WO2015083426A1 - 非水系分散剤、カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機発光表示装置 - Google Patents

非水系分散剤、カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015083426A1
WO2015083426A1 PCT/JP2014/076462 JP2014076462W WO2015083426A1 WO 2015083426 A1 WO2015083426 A1 WO 2015083426A1 JP 2014076462 W JP2014076462 W JP 2014076462W WO 2015083426 A1 WO2015083426 A1 WO 2015083426A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
general formula
hydrogen atom
structural unit
unit represented
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/076462
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
教弘 小倉
智基 村田
史泰 村上
政人 岡田
瀬川 裕章
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to KR1020167014472A priority Critical patent/KR102210034B1/ko
Priority to CN201480065528.5A priority patent/CN105792921B/zh
Priority to US15/101,360 priority patent/US10570287B2/en
Publication of WO2015083426A1 publication Critical patent/WO2015083426A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/009Non common dispersing agents polymeric dispersing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/40Introducing phosphorus atoms or phosphorus-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/04Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
    • C09B11/10Amino derivatives of triarylmethanes
    • C09B11/12Amino derivatives of triarylmethanes without any OH group bound to an aryl nucleus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/04Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
    • C09B11/10Amino derivatives of triarylmethanes
    • C09B11/24Phthaleins containing amino groups ; Phthalanes; Fluoranes; Phthalides; Rhodamine dyes; Phthaleins having heterocyclic aryl rings; Lactone or lactame forms of triarylmethane dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/14Benzoxanthene dyes; Benzothioxanthene dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B63/00Lakes
    • C09B63/005Metal lakes of dyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/15Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene

Definitions

  • the present invention relates to a non-aqueous dispersant, a color material dispersion for a color filter, a color filter, a liquid crystal display device and an organic light emitting display device.
  • a backlight is used as a light source, the amount of light is controlled by electrically driving the liquid crystal, and color expression is performed by the light passing through a color filter. Therefore, a color filter must be present in the color representation of a liquid crystal television and plays a major role in determining the performance of the display.
  • a color filter In the organic light emitting display device, when a color filter is used for the white light emitting organic light emitting element, a color image is formed as in the liquid crystal display device.
  • An image display device including a color filter affects the design and performance of a mobile terminal in order to be directly linked to the usable time and charging frequency of the mobile terminal.
  • the color filter is generally formed on a transparent substrate, a transparent layer formed on the transparent substrate, and composed of a colored layer of three primary colors of red, green, and blue, and on the transparent substrate so as to partition each colored pattern. And a light shielding portion formed.
  • a pigment dispersion method using a pigment having excellent heat resistance and light resistance as a coloring material has been widely used.
  • color filters using pigments it has become difficult to achieve the current demand for higher brightness.
  • a colored resin composition for a color filter using a dye As a means for achieving high brightness, a colored resin composition for a color filter using a dye has been studied. Dyes generally have a higher transmittance than pigments and can produce high-intensity color filters, but they have poor heat resistance and have a problem that their chromaticity tends to change during high-temperature heating in the color filter production process. It was. In addition, the colored resin composition for color filters is also required to have improved alkali resistance so that the coating film does not peel off in an alkaline aqueous solution in the production process.
  • Patent Document 1 discloses a colored photosensitive composition containing a dyed lake pigment, and examples of the dyed lake pigment include known pigments with color index numbers.
  • Patent Document 2 discloses a color having a colorant composed of a copper phthalocyanine blue pigment and a metal lake pigment of a xanthene basic dye as a blue coloring composition for a color filter that enables high brightness and a wide color reproduction range. A blue coloring composition for a filter is disclosed. However, the colored layer using the coloring composition described in these materials has insufficient heat resistance of the lake pigment.
  • Patent Document 3 discloses at least one selected from the group consisting of dyes and lake pigments as a coloring composition that is exhibited without losing the excellent chromaticity characteristics of the dyes and lake pigments even after a high-temperature heating step.
  • a coloring composition characterized in that it contains a crosslinking agent characterized in that it contains a crosslinking agent.
  • the technique of Patent Document 3 has a problem that the dispersibility of the lake pigment is poor, or the heat resistance of the lake pigment is insufficient and the alkali resistance is poor, as shown in a comparative example described later.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and is excellent in dispersibility and non-aqueous dispersant capable of forming a resin layer excellent in alkali resistance, dispersibility and heat resistance of a metal lake color material, Colorant dispersion for color filters capable of forming a coating film with high brightness and excellent alkali resistance, a color filter excellent in heat resistance, high brightness and excellent in alkali resistance, a liquid crystal display device having the color filter, and organic An object is to provide a light-emitting display device.
  • the non-aqueous dispersant according to the present invention is represented by the following general formula (II) and at least one selected from the structural unit represented by the following general formula (I) and the structural unit represented by the following general formula (I ′). Or at least one selected from a structural unit represented by the following general formula (I) and a structural unit represented by the following general formula (I ′): It is a block copolymer having a block part and a block part containing a structural unit represented by the following general formula (III).
  • L 1 is a direct bond or a divalent linking group
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 is a hydrocarbon group, — [CH ( R 6 ) —CH (R 7 ) —O] x1 —R 8 , or a monovalent group represented by — [(CH 2 ) y1 —O] z1 —R 8
  • R 6 and R 7 are each independently A hydrogen atom or a methyl group
  • R 8 is a hydrogen atom, a hydrocarbon group, —CHO, —CH 2 CHO, —CO—CH ⁇ CH 2 , —CO—C (CH 3 ) ⁇ CH 2 or —CH 2 COOR 9
  • R 9 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, and the hydrocarbon group may have a substituent
  • x1 is an integer of 1 to 18, y1 represents an integer of 1 to 5, and
  • z1 represents an integer
  • X + represents an organic cation.
  • L 2 is a direct bond or a divalent linking group
  • R 3 is a hydrogen atom or a methyl group
  • Polymer is a structural unit represented by the following general formula (IV) and a general formula (V ) Represents a polymer chain having one or more selected from structural units represented by:
  • R 4 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 5 is a hydrocarbon group, — [CH (R 10 ) —CH (R 11 ) —O] x2 —R 12 , — [(CH 2 ) y2 —O] z2 —R 12 , — [CO— (CH 2 ) y2 —O] z2 —R 12 , —CO—O—R 12 ′ or —O—CO—R 12 ′′
  • R 10 and R 11 are each independently a hydrogen atom or a methyl group
  • R 10 and R 11 are each independently a hydrogen atom or
  • R 14 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 15 is a hydrocarbon group, — [CH (R 16 ) —CH (R 17 ) —O] x3 — R 18 , — [(CH 2 ) y 3 —O] z 3 —R 18 , — [CO— (CH 2 ) y 3 —O] z 3 —R 18 , —CO—O—R 19 or —O—CO—R 20
  • R 16 and R 17 are each independently a hydrogen atom or a methyl group
  • R 18 is a hydrogen atom, a hydrocarbon group, —CHO, —CH 2 CHO or —CH 2 COOR 21
  • R 19 is a hydrocarbon group, — [CH (R 16 ) —CH (R 17 ) —O] x4 —R 18 , — [(CH 2 ) y4 —O] z4 —R 18 ,
  • n and n ′ represent an integer of 5 to 200.
  • x3 and x4 are integers of 1 to 18, y3 and y4 are integers of 1 to 5, and z3 and z4 are integers of 1 to 18.
  • a color material dispersion for a color filter according to the present invention contains (A) a color material, (B) a dispersant, and (C) a solvent.
  • the (A) color material is a metal lake of a basic dye.
  • a coloring material is contained, and the (B) dispersant is at least one selected from the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′) and the general formula ( II) or selected from the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′). It is a block copolymer having a block part containing at least one kind and a block part containing a structural unit represented by the general formula (III).
  • the color material dispersion for a color filter according to the present invention is particularly preferably used when the metal lake color material of the basic dye is a metal lake color material of a xanthene-based basic dye.
  • the metal lake color material of the basic dye is a metal lake color material of a xanthene-based basic dye.
  • a metal lake color material of xanthene-based basic dye such as CI Pigment Red 81
  • the lake color material is likely to sublime in a high-temperature heating process at the time of manufacturing a color filter, as shown in a comparative example described later.
  • sublimation in a high-temperature heating step of a metal lake color material of a xanthene-based basic dye can be suppressed.
  • the color material (A) contains a color material (A-1) represented by the following general formula (VI), and the color material (A-1)
  • the inside anion is preferably a polyacid anion containing at least tungsten from the viewpoint of high brightness and excellent heat resistance.
  • A is an a-valent organic group in which the carbon atom directly bonded to N has no ⁇ bond, and the organic group is saturated aliphatic carbonized at least at the terminal directly bonded to N.
  • B c- represents a polyvalent polyvalent R i to R v each independently represents a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aryl group, R ii and R iii , R good .
  • Ar 1 be iv and R v are bonded to form a ring structure represents a divalent aromatic group which may have a substituent.
  • R i ⁇ R v and Ar 1 each They may be the same or different.
  • a and c represent an integer of 2 or more, and b and d represent an integer of 1 or more.
  • e is 0 or 1, and when e is 0, there is no bond.
  • a plurality of e may be the same or different.
  • the color filter according to the present invention is a color filter including at least a transparent substrate and a colored layer provided on the transparent substrate, wherein at least one of the colored layers includes (A) a color material, and (B). And (A) the coloring material contains a metal lake coloring material of a basic dye, and the (B) dispersing agent comprises the structural unit represented by the general formula (I) and the general It is a graft copolymer having at least one selected from the structural units represented by the formula (I ′) and the structural units represented by the general formula (II), or represented by the general formula (I). Block having at least one selected from the structural unit represented by formula (I ′) and the block unit comprising the structural unit represented by formula (III) It is a combination.
  • the liquid crystal display device includes the color filter according to the present invention, a counter substrate, and a liquid crystal layer formed between the color filter and the counter substrate.
  • the organic light emitting display device includes the color filter according to the present invention and an organic light emitter.
  • the non-aqueous dispersant capable of forming a resin layer having excellent dispersibility and excellent alkali resistance, excellent dispersibility and heat resistance of the metal lake color material, high brightness, and excellent alkali resistance.
  • a color material dispersion for a color filter capable of forming a coating film, a color filter having excellent heat resistance, high brightness, and excellent alkali resistance, a liquid crystal display device having the color filter, and an organic light emitting display device can be provided. .
  • light includes electromagnetic waves having wavelengths in the visible and invisible regions, and further includes radiation, and the radiation includes, for example, microwaves and electron beams. Specifically, it means an electromagnetic wave having a wavelength of 5 ⁇ m or less and an electron beam.
  • (meth) acryl represents each of acryl and methacryl
  • (meth) acrylate represents each of acrylate and methacrylate.
  • the organic group means a group having one or more carbon atoms.
  • Non-aqueous dispersant includes at least one selected from a structural unit represented by the following general formula (I) and a structural unit represented by the following general formula (I ′) and the following general formula ( II) or a graft copolymer having a structural unit represented by the following general formula (I) and a structural unit represented by the following general formula (I ′) It is a block copolymer having a block part containing at least one kind and a block part containing a structural unit represented by the following general formula (III).
  • L 1 is a direct bond or a divalent linking group
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 is a hydrocarbon group, — [CH ( R 6 ) —CH (R 7 ) —O] x1 —R 8 , or a monovalent group represented by — [(CH 2 ) y1 —O] z1 —R 8
  • R 6 and R 7 are each independently A hydrogen atom or a methyl group
  • R 8 is a hydrogen atom, a hydrocarbon group, —CHO, —CH 2 CHO, —CO—CH ⁇ CH 2 , —CO—C (CH 3 ) ⁇ CH 2 or —CH 2 COOR 9
  • R 9 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, and the hydrocarbon group may have a substituent
  • x1 is an integer of 1 to 18, y1 represents an integer of 1 to 5, and
  • z1 represents an integer
  • X + represents an organic cation.
  • L 2 is a direct bond or a divalent linking group
  • R 3 is a hydrogen atom or a methyl group
  • Polymer is a structural unit represented by the following general formula (IV) and a general formula (V ) Represents a polymer chain having one or more selected from structural units represented by:
  • R 4 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 5 is a hydrocarbon group, — [CH (R 10 ) —CH (R 11 ) —O] x2 —R 12 , — [(CH 2 ) y2 —O] z2 —R 12 , — [CO— (CH 2 ) y2 —O] z2 —R 12 , —CO—O—R 12 ′ or —O—CO—R 12 ′′
  • R 10 and R 11 are each independently a hydrogen atom or a methyl group
  • R 10 and R 11 are each independently a hydrogen atom or
  • R 14 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 15 is a hydrocarbon group, — [CH (R 16 ) —CH (R 17 ) —O] x3 — R 18 , — [(CH 2 ) y 3 —O] z 3 —R 18 , — [CO— (CH 2 ) y 3 —O] z 3 —R 18 , —CO—O—R 19 or —O—CO—R 20
  • R 16 and R 17 are each independently a hydrogen atom or a methyl group
  • R 18 is a hydrogen atom, a hydrocarbon group, —CHO, —CH 2 CHO or —CH 2 COOR 21
  • R 19 is a hydrocarbon group, — [CH (R 16 ) —CH (R 17 ) —O] x4 —R 18 , — [(CH 2 ) y4 —O] z4 —R 18 ,
  • n and n ′ represent an integer of 5 to 200.
  • x3 and x4 are integers of 1 to 18, y3 and y4 are integers of 1 to 5, and z3 and z4 are integers of 1 to 18.
  • the non-aqueous dispersant according to the present invention contains at least one selected from the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the following general formula (I ′), whereby particles such as a coloring material It is possible to form a resin layer with improved dispersibility and excellent alkali resistance.
  • the non-aqueous dispersant according to the present invention has an effect of improving the heat resistance of a colored layer using the color material dispersion, particularly when a color material having low heat resistance such as a rake color material is dispersed. Even under high temperature heating such as post-baking, the change in chromaticity of the coloring material can be suppressed.
  • a metal lake color material of xanthene-based basic dye such as CI Pigment Red 81
  • the lake color material is likely to sublime in a high-temperature heating process at the time of manufacturing a color filter, as shown in a comparative example described later.
  • a metal lake pigment of xanthene basic dye is used as a coloring material, although the spectral characteristics of the color filter are excellent, color transfer occurs in a furnace such as an oven during post-baking, and the interior of the furnace is contaminated, or another There has been a problem that the color material that has been transferred to the furnace during the formation of the colored layer is further transferred to the other colored layer, thereby reducing the luminance of the colored layer.
  • non-aqueous dispersant according to the present invention when used in combination with a metal lake color material of xanthene basic dye, sublimation of the metal lake color material of xanthene basic dye is suppressed, and the above-mentioned color transfer is suppressed. Is done.
  • the non-aqueous dispersant according to the present invention has high dispersibility, at least one selected from the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the following general formula (I ′).
  • Coloring material in which acidic phosphorus compound group (—P ( ⁇ O) (— R 2 ) (OH)) and a salt thereof (—P ( ⁇ O) (— R 2 ) (O ⁇ X + )) are dispersed It is presumed that the adsorbing force on the particle surface is strong, while the graft chains and other block parts are highly soluble in non-aqueous solvents.
  • the non-aqueous dispersant according to the present invention can form a resin layer excellent in alkali resistance because it has a structure in which a carbon atom is directly bonded to a phosphorus atom and is not easily hydrolyzed. Further, the non-aqueous dispersant according to the present invention has the effect of improving the heat resistance of a color material having a low heat resistance such as a lake color material.
  • the graft copolymer has at least one selected from the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′) and the structure represented by the general formula (II). With units. ⁇ Structural Unit Represented by General Formula (I) and Structural Unit Represented by General Formula (I ′)>
  • L 1 is a direct bond or a divalent linking group.
  • the direct bond means that the phosphorus atom is directly bonded to the carbon atom of the main chain skeleton without a linking group.
  • the divalent linking group in L 1 is not particularly limited as long as it can link the carbon atom of the main chain skeleton and the phosphorus atom.
  • Examples of the divalent linking group for L 1 include a linear, branched or cyclic alkylene group, a linear, branched or cyclic alkylene group having a hydroxyl group, an arylene group, a —CONH— group, a —COO— group, And —NHCOO— group, ether group (—O— group), thioether group (—S— group), and combinations thereof.
  • the direction of bonding of the divalent linking group is arbitrary.
  • —CO when the divalent linking group includes —CONH—, —CO may be on the carbon atom side of the main chain and —NH may be on the phosphorus atom side of the side chain, and on the contrary, —NH may be on the main chain. On the carbon atom side, —CO may be on the phosphorus atom side of the side chain.
  • L 1 in formulas (I) and (I ′) is preferably a divalent linking group containing a —CONH— group or a —COO— group.
  • L 1 is a divalent linking group containing a —COO— group
  • the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′) are each represented by the following formula (I And a structure represented by the following formula (I′-1).
  • R 1 and R 2 are the same as in general formula (I) and general formula (I ′), and X + represents general formula (I ′) is the same, and L 1 ′ is an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms which may have a hydroxyl group, — [CH (R a ) —CH (R b ) —O] x —, Or — [(CH 2 ) y —O] z — (CH 2 ) y —O—, — [CH (R c )] w —O—, wherein R a , R b and R c are each independently Is a hydrogen atom, a methyl group or a hydroxyl group, x is an integer of 1 to 18, y is an integer of 1 to 5, z is an integer of 1 to 18, and w is an integer of 1 to 18.)
  • the alkylene group having 1 to 8 carbon atoms in L 1 ′ may be linear, branched, or cyclic, and examples thereof include a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, a propylene group, various butylene groups, and various types.
  • a pentylene group, various hexylene groups, various octylene groups, and the like, and some hydrogens may be substituted with hydroxyl groups.
  • x is an integer of 1 to 18, preferably an integer of 1 to 4, more preferably an integer of 1 to 2
  • y is an integer of 1 to 5, preferably an integer of 1 to 4, more preferably 2 or 3. is there.
  • z is an integer of 1 to 18, preferably an integer of 1 to 4, more preferably an integer of 1 to 2.
  • w is an integer of 1 to 18, preferably an integer of 1 to 4.
  • L 1 in the general formula (I) and the general formula (I ′) include, for example, —COO—CH 2 CH (OH) CH 2 —O—, —COO—CH 2 CH 2 —O—.
  • Examples include, but are not limited to, CH 2 CH (OH) CH 2 —O—, —COO—CH 2 C (CH 2 CH 3 ) (CH 2 OH) CH 2 —O—, and the like.
  • Examples of the hydrocarbon group for R 2 include an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 18 carbon atoms, an aralkyl group, and an aryl group.
  • the alkyl group having 1 to 18 carbon atoms may be linear, branched or cyclic, for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, cyclopentyl group. Cyclohexyl group, bornyl group, isobornyl group, dicyclopentanyl group, adamantyl group, lower alkyl group-substituted adamantyl group and the like.
  • the alkenyl group having 2 to 18 carbon atoms may be linear, branched or cyclic.
  • Examples of such an alkenyl group include a vinyl group, an allyl group, and a propenyl group.
  • the position of the double bond of the alkenyl group is not limited, but from the viewpoint of the reactivity of the polymer obtained, it is preferable that there is a double bond at the terminal of the alkenyl group.
  • the aryl group include a phenyl group, a biphenyl group, a naphthyl group, a tolyl group, and a xylyl group, and may further have a substituent.
  • the aryl group preferably has 6 to 24 carbon atoms, more preferably 6 to 12 carbon atoms.
  • a benzyl group, a phenethyl group, a naphthylmethyl group, a biphenylmethyl group, etc. are mentioned, Furthermore, you may have a substituent.
  • the aralkyl group preferably has 7 to 20 carbon atoms, more preferably 7 to 14 carbon atoms.
  • the alkyl group or alkenyl group may have a substituent, and examples of the substituent include halogen atoms such as F, Cl, and Br, and nitro groups.
  • examples of the substituent of the aromatic ring such as the aryl group and the aralkyl group include straight chain and branched alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms, alkenyl groups, nitro groups, and halogen atoms. .
  • the preferred carbon number does not include the carbon number of the substituent.
  • x1 is the same as x
  • y1 is the same as y
  • z1 is the same as z.
  • examples of the hydrocarbon group for R 8 include the same hydrocarbon groups as those described above for R 2 .
  • R 2 in the general formula (I) is a methyl group, an ethyl group, an aryl group or an aralkyl group which may have a substituent, a vinyl group,
  • An allyl group a monovalent group represented by — [CH (R 6 ) —CH (R 7 ) —O] x1 —R 8 , or — [(CH 2 ) y1 —O] z1 —R 8 , R 6 and Dispersibility and dispersion stability of particles in which R 7 is each independently a hydrogen atom or a methyl group, and R 8 is —CO—CH ⁇ CH 2 or —CO—C (CH 3 ) ⁇ CH 2 It is preferable from the point which is excellent in property. Among these, an aryl group which may have a substituent is more preferable from the viewpoint of dispersibility.
  • the structural unit represented by the general formula (I) may be contained alone or in combination of two or more in the poly
  • X + represents an organic cation.
  • An organic cation refers to one containing a carbon atom in the cation moiety.
  • Examples of the organic cation include imidazolium cation, pyridinium cation, aminidium cation, piperidinium cation, pyrrolidinium cation, ammonium cation such as tetraalkylammonium cation and trialkylammonium cation, and sulfonium cation such as trialkylsulfonium cation.
  • phosphonium cations such as tetraalkylphosphonium cations.
  • a protonated nitrogen-containing organic cation is preferable from the viewpoint of dispersibility and alkali developability.
  • an organic cation has an ethylenically unsaturated double bond, it is preferable from the point which can provide sclerosis
  • R 2 in the general formula (I ′) is a methyl group, an ethyl group, an aryl group or an aralkyl group which may have a substituent, vinyl.
  • Group, an allyl group, a monovalent group represented by — [CH (R 6 ) —CH (R 7 ) —O] x1 —R 8 , or — [(CH 2 ) y1 —O] z1 —R 8 , R 6 and R 7 are each independently a hydrogen atom or a methyl group
  • R 8 is —CO—CH ⁇ CH 2 or —CO—C (CH 3 ) ⁇ CH 2
  • X + is a protonated nitrogen-containing nitrogen organic cations, those which are inter alia protonated imidazolium cation, preferably from the viewpoint of excellent dispersibility and dispersion stability and alkali developability of the particles to be dispersed, among others, be R 2 is
  • the non-aqueous dispersant of the present invention may contain both the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′).
  • both of the structural units are included, there is no particular limitation as long as good dispersibility and dispersion stability are exhibited, and the ratio of the number of structural units represented by the general formula (I ′) is:
  • the content is preferably 0 to 50 mol% based on the total number of structural units of the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′).
  • L 2 is a direct bond or a divalent linking group.
  • the divalent linking group in L 2 is not particularly limited as long as it can link a carbon atom derived from an ethylenically unsaturated double bond and a polymer chain.
  • Examples of the divalent linking group for L 2 include the same divalent linking groups as those described above for L 1 .
  • Polymer represents a polymer chain having at least one structural unit represented by the general formula (IV) or the general formula (V).
  • R 14 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 15 is a hydrocarbon group
  • — [CH (R 16 ) —CH (R 17 ) —O] x3 —R 18 , — [(CH 2 ) Y3 —O] z3 —R 18 , — [CO— (CH 2 ) y3 —O] z3 —R 18 , —CO—O—R 19 or —O—CO—R 20 is there.
  • the hydrocarbon group for R 15 is preferably an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 18 carbon atoms, an aralkyl group, or an aryl group. These include, for example, those similar to R 2 described above.
  • R 18 is a hydrogen atom or a monovalent group represented by an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, an aralkyl group, an aryl group, —CHO, —CH 2 CHO, or —CH 2 COOR 21
  • R 19 is An alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, an aralkyl group, an aryl group, — [CH (R 16 ) —CH (R 17 ) —O] x4 —R 18 , — [(CH 2 ) y4 —O] z4 —R 18 , — [CO— (CH 2 ) y4 —O] z4 —R 18 is a monovalent group.
  • R 20 represents an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms
  • R 21 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • the alkyl group, aralkyl group, and aryl group having 1 to 18 carbon atoms are as described above for R 2 .
  • the alkyl group in R 20 and R 21 is as shown for R 2 above.
  • R 15 , R 18 , R 19 and R 20 are groups having an aromatic ring, the aromatic ring may further have a substituent.
  • substituents examples include linear, branched, and cyclic alkyl groups having 1 to 5 carbon atoms, as well as halogen atoms such as alkenyl groups, nitro groups, F, Cl, and Br.
  • the preferred carbon number does not include the carbon number of the substituent.
  • x3 and x4 are the same as x
  • y3 and y4 are the same as y
  • z3 and z4 are the same as z.
  • R 15 , R 18 , R 19 , and R 20 are within a range that does not hinder the dispersion performance of the graft copolymer, and further, an alkoxy group, a hydroxyl group, a carboxyl group, an amino group, an epoxy group, and an isocyanate group. Or a substituent such as a hydrogen bond-forming group. Moreover, after synthesizing a graft copolymer having these substituents, a compound having a functional group that reacts with the substituent and a polymerizable group may be reacted to add a polymerizable group.
  • adding a polymerizable group by reacting a graft copolymer having a carboxyl group with glycidyl (meth) acrylate, or reacting a graft copolymer having an isocyanate group with hydroxyethyl (meth) acrylate.
  • a polymerizable group by reacting a graft copolymer having a carboxyl group with glycidyl (meth) acrylate, or reacting a graft copolymer having an isocyanate group with hydroxyethyl (meth) acrylate.
  • the polymer chain contained in the structural unit represented by the general formula (IV) includes methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, among the structural units described above.
  • Those having a structural unit derived from (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, adamantyl (meth) acrylate, styrene, ⁇ -methylstyrene, vinylcyclohexane and the like are preferable. However, it is not limited to these.
  • m is an integer of 1 to 5, preferably an integer of 2 to 5, more preferably an integer of 4 or 5.
  • the number of units n and n ′ of the structural units of the polymer chain may be an integer of 5 to 200, and is not particularly limited, but is preferably within the range of 5 to 100.
  • R 15 and R 19 those having excellent solubility with an organic solvent described later are preferably used, and can be appropriately selected according to the organic solvent used in the colorant dispersion. good.
  • the organic solvent is an organic solvent such as an ether alcohol acetate type, an ether type, an ester type or the like generally used as an organic solvent for a colorant dispersion
  • a methyl group, an ethyl group, Group, isobutyl group, n-butyl group, 2-ethylhexyl group, benzyl group and the like are preferable.
  • the reason for setting the R 15 and R 19 in this way is that the structural unit containing the R 15 and R 19 has solubility in the organic solvent, and the acidic phosphorus compound group of the monomer and This is because the dispersibility and stability of the particles such as the color material can be made particularly excellent because the salt portion has high adsorptivity to the particles such as the color material.
  • the mass average molecular weight Mw of the polymer chain in Polymer is preferably in the range of 500 to 15000, and more preferably in the range of 1000 to 8000.
  • the polymer chain in Polymer preferably has a solubility at 23 ° C. of 50 (g / 100 g solvent) or more with respect to the organic solvent used in combination.
  • the solubility of the polymer chain can be based on the fact that the raw material into which the polymer chain is introduced when preparing the graft copolymer has the solubility. For example, when a polymerizable oligomer containing a polymer chain and a group having an ethylenically unsaturated double bond at its end is used to introduce a polymer chain into the graft copolymer, the polymerizable oligomer has the solubility. Just do it.
  • a polymer chain containing a reactive group capable of reacting with a reactive group contained in the copolymer is used.
  • the polymer chain containing the reactive group may have the solubility.
  • the polymer chain may be a homopolymer or a copolymer. Moreover, the polymer chain contained in the structural unit represented by the general formula (II) may be used alone or in combination of two or more in the graft copolymer.
  • the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′) are included in a proportion of 3 to 80% by mass. It is preferably 5 to 50% by mass, more preferably 10 to 40% by mass. If the total content of the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′) in the graft copolymer is within the above range, the particles in the graft copolymer Since the ratio of the affinity part is appropriate and the decrease in solubility in an organic solvent can be suppressed, the adsorptivity to particles such as a coloring material is improved, and excellent dispersibility and dispersion stability are obtained.
  • the structural unit represented by the general formula (II) is preferably contained in a proportion of 20 to 97% by mass, more preferably 50 to 95% by mass, and 60 to 90 mass% is more preferable.
  • the content ratio of the structural unit is represented by at least one selected from the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′), and the general formula (II). It is calculated from the charged amount when synthesizing the graft copolymer having the structural unit.
  • the mass average molecular weight Mw of the graft copolymer is preferably in the range of 1000 to 100,000, more preferably in the range of 3000 to 30000, and further in the range of 5000 to 20000. preferable. By being in the above range, particles such as a coloring material can be uniformly dispersed.
  • the mass average molecular weight Mw is a value measured by GPC (gel permeation chromatography).
