、決定した接種予定日が、選択したワクチンが接種推奨期間の開始日の前である場合、選択したワクチンの接種推奨期間の開始日を接種予定日と決定することはいうまでもない。なお、第1実施形態において1つ前に接種するワクチンとは、仮スケジュール作成部13aにより接種予定日が作成されたワクチンであるが、これに限らず、図7に示す既に接種済みのワクチンであってもよい。この場合、スケジュール作成の観点から、図7に示すデータにワクチンの接種日の情報が付与されていることとなる。
 加えて、仮スケジュール作成部13aは、指定者が同時接種可能である場合、2つ目以降に選択したワクチンについて、同時接種の上限数に達するまで、選択したワクチンの1つ前に接種するワクチンの接種予定日を、選択したワクチンの接種予定日に決定する。なお、仮スケジュール作成部13aの動作の詳細については後述する。
 さらに、上記したスケジュール作成開始日については、以下に示すフローチャートにおいて図示するように設定し直されるものであり、その詳細についてはフローチャートに基づいて後述するものとする。
 病歴データ受付部14は、指定者の過去の病気及びその確定日を含む病歴データを受け付けるものである。図12は、指定者の病歴データの一例を示す図である。HDD50及びUSB60は、図12に示すように、指定者の病歴データを記憶している。すなわち、HDD50及びUSB60は、指定者の過去の病気のデータを時系列的に記憶しており、図12に示す例では、麻疹、風疹、その他感染症(風邪)(1回目)、γグロブリン投与(200mg/kg以上)、その他感染症(風邪)(2回目)、及び、その他感染症(風邪)(3回目)と記憶している。そして、これらの病気について、HDD50及びUSB60は、確定日のデータを記憶している。すなわち、麻疹、風疹、及びその他感染症(風邪)については、完治確認日が記憶されており、γグロブリン投与については投与実施日が記憶されている。なお、図12に示す例において図示を省略しているが、熱性痙攣については最終発作日が記憶されており、輸血については輸血実施日が記憶されている。
 なお、風邪等を発症した患者には完治を確認するために病院に訪れない者も多数いる。このため、完治確認日に代えて病院にて風邪等の発症が確認された日から、予め設けられる完治期間を加算し、加算後の日を完治確認日としてもよい。
 病歴データ受付部14は、図12に示すような病歴データをHDD50及びUSB60から読み出すことにより病歴データを受け付ける。なお、病歴データ受付部14は、HDD50及びUSB60から読み出す構成に限らず、例えば通信I/F部30を介して、外部コンピュータから病歴データを受け付ける構成であってもよい。
 本スケジュール作成部13bは、病歴データ受付部14により受け付けられた指定者の病歴データが示す過去の病気に対応する禁止期間をHDD50及びUSB60から読み込み、当該病歴データが示す確定日からの禁止期間を設定し、現時点から当該禁止期間の最終日までの間に仮スケジュール作成部13aにより作成された仮スケジュールにおいてワクチンの接種予定日がある場合、当該ワクチンの接種予定日と当該禁止期間が解除された解除日との差の日数に応じて、当該病歴データが示す確定日からの全ワクチンの接種予定日を将来にずらして、本スケジュールを作成するものである。
 すなわち、仮スケジュール作成部13aによって、例えばHibのワクチンの1回目の接種予定日が平成26年1月10日となっており、肺炎球菌の1回目の接種予定日が平成26年1月18日となっており、四種混合の1回目の接種予定日が平成26年1月26日となっていたとする。このような状態において、本スケジュール作成部13bは、風邪の完治確認日が平成26年1月12日(昨日)である病歴データを受け付けたとする。この場合、本スケジュール作成部13bは、Hibのワクチンの1回目の接種予定日を平成26年1月12日から1週間+1日経過した、禁止期間の最終日である平成26年1月20日を算出する。次いで、本スケジュール作成部13bは、本日である平成26年1月13日から禁止期間の最終日である平成26年1月20日までの間に、肺炎球菌の1回目の接種予定日があることを確認する。そして、本スケジュール作成部13bは、完治確認日(確定日)である平成26年1月12日以降の肺炎球菌の1回目の接種予定日と四種混合の1回目の接種予定日とを、差日数である3日(1月21日(禁止期間最終日の翌日)-1月18日)だけ将来にずらす。これにより、本スケジュール作成部13bは、肺炎球菌の1回目の接種予定日を平成26年1月21日とし、四種混合の1回目の接種予定日が平成26年1月29日とする。
 このように、ワクチンスケジュール装置1は、病歴についても考慮した予防接種のスケジュールを作成することができ、接種対象者にとってより適切に予防接種のスケジュールを組むことができる。
 再度、図9を参照する。図9に示すように、第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置1は、CPU10が実行する各機能として、さらに算出部(算出手段)15と、対比発注部(対比発注手段)16とを備えている。
 算出部15は、本スケジュール作成部13bにより作成された本スケジュールを複数人分収集し、収集されたスケジュールに基づいて、所定期間内に投与するワクチンの種類(すなわちワクチン名)及び数を算出するものである。ここで、複数人は、医療機関内の全てのスケジュール作成者であることが望ましい。また、所定期間は、ワクチンスケジュール装置1において入力手段を操作することにより適宜変更可能であることが望ましい。
 対比発注部16は、算出部15により算出された所定期間内に投与するワクチンの種類及び数と、在庫のワクチンの種類及び数とを対比させ、不足分を発注するものである。不足分とは、投与するワクチン数-在庫のワクチン数に限らず、投与するワクチン数+α(任意の正の整数)-在庫のワクチン数であってもよい。このαにより、予防接種を当日突然に希望した人がいたとしても対応可能となるからである。また、発注は、通信I/F部30を通じて自動に行われてもよいし、発注用のデータが作成され操作者が当該データを送信又はプリントアウトすることにより、行われるものであってもよい。
 より詳細に説明すると、対比発注部16は、所定期間内に投与するワクチンのうち1種類を特定し、この1種類に対して対比を行う。すなわち、対比発注部16は、特定した1種類のワクチンについて、所定期間内に投与するワクチン数+α-在庫のワクチン数という演算を行って不足分を算出する。そして、対比発注部16は、特定した1種類のワクチンを除く他のワクチンについても同様に、所定期間内に投与するワクチン数+α-在庫のワクチン数という演算を行って不足分を算出する。次いで、対比発注部16は、ワクチンの種類と不足分とを対応付けた情報を生成し、これを所定の機関に送信することにより、発注を行う。
 次に、第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置1によるスケジュール作成方法を詳細に説明する。図13は、第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置1によるスケジュール作成方法を示すフローチャートである。まず、図10におけるID番号等の入力を経て図11に示す「実行」が選択されたものとする。すなわち、指定者が指定されたものとする。
 これにより、判断部12は、スケジュール対象決定処理を実行する(S1)。このスケジュール対象実行処理により、複数のワクチンのうち、指定者が接種すべきワクチンが決定されることとなる。
 次いで、仮スケジュール作成部13aは、ステップS1において接種すべきと決定されたワクチンについて、仮スケジュール作成処理を実行し、仮のスケジュールを作成する(S2)。その後、本スケジュール作成部13bは、ステップS2において作成された仮スケジュールに対して、病歴データを加味して本スケジュール作成処理を実行し、本スケジュールを作成する(S3)。
 そして、図13に示す処理は終了する。作成された本スケジュールは、ディスプレイ20に表示されたり、通信I/F部30を通じて指定者やその保護者などにデータ送信されたりする。
 図14は、図13に示したスケジュール対象決定処理(S1)の詳細を示すフローチャートである。図14に示すように、まず判断部12は、図5に示す基本情報に基づいて、指定者について同時接種ありかを判断する(S11)。同時接種ありと判断した場合(S11:YES)、判断部12は、図6に示した同時接種あり時の優先度を選択し(S12)、処理はステップS14に移行する。一方、同時接種ありと判断しなかった場合(S11:NO)、判断部12は、図6に示した同時接種なし時の優先度を選択し(S13)、処理はステップS14に移行する。
 ステップS14において判断部12は、優先度Pを初期化し、「1」とする(S14)。次に、判断部12は、ステップS12又はS13にて選択した優先度に基づいて、優先度Pのワクチンを選択する(S15)。そして、判断部12は、優先度Pのワクチンが図5に示す基本情報において不要とされているか、及び、図7に示す接種済みのワクチンの情報に基づいて接種済みとされているかを判断する(S16)。
 不要又は接種済みであると判断した場合(S16:YES)、判断部12は、優先度Pのワクチンをスケジュール対象外に決定し(S17)、処理はステップS19に移行する。一方、不要及び接種済みの双方でないと判断した場合(S16:NO)、判断部12は、優先度Pのワクチンをスケジュール対象に決定し(S18)、処理はステップS19に移行する。
 ステップS19において判断部12は、優先度PがMAX値に達しているかを判断する(S19)。MAX値に達していないと判断した場合(S19:NO)、判断部12は、優先度Pの値をインクリメントし(S20)、処理はステップS15に移行する。一方、MAX値に達していると判断した場合(S19:YES)、図14に示す処理は終了し、処理は図13に示した仮スケジュール作成処理(S2)に移行する。
 なお、図示を省略しているが、図7に示す同時接種あり時の優先度P=9、及び同時接種なし時の優先度P=8,15については、ステップS16~S19の処理をスルーしてステップS20の処理に移行することはいうまでもない。
 図15は、図13に示した仮スケジュール作成処理(S2)の詳細を示すフローチャートである。図15に示すように、まず仮スケジュール作成部13aは、自治体における集団接種の日又は指定者若しくは保護者により指定された特定のワクチンの接種予定日(以下、予約日とする)があるかを判断する(S21)。図5において説明を省略したが、この予約日は、通信I/F部30又は入力手段を介して図5に示す基本情報と共に記憶されるものであり、不要等の欄20eに日付情報が記憶されるものである。また、この予約日が集団接種の日である場合には、図5に示す基本情報に同時接種が可能である旨の情報が記憶されていたとしても、現実的には同時接種が不可能となることから(集団接種の会場が保健所等であるため)、後述のフローチャートにおいて予約日については同時接種が不可である場合と同様に処理が実行される。
 再度図15を参照する。予約日があると判断した場合(S21:YES)、予約日をそのワクチンの接種予定日とし(S22)、処理はステップS23に移行する。予約日がないと判断した場合(S21:NO)、処理はステップS22を経ることなくステップS23に移行する。
