WO2015045761A1 - 電池システム - Google Patents

電池システム Download PDF

Info

Publication number
WO2015045761A1
WO2015045761A1 PCT/JP2014/073188 JP2014073188W WO2015045761A1 WO 2015045761 A1 WO2015045761 A1 WO 2015045761A1 JP 2014073188 W JP2014073188 W JP 2014073188W WO 2015045761 A1 WO2015045761 A1 WO 2015045761A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
battery
air
cartridge
main
air battery
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/073188
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
長山 森
宮澤 篤史
佳子 塚田
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP2015539050A priority Critical patent/JP6195231B2/ja
Publication of WO2015045761A1 publication Critical patent/WO2015045761A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • H01M12/065Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode with plate-like electrodes or stacks of plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to an improvement of a battery system including a main battery and an auxiliary battery.
  • Patent Document 1 As a conventional battery system, there was one described in Patent Document 1 under the name of a power source for electric vehicles.
  • the power supply described in Patent Document 1 includes an air-zinc battery, a lead storage battery, and a control circuit that switches power according to a load.
  • This power source detects the load applied to the drive motor, and switches the power source to an air-zinc battery at a low load, to a lead storage battery, or to both a battery and a storage battery at a high load.
  • a power source that is light in weight and has a large capacity and maximum output is provided.
  • the air battery which is one of the components has a high capacity, and when used as a power source for vehicles, a cruising distance of several hundred km may be achieved. It was considered possible.
  • an air battery has a short life in principle because it is difficult to avoid evaporation of electrolytic solution, absorption of carbon dioxide, dendrite formation, and the like. For this reason, the conventional battery system has a problem that its function is not sufficient for long-term use like a vehicle power supply.
  • the present invention has been made by paying attention to the above-described conventional problems, and an object thereof is to provide a battery system that can be used for a long period of time while being a system including an air battery and is highly convenient. .
  • the battery system of the present invention includes a cartridge including a chargeable / dischargeable main battery and an inactive air battery.
  • the battery system includes a cartridge holder that detachably holds the cartridge and outputs the power of the air battery, battery activation means that activates the air battery of the cartridge held by the cartridge holder, a main battery, a cartridge holder, System control means for controlling the battery activation means is provided.
  • the air battery corresponds to an auxiliary battery for the main battery.
  • the inactive air battery is, for example, one in which the electrolyte liquid is not poured or in a sealed state in which air is shut off, and can be stored as it is.
  • the battery system of the present invention includes a main battery and a replaceable air battery that can be arbitrarily started to discharge, the battery system can be used for a long time while being a system including an air battery, and It will be highly convenient.
  • FIG. 4 is a side view (A) showing a specific structure of the cartridge and the cartridge holder, and a perspective view (B) of the cartridge. It is the side view (A) which shows the structure of the cartridge and cartridge holder in 2nd Embodiment of the battery system of this invention, and a perspective view (B) of a cartridge. It is a block diagram explaining 3rd Embodiment of the battery system of this invention.
  • FIG. 7 is a perspective view (A) to (D) showing a cartridge sealing process and a perspective view (E) of a cartridge holder. It is a flowchart explaining the first half of the starting process of the air battery by a system control means.
  • FIG. 7 is a flowchart for explaining the second half of the air battery startup process subsequent to FIG. 6.
  • FIG. 4 is a side view (A) showing a specific structure of the cartridge and the cartridge holder, and a perspective view (B) of the cartridge. It is the side view (A) which shows the structure of the cartridge and cartridge
  • the battery system of this embodiment is used as a power source of a vehicle such as an electric vehicle.
  • the battery system shown in FIG. 1 includes a chargeable / dischargeable main battery 1, a cartridge 2 including an inactive air battery, and a cartridge holder 3 that detachably holds the cartridge 2 and outputs the power of the air battery. ing.
  • the battery system also includes battery activation means 4 for activating the air battery of the cartridge 2 held by the cartridge holder 3 and air supply means 5 for supplying air to the air battery of the cartridge 2 held by the cartridge holder 3. ing.
  • the battery system includes system control means 6 for controlling the main battery 1, the cartridge holder 3, and the battery activation means 4.
  • the system control means 6 also controls the air supply means 5. .
  • the main battery 1 is a lithium ion battery, for example, and supplies power to a drive motor (not shown) via an inverter 7.
  • the main battery 1 can be charged by connecting to an external power source.
  • the cartridge 2 includes a plurality of plate-like air batteries 8, these air batteries 8 are stacked at a predetermined interval, and the stacked body is accommodated in a case 9. At this time, an air flow path is formed between the air cells 8.
  • the case 9 has open portions 9A where the end surfaces of the air cells 8 appear on both ends, and air is circulated between the air cells 8 through the open portions 9A.
  • the cartridge 2 has external terminals 9B and 9C at the bottom of the case 9, and a handle 9D is provided at the top of the case 9 for easy handling.
  • the air battery 8 is an auxiliary battery for the main battery 1 and has a known structure having an air electrode and a metal negative electrode.
  • the air battery 8 of this embodiment is a liquid injection type that is stored with the electrolyte liquid in an uninjected state and activated by injection of the electrolyte liquid. That is, the air battery 8 has an electrolyte liquid container, and maintains the inactive state by keeping the electrolyte liquid separate.
  • the electrolyte liquid includes the electrolyte itself or a liquid (water) for melting the electrolyte mixed in the electrode structure.
  • a chargeable / dischargeable secondary battery can be used as the air battery 8.
  • the cartridge holder 3 is a housing having an accommodation space 3A opened upward, and can accommodate one or a plurality (three in FIG. 1) of cartridges 2.
  • the cartridge holder 3 includes a bus bar (only one pole is shown) 10 that contacts the external terminals 9B and 9C of each cartridge 3 at the bottom of the housing space 3A, and outputs the electric power of the air battery 8 to the outside of the bottom. External terminals 10A and 10B are provided.
  • the cartridge holder 3 has an air inlet 3B and an air outlet 3C on one end side and the other end side to communicate with the accommodation space 3A.
  • the cartridge holder 3 accommodates the cartridge 2 in the order of the air inlet 3C, one open portion 9A of the cartridge 2, the gap between the air cells 8, the other open portion 9A, and the air outlet 3C. Form a distribution channel.
  • the battery activation means 4 is a means that enables the electrolyte liquid to be injected into the air battery 8 since the air battery 8 is of the liquid injection type as described above. That is, the air battery 8 is activated by injecting an electrolyte liquid into the air battery 8.
  • the battery system of this embodiment includes liquid injection parts 2P and 3P that are connected to and communicate with each other when the cartridge 2 and the cartridge holder 3 are attached.
  • the battery activation means 4 includes an electrolyte liquid tank 11, a pipe 12 extending from the tank 11 to the liquid injection part 3 ⁇ / b> P of the cartridge holder 3, and an adjustment valve 13 that opens and closes the middle of the pipe 12. ing.
  • the battery activation means 4 can be comprised including the mechanism etc. which pressurize the electrolyte liquid and accelerate
  • the air supply means 5 includes an air supply path 14 connected to the air inlet 3 ⁇ / b> B of the cartridge holder 3, and a filter 15, an air pump 16, a thermometer 17, a pressure gauge 18 and a regulating valve 19 are provided in the air supply path 14. They are arranged sequentially. A blower, a compressor, etc. can also be used for this air supply means.
  • An air discharge path 20 is connected to the air discharge port 3C of the cartridge holder 3, and a thermometer 21, a pressure gauge 22, an oxygen sensor 23, an adjustment valve 24, and a muffler 25 are connected to the air discharge path 20. They are arranged sequentially.
  • the battery system includes a bypass path 26 that bypasses the cartridge holder 3 between the air supply path 15 and the air discharge path 20, and a bypass valve 27 is disposed in the bypass path 26.