  • HLC-8120GPC manufactured by Tosoh was used, the elution solvent was N-methylpyrrolidone to which 0.01 mol / liter of lithium bromide was added, and the polystyrene standards for calibration curves were Mw377400, 210500, 96000, 50400, 20650, 10850, 5460, 2930, 1300, 580 (Easy PS-2 series manufactured by Polymer Laboratories) and Mw1090000 (manufactured by Tosoh), and the measurement column was TSK-GEL ALPHA-M ⁇ 2 (manufactured by Tosoh) It is.
  • the graft copolymer used in the present invention has a constitutional unit represented by the general formula (I), a constitutional unit represented by the general formula (I ′), and a constitution represented by the general formula (II). In addition to the units, other structural units may be included. It is copolymerizable with an ethylenically unsaturated double bond-containing monomer or the like that derives at least one selected from the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′). An ethylenically unsaturated double bond-containing monomer can be appropriately selected and copolymerized to introduce other structural units.
  • the method for producing the graft copolymer includes at least one selected from the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′), and the general There is no particular limitation as long as it is a method capable of producing a graft copolymer having a structural unit represented by formula (II).
  • a graft copolymer having the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (II) for example, a monomer represented by the following general formula (Ia) And a polymerizable oligomer comprising a polymer chain having at least one structural unit represented by the general formula (IV) or the general formula (V) and a group having an ethylenically unsaturated double bond at its terminal.
  • an organic phosphonic acid (R 2 P ( ⁇ O) (OH) 2 ) having a desired structure is added to a structural unit derived from a monomer having a reactive group, whereby the general formula (I)
  • the structure represented by Examples of the unit include a unit.
  • the graft copolymer which has a structural unit represented by the said general formula (I '), and a structural unit represented by the said general formula (II), it represents with the said general formula (I).
  • a salt forming agent including an organic cation is further added, and the mixture is heated and stirred as necessary.
  • the salt forming agent may be appropriately selected according to the organic cation to be introduced.
  • the addition amount of the salt forming agent is not particularly limited as long as good dispersibility and dispersion stability are exhibited, and may be appropriately adjusted according to the proportion of the structural unit to be introduced, but is generally represented by the general formula (I).
  • the amount is about 0.05 to 1.00 molar equivalent, preferably 0.3 to 0.5 molar equivalent, relative to the phosphorus moiety contained in the structural unit. If necessary, other monomers can also be used to produce a graft copolymer using a known polymerization means.
  • a polymer chain may be introduced using a polymer chain.
  • a functional group that reacts with the substituent is added.
  • the polymer chain may be introduced by reacting with the polymer chain contained therein.
  • a copolymer having a glycidyl group at the side chain is reacted with a polymer chain having a carboxyl group at the terminal, or a copolymer having an isocyanate group at the side chain is reacted with a polymer chain having a hydroxy group at the terminal.
  • polymer chains can be introduced.
  • additives generally used in the polymerization for example, a polymerization initiator, a dispersion stabilizer, a chain transfer agent and the like may be used.
  • Examples of the method for producing the monomer represented by the general formula (Ia) include an organic phosphonic acid compound having a desired structure, a glycidyl group, an alicyclic epoxy group, an oxetane group, a hydroxyl group, and the like, and an ethylenically unsaturated group. The method of making it react with the compound which has a double bond is mentioned.
  • the block copolymer includes a block part containing at least one selected from the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′), and the general formula (III). And a block portion including a structural unit represented.
  • the block copolymer has a block part containing at least one selected from the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′). Since the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′) are as described above, description thereof is omitted here.
  • the structural unit represented by the general formula (I) and the general formula (I ′) are as described above, description thereof is omitted here.
  • the structural unit represented by the general formula (I) and the general formula ( The total number of structural units represented by I ′) is preferably 3 or more.
  • At least one selected from the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′) is only required to function as a colorant affinity site, and is composed of one type.
  • two or more structural units may be included.
  • the block part containing at least one kind selected from the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′) has two or more kinds in the block portion.
  • the structural units may be arranged at random.
  • the total content of the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′) is 100 masses of all the structural units of the block copolymer.
  • the content rate of the said structural unit is computed from the preparation amount at the time of synthesize
  • the block copolymer has a block portion containing the structural unit represented by the general formula (III), thereby improving the solvent affinity, the dispersibility and dispersion stability of the coloring material, and the heat resistance. The property is also good.
  • R 5 is a hydrocarbon group, — [CH (R 10 ) —CH (R 11 ) —O] x2 —R 12 , — [(CH 2 ) y2 —O] z2 —R 12 , — [CO— (CH 2 ) y2 —O] z2 —R 12 , —CO—O—R 12 ′, or —O—CO—R 12 ′′ .
  • the hydrocarbon group for R 5 can be the same as that shown for R 2 above.
  • R 12 represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group, a monovalent group represented by —CHO, —CH 2 CHO, or —CH 2 COOR 13
  • R 12 ′ represents a hydrocarbon group, — [CH ( R 10 ) —CH (R 11 ) —O] x2 ′ —R 12 , — [(CH 2 ) y2 ′ —O] z2 ′ —R 12 , — [CO— (CH 2 ) y2 ′ —O] z2 ′ —R 12 is a monovalent group
  • R 12 ′′ is an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms
  • R 13 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • the hydrocarbon group is substituted It may have a group.
  • the hydrocarbon group for R 12 can be the same as that shown for R 2 .
  • x2 and x2 ′ are the same as x
  • y2 and y2 ′ are the same as y
  • z2 and z2 ′ are the same as z.
  • R 5 in the structural unit represented by the general formula (III) may be the same or different from each other.
  • R 5 it is preferable to use a material having excellent solubility with a solvent described later, and examples thereof include those similar to R 15 .
  • R 5 is substituted with a substituent such as an alkoxy group, a hydroxyl group, a carboxyl group, an amino group, an epoxy group, an isocyanate group, or a hydrogen bond-forming group as long as it does not hinder the dispersion performance of the block copolymer.
  • the substituent may be added by reacting with the compound having the substituent.
  • a compound having a functional group that reacts with the substituent and a polymerizable group may be reacted to add a polymerizable group.
  • adding a polymerizable group by reacting a block copolymer having a glycidyl group with (meth) acrylic acid or reacting a block copolymer having an isocyanate group with hydroxyethyl (meth) acrylate. Can do.
  • the number of structural units constituting the block part including the structural unit represented by the general formula (III) is not particularly limited, but the solvent affinity part and the colorant affinity part effectively act, and the colorant dispersion liquid From the viewpoint of improving dispersibility, it is preferably 10 to 200, more preferably 10 to 100, and even more preferably 10 to 70.
  • the content of the structural unit represented by the general formula (III) is 40 to 95% by mass when the total structural unit of the block copolymer is 100% by mass. Preferably, it is 60 to 90% by mass or more.
  • the content rate of the said structural unit is computed from the preparation amount at the time of synthesize
  • the block part including the structural unit represented by the general formula (III) may be selected so as to function as a solvent affinity site, and the structural unit represented by the general formula (III) is composed of one kind. There may be two or more structural units. In the present invention, when the structural unit represented by the general formula (III) includes two or more structural units, the block unit including the structural unit represented by the general formula (III) has two or more structural units. The units may be arranged at random.
  • the number of units of the structural unit of the block part containing at least one selected from the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′) is preferably in the range of 0.01 to 1, 0.05 It is more preferable that it is in the range of -0.7 from the viewpoint of the dispersibility and dispersion stability of the color material.
  • a block part containing at least one selected from the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′) and the general formula ( III) is not particularly limited as long as it can stably disperse the colorant, and the structural unit represented by the general formula (I) and The block part containing at least one selected from the structural unit represented by the general formula (I ′) is bonded to only one end of the block copolymer, and is excellent in interaction with the colorant and dispersed. It is preferable from the point which can suppress effectively aggregation of agents.
  • the mass average molecular weight of the block copolymer is not particularly limited, but is preferably 2500 to 20000, more preferably 3000 to 12000, from the viewpoint of good dispersibility and excellent heat resistance. Further, it is more preferably 5000 to 10,000.
  • the block unit containing at least one selected from the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′).
  • a block copolymer having a block part containing the structural unit represented by the general formula (III) may be used, and the method is not particularly limited.
  • a monomer having a reactive group such as a cyclic epoxy group, an oxetane group or a hydroxyl group and an ethylenically unsaturated double bond
  • a monomer for deriving the structural unit represented by the general formula (III) can be used for living polymerization, etc.
  • an organic phosphonic acid (R 2 P ( ⁇ O) (OH) 2 ) having a desired structure is derived from the monomer having the reactive group.
  • Composition unit A method of forming the structural unit represented by the general formula (I) by adding to the above can be mentioned.
  • a salt forming agent including an organic cation is further added, and the mixture is heated and stirred as necessary.
  • a salt between the acidic phosphorus compound group of the structural unit represented by the general formula (I) and the organic cation to obtain the structural unit represented by the general formula (I ′) Is mentioned.
  • the salt forming agent the same salt forming agent as that used in the production of the graft copolymer can be used, and the content ratio of the salt forming agent is the same as that in the production of the graft copolymer. be able to.
  • the particles dispersible with the dispersant according to the present invention are not limited to the color materials described below.
  • the dispersant of the present invention can suitably disperse, for example, metal particles, metal oxides, pigments and the like.
  • the dispersant of the present invention has a high affinity for the constituent unit represented by the general formula (I) and the constituent unit represented by the general formula (I ′) with the dispersed particles.
  • the color material is dispersed, the color material is excellent in dispersibility and dispersion stability, and fading due to oxidation can be prevented.
  • the color material dispersion for color filter according to the present invention contains (A) a color material, (B) a dispersant, and (C) a solvent.
  • a basic dye metal lake colorant, and the dispersant (B) is selected from the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′). It is a graft copolymer having at least one kind and a structural unit represented by the general formula (II), or represented by the structural unit represented by the general formula (I) and the general formula (I ′). It is a block copolymer having a block part containing at least one kind selected from structural units and a block part containing a structural unit represented by the general formula (III).
  • the color material dispersion for a color filter according to the present invention is excellent in dispersibility and heat resistance of a metal lake color material, and can form a coating film having high brightness and excellent alkali resistance.
  • the color material dispersion for a color filter according to the present invention is selected from the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′) of the specific (B) dispersant.
  • the color material dispersion for a color filter (A) the color material is used by being dispersed in (C) a solvent with (B) a dispersant.
  • the (A) coloring material used in the present invention contains a metal lake coloring material of a basic dye.
  • the basic dye metal lake color material is composed of a cation portion of a basic dye and an anion portion of a metal lake agent.
  • the basic dye is an ionic dye having a cation moiety as a chromophore, such as an azine dye, an oxazine dye, a thiazine dye, an azo dye, an anthraquinone dye, a xanthene dye, or a triarylmethane dye.
  • dyes phthalocyanine dyes, auramine dyes, acridine dyes, methine dyes, and the like. Specific examples include those with the following color index (CI) names.
  • Phthalocyanine dyes such as Basic Blue 140; C. I. Auramine dyes such as basic yellow 2, 3, 37; C. I. Basic Yellow 5, 6, 7, 9, C.I. I. Acridine dyes such as Basic Orange 4, 5, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 2; C. I. Basic Red 12, 13, 14, 15, 27, 28, 37, 52, 90, C.I. I. Basic Blue 62, 63, C.I. I. Basic yellow 11, 13, 21, 22, 28, 29, 49, 51, 52, 53, C.I. I. Methine dyes such as Basic Violet 7, 15, 16, 20, 21, 22 etc.
  • the metal lake agent is not particularly limited as long as a metal is contained in the anion portion, and an anion of an oxo acid such as chromate ion, tungstate ion (WO 4 2 ⁇ ), molybdate ion (MoO 4 2 ⁇ ) or the like.
  • polyacid anions such as chromate ion, tungstate ion (WO 4 2 ⁇ ), molybdate ion (MoO 4 2 ⁇ ) or the like.
  • polyacid anions is preferable from the viewpoint of improving heat resistance and light resistance.
  • the polyacid is an acid obtained by condensing a plurality of oxo acids.
  • the polyacid anion may be an isopolyacid ion (M m O n ) d- or a heteropoly acid ion (X 1 M m O n ) d- .
  • M represents a poly atom
  • X represents a hetero atom
  • m represents a composition ratio of the poly atom
  • n represents a composition ratio of the oxygen atom.
  • the poly atom M include Mo, W, V, Ti, and Nb.
  • the hetero atom X include Si, P, As, S, Fe, and Co.
  • a counter cation such as Na + or H + may be partially included.
  • a polyacid anion containing at least one of tungsten (W) and molybdenum (Mo) is preferably used.
  • polyacid anions include tungstate ions [W 10 O 32 ] 4 ⁇ , phosphotungstate ions [PW 12 O 40 ] 3 ⁇ , [P 2 W 18 O 62 ] 6 ⁇ , tungsten carbide.
  • C. I. Pigment red 81 C.I. I. Pigment red 81: 1, C.I. I. Pigment red 81: 2, C.I. I. Pigment red 81: 3, C.I. I. Pigment red 81: 4, C.I. I. Pigment red 81: 5, C.I. I. Pigment red 82, C.I. I. Pigment red 169, C.I. I. Pigment violet 1, C.I. I. Pigment violet 2, C.I. I. Xanthene-based metal lake colorant such as CI Pigment Violet 2: 1; C. I. Pigment blue 1, C.I. I.
  • Pigment blue 1 2, C.I. I. Pigment blue 2, C.I. I. Pigment blue 3, C.I. I. Pigment blue 8, C.I. I. Pigment blue 9, C.I. I. Pigment blue 10, C.I. I. Pigment blue 11, C.I. I. Pigment blue 12, C.I. I. Pigment blue 14, C.I. I. Pigment blue 53, C.I. I. Pigment blue 62, C.I. I. Pigment violet 3, C.I. I. Pigment violet 3: 1, C.I. I. Pigment violet 3: 3, C.I. I. Pigment violet 27, C.I. I. Pigment violet 39, C.I. I. Pigment green 1, C.I. I. Pigment green 2, C.I. I. Pigment green 3, C.I. I. Triarylmethane-based metal lake colorant such as CI Pigment Green 4.
  • a metal lake color material using a triarylmethane dye or a xanthene basic dye as a basic dye is preferably used from the viewpoint of achieving high brightness of the colored layer.
  • the metal lake color of the xanthene-based basic dye can be suppressed because sublimation of the color material can be suppressed.
  • a material is preferably used.
  • a color material (A-2) represented by the following general formula (VII) is preferable.
  • B ′ c′— represents a c′- valent polyacid anion.
  • R vi to R ix each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group which may have a substituent, or a substituted group.
  • X 1 and X 2 each independently have a hydrogen atom, a halogen atom or a substituent.
  • Y represents an optionally substituted alkyl group, and Y represents a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aryl group, or an optionally substituted aralkyl.
  • c ′ represents a number of 2 or more
  • f and g represent a number of 1 or more.
  • Examples of the alkyl group in R vi to R ix include a linear or branched alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, and among them, a linear or branched alkyl group having 1 to 8 carbon atoms. A linear or branched alkyl group having 1 to 5 carbon atoms is more preferable from the viewpoint of luminance and heat resistance.
  • the alkyl group in R vi to R ix is particularly preferably an ethyl group or a methyl group.
  • the substituent that the alkyl group may have is not particularly limited, and examples thereof include an aryl group, a halogen atom, and a hydroxyl group, and examples of the substituted alkyl group include a benzyl group.
  • Examples of the aryl group in R vi to R ix include an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, and specific examples of the aryl group include a phenyl group and a naphthyl group. Examples of the substituent that the aryl group may have include an alkyl group and a halogen atom. Examples of the aralkyl group in R vi to R ix include an aralkyl group having 7 to 16 carbon atoms, and specific examples include a benzyl group, a phenethyl group, a naphthylmethyl group, and a biphenylmethyl group.
  • R vi and R vii , R viii and R ix are combined to form a ring structure.
  • R vi and R vii , and R viii and R ix form a ring structure via a nitrogen atom.
  • the ring structure is not particularly limited, and examples thereof include a pyrrolidine ring, a piperidine ring, and a morpholine ring.
  • the alkyl group in X 1 and X 2 can be the same as the alkyl group in R vi to R ix .
  • a halogen atom in X ⁇ 1 > and X ⁇ 2 > a fluorine atom, a chlorine atom, and a bromine atom are mentioned.
  • the alkyl group, aryl group and aralkyl group in Y can be the same as those in R vi to R ix .
  • the substitution position of the —COOY group of the benzene ring bonded to the xanthene skeleton is not particularly limited, but is preferably in the ortho or para position with respect to the xanthene skeleton, It is preferable from the viewpoint of heat resistance and light resistance that the COOY group is substituted in the ortho position with respect to the xanthene skeleton.
  • the -COOY group when it is in the ortho position, it can resonate with the carbon atom of the xanthene skeleton to which the benzene ring is bonded to form a ring structure, which improves heat resistance and light resistance. It is estimated that.
  • cation skeleton in the general formula (VII) include C.I. I. Basic Red 1 (Rhodamine 6G), C.I. I. Basic Red 1: 1, C.I. I. Basic Red 3, C.I. I. Basic Red 4, C.I. I. Basic Red 8, C.I. I. Basic Violet 10 (Rhodamine B), C.I. I. Basic Violet 11 (Rhodamine 3B), C.I. I. Basic violet 11: 1 (rhodamine A) and the like can be mentioned, and rhodamine 6G, rhodamine A and rhodamine B are preferable from the viewpoint of luminance and heat resistance.
  • the polyacid anion as described above can be appropriately used.
  • a polyacid anion containing at least tungsten is preferable.
  • the molar ratio of tungsten to molybdenum is preferably 100: 0 to 85:15 from the viewpoint of heat resistance and light resistance. Of these, 100: 0 to 90:10 is preferable from the viewpoint of heat resistance.
  • the polyacid anion in the colorant (A-2) can be used alone or in combination of two or more of the above-mentioned polyacid anions.
  • the molar ratio of tungsten and molybdenum may be within the above range. Further, in order to adjust the molar ratio of tungsten to molybdenum, phosphomolybdate ions, silicomolybdate ions, etc. that do not contain tungsten may be used in combination.
  • the color material (A) contains a color material (A-1) represented by the following general formula (VI), and the anion in the color material (A-1) is at least A polyacid anion containing tungsten is preferable from the viewpoint of increasing the brightness of the color filter and heat resistance.
  • a color material (A-1) represented by the following general formula (VI) the anion in the color material (A-1) is at least A polyacid anion containing tungsten is preferable from the viewpoint of increasing the brightness of the color filter and heat resistance.
  • A is an a-valent organic group in which the carbon atom directly bonded to N has no ⁇ bond, and the organic group is saturated aliphatic carbonized at least at the terminal directly bonded to N.
  • B c- represents a polyvalent polyvalent R i to R v each independently represents a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aryl group, R ii and R iii , R good .
  • Ar 1 be iv and R v are bonded to form a ring structure represents a divalent aromatic group which may have a substituent.
  • R i ⁇ R v and Ar 1 each They may be the same or different.
  • a and c represent an integer of 2 or more, and b and d represent an integer of 1 or more.
  • e is 0 or 1, and when e is 0, there is no bond.
  • a plurality of e may be the same or different.
  • the color material (A-1) contains a divalent or higher valent anion and a divalent or higher cation, in the aggregate of the color material (A-1), the anion and the cation are simply one molecule to one molecule. It is presumed that they form a molecular aggregate in which a plurality of molecules are associated via ionic bonds, rather than ionic bonds. Therefore, the apparent molecular weight of the coloring material (A-1) is remarkably increased as compared with the molecular weight of the conventional lake pigment. It is presumed that the formation of such molecular aggregates further increases the cohesive force in the solid state, lowers the thermal motion, suppresses dissociation of ion pairs and decomposition of the cation moiety, and improves heat resistance and light resistance.
  • a in the general formula (VI) is an a-valent organic group in which the carbon atom directly bonded to N (nitrogen atom) does not have a ⁇ bond, and the organic group is saturated at least at the terminal directly bonded to N.
  • An aliphatic hydrocarbon group having an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic group having the aliphatic hydrocarbon group is represented, and O (oxygen atom), S (sulfur atom), and N (nitrogen atom) are present in the carbon chain. It may be included. Since the carbon atom directly bonded to N does not have a ⁇ bond, the color characteristics such as the color tone and transmittance of the cationic coloring portion are not affected by the linking group A and other coloring portions, Similar colors can be retained.
  • an aliphatic hydrocarbon group having a saturated aliphatic hydrocarbon group at the terminal directly bonded to N is linear, branched or cyclic unless the terminal carbon atom directly bonded to N has a ⁇ bond.
  • the carbon atom other than the terminal may have an unsaturated bond, may have a substituent, and the carbon chain contains O, S, and N. Also good.
  • a carbonyl group, a carboxy group, an oxycarbonyl group, an amide group or the like may be contained, and a hydrogen atom may be further substituted with a halogen atom or the like.
  • the aromatic group having an aliphatic hydrocarbon group in A is a monocyclic or polycyclic aromatic group having an aliphatic hydrocarbon group having a saturated aliphatic hydrocarbon group at the terminal directly bonded to N. And may have a substituent, and may be a heterocyclic ring containing O, S, and N. Especially, it is preferable that A contains a cyclic
  • a bridged alicyclic hydrocarbon group is preferable from the viewpoint of skeleton fastness.
  • the bridged alicyclic hydrocarbon group means a polycyclic aliphatic hydrocarbon group having a bridged structure in the aliphatic ring and having a polycyclic structure, for example, norbornane, bicyclo [2,2,2]. Examples include octane and adamantane.
  • norbornane is preferable.
  • the group containing a benzene ring and a naphthalene ring is mentioned, for example, Among these, the group containing a benzene ring is preferable. From the viewpoint of easy availability of raw materials, A is preferably divalent.
  • A is a divalent organic group, a linear, branched or cyclic alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, or an aromatic group substituted with two alkylene groups having 1 to 20 carbon atoms such as a xylylene group Etc.
  • the alkyl group for R i to R v is not particularly limited. Examples thereof include straight-chain or branched alkyl groups having 1 to 20 carbon atoms. Among them, straight-chain or branched alkyl groups having 1 to 8 carbon atoms are preferable, and straight chain having 1 to 5 carbon atoms. A chain or branched alkyl group is more preferable from the viewpoint of luminance and heat resistance. Of these, the alkyl group in R i to R v is particularly preferably an ethyl group or a methyl group.
  • the substituent that the alkyl group may have is not particularly limited, and examples thereof include an aryl group, a halogen atom, and a hydroxyl group, and examples of the substituted alkyl group include a benzyl group.
  • the aryl group in R i to R v is not particularly limited. For example, a phenyl group, a naphthyl group, etc. are mentioned. Examples of the substituent that the aryl group may have include an alkyl group and a halogen atom.
  • R ii and R iii , and R iv and R v are combined to form a ring structure when R vi and R vii , and R viii and R ix are combined to form a ring structure. It is the same.
  • R i to R v are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, a phenyl group, or R ii and R iii , R iv and R v. It is preferable that they are bonded to form a pyrrolidine ring, a piperidine ring, or a morpholine ring.
  • R i to R v can each independently have the above structure, and among these, R i is preferably a hydrogen atom from the viewpoint of color purity, and R ii to R ii from the viewpoint of ease of production and raw material procurement. More preferably, R v are all the same.
  • the divalent aromatic group in Ar 1 is not particularly limited.
  • Ar 1 the same aromatic groups as those described for the aromatic group for A can be used.
  • Ar 1 is preferably an aromatic group having 6 to 20 carbon atoms, more preferably an aromatic group composed of a condensed polycyclic carbocycle having 10 to 14 carbon atoms.
  • a phenylene group or a naphthylene group is more preferable because the structure is simple and the raw material is inexpensive.
  • the substituent that the aromatic group may have include an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms and a halogen atom.
  • a plurality of R i to R v and Ar 1 in one molecule may be the same or different.
  • the color development site exhibits the same color development, so that the same color as the single color development site can be reproduced, which is preferable from the viewpoint of color purity.
  • at least one of R i to R v and Ar 1 is a different substituent, a color obtained by mixing a plurality of types of monomers can be reproduced and adjusted to a desired color. it can.
  • the anion moiety (B c ⁇ ) is a c-valent polyacid anion.
  • the anion (B c ⁇ ) of the color material (A-1) is preferably a polyacid anion containing at least tungsten having a valence of 2 or more, and is a polyacid anion containing at least tungsten and may contain molybdenum. Is more preferable from the viewpoint of heat resistance.
  • Examples of the polyacid anion containing at least tungsten include the same ones as mentioned above.
  • the content ratio of tungsten and molybdenum is not particularly limited, but the molar ratio of tungsten to molybdenum is preferably 100: 0 to 85:15 from the viewpoint of excellent heat resistance. 100: 0 to 90:10 is more preferable.
  • the polyacid anion (B c ⁇ ) the above-mentioned polyacid anions can be used singly or in combination of two or more, and when used in combination of two or more, tungsten and molybdenum in the entire polyacid anion And the molar ratio is preferably within the above range.
  • b represents the number of cations
  • d represents the number of anions in the molecular aggregate
  • b and d represent 1 or more.
  • a plurality of cations in the molecular aggregate may be one kind alone, or two or more kinds may be combined.
  • the anions present in the molecular aggregate may be one kind or a combination of two or more kinds.
  • E in the general formula (VI) is an integer of 0 or 1.
  • a plurality of e may be the same or different. That is, for example, it may be a cation moiety having only a triarylmethane skeleton or a plurality of xanthene skeletons, or may be a cation moiety containing both a triarylmethane skeleton and a xanthene skeleton in one molecule. From the viewpoint of color purity, an anion portion having only the same skeleton is preferable.
  • the color material represented by the general formula (VI) can be adjusted to a desired color.
  • the method for producing the color material (A-2) represented by the general formula (VII) and the color material (A-1) represented by the general formula (VI) is appropriately selected from conventionally known methods. That's fine.
  • a method for producing the coloring material (A-1) for example, it can be obtained by the production method described in International Publication No. 2012/144520 pamphlet.
  • the color material may further contain another color material for the purpose of controlling the color tone within a range not impairing the effects of the present invention.
  • the other coloring material include known pigments and dyes, and are not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, and are the same as those used in the color resin coloring resin composition described later. can do.
  • the average dispersed particle size of the color material (A) used in the present invention is not particularly limited as long as it can produce a desired color when it is used as a colored layer of a color filter. From the viewpoint of excellent heat resistance and light resistance, it is preferably in the range of 10 to 200 nm, more preferably in the range of 20 to 160 nm. (A) Since the average dispersed particle size of the color material is in the above range, the liquid crystal display device and the organic light emitting display device manufactured using the colored resin composition for a color filter of the present invention have high contrast and high quality. Can be.
  • the average dispersed particle size of the (A) color material in the color material dispersion is the dispersed particle size of the color material particles dispersed in a dispersion medium containing at least a solvent, and is measured by a laser light scattering particle size distribution meter. It is what is done.
  • the particle size can be measured with a laser light scattering particle size distribution meter by appropriately diluting the color material dispersion liquid to a concentration that can be measured with a laser light scattering particle size distribution meter (for example, 1000 times). Etc.) and can be measured at 23 ° C.
  • the average dispersed particle size here is a volume average particle size.
  • the content of the color material is not particularly limited, but from the viewpoint of dispersibility and dispersion stability, it is 5 to 40% by mass, and further It is preferably in the range of 10 to 20% by mass.
  • the color material (A-1) and the metal lake color material of the xanthene-based basic dye may be mixed and used.
  • the mixing ratio between the color material (A-1) and the metal lake color material of the xanthene-based basic dye may be appropriately set in order to adjust to a desired color tone, and is not particularly limited.
  • the mass ratio of the color material (A-1) to the metal lake color material of the xanthene-based basic dye is preferably 50:50 to 99: 1, and 70:30 to 95: 5 is more preferable.
  • the solvent (C) is a solvent capable of dissolving or dispersing these without reacting with the components in the color material dispersion for a color filter according to the present invention or the later-described colored resin composition.
  • Organic solvents such as alcohols, ether alcohols, esters, ketones, ether alcohol acetates, ethers, aprotic amides, lactones, unsaturated hydrocarbons, saturated hydrocarbons are used.
  • Preferred ester solvents include, for example, methyl methoxypropionate, ethyl ethoxypropionate, methoxyethyl acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, 3-methoxy-3-methyl-1-butyl acetate, 3-methoxybutyl acetate, methoxybutyl Acetate, ethoxyethyl acetate, ethyl cellosolve acetate, dipropylene glycol methyl ether acetate, propylene glycol diacetate, 1,3-butylene glycol diacetate, cyclohexanol acetate, 1,6-hexanediol diacetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, Examples include diethylene glycol monobutyl ether acetate.