 ステップS23において仮スケジュール作成部13aは、優先度Pを初期化し、「1」とする(S23)。次に、仮スケジュール作成部13aは、優先度Pのワクチンがスケジュール対象であるかを判断する(S24)。この際、仮スケジュール作成部13aは、ステップS17,S18にて決定された情報に基づいて、スケジュール対象であるかを判断する。
 スケジュール対象であると判断した場合(S24:YES)、仮スケジュール作成部13aは、優先度Pのワクチンに予約日があるかを判断する(S25)。予約日がないと判断した場合(S25:NO)、ステップS22の処理を経ていないことから、優先度Pのワクチンについてスケジュールを決定すべく、ステップS26~S29の処理が実行される。
 ステップS26において仮スケジュール作成部13aは、上記したスケジュール作成開始日の情報を読み込む(S26)。これにより、優先度Pのワクチンについて接種候補日が設定されることとなる。その後、仮スケジュール作成部13aは、スケジュール作成開始日が優先度Pのワクチンの接種推奨期間開始日前であるかを判断する(S27)。ここで、図5に示すように、HDD50及びUSB60は、生年月日の情報を記憶している。このため、仮スケジュール作成部13aは、生年月日の情報と図6に示す接種推奨期間の情報とに基づいて、接種推奨期間の開始年月日を算出し、ステップS27の判断を実行することとなる。また、インフルエンザやシナジスについては、接種推奨期間の開始年月日の算出を要することなく、図6に示す接種推奨期間の情報がそのまま活用される。さらに、ロタ1回目が接種済み又はロタ1回目の接種予定日が決定している場合(本装置による決定及び病院等への予約を含む)には、ロタ2回目については1回目の接種日(接種予定日)を基準して接種推奨期間が算出される。すなわち、同種のワクチンの前回接種日を基準にして接種推奨期間が算出される。なお、以下の処理においても、生年月日の情報や前回接種日(接種予定日)の情報と各種期間の情報とから、開始年月日や終了年月日が算出されることはいうまでもない。
 スケジュール作成開始日が優先度Pのワクチンの接種推奨期間開始日前でないと判断した場合(S27:NO)、処理はステップS29に移行する。一方、スケジュール作成開始日が優先度Pのワクチンの接種推奨期間開始日前であるかと判断した場合(S27:YES)、仮スケジュール作成部13aは、スケジュール作成開始日を優先度Pのワクチンの接種推奨期間開始日に設定し直し(S28)、処理はステップS29に移行する。
 そして、仮スケジュール作成部13aは、スケジュール確定処理(S29)を実行する。この処理によって、優先度Pのワクチンの接種予定日が決定する。そして、処理はステップS30に移行する。
 ところで、優先度Pのワクチンがスケジュール対象でないと判断した場合(S24:NO)、及び、優先度Pのワクチンについて予約日があると判断した場合(S25:YES)、処理はステップS30に移行する。
 ステップS30において仮スケジュール作成部13aは、優先度PがMAX値に達しているかを判断する(S30)。MAX値に達していないと判断した場合(S30:NO)、仮スケジュール作成部13aは、優先度Pの値をインクリメントし(S31)、処理はステップS24に移行する。一方、MAX値に達していると判断した場合(S30:YES)、図15に示す処理は終了し、処理は図13に示した本スケジュール作成処理(S3)に移行する。
 なお、図示を省略しているが、図7に示す同時接種あり時の優先度P=9、及び同時接種なし時の優先度P=8,15については、ステップS24~S30の処理をスルーしてステップS31の処理に移行することはいうまでもない。
 図16~図19は、図15に示したスケジュール確定処理(S29)の詳細を示すフローチャートである。図16に示すように、まず仮スケジュール作成部13aは、スケジュール作成開始日が優先度Pのワクチンの接種可能期間の終了日を超過しているかを判断する(S41)。超過していると判断した場合(S41:YES)、仮スケジュール作成部13aは、優先度Pのワクチンについて期限切れと判断し(S42)、図16~図19に示す処理は終了する。そして、処理は図15に示したステップS30に移行する。
 一方、超過していないと判断した場合(S41:NO)、仮スケジュール作成部13aは、スケジュールデータが1つ以上あるかを判断する(S43)。ここで、スケジュールデータとは、予防接種するワクチン名の情報とそのワクチンの接種予定日の情報とを対応付けたデータである。
 スケジュールデータが1つ以上ないと判断した場合(S43:NO)、仮スケジュール作成部13aは、スケジュール作成開始日を優先度Pのワクチンの接種予定日と決定し(S44)、スケジュールデータを作成の後、図16~図19に示す処理は終了する。そして、処理は図15に示したステップS30に移行する。
 一方、スケジュールデータが1つ以上あると判断した場合(S43:YES)、仮スケジュール作成部13aは、最も古いスケジュールデータを選択する(S45)。ここで、最も古いスケジュールデータとは、ワクチンスケジュール装置1によって作成されたスケジュールデータのうち、ワクチンの接種予定日が最も過去のものである。
 次に、仮スケジュール作成部13aは、図7に示す情報、すなわち、過去に接種済みのワクチン、及び、それらワクチンの接種日の情報を読み込む(S46)。次いで、仮スケジュール作成部13aは、接種済みである各ワクチンの接種日に、そのワクチンの間隔期間を設定する(S47)。
 その後、仮スケジュール作成部13aは、設定した間隔期間内のいずれかにスケジュール作成開始日があるかを判断する(S48)。ないと判断した場合(S48:NO)、処理は図17に示すステップS50に移行する。一方、あると判断した場合(S48:YES)、仮スケジュール作成部13aは、間隔期間内にあると判断されたワクチンの間隔期間が経過した日に、スケジュール作成開始日を設定する(S49)。そして、処理は図17に示すステップS50に移行する。
 図17のステップS50において、仮スケジュール作成部13aは、選択したスケジュールデータが示すワクチンの接種予定日がスケジュール作成開始日と同日であるかを判断する(S50)。
 同日であると判断した場合(S50:YES)、仮スケジュール作成部13aは、優先度Pのワクチンがシナジスのワクチンであるかを判断する(S51)。シナジスのワクチンであると判断した場合(S51:YES)、仮スケジュール作成部13aは、選択しているスケジュールデータの接種予定日をシナジスのワクチンの接種予定日と決定する(S57)。次いで、仮スケジュール作成部13aは、シナジスのワクチンについてスケジュールデータを作成の後、図16~図19に示す処理は終了する。そして、処理は図15に示したステップS30に移行する。
 一方、シナジスのワクチンでないと判断した場合(S51:NO)、仮スケジュール作成部13aは、図5に示す基本情報に基づいて、指定者について同時接種ありかを判断する(S52)。同時接種ありと判断した場合(S52:YES)、仮スケジュール作成部13aは、図5に示す基本情報に基づいて、選択しているスケジュールが示すワクチンの接種数が、同時接種の上限値に達しているかを判断する(S53)。
 ここで、同時接種ありの場合には、予防接種する複数のワクチン名の情報とそれらのワクチンの接種予定日の情報とが対応付けられてスケジュールデータが作成される場合がある。仮スケジュール作成部13aは、ステップS53の処理において、例えばHibのワクチンの1回目と肺炎球菌のワクチンの1回目とが平成○年○月○日に同時接種するスケジュールデータが作成されていた場合、選択しているスケジュールが示すワクチンの接種数を「2」と判断し、これが同時接種の上限値に達しているかを判断する。
 同時接種の上限値に達していないと判断した場合(S53:NO)、処理はステップS55に移行する。また、同時接種ありと判断しなかった場合(S52:NO)、同時接種できないことから、ステップS57に示すように、選択しているスケジュールデータの接種予定日に新たにワクチンを追加できないこととなる。よって、処理はステップS54に移行し、仮スケジュール作成部13aは、スケジュール作成開始日に、選択しているスケジュールデータが示すワクチンの間隔期間を加算し、これ(すなわち間隔期間を加算したときの最終日)を新たにスケジュール作成開始日に設定し直す(S54)。そして、処理は図16のステップS41に移行する。
 同様に、同時接種の上限値に達していると判断した場合(S53:YES)、選択しているスケジュールデータに同時接種するワクチンをこれ以上追加できないことから、仮スケジュール作成部13aは、選択しているスケジュールデータの接種予定日に最も長い間隔期間を、スケジュール作成開始日に加算し、これ(すなわち当該接種予定日に接種するワクチンのうち最も長い間隔期間のものを加算したときの最終日)を新たなスケジュール作成開始日とする(S54)。そして、処理は図16のステップS41に移行する。
 ステップS55において、仮スケジュール作成部13aは、選択しているスケジュールデータの次のスケジュールデータ(すなわち選択しているスケジュールデータが示す接種予定日の次に未来側に接種予定日が設定されているスケジュールデータ)があるかを判断する(S55)。
 次のスケジュールデータがないと判断した場合(S55:NO)、仮スケジュール作成部13aは、公費処理を実行する(ST1)。図29は、図17に示したステップST1の公費処理の詳細を示すフローチャートである。図29に示すように、まず仮スケジュール作成部13aは、優先度Pのワクチンのスケジュール作成開始日が図6に示した公費適用期間に収まっているかを判断する(S151)。公費適用期間に収まっていると判断した場合(S151:YES)、処理は図17に示すステップS57に移行する。
 一方、公費適用期間に収まっていないと判断した場合(S151:YES)、仮スケジュール作成部13aは、任意で接種を受けるかを判断する(S152)。ここで、任意で接種を受けるか否かについては、図5に示した基本情報に基づいて判断される。任意で接種を受けると判断した場合(S152:YES)、処理は図17に示すステップS57に移行する。
 一方、任意で接種を受けないと判断した場合(S152:NO)、仮スケジュール作成部13aは、優先度Pのワクチンについて要注意ワクチンであると記憶し(S153)、処理は図15に示すステップS30に移行する。ここで、要注意ワクチンとは、接種されないワクチンを意味している。ワクチンスケジュール装置1は、このような要注意ワクチンについてスケジュール作成後などに参照可能となっており、注意喚起を促すことができる構成となっている。
 再度、図17を参照する。図17のステップS57において、仮スケジュール作成部13aは、選択しているスケジュールデータの接種予定日に優先度Pのワクチンを追加し(S57)、スケジュールデータを作成の後、図16~図19に示す処理は終了する。そして、処理は図15に示したステップS30に移行する。
 次のスケジュールデータがあると判断した場合(S55:YES)、仮スケジュール作成部13aは、選択しているスケジュールデータの接種予定日に優先度Pのワクチンを追加したときに、次のスケジュールデータと間隔期間が確保されているかを判断する(S56)。すなわち、選択しているスケジュールデータの接種予定日に優先度Pのワクチンを追加し、当該接種予定日に接種するワクチンのうち最も長い間隔期間を、スケジュール作成開始日に加算し、これ(すなわち最も長い間隔期間を加算したときの最終日)が次のスケジュールデータが示す接種予定日よりも未来であるかを判断する。