  • the system control means 6 includes a controller 30 composed of a computer and various other circuits, and includes an ammeter 31, a voltmeter 32 and a connector 33 between the controller 30 and the cartridge holder 3. Yes. Further, the system control means 6 includes a step-up transformer 34 and a connector 35 between the controller 30 and the main battery 1, and a step-down transformer 36 between the controller 30 and the battery 40. I have.
  • the battery 40 supplies electric power to the electrical components when the main battery 1 is stopped, similarly to the battery mounted on the gasoline vehicle.
  • the system control means 6 controls the main battery 1, the cartridge holder 3, the battery activation means 4 and the air supply means 5 mainly by the controller 30. Specifically, the system control means 6 controls the pressure regulating valve 13 and the electrolyte liquid pressurizing mechanism for the air activation means 4, and the air pump 16 and the regulating valve for the air supply means 5. 19 is controlled. Furthermore, the system control means 6 also controls the adjustment valve 24 in the air discharge path 20 and the bypass valve 27 in the bypass path 26.
  • the battery system having the above-described configuration is used as a vehicle power source as described above, and normally uses the power of the main battery 1 and, after consuming predetermined power, charges the main battery 1 with an external power source. .
  • an appropriate number of cartridges 2 are held in the cartridge holder 3. At this time, since the air battery 8 of the cartridge 2 is maintained in an inactive state, it is stored without deterioration.
  • the battery system activates the battery activating means 4 automatically or manually to activate the air battery 8 of the cartridge 2 when the situation that the capacity of the main battery 1 is almost exhausted occurs, and the air
  • the supply means 5 is operated to supply air to the cartridge holder 3.
  • the battery system opens the regulating valve 13 and passes through the pipe 12, the liquid injection part 3 ⁇ / b> P of the cartridge holder 3, and the liquid injection part 2 ⁇ / b> P of the cartridge 2.
  • An electrolyte liquid is supplied (injected) to each air battery 8.
  • the air pump 16 is operated, the adjustment valve 19 is opened, and air is circulated through the cartridge 2 in the cartridge holder 3, whereby air (oxygen) is supplied to the air electrode of the air battery 8. ). This air is discharged to the outside through the air discharge path 20.
  • each air battery 8 starts discharging, and outputs the power of each air battery 8 through the external terminals 2B and 2C of the cartridge 2, the bus bar 10 of the cartridge holder 3 and the external terminals 10A and 10B.
  • the battery system can directly supply the electric power of the air battery 8 to a drive motor (not shown).
  • the main battery 1 is charged by the air battery 8 and the drive motor continues to be driven. .
  • the system control means 6 detects the discharge status (capacity) of the main battery 1 and controls the battery activation means 4 according to the discharge status. Specifically, the system control unit 6 operates the battery activation unit 4 when the capacity of the main battery 1 becomes a predetermined value or less.
  • the system control means 6 detects the temperature and pressure of the circulating air, and based on the detected values, the adjustment valve 19 of the air supply means 5, the adjustment valve 24 of the air discharge path 20, and the bypass of the bypass path 26.
  • the opening degree of the valve 27 is adjusted. Thereby, the generated power can be adjusted by changing the amount of air supplied to each air battery 8, and the air battery 8 can be efficiently cooled.
  • the cartridge 2 may be replaced after the air battery 8 is used up. Since the cartridge 2 can store the air battery 8 in an inactive state as it is, it can be stored and sold in a car dealer, a car dealer, a gas station, a power station, etc. It can also be mounted on the vehicle as a spare.
  • the total capacity of each air battery 8 is smaller than the capacity of the main battery 1, and thus, the system is a small and lightweight system advantageous for in-vehicle use. If the travel distance by the air battery 8 is, for example, about several tens of kilometers, it is sufficiently effective as an extension of the cruising distance by the main battery 1. That is, it is sufficiently possible to travel to a facility such as a power supply station by the air battery 8, and it is possible to avoid as much as possible the risk of power shortage during traveling.
  • the battery system described in the above embodiment employs the main battery 1, the cartridge 2 including the air battery 8, the cartridge holder 3, the battery activation means 4, and the system control means 6. It is provided with a replaceable air battery 8 capable of arbitrarily starting discharge. Thereby, the battery system eliminates the problem of the life of the air battery, and can be used for a long period of time while being a system including the air battery 8 and is highly convenient.
  • the air battery 8 in the battery system has a large capacity and is easy to handle when combined with the cartridge 2. Moreover, comparison is made between zinc (Zn), aluminum (Al), magnesium (Mg), iron (Fe), and the like. Therefore, mass production can be performed at low cost. Thereby, it is possible to realize a battery system that is inexpensive and can easily expand its capacity.
  • the air battery 8 of the above embodiment is maintained in an inactive state from the time of manufacture and sale to the time of use, and is a liquid injection type separately from the electrolyte liquid tank 11, It can be handled safely. For example, it is possible to use a high-power air battery that uses a strongly alkaline electrolyte liquid.
  • the battery system charges the main battery 1 with the air battery 8 of the cartridge holder 2, the capacity can be easily increased with the same output as when the normal main battery 1 is used.
  • the air battery 8 is a liquid injection type air battery
  • the battery activation means 4 is a means that enables the liquid electrolyte for electrolyte to be injected into the air battery 8. Until the liquid is injected, the electrode of the air battery 8 is not deteriorated and can be stored for a long time in a good state.
  • the cartridge 2 and the cartridge holder 3 have the liquid injection parts 2P and 3P and the battery activation means 4 including the tank 11, the pipe 12, and the regulating valve 13 is adopted in the battery system, the cartridge 2 is lightweight. It is easy to handle, and even if a large air battery 8 is adopted, the portability is good.
  • the system control means 6 controls the battery activation means 4 according to the discharge status of the main battery 1, the discharge of the air battery 8 is automatically started according to the consumption of the main battery 1. be able to.
  • the system control means 6 controls the air supply means 5 so as to adjust the air supply amount, the amount of air to be supplied is automatically set so that the air battery 8 is efficiently discharged and cooled. Can be adjusted.
  • each air battery 8 is supplied with sufficient air, so that each air Variations in the output of the battery 8 can be prevented, and each air battery 8 can be sufficiently cooled.
  • the battery system recharges the cartridge 2 including the air battery 8 by charging the air battery 8 with a predetermined charging facility after the cartridge 2 is replaced. It can be used and can contribute to further cost reduction and resource saving.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a second embodiment of the battery system of the present invention.
  • the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the battery system of the second embodiment has a basic configuration equivalent to that of the first embodiment, and the configurations of the cartridge 2 and the battery activation means 4 are different. That is, in the battery system, the cartridge 2 integrally includes the electrolyte liquid tank 45 and the liquid injection part 46 for the air battery 6, and the battery activation means 4 opens the closed liquid injection part 46. Thus, it is a means that enables the injection of the electrolyte liquid.
  • the illustrated cartridge 2 includes a plurality of air batteries 8 in an inactive state, and has the tank 45 and the liquid injection part 46 described above.
  • the liquid injection unit 46 is not particularly limited in its configuration, but includes a liquid injection path for communicating between the tank 45 and the air battery 8 and an opening / closing means for opening and closing the middle of the liquid injection path.
  • Examples of the opening / closing means include an opening / closing valve and a combination of an opening-closing closing member and an opening opening mechanism for the closing member.
  • the illustrated battery activation means 4 is an actuator 47 mounted on the cartridge holder 3.
  • the opening / closing means is an opening / closing valve as described above, the opening / closing valve is driven, and the opening / closing means opens the closing member. In the case of a combination with the mechanism, the opening mechanism is driven.
  • the battery system having the above configuration includes the main battery 1 and a replaceable air battery 8 that can arbitrarily start discharging, and includes the air battery 8.
  • the battery system since the cartridge 2 is integrally provided with the inactive air battery 8 and the electrolyte liquid tank 45, a compact liquid injection type air battery is constituted by the single cartridge 2 and can be handled. It becomes easy and the system configuration on the vehicle side can be simplified.