  • propylene glycol monomethyl ether acetate PGMEA
  • PGMEA propylene glycol monomethyl ether acetate
  • solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the color material dispersion for a color filter according to the present invention is prepared using (C) the solvent in a proportion of usually 50 to 95% by mass, preferably 60 to 85% by mass, based on the total amount of the color material dispersion. To do. When there is too little solvent, a viscosity will rise and a dispersibility will fall easily. Moreover, when there are too many solvents, a coloring material density
  • the dispersion auxiliary resin examples include alkali-soluble resins exemplified by a color resin composition for color filters described later.
  • the steric hindrance of the alkali-soluble resin makes it difficult for the colorant particles to come into contact with each other, and may have the effect of stabilizing the dispersion or reducing the dispersant due to the dispersion stabilizing effect.
  • Other components include, for example, surfactants for improving wettability, silane coupling agents for improving adhesion, antifoaming agents, repellency inhibitors, antioxidants, anti-aggregation agents, and UV absorbers. Etc.
  • the color material dispersion for color filter according to the present invention is used as a preliminary preparation for preparing a colored resin composition for color filter described later. That is, the color material dispersion is preliminarily prepared in the pre-stage of preparing a colored resin composition described later, (color material component mass in the composition) / (solid content mass other than the color material component in the composition) ) Colorant dispersion with a high ratio. Specifically, the ratio of (mass of color material component in composition) / (mass of solid content other than color material component in composition) is usually 1.0 or more.
  • the solid content means all components other than the solvent.
  • a method for producing a color material dispersion for a color filter includes (A) a color material, (B) a dispersant, (C) a solvent, and various additive components used as desired.
  • the color material may be any method that can be uniformly dispersed in the solvent (C) with the dispersant (B), and can be uniformly dispersed by mixing using a known mixing means.
  • a dispersant is mixed and stirred in a solvent (C) to prepare a dispersant solution, and then the (A) color material is added to the dispersant solution.
  • other components as necessary and dispersed using a known stirrer or disperser.
  • a color material dispersion liquid in which the color material (A-1) is dispersed and a color material dispersion liquid in which the color material (A-2) which is a metal lake color material of a xanthene-based basic dye is dispersed separately. It is good also as the color material dispersion liquid for color filters which concerns on this invention by preparing and mixing these.
  • the dispersing machine for performing the dispersion treatment examples include a roll mill such as a two-roll or a three-roll, a ball mill such as a ball mill or a vibration ball mill, a bead mill such as a paint conditioner, a continuous disk type bead mill, or a continuous annular type bead mill.
  • the bead diameter to be used is preferably 0.03 to 2.00 mm, more preferably 0.10 to 1.0 mm.
  • preliminary dispersion is performed with 2 mm zirconia beads having a relatively large bead diameter, and the main dispersion is further performed with 0.1 mm zirconia beads having a relatively small bead diameter. Further, after dispersion, it is preferably filtered through a membrane filter of 0.5 to 5.0 ⁇ m.
  • the viscosity of the color material dispersion for the color filter according to the present invention is not particularly limited, but the shear viscosity when the shear rate is 60 rpm is 7 mPa ⁇ s or less from the viewpoint of good dispersibility and good handleability. It is preferably 5 mPa ⁇ s or less.
  • the shear viscosity can be measured using a known viscoelasticity measuring apparatus and is not particularly limited. For example, the shear viscosity can be measured using “Rheometer MCR301” manufactured by Anton Paar.
  • the color filter color resin composition may be obtained by adding (D) a binder component to the color filter colorant dispersion according to the present invention. That is, it contains (A) a color material, (B) a dispersant, (C) a solvent, and (D) a binder component, and (A) the color material contains a metal lake color material of a basic dye.
  • the dispersant (B) is represented by the general formula (II) and at least one selected from the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′). Or a block containing at least one selected from the structural unit represented by the general formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′).
  • the colored resin composition for color filters which is a block copolymer which has a part and a block part containing the structural unit represented by the said general formula (III).
  • the colored resin composition for a color filter is excellent in dispersibility, heat resistance and alkali resistance of a metal lake color material, and can form a high-luminance colored layer.
  • the colored resin composition contains (A) a color material, (B) a dispersant, (C) a solvent, and (D) a binder component, and contains other components as necessary. It may be.
  • a colored resin composition for a color filter will be described.
  • the color material, (B) the dispersant, and (C) the solvent the color material dispersion for color filter according to the present invention and Since it can be the same, the description here is omitted.
  • the colored resin composition for a color filter contains a binder component in order to impart film formability and adhesion to the surface to be coated. In order to impart sufficient hardness to the coating film, it is preferable to contain a curable binder component. It does not specifically limit as a curable binder component, The curable binder component used in forming the coloring layer of a conventionally well-known color filter can be used suitably. Examples of the curable binder component include a photocurable binder component containing a photocurable resin that can be polymerized and cured by visible light, ultraviolet light, electron beam, and the like, and a thermosetting resin that can be polymerized and cured by heating. What contains the thermosetting binder component to contain can be used.
  • thermosetting binder component when the colored resin composition for color filter is used in an ink jet system, a curable binder component needs to be developable when a colored layer can be formed by selectively adhering to the substrate in a pattern. Absent.
  • a well-known thermosetting binder component, a photosensitive binder component, etc. which are used when forming a color filter colored layer by an inkjet system etc. can be used suitably.
  • thermosetting binder a combination of a compound having two or more thermosetting functional groups in one molecule and a curing agent is usually used, and a catalyst capable of promoting a thermosetting reaction may be added.
  • thermosetting functional group examples include an epoxy group, an oxetanyl group, an isocyanate group, and an ethylenically unsaturated bond.
  • An epoxy group is preferably used as the thermosetting functional group.
  • Specific examples of the thermosetting binder component include those described in International Publication No. 2012/144521 pamphlet.
  • the photosensitive binder component which has alkali developability is used suitably.
  • a curable binder component is not limited to these.
  • a thermosetting binder component that can be polymerized and cured by heating such as an epoxy resin may be further used.
  • Examples of the photosensitive binder component include a positive photosensitive binder component and a negative photosensitive binder component.
  • Examples of the positive photosensitive binder component include a system containing an alkali-soluble resin and an o-quinonediazide group-containing compound as a photosensitizing component.
  • the negative photosensitive binder component a system containing at least an alkali-soluble resin, a polyfunctional monomer, and a photoinitiator is preferably used.
  • a negative photosensitive binder component is preferable because a pattern can be easily formed by an existing process by a photolithography method.
  • the alkali-soluble resin, the polyfunctional monomer, and the photoinitiator constituting the negative photosensitive binder component will be specifically described.
  • the alkali-soluble resin in the present invention has an acidic group, acts as a binder resin, and is appropriately selected and used as long as it is soluble in a developer used for pattern formation, particularly preferably an alkali developer. be able to.
  • the preferred alkali-soluble resin in the present invention is preferably a resin having a carboxyl group as an acidic group. Specifically, an acrylic copolymer having a carboxyl group, an epoxy (meth) acrylate resin having a carboxyl group, etc. Can be mentioned.
  • acrylic copolymers and epoxy acrylate resins may be used as a mixture of two or more.
  • the acrylic copolymer having a carboxyl group is obtained by copolymerizing a carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer and an ethylenically unsaturated monomer.
  • the acrylic copolymer having a carboxyl group may further contain a structural unit having an aromatic carbocyclic ring.
  • the aromatic carbocycle functions as a component that imparts coating properties to the colored resin composition for color filters.
  • the acrylic copolymer having a carboxyl group may further contain a structural unit having an ester group.
  • the structural unit having an ester group not only functions as a component that suppresses alkali solubility of the colored resin composition for a color filter, but also functions as a component that improves the solubility in a solvent and further the solvent resolubility.
  • acrylic copolymer having a carboxyl group examples include those described in International Publication No. 2012/144521 pamphlet. Specifically, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl ( Examples thereof include a copolymer composed of a monomer having no carboxyl group, such as (meth) acrylate, and one or more selected from (meth) acrylic acid and anhydrides thereof.
  • a polymer having an ethylenically unsaturated bond introduced by adding an ethylenically unsaturated compound having a reactive functional group such as a glycidyl group or a hydroxyl group to the above copolymer can be exemplified, but the present invention is not limited thereto. Is not to be done.
  • a polymer having an ethylenically unsaturated bond introduced, for example, by adding an ethylenically unsaturated compound having a glycidyl group or a hydroxyl group to the copolymer is polymerized with a polyfunctional monomer described later at the time of exposure. This is particularly suitable in that the colored layer becomes more stable.
  • the copolymerization ratio of the carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer in the carboxyl group-containing copolymer is usually 5 to 50% by mass, preferably 10 to 40% by mass.
  • the copolymerization ratio of the carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer is less than 5% by mass, the solubility of the resulting coating film in an alkaline developer is lowered, and pattern formation becomes difficult.
  • the copolymerization ratio exceeds 50% by mass, there is a tendency that the formed pattern is easily detached from the substrate or the pattern surface is roughened during development with an alkali developer.
  • the preferred molecular weight of the carboxyl group-containing copolymer is preferably in the range of 1,000 to 500,000, more preferably 3,000 to 200,000. If it is less than 1,000, the binder function after curing is remarkably lowered, and if it exceeds 500,000, pattern formation may be difficult during development with an alkaline developer.
  • Acrylate compounds are suitable.
  • the epoxy compound, unsaturated group-containing monocarboxylic acid, and acid anhydride can be appropriately selected from known ones. Specific examples include those described in International Publication No. 2012/144521 pamphlet. Each of the epoxy compound, the unsaturated group-containing monocarboxylic acid, and the acid anhydride may be used alone or in combination of two or more.
  • the alkali-soluble resin used in the colored resin composition for color filters may be used alone or in combination of two or more, and the content thereof is a color contained in the colored resin composition. It is usually in the range of 10 to 1000 parts by weight, preferably in the range of 20 to 500 parts by weight, with respect to 100 parts by weight of the material. If the content of the alkali-soluble resin is too small, sufficient alkali developability may not be obtained, and if the content of the alkali-soluble resin is too large, the ratio of the coloring material is relatively low, which is sufficient. The coloring density may not be obtained.
  • the polyfunctional monomer used in the colored resin composition for a color filter is not particularly limited as long as it can be polymerized by a photoinitiator described later, and usually has two or more ethylenically unsaturated double bonds.
  • polyfunctional (meth) acrylates having two or more acryloyl groups or methacryloyl groups are preferable.
  • Such polyfunctional (meth) acrylate may be appropriately selected from conventionally known ones. Specific examples include those described in International Publication No. 2012/144521 pamphlet.
  • polyfunctional (meth) acrylates may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • the polyfunctional monomer has three (trifunctional) or more polymerizable double bonds.
  • the content of the polyfunctional monomer used in the colored resin composition for a color filter is not particularly limited, but is usually about 5 to 500 parts by mass, preferably 20 to 300 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the alkali-soluble resin. Part range. If the content of the polyfunctional monomer is less than the above range, the photocuring may not sufficiently proceed and the exposed part may be eluted, and if the content of the polyfunctional monomer is more than the above range, the alkali developability may be deteriorated. There is.
  • Photoinitiator There is no restriction
  • the content of the photoinitiator used in the colored resin composition for a color filter is usually about 0.01 to 100 parts by mass, preferably 5 to 60 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polyfunctional monomer. When this content is less than the above range, the polymerization reaction cannot be sufficiently caused, so that the hardness of the colored layer may not be sufficient. In some cases, the content of the coloring material or the like in the solid content is relatively small, and a sufficient coloring density cannot be obtained.
  • the colored resin composition for color filters may contain other color materials and various additives as necessary.
  • a conventionally known pigment or dye can be selected according to the purpose, and one or more kinds can be used.
  • Specific examples of other coloring materials include C.I. I. Pigment violet 19, C.I. I. Pigment violet 23; C.I. I. Pigment blue 15, C.I. I. Pigment blue 15: 3, C.I. I. Pigment blue 15: 4, C.I. I. Pigment blue 15: 6, C.I. I. And pigments such as CI Pigment Blue 60 and dyes such as Acid Red.
  • the blending amount is not particularly limited, but from the viewpoint of the transmittance, heat resistance, light resistance, etc. of the colored layer, (A) other color materials with respect to 100 parts by mass of the total color material Is preferably 40 parts by mass or less, and more preferably 20 parts by mass or less.
  • the colored resin composition for a color filter preferably further contains an antioxidant from the viewpoint of heat resistance and light resistance.
  • the antioxidant may be appropriately selected from conventionally known antioxidants. Specific examples of antioxidants include, for example, hindered phenol antioxidants, amine antioxidants, phosphorus antioxidants, sulfur antioxidants, hydrazine antioxidants, and the like. From the viewpoint, it is preferable to use a hindered phenol-based antioxidant.
  • the hindered phenol antioxidant contains at least one phenol structure, and has a structure in which a substituent having 4 or more carbon atoms is substituted on at least one of the 2-position and 6-position of the hydroxyl group of the phenol structure. Means an antioxidant.
  • the amount of the antioxidant is not particularly limited as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • the blending amount of the antioxidant is preferably 0.1 to 5.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total solid content in the colored resin composition, and preferably 0.5 to 4. More preferably, it is 0 parts by mass. If it is more than the said lower limit, it is excellent in heat resistance. On the other hand, if it is below the said upper limit, a colored resin composition can be used as a highly sensitive photosensitive resin composition.
  • antioxidant additives in addition to the antioxidants, for example, polymerization terminators, chain transfer agents, leveling agents, plasticizers, surfactants, antifoaming agents, silane coupling agents, ultraviolet absorbers, adhesion promoters, etc. Is mentioned. Specific examples of the surfactant and the plasticizer include those described in International Publication No. 2012/144521 pamphlet.
  • the total content of the color material (A) is preferably 3 to 65% by mass, more preferably 4 to 55% by mass, based on the total solid content of the colored resin composition. If it is at least the lower limit, the colored layer has a sufficient color density when the colored resin composition is applied to a predetermined film thickness (usually 1.0 to 5.0 ⁇ m). Moreover, if it is below the said upper limit, while being excellent in the dispersibility and dispersion stability, the colored layer which has sufficient hardness and adhesiveness with a board
  • the solid content is everything except the above-mentioned solvent, and includes a liquid polyfunctional monomer.
  • the content of the (B) dispersant is not particularly limited as long as it can uniformly disperse the color material (A).
  • the content of the solid content of the colored resin composition is not limited. On the other hand, 3 to 40% by mass can be used. Further, it is preferably blended in a proportion of 5 to 35% by weight, particularly preferably 5 to 25% by weight, based on the total solid content of the colored resin composition. If it is more than the said lower limit, it is excellent in the dispersibility and dispersion stability of (A) coloring material, and is excellent in storage stability. Moreover, if it is below the said upper limit, developability will become favorable.
  • the total amount of the binder component is 10 to 92% by mass, preferably 15 to 87% by mass, based on the total solid content of the colored resin composition. If it is more than the said lower limit, the colored layer which has sufficient hardness and adhesiveness with a board
  • the coating property can be excellent.
  • the method for producing a colored resin composition for a color filter includes (A) a color material, (B) a dispersant, (C) a solvent, (D) a binder component, and various additive components used as desired.
  • the coloring material may be any method that can be uniformly dispersed in the solvent (C) from the dispersing agent (B), and is not particularly limited, and can be prepared by mixing using a known mixing means. it can.
  • Examples of the method for preparing the resin composition include (1) a method of mixing (D) the binder component and various additive components used as desired in the color material dispersion for color filter according to the present invention; (2) (C) A method in which (A) a color material, (B) a dispersant, (D) a binder component, and various additive components used as desired are simultaneously added to a solvent and mixed; (3) (C ) A method in which (B) a dispersant, (D) a binder component, and various additive components used as desired are added and mixed in a solvent, and then (A) a color material is added and mixed. be able to.
  • the method (1) is preferable because it can effectively prevent aggregation of the color material and can be uniformly dispersed.
  • Color filter is a color filter comprising at least a transparent substrate and a colored layer provided on the transparent substrate, wherein at least one of the colored layers comprises (A) a colorant, ( B) a dispersant, the (A) colorant contains a metal lake colorant of a basic dye, and the (B) dispersant is a structural unit represented by the general formula (I) and It is a graft copolymer having at least one selected from the structural unit represented by the general formula (I ′) and the structural unit represented by the general formula (II), or the general formula (I) A block having at least one selected from the structural unit represented by formula (I) and the structural unit represented by the general formula (I ′) and a block unit comprising the structural unit represented by the general formula (III). It is a copolymer To.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view showing an example of the color filter of the present invention.
  • the color filter 10 of the present invention has a transparent substrate 1, a light shielding part 2, and a colored layer 3.
  • At least one of the colored layers used in the color filter of the present invention contains the (A) color material and the (B) dispersant. Since the (A) color material and the (B) dispersant are as described above, description thereof is omitted here.
  • the colored layer is usually formed in an opening of a light shielding part on a transparent substrate, which will be described later, and is usually composed of three or more colored patterns.
  • the arrangement of the colored layers is not particularly limited, and for example, a general arrangement such as a stripe type, a mosaic type, a triangle type, or a four-pixel arrangement type can be used.
  • variety, area, etc. of a colored layer can be set arbitrarily.
  • the thickness of the colored layer is appropriately controlled by adjusting the coating method, the solid content concentration, the viscosity, and the like of the colored resin composition for a color filter, but is usually preferably in the range of 1 to 5 ⁇ m.
  • the colored layer used in the color filter of the present invention is the above-described (A) color material, (B) a dispersant, (C) a solvent, and (D) a colored resin composition for a color filter containing a binder component.
  • the colored resin composition for a color filter is preferably a cured product.
  • the colored layer can be formed by the following method. First, a colored resin composition for a color filter is applied on a transparent substrate, which will be described later, using a coating means such as a spray coating method, a dip coating method, a bar coating method, a call coating method, a spin coating method, and the like. To form.
  • an alkali-soluble resin and a polyfunctional monomer are photopolymerized.
  • a photosensitive coating film is used.
  • the light source used for exposure include ultraviolet rays such as a low-pressure mercury lamp, a high-pressure mercury lamp, and a metal halide lamp, and an electron beam.
  • the exposure amount is appropriately adjusted depending on the light source used, the thickness of the coating film, and the like.
  • you may heat-process. The heating conditions are appropriately selected depending on the blending ratio of each component in the colored resin composition to be used, the thickness of the coating film, and the like.
  • a coating film is formed with a desired pattern by melt
  • a solution in which an alkali is dissolved in water or a water-soluble solvent is usually used.
  • An appropriate amount of a surfactant or the like may be added to the alkaline solution.
  • a general method can be adopted as the developing method.
  • the developer is usually washed and the cured coating film of the colored resin composition is dried to form a colored layer.
  • the heating conditions are not particularly limited and are appropriately selected depending on the application of the coating film.
  • the light shielding part in the color filter of the present invention is formed in a pattern on a transparent substrate described later, and can be the same as that used as a light shielding part in a general color filter.
  • the pattern shape of the light shielding portion is not particularly limited, and examples thereof include a stripe shape and a matrix shape.
  • Examples of the light-shielding portion include those obtained by dispersing or dissolving a black pigment in a binder resin, and metal thin films such as chromium and chromium oxide.
  • the metal thin film may be a CrO x film (x is an arbitrary number) and a laminate of two Cr films, and a CrO x film (x is an arbitrary number) with a reduced reflectance.
  • the light shielding part is a material in which a black color material is dispersed or dissolved in a binder resin
  • the light shielding part can be formed by any method that can pattern the light shielding part, and is not particularly limited. For example, a photolithography method, a printing method, an ink jet method and the like using the colored resin composition for the light shielding part can be exemplified.
  • the thickness of the light shielding portion is set to about 0.2 to 0.4 ⁇ m in the case of a metal thin film, and about 0.5 to 2 ⁇ m in the case where a black color material is dispersed or dissolved in a binder resin. Is set.
  • the transparent substrate in the color filter of the present invention is not particularly limited as long as it is a base material transparent to visible light, and a transparent substrate used for a general color filter can be used. Specifically, a transparent rigid material having no flexibility such as quartz glass, alkali-free glass, or synthetic quartz plate, or a flexible or flexible resin such as a transparent resin film, an optical resin plate, or flexible glass. A transparent flexible material is mentioned.
  • the thickness of the transparent substrate is not particularly limited, but for example, a thickness of about 100 ⁇ m to 1 mm can be used according to the use of the color filter of the present invention.
  • the color filter of the present invention may be one in which, for example, an overcoat layer, a transparent electrode layer, an alignment film, a columnar spacer, or the like is formed in addition to the transparent substrate, the light shielding portion, and the colored layer. .
  • FIG. 2 is a schematic view showing an example of the liquid crystal display device of the present invention.
  • the liquid crystal display device 40 of the present invention includes a color filter 10, a counter substrate 20 having a TFT array substrate and the like, and a liquid crystal layer formed between the color filter 10 and the counter substrate 20. 30.
  • the liquid crystal display device of the present invention is not limited to the configuration shown in FIG. 2, but can be a configuration generally known as a liquid crystal display device using a color filter.
  • the driving method of the liquid crystal display device of the present invention is not particularly limited, and a driving method generally used for a liquid crystal display device can be employed. Examples of such a drive method include a TN method, an IPS method, an OCB method, and an MVA method. In the present invention, any of these methods can be preferably used. Further, the counter substrate can be appropriately selected and used according to the driving method of the liquid crystal display device of the present invention. Furthermore, as the liquid crystal constituting the liquid crystal layer, various liquid crystals having different dielectric anisotropy and mixtures thereof can be used according to the driving method of the liquid crystal display device of the present invention.
  • a method generally used as a method for manufacturing a liquid crystal cell can be used, and examples thereof include a vacuum injection method and a liquid crystal dropping method.
  • a vacuum injection method for example, a liquid crystal cell is prepared in advance using a color filter and a counter substrate, and the liquid crystal is heated to obtain an isotropic liquid, and the liquid crystal is applied to the liquid crystal cell using the capillary effect.
  • the liquid crystal layer can be formed by injecting in this state and sealing with an adhesive. Thereafter, the sealed liquid crystal can be aligned by slowly cooling the liquid crystal cell to room temperature.
  • liquid crystal dropping method for example, a sealant is applied to the periphery of the color filter, the color filter is heated to a temperature at which the liquid crystal becomes isotropic, and the liquid crystal is dropped in an isotropic liquid state using a dispenser or the like.
  • the liquid crystal layer can be formed by overlapping the color filter and the counter substrate under reduced pressure and bonding them with a sealant. Thereafter, the sealed liquid crystal can be aligned by slowly cooling the liquid crystal cell to room temperature.
  • FIG. 3 is a schematic view illustrating an example of the organic light emitting display device of the present invention.
  • the organic light emitting display device 100 of the present invention includes a color filter 10 and an organic light emitter 80.
  • An organic protective layer 50 and an inorganic oxide film 60 may be provided between the color filter 10 and the organic light emitter 80.
  • the transparent anode 71, the hole injection layer 72, the hole transport layer 73, the light emitting layer 74, the electron injection layer 75, and the cathode 76 are sequentially formed on the upper surface of the color filter. Examples thereof include a method and a method in which an organic light emitter 80 formed on another substrate is bonded onto the inorganic oxide film 60.
  • the transparent anode 71, the hole injection layer 72, the hole transport layer 73, the light emitting layer 74, the electron injection layer 75, the cathode 76, and other configurations in the organic light emitting body 80 known structures can be appropriately used.
  • the organic light emitting display device 100 manufactured as described above can be applied to, for example, a passive drive type organic EL display or an active drive type organic EL display.
  • the organic light emitting display device of the present invention is not limited to the configuration shown in FIG. 3, and may be a known configuration as an organic light emitting display device that generally uses a color filter.
  • AIBN bisisobutyronitrile
  • macromonomer MM-1 4 parts by mass of macromonomer MM-1 was obtained by adding 3 parts by mass and 10 parts by mass of PGMEA and stirring for 3 hours.
  • the obtained macromonomer MM-1 was confirmed by GPC (gel permeation chromatography) under the conditions of N-methylpyrrolidone, 0.01 mol / L lithium bromide added / polystyrene standard, and the mass average molecular weight (Mw 4010, number average molecular weight (Mn) 1910, molecular weight distribution (Mw / Mn) was 2.10.
  • a mixed solution of 0 parts by mass and 0.5 parts by mass of AIBN was added dropwise over 1.5 hours, heated and stirred for 3 hours, and then a mixed solution of AIBN 0.10 parts by mass and PGMEA 10.0 parts by mass was added dropwise over 10 minutes. Further, by aging at the same temperature for 1 hour, a 25.0% by mass solution of graft copolymer A was obtained. As a result of GPC measurement, the obtained graft copolymer A had a mass average molecular weight (Mw) of 10570, a number average molecular weight (Mn) of 4370, and a molecular weight distribution (Mw / Mn) of 2.42.
  • Mw mass average molecular weight
  • Mn number average molecular weight
  • Mn molecular weight distribution
  • the obtained phosphorus-based graft copolymer C had a mass average molecular weight (Mw) of 5950, a number average molecular weight (Mn) of 2930, and a molecular weight distribution (Mw / Mn) of 2.03.
  • the acid value was 54 mgKOH / g.
  • a part by mass of the mixed solution was added dropwise over 60 minutes. The temperature was kept below 40 ° C. by cooling the reactor with an ice bath. After 1 hour, 25.0 parts by mass of glycidyl methacrylate was added dropwise over 20 minutes. After reacting for 1 hour, 1 part by mass of methanol was added to stop the reaction. 180.0 mass parts of PGMEA was added to the THF solution of the obtained block copolymer A, and solvent substitution was performed by evaporation to obtain a 40.0 mass% PGMEA solution of the block copolymer A.
  • the obtained block copolymer A had a mass average molecular weight (Mw) of 9470, a number average molecular weight (Mn) of 7880, and a molecular weight distribution (Mw / Mn) of 1.20.
  • the obtained binder resin A had a mass average molecular weight (Mw) of 8500, a number average molecular weight (Mn) of 4200, a molecular weight distribution (Mw / Mn) of 2.02, and an acid value of 85 mgKOH / g.
  • the obtained binder resin B had a mass average molecular weight (Mw) of 4950, a number average molecular weight (Mn) of 2240, a molecular weight distribution (Mw / Mn) of 2.21, and an acid value of 64 mgKOH / g.
  • Binder Composition B (Comparative Synthesis Example 2 Preparation of Binder Composition B) PGMEA 11.33 parts by mass, binder resin B of comparative synthesis example 1 (solid content 30% by mass) 26.67 parts by mass, Aronix M403 8.00 parts by mass, Irgacure 907 3.00 parts by mass, Kayacure DETX-S 1.00 Binder composition B (solid content 40% by mass) was prepared by mixing parts by mass.
  • Example 1 (1) Production of Color Material Dispersion Liquid 9.10 parts by mass of triarylmethane-based lake color material A of Synthesis Example 3 and 3.90 parts by mass of xanthene-based lake color material A of Synthesis Example 1 phosphorus prepared in Production Example 1 20.80 parts by mass of the graft copolymer A solution (solid content 5.20 parts by mass), 11.82 parts by mass of binder resin A of Synthesis Example 7 (solid content 5.20 parts by mass), 54.38 parts by mass of PGMEA Were mixed with a paint shaker (manufactured by Asada Tekko) as a pre-dispersion for 2 hours with 2 mm zirconia beads, and further as a main dispersion for 6 hours with 0.1 mm zirconia beads to obtain a colorant dispersion A.
  • a paint shaker manufactured by Asada Tekko
  • Example 1 (1) Production of Color Material Dispersion Solution
  • the color material, the dispersant, and the solvent were changed to those shown in Table 1 and Table 2, respectively (1) in Example 1
  • Colorant dispersions B to AA were obtained in the same manner as colorant dispersion A).
  • the binder resin A of Synthesis Example 7 is also included in the color material dispersions B to AA in the same amount as the color material dispersion A.
  • Disperbyk-161 and Disperbyk-170 are urethane dispersants
  • Disperbyk-111 is a phosphate ester dispersant
  • BYK-LPN21116 is a quaternary ammonium salt-containing acrylate dispersant
  • All are dispersants manufactured by Big Chemie Japan.
  • the numerical value represents part by mass, and in the case of a dispersant, the part by mass of the dispersant solution and the part by mass of the solid content in parentheses.
  • Example 1 (2) Production of Colored Resin Composition
  • the color material dispersions B to AA obtained as described above were used.
  • blue colored resin compositions of Examples 2 to 17 and Comparative Examples 1 to 6 and Comparative Examples 8 to 11 were obtained.
  • Comparative Example 7 The blue colored resin of Comparative Example 7 was the same as Comparative Example 6 except that the binder composition B obtained in Comparative Synthesis Example 2 was used instead of the binder composition A in (2) of Comparative Example 6. A composition was obtained.
  • the chromaticity (x, y), luminance (Y), L, a, b (L 0 , a 0 , b 0 ) of the colored substrate thus obtained was changed to “Microspectrophotometer OSP-SP200” manufactured by Olympus. And measured.