 間隔期間が確保されていると判断した場合(S56:YES)、仮スケジュール作成部13aは、公費処理(ST1)を経て、選択しているスケジュールデータの接種予定日に優先度Pのワクチンを追加し(S57)、スケジュールデータを作成の後、図16~図19に示す処理は終了する。そして、処理は図15に示したステップS30に移行する。
 一方、間隔期間が確保されていないと判断した場合(S56:NO)、選択しているスケジュールデータの接種予定日に優先度Pのワクチンを追加できないことから、仮スケジュール作成部13aは、スケジュール作成開始日を次のスケジュールデータが示す接種予定日に設定し直し(S58)、処理は図16のステップS46に移行する。
 ところで、選択しているスケジュールデータが示す接種予定日とスケジュール作成開始日とが同日でないと判断した場合(S50:NO)、処理は図18に移行する。
 図18において仮スケジュール作成部13aは、まず、選択しているスケジュールデータが示す接種予定日が、スケジュール作成開始日よりも過去であるかを判断する(S61)。過去であると判断した場合(S61:YES)、仮スケジュール作成部13aは、選択しているスケジュールデータが示す接種予定日に、選択しているスケジュールデータが示すワクチンの最大間隔期間を加算し、これ(すなわち最も長い間隔期間を加算したときの最終日)がスケジュール作成開始日より未来であるかを判断する(S62)。
 未来であると判断した場合(S62:YES)、仮スケジュール作成部13aは、スケジュール作成開始日を、ステップS62において加算した日に設定し直し(S63)、処理は図16に示すステップS41に移行する。
 一方、スケジュール作成開始日より未来でないと判断した場合(S62:NO)、仮スケジュール作成部13aは、次のスケジュールデータがあるかを判断する(S64)。次のスケジュールデータがないと判断した場合(S64:NO)、仮スケジュール作成部13aは、公費処理を実行する(ST2)。この公費処理(ST2)は、上記した公費処理(ST1)と同じであるため、説明を省略する。その後、仮スケジュール作成部13aは、スケジュール作成開始日を優先度Pのワクチンの接種予定日と決定し(S65)、スケジュールデータを作成の後、図16~図19に示す処理は終了する。そして、処理は図15に示したステップS30に移行する。
 すなわち、ステップS65の処理においてスケジュール作成開始日は、選択しているスケジュールデータが示す接種予定日よりも未来であって、しかも、選択しているスケジュールデータが示す接種予定日に最大間隔期間を加えても未来である。さらに、選択しているスケジュールデータの次のスケジュールデータがないことから、スケジュール作成開始日を優先度Pのワクチンの接種予定日としても問題がない。よって、仮スケジュール作成部13aは、スケジュール作成開始日を優先度Pのワクチンの接種予定日と決定する。
 一方、仮スケジュール作成部13aは、次のスケジュールデータがあると判断した場合(S64:YES)、次のスケジュールデータが示す接種予定日との間隔期間が確保されているかを判断する(S66)。すなわち、仮スケジュール作成部13aは、ステップS65に示すように、スケジュール作成開始日を優先度Pのワクチンの接種予定日と決定したときに、この接種予定日に、当該ワクチンの間隔期間を加算し、これ(すなわち間隔期間を加算したときの最終日)が次のスケジュールデータが示す接種予定日よりも未来であるかを判断する。
 間隔期間が確保されていると判断した場合(S66:YES)、仮スケジュール作成部13aは、公費処理(ST2)を経て、スケジュール作成開始日を優先度Pのワクチンの接種予定日と決定し(S65)、スケジュールデータを作成の後、図16~図19に示す処理は終了する。そして、処理は図15に示したステップS30に移行する。
 一方、間隔期間が確保されていないと判断した場合(S66:NO)、仮スケジュール作成部13aは、次のスケジュールデータを選択し(S67)、処理は図16に示すステップS50に移行する。すなわち、間隔期間が確保されていない場合、ステップS65に示すように、スケジュール作成開始日を優先度Pのワクチンの接種予定日と決定すると、次のスケジュールデータが示す接種予定日に予防接種を受けることができなくなるため、仮スケジュール作成部13aは、次のスケジュールデータを選択する。
 ところで、選択しているスケジュールデータが示す接種予定日が、スケジュール作成開始日よりも過去でないと判断した場合(S61:NO)、すなわち、選択しているスケジュールデータが示す接種予定日が未来である場合、処理は図19に移行する。
 図19において仮スケジュール作成部13aは、まず、選択しているスケジュールデータが示す接種予定日が、スケジュール作成開始日から優先度Pのワクチンの間隔期間内にあるかを判断する(S71)。選択しているスケジュールデータが示す接種予定日が、スケジュール作成開始日から優先度Pのワクチンの間隔期間内にないと判断した場合(S71:NO)、処理は図18のステップS65に移行する。
 一方、選択しているスケジュールデータが示す接種予定日が、スケジュール作成開始日から優先度Pのワクチンの間隔期間内にあると判断した場合(S71:YES)、仮スケジュール作成部13aは、ステップS72~S77の処理を実行する。このステップS72~S77の処理は、図16に示したステップS52~S57の処理と同様である。
 そして、次のスケジュールデータがないと判断した場合(S75:NO)、及び間隔期間が確保されていると判断した場合(S76:YES)、仮スケジュール作成部13aは、スケジュール作成開始日を、選択しているスケジュールデータが示す接種予定日とし(S78)、処理は図16に示すステップS41に移行する。
 なお、ステップS78では、ステップS58と異なり、選択しているスケジュールデータが示す接種予定日を予防接種予定日と決定せず、まずはスケジュール作成開始日を、選択しているスケジュールデータが示す接種予定日に設定し直し、再度、ステップS52~S58の処理を実行する。
 図20は、図13に示した本スケジュール作成処理(S3)の詳細を示すフローチャートである。図20に示すように、まず病歴データ受付部14は、指定者の病歴データを受け付ける(S81)。
 次に、本スケジュール作成部13bは、ステップS81において受け付けた病歴データが示す全病気の確定日に、その病気の禁止期間を加算する(S82)。その後、本スケジュール作成部13bは、各禁止期間の最終日に未来のものがあるかを判断する(S83)。なお、ステップS83における未来とは、本日を含む概念である。
 未来のものがないと判断した場合(S83:NO)、図20に示す処理は終了する。すなわち、仮スケジュール作成部13aにより作成された仮スケジュールそのものが本スケジュールとされることとなる。
 一方、未来のものがあると判断した場合(S83:YES)、本スケジュール作成部13bは、本日と、ステップS83において未来と判断された各禁止期間の最終日のうち最も将来のものとの間に、接種予定日があるかを判断する(S84)。この処理において本スケジュール作成部13bは、仮スケジュール作成部13aにより作成された仮スケジュールデータを参照し、上記間に接種予定日があるかを判断する。なお、ここでいう間とは、最終日と本日とが同日である場合を含む概念である。
 接種予定日がないと判断した場合(S84:NO)、図20に示す処理は終了する。すなわち、仮スケジュール作成部13aにより作成された仮スケジュールそのものが本スケジュールとされることとなる。
 接種予定日があると判断した場合(S84:YES)、本スケジュール作成部13bは、上記解除日と最初(現時点から最も近い将来)の接種予定日との差日数に応じて(例えば差日数だけ)、仮スケジュールを将来にずらして本スケジュールを作成する(S85)。
 その後、本スケジュール作成部13bは、ステップS85において作成した本スケジュールのスケジュールデータが示すワクチンのうち、接種可能期間の最終日を超過したものがあるかを判断する(S86)。
 超過したものがないと判断した場合(S86:NO)、図20に示す処理は終了する。すなわち、ステップS85において作成した本スケジュールが採用されることとなる。
 一方、超過したものがあると判断した場合(S86:YES)、本スケジュール作成部13bは、超過したワクチンを期限切れと判断し、これを仮スケジュールから削除する(S87)。
 その後、本スケジュール作成部13bは、削除したことにより、接種予定日を前倒しできるかを判断する(S88)。ここで、前倒しできるか否かは、まず削除したワクチンから判断される。すなわち、削除したワクチンが同時接種でない場合、1つのワクチンのみを接種する予定であることから、その1つのワクチンによって設けられる間隔期間分だけ、削除したワクチンの後に接種予定であるワクチンの接種予定日を過去側にずらすことができる。さらに、削除したワクチンが同時接種であり、且つ、削除したワクチンが同時接種予定の他のワクチンよりも間隔期間が長い場合、そのワクチンの削除により、他のワクチンの間隔期間と、削除したワクチンの間隔期間との差日数だけ、削除したワクチンの後に接種予定であるワクチンの接種予定日を過去側にずらすことができる。
 但し、過去側にずらすことにより、ずらす対象のワクチンの接種推奨期間の開始日前にならないように処理することはいうまでもない。
 このような理論から、接種予定日を前倒しできると判断した場合(S88:YES)、本スケジュール作成部13bは、上記の日数だけ、削除したワクチンの後に接種予定であるワクチンの接種予定日を前倒しする(S89)。そして、本スケジュール作成部13bは、これを本スケジュールとし、図20に示す処理は終了する。
 一方、接種予定日を前倒しできないと判断した場合(S88:NO)、本スケジュール作成部13bは、ステップS87の処理により超過したワクチンが削除されたものを本スケジュールとし、図20に示す処理は終了する。
 なお、上記では本スケジュールを作成するにあたり、上記差日数に応じて接種予定日を将来にずらしたが、接種予定日が集団接種の予約日である場合には、これをずらすことができない。このため、本スケジュール作成部13bは、一度集団接種の予定日を削除し、集団接種する予定であったワクチンについて集団接種を諦め(すなわち予約日を削除し)、処理を図13に示すステップS2に戻すようにしてもよい。
 また、ステップS85において差日数に応じて将来へスケジュールをずらすにあたっては、隙間日数を考慮することが望ましい。ここで、隙間日数とは、或るワクチンの接種予定日から間隔期間を経過した日と、或るワクチンの次に接種するワクチンの接種予定日との間に存在する日数である。
 例えば生後5カ月の初日に、四種混合の3回目及びB型肝炎の3回目のワクチンを同時接種する予定があるとする。そして、次に、生後12カ月の初日にHibの4回目、肺炎球菌の4回目、及び四種混合の4回目のワクチンを同時接種する予定があるとする。この場合、生後5カ月の初日から1週間経過した日と、生後12カ月の初日との差日数が隙間日数となる。このため、ステップS85における差日数が約2カ月であった場合、例えば、生後7カ月の初日に、四種混合の3回目及びB型肝炎の3回目のワクチンを同時接種するように、接種予定日を将来にずらす。一方、Hibの4回目、肺炎球菌の4回目、及び四種混合の4回目のワクチンについては、そのまま生後12カ月の初日に同時接種するよう、接種予定日をずらさないこととなる。