  • the battery system shown in FIG. 4 has a basic configuration equivalent to that of the first embodiment, and the air battery 8 is stored in a sealed state in which air is shut off and activated by introducing air by opening.
  • the battery activation means 4 is a means for opening the air battery 8.
  • the air battery 8 of this embodiment includes an air electrode, a metal negative electrode, and an electrolyte layer, and maintains an inactive state by blocking the supply of air (oxygen) to the air electrode. More specifically, as shown in FIGS. 5A and 5B, the opening 9A of the cartridge 2 is closed with the sealing film 50, and the opening mechanism of the sealing film 50 is shown in FIG. 51 is installed.
  • the structure of the unsealing mechanism 51 is not particularly limited, but a mechanism that peels and removes the sealing film 50, a mechanism that cleaves the sealing form 50, or the like can be used.
  • 5B to 5D show the sealing film 50 and the opening mechanism 51 only on one side of the cartridge 2, and actually the sealing film 50 and the opening mechanism 51 are provided on both sides.
  • Battery activation means 4 is an actuator 47 attached to the cartridge holder 3 as in the second embodiment.
  • the battery activation means 4 (47) operates the unsealing mechanism 51 from the outside in a state where the cartridge 2 (FIG. 5C) shown in FIG. 5 (C) is accommodated in the cartridge holder 3 shown in FIG. 5 (E). Then, as shown in FIG. 5D, the sealed state of the open portion 9A by the sealing film 50 is released. That is, the air battery 8 is opened and activated.
  • the battery system introduces air from the air supply means 5 into the cartridge 2 and starts discharging the air battery 8.
  • the battery system having the above configuration includes the main battery 1 and a replaceable air battery 8 that can arbitrarily start discharging, and includes the air battery 8, as in the previous embodiments. Nevertheless, it can be used for a long time and is highly convenient. Furthermore, the battery system employs the air battery 8 that is stored in a sealed state in which air is shut off, and the battery activation means 4 (47) that opens the air battery 8, thereby providing the first and second implementations. As with the liquid injection type air battery described in the embodiment, long-term storage is possible, and discharge can be started at any time.
  • ⁇ Fourth embodiment> 6 and 7 are diagrams for explaining a fourth embodiment of the battery system of the present invention, and are flowcharts for explaining a start-up process of the air battery 8 by the system control means 6.
  • the system control unit 6 controls the main battery 1, the cartridge holder 3, and the battery activation unit 4.
  • the system control unit 6 controls the battery activation unit 4 according to the discharge state of the main battery 1. More specifically, when the air battery 8 is started, condition determinations A to D described below are performed to control the battery activation means 4.
  • the system control means 6 detects the artificial air battery 8 when the relationship between the remaining amount Cz of the main battery 1, the total capacity Cm of the main battery 1, and the capacity Ca of the air battery 8 satisfies Cz> Cm + Ca. Regardless of whether or not the activation is permitted, the battery activation means 4 is controlled so as not to be activated.
  • a start switch that can be manually operated to start the air battery 8 is provided. This activation switch does not directly activate the air battery 8, but is selectively operated, for example, as a preventive measure against electric shortage (electricity deficiency). In this condition determination A, even if the start switch is turned on, if the remaining amount of the main battery 1 is sufficient, the air battery 8 is not started, and the air battery 8 is used wastefully. Stop.
  • the system control means 6 In the system control means 6, the relationship among the remaining amount Cz of the main battery 1, the discharge lower limit capacity Ch of the main battery 1, and the predicted usage value Fa predicted based on the usage status of the main battery 1 is Cz ⁇ Ch + Fa. Control for activating the battery activation means 4 or control for activating the battery activation means 4 after permission to start the artificial air battery 8 is performed.
  • the use predicted value Fa uses data that changes depending on the use state of the main battery 1, that is, the running state of the vehicle and the use state of the electrical equipment, This is a value that predicts a decrease in capacity of the main battery 1 based on this data.
  • a decrease in the capacity of the main battery 1 is predicted, and the air battery 8 is activated to prevent electric shortage while the vehicle is running.
  • the system control means 6 predicts the estimated power consumption of the entire system, which is predicted based on the remaining amount Cz of the main battery 1, the discharge lower limit capacity Ch of the main battery 1, the usage status of the main battery 1 and the charging power of the air battery 8. Control that activates the battery activation means 4 when the relationship between Fs and the charging power Cd of the air battery 8 becomes Cz ⁇ Ch + Fs ⁇ Cd, or battery activation means after the artificial activation of the air battery 8 The control which operates 4 is performed.
  • the previous condition determination B the use of the main battery 1 is predicted and the activation of the air battery 8 is determined
  • this condition determination C the power consumption of the entire system by the main battery 1 and the air battery 8 is predicted. For example, the power consumption required up to the destination is predicted, and the timing for starting the air battery 8 is determined. As a result, it is possible to prevent a situation in which a shortage of electricity will occur on the way to the destination.
  • the system control means 6 controls the battery activation means 4 to operate when the relationship between the remaining amount Cz of the main battery 1 and the discharge lower limit capacity Ch of the main battery 1 becomes Cz ⁇ Ch, or artificially Control to activate the battery activation means 4 is performed after the activation of the air battery 8 is permitted. In this condition determination D, the main battery 1 is prevented from being completely discharged before the air battery 8 is started.
  • 6 and 7 are flowcharts for explaining the start-up process of the air battery 8 by the system control means 6, and includes the above-described condition determinations A to D.
  • step S1 when the battery system is activated in step S1, the capacity (remaining amount) of the main battery 1 is measured in step S2. The remaining amount of the main battery 1 is constantly monitored and used for the activation determination of the air battery 8.
  • step S3 it is determined whether or not the artificial activation of the air battery 8 is permitted. As described above, the presence or absence of the artificial activation permission is based on ON / OFF of an artificially operable start switch when the battery system is an in-vehicle power source.
  • step S3 if the activation is permitted (YES), the condition determination on the main battery side, that is, the condition determinations A to D described above is performed in step S4, and any of condition determinations B to D other than the condition determination A is performed. If (YES), the battery activation means 4 is activated in step S5. That is, the air battery 8 is activated, and the process proceeds to the activation flow of the air battery 8 in step S6. At this time, the battery activation means 4 of the air battery 8 may be either a liquid injection type or an air introduction type (water injection / intake).
  • step S3 If the condition determination is A and none of the condition determinations B to D in step S3 (NO), the condition determination on the main battery side is performed again in step S7. Also in this step S7, when it is the condition determination A and none of the condition determinations B to D (NO), the process proceeds to step S8, the system operation is continued, and the process returns to step S2. As a result, when the remaining amount of the main battery 1 is sufficient, the air battery 8 is not activated regardless of whether or not the artificial activation of the air battery 8 is permitted. To stop.
  • step S9 determines again in step S9 whether or not the artificial activation of the air battery 8 is permitted. And in step S9, when there exists starting permission (YES), the battery activation means 4 is operated in step S5, and the air battery 8 is started. In step S9, if there is no activation permission (NO), the process proceeds to step S8, the system operation is continued, and the process returns to step S2. In addition, it is also possible to abolish step S9 and automatically start the air battery 8 when the remaining amount of the main battery 1 is low.
  • step S6 the temperature of the air battery 8 is measured in step S10, and it is determined in step S11 whether or not the lower limit temperature that can be activated is reached. If the lower limit temperature is not reached in step S11 (NO), it is determined that the temperature is insufficient, and in step S12, the presence or absence of the heating function of the air battery 8 is determined. If there is a heating function (YES), the air battery 8 is heated in step S13. That is, when the air battery 8 is provided with heating means such as a heater, the air battery 8 is heated by the heating means to lower the resistance.
  • heating means such as a heater
  • step S14 it is determined whether or not the temperature of the air battery 8 has reached the starting lower limit temperature, and if it has not reached the starting lower limit temperature (NO), the process returns to step S13. If the starting lower limit temperature has been reached (YES), heating of the air battery 8 is stopped in step S15.