  • the substrate on which the colored film is formed is post-baked for 60 minutes in a clean oven at 230 ° C., and the chromaticity (x, y), luminance (Y), and L, a, b (L 1 ) of the obtained colored film. , A 1 , b 1 ) were measured again.
  • the color difference ( ⁇ Eab) before and after post-baking was calculated from the following formula.
  • ⁇ Eab ⁇ (L 1 ⁇ L 0 ) 2 + (a 1 ⁇ a 0 ) 2 + (b 1 ⁇ b 0 ) 2 ⁇ 1/2
  • Tables 3 to 5 show the chromaticity (x, y) and luminance (Y) of the colored film after post-baking, and the color difference ( ⁇ Eab) before and after post-baking.
  • Post-baking was performed for 30 minutes in a clean oven.
  • the obtained glass substrate on which the colored pattern was formed was immersed in a 5.0% by mass aqueous sodium hydroxide solution maintained at 40 ° C., and the time until the colored pattern peeled from the glass substrate was measured.
  • the measurement results are shown in Tables 3-5.
  • the glass plate on which the colored layer was formed was shower-developed for 60 seconds using a 0.05% by weight aqueous potassium hydroxide solution as an alkaline developer, and further washed with ultrapure water for 60 seconds.
  • the glass substrate was arrange
  • the color transfer was evaluated according to the following evaluation criteria. The evaluation results are shown in Tables 3-4. [Evaluation criteria] A: No coloring, B: Light coloring, C: Dark coloring
  • Tables 3 and 4 show evaluations of Examples and Comparative Examples in which a triarylmethane-based lake color material A that is a blue color material and a xanthene-based lake color material A or B that is a purple color material are used as color materials. Results are shown.
  • a xanthene rake color material is used as the color material, there has conventionally been a problem of color transfer of the color material due to high-temperature heating.
  • Examples 1 to 3, 6 to 9 using the specific graft copolymer among the dispersant (B) specified in the present invention as the dispersant and 11 and Examples 4, 5 and 10 using the specific block copolymer had no color transfer upon high-temperature heating, were excellent in dispersion performance and heat resistance, and were excellent in alkali resistance.
  • Comparative Examples 1 to 9 using a dispersant other than the dispersant (B) specified in the present invention were carried out using the same coloring material in at least one of dispersion performance, heat resistance and alkali resistance. It was inferior to the example.
  • Comparative Example 4 is an example using a commercially available phosphate ester-based dispersant, but since the dispersibility of the coloring material was particularly poor and gelled, evaluation items other than the dispersion performance could not be evaluated.
  • Comparative Example 5 a polymer having a phosphonooxy group was used as a dispersant, but the dispersibility of the coloring material was poor and the alkali resistance was also poor.
  • Comparative Examples 1 to 3 and 6 to 9 had better dispersibility than Comparative Examples 4 and 5, but had poor heat resistance and caused color transfer due to high-temperature heating.
  • Comparative Example 7 a polymer having a phosphonooxy group was contained as a binder resin.
  • Examples 12 to 15 using the specific graft copolymer and Examples 16 to 17 using the specific block copolymer are as follows: Compared to Comparative Example 10 using a salt-type amine block copolymer, it was excellent in heat resistance. Comparative Example 11 is an example in which a polymer having a phosphonooxy group was used as a dispersant, but the dispersibility of the coloring material was poor and the alkali resistance was also poor.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

 分散性に優れ、且つ耐アルカリ性に優れた樹脂層を形成可能な非水系分散剤、耐熱性に優れ、高輝度で、耐アルカリ性に優れた塗膜を形成可能なカラーフィルタ用色材分散液、耐熱性に優れ、高輝度で、耐アルカリ性に優れたカラーフィルタ、当該カラーフィルタを有する液晶表示装置及び有機発光表示装置を提供する。 下記一般式(I)で表される構成単位及び下記一般式(I')で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種と下記一般式(II)で表される構成単位とを有するグラフト共重合体であるか、又は、下記一般式(I)で表される構成単位及び下記一般式(I')で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部と下記一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部とを有するブロック共重合体である、非水系分散剤。(一般式(I)、(I')、(II)及び(III)中の各符号は、明細書中に記載したとおりである。)

Description

非水系分散剤、カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機発光表示装置
 本発明は、非水系分散剤、カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機発光表示装置に関するものである。
 ディスプレイ等に代表される薄型画像表示装置、いわゆるフラットパネルディスプレイが、ブラウン管型ディスプレイよりも薄く奥行き方向に場所をとらないことを特徴として数多く上市された。その市場価格は生産技術の進化と共に年々価格が手ごろになり、さらに需要が拡大され、生産量も年々増加している。特にカラー液晶テレビはほぼTVのメインストリームに到達した。また、自発光により視認性が高い有機ELディスプレイのような有機発光表示装置も、次世代画像表示装置として注目されている。これらの画像表示装置の性能においては、コントラストや色再現性の向上といったさらなる高画質化や消費電力の低減が強く望まれている。
 これらの液晶表示装置や有機発光表示装置には、カラーフィルタが用いられる。例えばカラー液晶ディスプレイの場合は、バックライトを光源とし、電気的に液晶を駆動させることで光量を制御し、その光がカラーフィルタを通過することで色表現を行っている。よって液晶テレビの色表現にはカラーフィルタは無くてはならず、またディスプレイの性能を左右する大きな役目を担っている。また、有機発光表示装置では、白色発光の有機発光素子にカラーフィルタを用いた場合は液晶表示装置と同様にカラー画像を形成する。
 近年の傾向として、画像表示装置の省電力化が求められており、バックライトの利用効率を向上させるためにカラーフィルタの高輝度化が特に求められている。特にモバイルディスプレイ(携帯電話、スマートフォン、タブレットPC)では大きな課題である。
 技術進化により電池容量が大きくなったとはいえ、モバイルの蓄電量は有限であることに変わりはなく、その一方で画面サイズの拡大に伴い消費電力は増加する傾向にある。モバイル端末の使用可能時間や充電頻度に直結するために、カラーフィルタを含む画像表示装置は、モバイル端末の設計や性能を左右する。
 ここで、カラーフィルタは、一般的に、透明基板と、透明基板上に形成され、赤、緑、青の三原色の着色パターンからなる着色層と、各着色パターンを区画するように透明基板上に形成された遮光部とを有している。
 このような着色層の形成方法においては、色材として耐熱性や耐光性に優れた顔料を用いた顔料分散法が広く用いられてきた。しかし、顔料を用いたカラーフィルタでは、現在の更なる高輝度化の要求を達成することが困難となってきた。
 高輝度化を達成するための一つの手段として、染料を用いたカラーフィルタ用着色樹脂組成物が検討されている。染料は顔料に比べて、一般に透過率が高く、高輝度のカラーフィルタを製造し得るが、耐熱性が悪く、カラーフィルタ製造工程における高温加熱時等に、色度が変化し易いという問題があった。また、カラーフィルタ用着色樹脂組成物には、製造工程上、アルカリ水溶液中で塗膜が剥離しない耐アルカリ性の向上も求められていた。
 染料の各種耐性を向上する手法として、染料を造塩する手法が知られている。
 例えば、特許文献1には、染付けレーキ顔料を含有する着色感光性組成物が開示されており、当該染付けレーキ顔料として、カラーインデックス番号が付された公知の顔料が挙げられている。また、特許文献2には、高い明度と広い色再現領域を可能にするカラーフィルタ用青色着色組成物として、銅フタロシアニンブルー顔料とキサンテン系塩基性染料の金属レーキ顔料とからなる着色剤を有するカラーフィルタ用青色着色組成物が開示されている。しかしながら、これらに記載の着色組成物を用いた着色層は、レーキ顔料の耐熱性が不十分であった。
 特許文献3には、高温の加熱工程を経ても、染料やレーキ顔料の優れた色度特性が失われることなく発揮される着色組成物として、染料及びレーキ顔料よりなる群から選ばれる少なくとも1種を含む着色剤、スルホ基を有するエチレン性不飽和単量体、ホスホノオキシ基を有するエチレン性不飽和単量体及びそれらの塩よりなる群から選ばれる少なくとも1種に由来する繰り返し単位を有する重合体、並びに架橋剤を含有することを特徴とする着色組成物が記載されている。しかしながら、特許文献3の技術では、後述の比較例で示されるように、レーキ顔料の分散性が悪いか、レーキ顔料の耐熱性が不十分であり、更に耐アルカリ性が悪いという問題がある。
特開2001-81348号公報 特開2010-26334号公報 特開2012-252319号公報
 本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、分散性に優れ、且つ耐アルカリ性に優れた樹脂層を形成可能な非水系分散剤、金属レーキ色材の分散性及び耐熱性に優れ、高輝度で、耐アルカリ性に優れた塗膜を形成可能なカラーフィルタ用色材分散液、耐熱性に優れ、高輝度で、耐アルカリ性に優れたカラーフィルタ、当該カラーフィルタを有する液晶表示装置及び有機発光表示装置を提供することを目的とする。
 本発明に係る非水系分散剤は、下記一般式(I)で表される構成単位及び下記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種と下記一般式(II)で表される構成単位とを有するグラフト共重合体であるか、又は、下記一般式(I)で表される構成単位及び下記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部と下記一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部とを有するブロック共重合体であることを特徴とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(一般式(I)及び一般式(I’)中、Lは、直接結合又は2価の連結基、Rは、水素原子又はメチル基、Rは、炭化水素基、-[CH(R)-CH(R)-O]x1-R、又は-[(CHy1-O]z1-Rで示される1価の基、R及びRは、それぞれ独立に水素原子又はメチル基、Rは、水素原子、炭化水素基、-CHO、-CHCHO、-CO-CH=CH、-CO-C(CH)=CH又は-CHCOORで示される1価の基であり、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基であり、前記炭化水素基は置換基を有していてもよい。x1は1~18の整数、y1は1~5の整数、z1は1~18の整数を表す。
 一般式(I’)中、Xは有機カチオンを表す。
 一般式(II)中、Lは、直接結合又は2価の連結基、Rは、水素原子又はメチル基、Polymerは、下記一般式(IV)で表される構成単位及び一般式(V)で表される構成単位から選ばれる1種以上を有するポリマー鎖を表す。
 一般式(III)中、Rは、水素原子又はメチル基、Rは、炭化水素基、-[CH(R10)-CH(R11)-O]x2-R12、-[(CHy2-O]z2-R12、-[CO-(CHy2-O]z2-R12、-CO-O-R12’又は-O-CO-R12”で示される1価の基、R10及びR11は、それぞれ独立に水素原子又はメチル基、R12は、水素原子、炭化水素基、-CHO、-CHCHO又は-CHCOOR13で示される1価の基であり、R12’は、炭化水素基、-[CH(R10)-CH(R11)-O]x2’-R12、-[(CHy2’-O]z2’-R12、-[CO-(CHy2’-O]z2’-R12で示される1価の基であり、R12”は炭素数1~18のアルキル基、R13は水素原子又は炭素数1~5のアルキル基であり、前記炭化水素基は、置換基を有していてもよい。x2及びx2’は1~18の整数、y2及びy2’は1~5の整数、z2及びz2’は1~18の整数を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(一般式(IV)及び一般式(V)中、R14は水素原子又はメチル基であり、R15は炭化水素基、-[CH(R16)-CH(R17)-O]x3-R18、-[(CHy3-O]z3-R18、-[CO-(CHy3-O]z3-R18、-CO-O-R19又は-O-CO-R20で示される1価の基、R16及びR17は、それぞれ独立に水素原子又はメチル基、R18は、水素原子、炭化水素基、-CHO、-CHCHO又は-CHCOOR21で示される1価の基、R19は、炭化水素基、-[CH(R16)-CH(R17)-O]x4-R18、-[(CHy4-O]z4-R18、-[CO-(CHy4-O]z4-R18で示される1価の基、R20は炭素数1~18のアルキル基、R21は水素原子又は炭素数1~5のアルキル基であり、前記炭化水素基は、置換基を有していてもよい。
 mは1~5の整数、n及びn’は5~200の整数を示す。x3及びx4は1~18の整数、y3及びy4は1~5の整数、z3及びz4は1~18の整数を示す。)
 本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液は、(A)色材と、(B)分散剤と、(C)溶剤とを含有し、前記(A)色材が、塩基性染料の金属レーキ色材を含有し、前記(B)分散剤が、前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種と前記一般式(II)で表される構成単位とを有するグラフト共重合体であるか、又は、前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部と前記一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部とを有するブロック共重合体であることを特徴とする。
 本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液は、前記塩基性染料の金属レーキ色材が、キサンテン系塩基性染料の金属レーキ色材である場合に特に好適に用いられる。本発明者らは、C.I.ピグメントレッド81等のキサンテン系塩基性染料の金属レーキ色材を用いた場合には、後述の比較例で示されるように、カラーフィルタ製造時における高温加熱工程において、当該レーキ色材が昇華しやすいとの知見を得たが、本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液によれば、キサンテン系塩基性染料の金属レーキ色材の高温加熱工程における昇華を抑制できる。
 本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液は、前記(A)色材が、下記一般式(VI)で表される色材(A-1)を含有し、前記色材(A-1)中のアニオンが、少なくともタングステンを含むポリ酸アニオンであることが、高輝度で耐熱性に優れる点から好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(一般式(VI)中、Aは、Nと直接結合する炭素原子がπ結合を有しないa価の有機基であって、当該有機基は、少なくともNと直接結合する末端に飽和脂肪族炭化水素基を有する脂肪族炭化水素基、又は当該脂肪族炭化水素基を有する芳香族基を表し、炭素鎖中にO、S、Nが含まれていてもよい。Bc-はc価のポリ酸アニオンを表す。R~Rは各々独立に水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基又は置換基を有していてもよいアリール基を表し、RiiとRiii、RivとRが結合して環構造を形成してもよい。Arは置換基を有していてもよい2価の芳香族基を表す。複数あるR~R及びArはそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。
 a及びcは2以上の整数、b及びdは1以上の整数を表す。eは0又は1であり、eが0のとき結合は存在しない。複数あるeは同一であっても異なっていてもよい。)
 本発明に係るカラーフィルタは、透明基板と、当該透明基板上に設けられた着色層とを少なくとも備えるカラーフィルタであって、前記着色層の少なくとも1つが、(A)色材と、(B)分散剤とを含有し、前記(A)色材が、塩基性染料の金属レーキ色材を含有し、前記(B)分散剤が、前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種と前記一般式(II)で表される構成単位とを有するグラフト共重合体であるか、又は、前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部と前記一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部とを有するブロック共重合体であることを特徴とする。
 本発明に係る液晶表示装置は、前記本発明に係るカラーフィルタと、対向基板と、前記カラーフィルタと前記対向基板との間に形成された液晶層とを有することを特徴とする。
 本発明に係る有機発光表示装置は、前記本発明に係るカラーフィルタと、有機発光体を有することを特徴とする。
 本発明によれば、分散性に優れ、且つ耐アルカリ性に優れた樹脂層を形成可能な非水系分散剤、金属レーキ色材の分散性及び耐熱性に優れ、高輝度で、耐アルカリ性に優れた塗膜を形成可能なカラーフィルタ用色材分散液、耐熱性に優れ、高輝度で、耐アルカリ性に優れたカラーフィルタ、当該カラーフィルタを有する液晶表示装置及び有機発光表示装置を提供することができる。
本発明のカラーフィルタの一例を模式的に示す断面図である。 本発明の液晶表示装置の一例を模式的に示す断面図である。 本発明の有機発光表示装置の一例を模式的に示す断面図である。
 以下、本発明に係る非水系分散剤、カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ、液晶表示装置、及び有機発光表示装置について順に説明する。
 なお、本発明において光には、可視及び非可視領域の波長の電磁波、さらには放射線が含まれ、放射線には、例えばマイクロ波、電子線が含まれる。具体的には、波長5μm以下の電磁波、及び電子線のことをいう。
 本発明において(メタ)アクリルとは、アクリル及びメタクリルの各々を表し、(メタ)アクリレートとは、アクリレート及びメタクリレートの各々を表す。
 また、本発明において有機基とは、炭素原子を1個以上有する基のことをいう。
1.非水系分散剤
 本発明に係る非水系分散剤は、下記一般式(I)で表される構成単位及び下記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種と下記一般式(II)で表される構成単位とを有するグラフト共重合体であるか、又は、下記一般式(I)で表される構成単位及び下記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部と下記一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部とを有するブロック共重合体であることを特徴とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(一般式(I)及び一般式(I’)中、Lは、直接結合又は2価の連結基、Rは、水素原子又はメチル基、Rは、炭化水素基、-[CH(R)-CH(R)-O]x1-R、又は-[(CHy1-O]z1-Rで示される1価の基、R及びRは、それぞれ独立に水素原子又はメチル基、Rは、水素原子、炭化水素基、-CHO、-CHCHO、-CO-CH=CH、-CO-C(CH)=CH又は-CHCOORで示される1価の基であり、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基であり、前記炭化水素基は置換基を有していてもよい。x1は1~18の整数、y1は1~5の整数、z1は1~18の整数を表す。
 一般式(I’)中、Xは有機カチオンを表す。
 一般式(II)中、Lは、直接結合又は2価の連結基、Rは、水素原子又はメチル基、Polymerは、下記一般式(IV)で表される構成単位及び一般式(V)で表される構成単位から選ばれる1種以上を有するポリマー鎖を表す。
 一般式(III)中、Rは、水素原子又はメチル基、Rは、炭化水素基、-[CH(R10)-CH(R11)-O]x2-R12、-[(CHy2-O]z2-R12、-[CO-(CHy2-O]z2-R12、-CO-O-R12’又は-O-CO-R12”で示される1価の基、R10及びR11は、それぞれ独立に水素原子又はメチル基、R12は、水素原子、炭化水素基、-CHO、-CHCHO又は-CHCOOR13で示される1価の基であり、R12’は、炭化水素基、-[CH(R10)-CH(R11)-O]x2’-R12、-[(CHy2’-O]z2’-R12、-[CO-(CHy2’-O]z2’-R12で示される1価の基であり、R12”は炭素数1~18のアルキル基、R13は水素原子又は炭素数1~5のアルキル基であり、前記炭化水素基は、置換基を有していてもよい。x2及びx2’は1~18の整数、y2及びy2’は1~5の整数、z2及びz2’は1~18の整数を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(一般式(IV)及び一般式(V)中、R14は水素原子又はメチル基であり、R15は炭化水素基、-[CH(R16)-CH(R17)-O]x3-R18、-[(CHy3-O]z3-R18、-[CO-(CHy3-O]z3-R18、-CO-O-R19又は-O-CO-R20で示される1価の基、R16及びR17は、それぞれ独立に水素原子又はメチル基、R18は、水素原子、炭化水素基、-CHO、-CHCHO又は-CHCOOR21で示される1価の基、R19は、炭化水素基、-[CH(R16)-CH(R17)-O]x4-R18、-[(CHy4-O]z4-R18、-[CO-(CHy4-O]z4-R18で示される1価の基、R20は炭素数1~18のアルキル基、R21は水素原子又は炭素数1~5のアルキル基であり、前記炭化水素基は、置換基を有していてもよい。
 mは1~5の整数、n及びn’は5~200の整数を示す。x3及びx4は1~18の整数、y3及びy4は1~5の整数、z3及びz4は1~18の整数を示す。)
 本発明に係る非水系分散剤は、一般式(I)で表される構成単位及び下記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むことにより、色材等の粒子の分散性を向上し、且つ、耐アルカリ性に優れた樹脂層を形成可能である。
 また、本発明に係る非水系分散剤は、レーキ色材のような耐熱性が低い色材を分散したときに、特にその色材分散液を用いた着色層の耐熱性を向上する効果を有し、ポストベークのような高温加熱下においても、当該色材の色度変化を抑制することができる。
 本発明者らは、C.I.ピグメントレッド81等のキサンテン系塩基性染料の金属レーキ色材を用いた場合には、後述の比較例で示されるように、カラーフィルタ製造時における高温加熱工程において、当該レーキ色材が昇華しやすいとの知見を得た。色材としてキサンテン系塩基性染料の金属レーキ顔料を用いた場合は、カラーフィルタの分光特性は優れるものの、ポストベーク時にオーブン等の炉内に色移りが生じ、炉内が汚染されたり、別の着色層の形成時において炉内に色移りした色材が当該別の着色層にさらに色移りし、着色層の輝度を低下させるという問題があった。それに対し、キサンテン系塩基性染料の金属レーキ色材に本発明に係る非水系分散剤を組み合わせて用いると、キサンテン系塩基性染料の金属レーキ色材の昇華が抑制され、前述の色移りが抑制される。
 本発明に係る非水系分散剤が高い分散性を有するのは、前記一般式(I)で表される構成単位及び下記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種が有する酸性リン化合物基(-P(=O)(-R)(OH))及びその塩(-P(=O)(-R)(O))が、分散される色材等の粒子表面に対する吸着力が強く、一方でグラフト鎖や他のブロック部が非水系溶剤に対する溶解性が高いためと推定される。例えば後述する比較例で示したホスホノオキシ基(-O-P(=O)(OH))を構成単位に有する場合では色材等の粒子表面に対する吸着力が不十分なため、分散性が劣ると推定される。
 また、本発明に係る非水系分散剤が耐アルカリ性に優れた樹脂層を形成可能なのは、リン原子に炭素原子が直接結合した構造を有することから、加水分解され難いためと推定される。
 更に、本発明に係る非水系分散剤がレーキ色材のような耐熱性が低い色材の耐熱性を向上する効果を有するのは、レーキ色材粒子表面に酸性リン化合物基及びその塩の少なくとも一種が局在化していることによるものと推定される。すなわち、レーキ色材表面が酸性リン化合物基及びその塩の少なくとも一種で被覆された状態になっていることで、パーオキシラジカルなどの活性酸素によるレーキ顔料の色素骨格への攻撃(水素引き抜き)が抑制され、色材の劣化(酸化劣化)が抑制され、また、色素の昇華を抑制していると推測される。
 本発明に係る非水系分散剤が塩基性染料の金属レーキ色材において特に上記効果が高いのは、塩基性染料が有するカチオン部に対する酸性リン化合物基及びその塩の吸着作用が特に強いことによるものと推測される。
(グラフト共重合体)
 前記グラフト共重合体は、前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種と前記一般式(II)で表される構成単位とを有する。
<一般式(I)で表される構成単位及び一般式(I’)で表される構成単位>
 一般式(I)及び一般式(I’)において、Lは、直接結合又は2価の連結基である。直接結合とは、リン原子が、連結基を介することなく主鎖骨格の炭素原子に直接結合していることを意味する。
 Lにおける2価の連結基としては、主鎖骨格の炭素原子と、リン原子とを連結可能であれば、特に制限はない。Lにおける2価の連結基としては、例えば、直鎖、分岐又は環状のアルキレン基、水酸基を有する、直鎖、分岐又は環状のアルキレン基、アリーレン基、-CONH-基、-COO-基、-NHCOO-基、エーテル基(-O-基)、チオエーテル基(-S-基)、及びこれらの組み合わせ等が挙げられる。なお、本発明において、2価の連結基の結合の向きは任意である。すなわち、2価の連結基に-CONH-が含まれる場合、-COが主鎖の炭素原子側で-NHが側鎖のリン原子側であっても良いし、反対に、-NHが主鎖の炭素原子側で-COが側鎖のリン原子側であっても良い。
 中でも、分散性の点から、一般式(I)及び一般式(I’)におけるLは、-CONH-基、又は、-COO-基を含む2価の連結基であることが好ましい。
 例えば、Lが-COO-基を含む2価の連結基である場合、一般式(I)で表される構成単位及び一般式(I’)で表される構成単位は各々下記式(I-1)で表される構造及び下記式(I’-1)で表される構造が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(一般式(I-1)及び一般式(I’-1)中、R、及びRは、一般式(I)及び一般式(I’)と同様であり、Xは、一般式(I’)と同様であり、L’は、水酸基を有していても良い炭素数1~8のアルキレン基、-[CH(R)-CH(R)-O]-、又は-[(CH-O]-(CH-O-、-[CH(R)]-O-、であり、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、メチル基、又は水酸基である。xは1~18の整数、yは1~5の整数、zは1~18の整数、wは1~18の整数を表す。)
 L’における炭素数1~8のアルキレン基は、直鎖状、分岐状、又は環状のいずれであってもよく、例えば、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、各種ブチレン基、各種ペンチレン基、各種へキシレン基、各種オクチレン基などであり、一部の水素が水酸基に置換されていても良い。
 xは1~18の整数、好ましくは1~4の整数、より好ましくは1~2の整数であり、yは1~5の整数、好ましくは1~4の整数、より好ましくは2又は3である。zは1~18の整数、好ましくは1~4の整数、より好ましくは1~2の整数である。wは1~18の整数、好ましくは1~4の整数である。
 一般式(I)及び一般式(I’)におけるLの好適な具体例としては、例えば、-COO-CHCH(OH)CH-O-、-COO-CHCH-O-CHCH(OH)CH-O-、-COO-CHC(CHCH)(CHOH)CH-O-等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 Rにおける炭化水素基としては、例えば、炭素数1~18のアルキル基、炭素数2~18のアルケニル基、アラルキル基、及びアリール基などが挙げられる。
 前記炭素数1~18のアルキル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよく、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ボルニル基、イソボルニル基、ジシクロペンタニル基、アダマンチル基、低級アルキル基置換アダマンチル基などを挙げることができる。