 すなわち、本スケジュール作成部13bは、本日から未来に接種予定であるワクチンについて、当該ワクチンの接種予定日から間隔期間を経過した日と、当該ワクチンの次に接種するワクチンの接種予定日との間に、隙間日数が存在する場合、ステップS85における差日数から隙間日数を遂次減算して、接種予定日をずらすこととなる。
 更に例を挙げると、病歴データの確定日以後に接種予定のワクチンA~Dがあり、ステップS85における差日数が10日であったとする。そして、ワクチンAとワクチンBとの隙間日数αが4日であり、ワクチンBとワクチンCの隙間日数が3日であり、ワクチンCとワクチンDとの隙間日数が4日であったとする。この場合、ワクチンAの接種予定日は10日将来にずらされるものの、ワクチンBについては差日数(10日)-隙間日数α(4日)である6日しか将来にずらされない。さらに、ワクチンCについては、ワクチンB~ワクチンCまでの隙間日数βが3日であることから、差日数(10日)-隙間日数α(4日)-隙間日数β(3日)である1日しか将来にずらされない。そして、ワクチンDについては、ワクチンA~ワクチンCまでの隙間日数の合計である12日間の隙間日数があることから、差日数≦隙間日数となり、接種予定日はずらされないこととなる。また、ワクチンD以後に接種予定であるワクチンE以降についても接種予定日はずらされないこととなる。
 従って、本スケジュール作成部13bは、当該病歴データが示す確定日以後に接種予定であるワクチンの全てを対象とし、対象としたワクチンそれぞれについて、差日数から隙間日数を減算した日数を算出し、算出した日数が正である場合には、当該算出した日数だけ、接種予定日を将来にずらすこととなる。これにより、隙間日数が上手く利用したうえで、病気発症時においても適切なスケジュールを組むことができる。
 なお、本スケジュール作成部13bは、上記に限らず、まず差日数だけ接種予定日を将来にずらし、その後、隙間日数だけ接種予定日を前倒しにする2段階の処理を行ってもよい。すなわち、本スケジュール作成部13bは、差の日数だけ、当該病歴データが示す確定日以後に接種予定であるワクチンの接種予定日を将来にずらした後、将来にずらした全てのワクチンそれぞれについて隙間日数を算出し、前記隙間日数が前記差の日数を超えない範囲で前記隙間日数だけ、前記将来にずらされた全てのワクチンの接種予定日を過去にずらす。
 このように、差日数と隙間日数を利用した本スケジュールの作成については、例えば上記の2通りの手法を採用することができる。故に、本スケジュール作成部13bは、差日数に応じて本スケジュールを作成する本スケジュール作成手段として機能することとなる。なお、本スケジュール作成部13bは、隙間日数を考慮することなく、単に差日数だけ確定日以後に接種予定のワクチンについて将来にずらす処理を行ってもよい。
 図21は、第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置1の処理を示すフローチャートであって、ワクチンを発注する処理を示している。
 図21に示すように、まず算出部15は、図5に示す指定医療機関の情報に基づいて、自己の医療機関で予防接種を受ける予定の予防接種対象者の全てについて、本スケジュールを読み込む(S91)。次いで、算出部15は、読み込んだ全ての本スケジュールから、所定期間先までに必要となるワクチンの名称及びその必要数を算出する(S92)。
 次いで、対比発注部16は、ステップS92において算出された所定期間先までに必要となるワクチンの名称及びその必要数と在庫とを対比させ(S93)、不足分を算出する(S13)。不足分は、ワクチンの名称毎に算出されることはいうまでもない。また、不足分は、上記したように、所定期間内に投与するワクチン数-在庫のワクチン数であってもよいし、所定期間内に投与するワクチン数+α-在庫のワクチン数であってもよい。
 その後、対比発注部16は、通信I/F部30を通じて、ステップS13にて算出した不足分を発注する(S14)。その後、図10に示す処理は終了する。
 なお、図21に示す処理は、医療機関に限らず、地方自治体等において実行されてもよい。この場合、算出部15は、図5に示す指定医療機関の情報に基づいて、当該地方自治体等に属する全指定医療機関において、予防接種を受ける予定の予防接種対象者全ての本スケジュールを読み込むこととなる。これにより、地方自治体等は、自己の自治体等に、一度ワクチンを収集しておくことができ、各医療機関に迅速にワクチンを配布できるからである。
 このようにして、第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置1、ワクチンスケジュールプログラム、及び当該プログラムを記憶した記録媒体によれば、病歴データが示す確定日以後に接種予定であるワクチンの接種予定日を将来にずらして、本スケジュールを作成する。このため、例えば麻疹、風疹、水疱瘡等に感染した指定者について禁止期間を適切に設定したうえで、本スケジュールを作成することができる。従って、病歴に基づくワクチンの禁止期間を考慮したスケジュールを作成でき、接種対象者にとってより適切に予防接種のスケジュールを組むことができる。
 また、指定者についてワクチンの同時接種の可否情報及び同時接種の上限値に基づいて、指定者の予防接種についてスケジュールを作成するため、例えば同時接種が不可である場合には、単独接種を行う際のスケジュールを作成し、例えば同時接種が可である場合には、同時に複数本のワクチンを接種するスケジュールを作成することとなる。従って、予防接種対象者にとってより一層適切に予防接種のスケジュールを組むことができる。
 また、作成された本スケジュールを複数人分収集して投与するワクチンの種類及び数を算出し、算出量と在庫とを対比させ、不足分を発注するため、在庫管理が難しいワクチンの発注について自動化することができ、医療機関等における利便性を向上させることができる。
 次に、本発明の第2実施形態を説明する。第2実施形態に係るワクチンスケジュール装置1、ワクチンスケジュールプログラム、及び当該プログラムを記憶した記録媒体は、第1実施形態のものと同様であるが、一部構成及び処理が異なっている。以下、第1実施形態との相違点を説明する。
 図22は、第2実施形態におけるHDD50及びUSB60の記憶内容を示す図である。図22に示すように、第2実施形態に係るHDD50及びUSB60は、ID番号の情報20cに対して、図5に示した情報20c~20f,20hを対応付けて記憶すると共に、さらに所属の情報20iについても対応付けて記憶している。
 また、第2実施形態においては、図示を省略するが、図3及び図4に示す表示画面に、これらの情報の入力部を設けておくこととなる。そして、利用者が、この入力部に所属するグループを入力することにより、HDD50及びUSB60は、図22に示すように、各情報20c~20f,20h,20iを対応付けて記憶することとなる。
 図23は、第2実施形態において第3記憶領域に記憶される記憶内容を示す図である。第3記憶領域(第3記憶手段)には、図8に示す例と同様に、複数の病気のそれぞれについて、その病気の確定日からワクチンの接種が禁止される禁止期間の情報が記憶されている。加えて、第2実施形態において第3記憶領域には、それぞれの病気について潜伏期間の最大値が記憶されている。潜伏期間とは、病原体に感染してから体に症状が出るまでの期間であり、例えば麻疹では14日であり、風疹では21日である。なお、潜伏期間はウイルス性の病気についての概念であるため、熱性痙攣、γグロブリン投与、及び輸血のように潜伏期間の情報が記憶されていないものもある。
 さらに、第2実施形態において病歴データ受付部14は、指定者の病歴データのみならず、指定者の家族(ここでいう家族とは、住所を同一とする者である)及び指定者が所属するグループ(保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、会社、サークル等)の少なくとも一方に属する人の病歴データをさらに受け付ける。
 このため、本スケジュール作成部13bは、さらに受け付けた病歴データに基づいて、処理を実行する。すなわち、本スケジュール作成部13bは、まず、さらに受け付けた病歴データが示す過去の病気に対応する前記禁止期間の情報、及び潜伏期間の最大値の情報を第3記憶領域から読み込む。次いで、本スケジュール作成部13bは、さらに受け付けた病歴データが示す過去の病気の発症確認日から現時点までの経過日数をその病気の潜伏期間の最大値から差し引いて感染発症期間を算出する。この感染発症期間とは、指定者が将来的に病気を発症し、その病気の禁止期間が経過するまでの期間である。すなわち、第2実施形態では、未だ指定者において病気が発症していないものの、指定者の家族等から指定者に病気が感染した場合を想定している。
 具体的に本スケジュール作成部13bは、当該発症確認日から感染発症期間にその病気の禁止期間を加算した加算期間を設定し、現時点から前記加算期間の最終日までの間に前記仮スケジュール作成部13aにより作成された仮スケジュールにおいてワクチンの接種予定日が存在する場合、その存在するワクチンのうち再先のものの接種予定日と当該加算期間が解除される解除日との差の日数に応じて、当該病歴データが示す発症確認日以後に接種予定であるワクチンの接種予定日を将来にずらして、本スケジュールを作成する。
 より詳細に説明する。まず、家族やグループに麻疹を発症した人がいたとする。この場合、既に指定者が感染している可能性がある。麻疹の潜伏期間の最大値は14日であるため、家族やグループにおいて10日前に麻疹を発症した人がいた場合、残り4日(14日-10日)を経過していないときには指定者は4日以内に麻疹を発症する可能性がある。
 本スケジュール作成部13bは、病歴データに基づいて家族やグループに麻疹を発症した人がいた場合、麻疹の発症確認日から現時点までの経過日数を麻疹の潜伏期間の最大値から差し引いて感染発症期間を算出する。すなわち、本スケジュール作成部13bは、麻疹の潜伏期間の最大値(麻疹の潜伏期間の最大値)-10日(麻疹の発症確認日から現時点までの経過日数)=4日と計算し、この4日を感染発症期間とする。
 また、指定者は最大で4日後に麻疹を発症する可能性があることから、麻疹を発症した場合には、現時点から4日+4週間+1(すなわち感染発症期間+麻疹の禁止期間=加算期間)まで、予防接種を受けることができない。よって、本スケジュール作成部13bは、現時点から4週間+5日までの期間に、仮スケジュール作成部13aにより作成された仮スケジュールにおいてワクチンの接種予定日が存在する場合、仮スケジュールを調整して本スケジュールを作成する。
 すなわち、本スケジュール作成部13bは、現時点から4週間+5日までの期間に、仮スケジュール作成部13aにより作成された仮スケジュールにおいてワクチンの接種予定日が存在する場合、その存在するワクチンのうち再先のものの接種予定日と当該加算期間が解除される解除日との差の日数を算出する。すなわち、再先のものの接種予定日が2週間後である場合、4週間+5日+1日(1日は解除日分)-2週間なる演算を行って、差の日数を2週間+6日(すなわち20日)と算出する。
 そして、本スケジュール作成部13bは、算出した20日に応じて、現時点以後に接種予定であるワクチンの接種予定日を将来にずらして、本スケジュールを作成する。この際、現時点以後に接種予定であるワクチンの接種予定日を全体的に20日だけ将来にずらしてもよいが、第1実施形態と同様に隙間日数を考慮することが望ましい。