  • step S16 determines whether or not the remaining amount of the main battery 1 is present. In S17, the activation is abandoned. On the other hand, when the remaining amount of the main battery 1 is sufficient in step S16 (YES), the voltage of the main battery 1 is applied to the air battery 8 in step S18. That is, when the air battery 8 does not have a heating function, the air battery 8 is heated by voltage application by the main battery 1.
  • step S19 it is determined whether or not the temperature of the air battery 8 has reached the starting lower limit temperature. If the starting lower limit temperature has not been reached (NO), the process returns to step S18. If the starting lower limit temperature has been reached (YES), the voltage application by the main battery 1 is stopped in step S20, that is, the heating of the air battery 8 is stopped.
  • step S11 the starting lower limit temperature in step S11 (YES) or after heating of the air battery 8 is stopped (S15, S20)
  • the air battery 8 is energized in step S21.
  • the initial minute current value is set, and current is applied to the air battery 8 in step S22. This is a process for removing the oxide film present on the electrode surface of the air battery 8.
  • step S23 it is determined whether or not the voltage of the air battery 8 has reached the target voltage. If not (NO), the current value is increased in step S24, and the process proceeds to step S22. Return. That is, in this process flow, when the air battery 8 is started, a current is gradually passed to reduce the resistance of the oxide film, and the voltage increase in step S23 indicates a decrease in resistance. The removal speed is increased.
  • step S25 If the voltage of the air battery 8 has reached the target voltage in step S23 (YES), it is determined in step S25 whether the current of the air battery 8 has reached the target current, and has reached the target current. If not (NO), the process returns to the current application in step S22. If the target current has been reached (YES), it is determined that the current is sufficient for normal discharge, and the activation process of the air battery 8 is terminated in step S26. Thereby, the air battery 8 shifts to a normal discharge mode and continues discharging.
  • the battery system according to the present invention is not limited to the embodiments described above, and the details of the configuration can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention. These configurations can be combined, or the form, material, number, and the like of each component can be changed. Further, the system control means 6 uses the measuring instruments and sensors arranged in the system as input sources, discharge control of the main battery 1 and the air battery 8, control of the air amount for the air battery 8, the main battery 1 and the air battery. 8 temperature control can be performed.
  • the battery system according to the present invention can be used not only for power sources for electric vehicles, but also for power sources for other vehicles, railways, ships and various electric transport equipment, and for installed power sources. From the convenience, it is more suitable as a power source for a moving body.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

 充放電可能な主電池1と、不活性状態の空気電池8を含むカートリッジ2と、カートリッジ2を着脱可能に保持するとともに空気電池8の電力を出力するカートリッジホルダ3と、カートリッジホルダ3で保持したカートリッジ2の空気電池8を活性化させる電池活性化手段4と、システム制御手段6を備えた電池システムであり、主電池1と、任意に放電開始可能な交換式の空気電池8とを備えたものとなるので、長期的な使用が可能であり、且つ利便性の高いものとなる。

Description

電池システム
 本発明は、主電池と補助電池を備えた電池システムの改良に関するものである。
 従来の電池システムとしては、電気自動車用電源の名称で特許文献1に記載されたものがあった。特許文献1に記載の電源は、空気-亜鉛電池と、鉛蓄電池と、負荷に応じて電源の切り替えを行う制御回路を備えている。この電源は、駆動モータにかかる負荷を検出し、低負荷時には空気-亜鉛電池、高負荷時には鉛蓄電池、若しくは電池及び蓄電池の両方に電源を切り替える。これにより、重量が軽く、容量及び最大出力の大きな電源を提供するものとしている。
日本国特開平7-143607号公報
 ところで、上記したような従来の電池システム(電源)において、その一構成である空気電池は、高容量であり、車両用電源に用いた場合には、数百kmの航続距離を達成することも可能であるとみなされていた。しかし、空気電池は、電解液の蒸発、二酸化炭素の吸収及びデンドライト形成等の回避が困難であって、原理的に寿命が短いことが周知である。このため、従来の電池システムは、車両用電源のように長期的に使用するものとしては、その機能が充分ではないという課題があった。
 本発明は、上記従来の課題に着目してなされたもので、空気電池を含むシステムでありながら、長期的な使用が可能であり、且つ利便性の高い電池システムを提供することを目的としている。
 本発明の電池システムは、充放電可能な主電池と、不活性状態の空気電池を含むカートリッジを備えている。そして、電池システムは、カートリッジを着脱可能に保持するとともに空気電池の電力を出力するカートリッジホルダと、カートリッジホルダで保持したカートリッジの空気電池を活性化させる電池活性化手段と、主電池、カートリッジホルダ及び電池活性化手段を制御するシステム制御手段を備えたことを特徴としている。
 上記構成において、空気電池は、主電池に対する補助電池に相当する。また、不活性状態の空気電池とは、例えば、電解質用液体を未注液状態にしたものや、空気を遮断した封止状態にしたものであって、そのままの状態で保存することができる。
 本発明の電池システムは、主電池と、任意に放電開始可能な交換式の空気電池とを備えたものとなるので、空気電池を含むシステムでありながら、長期的な使用が可能であり、且つ利便性の高いものとなる。