 前記炭素数2~18のアルケニル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよい。このようなアルケニル基としては、例えばビニル基、アリル基、プロペニル基などを挙げることができる。アルケニル基の二重結合の位置には限定はないが、得られたポリマーの反応性の点からは、アルケニル基の末端に二重結合があることが好ましい。
 アリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、トリル基、キシリル基等が挙げられ、更に置換基を有していてもよい。アリール基の炭素数は、6~24が好ましく、更に6~12が好ましい。
 また、アラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、ビフェニルメチル基等が挙げられ、更に置換基を有していてもよい。アラルキル基の炭素数は、7~20が好ましく、更に7~14が好ましい。
 前記アルキル基やアルケニル基は置換基を有していても良く、当該置換基としては、F、Cl、Brなどのハロゲン原子、ニトロ基等が挙げられる。
 また、前記アリール基やアラルキル基等の芳香環の置換基としては、炭素数1~4の直鎖状、分岐状のアルキル基の他、アルケニル基、ニトロ基、ハロゲン原子などを挙げることができる。
 なお、前記好ましい炭素数には、置換基の炭素数は含まれない。
 前記Rにおいて、x1は前記xと、y1は前記yと、z1は前記zと同様である。
 Rにおける炭化水素基としては、例えば、前記Rにおける炭化水素基と同様のものが挙げられる。
 前記一般式(I)で表される構成単位としては、前記一般式(I)におけるRが、メチル基、エチル基、置換基を有していても良いアリール基又はアラルキル基、ビニル基、アリル基、-[CH(R)-CH(R)-O]x1-R、又は-[(CHy1-O]z1-Rで示される1価の基、R及びRがそれぞれ独立に水素原子又はメチル基であり、Rが-CO-CH=CH又は-CO-C(CH)=CHであるものが分散される粒子の分散性及び分散安定性に優れる点から好ましい。中でも、置換基を有していてもよいアリール基が分散性の点からより好ましい。
 一般式(I)で表される構成単位は、重合体中に、1種類単独で含まれていても良く、2種以上含まれていても良い。
 また、一般式(I’)において、Xは有機カチオンを表す。有機カチオンとは、カチオン部分に炭素原子を含むものをいう。有機カチオンとしては、例えば、イミダゾリウムカチオン、ピリジニウムカチオン、アミニジウムカチオン、ピペリジニウムカチオン、ピロリジニウムカチオン、テトラアルキルアンモニウムカチオン及びトリアルキルアンモニウムカチオン等のアンモニウムカチオン、トリアルキルスルホニウムカチオン等のスルホニウムカチオン、テトラアルキルホスホニウムカチオン等のホスホニウムカチオン等が挙げられる。中でも、プロトン化された含窒素有機カチオンであることが、分散性とアルカリ現像性の点から好ましい。
 中でも、有機カチオンがエチレン性不飽和二重結合を有する場合には、硬化性を付与することができる点から好ましい。
 前記一般式(I’)で表される構成単位としては、前記一般式(I’)におけるRが、メチル基、エチル基、置換基を有していても良いアリール基又はアラルキル基、ビニル基、アリル基、-[CH(R)-CH(R)-O]x1-R、又は-[(CHy1-O]z1-Rで示される1価の基、R及びRがそれぞれ独立に水素原子又はメチル基であり、Rが-CO-CH=CH又は-CO-C(CH)=CHであり、Xがプロトン化された含窒素有機カチオン、中でもプロトン化されたイミダゾリウムカチオンであるものが、分散される粒子の分散性及び分散安定性とアルカリ現像性に優れる点から好ましく、中でも、Rが置換基を有していてもよいアリール基であることが分散性の点からより好ましい。
 一般式(I’)で表される構成単位は、重合体中に、1種類単独で含まれていても良く、2種以上含まれていても良い。
 本発明の非水系分散剤において、一般式(I)で表される構成単位と一般式(I’)で表される構成単位の両方の構成単位を含んでいてもよい。当該両方の構成単位を含む場合、良好な分散性、及び分散安定性が発揮されるのであればよく、特に制限はないが、一般式(I’)で表される構成単位数の割合は、一般式(I)で表される構成単位と一般式(I’)で表される構成単位の合計の構成単位数に対して0~50モル%であることが好ましい。
<一般式(II)で表される構成単位>
 前記グラフト共重合体は、前記一般式(II)で表される構成単位を有することにより、溶剤親和性が良好になり、粒子の分散性及び分散安定性が良好なものとなる。
 前記一般式(II)において、Lは、直接結合又は2価の連結基である。Lにおける2価の連結基としては、エチレン性不飽和二重結合由来の炭素原子とポリマー鎖を連結可能であれば、特に制限はない。Lにおける2価の連結基としては、例えば、前記Lにおける2価の連結基と同様のものが挙げられる。
 前記一般式(II)において、Polymerは、前記一般式(IV)又は前記一般式(V)で表される構成単位を少なくとも1種有するポリマー鎖を表す。
 式(IV)中、R14は水素原子又はメチル基であり、R15は炭化水素基、-[CH(R16)-CH(R17)-O]x3-R18、-[(CHy3-O]z3-R18、-[CO-(CHy3-O]z3-R18、-CO-O-R19又は-O-CO-R20で示される1価の基である。
 R15における炭化水素基としては、炭素数1~18のアルキル基、炭素数2~18のアルケニル基、アラルキル基、又はアリール基であることが好ましい。これらは、例えば、前記のRと同様のものが挙げられる。
 R18は、水素原子、あるいは炭素数1~18のアルキル基、アラルキル基、アリール基、-CHO、-CHCHO又は-CHCOOR21で示される1価の基であり、R19は、炭素数1~18のアルキル基、アラルキル基、アリール基、-[CH(R16)-CH(R17)-O]x4-R18、-[(CHy4-O]z4-R18、-[CO-(CHy4-O]z4-R18で示される1価の基である。R20は、炭素数1~18のアルキル基であり、R21は水素原子又は炭素数1~5のアルキル基を示す。
 前記R18及びR19のうちの炭素数1~18のアルキル基、アラルキル基、アリール基は、前記のRで示したとおりである。
 前記R20及びR21のうちのアルキル基は、前記のRで示したとおりである。
 前記R15、R18、R19及びR20が、芳香環を有する基である場合、当該芳香環はさらに置換基を有していてもよい。当該置換基としては、例えば炭素数1~5の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基の他、アルケニル基、ニトロ基、F、Cl、Br等のハロゲン原子などが挙げられる。
 なお、前記好ましい炭素数には、置換基の炭素数は含まれない。
 前記R15及びR19において、x3及びx4は前記xと、y3及びy4は前記yと、z3及びz4は前記zと同様である。
 さらに、前記R15、R18、R19、及びR20は、前記グラフト共重合体の分散性能等を妨げない範囲で、更に、アルコキシ基、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、エポキシ基、イソシアネート基、水素結合形成基等の置換基によって置換されたものとしてもよい。また、これらの置換基を有するグラフト共重合体を合成した後に、当該置換基と反応する官能基と重合性基とを有する化合物を反応させて、重合性基を付加したものとしてもよい。例えば、カルボキシル基を有するグラフト共重合体にグリシジル(メタ)アクリレートを反応させたり、イソシアネート基を有するグラフト共重合体にヒドロキシエチル(メタ)アクリレートを反応させたりして、重合性基を付加することができる。
 一般式(IV)で表される構成単位に含まれるポリマー鎖は、前記した構成単位の中でもメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2-エトキシエチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルシクロヘキサンなど由来の構成単位を有するものが好ましい。しかしながら、これらに限定されるものではない。
 一般式(V)において、mは1~5の整数であり、好ましくは2~5の整数、より好ましくは4又は5の整数である。また、ポリマー鎖の構成単位のユニット数n及びn’は、5~200の整数であればよく、特に限定されないが、5~100の範囲内であることが好ましい。
 本発明において、前記R15及びR19としては、中でも、後述する有機溶剤との溶解性に優れたものを用いることが好ましく、色材分散液に使用する有機溶剤に合わせて適宜選択されれば良い。具体的には、例えば前記有機溶剤が、色材分散液の有機溶剤として一般的に使用されているエーテルアルコールアセテート系、エーテル系、エステル系などの有機溶剤を用いる場合には、メチル基、エチル基、イソブチル基、n-ブチル基、2-エチルヘキシル基、ベンジル基等が好ましい。
 ここで、前記R15及びR19をこのように設定する理由は、前記R15及びR19を含む構成単位が、前記有機溶剤に対して溶解性を有し、前記モノマーの酸性リン化合物基及びその塩の部位が色材等の粒子に対して高い吸着性を有するものであることにより、色材等の粒子の分散性、及び安定性を特に優れたものとすることができるからである。
 Polymerにおけるポリマー鎖の質量平均分子量Mwは、500~15000の範囲内であることが好ましく、1000~8000の範囲内であることがより好ましい。前記範囲であることにより、分散剤としての十分な立体反発効果を保持できるとともに、立体効果による色材等の粒子の分散に要する時間の増大を抑制することもできる。
 また、Polymerにおけるポリマー鎖は、目安として、組み合わせて用いられる有機溶剤に対して、23℃における溶解度が50(g/100g溶剤)以上であることが好ましい。
 当該ポリマー鎖の溶解性は、グラフト共重合体を調製する際のポリマー鎖を導入する原料が前記溶解度を有することを目安にすることができる。例えば、グラフト共重合体にポリマー鎖を導入するために、ポリマー鎖及びその末端にエチレン性不飽和二重結合を有する基を含む重合性オリゴマーを用いた場合、当該重合性オリゴマーが前記溶解度を有すれば良い。また、エチレン性不飽和二重結合を有する基を含むモノマーにより共重合体が形成された後に、共重合体中に含まれる反応性基と反応可能な反応性基を含むポリマー鎖を用いて、ポリマー鎖を導入する場合、当該反応性基を含むポリマー鎖が前記溶解度を有すれば良い。
 前記ポリマー鎖は、単独重合体でもよく、共重合体であってもよい。また、一般式(II)で表される構成単位に含まれるポリマー鎖は、グラフト共重合体において、1種単独でも良いが、2種以上混合していても良い。
 前記グラフト共重合体において、前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位は、これらの合計が3~80質量%の割合で含まれていることが好ましく、5~50質量%がより好ましく、10~40質量%がさらに好ましい。グラフト共重合体中の一般式(I)で表される構成単位及び一般式(I’)で表される構成単位の合計含有量が前記範囲内にあれば、グラフト共重合体中の粒子との親和性部位の割合が適切となり、かつ有機溶剤に対する溶解性の低下を抑制できるので、色材等の粒子に対する吸着性が良好となり、優れた分散性、及び分散安定性が得られる。
 一方、前記グラフト共重合体において、前記一般式(II)で表される構成単位は、20~97質量%の割合で含まれていることが好ましく、50~95質量%がより好ましく、60~90質量%がさらに好ましい。
 なお、前記構成単位の含有割合は、一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種、及び一般式(II)で表される構成単位を有するグラフト共重合体を合成する際の仕込み量から算出される。
 また、前記グラフト共重合体の質量平均分子量Mwは、1000~100000の範囲内であることが好ましく、3000~30000の範囲内であることがより好ましく、5000~20000の範囲内であることがさらに好ましい。前記範囲であることにより、色材等の粒子を均一に分散させることができる。
 なお、本発明において質量平均分子量Mwは、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により測定された値である。測定は、東ソー製のHLC-8120GPCを用い、溶出溶剤を0.01モル/リットルの臭化リチウムを添加したN-メチルピロリドンとし、校正曲線用ポリスチレンスタンダードをMw377400、210500、96000、50400、20650、10850、5460、2930、1300、580(以上、Polymer Laboratories製 Easi PS-2シリーズ)及びMw1090000(東ソー製)とし、測定カラムをTSK-GEL ALPHA-M×2本(東ソー製)として行われたものである。
 本発明に用いられる前記グラフト共重合体は、前記一般式(I)で表される構成単位、前記一般式(I’)で表される構成単位及び前記一般式(II)で表される構成単位以外に、更に他の構成単位を有していても良い。前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を誘導するエチレン性不飽和二重結合含有モノマー等と共重合可能な、エチレン性不飽和二重結合含有モノマーを適宜選択して共重合し、他の構成単位を導入することができる。
(グラフト共重合体の製造方法)
 本発明において、前記グラフト共重合体の製造方法としては、前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種と、前記一般式(II)で表される構成単位とを有するグラフト共重合体を製造することができる方法であればよく、特に限定されない。前記一般式(I)で表される構成単位と前記一般式(II)で表される構成単位とを有するグラフト共重合体を製造する場合、例えば、下記一般式(Ia)で表されるモノマーと、前記一般式(IV)又は前記一般式(V)で表される構成単位を少なくとも1種有するポリマー鎖及びその末端にエチレン性不飽和二重結合を有する基からなる重合性オリゴマーとを共重合成分として含有して共重合し、グラフト共重合体を製造する方法や、前記一般式(II)で表される構成単位を誘導するモノマーと、グリシジル基などの反応性基を有するモノマーとを共重合した後、所望の構造を有する有機ホスホン酸(RP(=O)(OH))を、反応性基を有するモノマー由来の構成単位に付加することにより、前記一般式(I)で表される構成単位とする方法が挙げられる。また、前記一般式(I’)で表される構成単位と前記一般式(II)で表される構成単位とを有するグラフト共重合体を製造する場合、前記一般式(I)で表される構成単位と前記一般式(II)で表される構成単位とを有するグラフト共重合体を製造後に、更に有機カチオンを包含する塩形成剤を添加して、必要に応じて加熱し、撹拌することにより、前記一般式(I)で表される構成単位が有する上記酸性リン化合物基と有機カチオンとの間で塩を形成させて、前記一般式(I’)で表される構成単位とする方法が挙げられる。前記塩形成剤としては、導入したい有機カチオンに応じて適宜選択されれば良い。例えば有機カチオンとしてプロトン化された含窒素有機カチオンを導入する場合、対応する各種3級アミン化合物やイミダゾール化合物を用いることができる。塩形成剤の添加量は、良好な分散性、及び分散安定性が発揮されればよく、導入する構成単位の割合に応じて適宜調整されれば良いが、一般に前記一般式(I)で表される構成単位に含まれるリン部位に対して、0.05~1.00モル当量程度、好ましくは0.3~0.5モル当量である。
 必要に応じて更にその他のモノマーも用い、公知の重合手段を用いてグラフト共重合体を製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(一般式(Ia)中、R、R、及びLは、一般式(I)と同様である。)
 また、前記一般式(I)で表される構成単位と前記一般式(II)で表される構成単位とを有するグラフト共重合体を製造する場合、前記一般式(Ia)で表されるモノマーとその他のエチレン性不飽和二重結合を有する基を含むモノマーとを付加重合して共重合体が形成された後に、共重合体中に含まれる反応性基と反応可能な反応性基を含むポリマー鎖を用いて、ポリマー鎖を導入しても良い。具体的には例えば、アルコキシ基、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、エポキシ基、イソシアネート基、水素結合形成基等の置換基を有する共重合体を合成した後に、当該置換基と反応する官能基を含むポリマー鎖とを反応させて、ポリマー鎖を導入したものであっても良い。
 例えば、側鎖にグリシジル基を有する共重合体に、末端にカルボキシル基を有するポリマー鎖を反応させたり、側鎖にイソシアネート基を有する共重合体に、末端にヒドロキシ基を有するポリマー鎖を反応させたりして、ポリマー鎖を導入することができる。
 なお、前記重合においては、重合に一般的に用いられる添加剤、例えば重合開始剤、分散安定剤、連鎖移動剤などを用いてもよい。
 前記一般式(Ia)で表されるモノマーの製造方法としては、例えば、所望の構造を有する有機ホスホン酸化合物を、グリシジル基、脂環エポキシ基、オキセタン基、又は水酸基等と、エチレン性不飽和二重結合とを有する化合物と反応させる方法が挙げられる。
(ブロック共重合体)
 前記ブロック共重合体は、前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部と前記一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部とを有する。
<一般式(I)で表される構成単位及び一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部>
 前記ブロック共重合体は、前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部を有する。一般式(I)で表される構成単位及び一般式(I’)で表される構成単位については、上述した通りのため、ここでの説明は省略する。
 一般式(I)で表される構成単位及び一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部中、一般式(I)で表される構成単位及び一般式(I’)で表される構成単位は、合計で、3個以上含まれることが好ましい。中でも、分散性を良好なものとし、耐熱性を向上する点から、3~200個含むことが好ましく、3~50個含むことがより好ましく、更に3~30個含むことがより好ましい。
 一般式(I)で表される構成単位及び一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種は、色材親和性部位として機能すれば良く、1種からなるものであっても良いし、2種以上の構成単位を含んでいてもよい。2種以上の構成単位を含む場合には、一般式(I)で表される構成単位及び一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部内は2種以上の構成単位がランダムに配列していてもよい。
 前記ブロック共重合体中、一般式(I)で表される構成単位及び一般式(I’)で表される構成単位の合計の含有割合は、前記ブロック共重合体の全構成単位を100質量%としたときに、5~60質量%であることが好ましく、10~40質量%であることがより好ましい。
 なお、前記構成単位の含有割合は、前記ブロック共重合体を合成する際の仕込み量から算出される。
<一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部>
 前記ブロック共重合体は、前記一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部を有することにより、溶剤親和性を良好にし、色材の分散性及び分散安定性が良好で、且つ耐熱性も良好なものとなる。
 一般式(III)において、Rは、炭化水素基、-[CH(R10)-CH(R11)-O]x2-R12、-[(CHy2-O]z2-R12、-[CO-(CHy2-O]z2-R12、-CO-O-R12’又は-O-CO-R12”で示される1価の基である。
 Rにおける炭化水素基としては、前記Rで示したものと同様のものとすることができる。
 また、前記R12は、水素原子、炭化水素基、-CHO、-CHCHO又は-CHCOOR13で示される1価の基であり、R12’は、炭化水素基、-[CH(R10)-CH(R11)-O]x2’-R12、-[(CHy2’-O]z2’-R12、-[CO-(CHy2’-O]z2’-R12で示される1価の基であり、R12”は炭素数1~18のアルキル基、R13は水素原子又は炭素数1~5のアルキル基であり、前記炭化水素基は、置換基を有していてもよい。
 前記R12における炭化水素基は、前記Rで示したものと同様のものとすることができる。
 前記R及びR12’において、x2及びx2’は前記xと、y2及びy2’は前記yと、z2及びz2’は前記zと同様である。
 また、前記一般式(III)で表される構成単位中のRは、互いに同一であってもよいし、異なるものであってもよい。
 前記Rとしては、中でも、後述する溶剤との溶解性に優れたものを用いることが好ましく、例えば、前記R15と同様のものが挙げられる。
 また、前記Rは、前記ブロック共重合体の分散性能等を妨げない範囲で、アルコキシ基、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、エポキシ基、イソシアネート基、水素結合形成基等の置換基によって置換されたものとしてもよく、また、前記ブロック共重合体の合成後に、前記置換基を有する化合物と反応させて、前記置換基を付加させてもよい。また、これらの置換基を有するブロック共重合体を合成した後に、当該置換基と反応する官能基と重合性基とを有する化合物を反応させて、重合性基を付加したものとしてもよい。例えば、グリシジル基を有するブロック共重合体に(メタ)アクリル酸を反応させたり、イソシアネート基を有するブロック共重合体にヒドロキシエチル(メタ)アクリレートを反応させたりして、重合性基を付加することができる。
 一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部を構成する構成単位の数は特に限定されないが、溶剤親和性部位と色材親和性部位が効果的に作用し、色材分散液の分散性を向上する点から、10~200であることが好ましく、10~100であることがより好ましく、更に10~70であることがより好ましい。
 前記ブロック共重合体中、一般式(III)で表される構成単位の含有割合は、前記ブロック共重合体の全構成単位を100質量%としたときに、40~95質量%であることが好ましく、60~90質量%以上であることがより好ましい。
 なお、前記構成単位の含有割合は、前記ブロック共重合体を合成する際の仕込み量から算出される。
 一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部は、溶剤親和性部位として機能するように選択されれば良く、一般式(III)で表される構成単位は1種からなるものであっても良いし、2種以上の構成単位を含んでいてもよい。本発明においては、一般式(III)で表される構成単位が2種以上の構成単位を含む場合に、前記一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部内は2種以上の構成単位がランダムに配列していてもよい。
 分散剤として用いられるブロック共重合体において、一般式(I)で表される構成単位及び一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部の構成単位のユニット数mと、一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部の構成単位のユニット数nの比率m/nとしては、0.01~1の範囲内であることが好ましく、0.05~0.7の範囲内であることが、色材の分散性、分散安定性の点からより好ましい。
 前記ブロック共重合体の結合順としては、前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部及び一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部を有し、色材を安定に分散することができるものであればよく、特に限定されないが、前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部が前記ブロック共重合体の一端のみに結合したものであることが、色材との相互作用に優れ、分散剤同士の凝集を効果的に抑えることができる点から好ましい。
 前記ブロック共重合体の質量平均分子量は、特に限定されないが、分散性を良好なものとし、耐熱性に優れる点から、2500~20000であることが好ましく、3000~12000であることがより好ましく、更に5000~10000であることがより好ましい。
(ブロック共重合体の製造方法)
 本発明において、前記ブロック共重合体の製造方法としては、前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部と、前記一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部とを有するブロック共重合体を製造することができる方法であればよく、特に限定されない。前記一般式(I)で表される構成単位と前記一般式(III)で表される構成単位とを有するブロック共重合体を製造する場合、例えば、前記一般式(Ia)で表されるモノマーと、前記一般式(III)で表される構成単位を誘導するモノマーとをリビング重合等の公知の重合方法で共重合してブロック共重合体とする方法や、或いは、例えば、グリシジル基、脂環エポキシ基、オキセタン基、又は水酸基等の反応性基とエチレン性不飽和二重結合とを有するモノマーと、前記一般式(III)で表される構成単位を誘導するモノマーとをリビング重合等の公知の重合方法で共重合してブロック共重合体を合成した後、所望の構造を有する有機ホスホン酸(RP(=O)(OH))を、前記反応性基を有するモノマー由来の構成単位に付加することにより、前記一般式(I)で表される構成単位とする方法が挙げられる。
 また、前記一般式(I’)で表される構成単位と前記一般式(III)で表される構成単位とを有するブロック共重合体を製造する場合、前記一般式(I)で表される構成単位と前記一般式(III)で表される構成単位とを有するブロック共重合体を製造後に、更に有機カチオンを包含する塩形成剤を添加して、必要に応じて加熱し、撹拌することにより、前記一般式(I)で表される構成単位が有する上記酸性リン化合物基と有機カチオンとの間で塩を形成させて、前記一般式(I’)で表される構成単位とする方法が挙げられる。前記塩形成剤としては、前記グラフト共重合体の製造に用いられるものと同様のものを用いることができ、前記塩形成剤の含有割合も、前記グラフト共重合体の製造の際と同様にすることができる。
 本発明に係る分散剤で分散可能な粒子は、後述する色材に限定されない。本発明の分散剤は、例えば、金属粒子、金属酸化物、顔料等を好適に分散可能である。また、本発明の分散剤は、前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位が、分散される粒子との親和性が高いため、例えば、色材を分散した場合には、当該色材の分散性及び分散安定性に優れていると共に、酸化による退色等を防ぐことができる。
2.カラーフィルタ用色材分散液
 本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液は、(A)色材と、(B)分散剤と、(C)溶剤とを含有し、前記(A)色材が、塩基性染料の金属レーキ色材を含有し、前記(B)分散剤が、前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種と前記一般式(II)で表される構成単位とを有するグラフト共重合体であるか、又は、前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部と前記一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部とを有するブロック共重合体であることを特徴とする。
 本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液は、金属レーキ色材の分散性及び耐熱性に優れ、高輝度で、耐アルカリ性に優れた塗膜を形成することが可能である。本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液は、前記特定の(B)分散剤の前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種が有する酸性リン化合物基及びその塩の少なくとも一種が、塩基性染料のカチオン部に吸着して、色材の粒子表面が前記(B)分散剤で被覆された状態となるため、色材の分散性及び分散安定性を向上し、色材の劣化(酸化劣化)や色材の昇華を抑制していると推測され、これにより、耐熱性に優れ、高輝度で、耐アルカリ性に優れた塗膜の形成を実現することができると考えられる。
 本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液において、(A)色材は、(B)分散剤により、(C)溶剤中に分散させて用いられる。
 以下、本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液に含まれる各成分について順に説明する。前記(B)分散剤としては、上述した本発明に係る非水系分散剤を使用することができるため、ここでの説明は省略する。
(A)色材
 本発明において用いられる(A)色材は、塩基性染料の金属レーキ色材を含有する。塩基性染料の金属レーキ色材は、塩基性染料のカチオン部と金属レーキ化剤のアニオン部から構成される。
 前記塩基性染料とは、カチオン部が発色団となるイオン性染料であり、例えば、アジン系染料、オキサジン系染料、チアジン系染料、アゾ系染料、アントラキノン系染料、キサンテン系染料、トリアリールメタン系染料、フタロシアニン系染料、オーラミン系染料、アクリジン系染料、メチン系染料等を挙げることができる。具体的には、下記のようなカラーインデックス(C.I.)名が付されているものを挙げることができる。
C.I.ベーシックレッド2、5、6、10、C.I.ベーシックバイオレット5、6、8、12、C.I.ベーシックイエロー14等のアジン系染料;
C.I.ベーシックブルー3、6、10、12、74、122等のオキサジン系染料;
C.I.ベーシックブルー9、17、24、C.I.ベーシックグリーン5等のチアジン系染料;
C.I.ベーシックレッド18、22、23、24、29、30、31、32、34、38、39、46、51、53、54、55、62、64、76、94、111、118、C.I.ベーシックブルー41、53、54、55、64、65、66、67、162、C.I.ベーシックバイオレット15、16、18、21、22、36、C.I.ベーシックイエロー15、19、24、25、28、29、38、39、49、51、52、53、57、62、73、C.I.ベーシックオレンジ1、2、24、25、29、30、33、54、69等のアゾ系染料;
C.I.ベーシックブルー22、44、47、72等のアントラキノン系染料;
C.I.ベーシックレッド1、1:1、3、4、8、11、C.I.ベーシックバイオレット10、11、11:1等のキサンテン系染料;
C.I.ベーシックレッド9、C.I.ベーシックブルー1、2、5、7、8、11、15、18、20、23、26、35、81、C.I.ベーシックバイオレット1、2、3、4、14、23、C.I.ベーシックグリーン1、4等のトリアリールメタン系染料;
C.I.ベーシックブルー140等のフタロシアニン系染料;
C.I.ベーシックイエロー2、3、37等のオーラミン系染料;
C.I.ベーシックイエロー5、6、7、9、C.I.ベーシックオレンジ4、5、14、15、16、17、18、19、2等のアクリジン系染料;
C.I.ベーシックレッド12、13、14、15、27、28、37、52、90、C.I.ベーシックブルー62、63、、C.I.ベーシックイエロー11、13、21、22、28、29、49、51、52、53、C.I.ベーシックバイオレット7、15、16、20、21、22等のメチン系染料。
 前記金属レーキ化剤としては、アニオン部分に金属が含まれれば特に限定されず、クロム酸イオン、タングステン酸イオン(WO 2-)、モリブデン酸イオン(MoO 2-)等のオキソ酸のアニオンやポリ酸アニオンが挙げられる。中でもポリ酸アニオンが耐熱性及び耐光性を向上する点から好ましい。なお、ポリ酸とは、複数のオキソ酸が縮合した酸である。ポリ酸アニオンは、イソポリ酸イオン(Md-であってもヘテロポリ酸イオン(Xd-であってもよい。前記イオン式中、Mはポリ原子、Xはヘテロ原子、mはポリ原子の組成比、nは酸素原子の組成比を表す。ポリ原子Mとしては、例えば、Mo、W、V、Ti、Nb等が挙げられる。またヘテロ原子Xとしては、例えば、Si、P、As、S、Fe、Co等が挙げられる。また、一部にNaやH等の対カチオンが含まれていてもよい。
 中でも、タングステン(W)及びモリブデン(Mo)の少なくとも1種を含むポリ酸アニオンが好適に用いられる。このようなポリ酸アニオンの具体例としては、タングステン酸イオン[W10324-、リンタングステン酸イオン[PW12403-、[P18626-、ケイタングステン酸イオン[SiW12404-、ケイモリブデン酸イオン[SiMo12404-、リンタングストモリブデン酸イオン[PW12-xMo403-(xは1~11の整数)、[P18-yMo626-(yは1~17の整数)、ケイタングストモリブデン酸イオン[SiW12-xMo404-(xは1~11の整数)等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。中でも、耐熱性の点から、更にP(リン)を含むヘテロポリ酸であることが好ましい。
 前記塩基性染料の金属レーキ色材としては、例えば、下記のようなカラーインデックス(C.I.)名が付されているものを挙げることができる。