 なお、家族やグループにおいて20日前に麻疹を発症した人がいた場合であっても既に潜伏期間の最大値を経過しており、指定者に麻疹が感染していないと判断できる場合には、上記の処理が実行されないことはいうまでもない。この場合、本スケジュール作成部13bは、現時点から加算期間の最終日までの間に、接種予定日が存在しないと判断するためである。すなわち、現時点から加算期間の最終日までの間とは、現時点から未来における加算期間の最終日までの間という意味であり、現時点から過去における加算期間の最終日までの間については判断の対象外であるためである。
 図24は、第2実施形態に係る本スケジュール作成処理(S3)の詳細を示すフローチャートである。図24に示すように、まず病歴データ受付部14は、指定者の病歴データを受け付けると共に、指定者の家族及び指定者が所属するグループの少なくとも一方に属する人の病歴データをさらに受け付ける(S101)。
 次に、本スケジュール作成部13bは、ステップS101において受け付けた病歴データが示す全病気の確定日に、その病気の禁止期間を加算する(S102)。さらに、本スケジュール作成部13bは、ステップS101において受け付けた家族やグループに属する人の病歴データが示す全病気について、発症確認日から現時点までの経過日数をその病気の潜伏期間の最大値から差し引いて感染発症期間を算出する。この感染発症期間が負となるものについては、以後の処理の対象外となる。感染発症期間が正となるものについてはその病気の禁止期間を加算して加算期間を算出する。そして、本スケジュール作成部13bは、家族やグループに属する人の当該病気の発症確認日に、加算期間を加算する(S102)。
 次いで、本スケジュール作成部13bは、各禁止期間及び各加算期間の最終日に未来のものがあるかを判断する(S103)。なお、ステップS103における未来とは、本日を含む概念である。
 未来のものがないと判断した場合(S103:NO)、図24に示す処理は終了する。すなわち、仮スケジュール作成部13aにより作成された仮スケジュールそのものが本スケジュールとされることとなる。
 一方、未来のものがあると判断した場合(S103:YES)、本スケジュール作成部13bは、本日と、ステップS103において未来と判断された各禁止期間及び各加算期間の最終日のうち最も将来のものとの間に、接種予定日があるかを判断する(S104)。この処理において本スケジュール作成部13bは、仮スケジュール作成部13aにより作成された仮スケジュールデータを参照し、上記間に接種予定日があるかを判断する。なお、ここでいう間とは、最終日と本日とが同日である場合を含む概念である。
 接種予定日がないと判断した場合(S104:NO)、図24に示す処理は終了する。すなわち、仮スケジュール作成部13aにより作成された仮スケジュールそのものが本スケジュールとされることとなる。
 接種予定日があると判断した場合(S104:YES)、本スケジュール作成部13bは、上記解除日(ここでの解除日は、禁止期間の最終日+1日、及び、加算期間の最終日+1日)と最初(現時点から最も近い将来)の接種予定日との差日数に応じて(例えば差日数だけ)、仮スケジュールを将来にずらして本スケジュールを作成する(S105)。
 その後、ステップS106~S109の処理が実行される。これらの処理は図20に示したステップS86~S99の処理と同様であるため、説明を省略する。また、ステップS105においては、上記したように隙間期間を考慮することが望ましい。
 このようにして、第2実施形態に係るワクチンスケジュール装置1、ワクチンスケジュールプログラム、及び当該プログラムを記憶した記録媒体によれば、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
 さらに、第2実施形態によれば、指定者の家族及び予防接種対象者が所属するグループの少なくとも一方に属する人の病歴データをさらに受け付け、その病歴データに基づいて、指定者の予防接種についてスケジュールを作成する。このため、現在、麻疹、風疹、水疱瘡等に感染していない指定者であっても、今後発症があり得る場合には、潜伏期間を考慮のうえ、スケジュールを作成することができる。従って、接種対象者にとってより一層適切に予防接種のスケジュールを組むことができる。
 次に、本発明の第3実施形態を説明する。第3実施形態に係るワクチンスケジュール装置1、ワクチンスケジュールプログラム、及び当該プログラムを記憶した記録媒体は、第1実施形態のものと同様であるが、一部構成及び処理が異なっている。以下、第1実施形態との相違点を説明する。
 図25は、第3実施形態に係る第2記憶領域の記憶内容を示す図である。図25に示すように、第3実施形態において第2記憶領域では、予防接種対象者のID番号、及び生年月日の情報を、複数の予防接種対象者毎に記憶しており、更に複数のワクチン名それぞれに対応付けて、接種済みであることを示す情報(図7において「○」)と、接種済みでないことを示す情報(図7において「-」)とを記憶している。
 さらに、第2記憶領域(第4記憶手段)では、予防接種対象者が接種したワクチンの接種後における副反応の発生の有無を示す情報を記憶している。ここで、副反応とは、アナフィラキシーを起こした場合や蕁麻疹を起こした場合が該当する。このような場合、医師はワクチンスケジュール装置1にその旨の情報を入力し、HDD50及びUSB60に記憶させる。これにより、図25に示す情報が構築されることとなる。
 また、第3実施形態においてスケジュール作成部13は、副反応の発生があったワクチンと同種のワクチンでないものについてスケジュールを作成する。ここで、同種のワクチンとは、例えばB型肝炎のワクチンの1回目と2回目との関係や、主成分(有効成分)を同じとするワクチン同士との関係をいう。よって、B型肝炎のワクチンの1回目において副反応の発生があった場合、スケジュール作成部13は、B型肝炎のワクチンの2回目及び3回目、並びに、B型肝炎のワクチンの有効成分であるHBs抗原を含むワクチンについて、スケジュールを作成せず、再度の副反応が発生しないようにする。
 なお、第3実施形態において副反応の発生の有無を示す情報は、第2記憶領域に記憶されているが、これとは別の第4記憶領域において、ワクチン名の情報と対応させて記憶されていてもよい。
 図26は、第3実施形態に係る仮スケジュール作成処理(S2)の詳細を示すフローチャートである。なお、図26に示すステップS111~S115,S117~S122の処理については、図15に示すステップS21~S31の処理と同様であるため、説明を省略する。
 優先度Pのワクチンに予約日がないと判断した場合(S115:NO)、仮スケジュール作成部13aは、優先度Pのワクチンが、副反応があったワクチンと同種のワクチンであるかを判断する(S116)。同種のワクチンでないと判断した場合(S116:NO)、処理はステップS117に移行する。一方、同種のワクチンであると判断した場合(S116:YES)、処理はステップS121を経てステップS122に移行し、優先度Pがインクリメントされる。すなわち、副反応があったワクチンと同種のワクチンについてはスケジュールが組まれないこととなる。
 なお、図示等を省略しているが、同種のワクチンを判断するために、HDD50及びUSB60は、各ワクチンの有効成分の情報や、ワクチン同士が同種であることを示す紐付け情報を、別途記憶していることはいうまでもない。
 このようにして、第3実施形態に係るワクチンスケジュール装置1、ワクチンスケジュールプログラム、及び当該プログラムを記憶した記録媒体によれば、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
 さらに、第3実施形態によれば、過去に接種したワクチンの接種後における指定者の副反応の有無に基づいてスケジュール(仮スケジュール及び本スケジュールの上位の概念)を作成するため、例えば特定のワクチンの接種後において指定者がアナフィラキシーを起こした場合、そのワクチンと同種のワクチンについてスケジュール作成されないこととなるため、接種対象者にとってより一層適切に予防接種のスケジュールを組むことができる。
 次に、本発明の第4実施形態を説明する。第4実施形態に係るワクチンスケジュール装置1、ワクチンスケジュールプログラム、及び当該プログラムを記憶した記録媒体は、第1実施形態のものと同様であるが、一部構成及び処理が異なっている。以下、第1実施形態との相違点を説明する。
 図27は、第4実施形態に係る第2記憶領域の記憶内容を示す図である。図27に示すように、第3実施形態において第2記憶領域では、予防接種対象者のID番号、及び生年月日の情報を、複数の予防接種対象者毎に記憶しており、更に複数のワクチン名それぞれに対応付けて、接種済みであることを示す情報(図7において「○」)と、接種済みでないことを示す情報(図7において「-」)とを記憶している。
 さらに、第2記憶領域(第5記憶手段)では、過去に予防接種対象者が接種したワクチンのうち、再接種を要するものの情報が記憶されている。ここで、ワクチンには効能が低い年(例えば昭和50年~52年生まれの人が接種したポリオ予防接種)がある。このような効能が低い年が判明した場合、医師は効能が低いワクチンを接種した予防接種対象者の全員にその旨の情報を入力し、HDD50及びUSB60に記憶させる。これにより、図27に示す情報が構築されることとなる。
 なお、効能が低いか否かは、数年以上経過して判明するケースが多い。よって、図27に示す再接種を要するものの情報については、初期値を「不要」とし、効能が低いことが判明した段階で、「要」と入力される。また、昭和50年~52年生まれの人が接種したポリオ予防接種のように、生年月日から効能が低いワクチンを接種した予防接種対象者を限定できるため、例えば「昭和50年~52年生まれ」及び「ポリオ予防接種」などと入力することにより該当する者全てに対して、一括して「要」と入力されるようになっていてもよい。
 また、第4実施形態において再接種を要するものの情報は、第2記憶領域に記憶されているが、これとは別の第5記憶領域において、ワクチン名の情報と対応させて記憶されていてもよい。
 図28は、第4実施形態に係る仮スケジュール作成処理(S2)の詳細を示すフローチャートである。なお、図28に示すステップS131~S134,S136~S142の処理については、図15に示すステップS21~S31の処理と同様であるため、説明を省略する。
 優先度Pのワクチンがスケジュール対象でないと判断した場合(S134:NO)、仮スケジュール作成部13aは、優先度Pのワクチンが、再接種を要するものであるかを判断する(S135)。再接種を要するものでないと判断した場合(S135:NO)、処理はステップS141に移行する。
 一方、再接種を要するものであると判断した場合(S135:YES)、処理はステップS136に移行する。そして、ステップS136においてNOと判断されると、ステップS137~S139の処理の実行後、ステップS140の処理によって接種予定日が決定されることとなる。
 このようにして、第4実施形態に係るワクチンスケジュール装置1、ワクチンスケジュールプログラム、及び当該プログラムを記憶した記録媒体によれば、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
