WO2015025769A1 - 金属加工用ダイ - Google Patents

金属加工用ダイ Download PDF

Info

Publication number
WO2015025769A1
WO2015025769A1 PCT/JP2014/071223 JP2014071223W WO2015025769A1 WO 2015025769 A1 WO2015025769 A1 WO 2015025769A1 JP 2014071223 W JP2014071223 W JP 2014071223W WO 2015025769 A1 WO2015025769 A1 WO 2015025769A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration
die
block
die body
forging
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/071223
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一民 宮下
貞男 小久保
Original Assignee
昭和電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電工株式会社 filed Critical 昭和電工株式会社
Priority to JP2015532826A priority Critical patent/JPWO2015025769A1/ja
Publication of WO2015025769A1 publication Critical patent/WO2015025769A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/006Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor using ultrasonic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B3/00Methods or apparatus specially adapted for transmitting mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency

Definitions

  • the present invention relates to a metal working die such as a forging die using ultrasonic vibration and related technology.
  • Patent Document 1 a method of processing while applying ultrasonic vibration to the mold is well known.
  • the document describes that by adopting this forging method, the molding load can be reduced and the seizure can be improved.
  • Non-Patent Document 1 discloses a method of performing drawing while applying ultrasonic vibration to a mold.
  • fluorocarbon or ethane trichloride as a lubricant has a large burden on the environment and is regulated.
  • a low-viscosity water-soluble lubricant is used as a substitute for the lubricant, there is a problem that it is difficult to obtain sufficient lubricating performance at the time of drawing.
  • the same document adopts a method of performing drawing while applying ultrasonic vibration to the mold. Accordingly, it has been verified that sufficient lubrication performance can be obtained even when a low-viscosity lubricant containing no chlorine such as a water-soluble lubricant is used.
  • Non-Patent Document 1 a vibrator that transmits ultrasonic vibrations and a drawing die are connected by a vibration transmission member (horn). At the time of drawing, ultrasonic vibrations oscillated from the vibrator are transmitted to the die via the horn.
  • Non-Patent Document 1 the drawing device disclosed in Non-Patent Document 1 in detail, and it is difficult for the drawing device disclosed in the document to withstand high loads due to the structure of the mold. found. As a result, it was concluded that it is difficult to apply the drawing device of the same document to other metal processing devices, for example, a forging device having a high forming load as shown in Patent Document 1.
  • one end of the horn is fixed to the die, and a vibrator is fixed to the other end of the horn.
  • a support flange is attached to the horn, and the horn is supported on the support base via the support flange by attaching the support flange to the support base.
  • the mounting position of the support flange with respect to the horn is set to a node that does not displace with an amplitude of zero in the horn in a vibrating state.
  • the node of the horn in the vibration state is a point having no length in the direction (vibration direction) in which the vibration is transmitted. Therefore, the support flange is inevitably provided not only at the node but also at a part with a little amplitude around the node. It is practically impossible to completely eliminate the vibration of the support flange due to contact. In other words, in order to suppress the vibration of the support flange itself as much as possible, it is necessary to reduce the thickness of the support flange and reduce the contact area of the support flange to the vibrating portion around the horn node as much as possible. . However, if the thickness of the support flange is reduced, the strength of the support flange decreases, so the molding load cannot be increased, and as described above, it is difficult to apply to metal processing with high load such as forging. It is.
  • the thickness of the support flange is increased, a high load can be endured, but if this is done, the contact area of the support flange with respect to the vibrating portion around the horn nodal point will increase. For this reason, it is inevitable that the support flange vibrates, and the vibration of the mold is transmitted to the outside through the support flange, resulting in a large loss of vibration energy and efficiently transmitting the vibration from the vibrator to the molding part. You will not be able to. As a result, it is necessary to adopt an ultrasonic output device (drive device) with a large ultrasonic output to perform high-load metal processing, resulting in an increase in the weight and size of the ultrasonic output device, and the metal processing device itself.
  • drive device with a large ultrasonic output to perform high-load metal processing
  • the problem of increasing the weight and increasing the production cost occurs.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and can withstand high-load metal processing. Further, even if the ultrasonic output is small, the molded part can be vibrated reliably, and is compact and lightweight.
  • An object of the present invention is to provide a metal working die and related technology capable of reducing the cost and cost.
  • An anti-vibration block having a surface on one side in the axial direction in contact with and fixed to the surface on the other side in the axial direction in the die main body, and having a smaller radial thickness than the die main body,
  • a fixed block that is fixed to the surface on one side in the axial direction in contact with the surface on the other side in the axial direction of the anti-vibration block, and that is thicker in the radial direction than the anti-vibration block; Resonating with the ultrasonic vibration applied to the outer peripheral surface of the die body, the radial vibration is generated in the die body from the outer peripheral surface to the inner peripheral surface of the molding hole, Resonating with the vibration generated in the die body, the vibration isolation block has a vibration in a radial direction with a contact surface of the vibration isolation block as the antinode and a contact surface with the fixed block as
  • a metal working die with a vibration exciter comprising: a vibration applying unit that is fixed to the outer peripheral surface of the die main body and applies ultrasonic vibration to the outer peripheral surface of the die main body.
  • the vibration applying means includes a horn that is fixed in a state where one end is in contact with the outer peripheral surface of the die main body, 12.
  • a forging die for forging a forging material to form a forged product 11.
  • a forging die comprising the metal working die according to any one of 1 to 10 above.
  • a forging device comprising a punch for driving into a forming hole of the die body.
  • a metal working die with a vibrator according to the above item 11 or 12 A forging device comprising a punch for driving into a forming hole of the die body.
  • the vibration isolation block is vibrated while vibrating the contact surface side of the vibration isolation block with the die body. It can be attached and the thickness of the anti-vibration block can be increased. For this reason, even metal processing with a high forming load can sufficiently withstand the high load. Further, since the vibration-proof block can prevent a problem that the vibration of the die main body is transmitted to the fixed block, the vibration can be efficiently transmitted from the outer peripheral surface of the die main body to the molding portion. Therefore, even if the ultrasonic output is small, the molded part can be vibrated reliably, and the size and weight can be reduced and the cost can be reduced. According to the metal processing die of the inventions [2] and [3] Can be obtained more reliably.
  • vibrations can be efficiently transmitted from the outer peripheral surface of the die body to the formed part.
  • FIG. 1 is a sectional view showing a forging device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a forging die applied to the forging device of the first embodiment.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view for explaining a falling vibration mode of the vibration isolating block in the forging die of the first embodiment.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view for explaining a mounting position of the vibration isolating block with respect to the die body.
  • 4A and 4B are diagrams for explaining a vibration state of a die body having a small inner diameter in the forging die according to the first embodiment.
  • FIG. 4A is an explanatory diagram in an even mode, and FIG. It is explanatory drawing in a mode.
  • FIG. 5A and 5B are diagrams for explaining a vibration state of a die body having a large inner diameter in the forging die according to the first embodiment.
  • FIG. 5A is an explanatory diagram in an even mode, and FIG. It is explanatory drawing in a mode.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view for explaining a case where the die body vibrates irregularly.
  • FIG. 7A is a plan view showing a forging die according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7B is a side sectional view showing the forging die of the second embodiment.
  • FIG. 7C is a cross-sectional view taken along line V1-V1 of FIG. 7B.
  • FIG. 8A is a plan sectional view showing a vibration isolating block applicable to the present invention.
  • FIG. 8A is a plan sectional view showing a vibration isolating block applicable to the present invention.
  • FIG. 8B is a plan sectional view showing a vibration isolating block applicable to the present invention.
  • FIG. 8C is a plan sectional view showing a vibration isolating block applicable to the present invention.
  • FIG. 8D is a plan sectional view showing a vibration isolating block applicable to the present invention.
  • FIG. 8E is a plan sectional view showing a vibration isolating block applicable to the present invention.
  • FIG. 8F is a plan sectional view showing a vibration isolating block applicable to the present invention.
  • FIG. 8G is a plan sectional view showing a vibration isolating block applicable to the present invention.
  • FIG. 8H is a plan sectional view showing a vibration isolating block applicable to the present invention.
  • FIG. 8I is a plan sectional view showing a vibration isolating block applicable to the present invention.
  • FIG. 9A is a plan view showing a forging die which is a first preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 9B is a side sectional view showing the die for forging according to the first preferred example.
  • 9C is a cross-sectional view taken along line V2-V2 of FIG. 9B.
  • FIG. 10A is a plan view showing a forging die which is a second preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 10B is a side sectional view showing a die for forging according to a second preferred example.
  • FIG. 10C is a cross-sectional view taken along line V3-V3 of FIG. 10B.
  • FIG. 10D is a cross-sectional view taken along line V4-V4 of FIG. 10B.
  • FIG. 11 is a sectional view showing an extrusion apparatus which is a first modification of the present invention.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a drawing apparatus as a second modification of the present invention.
  • FIG. 13 is a sectional view showing a diaphragm device according to a third modification of the present invention.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing an ironing apparatus according to a fourth modification of the present invention.
  • FIG. 1 is a sectional view showing a forging device to which a forging die 1 as a metal working die according to a first embodiment of the present invention is applied
  • FIG. 2 is a sectional view showing the forging die 1.
  • this forging device is configured to produce a cup-shaped forged product W by forging a forging material (workpiece) that is a metal material.
  • This forging device includes a forging die 1 that constitutes a lower die, an anvil 5 on which the die 1 is installed, a vibrator 6 that oscillates ultrasonic vibrations, and ultrasonic vibrations of the vibrator 6 that dies 1.
  • a horn (vibration transmitting member) 7 for transmitting to the inner side and a punch 8 constituting an upper mold are provided as basic components.
  • the die 1 and the punch 8 are arranged such that their axial centers coincide with each other and their axial directions are along the vertical direction.
  • the die 1 includes a fixed block 4 fixed to the upper surface of the anvil 5, a die body 2 disposed above the fixed block 4, and a vibration isolation block 3 that supports the die body 2 on the fixed block 4. .
  • the die body 2, the vibration isolating block 3, and the fixed block 4 are arranged so that their axial centers coincide with each other.
  • examples of the material of the die main body 2, the vibration isolation block 3, and the fixed block 4 constituting the die 1 include tool steel, titanium alloy, aluminum alloy, and copper alloy.
  • the die body 2 has a cylindrical shape or a donut shape with a short axial dimension, and a central cylindrical hole is formed as a forming hole 21.
  • the inner diameter of the molding hole 21 is set corresponding to the outer diameter of the forged product to be manufactured.
  • the outer diameter of the die body 2 is obtained based on the inner diameter, the wavelength, frequency, amplitude, etc. of the vibration to be applied, as will be described in detail later.
  • the dimension in the axial direction of the forming hole 21 in the die body 2 is usually set larger than the height of the forged product W.
  • the periphery of the forming hole of the die body 2 constitutes the forming portion. Furthermore, in the present embodiment, the inner diameter of the die body 2, the inner diameter of the molding hole 21, and the inner diameter of the inner peripheral surface of the molding hole are used in the same meaning.
  • the anti-vibration block 3 has a cylindrical shape
  • the fixed block 4 has a cylindrical shape or a donut shape with a short axial dimension.
  • the anti-vibration block 3 is formed so that the thickness is much thinner than the thicknesses of the die body 2 and the fixed block 4.
  • the upper end surface of the anti-vibration block 3 is connected and fixed at a position slightly inside from the inner side in the radial direction on the lower surface of the die body 2.
  • the die body 2 and the vibration isolation block 3 may be formed integrally or may be configured separately.
  • the die body 2 and the anti-vibration block 3 may be fixed in contact with each other by using known fixing means such as welding, screwing, shrink fitting or the like.
  • the boundary surface between the die body 2 and the vibration isolation block 3 is defined as the contact surface of the vibration isolation block 3 with the die body 2. It is called.
  • the inner diameter of the anti-vibration block 3 and the inner diameter of the fixed block 4 are formed to be the same size.
  • the lower end surface of the vibration isolating block 3 is connected and fixed to the peripheral edge of the cylindrical hole in the upper end surface of the fixed block 4. Accordingly, the cylindrical hole inner peripheral surface of the vibration isolating block 3 is arranged so as to be continuous with the cylindrical hole inner peripheral surface of the fixed block 4, and the constriction is made so as to be greatly swung inward between the die body 2 and the fixed block 4.
  • a shaped portion 15 is formed.
  • the inner diameter of the vibration isolating block 3 and the inner diameter of the fixed block 4 are not necessarily formed to be the same size.
  • the anti-vibration block 3 and the fixed block 4 may be formed integrally or may be configured separately.
  • the boundary surface between the fixed block 4 and the vibration isolation block 3 is the contact surface of the vibration isolation block 3 with the fixed block 4. It is called.
  • the lower end surface of the fixed block 4 in the die 1 configured as described above is fixed to the upper end surface of the anvil 5.
  • known fixing means such as screwing and pinning can be employed.
  • the forming pin 10 is disposed inside the forming hole 21 of the die 1.
  • the molding pin 10 is arranged with its lower side penetrating the anvil 5, and its upper end is arranged in the molding hole 21 of the die 1 so that its axes coincide with each other.
  • the molding pin 10 is for molding the inner surface of the cup-shaped forged product W by transferring the shape of its upper end portion to a forging material.
  • the forming pin 10 may be configured to be movable in the vertical direction, and may be used as a knockout pin for protruding the forged product W from the forming hole 21 after forging. Moreover, you may make it provide a knockout mechanism separately, without making the shaping
  • the punch 8 arranged corresponding to the die body 2 can be moved up and down by a driving means (not shown), and the punch 8 is lowered and molded while the forging material is put into the molding hole 21.
  • a predetermined forming load can be applied to the forging material by driving into the hole 21.
  • aluminum (including aluminum alloy) continuously cast material is cut into a predetermined length, etc., or aluminum powder is compression-molded into billets and then hot extruded. It is possible to use a member formed by a method such as forming a round bar by cutting the extruded material into a predetermined length, a member made of an extruded material, a member made of a rolled material, or the like.
  • one end of a horn 7 as a vibration transmitting member is fixed to the outer peripheral surface of the die main body 2 by screwing, and one end surface of the horn 7 is in contact with the outer peripheral surface of the die main body 2.
  • the vibrator 6 as an ultrasonic oscillator is fixed to the other end of the horn 7 by screwing, and the end face (vibration output face) of the vibrator 6 is in contact with the other end face of the horn 7.
  • the vibrator 6 can output an ultrasonic vibration of 10 to 50 kHz, for example, 1 kW per vibrator and an amplitude of 10 ⁇ m (pp).
  • the ultrasonic vibration oscillated from the vibrator 6 is transmitted to the horn 7 via the joint surface between the vibrator 6 and the horn 7, and the ultrasonic vibration transmitted to the horn 7 is transmitted between the horn 7 and the die body 2. It is transmitted to the die body 7 through the bonding surface.
  • the vibration direction at the contact surface between the vibrator 6 and the die body 2 can be set to be perpendicular to each contact surface at the driving frequency of the vibrator 6, that is, the vibration direction is the die body. If it can set to the radial direction of 2, conventionally well-known things can be used.
  • the vibrator 6 and the horn 7 constitute a vibration applying means (vibrator). Furthermore, in this embodiment, the die for metal working with a vibrator is comprised by the die main body 2 to which the vibration provision means was attached.
  • vibration output surface of the vibrator 6 and the fixing means for the horn 7 are not limited to the screwing method, but may be fixed by other fixing means, for example, brazing.
  • fixing means for the horn 7 and the die body 2 is not limited to the screwing method, and other fixing means such as brazing may be adopted.
  • the vibrator 6 may be fixed in a state where it is in direct contact with the outer peripheral surface of the die body 2 without providing the horn 7.
  • the vibration applying means is constituted only by the vibrator 6.
  • the object is a cylindrical object (vibrating body) and the body is subjected to natural vibration by applying ultrasonic vibration from the outer peripheral surface
  • the ratio of height to diameter increases to “1”.
  • the vibration in the vertical direction axial direction
  • the vibration in the radial direction direction perpendicular to the axial center