C.I.ピグメントレッド81、C.I.ピグメントレッド81:1、C.I.ピグメントレッド81:2、C.I.ピグメントレッド81:3、C.I.ピグメントレッド81:4、C.I.ピグメントレッド81:5、C.I.ピグメントレッド82、C.I.ピグメントレッド169、C.I.ピグメントバイオレット1、C.I.ピグメントバイオレット2、C.I.ピグメントバイオレット2:1等のキサンテン系金属レーキ色材;
C.I.ピグメントブルー1、C.I.ピグメントブルー1:2、C.I.ピグメントブルー2、C.I.ピグメントブルー3、C.I.ピグメントブルー8、C.I.ピグメントブルー9、C.I.ピグメントブルー10、C.I.ピグメントブルー11、C.I.ピグメントブルー12、C.I.ピグメントブルー14、C.I.ピグメントブルー53、C.I.ピグメントブルー62、C.I.ピグメントバイオレット3、C.I.ピグメントバイオレット3:1、C.I.ピグメントバイオレット3:3、C.I.ピグメントバイオレット27、C.I.ピグメントバイオレット39、C.I.ピグメントグリーン1、C.I.ピグメントグリーン2、C.I.ピグメントグリーン3、C.I.ピグメントグリーン4等のトリアリールメタン系金属レーキ色材。
 中でも、塩基性染料としてトリアリールメタン系染料やキサンテン系塩基性染料を用いた金属レーキ色材が、着色層の高輝度化を達成する点から好適に用いられる。
 本発明においては、昇華しやすいキサンテン系塩基性染料の金属レーキ色材を用いた場合であっても、当該色材の昇華を抑制することができる点から、キサンテン系塩基性染料の金属レーキ色材が好適に用いられる。
 キサンテン系塩基性染料の金属レーキ色材としては、例えば、下記一般式(VII)で表される色材(A-2)が好ましい。当該色材(A-2)を用いることにより、着色層を所望の色調に調整するとともに、カラーフィルタの高輝度化が可能となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(一般式(VII)中、B’c’-は、c’価のポリ酸アニオンを表す。Rvi~Rixは各々独立に水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、又は置換基を有していてもよいアラルキル基を表し、X、及びXは、各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、又は置換基を有していてもよいアルキル基を表し、Yは、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、又は置換基を有していてもよいアラルキル基を表す。
 c’は、2以上の数を表し、f及びgは1以上の数を表す。)
 Rvi~Rixにおけるアルキル基は、例えば、炭素原子数1~12の直鎖又は分岐状アルキル基等が挙げられ、中でも、炭素原子数が1~8の直鎖又は分岐のアルキル基であることが好ましく、炭素原子数が1~5の直鎖又は分岐のアルキル基であることが、輝度及び耐熱性の点からより好ましい。中でも、Rvi~Rixにおけるアルキル基がエチル基又はメチル基であることが特に好ましい。アルキル基が有してもよい置換基としては、特に限定されないが、例えば、アリール基、ハロゲン原子、水酸基等が挙げられ、置換されたアルキル基としては、ベンジル基等が挙げられる。
 Rvi~Rixにおけるアリール基は、例えば、炭素原子数6~12のアリール基が挙げられ、アリール基の具体例としては、例えば、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。アリール基が有してもよい置換基としては、例えばアルキル基、ハロゲン原子等が挙げられる。
 Rvi~Rixにおけるアラルキル基は、例えば、炭素原子数7~16のアラルキル基が挙げられ、具体例としては、例えば、ベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、ビフェニルメチル基等が挙げられる。
 RviとRvii、RviiiとRixが結合して環構造を形成しているとは、RviとRvii、RviiiとRixが窒素原子を介して環構造を形成していることをいう。環構造は特に限定されないが、例えばピロリジン環、ピペリジン環、モルホリン環等が挙げられる。
 X、及びXにおけるアルキル基は、前記Rvi~Rixにおけるアルキル基と同様のものとすることができる。また、X、及びXにおけるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子が挙げられる。
 また、Yにおけるアルキル基、アリール基及びアラルキル基は、前記Rvi~Rixにおけるものと同様のものとすることができる。
 また、前記一般式(VII)において、キサンテン骨格に結合したベンゼン環が有する-COOY基の置換位置は、特に限定されないが、キサンテン骨格に対して、オルト位又はパラ位であることが好ましく、-COOY基がキサンテン骨格に対してオルト位に置換されていることが、耐熱性と耐光性の点から好ましい。その作用機構は明らかではないが、-COOY基がオルト位にあると、ベンゼン環が結合しているキサンテン骨格の炭素原子と共鳴して環構造を形成でき、そのために耐熱性と耐光性が向上すると推定される。
 一般式(VII)におけるカチオン骨格の具体例としては、例えば、C.I.ベーシックレッド1(ローダミン6G)、C.I.ベーシックレッド1:1、C.I.ベーシックレッド3、C.I.ベーシックレッド4、C.I.ベーシックレッド8、C.I.ベーシックバイオレット10(ローダミンB)、C.I.ベーシックバイオレット11(ローダミン3B)、C.I.ベーシックバイオレット11:1(ローダミンA)等が挙げられ、輝度と耐熱性の点から、ローダミン6G、ローダミンA、ローダミンBが好ましい。
 一般式(VII)におけるアニオン(B’c’-)は、上述したようなポリ酸アニオンを適宜用いることができる。中でも少なくともタングステンを含むポリ酸アニオンが好ましい。
 色材(A-2)において用いられる、少なくともタングステンを含むポリ酸アニオンにおいて、タングステンとモリブデンとのモル比は、耐熱性及び耐光性の点から100:0~85:15であることが好ましく、中でも、耐熱性の点から、100:0~90:10であることが好ましい。
 色材(A-2)におけるポリ酸アニオンは、前記のポリ酸アニオンを1種単独で、又は2種以上組み合わせて用いることができ、2種以上組み合わせて用いる場合には、ポリ酸アニオン全体におけるタングステンとモリブデンとのモル比が前記範囲内であればよい。また、タングステンとモリブデンとのモル比を調整するために、タングステンを含まない、リンモリブデン酸イオン、ケイモリブデン酸イオン等を組み合わせて用いてもよい。
 また、本発明においては、前記(A)色材が、下記一般式(VI)で表される色材(A-1)を含有し、前記色材(A-1)中のアニオンが、少なくともタングステンを含むポリ酸アニオンであることが、カラーフィルタの高輝度化、及び耐熱性の観点から好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(一般式(VI)中、Aは、Nと直接結合する炭素原子がπ結合を有しないa価の有機基であって、当該有機基は、少なくともNと直接結合する末端に飽和脂肪族炭化水素基を有する脂肪族炭化水素基、又は当該脂肪族炭化水素基を有する芳香族基を表し、炭素鎖中にO、S、Nが含まれていてもよい。Bc-はc価のポリ酸アニオンを表す。R~Rは各々独立に水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基又は置換基を有していてもよいアリール基を表し、RiiとRiii、RivとRが結合して環構造を形成してもよい。Arは置換基を有していてもよい2価の芳香族基を表す。複数あるR~R及びArはそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。
 a及びcは2以上の整数、b及びdは1以上の整数を表す。eは0又は1であり、eが0のとき結合は存在しない。複数あるeは同一であっても異なっていてもよい。)
 色材(A-1)は、2価以上のアニオンと、2価以上のカチオンとを含むため、当該色材(A-1)の凝集体においては、アニオンとカチオンが単に1分子対1分子でイオン結合しているのではなく、イオン結合を介して複数の分子が会合する分子会合体を形成するものと推定される。そのため、色材(A-1)の見かけの分子量は、従来のレーキ顔料の分子量に比べて格段に増大する。このような分子会合体の形成により固体状態での凝集力がより高まり、熱運動を低下させ、イオン対の解離やカチオン部の分解を抑制でき、耐熱性及び耐光性が向上すると推定される。
 前記一般式(VI)におけるAは、N(窒素原子)と直接結合する炭素原子がπ結合を有しないa価の有機基であって、当該有機基は、少なくともNと直接結合する末端に飽和脂肪族炭化水素基を有する脂肪族炭化水素基、又は当該脂肪族炭化水素基を有する芳香族基を表し、炭素鎖中にO(酸素原子)、S(硫黄原子)、N(窒素原子)が含まれていてもよいものである。Nと直接結合する炭素原子がπ結合を有しないため、カチオン性の発色部位が有する色調や透過率等の色特性は、連結基Aや他の発色部位の影響を受けず、単量体と同様の色を保持することができる。
 Aにおいて、少なくともNと直接結合する末端に飽和脂肪族炭化水素基を有する脂肪族炭化水素基は、Nと直接結合する末端の炭素原子がπ結合を有しなければ、直鎖、分岐又は環状のいずれであってもよく、末端以外の炭素原子が不飽和結合を有していてもよく、置換基を有していてもよく、炭素鎖中に、O、S、Nが含まれていてもよい。例えば、カルボニル基、カルボキシ基、オキシカルボニル基、アミド基等が含まれていてもよく、水素原子が更にハロゲン原子等に置換されていてもよい。
 また、Aにおいて前記脂肪族炭化水素基を有する芳香族基は、少なくともNと直接結合する末端に飽和脂肪族炭化水素基を有する脂肪族炭化水素基を有する、単環又は多環芳香族基が挙げられ、置換基を有していてもよく、O、S、Nが含まれる複素環であってもよい。
 中でも、骨格の堅牢性の点から、Aは、環状の脂肪族炭化水素基又は芳香族基を含むことが好ましい。
 環状の脂肪族炭化水素基としては、中でも、有橋脂環式炭化水素基が、骨格の堅牢性の点から好ましい。有橋脂環式炭化水素基とは、脂肪族環内に橋かけ構造を有し、多環構造を有する多環状脂肪族炭化水素基をいい、例えば、ノルボルナン、ビシクロ[2,2,2]オクタン、アダマンタン等が挙げられる。有橋脂環式炭化水素基の中でも、ノルボルナンが好ましい。また、芳香族基としては、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環を含む基が挙げられ、中でも、ベンゼン環を含む基が好ましい。
 原料入手の容易さの観点からAは2価が好ましい。例えば、Aが2価の有機基の場合、炭素数1~20の直鎖、分岐、又は環状のアルキレン基や、キシリレン基等の炭素数1~20のアルキレン基を2個置換した芳香族基等が挙げられる。
 R~Rにおけるアルキル基は、特に限定されない。例えば、炭素数1~20の直鎖又は分岐状アルキル基等が挙げられ、中でも、炭素数が1~8の直鎖又は分岐のアルキル基であることが好ましく、炭素数が1~5の直鎖又は分岐のアルキル基であることが、輝度及び耐熱性の点から、より好ましい。中でも、R~Rにおけるアルキル基がエチル基又はメチル基であることが特に好ましい。アルキル基が有してもよい置換基としては、特に限定されないが、例えば、アリール基、ハロゲン原子、水酸基等が挙げられ、置換されたアルキル基としては、ベンジル基等が挙げられる。
 R~Rにおけるアリール基は、特に限定されない。例えば、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。アリール基が有してもよい置換基としては、例えばアルキル基、ハロゲン原子等が挙げられる。
 RiiとRiii、RivとRが結合して環構造を形成しているとは、上述したRviとRvii、RviiiとRixが結合して環構造を形成している場合と同様である。
 中でも、化学的安定性の点からR~Rとしては、各々独立に、水素原子、炭素数1~5のアルキル基、フェニル基、又は、RiiとRiii、RivとRが結合してピロリジン環、ピペリジン環、モルホリン環を形成していることが好ましい。
 R~Rはそれぞれ独立に前記構造をとることができるが、中でも、色純度の点からRが水素原子であることが好ましく、さらに製造および原料調達の容易さの点からRii~Rがすべて同一であることがより好ましい。
 Arにおける2価の芳香族基は特に限定されない。Arにおける芳香族基としては、Aにおける芳香族基に挙げられたものと同様のものとすることができる。
 Arは炭素原子数が6~20の芳香族基であることが好ましく、炭素原子数が10~14の縮合多環式炭素環からなる芳香族基がより好ましい。中でも、構造が単純で原料が安価である点からフェニレン基やナフチレン基であることがより好ましい。
 芳香族基が有していてもよい置換基としては、炭素数1~5のアルキル基、ハロゲン原子等が挙げられる。
 1分子内に複数あるR~R及びArは、同一であっても異なっていてもよい。複数あるR~R及びArがそれぞれ同一である場合には、発色部位が同一の発色を示すため、発色部位の単体と同様の色が再現でき、色純度の点から好ましい。一方、R~R及びArのうち少なくとも1つを異なる置換基とした場合には、複数種の単量体を混合した色を再現することができ、所望の色に調整することができる。
 一般式(VI)で表される(A-1)において、アニオン部(Bc-)は、c価のポリ酸アニオンである。ポリ酸アニオンを用いることにより、耐熱性及び耐光性に優れる。
 色材(A-1)のアニオン(Bc-)は2価以上の少なくともタングステンを含むポリ酸アニオンであることが好ましく、少なくともタングステンを含み、且つモリブデンを含んでいてもよいポリ酸アニオンであることが、耐熱性の点からより好ましい。少なくともタングステンを含むポリ酸アニオンとしては、例えば上記で挙げたものと同様のものを挙げることができる。
 少なくともタングステンを含むポリ酸アニオンにおいて、タングステンとモリブデンとの含有比は特に限定されないが、特に耐熱性に優れる点から、タングステンとモリブデンとのモル比が100:0~85:15であることが好ましく、100:0~90:10であることがより好ましい。
 ポリ酸アニオン(Bc-)は、上記のポリ酸アニオンを1種単独で、又は2種以上組み合わせて用いることができ、2種以上組み合わせて用いる場合には、ポリ酸アニオン全体におけるタングステンとモリブデンとのモル比が前記範囲内であることが好ましい。
 一般式(VI)におけるbはカチオンの数を、dは分子会合体中のアニオンの数を示し、b及びdは1以上の数を表す。bが2以上の場合、分子会合体中に複数あるカチオンは、1種単独であっても、2種以上が組み合わされていてもよい。また、dが2以上の場合、分子会合体中に複数あるアニオンは、1種単独であっても、2種以上が組み合わされていてもよい。
 一般式(VI)におけるeは、0又は1の整数である。e=0はトリアリールメタン骨格を表し、e=1はキサンテン骨格を表す。複数あるeは同一であっても異なっていてもよい。すなわち、例えば、トリアリールメタン骨格のみ、又は、キサンテン骨格のみを複数有するカチオン部であってもよく、1分子内に、トリアリールメタン骨格とキサンテン骨格の両方を含むカチオン部であってもよい。色純度の点からは、同一骨格のみを有するアニオン部であることが好ましい。一方、トリアリールメタン骨格とキサンテン骨格の両方を含むカチオン部とすることにより、一般式(VI)で表される色材は、所望の色に調整することができる。
 一般式(VII)で表される色材(A-2)や、一般式(VI)で表される色材(A-1)の製造方法は、従来公知の方法の中から、適宜選択すればよい。色材(A-1)の製造方法としては、例えば、国際公開第2012/144520号パンフレットに記載の製造方法により得ることができる。
<他の色材>
 (A)色材は、本発明の効果を損なわない範囲で、色調の制御を目的として、更に他の色材を含有してもよい。他の色材としては、公知の顔料及び染料等が挙げられ、本発明の効果が損なわれない範囲であれば特に限定されず、後述するカラーフィルタ用着色樹脂組成物で用いられる場合と同様とすることができる。
 本発明に用いられる(A)色材の平均分散粒径としては、カラーフィルタの着色層とした場合に、所望の発色が可能なものであればよく、特に限定されず、コントラストを向上し、耐熱性及び耐光性に優れる点から、10~200nmの範囲内であることが好ましく、20~160nmの範囲内であることがより好ましい。(A)色材の平均分散粒径が前記範囲であることにより、本発明のカラーフィルタ用着色樹脂組成物を用いて製造された液晶表示装置、有機発光表示装置を高コントラストで、かつ高品質なものとすることができる。
 色材分散液中の(A)色材の平均分散粒径は、少なくとも溶媒を含有する分散媒体中に分散している色材粒子の分散粒径であって、レーザー光散乱粒度分布計により測定されるものである。レーザー光散乱粒度分布計による粒径の測定としては、色材分散液に用いられている溶媒で、色材分散液をレーザー光散乱粒度分布計で測定可能な濃度に適宜希釈(例えば、1000倍など)し、レーザー光散乱粒度分布計(例えば、日機装社製ナノトラック粒度分布測定装置UPA-EX150)を用いて動的光散乱法により23℃にて測定することができる。ここでの平均分散粒径は、体積平均粒径である。
 本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液において、色材の含有量は、特に限定されないが、分散性及び分散安定性の点から、色材分散液全量に対して5~40質量%、更に10~20質量%の範囲内であることが好ましい。
 また、本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液において、前記色材(A-1)と前記キサンテン系塩基性染料の金属レーキ色材とを混合して用いても良い。その場合の前記色材(A-1)と前記キサンテン系塩基性染料の金属レーキ色材との混合比は、所望の色調に調整するために適宜設定すればよく、特に限定されない。耐熱性の点からは、前記色材(A-1)と前記キサンテン系塩基性染料の金属レーキ色材の質量比が50:50~99:1であることが好ましく、70:30~95:5であることがより好ましい。
(C)溶剤
 本発明においては(C)溶剤は、本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液乃至後述する着色樹脂組成物中の各成分とは反応せず、これらを溶解乃至分散可能な溶剤の中から、適宜選択して用いることができる。具体的には、アルコール系;エーテルアルコール系;エステル系;ケトン系;エーテルアルコールアセテート系;エーテル系;非プロトン性アミド系;ラクトン系;不飽和炭化水素系;飽和炭化水素系などの有機溶剤が挙げられ、中でも、分散時の溶解性や塗布適性の点からエステル系溶剤を用いることが好ましい。
 好ましいエステル系溶剤としては、例えば、メトキシプロピオン酸メチル、エトキシプロピオン酸エチル、メトキシエチルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、3-メトキシ-3-メチル-1-ブチルアセテート、3-メトキシブチルアセテート、メトキシブチルアセテート、エトキシエチルアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールジアセテート、1,3-ブチレングリコールジアセテート、シクロヘキサノールアセテート、1,6-ヘキサンジオールジアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート等が挙げられる。
 中でも、人体への危険性が低いこと、室温付近での揮発性が低いが加熱乾燥性が良い点から、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)を用いることが好ましい。この場合には、従来のPGMEAを用いた着色樹脂組成物との切り替えの際にも特別な洗浄工程を必要としないというメリットがある。
 これらの溶剤は単独もしくは2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液は、(C)溶剤を、色材分散液の全量に対して、通常は50~95質量%、好ましくは60~85質量%の割合で用いて調製する。溶剤が少なすぎると、粘度が上昇し、分散性が低下しやすい。また、溶剤が多すぎると、色材濃度が低下し、カラーフィルタ用着色樹脂組成物を調製後、目標とする色度座標に達成することが困難な場合がある。
(その他の成分)
 本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液には、本発明の効果が損なわれない限り、更に必要に応じて、分散補助樹脂、その他の成分を配合してもよい。
 分散補助樹脂としては、例えば後述するカラーフィルタ用着色樹脂組成物で例示されるアルカリ可溶性樹脂が挙げられる。アルカリ可溶性樹脂の立体障害によって色材粒子同士が接触しにくくなり、分散安定化することやその分散安定化効果によって分散剤を減らす効果がある場合がある。
 また、その他の成分としては、例えば、濡れ性向上のための界面活性剤、密着性向上のためのシランカップリング剤、消泡剤、ハジキ防止剤、酸化防止剤、凝集防止剤、紫外線吸収剤などが挙げられる。
 本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液は、後述するカラーフィルタ用着色樹脂組成物を調製するための予備調製物として用いられる。すなわち、色材分散液とは、後述の着色樹脂組成物を調製する前段階において予備調製される、(組成物中の色材成分質量)/(組成物中の色材成分以外の固形分質量)比の高い色材分散液である。具体的には、(組成物中の色材成分質量)/(組成物中の色材成分以外の固形分質量)比は通常1.0以上である。色材分散液と少なくともバインダー成分を混合することにより、分散性に優れた着色樹脂組成物を調製することができる。
 なお、本発明において固形分とは、溶剤以外のすべての成分を意味する。
<カラーフィルタ用色材分散液の製造方法>
 本発明において、カラーフィルタ用色材分散液の製造方法は、(A)色材と、(B)分散剤と、(C)溶剤と、所望により用いられる各種添加成分とを含有し、(A)色材が(B)分散剤により(C)溶剤中に均一に分散させ得る方法であればよく、公知の混合手段を用いて混合することにより、均一に分散させることができる。
 カラーフィルタ用色材分散液の製造方法としては、例えば、(B)分散剤を(C)溶剤に混合、撹拌し、分散剤溶液を調製した後、当該分散剤溶液に、(A)色材と必要に応じてその他の成分を混合し、公知の攪拌機または分散機を用いて分散させる方法が挙げられる。また、例えば、色材(A-1)を分散した色材分散液と、キサンテン系塩基性染料の金属レーキ色材である色材(A-2)を分散した色材分散液とを別々に調製し、これらを混合することにより、本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液としてもよい。
 分散処理を行うための分散機としては、2本ロール、3本ロール等のロールミル、ボールミル、振動ボールミル等のボールミル、ペイントコンディショナー、連続ディスク型ビーズミル、連続アニュラー型ビーズミル等のビーズミルが挙げられる。ビーズミルの好ましい分散条件として、使用するビーズ径は0.03~2.00mmが好ましく、より好ましくは0.10~1.0mmである。
 具体的には、ビーズ径が比較的大きめな2mmジルコニアビーズで予備分散を行い、更にビーズ径が比較的小さめな0.1mmジルコニアビーズで本分散することが挙げられる。また、分散後、0.5~5.0μmのメンブランフィルターで濾過することが好ましい。
 本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液の粘度は、特に限定されないが、分散性が良好で取扱い性が良好な点から、せん断速度が60rpmのときのせん断粘度が、7mPa・s以下であることが好ましく、5mPa・s以下であることがより好ましい。前記せん断粘度の測定は、公知の粘弾性測定装置を用いて行うことができ、特に限定されないが、例えば、Anton Paar社製「レオメータMCR301」を用いて測定することができる。
3.カラーフィルタ用着色樹脂組成物
 前記本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液に、(D)バインダー成分を添加することにより、カラーフィルタ用着色樹脂組成物としてもよい。即ち、(A)色材と、(B)分散剤と、(C)溶剤と、(D)バインダー成分を含有し、前記(A)色材が、塩基性染料の金属レーキ色材を含有し、前記(B)分散剤が、前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種と前記一般式(II)で表される構成単位とを有するグラフト共重合体であるか、又は、前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部と前記一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部とを有するブロック共重合体である、カラーフィルタ用着色樹脂組成物とすることができる。当該カラーフィルタ用着色樹脂組成物は、金属レーキ色材の分散性及び耐熱性及び耐アルカリ性に優れ、高輝度な着色層を形成することができる。
 当該着色樹脂組成物は、(A)色材と、(B)分散剤と、(C)溶剤と、(D)バインダー成分とを含有するものであり、必要に応じて他の成分を含有してもよいものである。
 以下、このようなカラーフィルタ用着色樹脂組成物について説明するが、(A)色材、(B)分散剤、及び(C)溶剤については、前記本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液と同様のものとすることができるため、ここでの説明は省略する。
(D)バインダー成分
 カラーフィルタ用着色樹脂組成物は、成膜性や被塗工面に対する密着性を付与するためにバインダー成分を含有する。塗膜に充分な硬度を付与するために、硬化性バインダー成分を含有することが好ましい。硬化性バインダー成分としては、特に限定されず、従来公知のカラーフィルタの着色層を形成するのに用いられる硬化性バインダー成分を適宜用いることができる。
 硬化性バインダー成分としては、例えば、可視光線、紫外線、電子線等により重合硬化させることができる光硬化性樹脂を含む光硬化性バインダー成分や、加熱により重合硬化させることができる熱硬化性樹脂を含む熱硬化性バインダー成分を含むものを用いることができる。
 前記カラーフィルタ用着色樹脂組成物を、例えばインクジェット方式で用いる場合など、基板上にパターン状に選択的に付着させて着色層を形成可能な場合には、硬化性バインダー成分に現像性は必要がない。この場合、インクジェット方式等でカラーフィルタ着色層を形成する場合に用いられる、公知の熱硬化性バインダー成分や、感光性バインダー成分等を適宜用いることができる。
 熱硬化性バインダーとしては、1分子中に熱硬化性官能基を2個以上有する化合物と硬化剤の組み合わせが通常用いられ、更に、熱硬化反応を促進できる触媒を添加しても良い。熱硬化性官能基としては、エポキシ基、オキセタニル基、イソシアネート基、エチレン性不飽和結合等が挙げられる。熱硬化性官能基としてはエポキシ基が好ましく用いられる。熱硬化性バインダー成分の具体例としては、例えば、国際公開第2012/144521号パンフレットに記載のものを挙げることができる。
 一方、着色層を形成する際にフォトリソグラフィー工程を用いる場合には、アルカリ現像性を有する感光性バインダー成分が好適に用いられる。
 以下、感光性バインダー成分について説明するが、硬化性バインダー成分はこれらに限定されるものではない。以下に説明する感光性バインダー成分の他に、エポキシ樹脂のような加熱により重合硬化させることができる熱硬化性のバインダー成分を更に用いてもよい。
 感光性バインダー成分としては、ポジ型感光性バインダー成分とネガ型感光性バインダー成分が挙げられる。ポジ型感光性バインダー成分としては、例えば、アルカリ可溶性樹脂と、感光性付与成分としてo-キノンジアジド基含有化合物とを含んだ系等が挙げられる。
 一方、ネガ型感光性バインダー成分としては、アルカリ可溶性樹脂と、多官能モノマーと、光開始剤を少なくとも含有する系が好適に用いられる。
 カラーフィルタ用着色樹脂組成物においては、ネガ型感光性バインダー成分であることが、フォトリソグラフィー法によって既存のプロセスを用いて簡便にパターンを形成できる点から好ましい。
 以下、ネガ型感光性バインダー成分を構成する、アルカリ可溶性樹脂と、多官能モノマーと、光開始剤について、具体的に説明する。
(アルカリ可溶性樹脂)
 本発明におけるアルカリ可溶性樹脂は酸性基を有するものであり、バインダー樹脂として作用し、かつパターン形成する際に用いられる現像液、特に好ましくはアルカリ現像液に可溶性である限り、適宜選択して使用することができる。
 本発明における好ましいアルカリ可溶性樹脂は、酸性基としてカルボキシル基を有する樹脂であることが好ましく、具体的には、カルボキシル基を有するアクリル系共重合体、カルボキシル基を有するエポキシ(メタ)アクリレート樹脂等が挙げられる。これらの中で特に好ましいものは、側鎖にカルボキシル基を有するとともに、さらに側鎖にエチレン性不飽和基等の光重合性官能基を有するものである。光重合性官能基を含有することにより形成される硬化膜の膜強度が向上するからである。また、これらアクリル系共重合体、及びエポキシアクリレート樹脂は、2種以上混合して使用してもよい。
 カルボキシル基を有するアクリル系共重合体は、カルボキシル基含有エチレン性不飽和モノマーとエチレン性不飽和モノマーを共重合して得られる。
 カルボキシル基を有するアクリル系共重合体は、更に芳香族炭素環を有する構成単位を含有していてもよい。芳香族炭素環はカラーフィルタ用着色樹脂組成物に塗膜性を付与する成分として機能する。
 カルボキシル基を有するアクリル系共重合体は、更にエステル基を有する構成単位を含有していてもよい。エステル基を有する構成単位は、カラーフィルタ用着色樹脂組成物のアルカリ可溶性を抑制する成分として機能するだけでなく、溶剤に対する溶解性、さらには溶剤再溶解性を向上させる成分としても機能する。
 カルボキシル基を有するアクリル系共重合体の具体例としては、例えば、国際公開第2012/144521号パンフレットに記載のものを挙げることができ、具体的には、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート等のカルボキシル基を有しないモノマーと、(メタ)アクリル酸及びその無水物から選ばれる1種以上とからなるコポリマーを例示できる。また、上記のコポリマーに、例えばグリシジル基、水酸基等の反応性官能基を有するエチレン性不飽和化合物を付加させるなどして、エチレン性不飽和結合を導入したポリマー等も例示できるが、これらに限定されるものではない。
 これらの中で、コポリマーにグリシジル基又は水酸基を有するエチレン性不飽和化合物を付加等することにより、エチレン性不飽和結合を導入したポリマー等は、露光時に、後述する多官能性モノマーと重合することが可能となり、着色層がより安定なものとなる点で、特に好適である。
 カルボキシル基含有共重合体におけるカルボキシル基含有エチレン性不飽和モノマーの共重合割合は、通常、5~50質量%、好ましくは10~40質量%である。この場合、カルボキシル基含有エチレン性不飽和モノマーの共重合割合が5質量%未満では、得られる塗膜のアルカリ現像液に対する溶解性が低下し、パターン形成が困難になる。また、共重合割合が50質量%を超えると、アルカリ現像液による現像時に、形成されたパターンの基板からの脱落やパターン表面の膜荒れを来たしやすくなる傾向がある。
 カルボキシル基含有共重合体の好ましい分子量は、好ましくは1,000~500,000の範囲であり、さらに好ましくは3,000~200,000である。1,000未満では硬化後のバインダー機能が著しく低下し、500,000を超えるとアルカリ現像液による現像時に、パターン形成が困難となる場合がある。
 カルボキシル基を有するエポキシ(メタ)アクリレート樹脂としては、特に限定されるものではないが、エポキシ化合物と不飽和基含有モノカルボン酸との反応物を酸無水物と反応させて得られるエポキシ(メタ)アクリレート化合物が適している。
 エポキシ化合物、不飽和基含有モノカルボン酸、及び酸無水物は、公知のものの中から適宜選択して用いることができる。具体例としては、例えば、国際公開第2012/144521号パンフレットに記載のもの等が挙げられる。エポキシ化合物、不飽和基含有モノカルボン酸、及び酸無水物は、それぞれ1種単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよい。
 カラーフィルタ用着色樹脂組成物において用いられるアルカリ可溶性樹脂は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、その含有量としては、着色樹脂組成物に含まれる色材100質量部に対して、通常、10~1000質量部の範囲内、好ましくは20~500質量部の範囲内である。アルカリ可溶性樹脂の含有量が少な過ぎると、充分なアルカリ現像性が得られない場合があり、また、アルカリ可溶性樹脂の含有量が多すぎると色材の割合が相対的に低くなって、充分な着色濃度が得られない場合がある。
(多官能モノマー)
 カラーフィルタ用着色樹脂組成物において用いられる多官能モノマーは、後述する光開始剤によって重合可能なものであればよく、特に限定されず、通常、エチレン性不飽和二重結合を2つ以上有する化合物が用いられ、特にアクリロイル基又はメタクリロイル基を2つ以上有する、多官能(メタ)アクリレートであることが好ましい。
 このような多官能(メタ)アクリレートとしては、従来公知のものの中から適宜選択して用いればよい。具体例としては、例えば、国際公開第2012/144521号パンフレットに記載のもの等が挙げられる。
 これらの多官能(メタ)アクリレートは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、本発明の着色樹脂組成物に優れた光硬化性(高感度)が要求される場合には、多官能モノマーが、重合可能な二重結合を3つ(三官能)以上有するものであるものが好ましく、3価以上の多価アルコールのポリ(メタ)アクリレート類やそれらのジカルボン酸変性物が好ましく、具体的には、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートのコハク酸変性物、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートのコハク酸変性物、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が好ましい。