本発明の電池システムの第1実施形態を説明するブロック図である。 カートリッジ及びカートリッジホルダの具体的構造を示す側面図(A)及びカートリッジの斜視図(B)である。 本発明の電池システムの第2実施形態におけるカートリッジ及びカートリッジホルダの構造を示す側面図(A)及びカートリッジの斜視図(B)である。 本発明の電池システムの第3実施形態を説明するブロック図である。 カートリッジの封止工程を示す斜視図(A)~(D)及びカートリッジホルダの斜視図(E)である。 システム制御手段による空気電池の起動工程の前半を説明するフローチャートである。 図6に続いて空気電池の起動工程の後半を説明するフローチャートである。
〈第1実施形態〉
 この実施形態の電池システムは、一例として、電気自動車等の車両の電源として用いられるものである。図1に示す電池システムは、充放電可能な主電池1と、不活性状態の空気電池を含むカートリッジ2と、カートリッジ2を着脱可能に保持するとともに空気電池の電力を出力するカートリッジホルダ3を備えている。
 また、電池システムは、カートリッジホルダ3で保持したカートリッジ2の空気電池を活性化させる電池活性化手段4と、カートリッジホルダ3で保持したカートリッジ2の空気電池に空気を供給する空気供給手段5を備えている。
 さらに、電池システムは、主電池1、カートリッジホルダ3及び電池活性化手段4を制御するシステム制御手段6を備えており、この実施形態では、システム制御手段6が、空気供給手段5をも制御する。
 主電池1は、例えばリチウムイオン電池であって、インバータ7を介して図外の駆動モータに電力を供給する。この主電池1は、外部電源に接続して充電することができる。
 カートリッジ2は、図2に示すように、板状の空気電池8を複数枚備え、これらの空気電池8を所定間隔で積層して、その積層体をケース9に収容したものである。このとき、空気電池8同士の間は、空気流路となる。ケース9は、その両端側に、各空気電池8の積層端面が表れる開放部9Aを有し、この開放部9Aを通して空気電池8同士の間に空気を流通させる。また、カートリッジ2は、ケース9の底部に外部端子9B,9Cを有していると共に、ケース9の上部に取っ手9Dを設けて取り扱いを容易にしている。
 空気電池8は、主電池1に対する補助電池であって、空気極及び金属負極を有する周知の構造を有している。この実施形態の空気電池8は、電解質用液体を未注液状態にして保存され且つ電解質用液体の注液により活性化する注液式のものである。つまり、空気電池8は、電解質用液体の収容部を有し、電解質用液体を別にしておくことで不活性状態を維持している。電解質用液体は、電解液そのものや、電極構造体の内部に混入させた電解質を溶融するための液体(水)などを含むものである。なお、空気電池8としては、充放電可能な二次電池を用いることもできる。
 カートリッジホルダ3は、上方に開放された収容空間3Aを有する筐体であって、単数又は複数(図1では3個)カートリッジ2を収容することが可能である。このカートリッジホルダ3は、収容空間3Aの底部に、各カートリッジ3の外部端子9B,9Cと接触するバスバー(片方の極のみ示す)10を備えると共に、底部外側に、空気電池8の電力を出力するための外部端子10A,10Bを備えている。
 また、カートリッジホルダ3は、図2に示すように、一端側及び他端側に、収容空間3Aに連通するに空気導入口3B及び空気排出口3Cを有している。このカートリッジホルダ3は、カートリッジ2を収容した状態で、空気導入口3C,カートリッジ2の一方の開放部9A、空気電池8同士の隙間、他方の開放部9A、及び空気排出口3Cの順で空気の流通経路を形成する。
 電池活性化手段4は、この実施形態では、先述の如く空気電池8が注液式のものであるから、空気電池8に電解質用液体の注液を可能とする手段である。すなわち、空気電池8に電解質用液体を注液することで、同空気電池8を活性化させるものである。
 具体的には、この実施形態の電池システムは、図2に示すように、カートリッジ2及びカートリッジホルダ3が、装着時に互いに接続して連通する注液部2P,3Pを有している。そして、電池活性化手段4は、電解質用液体のタンク11と、タンク11からカートリッジホルダ3の注液部3Pへ至る配管12と、配管12の途中を開閉する調整弁13を備えた構成になっている。また、電池活性化手段4は、例えば、電解質用液体を加圧して注液を促進する機構などを含む構成にすることができる。
 空気供給手段5は、カートリッジホルダ3の空気導入口3Bに接続する空気供給路14を備え、この空気供給路14に、フィルタ15、空気ポンプ16,温度計17、圧力計18及び調整弁19が順次配置してある。この空気供給手段には、ブロワやコンプレッサーなどを用いることもできる。
 また、カートリッジホルダ3の空気排出口3Cには、空気排出路20が接続してあり、この空気排出路20には、温度計21,圧力計22,酸素センサ23,調整弁24及びマフラー25が順次配置してある。
 さらに、電池システムは、空気供給路15と空気排出路20との間に、カートリッジホルダ3をバイパスするバイパス路26を備え、このバイパス路26にはバイパス弁27が配置してある。
 システム制御手段6は、コンピュータやその他の各種回路類で構成されるコントローラ30を備えており、このコントローラ30とカートリッジホルダ3との間に、電流計31,電圧計32及び接続器33を備えている。また、システム制御手段6は、コントローラ30と主電池1との間に、昇圧用の変圧器34及び接続器35を備えると共に、コントローラ30とバッテリ40との間に、降圧用の変圧器36を備えている。バッテリ40は、ガソリン車に搭載されているバッテリと同様に、主電池1の停止時において電装品に電力供給を行うものである。
 上記のシステム制御手段6は、主にコントローラ30により、主電池1、カートリッジホルダ3、電池活性化手段4及び空気供給手段5を制御する。具体的には、システム制御手段6は、空気活性化手段4については、調圧弁13や電解質用液体の加圧機構などを制御し、また、空気供給手段5については、空気ポンプ16及び調整弁19を制御する。さらに、システム制御手段6は、空気排出路20の調整弁24やバイパス路26のバイパス弁27も制御する。
 上記構成を備えた電池システムは、先述したように車両用電源として用いられ、通常は主電池1の電力を使用し、所定の電力を消費した後には、外部電源により主電池1に充電を行う。また、電池システムは、カートリッジホルダ3に適数のカートリッジ2が保持してある。この際、カートリッジ2の空気電池8は、不活性状態を維持するので、劣化することなく保存されている。
 そして、この電池システムは、主電池1の容量を使い切りそうな事態が生じた場合、自動若しくは手動により、電池活性化手段4を作動させて、カートリッジ2の空気電池8を活性化させると共に、空気供給手段5を作動させて、カートリッジホルダ3に空気を供給する。
 つまり、電池システムは、図2に示す電池活性化手段4において、調整弁13を開放し、配管12、カートリッジホルダ3の注液部3P、及びカートリッジ2の注液部2Pを通して、タンク11内の電解質用液体を各空気電池8に供給(注液)する。これと同時に、空気供給手段5において、空気ポンプ16を作動させると共に、調整弁19を開放し、カートリッジホルダ3内のカートリッジ2に空気を流通させ、これにより空気電池8の空気極に空気(酸素)を供給する。この空気は、空気排出路20を経て外部に排出される。
 これにより、電池システムは、各空気電池8が放電を開始し、カートリッジ2の外部端子2B,2C、カートリッジホルダ3のバスバー10及び外部端子10A,10Bを通して各空気電池8の電力を出力する。このとき、電池システムは、空気電池8の電力を図外の駆動モータに直接供給することも可能であるが、望ましくは、空気電池8により主電池1を充電して駆動モータの駆動を継続する。
 上記した夫々の動作は、システム制御手段6で制御することができる。例えば、システム制御手段6は、主電池1の放電状況(容量)を検出し、放電状況に応じて電池活性化手段4を制御する。具体的には、システム制御手段6は、主電池1の容量が所定値以下になった際に、電池活性化手段4を作動させる。
 また、システム制御手段6は、流通する空気の温度や圧力を検出し、その検出値に基づいて、空気供給手段5の調整バルブ19、空気排出路20の調整バルブ24、及びバイパス路26のバイパス弁27の開度調整を行う。これにより、各空気電池8に対する空気の供給量を変化させて、発生電力を調整することができ、しかも、空気電池8の効率良い冷却を行うこともできる。
 上記の電池システムは、空気電池8を使い切った後には、カートリッジ2を交換すればよい。カートリッジ2は、不活性状態の空気電池8をそのままで保存できるので、自動車の販売店、カー用品を取り扱う販売店、ガソリンスタンド及び給電スタンドなどで保管して販売することが可能であり、また、予備として車載しておくこともできる。
 ここで、上記の電池システムは、主電池1の容量よりも、各空気電池8の総容量の方が小さく、これにより、車載に有利な小型軽量のシステムになっている。この空気電池8による走行距離は、例えば数十km程度であれば、主電池1による航続距離の延長として充分に効果がある。つまり、空気電池8によって給電スタンド等の施設まで走行することが充分可能であり、走行中に電力欠乏になるおそれを極力回避し得る。
 上記実施形態で説明した電池システムは、主電池1と、空気電池8を含むカートリッジと2、カートリッジホルダ3と、電池活性化手段4と、システム制御手段6を採用したことから、主電池1と任意に放電開始可能な交換式の空気電池8とを備えたものとなる。これにより、電池システムは、空気電池の寿命の問題を解消し、空気電池8を含むシステムでありながら、長期的な使用が充分に可能になり、且つ利便性の高いものとなる。
 また、電池システムにおける空気電池8は、容量が大きく、カートリッジ2と組み合わせることで取り扱いが容易になり、しかも、亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)及び鉄(Fe)などの比較的安価な金属材料を用いることができるので、低コストで大量生産することが可能である。これにより、安価で容量を容易に拡張できる電池システムを実現することができる。