  • the vibrations in the axial direction and the radial direction are substantially equal.
  • a vibrating body with a dominant radial vibration that is, a vibrating body with a large diameter and a short axial length
  • the radial direction is similarly applied to the inner peripheral surface. Vibrate.
  • the state in which the donut-like vibrating body vibrates naturally in the radial direction is referred to as a “breathing vibration mode”.
  • the die body 2 when ultrasonic vibration is applied from the vibrator 6 to the die body 2 via the horn 7, the die body 2 vibrates in the breathing vibration mode, and the inner peripheral surface of the die body 2 (molding) The surface) is similarly configured to vibrate in the breathing vibration mode.
  • forging is performed in a state where the inner peripheral surface of the forming hole of the die body 2 is vibrated in the breathing vibration mode.
  • the inner peripheral surface of the forming hole includes vibrations in the axial direction component in addition to vibrations in the radial direction component.
  • the vibration of the axial direction component increases as the distance from the middle position in the axial direction (vertical direction) on the inner peripheral surface of the forming hole increases and decreases.
  • the axial direction (vertical direction) dimension H of the region including 60% or more of the radial component vibration in the vibration on the inner peripheral surface of the forming hole is 3 mm or more. It is preferable to configure.
  • the upper end surface of the vibration isolation block 3 can be fixed to any position on the lower surface of the die body 2.
  • the upper end surface of the vibration isolation block 3 is placed on the lower surface of the die body 2. It can also be fixed at a position off the node.
  • the vibration isolating block 3 resonates with the vibration of the die body 2 and generates vibrations having the upper end as a free end and the lower end as a fixed end.
  • the length (height) of the anti-vibration block 3 is set in the axial direction so that the upper end is an antinode and the lower end is a node with respect to the vibration of the die body 2. ing. Therefore, as shown in FIG. 3A, the vibration isolating block 3 resonates with the vibration of the die body 2 so that the upper end vibrates in the radial direction (rolling direction) but the lower end does not vibrate.
  • the state in which the vibration isolating block 3 vibrates in the radial direction so that the upper end side rolls with the lower end as a fulcrum is referred to as “falling vibration mode (rolling mode)” in the present embodiment.
  • the fixed block 4 has a natural frequency greatly different from the frequency of the ultrasonic vibration generated by the vibrator 6, has no resonance point near the vibration frequency of the vibrator 6, and the vibration of the die body 2 and the vibration isolation block 3. Is prevented from being transmitted.
  • the fixed block 4 is formed to have a larger outer diameter and height direction (axial direction) than the anti-vibration block 3 so as not to resonate with vibration of the anti-vibration block 3. .
  • the vibration of the die main body 2 in the respiratory vibration mode falls down and is converted into the vibration in the vibration mode, thereby suppressing the occurrence of vibration in the fixed block 4.
  • the amplitude of vibration at the lower end surface (contact surface with the anvil 5) of the fixed block 4 can be very small and approach zero.
  • the lower end surface of the fixed block 4 does not vibrate at all, but practically, the amplitude of vibration at the lower end surface may be suppressed to 4 ⁇ m or less. If this amplitude is too large, it is difficult to efficiently transmit vibration to the molded part due to loss of vibration energy. For this reason, when the output of the drive device (ultrasonic output device) that drives the vibrator 6 is 20 kW or less, the vibrator 6 can give ultrasonic vibrations enough to vibrate the die body 2 sufficiently. Therefore, there is a possibility that the drive device is increased in size and cost, which is not preferable.
  • the die body 2 and the vibration isolation block 3 are regarded as separate bodies.
  • the resonance frequency of each other is preferably the same.
  • the difference between the resonance frequencies of each other should be within ⁇ 5 kHz, and more preferably within ⁇ 3 kHz. That is, when the resonance frequencies of the die body 2 and the vibration isolating block 3 are greatly different from each other, the vibration amplitude of the lower end surface of the vibration isolating block 3 is increased, and the vibration is inadvertently transmitted from the fixed block 4 to the anvil 5. This is not preferable because vibration of the die body 2 may be suppressed and vibration in a desired respiratory vibration mode may not be reliably generated.
  • the resonance frequency of the forging die 1 as a whole must be set within the operating range of the vibrator 6.
  • the forging die 1 as a whole is an integrally processed product of the die body 2, the vibration isolation block 3, and the fixed block 4, or a member obtained by connecting and integrating them.
  • the high-power vibrator 6 is most commonly used with a bolt-tight vibrator, but this type of vibrator has an operating range of ⁇ 1 kHz to 1 kHz ( ⁇ 1 kHz). In the case of using this vibrator, the resonance frequency of the entire die 1 is limited to the above operating range.
  • a forging material (work material) as a metal material is set in the forming hole 21 of the die 1.
  • ultrasonic vibration is oscillated from the vibrator 6 and the die body 2 is vibrated in the breathing vibration mode via the horn 7 so that the inner peripheral surface of the forming hole is similarly vibrated.
  • the punch 8 is lowered, the forging material is pressurized and plastically flowed, and a forged product W having a predetermined shape is formed.
  • the molding pin 10 also serves as a knockout pin
  • the forging product W is projected from the molding hole 21 by the molding pin 10 and the forging product W is discharged.
  • the forming pin 10 does not serve as a knockout pin
  • the forged product W is discharged from the forming hole 21 by a knockout pin (not shown).
  • the vibration isolating block 3 vibrates in synchronization with the vibrating die body 2, the vibration isolating block 3 vibrates in the falling vibration mode, so that the lower end of the vibration isolating block 3 vibrates. Can be prevented. That is, it is possible to prevent the ultrasonic vibration applied from the horn 7 to the die body 2 from being inadvertently transmitted to the fixed block 4 and thus the anvil 5 via the vibration isolation block 3. For this reason, the loss of vibration energy can be reduced, and vibration can be efficiently transmitted from the horn 7 to the molding part of the die body 2. Therefore, even if the ultrasonic output is small, the molded part of the die body 2 can be sufficiently vibrated.
  • an ultrasonic output device (driving device) having a small output of 10 kW or less can be adopted without any trouble, and the ultrasonic output device can be reduced in size and weight, and thus the forging device as a whole can be reduced in size and weight.
  • the vibration isolating block 3 blocks vibrations while vibrating the contact surface side of the anti-vibration block 3 with the die main body 2, the anti-vibration block 3 is not connected to the node of the die main body 2. It can also be attached to the portion, and the contact area of the anti-vibration block 3 to the die body 2 can be increased. That is, since the anti-vibration block 3 can be formed thick, the support strength can be improved, and even a forging process with a high forming load as in this embodiment can sufficiently withstand the high load. .
  • the mounting position of the anti-vibration block 3 with respect to the die body 2 is not particularly limited, the degree of freedom in design is increased, and versatility can be improved.
  • the amplitude of the radial component is 20% or more. That is, when the amplitude at the excitation point on the outer peripheral surface of the die body 2 is “O” and the amplitude at the inner peripheral surface of the forming hole is “I”, the relationship “I / O ⁇ 0.2” is satisfied. Is preferred. That is, if this relationship is not satisfied, as described above, the loss of vibration energy increases, and it may be difficult to efficiently transmit vibration from the horn 7 to the die body 2.
  • the forging process is performed by vibrating the inner peripheral surface of the die body 2 that functions as the molding surface, in order to sufficiently obtain the effect of vibration, the inner periphery of the molding hole is obtained.
  • the amplitude when the surface vibrates in the radial direction is preferably 5 ⁇ m or more. The larger the amplitude, the better the effect of vibration.
  • the effects when forging is performed by applying ultrasonic vibrations include reduction of molding load, reduction of seizure, prevention of occurrence of thinning of the forged product W, etc., and these mechanisms include forging materials based on the Blaha effect. Deformation resistance reduction, friction reduction of the interface between the inner peripheral surface of the forming hole of the die body 2 and the forging material, and a hammering effect.
  • the hammering effect is that the forging material is deformed by applying repeated impact loads due to ultrasonic vibration to static stress.
  • the inner diameter dimension ⁇ A (see FIG. 1) of the molding hole 21 of the die body 2 in the forging die 1 and the height (axial center) of the molding hole 21.
  • Direction dimension that is, the height of the die body 2 (axis direction dimension) is determined.
  • the load generated on the inner peripheral surface of the molding hole 21 is obtained based on the molding load by the punch, and the allowable minimum thickness of the vibration isolation block 3 is determined so as to withstand the load.
  • a value obtained by subtracting the inner diameter from the outer diameter of the vibration isolation block 3 ( ⁇ D ⁇ C) is the thickness of the vibration isolation block 3.
  • the vibration of the ultrasonic oscillation device is based on the optimum frequency (for example, 10 kHz to 50 kHz), the allowable maximum ultrasonic output value (for example, 100 W or more), and the allowable maximum amplitude (for example, 3 ⁇ m (pp)). Child 6 is determined.
  • the optimum frequency for example, 10 kHz to 50 kHz
  • the allowable maximum ultrasonic output value for example, 100 W or more
  • the allowable maximum amplitude for example, 3 ⁇ m (pp)
  • the outer diameter of the die body 2 is set so as to resonate with vibration from the vibrator 6.
  • FIGS. 4 and 5 are diagrams for explaining a state where the die body vibrates in the breathing vibration mode.
  • a diagram assuming a state of a cross section where the die body 2 vibrates is shown on the upper side
  • a diagram assuming a waveform of a vibration wave (stationary wave) in the cross section is shown on the lower side.
  • the odd mode or the even mode is determined from the frequency of the vibrator 6 and the inner diameter ⁇ A of the inner peripheral surface of the forming hole.
  • the even mode is the center position (axial center of the die body 2 when the die body 2 undergoes natural vibration due to resonance when being vibrated from the outer peripheral surface.
  • (Position) is the antinode (an) having the largest amplitude, and the number of nodes (no) having the smallest amplitude is an even number (two in the example in the figure).
  • the odd mode means that the center position (axial center position) of the die body 2 is a node (no) and the number of nodes (no) is an odd number (same figure). In this example, there is one).
  • the outer peripheral surface of the die body 2 is the vibration position at the free end, it is always an antinode (an).
  • the axial center position is the antinode (an). Therefore, as the inner diameter dimension ⁇ A of the molding hole 21 becomes smaller, the inner diameter surface of the molding hole becomes smaller. Amplitude A2 gradually increases, and the vibration also increases. For this reason, when the inner diameter dimension ⁇ A of the molding hole 21 is small, by adopting the even mode as shown in FIG. 4A, the amplitude on the inner peripheral surface of the molding hole can be increased.
  • the axial center position is a node (no), so as the inner diameter ⁇ A of the molding hole 21 increases, The amplitude A1 gradually increases, and the vibration becomes intense. For this reason, when the inner diameter ⁇ A of the molding hole 21 is large, the amplitude on the inner peripheral surface of the molding hole can be increased by adopting the odd mode as shown in FIG.
  • the inner diameter dimension ⁇ A of the molding hole 21 is small, it is preferable to adopt the even mode, and when the inner diameter dimension ⁇ A is large, it is preferable to adopt the odd mode.
  • the inner diameter dimension ⁇ A is smaller than 1/3 of the wavelength ⁇ ( ⁇ A ⁇ / 3).
  • the even mode is preferably selected because the even mode has a larger amplitude on the inner peripheral surface of the forming hole than the odd mode.
  • the odd mode has a larger amplitude on the inner peripheral surface of the forming hole than the even mode. It is preferable to select a mode.
  • either the even mode or the odd mode may be selected.
  • the relational expression of the outer diameter dimension ⁇ B and the wavelength ⁇ is obtained. Therefore, the relational expression, the resonance frequency of the die body 2 and the outer diameter dimension ⁇ B From the relational expression, the outer diameter dimension ⁇ B can be obtained.
  • the size and shape of the anti-vibration block 3 are determined.
  • the length (height) of the anti-vibration block 3 in the axial direction is determined. That is, when the die body 2 is vibrating in the breathing vibration mode, in the vibration isolation block 3 that vibrates in the fall vibration mode (rolling mode) due to resonance, the upper end of the vibration isolation block 3 becomes an antinode with the largest amplitude, The axial length of the vibration isolation block 3 is determined so that the lower end is a node. In this case, it is preferable to determine the axial length of the vibration isolation block 3 in the primary mode with one node. The reason is that, in the higher-order mode having two or more nodes, the axial direction length of the anti-vibration block 3 is increased, and thus there is a high possibility that a disadvantage in strength occurs.
  • the thickness of the anti-vibration block 3 is determined. As described above, the minimum value of the thickness ( ⁇ D ⁇ C) in the anti-vibration block 3 is determined based on the load generated in the die body 2. . Then, the maximum value of the thickness ( ⁇ D ⁇ C) in the anti-vibration block 3 is determined as follows.
  • the vibration isolation block 3 when the thickness of the vibration isolation block 3 becomes too thick, when the vibration isolation block 3 resonates due to the vibration of the die body 2, the vibration isolation block 3 vibrates in an ideal fall vibration mode. Instead, the entire vibration-proof block 3 including its lower end portion vibrates, and the vibration of the die body 2 is transmitted to the fixed block 4 via the vibration-proof block 3.
  • a suitable thickness of the anti-vibration block 3 is specified with respect to the thickness of the die body 2 based on detailed experiments, research, simulations, and the like. That is, when the value obtained by subtracting the inner diameter dimension ⁇ A from the outer diameter dimension ⁇ B of the die body 2 is the thickness of the die body 2 ( ⁇ B ⁇ A), the relationship of ( ⁇ D ⁇ C) / ( ⁇ B ⁇ A) ⁇ 0.32 is established. If it is satisfied, the vibration isolating block 3 vibrates in the desired fall vibration mode by resonating with the vibration of the die body 2, the vibration at the lower end of the vibration isolating block 3 is suppressed, and the vibration is transmitted to the fixed block 4. Can be prevented.
  • the anti-vibration block 3 does not vibrate in the desired falling vibration mode as shown in FIG.
  • the whole including the lower end vibrates irregularly, and the vibration may be transmitted to the fixed block 4, which is not preferable.
  • the value of ( ⁇ D ⁇ C) / ( ⁇ B ⁇ A) is preferably set to 0.01 or more. Therefore, in the die 1 of this embodiment, when the relationship of 0.01 ⁇ ( ⁇ D ⁇ C) / ( ⁇ B ⁇ A) ⁇ 0.32 is satisfied, the strength (load resistance) of the anti-vibration block 3 is increased. While ensuring enough, it can prevent that a vibration transmits from the die main body 2 to the fixed block 4 via the anti-vibration block 3, and can vibrate a shaping
  • the attachment position (contact position) to the die body 2 at the upper end of the vibration isolation block 3 is not particularly limited in the present invention, but the outer peripheral surface and the inner periphery of the vibration isolation block 3 are not limited.
  • the thickness center line C3 passing through the center between the surface and the surface is preferably set at a position deviating from the nodal point of the die body 2 that vibrates, and more preferably, the entire upper end surface of the vibration isolation block 3 (with the die body 2). It is preferable that the entire contact surface is set at a position deviating from the node of the die body 2.
  • the anti-vibration block 3 swells in the thickness direction (radial direction) due to the influence of the dense wave of the die body 2. There is a possibility that it vibrates so as to come out / compress and does not vibrate in a desired fall vibration mode. If it does so, there exists a possibility that the vibration of the die main body 2 may be transmitted to the fixed block 4 through the anti-vibration block 3.
  • the anti-vibration block 3 when the attachment position of the anti-vibration block 3 to the die main body 2 is set to a position where the thickness center line C3 of the anti-vibration block 3 deviates from the node of the die main body 2, the anti-vibration block 3 is It can be vibrated in a desired falling vibration mode, and inadvertent transmission of vibration can be prevented.
  • the position of the anti-vibration block 3 to be attached to the die body 2 is set such that the entire upper end surface of the anti-vibration block 3 deviates from the node of the die body 2, the desired anti-vibration block 3 is vibrated. The mode can be surely vibrated, and the transmission of vibration can be prevented more reliably.
  • the size and shape of the fixed block 4 are set so that a resonance state does not occur with respect to the vibration of the die body 2 and the vibration isolation block 3.
  • the inner diameter dimension is set to 300 mm or more
  • the height dimension (axis center direction dimension) is set to 50 mm or more.
  • Second Embodiment 7A is a plan view showing a forging die according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 7B is a side sectional view
  • FIG. 7C is a sectional view taken along line V1-V1 of FIG. 7B.
  • the anti-vibration block 3 is composed of a plurality of support pins 31.
  • Four support pins 31 are formed at equal intervals in the circumferential direction.
  • the cross section of each pillar pin 31 is formed in a square shape having the same size.
  • the other configuration is substantially the same as that of the first embodiment, and therefore, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • the die body 2 can be vibrated with a sufficiently high amplitude with a small excitation force, as will be described below. Vibration can be transmitted more efficiently from the outer peripheral surface to the molded part.
  • the rigidity of the anti-vibration block 3 with respect to the bending load is as small as possible within the range that can withstand the molding load.
  • the lower limit value of the bending load rigidity (proof strength) of the anti-vibration block 3 is determined based on the limit value that can withstand the molding load.