 カラーフィルタ用着色樹脂組成物において用いられる前記多官能モノマーの含有量は、特に制限はないが、前記アルカリ可溶性樹脂100質量部に対して、通常5~500質量部程度、好ましくは20~300質量部の範囲である。多官能モノマーの含有量が前記範囲より少ないと十分に光硬化が進まず、露光部分が溶出する場合があり、また、多官能モノマーの含有量が前記範囲より多いとアルカリ現像性が低下するおそれがある。
(光開始剤)
 カラーフィルタ用着色樹脂組成物において用いられる光開始剤としては、特に制限はなく、従来知られている各種光開始剤の中から、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。具体例としては、例えば、国際公開第2012/144521号パンフレットに記載のもの等が挙げられる。
 カラーフィルタ用着色樹脂組成物において用いられる光開始剤の含有量は、前記多官能モノマー100質量部に対して、通常0.01~100質量部程度、好ましくは5~60質量部である。この含有量が前記範囲より少ないと十分に重合反応を生じさせることができないため、着色層の硬度を十分なものとすることができない場合があり、一方前記範囲より多いと、着色樹脂組成物の固形分中の色材等の含有量が相対的に少なくなり、十分な着色濃度が得られない場合がある。
<任意添加成分>
 カラーフィルタ用着色樹脂組成物には、必要に応じて他の色材や各種添加剤を含むものであってもよい。
(他の色材)
 色調の制御を目的として必要に応じて他の色材を配合してもよい。他の色材としては、例えば、従来公知の顔料や染料を目的に応じて選択することができ、1種又は2種以上用いることができる。
 他の色材の具体例としては、例えば、C.I.ピグメントバイオレット19、C.I.ピグメントバイオレット23;C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15:4、C.I.ピグメントブルー15:6、C.I.ピグメントブルー60等の顔料や、アシッドレッド等の染料が挙げられる。
 他の色材を用いる場合、その配合量は特に限定されないが、着色層の透過率、耐熱性、耐光性等の観点から、(A)色材全量100質量部に対して、他の色材が40質量部以下であることが好ましく、20質量部以下であることがより好ましい。
(酸化防止剤)
 カラーフィルタ用着色樹脂組成物は、更に酸化防止剤を含有することが、耐熱性及び耐光性の点から好ましい。酸化防止剤は従来公知のものの中から適宜選択すればよい。酸化防止剤の具体例としては、例えば、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、ヒドラジン系酸化防止剤等が挙げられ、耐熱性の点から、ヒンダードフェノール系酸化防止剤を用いることが好ましい。
 ヒンダードフェノール系酸化防止剤とは、少なくとも1つのフェノール構造を含有し、当該フェノール構造の水酸基の2位と6位の少なくとも1つに炭素原子数4以上の置換基が置換されている構造を有する酸化防止剤を意味する。
 酸化防止剤を用いる場合、その配合量は、本発明の効果が損なわれない範囲であれば特に限定されない。酸化防止剤の配合量としては、着色樹脂組成物中の全固形分100質量部に対して、酸化防止剤が0.1~5.0質量部であることが好ましく、0.5~4.0質量部であることがより好ましい。前記下限値以上であれば、耐熱性に優れている。一方、前記上限値以下であれば、着色樹脂組成物を高感度の感光性樹脂組成物とすることができる。
(他の添加剤)
 添加剤としては、前記酸化防止剤の他、例えば、重合停止剤、連鎖移動剤、レベリング剤、可塑剤、界面活性剤、消泡剤、シランカップリング剤、紫外線吸収剤、密着促進剤等などが挙げられる。
 界面活性剤及び可塑剤の具体例としては、例えば、国際公開第2012/144521号パンフレットに記載のものが挙げられる。
<着色樹脂組成物における各成分の配合割合>
 (A)色材の合計の含有量は、着色樹脂組成物の固形分全量に対して、3~65質量%、より好ましくは4~55質量%の割合で配合することが好ましい。前記下限値以上であれば、着色樹脂組成物を所定の膜厚(通常は1.0~5.0μm)に塗布した際の着色層が充分な色濃度を有する。また、前記上限値以下であれば、分散性及び分散安定性に優れると共に、充分な硬度や、基板との密着性を有する着色層を得ることができる。尚、本発明において固形分は、上述した溶剤以外のもの全てであり、液状の多官能モノマー等も含まれる。
 また、(B)分散剤の含有量としては、(A)色材を均一に分散することができるものであれば特に限定されるものではないが、例えば、着色樹脂組成物の固形分全量に対して3~40質量%用いることができる。更に、着色樹脂組成物の固形分全量に対して5~35質量%の割合で配合するのが好ましく、特に5~25質量%の割合で配合するのが好ましい。前記下限値以上であれば、(A)色材の分散性及び分散安定性に優れ、保存安定性に優れている。また、前記上限値以下であれば、現像性が良好なものとなる。
 (D)バインダー成分は、これらの合計量が、着色樹脂組成物の固形分全量に対して10~92質量%、好ましくは15~87質量%の割合で配合するのが好ましい。前記下限値以上であれば、充分な硬度や、基板との密着性を有する着色層を得ることができる。また前記上限値以下であれば、現像性に優れたり、熱収縮による微小なシワの発生も抑制される。
 また、(C)溶剤の含有量は、着色層を精度良く形成することができる範囲で適宜設定すればよい。該溶剤を含む前記着色樹脂組成物の全量に対して、通常、55~95質量%の範囲内であることが好ましく、中でも、65~88質量%の範囲内であることがより好ましい。前記溶剤の含有量が、前記範囲内であることにより、塗布性に優れたものとすることができる。
<カラーフィルタ用着色樹脂組成物の製造方法>
 カラーフィルタ用着色樹脂組成物の製造方法は、(A)色材と、(B)分散剤と、(C)溶剤と、(D)バインダー成分と所望により用いられる各種添加成分とを含有し、(A)色材が(B)分散剤より(C)溶剤中に均一に分散させ得る方法であればよく、特に制限されず、公知の混合手段を用いて混合することにより、調製することができる。
 当該樹脂組成物の調製方法としては、例えば、(1)前記本発明に係るカラーフィルタ用色材分散液に、(D)バインダー成分と所望により用いられる各種添加成分を混合する方法;(2)(C)溶剤中に、(A)色材と、(B)分散剤と、(D)バインダー成分と、所望により用いられる各種添加成分とを同時に投入し、混合する方法;(3)(C)溶剤中に、(B)分散剤と、(D)バインダー成分と、所望により用いられる各種添加成分とを添加し、混合したのち、(A)色材を加えて混合する方法;などを挙げることができる。
 これらの方法の中で、前記(1)の方法が、色材の凝集を効果的に防ぎ、均一に分散させ得る点から好ましい。
4.カラーフィルタ
 本発明に係るカラーフィルタは、透明基板と、当該透明基板上に設けられた着色層とを少なくとも備えるカラーフィルタであって、前記着色層の少なくとも1つが、(A)色材と、(B)分散剤とを含有し、前記(A)色材が、塩基性染料の金属レーキ色材を含有し、前記(B)分散剤が、前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種と前記一般式(II)で表される構成単位とを有するグラフト共重合体であるか、又は、前記一般式(I)で表される構成単位及び前記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部と前記一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部とを有するブロック共重合体であることを特徴とする。
 このような本発明に係るカラーフィルタについて、図を参照しながら説明する。図1は、本発明のカラーフィルタの一例を示す概略断面図である。図1によれば、本発明のカラーフィルタ10は、透明基板1と、遮光部2と、着色層3とを有している。
(着色層)
 本発明のカラーフィルタに用いられる着色層は、少なくとも1つが、前記(A)色材と、前記(B)分散剤とを含有する。前記(A)色材及び前記(B)分散剤については、上述した通りのため、ここでの説明は省略する。
 着色層は、通常、後述する透明基板上の遮光部の開口部に形成され、通常3色以上の着色パターンから構成される。
 また、当該着色層の配列としては、特に限定されず、例えば、ストライプ型、モザイク型、トライアングル型、4画素配置型等の一般的な配列とすることができる。また、着色層の幅、面積等は任意に設定することができる。
 当該着色層の厚みは、塗布方法、カラーフィルタ用着色樹脂組成物の固形分濃度や粘度等を調整することにより、適宜制御されるが、通常、1~5μmの範囲であることが好ましい。
 本発明のカラーフィルタに用いられる着色層は、前述した(A)色材と、(B)分散剤と、(C)溶剤と、(D)バインダー成分を含有するカラーフィルタ用着色樹脂組成物を用いて形成されることが好ましく、当該カラーフィルタ用着色樹脂組成物の硬化物であることが好ましい。
 当該着色層は、例えば、前記カラーフィルタ用着色樹脂組成物が感光性樹脂組成物の場合、下記の方法により形成することができる。
 まず、カラーフィルタ用着色樹脂組成物を、スプレーコート法、ディップコート法、バーコート法、コールコート法、スピンコート法などの塗布手段を用いて後述する透明基板上に塗布して、ウェット塗膜を形成させる。
 次いで、ホットプレートやオーブンなどを用いて、該ウェット塗膜を乾燥させたのち、これに、所定のパターンのマスクを介して露光し、アルカリ可溶性樹脂及び多官能モノマー等を光重合反応させて、感光性の塗膜とする。露光に使用される光源としては、例えば低圧水銀灯、高圧水銀灯、メタルハライドランプなどの紫外線、電子線等が挙げられる。露光量は、使用する光源や塗膜の厚みなどによって適宜調整される。
 また、露光後に重合反応を促進させるために、加熱処理を行ってもよい。加熱条件は、使用する着色樹脂組成物中の各成分の配合割合や、塗膜の厚み等によって適宜選択される。
 次に、現像液を用いて現像処理し、未露光部分を溶解、除去することにより、所望のパターンで塗膜が形成される。現像液としては、通常、水や水溶性溶剤にアルカリを溶解させた溶液が用いられる。このアルカリ溶液には、界面活性剤などを適量添加してもよい。また、現像方法は一般的な方法を採用することができる。
 現像処理後は、通常、現像液の洗浄、着色樹脂組成物の硬化塗膜の乾燥が行われ、着色層が形成される。なお、現像処理後に、塗膜を十分に硬化させるために加熱処理を行ってもよい。加熱条件としては特に限定はなく、塗膜の用途に応じて適宜選択される。
(遮光部)
 本発明のカラーフィルタにおける遮光部は、後述する透明基板上にパターン状に形成されるものであって、一般的なカラーフィルタに遮光部として用いられるものと同様とすることができる。
 当該遮光部のパターン形状としては、特に限定されず、例えば、ストライプ状、マトリクス状等の形状が挙げられる。この遮光部としては、例えば、黒色顔料をバインダー樹脂中に分散又は溶解させたものや、クロム、酸化クロム等の金属薄膜等が挙げられる。この金属薄膜は、CrO膜(xは任意の数)及びCr膜が2層積層されたものであってもよく、また、より反射率を低減させたCrO膜(xは任意の数)、CrN膜(yは任意の数)及びCr膜が3層積層されたものであってもよい。
 当該遮光部が黒色色材をバインダー樹脂中に分散又は溶解させたものである場合、この遮光部の形成方法としては、遮光部をパターニングすることができる方法であればよく、特に限定されず、例えば、遮光部用着色樹脂組成物を用いたフォトリソグラフィー法、印刷法、インクジェット法等を挙げることができる。
 遮光部の膜厚としては、金属薄膜の場合は0.2~0.4μm程度で設定され、黒色色材をバインダー樹脂中に分散又は溶解させたものである場合は0.5~2μm程度で設定される。
(透明基板)
 本発明のカラーフィルタにおける透明基板としては、可視光に対して透明な基材であればよく、特に限定されず、一般的なカラーフィルタに用いられる透明基板を使用することができる。具体的には、石英ガラス、無アルカリガラス、合成石英板等の可撓性のない透明なリジッド材、あるいは、透明樹脂フィルム、光学用樹脂板、フレキシブルガラス等の可撓性やフレキシブル性を有する透明なフレキシブル材が挙げられる。
 当該透明基板の厚みは、特に限定されるものではないが、本発明のカラーフィルタの用途に応じて、例えば100μm~1mm程度のものを使用することができる。
 なお、本発明のカラーフィルタは、前記透明基板、遮光部及び着色層以外にも、例えば、オーバーコート層や透明電極層、さらには配向膜や柱状スペーサ等が形成されたものであってもよい。
5.液晶表示装置
 本発明の液晶表示装置は、前述した本発明に係るカラーフィルタと、対向基板と、前記カラーフィルタと前記対向基板との間に形成された液晶層とを有することを特徴とする。
 このような本発明の液晶表示装置について、図を参照しながら説明する。図2は、本発明の液晶表示装置の一例を示す概略図である。図2に例示するように本発明の液晶表示装置40は、カラーフィルタ10と、TFTアレイ基板等を有する対向基板20と、前記カラーフィルタ10と前記対向基板20との間に形成された液晶層30とを有している。
 なお、本発明の液晶表示装置は、この図2に示される構成に限定されるものではなく、一般的にカラーフィルタが用いられた液晶表示装置として公知の構成とすることができる。
 本発明の液晶表示装置の駆動方式としては、特に限定はなく一般的に液晶表示装置に用いられている駆動方式を採用することができる。このような駆動方式としては、例えば、TN方式、IPS方式、OCB方式、及びMVA方式等を挙げることができる。本発明においてはこれらのいずれの方式であっても好適に用いることができる。
 また、対向基板としては、本発明の液晶表示装置の駆動方式等に応じて適宜選択して用いることができる。
 さらに、液晶層を構成する液晶としては、本発明の液晶表示装置の駆動方式等に応じて、誘電異方性の異なる各種液晶、及びこれらの混合物を用いることができる。
 液晶層の形成方法としては、一般に液晶セルの作製方法として用いられる方法を使用することができ、例えば、真空注入方式や液晶滴下方式等が挙げられる。
 真空注入方式では、例えば、あらかじめカラーフィルタ及び対向基板を用いて液晶セルを作製し、液晶を加温することにより等方性液体とし、キャピラリー効果を利用して液晶セルに液晶を等方性液体の状態で注入し、接着剤で封止することにより液晶層を形成することができる。その後、液晶セルを常温まで徐冷することにより、封入された液晶を配向させることができる。
 また液晶滴下方式では、例えば、カラーフィルタの周縁にシール剤を塗布し、このカラーフィルタを液晶が等方相になる温度まで加熱し、ディスペンサー等を用いて液晶を等方性液体の状態で滴下し、カラーフィルタ及び対向基板を減圧下で重ね合わせ、シール剤を介して接着させることにより、液晶層を形成することができる。その後、液晶セルを常温まで徐冷することにより、封入された液晶を配向させることができる。
6.有機発光表示装置
 本発明に係る有機発光表示装置は、前述した本発明に係るカラーフィルタと、有機発光体とを有することを特徴とする。
 このような本発明の有機発光表示装置について、図を参照しながら説明する。図3は、本発明の有機発光表示装置の一例を示す概略図である。図3に例示するように本発明の有機発光表示装置100は、カラーフィルタ10と、有機発光体80とを有している。カラーフィルタ10と、有機発光体80との間に、有機保護層50や無機酸化膜60を有していても良い。
 有機発光体80の積層方法としては、例えば、カラーフィルタ上面へ透明陽極71、正孔注入層72、正孔輸送層73、発光層74、電子注入層75、および陰極76を逐次形成していく方法や、別基板上へ形成した有機発光体80を無機酸化膜60上に貼り合わせる方法などが挙げられる。有機発光体80における、透明陽極71、正孔注入層72、正孔輸送層73、発光層74、電子注入層75、および陰極76、その他の構成は、公知のものを適宜用いることができる。このようにして作製された有機発光表示装置100は、例えば、パッシブ駆動方式の有機ELディスプレイにもアクティブ駆動方式の有機ELディスプレイにも適用可能である。
 なお、本発明の有機発光表示装置は、この図3に示される構成に限定されるものではなく、一般的にカラーフィルタが用いられた有機発光表示装置として公知の構成とすることができる。
 以下、本発明について実施例を示して具体的に説明する。これらの記載により本発明を制限するものではない。
(合成例1:キサンテン系レーキ色材Aの合成)
 ローダミン6G(東京化成社製)5.0gを水300mlに加え、90℃で溶解させ、染料溶液を調製した。リンタングステン酸・n水和物 H[PW1240]・nHO(n=30)(日本無機化学工業社製)11.90gを水100mlに入れ、90℃で攪拌し、リンタングステン酸水溶液を調製した。先の染料溶液にリンタングステン酸水溶液を90℃で混合し、生成した沈殿物を濾取し、水で洗浄した。得られたケーキを乾燥してC.I.ピグメントレッド81に相当するキサンテン系レーキ色材Aを13.45g(収率91.9%)を得た。
(合成例2:キサンテン系レーキ色材Bの合成)
 ローダミンB(東京化成社製)5.0gを水300mlに加え、90℃で溶解させ、染料溶液を調製した。リンタングステン酸・n水和物 H[PW1240]・nHO(n=30)11.90gを水100mlに入れ、90℃で攪拌し、リンタングステン酸水溶液を調製した。先の染料溶液にリンタングステン酸水溶液を90℃で混合し、生成した沈殿物を濾取し、水で洗浄した。得られたケーキを乾燥してC.I.ピグメントバイオレット1に相当するキサンテン系レーキ色材Bを13.79g(収率94.2%)を得た。
(合成例3:トリアリールメタン系レーキ色材Aの合成)
 国際公開第2012/144521号に記載の中間体3及び中間体4の製造方法を参照して、下記化学式(1)で示される中間体1を15.9g(収率70%)得た。
 得られた化合物は、下記の分析結果より目的の化合物であることを確認した。
・MS(ESI) (m/z):511(+)、2価
・元素分析値:CHN実測値 (78.13%、7.48%、7.78%);理論値(78.06%、7.75%、7.69%)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 中間体1 5.00gを水300mlに加え、90℃で溶解させ中間体1溶液とした。次にリンタングステン酸・n水和物 H[PW1240]・nHO(n=30)10.44gを水100mlに入れ、90℃で攪拌し、リンタングステン酸水溶液を調製した。先の中間体1溶液にリンタングステン酸水溶液を90℃で混合し、生成した沈殿物を濾取し、水で洗浄した。得られたケーキを乾燥して下記化学式(2)で表されるトリアリールメタン系レーキ色材Aを13.25g(収率98%)を得た。
 得られた化合物は、下記の分析結果より目的の化合物であることを確認した。
・MS(ESI) (m/z):510(+)、2価
・元素分析値:CHN実測値 (41.55%、5.34%、4.32%);理論値(41.66%、5.17%、4.11%)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(合成例4 マクロモノマーMM-1の合成)
 冷却管、添加用ロート、窒素用インレット、機械的攪拌機、デジタル温度計を備えた反応器に、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(略称PGMEA)80.0質量部を仕込み、窒素気流下攪拌しながら、温度90℃に加温した。メタクリル酸メチル50.0質量部、メタクリル酸-n-ブチル30.0質量部、メタクリル酸ベンジル20.0質量部、2-メルカプトエタノール4.0質量部、PGMEA30質量部、α,α’-アゾビスイソブチロニトリル(略称AIBN)1.0質量部の混合溶液を1.5時間かけて滴下し、さらに3時間反応した。次に、窒素気流を止めて、この反応溶液を80℃に冷却し、カレンズMOI(昭和電工社製)8.74質量部、ジラウリン酸ジブチルすず0.125質量部、p-メトキシフェノール0.125質量部、及びPGMEA10質量部、を加えて3時間攪拌することで、マクロモノマーMM-1の49.5質量%溶液を得た。得られたマクロモノマーMM-1を、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)にて、N-メチルピロリドン、0.01mol/L臭化リチウム添加/ポリスチレン標準の条件で確認したところ、質量平均分子量(Mw)4010、数平均分子量(Mn)1910、分子量分布(Mw/Mn)は2.10であった。
(合成例5 グラフト共重合体Aの合成)
 冷却管、添加用ロート、窒素用インレット、機械的攪拌機、デジタル温度計を備えた反応器に、PGMEA85.0質量部を仕込み、窒素気流下攪拌しながら、温度90℃に加温した。合成例4のマクロモノマーMM-1溶液67.34質量部(固形分33.33質量部)、メタクリル酸グリシジル(略称GMA)16.67質量部、n-ドデシルメルカプタン1.24質量部、PGMEA25.0質量部、AIBN0.5質量部の混合溶液を1.5時間かけて滴下し、3時間加熱攪拌したのち、AIBN0.10質量部 、PGMEA10.0質量部 の混合液を10分かけて滴下し、さらに同温で1時間熟成することで、グラフト共重合体Aの25.0質量%溶液を得た。得られたグラフト共重合体Aは、GPC測定の結果、質量平均分子量(Mw)10570、数平均分子量(Mn)4370、分子量分布(Mw/Mn)は2.42であった。
(製造例1 非水系分散剤(リン系グラフト共重合体A)の製造)
 反応器に、合成例5のグラフト共重合体A100.0質量部、PGMEA27.80質量部、フェニルホスホン酸(製品名「PPA」日産化学社製)9.27質量部を仕込み、90℃で2時間撹拌することで、リン系グラフト共重合体A溶液(固形分25.0質量%)を得た。グラフト共重合体AのGMAとPPAのエステル化反応の進行は、酸価測定とH-NMR測定によって確認した(エポキシ由来のピークが消失していることを確認)。得られたリン系グラフト共重合体Aの酸価は96mgKOH/gであった。
(製造例2 非水系分散剤(リン系グラフト共重合体B)の製造)
 反応器に、合成例5のグラフト共重合体A100.0質量部、PGMEA19.00質量部、ビニルホスホン酸(東京化成社製)6.33質量部を仕込み、90℃で2時間撹拌することで、リン系グラフト共重合体B溶液(固形分25質量%)を得た。グラフト共重合体AのGMAとビニルホスホン酸のエステル化反応の進行は、酸価測定とH-NMR測定によって確認した。得られたリン系グラフト共重合体Bの酸価は104mgKOH/gであった。
(比較製造例1 比較非水系分散剤(リン系グラフト共重合体C)の製造)
 冷却管、添加用ロート、窒素用インレット、機械的攪拌機、デジタル温度計を備えた反応器に、PGMEA85.0質量部を仕込み、窒素気流下攪拌しながら、温度90℃に加温した。合成例4のマクロモノマーMM-1溶液90.91質量部(固形分45.0質量部)、2-メタクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート(製品名「ライトエステルP-1M」共栄社化学社製)5.0質量部、n-ドデシルメルカプタン1.24質量部、PGMEA13.0質量部、AIBN0.5質量部の混合溶液を1.5時間かけて滴下し、3時間加熱攪拌したのち、AIBN0.10質量部 、PGMEA10.0質量部 の混合液を10分かけて滴下し、さらに同温で1時間熟成することで、リン系グラフト共重合体C溶液(固形分25質量%)を得た。得られたリン系グラフト共重合体Cは、GPC測定の結果、質量平均分子量(Mw)5950、数平均分子量(Mn)2930、分子量分布(Mw/Mn)は2.03であった。なお酸価は54mgKOH/gであった。
(合成例6 ブロック共重合体Aの合成)
 冷却管、添加用ロート、窒素用インレット、機械的攪拌機、デジタル温度計を備えた反応器に、脱水テトラヒドロフラン100質量部およびジメチルケテンメチルトリメチルシリルアセタール3.00質量部を仕込み、充分に窒素置換を行った。テトラブチルアンモニウムm-クロロベンゾエートの1Mアセトニトリル溶液0.25質量部をシリンジで注入した後、メタクリル酸メチル50.0質量部、メタクリル酸-n-ブチル30.0質量部、メタクリル酸ベンジル20.0質量部の混合液を60分かけて滴下した。反応器を氷浴で冷却することにより、温度を40℃未満に保った。1時間後、メタクリル酸グリシジル25.0質量部を20分かけて滴下した。1時間反応させた後、メタノール1質量部を加えて反応を停止させた。得られたブロック共重合体AのTHF溶液にPGMEA188.0質量部を加えてエバポレーションにより溶媒置換を行うことで、ブロック共重合体Aの40.0質量%PGMEA溶液を得た。
 得られたブロック共重合体Aは、質量平均分子量(Mw)9470、数平均分子量(Mn)7880、分子量分布(Mw/Mn)は1.20であった。
(製造例3 非水系分散剤(リン系ブロック共重合体A)の製造)
 反応器に、合成例6のブロック共重合体A100.0質量部、PGMEA86.70質量部、PPA8.90質量部を仕込み、90℃で2時間撹拌することで、リン系ブロック共重合体A溶液(固形分25質量%)を得た。ブロック共重合体AのGMAとPPAのエステル化反応の進行は、酸価測定とH-NMR測定によって確認した。得られたリン系ブロック共重合体Aの酸価は65mgKOH/gであった。
(合成例7 バインダー樹脂Aの合成)
 冷却管、添加用ロート、窒素用インレット、機械的攪拌機、デジタル温度計を備えた反応器に、溶剤としてジエチレングリコールエチルメチルエーテル(略称EMDG)130質量部を仕込み、窒素雰囲気下で90℃に昇温した後、メタクリル酸メチル32質量部、メタクリル酸シクロヘキシル22質量部、メタクリル酸24質量部、開始剤としてAIBN 2.0質量部および連鎖移動剤としてn-ドデシルメルカプタン4.5質量部を含む混合物を1.5時間かけて連続的に滴下した。
 その後、合成温度を保持して反応を続け、滴下終了から2時間後に重合禁止剤として、p-メトキシフェノール0.05質量部を添加した。 
 次に、空気を吹き込みながら、メタクリル酸グリシジル22質量部を添加して、110℃に昇温した後、トリエチルアミン0.2質量部を添加して110℃で15時間付加反応させ、バインダー樹脂A(固形分44質量%)を得た。 
 得られたバインダー樹脂Aは、質量平均分子量(Mw)8500、数平均分子量(Mn)4200、分子量分布(Mw/Mn)は2.02、酸価85mgKOH/gであった。
(比較合成例1 バインダー樹脂Bの合成)
 冷却管、添加用ロート、窒素用インレット、機械的攪拌機、デジタル温度計を備えた反応器に、溶剤としてプロピレングリコールモノメチルエーテル(略称PGME)85.0質量部を仕込み、窒素雰囲気下で90℃に昇温した後、メタクリル酸メチル90質量部、2-メタクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート(製品名「ライトエステルP-1M」共栄社化学社製)10質量部、PGME159.0質量部、開始剤としてAIBN 4.6質量部を含む混合物を1.5時間かけて連続的に滴下した。2時間加熱攪拌させ、バインダー樹脂B(固形分30質量%)を得た。 
 得られたバインダー樹脂Bは、質量平均分子量(Mw)4950、数平均分子量(Mn)2240、分子量分布(Mw/Mn)は2.21、酸価64mgKOH/gであった。
(製造例4 非水系分散剤(塩型リン系グラフト共重合体A)の製造)
 反応器に、PGMEA5.59質量部と製造例1のリン系グラフト共重合体A92.55質量部(固形分23.14質量部)を仕込み、1-ビニルイミダゾール(東京化成社製)1.86質量部(リン系グラフト共重合体Aの酸性基に対して0.5モル当量)を加え、40℃で30分攪拌することで塩型リン系グラフト共重合体A溶液(固形分25質量%)を調製した。
(製造例5 非水系分散剤(塩型リン系グラフト共重合体B)の製造)
 反応器に、PGMEA8.89質量部と製造例1のリン系グラフト共重合体A88.15質量部(固形分22.04質量部)を仕込み、メタクリル酸2-ジメチルアミノエチル(東京化成社製)2.96質量部(リン系グラフト共重合体Aの酸性基に対して0.5モル当量)を加え、40℃で30分攪拌することで塩型リン系グラフト共重合体B溶液(固形分25質量%)を調製した。
(製造例6 非水系分散剤(塩型リン系グラフト共重合体C)の製造)
 反応器に、PGMEA8.93質量部と製造例1のリン系グラフト共重合体A88.09質量部(固形分22.02質量部)を仕込み、2,6‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐ジメチルアミノメチルフェノール(東京化成社製)2.98質量部(リン系グラフト共重合体Aの酸性基に対して0.3モル当量)を加え、40℃で30分攪拌することで塩型リン系ブロック共重合体C溶液(固形分25質量%)を調製した。
(製造例7 非水系分散剤(塩型リン系ブロック共重合体A)の製造)
 反応器に、PGMEA3.85質量部と製造例3のリン系ブロック共重合体A94.86質量部(固形分23.72質量部)を仕込み、1-ビニルイミダゾール1.28質量部(リン系ブロック共重合体Aの酸性基に対して0.5モル当量)を加え、40℃で30分攪拌することで塩型リン系ブロック共重合体A溶液(固形分25質量%)を調製した。
(比較製造例2 比較非水系分散剤(塩型アミン系ブロック共重合体A)の製造)
 反応器に、PGMEA60.74質量部と3級アミノ基を含むブロック共重合体(商品名:BYK-LPN6919、ビックケミー社製)(アミン価120mgKOH/g、固形分60質量%)35.64質量部(固形分21.38質量部)を仕込み、PPAを3.62質量部(ブロック共重合体の3級アミノ基に対して0.5モル当量)を加え、40℃で30分攪拌することで塩型アミン系ブロック共重合体A溶液(固形分25質量%)を調製した。
(合成例8 バインダー組成物Aの調製)
 PGMEA19.82質量部、合成例7のバインダー樹脂A(固形分44質量%)18.18質量部、5~6官能アクリレートモノマー(商品名:アロニックスM403、東亞合成社製)8.00質量部、2-メチル-1[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モリフォリノプロパン-1-オン(商品名:イルガキュア907、BASF社製)3.00質量部、2,4ジエチルチオキサントン(商品名:カヤキュアーDETX-S、日本化薬社製)1.00質量部を混合することでバインダー組成物A(固形分40質量%)を調製した。
(比較合成例2 バインダー組成物Bの調製)
 PGMEA11.33質量部、比較合成例1のバインダー樹脂B(固形分30質量%)26.67質量部、アロニックスM403 8.00質量部、イルガキュア907 3.00質量部、カヤキュアーDETX-S 1.00質量部を混合することでバインダー組成物B(固形分40質量%)を調製した。
[実施例1]
(1)色材分散液の製造
 合成例3のトリアリールメタン系レーキ色材A 9.10質量部と合成例1のキサンテン系レーキ色材A 3.90質量部、製造例1で調製したリン系グラフト共重合体A溶液を20.80質量部(固形分5.20質量部)、合成例7のバインダー樹脂A 11.82質量部(固形分5.20質量部)、PGMEA54.38質量部を混合し、ペイントシェーカー(浅田鉄工製)にて予備分散として2mmジルコニアビーズで1時間、さらに本分散として0.1mmジルコニアビーズで6時間分散し、色材分散液Aを得た。
(2)着色樹脂組成物の製造
 前記(1)で得られた色材分散液A 28.57質量部、合成例8で調製したバインダー組成物A 28.29質量部、PGMEA 43.14質量部、界面活性剤R08MH(DIC社製)0.04質量部、シランカップリング剤KBM503(信越シリコーン社製)0.4質量部を添加混合し、加圧濾過を行って、実施例1の青色着色樹脂組成物を得た。
[実施例2~17、比較例1~6、8~11]
(1)色材分散液の製造
 実施例1の(1)において、色材、分散剤、及び溶剤をそれぞれ下記表1及び表2中のものに変更したこと以外は、実施例1の(1)の色材分散液Aと同様にして、それぞれ色材分散液B~AAを得た。なお、合成例7のバインダー樹脂Aは、色材分散液B~AAにおいても色材分散液Aと同量含まれている。
 また、表1において、Disperbyk-161及びDisperbyk-170はウレタン系分散剤であり、Disperbyk-111はリン酸エステル系分散剤であり、BYK-LPN21116は4級アンモニウム塩含有アクリレート系分散剤であり、全てビックケミー・ジャパン(株)製の分散剤である。
 表1及び表2において、数値は質量部を表し、分散剤においては、分散剤溶液の質量部及びカッコ内に固形分の質量部を表す。
(2)着色樹脂組成物の製造
 実施例1の(2)において、色材分散液Aの代わりに、上記により得られた色材分散液B~AAを用いた以外は、実施例1の(2)と同様にして、実施例2~17並びに比較例1~6及び比較例8~11の青色着色樹脂組成物を得た。
[比較例7]
 比較例6の(2)において、バインダー組成物Aの代わりに、比較合成例2で得られたバインダー組成物Bを用いた以外は、比較例6と同様にして、比較例7の青色着色樹脂組成物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
[評価]
<分散性能評価>
 各実施例及び比較例で使用した色材分散液の分散性能評価として、色材分散液中の色材粒子の平均粒径とせん断粘度の測定を行った。平均粒径の測定には、日機装社製「ナノトラック粒度分布計UPA-EX150」を用い、粘度測定には、Anton Paar社製「レオメータMCR301」を用いて、せん断速度が60rpmのときのせん断粘度を測定した。なお、ここでの平均粒径は、平均分散粒径であって、体積平均粒径である。測定結果を表3~5に示す。
<光学性能評価、耐熱性評価>
 各実施例及び比較例で得られた青色着色樹脂組成物を、厚み0.7mmのガラス基板(日本電気硝子社製、「OA-10G」)上に、スピンコーターを用いて塗布した。その後、80℃のホットプレート上で3分間加熱乾燥を行った。超高圧水銀灯を用いて40mJ/cmの紫外線を照射することによって硬化膜(青色着色層)を得た。乾燥硬化後の膜厚は目標色度y=0.060(実施例1~5、比較例1~7)とy=0.080(実施例6~17、比較例8~11)になるようにし、得られた着色基板の色度(x、y)、輝度(Y)、L、a、b(L、a、b)をオリンパス社製「顕微分光測定装置OSP-SP200」を用いて測定した。上記の着色膜が形成された基板を230℃のクリーンオーブンで60分間ポストベーク処理し、得られた着色膜の色度(x、y)、輝度(Y)及びL、a、b(L、a,b)を再び測定した。
 耐熱性評価として、ポストベーク前後の色差(ΔEab)を下記式より算出した。
 ΔEab={(L-L+(a-a+(b-b1/2
 ポストベーク後の着色膜の色度(x、y)及び輝度(Y)、並びにポストベーク前後の色差(ΔEab)を表3~5に示す。
<耐アルカリ性評価>
 各実施例及び比較例で得られた青色着色樹脂組成物を、厚み0.7mmのガラス基板(日本電気硝子社製、「OA-10G」)上に、スピンコーターを用いて塗布し、80℃のホットプレート上で3分間加熱乾燥を行った。この着色層に80μmのライン&スペースのストライプパターンが画かれたフォトマスクを介して超高圧水銀灯を用いて40mJ/cmの紫外線を照射した。その後、前記着色層が形成されたガラス板を、アルカリ現像液として0.05質量%水酸化カリウム水溶液を用いて60秒間シャワー現像したのち、さらに60秒間超純水で洗浄し、さらに230℃のクリーンオーブンで30分間ポストベーク処理した。
 得られた着色パターンが形成されたガラス基板を40℃に保持した5.0質量%水酸化ナトリウム水溶液に浸漬させ、着色パターンがガラス基板から剥離するまでの時間を測定した。測定結果を表3~5に示す。
<色移り評価>
 実施例1~11及び比較例1~9で得られた青色着色樹脂組成物を、厚み0.7mmのガラス基板(日本電気硝子社製、「OA-10G」)上に、スピンコーターを用いて塗布し、80℃のホットプレート上で3分間加熱乾燥を行った。この着色層に80μmのライン&スペースのストライプパターンが画かれたフォトマスクを介して超高圧水銀灯を用いて40mJ/cmの紫外線を照射した。その後、前記着色層が形成されたガラス板を、アルカリ現像液として0.05質量%水酸化カリウム水溶液を用いて60秒間シャワー現像したのち、さらに60秒間超純水で洗浄した。
 得られた着色パターンが形成されたガラス基板の0.7mm上面にガラス基板を配置し、230℃のホットプレート上で30分間加熱した。上面のガラス基板の着色の有無を目視で確認することで、下記評価基準により、色移り(昇華性)の評価とした。評価結果を表3~4に示す。
[評価基準]
A:着色なし、B:薄い着色、C:濃い着色
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
[結果のまとめ]
 表3、4には、色材として、青色色材であるトリアリールメタン系レーキ色材Aと紫色色材であるキサンテン系レーキ色材A又はBを用いた場合の実施例及び比較例の評価結果を示す。色材として、キサンテン系レーキ色材を用いた場合、従来は、高温加熱による色材の色移りの問題が生じていた。しかし、表3、4から明らかなように、分散剤として、本発明で特定する前記(B)分散剤のうち、前記特定のグラフト共重合体を用いた実施例1~3、6~9及び11、並びに、前記特定のブロック共重合体を用いた実施例4、5及び10は、高温加熱での色移りがなく、分散性能及び耐熱性に優れ、耐アルカリ性にも優れていた。
 一方、本発明で特定する前記(B)分散剤以外の分散剤を用いた比較例1~9は、分散性能、耐熱性及び耐アルカリ性の少なくともいずれか1つにおいて、同じ色材を用いた実施例に比べて劣っていた。比較例4は、市販のリン酸エステル系分散剤を用いた例であるが、色材の分散性が特に悪くゲル化したため、分散性能以外の評価項目について評価することができなかった。比較例5は、ホスホノオキシ基を有する重合体を分散剤として用いた例であるが、色材の分散性が悪く、耐アルカリ性も悪かった。比較例1~3及び6~9は、比較例4、5に比べると分散性は良好であったが、耐熱性が悪く、高温加熱による色移りが生じるものであった。
 比較例7は、ホスホノオキシ基を有する重合体をバインダー樹脂として含有しているが、分散剤が4級アンモニウム塩含有アクリレート系分散剤であるため色移りが起こっており、更に耐アルカリ性も悪かった。ホスホノオキシ基はリン酸エステル部分がアルカリ水溶液中で加水分解され易いからと推定される。
 表5には、色材として、青色色材であるトリアリールメタン系レーキ色材Aのみを用いた場合の実施例12~17及び比較例10~11の評価結果を示す。分散剤として、本発明で特定する前記(B)分散剤のうち、前記特定のグラフト共重合体を用いた実施例12~15及び前記特定のブロック共重合体を用いた実施例16~17は、塩型アミン系ブロック共重合体を用いた比較例10と比べて、耐熱性に優れていた。比較例11は、ホスホノオキシ基を有する重合体を分散剤として用いた例であるが、色材の分散性が悪く、耐アルカリ性も悪かった。
 1 透明基板
 2 遮光部
 3 着色層
 10 カラーフィルタ
 20 対向基板
 30 液晶層
 40 液晶表示装置
 50 有機保護層
 60 無機酸化膜
 71 透明陽極
 72 正孔注入層
 73 正孔輸送層
 74 発光層
 75 電子注入層
 76 陰極
 80 有機発光体
100 有機発光表示装置

Claims (7)

  1.  下記一般式(I)で表される構成単位及び下記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種と下記一般式(II)で表される構成単位とを有するグラフト共重合体であるか、又は、下記一般式(I)で表される構成単位及び下記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部と下記一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部とを有するブロック共重合体である、非水系分散剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (一般式(I)及び一般式(I’)中、Lは、直接結合又は2価の連結基、Rは、水素原子又はメチル基、Rは、炭化水素基、-[CH(R)-CH(R)-O]x1-R、又は-[(CHy1-O]z1-Rで示される1価の基、R及びRは、それぞれ独立に水素原子又はメチル基、Rは、水素原子、炭化水素基、-CHO、-CHCHO、-CO-CH=CH、-CO-C(CH)=CH又は-CHCOORで示される1価の基であり、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基であり、前記炭化水素基は置換基を有していてもよい。x1は1~18の整数、y1は1~5の整数、z1は1~18の整数を表す。
     一般式(I’)中、Xは有機カチオンを表す。
     一般式(II)中、Lは、直接結合又は2価の連結基、Rは、水素原子又はメチル基、Polymerは、下記一般式(IV)で表される構成単位及び一般式(V)で表される構成単位から選ばれる1種以上を有するポリマー鎖を表す。
     一般式(III)中、Rは、水素原子又はメチル基、Rは、炭化水素基、-[CH(R10)-CH(R11)-O]x2-R12、-[(CHy2-O]z2-R12、-[CO-(CHy2-O]z2-R12、-CO-O-R12’又は-O-CO-R12”で示される1価の基、R10及びR11は、それぞれ独立に水素原子又はメチル基、R12は、水素原子、炭化水素基、-CHO、-CHCHO又は-CHCOOR13で示される1価の基であり、R12’は、炭化水素基、-[CH(R10)-CH(R11)-O]x2’-R12、-[(CHy2’-O]z2’-R12、-[CO-(CHy2’-O]z2’-R12で示される1価の基であり、R12”は炭素数1~18のアルキル基、R13は水素原子又は炭素数1~5のアルキル基であり、前記炭化水素基は、置換基を有していてもよい。x2及びx2’は1~18の整数、y2及びy2’は1~5の整数、z2及びz2’は1~18の整数を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (一般式(IV)及び一般式(V)中、R14は水素原子又はメチル基であり、R15は炭化水素基、-[CH(R16)-CH(R17)-O]x3-R18、-[(CHy3-O]z3-R18、-[CO-(CHy3-O]z3-R18、-CO-O-R19又は-O-CO-R20で示される1価の基、R16及びR17は、それぞれ独立に水素原子又はメチル基、R18は、水素原子、炭化水素基、-CHO、-CHCHO又は-CHCOOR21で示される1価の基、R19は、炭化水素基、-[CH(R16)-CH(R17)-O]x4-R18、-[(CHy4-O]z4-R18、-[CO-(CHy4-O]z4-R18で示される1価の基、R20は炭素数1~18のアルキル基、R21は水素原子又は炭素数1~5のアルキル基であり、前記炭化水素基は、置換基を有していてもよい。
     mは1~5の整数、n及びn’は5~200の整数を示す。x3及びx4は1~18の整数、y3及びy4は1~5の整数、z3及びz4は1~18の整数を示す。)
  2.  (A)色材と、(B)分散剤と、(C)溶剤とを含有し、前記(A)色材が、塩基性染料の金属レーキ色材を含有し、前記(B)分散剤が、下記一般式(I)で表される構成単位及び下記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種と下記一般式(II)で表される構成単位とを有するグラフト共重合体であるか、又は、下記一般式(I)で表される構成単位及び下記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部と下記一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部とを有するブロック共重合体である、カラーフィルタ用色材分散液。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (一般式(I)及び一般式(I’)中、Lは、直接結合又は2価の連結基、Rは、水素原子又はメチル基、Rは、炭化水素基、-[CH(R)-CH(R)-O]x1-R、又は-[(CHy1-O]z1-Rで示される1価の基、R及びRは、それぞれ独立に水素原子又はメチル基、Rは、水素原子、炭化水素基、-CHO、-CHCHO、-CO-CH=CH、-CO-C(CH)=CH又は-CHCOORで示される1価の基であり、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基であり、前記炭化水素基は置換基を有していてもよい。x1は1~18の整数、y1は1~5の整数、z1は1~18の整数を表す。
     一般式(I’)中、Xは有機カチオンを表す。
     一般式(II)中、Lは、直接結合又は2価の連結基、Rは、水素原子又はメチル基、Polymerは、下記一般式(IV)で表される構成単位及び一般式(V)で表される構成単位から選ばれる1種以上を有するポリマー鎖を表す。
     一般式(III)中、Rは、水素原子又はメチル基、Rは、炭化水素基、-[CH(R10)-CH(R11)-O]x2-R12、-[(CHy2-O]z2-R12、-[CO-(CHy2-O]z2-R12、-CO-O-R12’又は-O-CO-R12”で示される1価の基、R10及びR11は、それぞれ独立に水素原子又はメチル基、R12は、水素原子、炭化水素基、-CHO、-CHCHO又は-CHCOOR13で示される1価の基であり、R12’は、炭化水素基、-[CH(R10)-CH(R11)-O]x2’-R12、-[(CHy2’-O]z2’-R12、-[CO-(CHy2’-O]z2’-R12で示される1価の基であり、R12”は炭素数1~18のアルキル基、R13は水素原子又は炭素数1~5のアルキル基であり、前記炭化水素基は、置換基を有していてもよい。x2及びx2’は1~18の整数、y2及びy2’は1~5の整数、z2及びz2’は1~18の整数を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (一般式(IV)及び一般式(V)中、R14は水素原子又はメチル基であり、R15は炭化水素基、-[CH(R16)-CH(R17)-O]x3-R18、-[(CHy3-O]z3-R18、-[CO-(CHy3-O]z3-R18、-CO-O-R19又は-O-CO-R20で示される1価の基、R16及びR17は、それぞれ独立に水素原子又はメチル基、R18は、水素原子、炭化水素基、-CHO、-CHCHO又は-CHCOOR21で示される1価の基、R19は、炭化水素基、-[CH(R16)-CH(R17)-O]x4-R18、-[(CHy4-O]z4-R18、-[CO-(CHy4-O]z4-R18で示される1価の基、R20は炭素数1~18のアルキル基、R21は水素原子又は炭素数1~5のアルキル基であり、前記炭化水素基は、置換基を有していてもよい。
     mは1~5の整数、n及びn’は5~200の整数を示す。x3及びx4は1~18の整数、y3及びy4は1~5の整数、z3及びz4は1~18の整数を示す。)
  3.  前記塩基性染料の金属レーキ色材が、キサンテン系塩基性染料の金属レーキ色材である、請求項2に記載のカラーフィルタ用色材分散液。
  4.  前記(A)色材が、下記一般式(VI)で表される色材(A-1)を含有し、前記色材(A-1)中のアニオンが、少なくともタングステンを含むポリ酸アニオンである、請求項2又は3に記載のカラーフィルタ用色材分散液。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (一般式(VI)中、Aは、Nと直接結合する炭素原子がπ結合を有しないa価の有機基であって、当該有機基は、少なくともNと直接結合する末端に飽和脂肪族炭化水素基を有する脂肪族炭化水素基、又は当該脂肪族炭化水素基を有する芳香族基を表し、炭素鎖中にO、S、Nが含まれていてもよい。Bc-はc価のポリ酸アニオンを表す。R~Rは各々独立に水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基又は置換基を有していてもよいアリール基を表し、RiiとRiii、RivとRが結合して環構造を形成してもよい。Arは置換基を有していてもよい2価の芳香族基を表す。複数あるR~R及びArはそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。
     a及びcは2以上の整数、b及びdは1以上の整数を表す。eは0又は1であり、eが0のとき結合は存在しない。複数あるeは同一であっても異なっていてもよい。)
  5.  透明基板と、当該透明基板上に設けられた着色層とを少なくとも備えるカラーフィルタであって、前記着色層の少なくとも1つが、(A)色材と、(B)分散剤とを含有し、前記(A)色材が、塩基性染料の金属レーキ色材を含有し、前記(B)分散剤が、下記一般式(I)で表される構成単位及び下記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種と下記一般式(II)で表される構成単位とを有するグラフト共重合体であるか、又は、下記一般式(I)で表される構成単位及び下記一般式(I’)で表される構成単位から選ばれる少なくとも一種を含むブロック部と下記一般式(III)で表される構成単位を含むブロック部とを有するブロック共重合体である、カラーフィルタ。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (一般式(I)及び一般式(I’)中、Lは、直接結合又は2価の連結基、Rは、水素原子又はメチル基、Rは、炭化水素基、-[CH(R)-CH(R)-O]x1-R、又は-[(CHy1-O]z1-Rで示される1価の基、R及びRは、それぞれ独立に水素原子又はメチル基、Rは、水素原子、炭化水素基、-CHO、-CHCHO、-CO-CH=CH、-CO-C(CH)=CH又は-CHCOORで示される1価の基であり、Rは水素原子又は炭素数1~5のアルキル基であり、前記炭化水素基は置換基を有していてもよい。x1は1~18の整数、y1は1~5の整数、z1は1~18の整数を表す。
     一般式(I’)中、Xは有機カチオンを表す。
     一般式(II)中、Lは、直接結合又は2価の連結基、Rは、水素原子又はメチル基、Polymerは、下記一般式(IV)で表される構成単位及び一般式(V)で表される構成単位から選ばれる1種以上を有するポリマー鎖を表す。
     一般式(III)中、Rは、水素原子又はメチル基、Rは、炭化水素基、-[CH(R10)-CH(R11)-O]x2-R12、-[(CHy2-O]z2-R12、-[CO-(CHy2-O]z2-R12、-CO-O-R12’又は-O-CO-R12”で示される1価の基、R10及びR11は、それぞれ独立に水素原子又はメチル基、R12は、水素原子、炭化水素基、-CHO、-CHCHO又は-CHCOOR13で示される1価の基であり、R12’は、炭化水素基、-[CH(R10)-CH(R11)-O]x2’-R12、-[(CHy2’-O]z2’-R12、-[CO-(CHy2’-O]z2’-R12で示される1価の基であり、R12”は炭素数1~18のアルキル基、R13は水素原子又は炭素数1~5のアルキル基であり、前記炭化水素基は、置換基を有していてもよい。x2及びx2’は1~18の整数、y2及びy2’は1~5の整数、z2及びz2’は1~18の整数を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    (一般式(IV)及び一般式(V)中、R14は水素原子又はメチル基であり、R15は炭化水素基、-[CH(R16)-CH(R17)-O]x3-R18、-[(CHy3-O]z3-R18、-[CO-(CHy3-O]z3-R18、-CO-O-R19又は-O-CO-R20で示される1価の基、R16及びR17は、それぞれ独立に水素原子又はメチル基、R18は、水素原子、炭化水素基、-CHO、-CHCHO又は-CHCOOR21で示される1価の基、R19は、炭化水素基、-[CH(R16)-CH(R17)-O]x4-R18、-[(CHy4-O]z4-R18、-[CO-(CHy4-O]z4-R18で示される1価の基、R20は炭素数1~18のアルキル基、R21は水素原子又は炭素数1~5のアルキル基であり、前記炭化水素基は、置換基を有していてもよい。
     mは1~5の整数、n及びn’は5~200の整数を示す。x3及びx4は1~18の整数、y3及びy4は1~5の整数、z3及びz4は1~18の整数を示す。)
  6.  前記請求項5に記載のカラーフィルタと、対向基板と、前記カラーフィルタと前記対向基板との間に形成された液晶層とを有することを特徴とする液晶表示装置。
  7.  前記請求項5に記載のカラーフィルタと、有機発光体を有することを特徴とする有機発光表示装置。
PCT/JP2014/076462 2013-12-05 2014-10-02 非水系分散剤、カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機発光表示装置 WO2015083426A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167014472A KR102210034B1 (ko) 2013-12-05 2014-10-02 비수계 분산제, 컬러 필터용 색재 분산액, 컬러 필터, 액정 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치
CN201480065528.5A CN105792921B (zh) 2013-12-05 2014-10-02 非水系分散剂、彩色滤光片用色料分散液、彩色滤光片、液晶显示装置及有机发光显示装置
US15/101,360 US10570287B2 (en) 2013-12-05 2014-10-02 Non-aqueous dispersant, color material dispersion liquid for color filter, color filter, liquid crystal display device and organic light-emitting display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-251876 2013-12-05
JP2013251876A JP5895925B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 非水系分散剤、カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機発光表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015083426A1 true WO2015083426A1 (ja) 2015-06-11

Family

ID=53273203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/076462 WO2015083426A1 (ja) 2013-12-05 2014-10-02 非水系分散剤、カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機発光表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10570287B2 (ja)
JP (1) JP5895925B2 (ja)
KR (1) KR102210034B1 (ja)
CN (2) CN105792921B (ja)
TW (1) TWI634149B (ja)
WO (1) WO2015083426A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11084934B2 (en) * 2016-06-28 2021-08-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Color material dispersion liquid, color resin composition, color filter, liquid crystal display device, and light-emitting display device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6943558B2 (ja) * 2016-01-20 2021-10-06 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 着色硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置
CN109415298B (zh) * 2016-06-28 2022-03-29 大日本印刷株式会社 化合物及其中间体
JP6872875B2 (ja) * 2016-09-28 2021-05-19 理想科学工業株式会社 着色樹脂粒子分散体
KR102503367B1 (ko) * 2016-11-16 2023-02-24 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상표시장치
CN108948384B (zh) * 2018-07-31 2021-02-09 惠州莹光塑胶颜料有限公司 一种应用于遥控接收面板的黑色色料及其制备方法
CN114051519B (zh) * 2019-07-09 2023-10-13 Dnp精细化工股份有限公司 色材分散液、分散剂、感光性着色树脂组合物、固化物、滤色器、显示设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445456A (ja) * 1990-06-13 1992-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 静電写真用液体現像剤
JP2000104005A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Dainippon Printing Co Ltd 顔料分散剤、感光性着色組成物及び遮光層用組成物
JP2010083923A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Dainippon Printing Co Ltd 顔料分散剤、カラーフィルタ用ネガ型レジスト組成物、カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2012252319A (ja) * 2011-05-11 2012-12-20 Jsr Corp 着色組成物、カラーフィルタ及び表示素子
JP2013230416A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Ricoh Co Ltd 金属粒子分散剤、金属粒子分散インク及び導電性パターン形成方法
WO2014061750A1 (ja) * 2012-10-18 2014-04-24 大日本印刷株式会社 分散剤、導電性基板用金属粒子分散体、及び導電性基板の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114822A (en) * 1990-01-31 1992-05-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid developer for electrostatic photography
JP2001081348A (ja) 1999-07-14 2001-03-27 Nippon Kayaku Co Ltd 着色感光性組成物
TWI388926B (zh) * 2003-02-07 2013-03-11 Mitsubishi Chem Corp 著色樹脂組成物、彩色濾光片及液晶顯示裝置
JP5251329B2 (ja) 2008-07-22 2013-07-31 東洋インキScホールディングス株式会社 カラーフィルタ用青色着色組成物、カラーフィルタおよびカラー表示装置
JP5223980B2 (ja) 2011-04-21 2013-06-26 大日本印刷株式会社 色材分散液、カラーフィルター用着色樹脂組成物、カラーフィルター、液晶表示装置及び有機発光表示装置
JP5221787B2 (ja) 2011-04-21 2013-06-26 大日本印刷株式会社 色材、及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445456A (ja) * 1990-06-13 1992-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 静電写真用液体現像剤
JP2000104005A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Dainippon Printing Co Ltd 顔料分散剤、感光性着色組成物及び遮光層用組成物
JP2010083923A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Dainippon Printing Co Ltd 顔料分散剤、カラーフィルタ用ネガ型レジスト組成物、カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2012252319A (ja) * 2011-05-11 2012-12-20 Jsr Corp 着色組成物、カラーフィルタ及び表示素子
JP2013230416A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Ricoh Co Ltd 金属粒子分散剤、金属粒子分散インク及び導電性パターン形成方法
WO2014061750A1 (ja) * 2012-10-18 2014-04-24 大日本印刷株式会社 分散剤、導電性基板用金属粒子分散体、及び導電性基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11084934B2 (en) * 2016-06-28 2021-08-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Color material dispersion liquid, color resin composition, color filter, liquid crystal display device, and light-emitting display device
US11655371B2 (en) 2016-06-28 2023-05-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Color material dispersion liquid, color resin composition, color filter, liquid crystal display device, and light-emitting display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN107266634B (zh) 2019-09-24
CN107266634A (zh) 2017-10-20
TWI634149B (zh) 2018-09-01
JP5895925B2 (ja) 2016-03-30
CN105792921B (zh) 2017-06-09
KR102210034B1 (ko) 2021-02-01
US20160376443A1 (en) 2016-12-29
CN105792921A (zh) 2016-07-20
TW201522477A (zh) 2015-06-16
KR20160096232A (ko) 2016-08-12
JP2015107471A (ja) 2015-06-11
US10570287B2 (en) 2020-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5403175B2 (ja) カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ用着色樹脂組成物、カラーフィルタ、並びに、液晶表示装置及び有機発光表示装置
JP6217307B2 (ja) 色材、色材分散液、カラーフィルタ用着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置、及び有機発光表示装置
JP5110223B2 (ja) 顔料分散液、カラーフィルタ用ネガ型レジスト組成物、カラーフィルタ、並びに、液晶表示装置及び有機発光表示装置
JP5895925B2 (ja) 非水系分散剤、カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機発光表示装置
JP5772919B2 (ja) カラーフィルタ用色材分散液、色材、カラーフィルタ、液晶表示装置、及び、有機発光表示装置
JP6292337B2 (ja) 色材分散液、着色樹脂組成物、カラーフィルター、液晶表示装置、及び、発光表示装置
JP6056843B2 (ja) カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ用着色樹脂組成物、色材、カラーフィルタ、液晶表示装置及び発光表示装置
WO2016199778A1 (ja) 色材分散液、カラーフィルタ用着色樹脂組成物、カラーフィルタの製造方法、液晶表示装置の製造方法、及び発光表示装置の製造方法
WO2018025498A1 (ja) 着色組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、液晶表示装置、並びに、発光表示装置
JP6226038B2 (ja) 感光性着色樹脂組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、液晶表示装置、並びに発光表示装置
JP6078999B2 (ja) カラーフィルタ用赤色顔料分散液及びその製造方法、カラーフィルタ用赤色感光性樹脂組成物及びその製造方法、カラーフィルタ、並びに、液晶表示装置及び有機発光表示装置
JP6256126B2 (ja) 色材分散組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置、及び有機発光表示装置
JP6295600B2 (ja) 色材、色材分散液、カラーフィルタ用着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置、及び有機発光表示装置
JP6056844B2 (ja) カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ用着色樹脂組成物、色材、カラーフィルタ、液晶表示装置及び発光表示装置
JP6319205B2 (ja) カラーフィルタ用色材分散液、色材、カラーフィルタ、液晶表示装置、及び、有機発光表示装置
JP6953851B2 (ja) 高分子分散剤及びその製造方法、色材分散液、着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置、及び発光表示装置
JP6582944B2 (ja) 色材分散液、カラーフィルタ用着色樹脂組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、液晶表示装置、並びに発光表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14868449

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167014472

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15101360

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14868449

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1