 さらに、上記実施形態の空気電池8は、製造、販売から使用時まで不活性状態を維持しており、しかも、電解質用液体のタンク11を別にした注液式のものであるから、カートリッジ2とともに安全に取り扱うことができる。例えば、強アルカリ性の電解質用液体を用いる高出力の空気電池を使用することも可能である。
 さらに、電池システムは、カートリッジホルダ2の空気電池8により主電池1を充電するものとしたので、通常の主電池1の使用時と同じ出力で容易に容量を増加させることができる。
 さらに、電池システムは、空気電池8が注液式の空気電池であって、電池活性化手段4が、空気電池8に電解質用液体の注液を可能にする手段としたことから、電解質用液体を注液するまでは空気電池8の電極が劣化することがなく、良好な状態での長期保存が可能である。
 さらに、電池システムは、カートリッジ2及びカートリッジホルダ3が注液部2P,3Pを有し、タンク11、配管12及び調整弁13を備えた電池活性化手段4を採用したことから、カートリッジ2が軽量で取り扱い易いものになり、また、大型の空気電池8を採用しても可搬性が良好である。
 さらに、電池システムは、システム制御手段6が、主電池1の放電状況に応じて電池活性化手段4を制御するので、主電池1の消耗に応じて空気電池8の放電開始を自動的に行うことができる。また、システム制御手段6が、空気の供給量を調整するように空気供給手段5を制御するので、空気電池8の放電や冷却が効率的に行われるように、供給する空気量を自動的に調整することができる。
 さらに、電池システムは、カートリッジホルダ3で保持したカートリッジ2の空気電池8に空気を供給する空気供給手段5を備えているので、全ての空気電池8に充分な空気を供給することで、各空気電池8の出力のばらつきを防止し、また、各空気電池8を充分に冷却することができる。
 さらに、電池システムは、カートリッジ2の空気電池8を二次電池にすれば、カートリッジ2の交換後、所定の充電設備で空気電池8を充電することで、同空気電池8を含むカートリッジ2を再利用することができ、さらなる低コスト化や資源の節約に貢献し得るものとなる。
〈第2実施形態〉
 図3は、本発明の電池システムの第2実施形態を説明する図である。なお、以下に述べる各実施形態において、第1実施形態と同一の構成部位は、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
 第2実施形態の電池システムは、第1実施形態と同等の基本構成を備えると共に、カートリッジ2及びの電池活性化手段4の構成が異なるものとなっている。すなわち、電池システムは、カートリッジ2が、電解質用液体のタンク45及び空気電池6への注液部46を一体的に有し、電池活性化手段4が、閉塞された注液部46を開放することで、電解質用液体の注液を可能とする手段になっている。
 図示のカートリッジ2は、不活性状態の複数の空気電池8を含み、上記のタンク45及注液部46を有している。注液部46は、その構成がとくに限定されるものではないが、タンク45と空気電池8との間を連通させる注液路と、注液路の途中を開閉する開閉手段を備えている。開閉手段としては、例えば、開閉弁や、開封可能な閉塞部材と閉塞部材の開封機構との組合せなどが挙げられる。
 図示の電池活性化手段4は、カートリッジホルダ3に装着したアクチュエータ47であり、上記の如く開閉手段が開閉弁である場合には、その開閉弁を駆動し、また、開閉手段が閉塞部材と開封機構との組合せである場合には、開封機構を駆動する。
 上記構成を備えた電池システムは、第1実施形態と同様に、主電池1と任意に放電開始可能な交換式の空気電池8とを備えたものとなって、空気電池8を含む構成でありながら、長期的な使用が可能になり、且つ利便性の高いものとなる。さらに、電池システムは、カートリッジ2が、不活性状態の空気電池8と電解質用液体のタンク45を一体的に備えているので、カートリッジ単体2でコンパクトな注液式空気電池が構成され、取り扱いが容易になると共に、車載側のシステム構成を簡略化することができる。
〈第3実施形態〉
 図4に示す電池システムは、第1実施形態と同等の基本構成を備えると共に、空気電池8が、空気を遮断した封止状態にして保存され且つ開封により空気を導入して活性化するものであって、電池活性化手段4が、空気電池8を開封する手段になっている。
 すなわち、この実施形態の空気電池8は、空気極、金属負極及び電解質層を備え、空気極に対する空気(酸素)の供給を遮断することで不活性状態を維持している。より具体的には、図5(A)及び(B)に示すように、カートリッジ2の開放部9Aを密閉フィルム50で閉塞し、図5(C)に示すように、密閉フィルム50の開封機構51を装着する。
 開封機構51は、その構成がとくに限定されいが、密閉フィルム50を剥離して除去するものや、密閉フォルム50を開裂させるものなどを用いることができる。なお、図5(B)~(D)には、カートリッジ2の片側のみに、密閉フィルム50及び開封機構51を示しており、実際には、両側に密閉フィルム50及び開封機構51を設ける。
 電池活性化手段4は、第2実施形態と同様に、カートリッジホルダ3に装着したアクチュエータ47である。この電池活性化手段4(47)は、図5(E)に示すカートリッジホルダ3に、図5(C)に示すカートリッジ2(図5C)を収容した状態において、外部から開封機構51を作動させて、図5(D)に示すように、密閉フィルム50による開放部9Aの封止状態を解除する。すなわち、空気電池8を開封して活性化させる。これにより、電池システムは、空気供給手段5による空気をカートリッジ2の内部に導入し、空気電池8の放電を開始する。
 上記構成を備えた電池システムは、先の各実施形態と同様に、主電池1と任意に放電開始可能な交換式の空気電池8とを備えたものとなって、空気電池8を含む構成でありながら、長期的な使用が可能になり、且つ利便性の高いものとなる。さらに、電池システムは、空気を遮断した封止状態にして保存される空気電池8と、空気電池8を開封する電池活性化手段4(47)を採用することにより、第1及び第2の実施形態で説明した注液式の空気電池と同様に、長期的な保存が可能であると共に、任意の時期に放電開始を行うことができる。
〈第4実施形態〉 
 図6及び7は、本発明の電池システムの第4実施形態を説明する図であって、システム制御手段6による空気電池8の起動工程を説明するフローチャートである。
 システム制御手段6は、先述のとおり、主電池1、カートリッジホルダ3及び電池活性化手段4を制御するものであって、とくに、主電池1の放電状況に応じて電池活性化手段4を制御するようにしており、より具体的には、空気電池8を起動する際に、以下に述べる条件判定A~Dを行って電池活性化手段4を制御する。
(条件判定A)
 システム制御手段6は、主電池1の残量Czと、主電池1の全容量Cmと、空気電池8の容量Caとの関係が、Cz>Cm+Caになったときに、人為的な空気電池8の起動許可の有無に関係なく、電池活性化手段4の作動を禁止する制御を行う。ここで、当該電池システムは、電気自動車の電源として用いる場合には、空気電池8を起動するために人為的に操作可能な起動スイッチが設けられる。この起動スイッチは、空気電池8を直接起動するものではなく、例えば電欠(電気欠乏)の予防策として選択的に操作される。この条件判定Aでは、その起動スイッチをONにしておいても、主電池1の残量が充分にある場合には、空気電池8を起動しないようにし、空気電池8の無駄な使用を未然に阻止する。
(条件判定B)
 システム制御手段6は、主電池1の残量Czと、主電池1の放電下限容量Chと、主電池1の使用状況に基づいて予測する使用予測値Faとの関係が、Cz<Ch+Faになったときに、電池活性化手段4を作動させる制御、又は人為的な空気電池8の起動許可後に電池活性化手段4を作動させる制御を行う。ここで、使用予測値Faは、例えば、当該電池システムを電気自動車の電源とした場合には、主電池1の使用状況、すなわち車両の走行状況や電装機器の使用状況により変化するデータを用い、このデータに基づいて主電池1の容量減少を予測した値である。この条件判定Bでは、主電池1の容量減少を予測して、空気電池8を起動させるようにし、車両の走行中の電欠を防止する。
(条件判定C)
 システム制御手段6は、主電池1の残量Czと、主電池1の放電下限容量Chと、主電池1の使用状況及び空気電池8の充電電力に基づいて予測されるシステム全体の予測消費電力Fsと、空気電池8の充電電力Cdとの関係が、Cz<Ch+Fs-Cdになったときに、電池活性手段4を作動させる制御、又は人為的な空気電池8の起動許可後に電池活性化手段4を作動させる制御を行う。先の条件判定Bでは、主電池1の使用を予測して空気電池8の起動判定を行うのに対して、この条件判定Cでは、主電池1及び空気電池8によるシステム全体の消費電力を予測し、例えば目的地までに必要な消費電力を予測して、空気電池8を起動するタイミングを判定する。これにより、目的地までの途中で電欠に陥るような事態を未然に阻止する。
(条件判定D)
 システム制御手段6は、主電池1の残量Czと、主電池1の放電下限容量Chとの関係が、Cz≦Chになったときに、電池活性手段4を作動させる制御、又は人為的な空気電池8の起動許可後に電池活性化手段4を作動させる制御を行う。この条件判定Dでは、空気電池8を起動する前に主電池1が完全放電してしまうのを防止する。
 図6及び7は、システム制御手段6による空気電池8の起動工程を説明するフローチャートであり、上記した条件判定A~Dを含むものである。
 すなわち、図6に示すように、ステップS1において電池システムを起動すると、ステップS2において、主電池1の容量(残量)を測定する。この主電池1の残量は、常にモニタリングされ、空気電池8の起動判定に用いられる。次に、ステップS3において、空気電池8の人為的な起動許可の有無を判定する。この人為的な起動許可の有無は、先述したように、当該電池システムが車載用電源である場合、人為的に操作可能な起動スイッチのON/OFFによるものである。
 ステップS3において、起動許可が有る場合(YES)には、ステップS4において主電池側の条件判定、すなわち先述した条件判定A~Dを行い、条件判定A以外で且つ条件判定B~Dのいずれかである場合(YES)には、ステップS5において電池活性化手段4を作動させる。つまり、空気電池8を起動して、ステップS6の空気電池8の起動フローに移行する。この際、空気電池8の電池活性化手段4は、注液式及び空気導入式(注水/吸気)のいずれでも良い。