  • the yield strength of the anti-vibration block 3 is determined from the following relational expression (1).
  • Relational expression (1) “Strength of anti-vibration block 3”> “Molding load acting on anti-vibration block 3” / “Cross-sectional area of anti-vibration block 3”
  • the molding load of the vibration isolation block 3 is a load applied in the axial direction.
  • the cross-sectional area of the anti-vibration block 3 is a cross-sectional area in a cross-section orthogonal to the axial direction of the anti-vibration block 3.
  • the cross-sectional area of the anti-vibration block 3 varies depending on the position in the axial center direction, for example, when the outer peripheral surface of the anti-vibration block 3 is formed in a taper shape or a stepped shape, Is the cross-sectional area of the anti-vibration block 3 in the above relational expression.
  • the bending load rigidity of the anti-vibration block 3 is determined by an excitation force (bending load) for causing the vibration isolating block 3 to fall and a maximum amplitude (bending amplitude) at the time of the falling vibration in the anti-vibration block 3. It corresponds to the ratio and is proportional to the Young's modulus and the moment of inertia of the section. That is, the bending load rigidity of the anti-vibration block 3 is defined by the following relational expression (2).
  • the length L1 of the anti-vibration block 3 is the length in the axial direction of the anti-vibration block 3, and is the length from the contact surface with the die body 2 to the contact surface with the fixed block 5 in the anti-vibration block 3. That's it.
  • the length L1 of the anti-vibration block 3 needs to be adjusted according to the resonance frequency of the die body 2. For example, it is preferable to suppress the difference between the resonance frequency of radial vibration in the die body 2 and the resonance frequency of falling vibration in the vibration isolation block 3 within 5 kHz. When the difference between the resonance frequencies exceeds 5 kHz, the radial vibration in the die body 2 and the falling vibration of the vibration isolation block 3 do not occur at the same frequency. The resonance frequency of the falling vibration in the vibration isolation block 3 is increased when the length L1 of the vibration isolation block 3 is shortened, and is decreased when the length L1 is increased. Therefore, the length L1 of the anti-vibration block 3 is set so that the difference between the resonance frequencies is within the above range. For example, the length L1 of the anti-vibration block 3 is set to 10 mm to 50 mm.
  • the resonance frequency of the die body 2 is a frequency obtained from the peak value of “amplitude” / “excitation force”. “Amplitude” / “excitation force” is “radial amplitude” / “radial excitation force” in the die body 2, and “bending amplitude” / “bending load” in the anti-vibration block 3. It corresponds to.
  • the length L1 of the anti-vibration block 3 is adjusted to a length at which a peak value of “radial amplitude” / “radial excitation force” of the die body 2 is generated.
  • the bending load rigidity can be reduced by setting the cross-sectional secondary moment as small as possible.
  • the bending load rigidity can be reduced also by adjusting the length of the vibration isolation block 3.
  • the length of the anti-vibration block 3 is limited by the relationship between the resonance frequencies, and the degree of freedom in design is low. Therefore, it is preferable to reduce the bending load rigidity by adjusting the sectional moment of inertia. That is, by changing the cross-sectional shape of the anti-vibration block 3, the cross-sectional secondary moment can be reduced.
  • the cross-sectional secondary moment of the vibration isolating block 3 is set to 1.5 ⁇ 10 ⁇ 7 m 4 to 3.6 ⁇ 10 ⁇ 10 m 4 .
  • the anti-vibration block 3 may be composed of a plurality of support pins 31 as in the forging die 1 of the second embodiment shown in FIGS. 7A to 7C.
  • the number of support pins 31 is not particularly limited, but is preferably set to 2 to 6. Furthermore, in the present invention, it is preferable to form the support pins 31 at regular intervals in the circumferential direction. Further, the cross-sectional shape and the formation position of the support pins 31 are not particularly limited. For example, as the cross-sectional shape of the support pin 31, a square, a rectangle, a sector, a circle, an ellipse, an oval, a combination of these shapes, or an irregular shape can be used. Further, it is not necessary to form all of the plurality of support pins 31 constituting the prevention block 3 in the same cross-sectional shape. Among the plurality of support pins 31, the cross-sectional shape of one of the support pins 31 and the cross-sectional shape of the other support pins 31. You may make it differ.
  • FIGS. 8A to 8I Specific examples of the anti-vibration block 3 are shown in FIGS. 8A to 8I. These drawings are cross-sectional views corresponding to the cross section taken along line V1-V1 of FIG. 7B.
  • the anti-vibration block 3 shown in FIGS. 8A to 8D is composed of four or eight support pins 31 arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • 8A has a rectangular cross section with a long radial direction.
  • the support pin 31 shown in FIG. 8B has a rectangular cross section with a long direction orthogonal to the radial direction in the cross-sectional state of FIG.
  • the support pin 31 shown in FIGS. 8C and 8D has a circular cross section.
  • the support pins 31 are not necessarily arranged at regular intervals.
  • the anti-vibration block 3 shown in FIG. 8E has a predetermined amount in the circumferential direction when the position where two strut pins 31 facing each other among the four strut pins 31 are arranged at equal intervals is used as a reference.
  • the rotation angle ⁇ is preferably adjusted within ⁇ 20 °.
  • the rotation angle ⁇ is most preferably adjusted to 0 °. That is, in the present invention, it is most preferable to arrange the plurality of support pins 31 at equal intervals in the circumferential direction.
  • the support pin 31 is formed in a part of the cylindrical body.
  • the anti-vibration block 3 shown in FIG. 8F four notches 32 are formed at equal intervals in the circumferential direction in the cylindrical body constituting the anti-vibration block 3.
  • Each notch 32 is formed in a slit shape continuous in the axial direction.
  • Each part of the cylindrical body separated by the notch 32 is configured as a support pin 31.
  • the anti-vibration block 3 shown in FIG. 8G compared to the anti-vibration block 3 in FIG.
  • the two notch portions 32 facing each other are arranged at a position rotated by a predetermined amount in the circumferential direction.
  • the rotation angle ⁇ is preferably adjusted within ⁇ 20 °, and the rotation angle ⁇ is most preferably adjusted to 0 °.
  • the size of the notch 32 is larger than that of the vibration isolating block 3 in FIG. 8F. Accordingly, the size of each support pin 31 is reduced.
  • the anti-vibration block 3 is formed at a position where the two notch portions 32 facing each other are rotated by 20 ° in the circumferential direction as compared with the anti-vibration block 3 of FIG. 8H. Thereby, among the four support pins 31, the support pins 31 facing each other are formed in the same shape and the same size, and the support pins 31 adjacent in the circumferential direction have different shapes and different sizes. Formed.
  • the total cross-sectional area of the support pins 31 is preferably adjusted to 100 mm 2 to 2300 mm 2 .
  • the processing for forming the support pin 31 is easy.
  • the forging die 1 can be easily manufactured.
  • the forging die 1 an integrally molded product in which the die body 2, the vibration isolation block 3, and the fixed block 4 were integrally formed was prepared as the forging die 1.
  • the material is tool steel (SKD61), and the hardness is HRC50.
  • the outer diameter dimension ⁇ B of the die body 2 in the forging die 1 is 375 mm
  • the inner diameter dimension ⁇ A is 92 mm
  • the height (length in the axial direction) is 90 mm.
  • the outer diameter dimension ⁇ D of the vibration isolating block 3 is 190 mm
  • the inner diameter dimension ⁇ C is 160 mm
  • the height (length in the axial direction) is 20 mm.
  • the outer diameter of the fixed block 4 is 300 mm, the inner diameter is 160 mm, and the height (length in the axial direction) is 52.1 mm.
  • the outer diameter of the molding pin 10 disposed in the molding hole 21 of the die body 2 is 88 mm.
  • the ultrasonic output device (drive device) is a PLL (phase locked loop) oscillation type, and the output is 2 kW.
  • the horn 7 one having an outer diameter (diameter) of 50 mm and a length of 126 mm was used.
  • the material of the horn 7 is tool steel.
  • the condition was that radial vibration with an amplitude of 5 ⁇ m was generated on the inner peripheral surface of the forming hole of the die body 2.
  • the forging material (work material) a cylindrical or disk-shaped material having an outer diameter (diameter) of 79 mm and a height (length in the axial direction) of 38 mm was used.
  • the forging material is a 4000 series aluminum alloy.
  • the forging material was set in the forming hole 21 of the die body 2.
  • ultrasonic vibration was applied from the vibrator 6 to the die body 2 via the horn 7, and the die body 2 was vibrated in the breathing vibration mode.
  • the die body 2 may be vibrated before the forging material is set in the molding hole 21, or after the forging material is set, the die body 2 may be vibrated.
  • a forged product by a forging method of a comparative example was formed in the same manner as described above except that ultrasonic vibration was not applied.
  • the molding load was 430 kN, but in the forging method of the example, the molding load could be reduced by 20% with respect to the molding load of the forging method of the comparative example.
  • the ultrasonic output was as small as 2 kW
  • the effect of reducing the molding load by applying the vibration could be obtained with certainty. That is, in the example, it was found that the vibration energy was little lost, and vibration was efficiently transmitted from the vibrator 6 to the molding part of the die body 2.
  • the forging device equipped with the forging die related to the present invention can withstand a high forming load and efficiently vibrates with a small limited ultrasonic output. Therefore, it is possible to reliably obtain an excellent effect by ultrasonic vibration, for example, an improvement effect of formability.
  • ⁇ Simulation experiment> As a simulation method, an analysis is performed from the characteristics and shape of the mold material in the forging die 1 including the vibration isolation block 3. By the analysis, the vibration form of the die body 2 and the fixed block 4 was obtained in the state where the vibration isolating block 3 and the die body 2 were in resonance. The vibration form is an amplitude and a vibration direction.
  • the input information that is the conditions of the simulation is as follows.
  • the Young's modulus as the characteristics of the mold material was 210 GPa, the Poisson's ratio was 0.3, and the density was 7900 kg / m 3 .
  • the analysis model of the forging die 1 to be subjected to the simulation experiment was the same as that of the forging die 1 shown in FIGS. 7A to 7C. That is, four support pins 31 as the anti-vibration block 3 are formed at equal intervals in the circumferential direction. Furthermore, the cross section of each support pin 31 is square. In the die body 2 and the fixed block 4, the outer peripheral contour and the inner peripheral contour are each formed in a circular shape.
  • the inner diameter (inner diameter of the forming hole) ⁇ A of the die body 2 was 33 mm
  • the outer diameter ⁇ B of the die body 2 was 170 mm
  • the inner diameter ⁇ C of the vibration isolation block 3 was 33 mm
  • the outer diameter ⁇ E of the fixed block 4 was 180 mm.
  • the anti-vibration block 3 has a length (height) L1 of 16 mm
  • the die body 2 has a height L2 of 30 mm
  • the fixed block 4 has a height L3 of 30 mm.
  • “Vibration leakage amount” “Axial amplitude in the lower surface of the fixed block 4” / Amplitude in the radial direction of the outer peripheral surface of the die body 2
  • “Vibration leakage amount” “Axial amplitude in the lower surface of the fixed block 4” / Amplitude in the radial direction of the outer peripheral surface of the die body 2
  • FIG. 9A is a plan view showing a forging die having a vibration isolating block according to a first preferred embodiment of the present invention
  • FIG. 9B is a sectional view
  • FIG. 9C is a sectional view taken along line V2-V2 of FIG. 9B.
  • the anti-vibration block 3 is composed of four support pins 31.
  • Each support pin 31 is arranged at equal intervals in the circumferential direction and has a fan-shaped cross section.
  • the anti-vibration block 3 is formed in point symmetry with the axial center as the center point in the cross-sectional state of FIG. 9C.
  • four cutout portions 32 that are continuous in the axial direction are formed in the cylindrical body at equal intervals in the circumferential direction. And each part of the cylindrical body isolate
  • the total cross-sectional area of the support pins 31 is 100 mm 2 to 2300 mm 2, and the height (length) L1 of the support pins 31 is 10 mm to 30 mm. Furthermore, the material of the support pins 31 is tool steel.
  • the amount of vibration leakage is reduced, and vibration occurs from the outer peripheral surface of the die body 2 to the inner peripheral surface of the forming hole. Can be transmitted efficiently.
  • FIG. 10A is a plan view showing a forging die having a vibration isolating block according to a second preferred embodiment of the present invention
  • FIG. 10B is a sectional view
  • FIG. 10C is a sectional view taken along line V3-V3 of FIG. 10B
  • FIG. FIG. 5 is a sectional view taken along line V4-V4.
  • the vibration isolating block 3 is constituted by a combination of a support pin 31 and a cylindrical body 33. That is, the upper half of the anti-vibration block 3, that is, the half on the die body 2 side is constituted by the four support pins 31. Further, the lower half of the vibration isolating block 3, that is, the half on the fixed block 4 side is constituted by a cylindrical body 33.
  • the pillar pins 31, like the pillar pins 31 of the first preferred example, have a fan-shaped cross section and are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • the total cross-sectional area of the support pins 31 is 100 mm 2 to 2300 mm 2, and the height L 11 of the support pins 31 is 10 mm to 30 mm among the height L 1 of the anti-vibration block 3. Further, the cross-sectional area of the cylindrical body 33 is set to 400 mm 2 to 2400 mm 2, and the height L12 of the cylindrical body 33 is set to 10 mm to 30 mm.
  • the material of the support pin 31 is tool steel.
  • the support pins 31 and the cylindrical body 33 are integrally formed, and the material thereof is tool steel.
  • the amount of vibration leakage is reduced, and vibration occurs from the outer peripheral surface of the die body 2 to the inner peripheral surface of the forming hole. Can be transmitted efficiently.
  • FIG. 11 is a sectional view showing an extrusion apparatus as a first modification of the present invention.
  • the metal processing die of the present invention is applied as the extrusion die 1a.
  • the inner peripheral surface of the molding hole (extrusion hole) 21a is formed in a predetermined tapered surface for extrusion processing.
  • a container 11a arranged corresponding to the upstream side of the molding hole 21a is supported on the base 5a via a container holder 12a.
  • the molding material W1 such as a billet accommodated in the container 11a is pushed out by the stem 13a, so that the molding material W1 passes through the molding hole 21a and the extrusion mold material Wa as a molded product is molded. It has become.
  • ultrasonic vibration is applied from the vibrator 6 to the die body 2 via the horn 7 as in the above embodiment.
  • the vibration isolating block 3 is tilted and vibrates in the vibration mode in resonance with the vibration applied to the die main body 2, the vibration of the die main body 2 is inadvertently caused via the vibration isolating block 3 as described above. It is possible to prevent transmission to the table 5a.
  • FIG. 12 is a sectional view showing a drawing device as a second modification of the present invention.
  • the metal working die of the present invention is applied as the drawing die 1b.
  • the inner peripheral surface of the forming hole (drawing hole) 21b is formed in a predetermined tapered surface for drawing. Then, by being pulled through the chuck 13b, the molding material W1 passes through the molding hole 21b, and the drawing die material (molded product) Wb is molded.
  • ultrasonic vibration is applied from the vibrator 6 to the die body 2 via the horn 7 while being resonated with the vibration of the die body 2 in the same manner as in the above-described embodiment.
  • the vibration block 3 falls down and vibrates in the vibration mode, the vibration is prevented from being inadvertently transmitted to the base 5a.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a diaphragm device as a third modification of the present invention.
  • the metal working die of the present invention is applied as the drawing die 1c.
  • a wrinkle restraining plate 8 c is provided on the outer periphery of the punch 8.
  • the punch 8 and the wrinkle restraining plate 8c are lowered in a state where the metal plate as the molding material is set at a position corresponding to the molding hole 21c on the die body 2, so that the metal plate becomes the peripheral edge of the molding hole 21c.
  • the portion corresponding to the molding hole 21c is drawn into a concave shape so that a cup-shaped or reverse hat-shaped drawn product Wc is molded.
  • ultrasonic vibration is applied from the vibrator 6 to the die body 2 via the horn 7, while resonating with the vibration of the die body 2,
  • the vibration isolating block 3 falls and vibrates in the vibration mode, so that the vibration is prevented from being inadvertently transmitted to the base 5a.
  • This diaphragm device can obtain the same effects as in the above embodiment.
  • FIG. 14 is a sectional view showing an ironing device as a fourth modification of the present invention.
  • the metal working die of the present invention is applied as the ironing die 1d.
  • the inner peripheral surface of the molding hole (extrusion hole) 21d is formed into a predetermined tapered surface for ironing. Then, with the cup-shaped molding material set in the molding hole 21d, the punch 8 descends and the bottom wall of the molding material is pushed downward. A cup-shaped ironing product Wd is formed.
  • molding hole 21 of the die main body 2 is formed in the cross-sectional circle shape
  • molding hole 21 is not specifically limited,
  • molding manufactured What is necessary is just to form suitably according to the outer-diameter shape (periphery shape) of a goods.
  • the inner peripheral shape of the die body 2 may be formed in an elliptical shape or an oval shape, formed in a polygon of a triangle or more, formed in a composite shape thereof, or formed in a deformed shape. .
  • the inner peripheral shape of the die body 2 when the inner peripheral shape of the die body 2 is formed in a circular shape as in the above embodiment, uniform vibration can be applied to the entire area of the molding material. Therefore, it is preferable to form the inner peripheral shape of the molding hole in a circular shape because the effect of vibration during molding can be sufficiently obtained.
  • forging conditions are not particularly limited. For example, it can be used in both hot forging and cold forging. Furthermore, it can be used in any of closed forging, semi-sealing forging, and open forging.
  • the metal working die according to the present invention can be used in a forging device or the like that performs die forging using ultrasonic vibration, for example.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