 さらに、第4実施形態によれば、過去に指定者が接種したワクチンのうち再接種を要するものについては、スケジュール(仮スケジュール及び本スケジュールの上位の概念)を作成するため、例えばワクチンの効能が低い年にワクチンを接種していた場合には、そのワクチンについて再接種されるようにスケジュール作成されることとなるため、接種対象者にとってより一層適切に予防接種のスケジュールを組むことができる。
 以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。
 例えば、第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置1は、パーソナルコンピュータ1台により実現されているが、これに限らず、複数台のコンピュータをネットワーク接続して実現されるワクチンスケジュールシステムも含む概念である。さらに、第1実施形態に係るワクチンスケジュール装置1は、パーソナルコンピュータに代えて、タブレット・モバイルデバイス等の携帯端末により実現されてもよいし、ネットワーク接続される複数台のコンピュータのうちの少なくとも1台が携帯端末により実現されてもよい。
 また、第1実施形態においてワクチンスケジュール装置1を機能させるためのプログラムは、ROM10a、HDD50、USB60、及び他の装置の記録媒体に限らず、CD-ROM、CD-Rなどの他の種類の記録媒体に格納されていてもよい。
 さらに、第2実施形態においてワクチンスケジュール装置1は、予防接種対象者の家族及び予防接種対象者が所属するグループに属する人の病歴データを読み込んでいるが、この病歴データは、読み込めるだけなるべく多くの病歴データを読み込んでもよいし、家族の病歴データだけ読み込んでもよい。また、読み込まれる病歴データは、1人分だけであってもよく、その人数は問うものでない。
 なお、第3及び第4実施形態において、スケジュール作成部13は、副反応が発生したワクチンと同種のワクチンについてスケジュールを作成せず、且つ、接種済みであっても再接種を要するワクチンについてスケジュールを作成することとしている。しかし、スケジュール作成部13に限らず、判断部12が、副反応が発生したワクチンと同種のワクチンについてスケジュール対象外とし、接種済みであっても再接種を要するワクチンについてスケジュール対象とする処理を行ってもよい。すなわち、図14に示すステップS16において副反応が発生したワクチンと同種のワクチンであるか及び再接種を要するワクチンであるかを判断するようにしてもよい。
 また、ワクチンスケジュール装置1は、HDD50及びUSB60に記憶される情報の全て又は一部を通信I/F部30を通じて取得するようになっていてもよい。この場合、ネットワークを介して接続されるコンピュータに、各記憶領域等が備えられることとなる。
1    :ワクチンスケジュール装置
2    :キーボード
3    :マウス
10   :CPU
10a  :ROM
10b  :RAM
11   :指定部(指定手段)
12   :判断部(判断手段)
13   :スケジュール作成部(スケジュール作成手段)
13a  :仮スケジュール作成部(仮スケジュール作成手段)
13b  :本スケジュール作成部(本スケジュール作成手段)
14   :病歴データ受付部(病歴データ受付手段)
15   :算出部(算出手段)
16   :対比発注部(対比発注手段)
20   :ディスプレイ
30   :通信I/F部
50   :HDD(第1~第5記憶手段)
60   :USB(第1~第5記憶手段)

Claims (8)

  1.  予防接種についてスケジュールを作成するワクチンスケジュール装置であって、
     予防接種される対象となる複数のワクチンの情報を記憶すると共に、前記複数のワクチンの情報それぞれと対応付けて、各ワクチンの優先度の情報、及び各ワクチンを接種した後にこれと異なる他のワクチンを接種する際に設けられる間隔期間の情報を記憶した第1記憶手段と、
     複数の予防接種対象者それぞれについて接種済みのワクチンの情報を記憶した第2記憶手段と、
     複数の予防接種対象者からいずれか1人を指定して指定者とする指定手段と、
     前記第1記憶手段により記憶されるワクチンの情報と対応付けて記憶される前記優先度の情報に基づいて、優先度が最も高いものから順に1つずつ選択し、前記第2記憶手段に記憶される情報に基づいて、選択されたワクチンが前記指定者において接種済みであるかを順次判断する判断手段と、
     前記判断手段により指定者において接種済みでないと順次判断されたワクチンについて、スケジュールを作成するスケジュール作成手段と、
     複数の病気のそれぞれについて、当該病気の確定日からワクチンの接種が禁止される禁止期間の情報を記憶した第3記憶手段と、
     前記指定者の過去の病気及びその確定日を含む病歴データを受け付ける病歴データ受付手段と、を備え、
     前記スケジュール作成手段は、
      前記判断手段により指定者において接種済みでないと順次判断されたワクチンのうち、最も優先度が高いものから順に1つずつ選択し、選択したワクチンについて接種候補日を設定し、この接種候補日の1つ前に接種するワクチンの接種予定日に対して当該ワクチンの前記間隔期間を開けたうえで再先となる日を接種候補日に設定し直し、これを選択したワクチンの接種予定日に決定する仮スケジュール作成手段と、
      前記病歴データ受付手段により受け付けられた前記指定者の病歴データが示す過去の病気に対応する前記禁止期間の情報を第3記憶手段から読み込み、当該病歴データが示す確定日からの禁止期間を設定し、現時点から当該禁止期間の最終日までの間に前記仮スケジュール作成手段により作成された仮スケジュールにおいてワクチンの接種予定日が存在する場合、その存在するワクチンのうち再先のものの接種予定日と当該禁止期間が解除される解除日との差の日数に応じて、当該病歴データが示す確定日以後に接種予定であるワクチンの接種予定日を将来にずらして、本スケジュールを作成する本スケジュール作成手段と、
     を備えることを特徴とするワクチンスケジュール装置。
  2.  前記病歴データ受付手段は、前記指定者の家族及び前記指定者が所属するグループの少なくとも一方に属する人の病歴データをさらに受け付け、
     前記さらに受け付けられた病歴データは、過去の病気と、その病気の発症確認日と、その病気の確定日との情報を含み、
     前記第3記憶手段は、複数の病気のそれぞれについて、当該病気の確定日からワクチンの接種が禁止される禁止期間の情報、及び、潜伏期間の最大値の情報を記憶し、
     前記本スケジュール作成手段は、前記さらに受け付けた病歴データが示す過去の病気に対応する前記禁止期間の情報、及び潜伏期間の最大値の情報を第3記憶手段から読み込み、前記さらに受け付けた病歴データが示す過去の病気の発症確認日から現時点までの経過日数をその病気の潜伏期間の最大値から差し引いた感染発症期間を算出し、前記感染発症期間にその病気の禁止期間を加算した加算期間を設定し、現時点から前記加算期間の最終日までの間に前記仮スケジュール作成手段により作成された仮スケジュールにおいてワクチンの接種予定日が存在する場合、その存在するワクチンのうち再先のものの接種予定日と当該加算期間が解除される解除日との差の日数に応じて、現時点以後に接種予定であるワクチンの接種予定日を将来にずらして、本スケジュールを作成する
     ことを特徴とする請求項1に記載のワクチンスケジュール装置。
  3.  前記仮スケジュール作成手段は、接種候補日に設定し直した再先となる日が、選択したワクチンについて公費が支給される期間であるか判断し、公費が支給される期間外である場合には、当該ワクチンについて接種しないと判断し、接種予定日を決定しない
     ことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載のワクチンスケジュール装置。
  4.  過去に前記指定者が接種したワクチンの接種後における副反応の発生の有無を記憶する第4記憶手段をさらに備え、
     前記スケジュール作成手段は、前記判断手段により指定者において接種済みでないと順次判断されたワクチンであって、前記第4記憶手段により記憶される副反応の発生があったワクチンと同種のワクチンでないものについて、スケジュールを作成する
     ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のワクチンスケジュール装置。
  5.  過去に前記指定者が接種したワクチンのうち再接種を要するものの情報を記憶する第5記憶手段をさらに備え、
     前記スケジュール作成手段は、前記判断手段により指定者において接種済みでないと順次判断されたワクチン、及び、前記第5記憶手段により記憶される再接種を要するワクチンについて、スケジュールを作成する
     ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のワクチンスケジュール装置。
  6.  前記本スケジュール作成手段により作成された本スケジュールを複数人分収集して、所定期間内に投与するワクチンの種類及び数を算出する算出手段と、
     前記算出手段により算出された所定期間内に投与するワクチンの種類及び数と、在庫のワクチンの種類及び数とを対比させ、不足分を発注する対比発注手段と、
     をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のワクチンスケジュール装置。
  7.  予防接種される対象となる複数のワクチンの情報を記憶すると共に、前記複数のワクチンの情報それぞれと対応付けて、各ワクチンの優先度の情報、及び各ワクチンを接種した後にこれと異なる他のワクチンを接種する際に設けられる間隔期間の情報を記憶した第1記憶手段と、複数の予防接種対象者それぞれについて接種済みのワクチンの情報を記憶した第2記憶手段と、複数の病気のそれぞれについて、当該病気の確定日からワクチンの接種が禁止される禁止期間の情報を記憶した第3記憶手段と、を有し、予防接種についてスケジュールを作成するワクチンスケジュール装置に、
     複数の予防接種対象者からいずれか1人を指定して指定者とする指定ステップと、
     前記第1記憶手段により記憶されるワクチンの情報と対応付けて記憶される前記優先度の情報に基づいて、優先度が最も高いものから順に1つずつ選択し、前記第2記憶手段に記憶される情報に基づいて、選択されたワクチンが前記指定者において接種済みであるかを順次判断する判断ステップと、
     前記判断ステップで指定者において接種済みでないと順次判断されたワクチンについて、スケジュールを作成するスケジュール作成ステップと、
     前記指定者の過去の病気及びその確定日を含む病歴データを受け付ける病歴データ受付ステップと、を実行させ、
     前記スケジュール作成ステップでは、
      前記判断ステップで前記指定者において接種済みでないと順次判断されたワクチンのうち、最も優先度が高いものから順に1つずつ選択し、選択したワクチンについて接種候補日を設定し、この接種候補日の1つ前に接種するワクチンの接種予定日に対して当該ワクチンの前記間隔期間を開けたうえで再先となる日を接種候補日に設定し直し、これを選択したワクチンの接種予定日に決定する仮スケジュール作成ステップと、