 また、ステップS3において条件判定Aであり且つ条件判定B~Dのいずれでもない場合(NO)には、ステップS7において再度主電池側の条件判定を行う。このステップS7においても条件判定Aであり且つ条件判定B~Dのいずれでもない場合(NO)には、ステップS8に移行してシステム動作を継続し、ステップS2に戻る。これにより、主電池1の残量が充分である場合には、空気電池8の人為的な起動許可の有無に係わらず、空気電池8を起動させないようにし、空気電池8の無駄な使用を未然に阻止する。
 さらに、ステップS7においても条件判定A以外であり且つ条件判定B~Dのいずれかである場合(YES)には、ステップS9において、空気電池8の人為的な起動許可の有無を再度判定する。そして、ステップS9において、起動許可が有る場合(YES)には、ステップS5において電池活性化手段4を作動させ、空気電池8を起動する。また、ステップS9において、起動許可が無い場合(NO)には、ステップS8に移行してシステム動作を継続し、ステップS2に戻る。なお、ステップS9を廃止して、主電池1の残量が乏しい場合に空気電池8を自動的に起動させることも可能である。
 電池活性化手段4による起動後の空気電池8は、温度が低く、抵抗が高くて速やかに動作することができないので、図7に示すように加熱や電流の印加を行う。
 すなわち、ステップS6に移行した後は、ステップS10において空気電池8の温度を測定し、ステップS11において起動可能な下限温度に達しているか否かを判定する。ステップS11において下限温度に達していない場合(NO)には、温度不足であるとして、ステップS12において空気電池8の加熱機能の有無を判定する。加熱機能が有る場合(YES)には、ステップS13において空気電池8を加熱する。つまり、空気電池8にヒーター等の加熱手段が設けてある場合には、その加熱手段により空気電池8を加熱して抵抗を下げる。
 そして、ステップS14において空気電池8の温度が起動下限温度に到達したか否かを判定し、起動下限温度に到達していない場合(NO)には、ステップS13に戻る。また、起動下限温度に到達した場合(YES)には、ステップS15において空気電池8の加熱を停止する。 
 さらに、ステップS12において空気電池8に加熱機能が無い場合(NO)には、ステップS16において主電池1の残量の有無を判定し、残量が無い場合又は少ない場合(NO)には、ステップS17において起動を断念する。他方、ステップS16において主電池1の残量が充分にある場合(YES)には、ステップS18において空気電池8に主電池1の電圧を印加する。つまり、空気電池8に加熱機能が無い場合には、主電池1による電圧印加により空気電池8を加熱する。
 そして、ステップS19において空気電池8の温度が起動下限温度に到達したか否かを判定し、起動下限温度に到達していない場合(NO)には、ステップS18に戻る。また、起動下限温度に到達した場合(YES)には、ステップS20において主電池1による電圧印加を停止、すなわち空気電池8の加熱を停止する。 
 さらに、ステップS11において空気電池8の温度が起動下限温度に達している場合(YES)や、空気電池8の加熱を停止(S15,S20)した後は、ステップS21において空気電池8に通電するための初期の微小電流値を設定し、ステップS22において空気電池8に電流を印加する。これは、空気電池8の電極表面に存在する酸化被膜を除去するための処理である。
 次に、ステップS23において空気電池8の電圧が目標電圧に到達したか否かを判定し、到達していない場合(NO)には、ステップS24において電流値の設定を増加させて、ステップS22に戻る。つまり、この処理フローでは、空気電池8の起動時には、酸化被膜の抵抗を下げるために徐々に電流を流すようにし、ステップS23での電圧向上は抵抗の減少を示すので、電流を増加させて被膜の除去速度を上げるようにしている。
 そして、ステップS23において空気電池8の電圧が目標電圧に到達した場合(YES)には、ステップS25において空気電池8の電流が目標電流に到達したか否かを判定し、目標電流に到達していない場合(NO)には、ステップS22の電流印加に戻る。また、目標電流に到達した場合(YES)には、通常の放電に充分な電流になったとして、ステップS26において空気電池8の起動プロセスを終了する。これにより、空気電池8は、通常の放電モードに移行して放電を継続する。
 本発明に係わる電池システムは、その構成が上記した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の細部を適宜変更することが可能であり、上記各実施形態の構成を組み合わせたり、各構成部位の形態、材料及び数などを変更したりすることができる。また、システム制御手段6は、システム中に配置した各測定器やセンサ類を入力源にして、主電池1及び空気電池8の放電制御、空気電池8に対する空気量制御、主電池1及び空気電池8の温度制御などを行うことができる。
 さらに、本発明に係わる電池システムは、電気自動車用の電源だけでなく、その他の車両、鉄道、船舶及び各種電動輸送機器などの電源や、設置型の電源にも使用することができるが、その利便性から移動体用の電源として一層好適である。
 1 主電池
 2 カートリッジ
 2P カートリッジの注液部
 3 カートリッジホルダ
 3P カートリッジホルダの注液部
 4 電池活性化手段
 5 空気供給手段
 6 システム制御手段
 8 空気電池
 11 タンク(電池活性化手段)
 12 配管(電池活性化手段)
 13 調整弁(電池活性化手段)
 45 タンク
 46 注液部
 47 アクチュエータ(電池活性化手段)

Claims (14)

  1.  充放電可能な主電池と、
     不活性状態の空気電池を含むカートリッジと、
     カートリッジを着脱可能に保持するとともに空気電池の電力を出力するカートリッジホルダと、
     カートリッジホルダで保持したカートリッジの空気電池を活性化させる電池活性化手段と、
     主電池、カートリッジホルダ及び電池活性化手段を制御するシステム制御手段を備えたことを特徴とする電池システム。
  2.  カートリッジホルダの空気電池により主電池を充電することを特徴とする請求項1に記載の電池システム。
  3.  空気電池が、電解質用液体を未注液状態にして保存され且つ電解質用液体の注液により活性化する注液式の空気電池であって、
     電池活性化手段が、空気電池に電解質用液体の注液を可能とする手段であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電池システム。
  4.  カートリッジ及びカートリッジホルダが、装着時に互いに連通する注液部を有し、
     電池活性化手段が、電解質用液体のタンクと、タンクからカートリッジホルダの注液部へ至る配管と、配管の途中を開閉する調整弁を備え、電解質用液体の注液を可能とする手段であることを特徴とする請求項3に記載の電池システム。
  5.  カートリッジが、電解質用液体のタンク及び空気電池への注液部を一体的に有し、
     電池活性化手段が、閉塞された注液部を開放することで、電解質用液体の注液を可能とする手段であることを特徴とする請求項3に記載の電池システム。
  6.  空気電池が、空気を遮断した封止状態にして保存され且つ開封により空気を導入して活性化する空気電池であって、
     電池活性化手段が、空気電池を開封する手段であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電池システム。
  7.  システム制御手段が、主電池の放電状況に応じて電池活性化手段を制御することを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の電池システム。
  8.  システム制御手段は、主電池の残量Czと、主電池の全容量Cmと、空気電池の容量Caとの関係が、Cz>Cm+Caになったときに、人為的な空気電池の起動許可の有無に関係なく、電池活性化手段の作動を禁止する制御を行うことを特徴とする請求項7に記載の電池システム。
  9.  システム制御手段は、主電池の残量Czと、主電池の放電下限容量Chと、主電池の使用状況に基づいて予測する使用予測値Faとの関係が、Cz<Ch+Faになったときに、電池活性化手段を作動させる制御、又は人為的な空気電池の起動許可後に電池活性化手段を作動させる制御を行うことを特徴とする請求項7に記載の電池システム。
  10.  システム制御手段は、主電池の残量Czと、主電池の放電下限容量Chと、主電池の使用状況及び空気電池の充電電力に基づいて予測されるシステム全体の予測消費電力Fsと、空気電池の充電電力Cdとの関係が、Cz<Ch+Fs-Cdになったときに、電池活性手段を作動させる制御、又は人為的な空気電池の起動許可後に電池活性化手段を作動させる制御を行うことを特徴とする請求項7に記載の電池システム。
  11.  システム制御手段は、主電池の残量Czと、主電池の放電下限容量Chとの関係が、Cz≦Chになったときに、電池活性手段を作動させる制御、又は人為的な空気電池の起動許可後に電池活性化手段を作動させる制御を行うことを特徴とする請求項7に記載の電池システム。
  12.  カートリッジホルダで保持したカートリッジの空気電池に空気を供給する空気供給手段を備えたことを特徴とする請求項1~11のいずれか1項に記載の電池システム。
  13.  システム制御手段が、電池活性化手段を制御する機能に加えて、空気供給手段による空気の供給量を制御する機能を有することを特徴とする請求項12に記載の電池システム。
  14.  カートリッジの空気電池が、二次電池であることを特徴とする請求項1~13のいずれか1項に記載の電池システム。
PCT/JP2014/073188 2013-09-25 2014-09-03 電池システム WO2015045761A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015539050A JP6195231B2 (ja) 2013-09-25 2014-09-03 電池システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013198125 2013-09-25
JP2013-198125 2013-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015045761A1 true WO2015045761A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=52742908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/073188 WO2015045761A1 (ja) 2013-09-25 2014-09-03 電池システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6195231B2 (ja)
WO (1) WO2015045761A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3118926A1 (en) * 2015-07-14 2017-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Metal air battery and method of operating the same
JP6316529B1 (ja) * 2017-09-26 2018-04-25 藤倉ゴム工業株式会社 金属空気電池、及び酸化被膜除去方法
WO2023120657A1 (ja) * 2021-12-22 2023-06-29 AZUL Energy株式会社 電気自動車又はドローン装置の給電システム
WO2023228428A1 (ja) * 2022-05-23 2023-11-30 ineova株式会社 密封型金属空気電池

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182208A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Aisin Aw Co Ltd 充電装置
JP2003510769A (ja) * 1999-09-21 2003-03-18 ザ ジレット カンパニー 空気電池の空気管理システム
JP2004512655A (ja) * 2000-10-20 2004-04-22 ザ ジレット カンパニー 電池
JP2005527069A (ja) * 2002-01-08 2005-09-08 エビオニクス、インク. 予備電池
JP2006196329A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Doshisha 空気極および該空気極を用いた空気二次電池
JP2010244962A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Toyota Motor Corp 空気電池システム
JP2014191861A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd バックアップ電源装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182208A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Aisin Aw Co Ltd 充電装置
JP2003510769A (ja) * 1999-09-21 2003-03-18 ザ ジレット カンパニー 空気電池の空気管理システム
JP2004512655A (ja) * 2000-10-20 2004-04-22 ザ ジレット カンパニー 電池
JP2005527069A (ja) * 2002-01-08 2005-09-08 エビオニクス、インク. 予備電池
JP2006196329A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Doshisha 空気極および該空気極を用いた空気二次電池
JP2010244962A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Toyota Motor Corp 空気電池システム
JP2014191861A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd バックアップ電源装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3118926A1 (en) * 2015-07-14 2017-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Metal air battery and method of operating the same
CN106356591A (zh) * 2015-07-14 2017-01-25 三星电子株式会社 金属空气电池及其操作方法
CN106356591B (zh) * 2015-07-14 2021-03-16 三星电子株式会社 金属空气电池及其操作方法
US11127997B2 (en) 2015-07-14 2021-09-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Metal air battery and method of operating the same
JP6316529B1 (ja) * 2017-09-26 2018-04-25 藤倉ゴム工業株式会社 金属空気電池、及び酸化被膜除去方法
WO2019064334A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 藤倉ゴム工業株式会社 金属空気電池、及び酸化被膜除去方法
CN111095669A (zh) * 2017-09-26 2020-05-01 藤仓复合材料科技有限公司 金属空气电池、以及氧化皮膜除去方法
US10826061B2 (en) 2017-09-26 2020-11-03 Fujikura Composites Inc. Metal-air battery and method for removing oxide film
CN111095669B (zh) * 2017-09-26 2021-03-16 藤仓复合材料科技株式会社 金属空气电池、以及氧化皮膜除去方法
WO2023120657A1 (ja) * 2021-12-22 2023-06-29 AZUL Energy株式会社 電気自動車又はドローン装置の給電システム
WO2023228428A1 (ja) * 2022-05-23 2023-11-30 ineova株式会社 密封型金属空気電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP6195231B2 (ja) 2017-09-20
JPWO2015045761A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6195231B2 (ja) 電池システム
US8557414B2 (en) Control, collection and use of metal-air battery pack effluent
US8298692B2 (en) Collection, storage and use of metal-air battery pack effluent
US9190679B2 (en) Fuel cell system
CN107107772A (zh) 电池系统的双稳态继电器控制
JP7103151B2 (ja) 燃料電池車両および燃料電池車両の制御方法
JP4332568B2 (ja) 移動装置
JP2007042313A (ja) 燃料電池システム及び蓄電装置の充電量調整方法
CN103620911A (zh) 二次电池的充电控制装置以及充电控制方法
CN107452972A (zh) 燃料电池系统及其控制方法
US20220153139A1 (en) System and method for extending a range of an electric vehicle
JP3611905B2 (ja) 組蓄電池の充電制御方法
JP2005251576A (ja) 燃料電池システムおよびこれを搭載する移動体
US9735454B2 (en) Apparatus for controlling lithium-ion battery and method of recovering lithium-ion battery
JP2007149450A (ja) 燃料電池システム、並びに移動体及びその始動方法
JP2018026298A (ja) バッテリ加温制御装置
JP2003168453A (ja) 燃料電池の発電量制御装置
JP2007123169A (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
CN108702014A (zh) 电源装置
JP5319176B2 (ja) 燃料電池システム
JPH08186901A (ja) 換気ファン制御装置
US11824237B2 (en) Fuel cell system and method of operating the fuel cell system at low temperature
JP4802476B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP5027489B2 (ja) 電動工具ケース
JP2023031954A (ja) 燃料電池車

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14849708

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015539050

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14849708

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1