耐荷重性に優れるとともに,振動を成形部に効率良く伝達できて,小型軽量化および低コスト化を図ることができる金属加工用ダイを提供する。本発明の金属加工用ダイは,外周面に超音波振動が付与される筒状のダイ本体(2)と,上面がダイ本体(2)の下面に接触して固定される厚さの薄い防振ブロック(3)と,上面が防振ブロック(3)の下面に接触して固定される固定ブロック(4)とを備える。ダイ本体(2)の外周面に付与された超音波振動に共振して,ダイ本体2にその外周面から成形孔21の内周面にかけて径方向の振動が発生するとともに,ダイ本体(2)に発生した振動に共振して,防振ブロック(3)にその防振ブロック(3)のダイ本体(2)との接触面を腹点とし,固定ブロック(4)との接触面を節点とする径方向の振動が発生するようにした。

Description

金属加工用ダイ
 この発明は、超音波振動を用いた鍛造加工用ダイ等の金属加工用ダイおよびその関連技術に関する。
 従来、押出加工、引抜加工、鍛造加工等、金型を用いた金属の塑性加工において、金型に超音波振動を与えながら加工する方法が周知である(特許文献1等)。そして同文献には、この鍛造加工方法を採用することによって、成形荷重の低減、焼き付きの改善を図ることができると記載されている。
 一方、非特許文献1には、金型に超音波振動を与えながら引抜加工を行う方法が開示されている。同文献は、線材の引抜加工において、潤滑剤としてのフッ化炭素または三塩化エタンは、環境への負担が大きく、規制対象となっている。しかしながら、その潤滑剤の代替品として、低粘度の水溶性潤滑剤を使用すると、引抜時に十分な潤滑性能を得ることが困難であるという課題を提起している。その上で、同文献においては、その解決手段として、超音波振動を金型に与えながら、引抜加工を行うという方法を採用している。それによって、水溶性潤滑剤のように低粘度で塩素を含まない潤滑剤を用いても、十分な潤滑性能を得ることができることが検証されている。
 またこの非特許文献1に開示されている引抜装置は、超音波振動を発信する振動子と引抜加工用ダイとが振動伝達部材(ホーン)によって連結されている。そして引抜加工時には、振動子から発振される超音波振動をホーンを介してダイに伝達するようにしている。
特開2009-279596号公報
M.Murakawa,"The utility of radially and ultrasonically vibrated dies in the wire drawing process"M,Jin,2001,Journal of Materials Processing Technology,113,p81-p86
 しかしながら、本発明者が、上記非特許文献1に開示される引抜装置を詳細に分析したところ、同文献の引抜装置においては、金型の構造上、高荷重に耐えることが困難であることが判明した。その結果、同文献の引抜装置を、他の金属加工装置、例えば特許文献1に示すような成形荷重が高い鍛造装置等に適用することは困難であるという結論に至った。
 すなわち同文献の引抜装置は、ダイにホーンの一端が固定されるとともに、ホーンの他端に振動子が固定されている。さらにホーンには支持フランジが取り付けられており、その支持フランジが支持台に取り付けられることにより、ホーンが支持フランジを介して支持台に支持されている。また支持フランジのホーンに対する取付位置は、振動状態でのホーンにおいて、振幅がゼロで変位しない節点に設定されている。こうして、ホーンの振動によって支持フランジ自体が振動するのを抑制し、ホーンの振動が支持フランジを介して不用意に支持台等の外部に伝達するのを防止している。これにより、振動エネルギーの損失をなくし、振動子からダイの成形部に効率良く振動が伝達されるようにしている。
 ところで、振動状態でのホーンの節点は、振動が伝達される方向(振動方向)に長さがない点であるため、支持フランジは、節点だけでなく節点周辺の多少振幅のある部分にも必然的に接触してしまい、支持フランジが振動するのを完全に無くすことは実際上不可能である。換言すると、支持フランジ自体の振動を極力抑制するためには、支持フランジの厚みを薄くして、ホーンの節点周辺における振動する部分に対する、支持フランジの接触面積を可及的に小さくする必要がある。しかしながら、支持フランジの厚みを薄くすると、支持フランジの強度が低下するため、成形荷重を大きくすることができず、既述したとおり、鍛造加工等の高荷重を伴う金属加工に適用することは困難である。
 また支持フランジの厚みを厚くすれば、高荷重に耐えることができるが、そうすると、ホーンの節点周辺における振動する部分に対する、支持フランジの接触面積が大きくなってしまう。このため、支持フランジが振動することが避けられず、金型の振動が支持フランジを介して外部に伝達されてしまい、振動エネルギーの損失が大きくなり、振動子から成形部に効率良く振動を伝達することができなくなってしまう。その結果、高荷重の金属加工を行うには、超音波出力の大きい超音波出力装置(駆動装置)を採用する必要があり、超音波出力装置の高重量大型化を来たし、ひいては金属加工装置自体の高重量大型化および製作コストの増大を来すという課題が発生する、
 この発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、高荷重の金属加工に耐えることができる上さらに、超音波出力が小さくとも、成形部を確実に振動させることができて、小型軽量化および低コスト化を図ることができる金属加工用ダイおよびその関連技術を提供することを目的とする。
 本発明のその他の目的及び利点は、以下の好ましい実施形態から明らかであろう。
 上記目的を達成するため、本発明は以下の構成を要旨とするものである。
 [1]中央に金属材料を加工する成形孔が設けられ、かつ外周面に超音波振動が付与される筒状のダイ本体と、
 軸心方向一方側の面が、前記ダイ本体における軸心方向他方側の面に接触して固定され、かつ前記ダイ本体よりも径方向の厚みが薄い防振ブロックと、
 軸心方向一方側の面に、前記防振ブロックの軸心方向他方側の面に接触して固定され、かつ前記防振ブロックよりも径方向の厚みが厚い固定ブロックとを備え、
 前記ダイ本体の外周面に付与された超音波振動に共振して、前記ダイ本体にその外周面から前記成形孔の内周面にかけて径方向の振動が発生するとともに、
 前記ダイ本体に発生した振動に共振して、前記防振ブロックにその防振ブロックの前記ダイ本体との接触面を腹点とし、前記固定ブロックとの接触面を節点とする径方向の振動が発生するようにしたことを特徴とする金属加工用ダイ。
 [2]前記防振ブロックにおける内周面と外周面との間の中央を通る中心線を、厚み中心線としたとき、
 前記防振ブロックの前記ダイ本体との接触面において、前記厚み中心線が、前記ダイ本体の振動状態での節点から逸脱するように配置されている前項1に記載の金属加工用ダイ。
 [3]前記防振ブロックの前記ダイ本体に対する接触面全域が、前記ダイ本体の振動状態での節点から逸脱するように配置されている前項1または2に記載の金属加工用ダイ。
 [4]前記ダイ本体の内径を「φA」、外径を「φB」、前記防振ブロックの内径を「φC」、外径を「φD」としたとき、(φD-φC)/(φB-φA)<0.32の関係を満足するようにした前項1~3のいずれか1項に記載の金属加工用ダイ。
 [5]前記ダイ本体、前記防振ブロックおよび前記固定ブロックが一体に形成されている前項1~4のいずれか1項に記載の金属加工用ダイ。
 [6]前記ダイ本体の振動状態において、前記ダイ本体の軸心位置が腹点となり、かつ節点の数が偶数個となる状態を偶数モードとし、前記ダイ本体の軸心位置が節点となり、かつ節点の数が奇数個となる状態を奇数モードとし、
 前記ダイ本体の振動状態での定常波の波長を「λ」とし、前記ダイ本体の内径を「φA」としたとき、
 φA<λ/3の場合には、前記ダイ本体が前記偶数モードとなるように形成されるともに、φA>λ/3の場合には、前記ダイ本体が前記奇数モードとなるように形成されている前項1~5のいずれか1項に記載の金属加工用ダイ。
 [7]前記ダイ本体は、円筒状に形成されている前項1~6のいずれか1項に記載の金属加工用ダイ。
 [8]前記防振ブロックは、円筒状に形成されている前項1~7のいずれか1項に記載の金属加工用ダイ。
 [9]前記防振ブロックの少なくとも前記ダイズ本体側の部分は、周方向に間隔をおいて配置された複数の支柱ピンによって構成されている前項1~7のいずれか1項に記載の金属加工用ダイ。
 [10]前記複数の支柱ピンは、周方向に等間隔おきに配置されている前項9に記載の金属加工用ダイ。
 [11]前項1~10のいずれか1項に記載の金属加工用ダイと、
 前記ダイ本体の外周面に固定され、かつ前記ダイ本体の外周面に超音波振動を付与する振動付与手段とを備えたことを特徴とする加振器付き金属加工用ダイ。
 [12]前記振動付与手段は、一端が前記ダイ本体の外周面に接触した状態に固定されるホーンと、
 ホーンの他端に接触した状態に固定され、かつ超音波振動を発振する振動子とを備える 前項11に記載の加振器付き金属加工用ダイ。
 [13]鍛造素材を鍛造加工して鍛造品を成形するための鍛造加工用ダイであって、
 前項1~10のいずれか1項に記載の金属加工用ダイによって構成されていることを特徴とする鍛造加工用ダイ。
 [14]前項1~10のいずれか1項に記載の金属加工用ダイと、
 前記ダイ本体の成形孔に打ち込むパンチとを備えたことを特徴とする鍛造装置。
 [15]前項11または12に記載の加振器付き金属加工用ダイと、
 前記ダイ本体の成形孔に打ち込むパンチとを備えたことを特徴とする鍛造装置。
 発明[1]の金属加工用ダイによれば、防振ブロックのダイ本体との接触面側を振動させつつ防振を図るものであるため、防振ブロックをダイ本体の節点以外の広い部分に取り付けることができ、防振ブロックの厚みを厚く形成することができる。このため成形荷重が高い金属加工であっても、その高荷重に十分に耐えることができる。さらに防振ブロックによってダイ本体の振動が固定ブロックに伝達してしまうような不具合を防止できるため、ダイ本体の外周面から成形部に効率良く振動を伝達することができる。従って超音波出力が小さくとも、成形部を確実に振動させることができ、小型軽量化およびコストの削減を図ることができる
 発明[2][3]の金属加工用ダイによれば、上記の効果をより確実に得ることができる。
 発明[4]の金属加工用ダイによれば、ダイ本体の振動が固定ブロックに伝達してしまうような不具合をより確実に防止することができる。
 発明[5]~[8]の金属加工用ダイによれば、上記の効果をより一層確実に得ることができる。
 発明[9][10]の金属加工用ダイによれば、ダイ本体の外周面から成形部に効率良く振動を伝達することができる。
 発明[11][12]によれば、上記と同様に同様の効果を奏する加振器付き金属加工用ダイを提供することができる。
 発明[13]によれば、上記と同様に同様の効果を奏する鍛造加工用ダイを提供することができる。
 発明[14]によれば、上記と同様に同様の効果を奏する鍛造装置を提供することができる。
図1はこの発明の第1実施形態である鍛造装置を示す断面図である。 図2は第1実施形態の鍛造装置に適用された鍛造加工用ダイを示す断面図である。 図3Aは第1実施形態の鍛造加工用ダイにおける防振ブロックの倒れ振動モードを説明するための断面図である。 図3Bは防振ブロックのダイ本体に対する取付位置を説明するための断面図である。 図4は第1実施形態の鍛造加工用ダイにおいて内径寸法が小さいダイ本体の振動状態を説明するための図であって、図(a)は偶数モードでの説明図、図(b)は奇数モードでの説明図である。 図5は第1実施形態の鍛造加工用ダイにおいて内径寸法が大きいダイ本体の振動状態を説明するための図であって、図(a)は偶数モードでの説明図、図(b)は奇数モードでの説明図である。 図6はダイ本体が不規則に振動した場合を説明するための断面図である。 図7Aはこの発明の第2実施形態である鍛造加工用ダイを示す平面図である。 図7Bは第2実施形態の鍛造加工用ダイを示す側面断面図である。 図7Cは図7BのV1-V1線断面図である。 図8Aはこの発明に適用可能な防振ブロックを示す平面断面図である。 図8Bはこの発明に適用可能な防振ブロックを示す平面断面図である。 図8Cはこの発明に適用可能な防振ブロックを示す平面断面図である。 図8Dはこの発明に適用可能な防振ブロックを示す平面断面図である。 図8Eはこの発明に適用可能な防振ブロックを示す平面断面図である。 図8Fはこの発明に適用可能な防振ブロックを示す平面断面図である。 図8Gはこの発明に適用可能な防振ブロックを示す平面断面図である。 図8Hはこの発明に適用可能な防振ブロックを示す平面断面図である。 図8Iはこの発明に適用可能な防振ブロックを示す平面断面図である。 図9Aはこの発明の第1好適例である鍛造加工用ダイを示す平面図である。 図9Bは第1好適例の鍛造加工用ダイを示す側面断面図である。 図9Cは図9BのV2-V2線断面図である。 図10Aはこの発明の第2好適例である鍛造加工用ダイを示す平面図である。 図10Bは第2好適例の鍛造加工用ダイを示す側面断面図である。 図10Cは図10BのV3-V3線断面図である。 図10Dは図10BのV4-V4線断面図である。 図11はこの発明の第1変形例である押出装置を示す断面図である。 図12はこの発明の第2変形例である引抜装置を示す断面図である。 図13はこの発明の第3変形例である絞り装置を示す断面図である。 図14はこの発明の第4変形例であるしごき装置を示す断面図である。
 <第1実施形態>
 図1はこの発明の第1実施形態である金属加工用ダイとしての鍛造加工用ダイ1が適用された鍛造装置を示す断面図、図2は鍛造加工用ダイ1を示す断面図である。
 両図に示すように、この鍛造装置は、金属材料である鍛造素材(被加工材)に対し鍛造加工を行って、カップ状鍛造品Wを製造できるように構成されている。この鍛造装置は、下金型を構成する鍛造加工用ダイ1と、そのダイ1が設置されるアンビル5と、超音波振動を発振する振動子6と、振動子6の超音波振動をダイ1に伝達するためのホーン(振動伝達部材)7と、上金型を構成するパンチ8とを基本的な構成要素として備えている。ダイ1およびパンチ8は、互いの軸心を一致させて、その軸心方向が上下方向に沿うように配置されている。
 ダイ1は、アンビル5の上面に固定される固定ブロック4と、固定ブロック4の上方に配置されるダイ本体2と、ダイ本体2を固定ブロック4に支持する防振ブロック3とを備えている。ダイ本体2、防振ブロック3および固定ブロック4は互いの軸心が一致するように配置されている。
 本実施形態において、ダイ1を構成するダイ本体2、防振ブロック3および固定ブロック4の材質としては、工具鋼、チタン合金、アルミニウム合金、銅合金を例示することができる。
 ダイ本体2は、軸心方向の寸法が短い円筒形状ないしドーナッツ状を有しており、中央の筒孔が成形孔21として構成されている。成形孔21の内径は、製造する鍛造製品の外径に対応して設定される。またダイ本体2の外径は、後に詳述するように、内径、付与する振動の波長、周波数、振幅等を基に求められる。
 ダイ本体2における成形孔21の軸心方向の寸法は通常、鍛造品Wの高さよりも大きく設定する。
 なお、本実施形態においては、ダイ本体2の成形孔周縁部が成形部を構成している。さらに本実施形態においては、ダイ本体2の内径と、成形孔21の内径と、成形孔内周面の内径とは同じ意味で用いられる。
 防振ブロック3は円筒形状を有しているとともに、固定ブロック4は軸心方向の寸法が短い円筒形状ないしドーナッツ状を有している。防振ブロック3は、肉厚がダイ本体2および固定ブロック4の各肉厚よりも非常に薄く形成されている。この防振ブロック3の上端面は、ダイ本体2の下面における径方向の略中間のやや内側よりの位置において連結固定されている。
 本実施形態において、ダイ本体2と防振ブロック3とは一体に形成しても良いし、別体で構成しても良い。別体で構成する場合には、周知の固定手段、例えば溶接、ねじ止め、焼き嵌め等を用いて、ダイ本体2と防振ブロック3とを接触させた状態で固定するようにすれば良い。なお本実施形態において、ダイ本体2と防振ブロック3とが一体に形成されている場合、ダイ本体2と防振ブロック3との境界面を、防振ブロック3のダイ本体2との接触面と称している。
 また防振ブロック3の内径と、固定ブロック4の内径とは同じ大きさに形成されている。そして防振ブロック3の下端面が、固定ブロック4の上端面における筒孔周縁部に連結固定されている。これにより、防振ブロック3の筒孔内周面が固定ブロック4の筒孔内周面に連続するように配置されるとともに、ダイ本体2および固定ブロック4間に内側に大きくえぐれるようにくびれ状部15が形成されている。
 なお本発明においては、防振ブロック3の内径と、固定ブロック4の内径とは必ずしも同じ大きさに形成する必要はない。
 本実施形態において、防振ブロック3と固定ブロック4とは一体に形成しても良いし、別体で構成しても良い。別体で構成する場合には、周知の固定手段、例えば溶接、ねじ止め、焼き嵌め等を用いて、防振ブロック3と固定ブロック4とを接触させた状態で固定するようにすれば良い。なお本実施形態において、固定ブロック4と防振ブロック3とが一体に形成されている場合、固定ブロック4と防振ブロック3との境界面を、防振ブロック3の固定ブロック4との接触面と称している。
 このように構成されたダイ1における固定ブロック4の下端面がアンビル5の上端面に固定されている。この固定手段としては、ねじ止めやピン止め等の周知の固定手段を採用することができる。
 ダイ1の成形孔21の内側には成形ピン10が配置されている。この成形ピン10は、その下側がアンビル5を貫通した状態に配置されており、上端部がダイ1の成形孔21内に互いの軸心を一致した状態に配置されている。この成形ピン10は、その上端部の形状を鍛造素材に転写してカップ状鍛造品Wの内面を成形するものである。
 なお、この成形ピン10は、上下方向に移動自在に構成して、鍛造加工後に鍛造品Wを成形孔21から突き出すためのノックアウトピンを兼用させるようにしても良い。また、成形ピン10にノックアウトピンを兼用させずに別途、ノックアウト機構を設けるようにしても良い。
 ダイ本体2に対応して配置されるパンチ8は、図示しない駆動手段によって上下方向に昇降できるようになっており、成形孔21内に鍛造素材を投入した状態で、パンチ8を降下させて成形孔21内に打ち込むことによって、鍛造素材に所定の成形荷重を付与できるようになっている。
 なお鍛造素材としては、アルミニウム(アルミニウム合金も含む)製の連続鋳造材を所定長さに切断する等の方法によって製作された部材や、アルミニウムの粉末をビレット状に圧縮成形した後、熱間押出によって丸棒状に成形し、その押出材を所定長さに切断する等の方法によって製作された部材、さらには押出材からなる部材や、圧延材からなる部材等も使用することができる。
 一方、ダイ本体2の外周面には、振動伝達部材としてのホーン7の一端がねじ止めによって固定されて、そのホーン7の一端面がダイ本体2の外周面に接触している。
 ホーン7の他端には、超音波発振装置としての振動子6がねじ止めによって固定されて、振動子6の端面(振動出力面)がホーン7の他端面に接触している。
 本実施形態において、振動子6は、10~50kHzの超音波振動を出力することができ、例えば振動子1個あたり1kW、振幅10μm(p-p)となっている。振動子6から発振される超音波振動は、振動子6とホーン7の接合面を介してホーン7に伝達されるとともに、ホーン7に伝達された超音波振動は、ホーン7とダイ本体2の接合面を介してダイ本体7に伝達されるようになっている。
 ホーン7としては、振動子6の駆動周波数において、振動子6およびダイ本体2との接触面における振動方向が、各接触面に対して垂直方向に設定できるのであれば、つまり振動方向がダイ本体2の径方向に設定できるのであれば、従来より公知のものを使用することができる。
 本実施形態においては、振動子6とホーン7とによって振動付与手段(加振器)が構成されている。さらに本実施形態においては、振動付与手段が取り付けられたダイ本体2によって加振器付き金属加工用ダイが構成されている。
 なお、振動子6の振動出力面とホーン7の固定手段は、ねじ止め方式だけに限定されず、他の固定手段、例えばろう付けによって固定するようにしても良い。同様に、ホーン7とダイ本体2の固定手段も、ねじ止め方式だけに限定されず、ろう付け等の他の固定手段を採用しても良い。
 さらに発明においては、ホーン7を設けずに、振動子6を直接ダイ本体2の外周面に接触させた状態で固定するようにしても良い。この場合には、振動子6のみによって振動付与手段が構成されることとなる。
 次に本実施形態の鍛造装置の鍛造加工用ダイ1における振動状態について詳細に説明する。
 まず円柱形の物体(振動体)と想定し、その振動体に外周面から超音波振動を付与して固有振動させた場合、高さと直径の比率(高さ/直径)が「1」を大きく上回る振動体では、上下方向(軸心方向)の振動が優勢となり、高さ/直径が「1」を大きく下回る振動体では、径方向(軸心に対し直交する方向)の振動が優勢となり、高さ/直径が「1」付近である振動体では、軸心方向と径方向の振動がほぼ等しくなる。径方向の振動が優勢な振動体、つまり直径が長く軸心方向の長さが短い振動体の中央に孔を開けて、ドーナッツ状に形成した場合には、内周面においても同様に径方向に振動する。本実施形態においては、このようにドーナッツ状の振動体が径方向に固有振動している状態を「呼吸振動モード」と称している。
 本実施形態では、ダイ本体2にホーン7を介して振動子6から超音波振動が付与された際に、ダイ本体2が呼吸振動モードで振動し、ダイ本体2の成形孔内周面(成形面)が同様に呼吸振動モードで振動するように構成されている。そして本実施形態においては、ダイ本体2の成形孔内周面を呼吸振動モードで振動させた状態で、鍛造加工を行うものである。
 ここで本実施形態においては、呼吸振動モードであっても、成形孔内周面には、径方向成分の振動以外に、軸心方向成分の振動が含まれている。しかしながら、成形孔内周面における軸心方向(上下方向)の中間位置から上下に遠ざかるに従って、軸心方向成分の振動が多くなる。図2に示すように本実施形態においては、成形孔内周面における振動のうち径方向成分の振動が60%以上含まれる領域の軸心方向(上下方向)寸法Hが3mm以上となるように構成するのが好ましい。
 一方、呼吸振動モードで振動するダイ本体2においては、径方向の位置によって、振幅がゼロで変位しない節点や、振幅が最大で最も変位する腹点が存在する。本実施形態においては、後に詳述するように防振ブロック3の上端面を、ダイ本体2の下面のいずれの位置にも固定でき、例えば防振ブロック3の上端面をダイ本体2の下面おける節点から外した位置に固定することもできる。
 また防振ブロック3の下端面は、固定ブロック4の上端面に固定されて拘束されている。従って防振ブロック3には、ダイ本体2の振動に共振して、上端を自由端とし、下端を固定端とするような振動が発生する。
 具体的には、本実施形態において、防振ブロック3は、ダイ本体2の振動に対し、上端が腹点とし、下端が節点となるように軸心方向の長さ(高さ)が設定されている。従って図3Aに示すように防振ブロック3は、ダイ本体2の振動に共振することによって、上端が径方向(横揺れ方向)に振動するものの、下端が振動しないようになっている。このように防振ブロック3が、下端を支点に上端側が横揺れするように径方向に振動している状態を本実施形態では「倒れ振動モード(横揺れモード)」と称している。
 固定ブロック4は、振動子6の発振する超音波振動の振動数に対し、固有振動数が大きく異なり、振動子6の振動数付近に共振点がなく、ダイ本体2や防振ブロック3の振動が伝達されるのを防止するようにしている。具体的には、固定ブロック4は、防振ブロック3と比べて外径や高さ方向(軸心方向)寸法が大きく形成されており、防振ブロック3の振動に共振しないようになっている。
 このように防振ブロック3においては、ダイ本体2の呼吸振動モードの振動が倒れ振動モードの振動に変換されることにより、固定ブロック4に振動が発生するのが抑制される。このため固定ブロック4の下端面(アンビル5との接触面)での振動の振幅を非常に小さくゼロに近付けることができる。
 本実施形態においては、固定ブロック4の下端面が全く振動しないことが理想ではあるが、実用的には、その下端面での振動の振幅が4μm以下に抑制されていれば良い。なお、この振幅が大き過ぎる場合には、振動エネルギーの損失により、成形部に効率良く振動を伝達することが困難となる。このため、振動子6を駆動する駆動装置(超音波出力装置)の出力が20kW以下の場合には、振動子6によって、ダイ本体2を十分に振動させるだけの超音波振動を与えることができず、駆動装置の大型化および高コスト化を来すおそれがあり、好ましくない。
 本実施形態では、防振ブロック3において、ダイ本体2から固定ブロック4に振動が伝達するのを効果的に遮断するには、ダイ本体2と防振ブロック3とをそれぞれ別体として捉えた場合、互いの共振周波数が同一であるのが良い。実用的には互いの共振周波数の差が±5kHZ以内であるの良く、より好ましくは±3kHz以内であるのが良い。すなわちダイ本体2および防振ブロック3において互いの共振周波数が大きく異なる場合には、防振ブロック3の下端面の振動の振幅が大きくなり、不用意にも固定ブロック4からアンビル5に振動が伝達されてしまったり、ダイ本体2の振動が抑制されて、所望の呼吸振動モードの振動が確実に発生しないおそれがあり、好ましくない。
 鍛造加工用ダイ1全体の共振周波数は振動子6の動作範囲内に設定する必要がある。鍛造加工用ダイ1全体とは、ダイ本体2、防振ブロック3および固定ブロック4の一体加工品またはこれらを連結一体化した部材である。参考までに、高出力の振動子6ではねボルト締め型の振動子が最も多く使用されているが、この方式の振動子では動作範囲が-1kHz~1kHz(±1kHz)であるため、この方式の振動子を使用する場合には、ダイ1全体の共振周波数は上記の動作範囲に限定される。
 以上のように構成された鍛造装置においては、ダイ1の成形孔21内に、金属材料としての鍛造素材(被加工材)をセットする。一方、振動子6から超音波振動を発振して、ホーン7を介してダイ本体2を呼吸振動モードで振動させて、成形孔内周面も同様に振動させる。その状態で、パンチ8を降下させて、鍛造素材を加圧して塑性流動させて、所定形状の鍛造品Wを成形する。
 その後、成形ピン10がノックアウトピンを兼用している場合には、その成形ピン10によって鍛造品Wを成形孔21内から突き出して、鍛造品Wを排出する。言うまでもなく、成形ピン10がノックアウトピンを兼用していない場合には、図示しないノックアウトピンによって、鍛造品Wを成形孔21から排出する。
 この鍛造装置によれば、振動するダイ本体2に同調して、防振ブロック3が振動するものの、防振ブロック3は、倒れ振動モードで振動することにより、防振ブロック3の下端が振動するのを防止することができる。つまり、ホーン7からダイ本体2に付与される超音波振動が、防振ブロック3を介して不用意にも固定ブロック4、ひいてはアンビル5に伝達されるのを防止することができる。このため振動エネルギーの損失を低減できて、ホーン7からダイ本体2の成形部に効率良く振動を伝達することができる。従って、超音波出力が小さくとも、ダイ本体2の成形部を十分に振動させることができる。このため例えば出力が10kW以下の出力が小さい超音波出力装置(駆動装置)を支障なく採用できて、超音波出力装置の小型軽量化、ひいては鍛造装置全体の小型軽量化を図ることができる。
 また本実施形態においては、防振ブロック3のダイ本体2との接触面側を振動させつつ防振ブロック3によって振動を遮断するものであるため、防振ブロック3をダイ本体2の節点以外の部分にも取り付けることができ、防振ブロック3のダイ本体2に対する接触面積を広くすることができる。つまり防振ブロック3を厚く形成することができるため、支持強度を向上させることができ、本実施形態のように成形荷重が高い鍛造加工であっても、その高荷重に十分に耐えることができる。
 また防振ブロック3のダイ本体2に対する取付位置が特に制限されることがなく、設計の自由度が増し、汎用性を向上させることができる。
 ここで本実施形態においては図2に示すように、ダイ本体2の外周面におけるホーン7との接触面(加振点)での径方向成分の振動の振幅に対し、成形孔内周面における径方向成分の振幅が20%以上確保するのが好ましい。つまり、ダイ本体2の外周面における加振点での振幅を「O」、成形孔内周面での振幅を「I」としたとき、「I/O≧0.2」の関係を満足させるのが好ましい。すなわちこの関係を満足しない場合には、既述したとおり、振動エネルギーの損失が多くなり、振動をホーン7からダイ本体2に効率良く伝達することが困難になるおそれがある。
 また本実施形態においては、成形面として機能するダイ本体2の成形孔内周面を振動させて、鍛造加工を行うものであるため、振動による効果を十分に得るためには、成形孔内周面が径方向に振動する際の振幅が5μm以上であることが好ましく、振幅が大きい程、振動による効果も向上する。
 なお、超音波振動を与えて鍛造加工を行う場合の効果としては、成形荷重の低減、焼き付きの低減、鍛造品Wの欠肉発生の防止等であり、これらのメカニズムとしてはBlaha効果による鍛造素材の変形抵抗低減、ダイ本体2の成形孔内周面と鍛造素材との界面の摩擦低減、ハンマリング効果が挙げられる。ハンマリング効果とは、静的応力に超音波振動による繰り返し衝撃荷重が加わることにより鍛造素材が変形することである。
 次に本実施形態の鍛造装置における鍛造加工用ダイ1の製作方法について説明する。
 鍛造加工により製造しようとする製品(鍛造品W)の寸法から、鍛造加工用ダイ1におけるダイ本体2の成形孔21の内径寸法φA(図1参照)や、成形孔21の高さ(軸心方向寸法)、つまりダイ本体2の高さ(軸心方向寸法)を決定する。
 続いて、パンチによる成形荷重を基に成形孔21の内周面に発生する荷重を求め、その荷重に耐えることができるように、防振ブロック3の許容最小厚みを決定する。なお図1に示すように本実施形態においては、防振ブロック3の外径寸法から内径寸法を差し引いた値(φD-φC)を防振ブロック3の厚みとしている。
 次に鍛造加工するに際して、最適な周波数(例えば10kHz~50kHz)、許容最大超音波出力値(例えば100W以上)、許容最大振幅(例えば3μm(p-p)に基づいて、超音波発振装置の振動子6を決定する。
 次に以下に詳述するように、振動子6からの振動に共振するようにダイ本体2の外径寸法を設定する。
 図4および図5はダイ本体が呼吸振動モードで振動している状態を説明するための図である。なお、各図において、上側にダイ本体2が振動する断面の状態を想定した図、下側にその断面における振動波(定常波)の波形を想定した図を示している。
 これらの図に示すように、振動子6の周波数と、成形孔内周面の内径寸法φAとから、奇数モードか偶数モードかを決定する。
 図4(a)および図5(a)に示すように偶数モードとは、外周面から加振された際に、共振によりダイ本体2が固有振動した場合、ダイ本体2の中心位置(軸心位置)が振幅が最も大きい腹点(an)となり、かつ振幅が最も小さい節点(no)の数が偶数個(同図の例では2個)となる状態である。
 図4(b)および図5(b)に示すように奇数モードとは、ダイ本体2の中心位置(軸心位置)が節点(no)となり、節点(no)の数が奇数個(同図の例では1個)となる状態である。
 なおダイ本体2の外周面は、自由端の加振位置であるため、常に腹点(an)となる。
 図4(a)および図5(a)に示すように偶数モードは、軸心位置が腹点(an)であるため、成形孔21の内径寸法φAが小さくなるに従って、成形孔内周面での振幅A2が次第に大きくなり、振動も激しくなっていく。このため成形孔21の内径寸法φAが小さい場合には、図4(a)に示すように偶数モードを採用することによって、成形孔内周面での振幅を大きくすることができる。
 図4(b)および図5(b)に示すように奇数モードは、軸心位置が節点(no)であるため、成形孔21の内径寸法φAが大きくなるに従って、成形孔内周面での振幅A1が次第に大きくなり、振動も激しくなっていく。このため成形孔21の内径寸法φAが大きい場合には、図5(b)に示すように奇数モードを採用することによって、成形孔内周面での振幅を大きくすることができる。
 このように成形孔21の内径寸法φAが小さい場合には、偶数モードを採用し、内径寸法φAが大きい場合には、奇数モードを採用するのが好ましい。