      前記病歴データ受付ステップにおいて受け付けられた前記指定者の病歴データが示す過去の病気に対応する前記禁止期間の情報を第3記憶手段から読み込み、当該病歴データが示す確定日からの禁止期間を設定し、現時点から当該禁止期間の最終日までの間に前記仮スケジュール作成ステップにおいて作成された仮スケジュールにおいてワクチンの接種予定日が存在する場合、その存在するワクチンのうち再先のものの接種予定日と当該禁止期間が解除される解除日との差の日数に応じて、当該病歴データが示す確定日以後に接種予定であるワクチンの接種予定日を将来にずらして、本スケジュールを作成する本スケジュール作成ステップと、を有する
     ことを特徴とするワクチンスケジュールプログラム。
  8.  請求項7に記載のワクチンスケジュールプログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体。
     
PCT/JP2014/002659 2013-12-12 2014-05-21 ワクチンスケジュール装置、ワクチンスケジュールプログラム、及びそのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体 WO2015087464A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/029,625 US20160232494A1 (en) 2013-12-12 2014-05-21 Vaccine scheduling device, vaccine scheduling program, and computer-readable recording medium storing such program
JP2015552287A JP6097408B2 (ja) 2013-12-12 2014-05-21 ワクチンスケジュール装置、ワクチンスケジュールプログラム、及びそのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体
EP14868986.2A EP3082098A4 (en) 2013-12-12 2014-05-21 Vaccine scheduling device, vaccine scheduling program, and computer-readable recording medium storing such program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013257088 2013-12-12
JP2013-257088 2013-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015087464A1 true WO2015087464A1 (ja) 2015-06-18

Family

ID=53370803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/002659 WO2015087464A1 (ja) 2013-12-12 2014-05-21 ワクチンスケジュール装置、ワクチンスケジュールプログラム、及びそのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160232494A1 (ja)
EP (1) EP3082098A4 (ja)
JP (1) JP6097408B2 (ja)
WO (1) WO2015087464A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018073068A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社湯山製作所 電子カルテシステム及び電子カルテプログラム
JP2018088061A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 Necネッツエスアイ株式会社 医療行為管理システム
JP6345305B1 (ja) * 2017-04-28 2018-06-20 株式会社エムティーアイ 接種管理プログラム、接種管理方法、および接種管理サーバ
JP2018190427A (ja) * 2018-05-09 2018-11-29 株式会社エムティーアイ 接種管理プログラム、接種管理方法、および接種管理サーバ
JP2018190426A (ja) * 2018-05-09 2018-11-29 株式会社エムティーアイ 接種管理プログラム、接種管理方法、および接種管理サーバ
JP2019135633A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 株式会社スズケン 医薬品管理システム及び、医薬品管理方法
JP2020035279A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社エムティーアイ 情報処理装置、自治体情報配信方法、及び、情報処理プログラム
JP2020071867A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社エムティーアイ 医療機関システム
JP2020071826A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社エムティーアイ 予防接種管理システム、医療機関側システム、プログラム、および予防接種管理システムの制御方法
JP2020144761A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 株式会社エムティーアイ 情報処理装置、方法
CN113990438A (zh) * 2021-10-29 2022-01-28 重庆电子工程职业学院 一种基于协作机器人的疫苗接种系统及方法
JP2022092018A (ja) * 2019-07-11 2022-06-21 株式会社エムティーアイ 予防接種管理システム、予防接種管理方法、予防接種管理プログラム
JP7445245B1 (ja) 2023-02-22 2024-03-07 株式会社ミラボ スケジュール案内装置、及びプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109492995A (zh) * 2018-10-30 2019-03-19 贵州牧林农业科技发展有限公司 一种动物防控管理系统
CN110211648A (zh) * 2019-05-14 2019-09-06 河北世窗信息技术股份有限公司 一种疫苗安全接种的方法和系统
CN110503320B (zh) * 2019-08-07 2023-04-07 卓尔智联(武汉)研究院有限公司 疫苗资源配置方法、装置及存储介质
CN111524587A (zh) * 2020-04-27 2020-08-11 腾讯科技(深圳)有限公司 疫苗接种规划系统
CN113409951B (zh) * 2021-07-14 2023-08-18 医渡云(北京)技术有限公司 疫苗接种比例的计算方法及装置、存储介质、电子设备
CN114496198B (zh) * 2022-04-06 2022-06-28 成都秦川物联网科技股份有限公司 一种基于物联网的智慧城市疫苗调度方法和系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090204425A1 (en) * 2003-12-30 2009-08-13 Cerner Innovation, Inc. Computerized system and method for generating an immunization schedule in a healthcare environment
JP2012059155A (ja) 2010-09-12 2012-03-22 Pediatrist Co Ltd 予防接種スケジュール作成システム
JP2013020398A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Beeplus Systems Co Ltd 予防接種予約システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090204425A1 (en) * 2003-12-30 2009-08-13 Cerner Innovation, Inc. Computerized system and method for generating an immunization schedule in a healthcare environment
JP2012059155A (ja) 2010-09-12 2012-03-22 Pediatrist Co Ltd 予防接種スケジュール作成システム
JP2013020398A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Beeplus Systems Co Ltd 予防接種予約システム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Know VPD! - VPD o Shitte Kodomo o Mamoro Yobo Sesshu Scheduler Apuri no Goshokai", NPO HOJIN VPD O SHITTE, KODOMO O MAMORO NO KAI, 12 August 2013 (2013-08-12), XP055360046, Retrieved from the Internet <URL:https://web.archive.org/web/20130812012305/http://www.know-vpd.jp/vc_scheduler_sp/index.htm> [retrieved on 20140704] *
AKIRA SASAKI: "Concluting Methods of Vaccine Schedules for Vaccination Support Systems", DAI 70 KAI (HISEI 20 NEN) ZENKOKU TAIKAI KOEN RONBUNSHU(1) ARCHTECHTURE SOFTWARE KAGAKU . KOGAKU DATABASE TO MEDIA, 13 March 2008 (2008-03-13), pages 1-287 - 1-288, XP008183795 *
See also references of EP3082098A4 *

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018073068A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社湯山製作所 電子カルテシステム及び電子カルテプログラム
JP2018088061A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 Necネッツエスアイ株式会社 医療行為管理システム
JP6345305B1 (ja) * 2017-04-28 2018-06-20 株式会社エムティーアイ 接種管理プログラム、接種管理方法、および接種管理サーバ