 そこで本実施形態においては、振動状態でのダイ本体2の定常波(振動波)の波長を「λ」としたとき、内径寸法φAが波長λの1/3よりも小さい場合(φA<λ/3の場合)には、偶数モードの方が奇数モードよりも成形孔内周面での振幅が大きくなるため、偶数モードを選択するのが好ましい。また内径寸法φAが波長λの1/3よりも大きい場合(φA>λ/3の場合)には、奇数モードの方が偶数モードよりも成形孔内周面での振幅が大きくなるため、奇数モードを選択するのが好ましい。なお、内径寸法φAが波長λの1/3と等しい場合(φA=λ/3の場合)には偶数モードおよび奇数モードのいずれのモードを選択しても良い。
 こうして偶数モードにするか、または奇数モードにするかを決定すれば、外径寸法φBおよび波長λの関係式が求められるため、その関係式と、ダイ本体2の共振振動数および外径寸法φBの関係式とから、外径寸法φBを求めることができる。
 なお図4および図5においては、奇数モードでは節点(no)が1つの1次モード、偶数モードでは節点が2つの2次モードの場合を例に挙げて説明したが、本発明においては、3次以上のモードも適用することができる。この3次以上のモードを適用する場合であっても、上記と同様にダイ本体2の外径寸法を求めることができる。
 ダイ本体2の大きさや形状を決定した後、防振ブロック3の大きさや形状を決定する。まず、防振ブロック3の軸心方向の長さ(高さ)を決定する。すなわち呼吸振動モードでダイ本体2が振動している際に、共振により倒れ振動モード(横揺れモード)で振動する防振ブロック3において、防振ブロック3の上端が振幅が最も大きい腹点となり、下端が節点となるように、防振ブロック3の軸心方向長さを決定する。この場合、節点が1つの1次モードで防振ブロック3の軸心方向長さを決定するのが好ましい。その理由は、節点が2つ以上の高次モードでは、防振ブロック3の軸心方向長さが長くなるため、強度的に不利益が発生する可能性が高くなるからである。
 続いて、防振ブロック3の厚みを決定するが、既述したように、防振ブロック3における厚み(φD-φC)の最小値は、ダイ本体2で発生する荷重を基に決定されている。そして防振ブロック3における厚み(φD-φC)の最大値は以下のように決定する。
 すなわち図6に示すように防振ブロック3の厚みが厚くなり過ぎた場合、ダイ本体2の振動で防振ブロック3が共振した際に、防振ブロック3が理想的な倒れ振動モードで振動せずに、防振ブロック3がその下端部を含んだ全体が振動するようになり、ダイ本体2の振動が防振ブロック3を介して固定ブロック4に伝達されてしまう。
 そこで本実施形態においては、綿密な実験、研究、シミュレーション等を基に、ダイ本体2の厚みに対し、好適な防振ブロック3の厚みを特定した。すなわちダイ本体2の外径寸法φBから内径寸法φAを差し引いた値をダイ本体2の厚み(φB-φA)としたとき、(φD-φC)/(φB-φA)<0.32の関係を満たす場合には、ダイ本体2の振動に共振して、防振ブロック3が所望の倒れ振動モードで振動し、防振ブロック3の下端での振動が抑制され、固定ブロック4への振動の伝達を防止することができる。逆に言うと、(φD-φC)/(φB-φA)の値が0.32以上の場合には、上記図6に示すように防振ブロック3は、所望の倒れ振動モードで振動せず、下端も含めた全体が不規則に振動してしまい、振動が固定ブロック4に伝達してしまうおそれがあり、好ましくない。
 また既述したとおり、防振ブロック3はその強度面を考慮すると、(φD-φC)/(φB-φA)の値が0.01以上に設定するのが良い。従って本実施形態のダイ1においては、0.01≦(φD-φC)/(φB-φA)<0.32の関係を満足する場合には、防振ブロック3の強度(耐荷重性)を十分に確保しつつ、ダイ本体2から防振ブロック3を介して固定ブロック4に振動が伝達するのを防止できて、効率良く成形部を振動させることができる。
 図3Bに示すように防振ブロック3の上端におけるダイ本体2への取付位置(接触位置)は、本発明においては、特に限定されるものではないが、防振ブロック3における外周面と内周面との間の中央を通る厚み中心線C3が、振動するダイ本体2の節点から逸脱した位置に設定するのが良く、より好ましくは、防振ブロック3の上端面全域(ダイ本体2との接触面全域)がダイ本体2の節点から逸脱した位置に設定するのが好ましい。すなわち防振ブロック3の厚み中心線C3が、ダイ本体2の節点上に設定されている場合には、ダイ本体2の疎密波の影響により、防振ブロック3が厚み方向(径方向)に膨出/圧縮するように振動して、所望の倒れ振動モードで振動しないおそれがある。そうすると、ダイ本体2の振動が防振ブロック3を介して固定ブロック4に伝達されてしまうおそれがある。
 そこで既述したとおり、防振ブロック3におけるダイ本体2への取付位置を、防振ブロック3の厚み中心線C3が、ダイ本体2の節点から逸脱する位置に設定した場合、防振ブロック3を所望の倒れ振動モードで振動させることができ、振動の不用意な伝達を防止することができる。特に防振ブロック3におけるダイ本体2への取付位置を、防振ブロック3の上端面全域が、ダイ本体2の節点から逸脱する位置に設定した場合には、防振ブロック3を所望の倒れ振動モードで確実に振動させることができ、より一層確実に、振動の不用意な伝達を防止することができる。
 固定ブロック4は、ダイ本体2や防振ブロック3の振動に対して共振状態が発生しないように、サイズや形状を設定する。例えば内径寸法を300mm以上、高さ寸法(軸心方向寸法)を50mm以上に設定する。
 以上説明したように製作された鍛造加工用ダイ1を用いて、鍛造加工を行うことによって、既述したとおり、優れた効果、すなわち高荷重の鍛造加工に耐えることができる上さらに、超音波出力が小さくとも、成形部を確実に振動させることができて、小型軽量化およびコストの削減を図ることができるという優れた効果を得ることができる。
 <第2実施形態>
 図7Aはこの発明の第2実施形態である鍛造加工用ダイを示す平面図、図7Bは側面断面図、図7Cは図7BのV1-V1線断面図である。
 これらの図に示すように、この実施形態の鍛造加工用ダイ1においては、防振ブロック3が複数の支柱ピン31によって構成されている。各支柱ピン31は、周方向に等間隔おきに4本形成されている。各支柱ピン31の断面は、同じ大きさの正方形状に形成されている。
 この第2実施形態において、他の構成は、上記第1実施形態と実質的に同様であるため、同一または相当部分に同一符号を付して重複説明は省略する。
 この第2実施形態の鍛造加工用ダイ1においても、上記第1実施形態と同様にして、同様の作用効果を得ることができる。
 その上さらに、この第2実施形態の鍛造加工用ダイ1においては以下に説明するように、少ない加振力で、ダイ本体2に対し十分に高い振幅で振動させることができ、ダイ本体1の外周面から成形部に、より一層効率良く振動を伝達することができる。
 すなわちダイ本体2に対し少ない加振力で、ダイ本体2を十分な振幅で径方向に振動させるためには、防振ブロック3の倒れ振動に基づく振動エネルギーの損失を極力少なくすることが好ましい。そのためには、防振ブロック3の曲げ荷重に対する剛性が、成形荷重に耐えられる範囲内において限りなく小さくするほど好ましい。例えば防振ブロック3の曲げ荷重剛性を5N/μm~12000N/μmに設定するのが好ましい。
 防振ブロック3の曲げ荷重剛性(耐力)の下限値は、成形荷重に耐えることができる限界値を基に決定される。例えば防振ブロック3の耐力は以下の関係式(1)から決定される。
 関係式(1):「防振ブロック3の耐力」>「防振ブロック3に作用する成形荷重」/「防振ブロック3の断面積」
 ここで、防振ブロック3の成形荷重は、軸心方向に付加される荷重である。防振ブロック3の断面積は、防振ブロック3における軸心方向に対し直交する断面での断面積である。なお防振ブロック3の断面積が軸心方向の位置によって異なる場合、例えば防振ブロック3の外周面がテーパー状や階段状に形成されている場合、軸心方向の断面のうち最小の断面積を、上記関係式の防振ブロック3の断面積とする。
 一方、防振ブロック3の曲げ荷重剛性は、防振ブロック3に倒れ振動を発生させるための加振力(曲げ荷重)と、防振ブロック3における倒れ振動時の最大振幅(曲げ振幅)との比に相当し、ヤング率と断面二次モーメントに比例する。すなわち防振ブロック3の曲げ荷重剛性は、以下の関係式(2)によって定義される。
 関係式(2):「曲げ荷重剛性」=「静的曲げ荷重」/「曲げ振幅」=「α(定数)」×「ヤング率」×「断面二次モーメント」/「防振ブロック3の長さ」
 ここで、曲げ振幅と曲げ荷重とは、ダイ本体2および防振ブロック3間の境界において発生している振幅と荷重とのことである。また静的曲げ荷重が低減すれば、倒れ振動で共振しているときの曲げ荷重も同様に低減する。従って設計上は、曲げ荷重として静的曲げ荷重を用いた上記関係式(2)によって、曲げ荷重剛性を定義することができる。なお曲げ振幅はダイ本体2の振幅と同じである。
 上記関係式(2)から防振ブロック3の長さL1を、可能な限り長く設定すれば、曲げ荷重剛性を小さくできることが判る。なお防振ブロック3の長さL1とは、防振ブロック3の軸心方向の長さであって、防振ブロック3におけるダイ本体2との接触面から固定ブロック5との接触面までの長さである。
 ところで、防振ブロック3の長さL1は、ダイ本体2の共振周波数に応じて調整が必要である。例えばダイ本体2における径方向の振動の共振周波数と、防振ブロック3における倒れ振動の共振周波数との差を5kHz以内に抑えることが好ましい。この共振周波数の差が5kHzを超えると、ダイ本体2における径方向の振動と防振ブロック3の倒れ振動とは同じ周波数で発生しなくなる。防振ブロック3における倒れ振動の共振周波数は、防振ブロック3の長さL1を短くすると高くなり、長さL1を長くすると低くなる。そこで共振周波数の差が上記の範囲以内となるように、防振ブロック3の長さL1を設定する。例えば防振ブロック3の長さL1を10mm~50mmに設定する。
 なお、ダイス本体2の共振周波数は、「振幅」/「加振力」のピーク値から得られる周波数である。「振幅」/「加振力」とは、ダイス本体2においては「径方向の振幅」/「径方向の加振力」であり、防振ブロック3においては「曲げ振幅」/「曲げ荷重」に相当する。本実施形態において、防振ブロック3の長さL1は、ダイ本体2の「径方向の振幅」/「径方向の加振力」のピーク値が発生する長さに調整している。
 また上記関係式(2)から断面二次モーメントを、可能な限り小さく設定すれば曲げ荷重剛性を小さくできることが判る。ここで既述した通り、防振ブロック3の長さ調整によっても、曲げ荷重剛性を小さくできる。しかしながら、防振ブロック3の長さは、共振周波数の関係から制約を受け、設計上の自由度が低い。従って、断面二次モーメントの調整によって、曲げ荷重剛性を小さくするのが好ましい。すなわち防振ブロック3の断面形状を変えることで、断面二次モーメントを小さくすることができる。例えば防振ブロック3の断面二次モーメントを1.5×10-7~3.6×10-10に設定する。
 具体的には図7A~図7Cに示す第2実施形態の鍛造加工用ダイ1のように、防振ブロック3を複数の支柱ピン31によって構成すれば良い。
 本発明において、支柱ピン31の数は、特に限定されるものではないが、2本~6本に設定するのが好ましい。さらに本発明においては、支柱ピン31を周方向に等間隔おきに形成するのが好ましい。また支柱ピン31の断面形状や、形成位置も特に限定されるものではない。例えば支柱ピン31の断面形状としては、正方形、長方形、扇形、円形、楕円形、長円形や、これらの形状を組み合わせた形状、異形形状を用いることができる。さらに防止ブロック3を構成する複数の支柱ピン31を全て同じ断面形状に形成する必要はなく、複数の支柱ピン31のうち、いずれかの支柱ピン31の断面形状と他の支柱ピン31の断面形状と異ならせるようにしても良い。
 防振ブロック3の具体例を図8A~図8Iに示す。なおこれらの図は、図7BのV1-V1線断面に相当する断面図である。
 図8A~図8Dに示す防振ブロック3は、周方向に等間隔おきに配置された4本または8本の支柱ピン31によって構成されている。図8Aに示す支柱ピン31は径方向が長い長方形の断面を有している。図8Bに示す支柱ピン31は、同図の断面状態において、径方向に対し直交する方向が長い長方形の断面を有している。図8Cおよび図8Dに示す支柱ピン31は円形の断面を有している。
 また本発明において、防振ブロック3を複数の支柱ピン31によって構成する場合、支柱ピン31を必ずしも等間隔おきに配置する必要はない。例えば図8Eに示す防振ブロック3は、4本の支柱ピン31のうち、相対向する2つの支柱ピン31が、等間隔に配置される場合の位置を基準にしたとき、周方向に所定量回転させた位置に配置されている。本発明において、この回転角度θは±20°以内に調整するのが好ましい。なお本発明において回転角度θは0°に調整するのが最も好ましい。つまり本発明においては、複数の支柱ピン31を周方向に等間隔で配置するのが最も好ましい。
 また本発明においては、支柱ピン31を円筒体の一部の形状に形成するのが好ましい。例えば図8Fに示す防振ブロック3においては、防振ブロック3を構成する円筒体に周方向に等間隔おきに、4つの切欠部32が形成される。各切欠部32は、軸心方向に連続するスリット状に形成されている。そして切欠部32によって分離された円筒体の各一部が、支柱ピン31としてそれぞれ構成される。さらに本発明においては、複数の切欠部32を必ずしも等間隔おきに配置する必要はない。例えば図8Gに示す防振ブロック3においては、図8Fの防振ブロック3と比較して、相対向する2つの切欠部32が周方向に所定量回転させた位置に配置されている。この回転角度θは±20°以内に調整するのが好ましく、回転角度θは0°に調整するのが最も好ましい。
 さらに図8Hに示す防振ブロック3においては、図8Fの防振ブロック3と比較して、切欠部32のサイズが大きくなっている。従って各支柱ピン31のサイズが小さくなっている。また図8Iに示すように防振ブロック3は、図8Hの防振ブロック3と比較して、相対向する2つの切欠部32が周方向に20°回転した位置に形成されている。これにより、これにより4つの支柱ピン31のうち、対向し合う支柱ピン31は、互いに同じ形状で同じ大きさに形成されるとともに、周方向に隣り合う支柱ピン31は、異なる形状で異なる大きさに形成される。
 また本実施形態においては、支柱ピン31の総断面積は100mm~2300mmに調整するのが好ましい。
 本発明において、上記図8F~図8Iに示すように防振ブロック3を構成する支柱ピン31が、円筒体の一部によって構成される場合には、支柱ピン31を形成する際の加工を容易に行うことができ、鍛造加工用ダイ1を容易に製作することができる。
 <実施例>
 上記図1および図2に示す実施形態の鍛造装置と同様の構成を有する実施例の鍛造装置を準備した。
 本実施例の鍛造装置においては、鍛造加工用ダイ1として、ダイ本体2、防振ブロック3および固定ブロック4が一体に形成された一体成形品を準備した。この鍛造加工用ダイ1において、材質は工具鋼(SKD61)であり、硬度はHRC50である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように鍛造加工用ダイ1におけるダイ本体2の外径寸法φBは375mm、内径寸法φAは92mm、高さ(軸心方向長さ)は90mmである。
 防振ブロック3の外径寸法φDは190mm、内径寸法φCは160mm、高さ(軸心方向長さ)は20mmである。
 固定ブロック4の外径寸法は300mm、内径寸法は160mm、高さ(軸心方向長さ)は52.1mmである。
 ダイ本体2の成形孔21内に配置される成形ピン10は、外径寸法が88mmである。
 また、直径(外径)10mmのピンを2本用いて、アンビル5の上面と固定ブロック4の下面とを接触した状態で固定した。
 超音波振動子6として、出力1kW、駆動周波数20±1kHz、最大振幅5μmのボルト締め型振動子を2本用いた。
 超音波出力装置(駆動装置)は、PLL(phase locked loop)発振方式のもので、出力は2kWである。
 ホーン7としては、外径(直径)50mm、長さ126mmのものを用いた。このホーン7の材質は工具鋼である。
 超音波振動を与えるに際して、ダイ本体2の成形孔内周面に振幅5μmの径方向の振動を発生させることを条件とした。
 鍛造素材(被加工材)としては、外径(直径)79mm、高さ(軸心方向長さ)38mmの円柱状ないし円盤状のものを用いた。この鍛造素材の材質は、4000系アルミニウム合金である。
 そして、鍛造素材の温度が430℃、金型温度360℃の温度条件で、黒鉛系潤滑剤をスプレーにより噴霧した後、鍛造素材をダイ本体2の成形孔21にセットした。
 その一方で振動子6からホーン7を介してダイ本体2に超音波振動を与えて、ダイ本体2を呼吸振動モードで振動させた。なお、鍛造素材を成形孔21にセットする前からダイ本体2を振動させておいても良いし、鍛造素材をセットした後に、ダイ本体2を振動させるようにしても良い。
 こうしてダイ本体2を振動させつつ、パンチ8を降下させて、鍛造素材を加圧して塑性流動させて、上記実施形態と同様に底厚8mmのカップ状の鍛造品Wを成形した。
 一方、超音波振動を与えない点以外は、上記と同様にして、比較例の鍛造方法による鍛造品を成形した。
 比較例の鍛造方法では、成形荷重が430kNであったが、実施例の鍛造方法では、成形荷重が比較例の鍛造方法の成形荷重に対し20%も低減させることができた。
 また実施例の鍛造方法では、超音波出力が2kWと小さいにもかかわらず、振動付与による成形荷重の低減効果を確実に得ることができた。つまり実施例においては、振動エネルギーの損失が少なく、振動子6からダイ本体2の成形部に振動が効率良く伝達されていることが判明した。
 以上の実施例から明らかなように、本発明に関連した鍛造加工用ダイを備えた鍛造装置は、高い成形荷重にも耐えることができる上さらに、小さい限られた超音波出力で効率良く振動させることができ、超音波振動による優れた効果、例えば成形性の改善効果等を確実に得ることができる。
 <シミュレーション実験>
 シミュレーション方法としては、防振ブロック3を含む鍛造加工用ダイ1における金型材料の特性と形状とから解析を行う。その解析によって、防振ブロック3とダイ本体2とが共振状態において、ダイ本体2と固定ブロック4との振動形態を求めた。振動形態とは振幅および振動方向である。シミュレーションの条件である入力情報は以下の通りである。
 金型材料の特性としてのヤング率は210GPa、ポワソン比は0.3、密度は7900kg/mとした。
 シミュレーション実験の対象となる鍛造加工用ダイ1の解析モデルは、上記図7A~図7Cに示す鍛造加工用ダイ1と同様にした。すなわちの防振ブロック3としての4本の支柱ピン31が周方向に等間隔おきに形成されている。さらに各支柱ピン31の断面は正方形である。なおダイ本体2および固定ブロック4において、外周の輪郭および内周の輪郭はそれぞれ円形に形成されている。
 またダイ本体2の内径(成形孔の内径)φAを33mm、ダイ本体2の外径φBを170mm、防振ブロック3の内径φCを33mm、固定ブロック4の外径φE180mmとした。防振ブロック3の長さ(高さ)L1は16mm、ダイ本体2の高さL2は30mm、固定ブロック4の高さL3は30mmとした。
 シミュレーションの計算方法としては、解析ソフト「ANSYS」を用い、モード解析をブロックランチョス法で行った。そして、各支柱ピン31の厚みT1(mm)と、幅T2(mm)とをそれぞれ変数として、4通りの解析を行った。その結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 なお表2において「振動漏れ量」は以下の式で求められる。
 「振動漏れ量」=「固定ブロック4の下面における軸方向の振幅」/ダイ本体2における外周面の径方向の振幅」
 表2に示すように、防振ブロック3の断面二次モーメントが小さい解析モデル2および解析モデル4は、振動漏れ量が少ないことが確認できた。また解析モデル3と解析モデル4とを比較すると、防振ブロック3の断面積が同じであっても、断面二次モーメントが小さい方が振動漏れ量が少ないことが確認できた。
 <第1好適例>
 以上のシミュレーション結果を踏まえて、好ましい防振ブロック3の構成を以下に示す。
 図9Aはこの発明の第1好適例の防振ブロックを備えた鍛造加工用ダイを示す平面図、図9Bは断面図、図9Cは図9BのV2-V2線断面図である。
 これらの図に示すように、この第1好適例である鍛造加工用ダイ1においては、防振ブロック3が4本の支柱ピン31によって構成されている。各支柱ピン31は、周方向に等間隔おきに配置されており、扇形の断面を有している。さらにこの防振ブロック3は、図9Cの断面状態において、軸心を中心点とする点対称に形成されている。さらにこの第1好適例の防振ブロック3においては、円筒体に周方向に等間隔おきに、軸心方向に連続する4つの切欠部32が形成される。そして切欠部32によって分離された円筒体の各一部が、支柱ピン31としてそれぞれ構成されている。
 また支柱ピン31の総断面積は、100mm~2300mmとし、支柱ピン31の高さ(長さ)L1は10mm~30mmとしている。さらに支柱ピン31の材質は工具鋼である。
 その他の構成は、上記実施形態と同様である。
 この第1好適例の防振ブロック3を備えた鍛造加工用ダイ1においては、上記のシミュレーション結果を参照すると、振動漏れ量が少なくなり、ダイ本体2の外周面から成形孔内周面まで振動を効率良く伝達することができる。
 <第2好適例>
 図10Aはこの発明の第2好適例の防振ブロックを備えた鍛造加工用ダイを示す平面図、図10Bは断面図、図10Cは図10BのV3-V3線断面図、図10Dは図10BのV4-V4線断面図である。
 これらの図に示すように、この第2好適例である鍛造加工用第1においては、防振ブロック3が支柱ピン31と円筒体33との組合せによって構成されている。すなわち防振ブロック3における上側半分、つまりダイ本体2側の半分は、4本の支柱ピン31によって構成される。さらに防振ブロック3における下側半分、つまり固定ブロック4側の半分は、円筒体33によって構成されている。支柱ピン31は、上記第1好適例の支柱ピン31と同様に、扇形の断面を有し、周方向に等間隔おきに配置されている。
 また支柱ピン31の総断面積は、100mm~2300mmとし、防振ブロック3の高さL1のうち、支柱ピン31の高さL11は10mm~30mmとしている。さらに円筒体33の断面積は、400mm~2400mmとし、円筒体33の高さL12は10mm~30mmとしている。支柱ピン31の材質は工具鋼である。支柱ピン31と円筒体33とは一体に成形されており、これらの材質は工具鋼である。
 その他の構成は、上記実施形態等と同様である。
 この第2好適例の防振ブロック3を備えた鍛造加工用ダイ1においても、上記のシミュレーション結果を参照すると、振動漏れ量が少なくなり、ダイ本体2の外周面から成形孔内周面まで振動を効率良く伝達することができる。
 <変形例>
 上記実施形態においては、本発明の金属加工用ダイを、鍛造装置の鍛造加工用ダイに適用する場合を例に挙げて説明したが、それだけに限られず、本発明は、以下に説明するように他の金属加工用ダイにも適用することができる。
 図11はこの発明の第1変形例としての押出装置を示す断面図である。この第1変形例の押出装置においては、押出加工用ダイ1aとして、本発明の金属加工用ダイが適用されている。この押出加工用ダイ1aにおいては、成形孔(押出孔)21aの内周面が、押出加工用として所定のテーパー面に形成されている。さらに成形孔21aの上流側に対応して配置されたコンテナ11aが基台5aにコンテナホルダー12aを介して支持されている。そして、コンテナ11a内に収容されたビレット等の成形素材W1がステム13aによって押し出されることにより、成形素材W1が成形孔21a内を通過して、成形品としての押出型材Waが成形されるようになっている。
 この押出装置において他の構成は、上記実施形態と実質的に同様であるため、同一または相当部分に同一符号を付して重複説明は省略する。
 この押出装置においても、押出加工中には、上記実施形態と同様に、振動子6からホーン7を介してダイ本体2に超音波振動が与えられる。
 またダイ本体2に与えられる振動に共振して、防振ブロック3が倒れ振動モードで振動することにより、上記と同様に、ダイ本体2の振動が防振ブロック3を介して、不用意に基台5aに伝達されるのを防止することができる。
 この押出装置においても、上記実施形態と同様に同様の作用効果を得ることができる。
 図12はこの発明の第2変形例としての引抜装置を示す断面図である。この第2変形例の引抜装置においては、引抜加工用ダイ1bとして、本発明の金属加工用ダイが適用されている。この引抜加工用ダイ1bにおいては、成形孔(引抜孔)21bの内周面が、引抜加工用として所定のテーパー面に形成されている。そして、チャック13bを介して引き込まれることにより、成形素材W1が成形孔21bを通過して引抜型材(成形品)Wbが成形されるようになっている。
 この引抜装置において他の構成は、上記実施形態および変形例と実質的に同様であるため、同一または相当部分に同一符号を付して重複説明は省略する。
 この引抜装置においても、引抜加工中には、上記実施形態と同様に、振動子6からホーン7を介してダイ本体2に超音波振動が与えられる一方 ダイ本体2の振動に共振して、防振ブロック3が倒れ振動モードで振動することにより、振動が不用意に基台5aに伝達されるのが防止されるようになっている。
 この引抜装置においても、上記実施形態と同様に同様の作用効果を得ることができる。
 図13はこの発明の第3変形例としての絞り装置を示す断面図である。この第3変形例の絞り装置においては、絞り加工用ダイ1cとして、本発明の金属加工用ダイが適用されている。この絞り装置においては、パンチ8の外周にしわ抑えプレート8cが設けられている。そしてダイ本体2上における成形孔21cに対応する位置に、成形素材としての金属板がセットされた状態で、パンチ8およびしわ抑えプレート8cが降下することにより、金属板がその成形孔21cの周縁部がしわ抑えプレート8cに抑止されつつ、成形孔21cに対応する部分が凹状に絞り加工されて、カップ状ないし逆ハット状の絞り製品Wcが成形されるようになっている。
 この絞り装置において他の構成は、上記実施形態および変形例と実質的に同様であるため、同一または相当部分に同一符号を付して重複説明は省略する。
 この絞り装置においても、絞り加工中には、上記実施形態と同様に、振動子6からホーン7を介してダイ本体2に超音波振動が与えられる一方、ダイ本体2の振動に共振して、防振ブロック3が倒れ振動モードで振動することにより、振動が不用意に基台5aに伝達されるのが防止されるようになっている。
 この絞り装置においても、上記実施形態と同様に同様の作用効果を得ることができる。
 図14はこの発明の第4変形例としてのしごき装置を示す断面図である。この第4変形例のしごき装置においては、しごき加工用ダイ1dとして、本発明の金属加工用ダイが適用されている。このしごき加工用ダイ1dにおいては、成形孔(押出孔)21dの内周面が、しごき加工用として所定のテーパー面に形成されている。そしてカップ状の成形素材が、成形孔21dにセットされた状態で、パンチ8が降下して成形素材の底壁が下方に押し込まれることにより、成形素材の周壁がしごき加工されて、背高のカップ状しごき製品Wdが成形されるようになっている。
 このしごき装置においても、しごき加工中には、上記実施形態と同様に、振動子6からホーン7を介してダイ本体2に超音波振動が与えられる一方、ダイ本体2の振動に共振して、防振ブロック3が倒れ振動モードで振動することにより、振動が不用意に基台5aに伝達されるのが防止されるようになっている。
 このしごき装置においても、上記実施形態と同様に同様の作用効果を得ることができる。
 なお、上記実施形態等においては、ダイ本体2の成形孔21の内周形状を断面円形に形成しているが、本発明において、成形孔21の内周形状は特に限定されず、製造する成形品の外径形状(外周形状)に合わせて適宜形成すれば良い。例えばダイ本体2の内周形状を、楕円形や長円形に形成したり、3角形以上の多角形に形成したり、これらの複合形状に形成したり、異形形状に形成するようにしても良い。もっとも本発明においては、上記実施形態のようにダイ本体2の内周形状を円形に形成した場合、成形素材に対し周方向全域に均等な振動を与えることができる。従って成形時の振動による効果を十分に得ることができるため、成形孔の内周形状は、円形に形成するのが好ましい。
 また本発明の金属加工用ダイを鍛造加工に用いる場合、鍛造条件は特に限定されるものではない。例えば熱間鍛造加工でも、冷間鍛造加工でも用いることができる。さらに密閉鍛造、半密閉鍛造、開放鍛造のいずれにも用いることができる。
 本願は、2013年8月22日付で出願された日本国特許出願の特願2013-172485号の優先権主張を伴うものであり、その開示内容は、そのまま本願の一部を構成するものである。
 ここに用いられた用語及び表現は、説明のために用いられたものであって限定的に解釈するために用いられたものではなく、ここに示され且つ述べられた特徴事項の如何なる均等物をも排除するものではなく、この発明のクレームされた範囲内における各種変形をも許容するものであると認識されなければならない。
 本発明は、多くの異なった形態で具現化され得るものであるが、この開示は本発明の原理の実施例を提供するものと見なされるべきであって、それら実施例は、本発明をここに記載しかつ/または図示した好ましい実施形態に限定することを意図するものではないという了解のもとで、多くの図示実施形態がここに記載されている。
 本発明の図示実施形態を幾つかここに記載したが、本発明は、ここに記載した各種の好ましい実施形態に限定されるものではなく、この開示に基づいていわゆる当業者によって認識され得る、均等な要素、修正、削除、組み合わせ(例えば、各種実施形態に跨る特徴の組み合わせ)、改良及び/又は変更を有するありとあらゆる実施形態をも包含するものである。クレームの限定事項はそのクレームで用いられた用語に基づいて広く解釈されるべきであり、本明細書あるいは本願のプロセキューション中に記載された実施例に限定されるべきではなく、そのような実施例は非排他的であると解釈されるべきである。例えば、この開示において、「preferbly」という用語は非排他的なものであって、「好ましいがこれに限定されるものではない」ということを意味するものである。この開示および本願のプロセキューション中において、ミーンズ・プラス・ファンクションあるいはステップ・プラス・ファンクションの限定事項は、特定クレームの限定事項に関し、a)「means for」あるいは「step for」と明確に記載されており、かつb)それに対応する機能が明確に記載されており、かつc)その構成を裏付ける構成、材料あるいは行為が言及されていない、という条件の全てがその限定事項に存在する場合にのみ適用される。この開示および本願のプロセキューション中において、「present invention」または「invention」という用語は、この開示範囲内における1または複数の側面に言及するものとして使用されている場合がある。このpresent inventionまたはinventionという用語は、臨界を識別するものとして不適切に解釈されるべきではなく、全ての側面すなわち全ての実施形態に亘って適用するものとして不適切に解釈されるべきではなく(すなわち、本発明は多数の側面および実施形態を有していると理解されなければならない)、本願ないしはクレームの範囲を限定するように不適切に解釈されるべきではない。この開示および本願のプロセキューション中において、「embodiment」という用語は、任意の側面、特徴、プロセスあるいはステップ、それらの任意の組み合わせ、及び/又はそれらの任意の部分等を記載する場合にも用いられる。幾つかの実施例においては、各種実施形態は重複する特徴を含む場合がある。この開示および本願のプロセキューション中において、「e.g.,」、「NB」という略字を用いることがあり、それぞれ「たとえば」、「注意せよ」を意味するものである。
 この発明の金属加工用ダイは、例えば超音波振動を用いて型鍛造を行うようにした鍛造装置等に利用することができる。
1:鍛造加工用ダイ(金属加工用ダイ)
1a:押出加工用ダイ(金属加工用ダイ)
1b:引抜加工用ダイ(金属加工用ダイ)
1c:絞り加工用ダイ(金属加工用ダイ)
2:ダイ本体
21,21a:成形孔
3:防振ブロック
31:支柱ピン
4:固定ブロック
6:振動子(振動付与手段)
7:ホーン(振動付与手段)
8:パンチ
W:鍛造品
φA:ダイ本体の内径寸法
φB:ダイ本体の外径寸法
φC:防振ブロックの内径寸法
φD:防振ブロックの外径寸法
λ:波長
no:節点
an:腹点
C3:防振ブロックの厚み中心線

Claims (15)

  1.  中央に金属材料を加工する成形孔が設けられ、かつ外周面に超音波振動が付与される筒状のダイ本体と、
     軸心方向一方側の面が、前記ダイ本体における軸心方向他方側の面に接触して固定され、かつ前記ダイ本体よりも径方向の厚みが薄い防振ブロックと、
     軸心方向一方側の面に、前記防振ブロックの軸心方向他方側の面に接触して固定され、かつ前記防振ブロックよりも径方向の厚みが厚い固定ブロックとを備え、
     前記ダイ本体の外周面に付与された超音波振動に共振して、前記ダイ本体にその外周面から前記成形孔の内周面にかけて径方向の振動が発生するとともに、
     前記ダイ本体に発生した振動に共振して、前記防振ブロックにその防振ブロックの前記ダイ本体との接触面を腹点とし、前記固定ブロックとの接触面を節点とする径方向の振動が発生するようにしたことを特徴とする金属加工用ダイ。
  2.  前記防振ブロックにおける内周面と外周面との間の中央を通る中心線を、厚み中心線としたとき、
     前記防振ブロックの前記ダイ本体との接触面において、前記厚み中心線が、前記ダイ本体の振動状態での節点から逸脱するように配置されている請求項1に記載の金属加工用ダイ。
  3.  前記防振ブロックの前記ダイ本体に対する接触面全域が、前記ダイ本体の振動状態での節点から逸脱するように配置されている請求項1または2に記載の金属加工用ダイ。
  4.  前記ダイ本体の内径を「φA」、外径を「φB」、前記防振ブロックの内径を「φC」、外径を「φD」としたとき、(φD-φC)/(φB-φA)<0.32の関係を満足するようにした請求項1~3のいずれか1項に記載の金属加工用ダイ。
  5.  前記ダイ本体、前記防振ブロックおよび前記固定ブロックが一体に形成されている請求項1~4のいずれか1項に記載の金属加工用ダイ。
  6.  前記ダイ本体の振動状態において、前記ダイ本体の軸心位置が腹点となり、かつ節点の数が偶数個となる状態を偶数モードとし、前記ダイ本体の軸心位置が節点となり、かつ節点の数が奇数個となる状態を奇数モードとし、
     前記ダイ本体の振動状態での定常波の波長を「λ」とし、前記ダイ本体の内径を「φA」としたとき、
     φA<λ/3の場合には、前記ダイ本体が前記偶数モードとなるように形成されるともに、φA>λ/3の場合には、前記ダイ本体が前記奇数モードとなるように形成されている請求項1~5のいずれか1項に記載の金属加工用ダイ。
  7.  前記ダイ本体は、円筒状に形成されている請求項1~6のいずれか1項に記載の金属加工用ダイ。
  8.  前記防振ブロックは、円筒状に形成されている請求項1~7のいずれか1項に記載の金属加工用ダイ。
  9.  前記防振ブロックの少なくとも前記ダイス本体側の部分は、周方向に間隔をおいて配置された複数の支柱ピンによって構成されている請求項1~7のいずれか1項に記載の金属加工用ダイ。
  10.  前記複数の支柱ピンは、周方向に等間隔おきに配置されている請求項9に記載の金属加工用ダイ。
  11.  請求項1~10のいずれか1項に記載の金属加工用ダイと、
     前記ダイ本体の外周面に固定され、かつ前記ダイ本体の外周面に超音波振動を付与する振動付与手段とを備えたことを特徴とする加振器付き金属加工用ダイ。
  12.  前記振動付与手段は、一端が前記ダイ本体の外周面に接触した状態に固定されるホーンと、
     ホーンの他端に接触した状態に固定され、かつ超音波振動を発振する振動子とを備える 請求項11に記載の加振器付き金属加工用ダイ。
  13.  鍛造素材を鍛造加工して鍛造品を成形するための鍛造加工用ダイであって、
     請求項1~10のいずれか1項に記載の金属加工用ダイによって構成されていることを特徴とする鍛造加工用ダイ。
  14.  請求項1~10のいずれか1項に記載の金属加工用ダイと、
     前記ダイ本体の成形孔に打ち込むパンチとを備えたことを特徴とする鍛造装置。
  15.  請求項11または12に記載の加振器付き金属加工用ダイと、
     前記ダイ本体の成形孔に打ち込むパンチとを備えたことを特徴とする鍛造装置。
PCT/JP2014/071223 2013-08-22 2014-08-11 金属加工用ダイ WO2015025769A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015532826A JPWO2015025769A1 (ja) 2013-08-22 2014-08-11 金属加工用ダイ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-172485 2013-08-22
JP2013172485 2013-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015025769A1 true WO2015025769A1 (ja) 2015-02-26

Family

ID=52483545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/071223 WO2015025769A1 (ja) 2013-08-22 2014-08-11 金属加工用ダイ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2015025769A1 (ja)
WO (1) WO2015025769A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017032959A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Magnaparva Packaging Limited Ultrasonically vibrated die rings
CN107262913A (zh) * 2017-07-26 2017-10-20 法拉达汽车散热器(天津)有限公司 一种用于水壶类水室摩擦焊接装置
WO2020076276A3 (en) * 2018-10-11 2020-07-23 Gazi̇antep Üni̇versi̇tesi̇ Rektörlüğü An ultrasonically assisted die system for deep drawing process and its operating method
JP2023522832A (ja) * 2020-03-23 2023-06-01 ノベリス・インコーポレイテッド 深絞りプロセスで加工片と深絞りツールとの間の摩擦を操作するように構成されたデバイス及び方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434329A (en) * 1965-12-27 1969-03-25 Calumet & Hecla Electrostrictive effect in a transducer for drawing wire,rod or tube
JPH11300423A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Asahi Seiki Mfg Co Ltd 振動プレス加工方法および振動プレス金型
JP2001079609A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Masao Murakawa 線材の振動引抜き加工法および装置
JP2002178083A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Sanyo Special Steel Co Ltd 金型寿命向上を目的としたcrf成形後のステンレスリング材のサイジング用金型
EP1273363A2 (de) * 2001-07-02 2003-01-08 Forschungsgesellschaft Umformtechnik m.b.H. Axiale Abstützung für eine im Ultraschallbereich in Eigenfrequenz schwingende Matrize, insbesondere zum Draht-, Stagen-oder Rohrziehen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434329A (en) * 1965-12-27 1969-03-25 Calumet & Hecla Electrostrictive effect in a transducer for drawing wire,rod or tube
JPH11300423A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Asahi Seiki Mfg Co Ltd 振動プレス加工方法および振動プレス金型
JP2001079609A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Masao Murakawa 線材の振動引抜き加工法および装置
JP2002178083A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Sanyo Special Steel Co Ltd 金型寿命向上を目的としたcrf成形後のステンレスリング材のサイジング用金型
EP1273363A2 (de) * 2001-07-02 2003-01-08 Forschungsgesellschaft Umformtechnik m.b.H. Axiale Abstützung für eine im Ultraschallbereich in Eigenfrequenz schwingende Matrize, insbesondere zum Draht-, Stagen-oder Rohrziehen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017032959A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Magnaparva Packaging Limited Ultrasonically vibrated die rings
US20180326468A1 (en) * 2015-08-27 2018-11-15 Magnaparva Packaging Limited Ultrasonically Vibrated Die Rings
CN107262913A (zh) * 2017-07-26 2017-10-20 法拉达汽车散热器(天津)有限公司 一种用于水壶类水室摩擦焊接装置
WO2020076276A3 (en) * 2018-10-11 2020-07-23 Gazi̇antep Üni̇versi̇tesi̇ Rektörlüğü An ultrasonically assisted die system for deep drawing process and its operating method
JP2023522832A (ja) * 2020-03-23 2023-06-01 ノベリス・インコーポレイテッド 深絞りプロセスで加工片と深絞りツールとの間の摩擦を操作するように構成されたデバイス及び方法
JP7437527B2 (ja) 2020-03-23 2024-02-22 ノベリス・インコーポレイテッド 深絞りプロセスで加工片と深絞りツールとの間の摩擦を操作するように構成されたデバイス及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015025769A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015025769A1 (ja) 金属加工用ダイ
US8152043B2 (en) Ultrasonic horn
JP6344485B2 (ja) 鍛造クランク軸の製造方法
JP6179665B2 (ja) 複数の増肉部分を有する板状成形体の製造方法及び複数の増肉部を有する板状成形体
WO2009099135A1 (ja) 車両用リンク部品
JP5981884B2 (ja) 熱間据込鍛造装置、及び熱間据込鍛造方法
WO2010073878A1 (ja) 鍛造方法、鍛造品成形装置、及びトリポード型等速自在継手
EP0390355A1 (en) Maintaining a preferred vibration mode in an annular article
WO2016159246A1 (ja) 鍛造クランク軸の製造方法
US2423432A (en) Method of making composite metal coupling members
US6719183B2 (en) Transducer and a bonding apparatus using the same
JP6721451B2 (ja) 部材の加工方法および部材の接合方法
US10449596B2 (en) Forging method and forging device
WO2016159253A1 (ja) 鍛造クランク軸の製造方法
US3910085A (en) Vibratory forming of materials
US20220314368A1 (en) Metal member and method of manufacturing the same
US10654092B2 (en) Method and apparatus for manufacturing stepped member
JP5395035B2 (ja) 金属材の接合方法
JP2018051589A (ja) 部材の接合方法および接合体
JP7059176B2 (ja) 要素継手およびその製造方法
JPH11300423A (ja) 振動プレス加工方法および振動プレス金型
EP3341146B1 (en) Ultrasonically vibrated die rings
US6860134B2 (en) Ironing dies
CN105945203A (zh) 一种齿轮锻造加工用装置
RU2207213C2 (ru) Составная оправка для раскатки колец

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14838381

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015532826

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14838381

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1