JP2018190054A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 株式会社エムティーアイ 接種管理プログラム、接種管理方法、および接種管理サーバ
JP2019135633A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 株式会社スズケン 医薬品管理システム及び、医薬品管理方法
JP7131741B2 (ja) 2018-02-05 2022-09-06 株式会社スズケン 医薬品管理システム及び、医薬品管理方法
JP7068027B2 (ja) 2018-05-09 2022-05-16 株式会社エムティーアイ 接種管理プログラム、接種管理方法、および接種管理サーバ
JP2018190427A (ja) * 2018-05-09 2018-11-29 株式会社エムティーアイ 接種管理プログラム、接種管理方法、および接種管理サーバ
JP2018190426A (ja) * 2018-05-09 2018-11-29 株式会社エムティーアイ 接種管理プログラム、接種管理方法、および接種管理サーバ
JP2020035279A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社エムティーアイ 情報処理装置、自治体情報配信方法、及び、情報処理プログラム
JP7360578B2 (ja) 2018-11-02 2023-10-13 母子モ株式会社 医療機関システム
JP2020071826A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社エムティーアイ 予防接種管理システム、医療機関側システム、プログラム、および予防接種管理システムの制御方法
JP2020071867A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社エムティーアイ 医療機関システム
JP2020144761A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 株式会社エムティーアイ 情報処理装置、方法
JP7457221B2 (ja) 2019-03-08 2024-03-28 母子モ株式会社 情報処理装置、方法
JP2022092018A (ja) * 2019-07-11 2022-06-21 株式会社エムティーアイ 予防接種管理システム、予防接種管理方法、予防接種管理プログラム
JP7397245B2 (ja) 2019-07-11 2023-12-13 母子モ株式会社 予防接種管理システム、予防接種管理方法、予防接種管理プログラム
CN113990438A (zh) * 2021-10-29 2022-01-28 重庆电子工程职业学院 一种基于协作机器人的疫苗接种系统及方法
CN113990438B (zh) * 2021-10-29 2024-05-28 重庆电子工程职业学院 一种基于协作机器人的疫苗接种系统
JP7445245B1 (ja) 2023-02-22 2024-03-07 株式会社ミラボ スケジュール案内装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3082098A4 (en) 2017-04-26
JP6097408B2 (ja) 2017-03-15
US20160232494A1 (en) 2016-08-11
JPWO2015087464A1 (ja) 2017-03-16
EP3082098A1 (en) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6097408B2 (ja) ワクチンスケジュール装置、ワクチンスケジュールプログラム、及びそのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体
Ferrer et al. Barriers and facilitators to HPV vaccination of young women in high-income countries: a qualitative systematic review and evidence synthesis
Corsello et al. The child health care system in Italy
US11133102B2 (en) Service architecture support method and system for medical/nursing support system
Slifka et al. Incidence of tetanus and diphtheria in relation to adult vaccination schedules
Santry et al. A qualitative analysis of acute care surgery in the United States: it's more than just “a competent surgeon with a sharp knife and a willing attitude”
Braeckman et al. Rotavirus vaccination coverage and adherence to recommended age among infants in Flanders (Belgium) in 2012
US11482332B2 (en) Method of event-driven health and wellness decision support
Adamu et al. Drivers of hesitancy towards recommended childhood vaccines in African settings: a scoping review of literature from Kenya, Malawi and Ethiopia
Vandendyck et al. Community-based ART resulted in excellent retention and can leverage community em-powerment in rural Lesotho, a mixed method study
Swenson et al. Using information technology to improve adult immunization delivery in an integrated urban health system
Haftu et al. A mixed-methods assessment of routine health information system (RHIS) data quality and factors affecting it, Addis Ababa City administration, Ethiopia, 2020
Braeckman et al. Assessing vaccination coverage in infants, survey studies versus the Flemish immunisation register: achieving the best of both worlds
Ndeketa et al. Cost-effectiveness and public health impact of RTS, S/AS01 E malaria vaccine in Malawi, using a Markov static model
Fatiregun et al. Determinants of uptake of third doses of oral polio and DTP vaccines in the Ibadan North Local Government Area of Nigeria
Dalton et al. Impact of COVID-19 on routine childhood immunisations in low-and middle-income countries: A scoping review
Engineer et al. OR practice—catch-up scheduling for childhood vaccination
Lancet COVID-19 in Africa: a lesson in solidarity
Idris et al. Impact evaluation of immunisation service integration to nutrition programmes and paediatric outpatient departments of primary healthcare centres in Rumbek East and Rumbek Centre counties of South Sudan
Siddiqi et al. Evaluation of a mobile-based immunization decision support system for scheduling age-appropriate vaccine schedules for children younger than 2 years in Pakistan and Bangladesh: lessons from a multisite, mixed methods study
Blau et al. Establishment of a National Immunization Technical Advisory Group in Cote d’Ivoire: process and lessons learned
JP7457221B2 (ja) 情報処理装置、方法
Caro Martínez et al. Adoption of the HPV vaccine: a case study of three emerging countries
Libbon et al. Improving the transition of care process for veterans hospitalized at non-VHA facilities
Vekemans et al. HIV immunoprophylaxis: preparing the pathway from proof of concept to policy decision and use

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14868986

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015552287

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15029625

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014868986

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014868986

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE