WO2015004971A1 - 端末装置、遠隔制御システムおよびその遠隔制御対象決定方法 - Google Patents

端末装置、遠隔制御システムおよびその遠隔制御対象決定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015004971A1
WO2015004971A1 PCT/JP2014/061526 JP2014061526W WO2015004971A1 WO 2015004971 A1 WO2015004971 A1 WO 2015004971A1 JP 2014061526 W JP2014061526 W JP 2014061526W WO 2015004971 A1 WO2015004971 A1 WO 2015004971A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
received signal
electronic device
electric field
field strength
terminal device
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/061526
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
龍 郡山
Original Assignee
アプリックスIpホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプリックスIpホールディングス株式会社 filed Critical アプリックスIpホールディングス株式会社
Priority to EP14823776.1A priority Critical patent/EP3021565A4/en
Priority to KR1020157033478A priority patent/KR20160003068A/ko
Priority to CN201480039441.0A priority patent/CN105379240A/zh
Publication of WO2015004971A1 publication Critical patent/WO2015004971A1/ja
Priority to US14/991,911 priority patent/US20160128121A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/12Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/20Binding and programming of remote control devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/70Device selection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/91Remote control based on location and proximity

Definitions

  • the present invention relates to a remote control system, and more particularly, to a terminal device, a remote control system, and a method for determining the remote control target for selecting an electronic device to be controlled from a plurality of electronic devices.
  • a general-purpose terminal device such as a portable terminal is used instead of a dedicated remote controller.
  • pairing it is necessary to select an electronic device to be controlled from among a plurality of electronic devices in the home and perform association (hereinafter referred to as pairing).
  • a technique using information on an error rate and received electric field strength when a message transmitted from the electronic device is received has been proposed (for example, see Patent Document 1).
  • a technique has been proposed in which the closest received field strength value when receiving a confirmation frame from an electronic device is detected as the closest device (see, for example, Patent Document 2).
  • pairing is performed by selecting the one having the maximum electric field intensity when received from an electronic device.
  • the electric field strength is affected by the state and characteristics of the electronic device, the one having the strongest electric field strength is not always present at the closest distance.
  • the intensity of transmitted radio waves is generally different depending on the characteristics of the case.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to accurately determine the closest electronic device when paired with an electronic device to be remotely controlled.
  • a first aspect of the present invention is a received signal that receives signals transmitted from a plurality of electronic devices and acquires the electric field strength of the received signal. Based on the normalized electric field strength, which is a value obtained by normalizing the electric field strength of the received signal with a unique parameter corresponding to the electronic device that transmitted the received signal, and a connection target among the plurality of electronic devices And a remote control system including the terminal device.
  • the terminal device includes a device selection processing unit that selects an electronic device to be connected and a connection unit that connects to the electronic device selected by the device selection processing unit. This brings about the effect
  • the second aspect of the present invention corresponds to a received signal strength acquisition procedure for receiving a signal transmitted from a plurality of electronic devices and acquiring the electric field strength of the received signal, and the electronic device that has transmitted the received signal.
  • a device selection processing procedure for selecting an electronic device to be connected among the plurality of electronic devices based on a normalized electric field strength that is a value obtained by normalizing the electric field strength of the received signal with a unique parameter, and the device And a connection procedure for connecting to an electronic device selected by the selection processing procedure. This brings about the effect
  • the present invention it is possible to obtain an excellent effect that the closest electronic device can be accurately determined when pairing with an electronic device to be remotely controlled.
  • FIG. 1 It is a sequence diagram which shows an example of the flow of a process of the remote control system in the 3rd Embodiment of this invention. It is a figure which shows the example of an external appearance of the weight scale as an example of the electronic device 100 in embodiment of this invention. It is a figure which shows an example of the memory
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a remote control system according to an embodiment of the present invention.
  • the remote control system includes a plurality of electronic devices 100, a terminal device 200, and a server 300.
  • the electronic device 100 is a device to be controlled in the remote control system.
  • Examples of the electronic device 100 include audio / visual devices such as a video playback / recording device, and home appliances such as a weight scale and a blood pressure monitor.
  • the plurality of electronic devices 100 includes a circuit for performing wireless communication and performs communication with the terminal device 200.
  • Bluetooth registered trademark
  • BLE Bluetooth Low Energy
  • the terminal device 200 is a device that functions as a control device for the electronic device 100 in the remote control system. Examples of the terminal device 200 include a mobile terminal and a tablet personal computer.
  • the terminal device 200 includes a circuit for performing wireless communication in the same manner as the electronic device 100, and performs wireless communication necessary for remote control.
  • the terminal device 200 includes a software program for performing remote control on the electronic device 100, and executes these programs as necessary.
  • the server 300 is a server for providing necessary information or processing to the terminal device 200.
  • the server 300 is connected to the terminal device 200 wirelessly or by wire, and provides information or processing in response to a request from the terminal device 200.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration example of the remote control system according to the first embodiment of the present invention.
  • a reference strength storage unit 10 a received signal strength acquisition unit 20, a normalization processing unit 30, a device selection processing unit 40, and a connection unit 50 are provided.
  • the server 300 includes the reference strength storage unit 10 and the normalization processing unit 30, and the terminal device 200 includes the received signal strength acquisition unit 20, the device selection processing unit 40, and the connection unit 50.
  • the server 300 includes the reference strength storage unit 10 and the normalization processing unit 30
  • the terminal device 200 includes the received signal strength acquisition unit 20, the device selection processing unit 40, and the connection unit 50.
  • the reference strength storage unit 10 stores the reference strength as a unique parameter corresponding to the plurality of electronic devices 100.
  • the reference strength is obtained by measuring the electric field strength of a signal received at the terminal device 200 in advance for each model when each of the plurality of electronic devices 100 is arranged at a predetermined distance so that it can be referred for normalization. is there.
  • the received signal strength acquisition unit 20 acquires the electric field strength of signals transmitted from the plurality of electronic devices 100. Under the BLE environment, each of the plurality of electronic devices 100 notifies the terminal device 200 of its presence by transmitting a signal 101 having an arbitrary strength.
  • the received signal strength acquisition unit 20 receives signals 101 from a plurality of electronic devices 100 and measures the electric field strength of the signals 101 as received signal strength (RSSI: Received Signal Strength Strength Indicator).
  • RSSI Received Signal Strength Strength Indicator
  • the signal 101 from the electronic device 100 includes an identifier indicating the model of the electronic device, and the reference strength necessary for normalization is determined based on this identifier.
  • the normalization processing unit 30 normalizes the received signal strength 202 acquired by the received signal strength acquisition unit 20 with the reference strength stored in the reference strength storage unit 10. The contents of the normalization process will be described later.
  • the device selection processing unit 40 selects the electronic device 100 to be paired according to the received signal strength 303 normalized by the normalization processing unit 30.
  • the normalization processing unit 30 As a reference for selecting the electronic device 100 to be paired, for example, it is conceivable to select one that maximizes the normalized received signal strength 303.
  • connection unit 50 transmits a connection request signal 204 for pairing with the electronic device 100 selected by the device selection processing unit 40.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of storage items of the reference strength storage unit 10 according to the first embodiment of the present invention.
  • the reference strength storage unit 10 stores the device model identifier and the reference strength Pr in association with each other.
  • the device model identifier is an identifier for each model (model) of the electronic device 100. Paying attention to the fact that the strength of the radio wave transmitted for each model differs, this device model identifier is used as an index for storing the reference strength Pr, which is a parameter unique to each model.
  • the signal 101 from the electronic device 100 includes a device model identifier, and the reference strength Pr required for normalization is determined based on the device model identifier.
  • the reference strength Pr is a parameter for normalizing the received signal strength.
  • the electronic device 100 is arranged at a position away from the terminal device 200 by a predetermined distance, and the electric field strength when the signal transmitted from the electronic device 100 is received by the terminal device 200 is measured in advance as the reference strength Pr.
  • the reference strength Pr is measured in advance.
  • “ ⁇ 60 dBm” for model a, “ ⁇ 40 dBm” for model b, and “ ⁇ 50 dBm” for model c are stored as reference intensities Pr, respectively.
  • dBm is a unit indicating the magnitude of the signal, and is a logarithm of the ratio to 1 milliwatt (mW).
  • the reference strength Pr is a received signal strength in the terminal device 200 when the distance d to the electronic device 100 is 1 meter.
  • P Pr-25log (d)
  • a value obtained by subtracting the reference strength Pr from the received signal strength P that is an actually measured value in the terminal device 200 is obtained as a normalized received signal strength Pn, and this normalized received signal strength Pn is obtained between the electronic devices 100.
  • each straight line indicates an attenuation characteristic with respect to the distance d of the received signal strength P for each model of the electronic device 100.
  • the received signal strength P at the position where the distance d is 1 meter is the reference strength Pr corresponding to each electronic device 100.
  • the attenuation characteristics of individual models are represented by straight lines having the same slope, and the relative value of the logarithm of the distance d and the relative value of the received signal strength P are the same in all models.
  • the received signal strength P in the terminal device 200 is “ ⁇ 65 dBm”, “ ⁇ 50 dBm”, and “ ⁇ 70 dBm” for the electronic devices A, B, and C, respectively.
  • the normalized received signal strength Pn is become that way.
  • the electronic device A is the closest
  • the electronic device B is the second closest
  • the electronic device C is the farthest.
  • FIG. 5 is a flowchart showing an example of a processing procedure of the terminal device 200 according to the first embodiment of the present invention.
  • the terminal device 200 receives signals from the plurality of electronic devices 100 and measures the received signal strength P of the signals (step S911). Then, the terminal device 200 requests the server 300 to normalize the measured received signal strength P (step S913). As a result, the received signal strength P is normalized in the server 300, and the normalized received signal strength Pn is supplied to the terminal device 200.
  • the terminal device 200 compares the normalized received signal strength Pn with respect to the plurality of electronic devices 100, and selects the closest electronic device 100 (step S914). Connection is performed for pairing with the selected electronic device 100 (step S915).
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a communication packet format between the electronic device 100 and the terminal device 200 in the embodiment of the present invention.
  • link layer communication as described below is performed between the electronic device 100 and the terminal device 200 prior to pairing.
  • the packet format of the link layer has a 1-octet preamble, a 4-octet access address, a 2- to 39-octet PDU (Protocol Data Unit), and a 3-octet CRC (Cyclic Redundancy Check).
  • the preamble is a signal added to the head of the packet in order to perform frequency synchronization, symbol timing estimation, and AGC adjustment on the receiving side.
  • the access address is a physical address used as a correlation code for matching with a physical channel.
  • CRC is a cyclic redundancy check code for detecting an error that has occurred in the course of communication.
  • the PDU is a protocol data unit transmitted in the link layer. Information transmission from the electronic device 100 and connection request from the terminal device 200 are performed prior to connection and pairing between the terminal device 200 and the electronic device 100. For this, an advertising channel PDU is used.
  • the advertising channel PDU is divided into a header and a payload, and a PDU type and a payload length are defined in the header.
  • the 4-bit PDU type indicates “0000”, it means that the PDU is a PDU (ADV_IND) that presents information necessary for advertising.
  • This ADV_IND includes information such as the name of the electronic device and the type of service to be provided.
  • the electronic device 100 broadcasts this at regular intervals, and waits for connections from the surrounding terminal devices 200. Notify that
  • the terminal device 200 selects the electronic device 100 to be paired, and transmits a CONNECT_REQ to the selected electronic device 100 to request connection.
  • FIG. 7 is a sequence diagram showing an example of a processing flow of the remote control system according to the first embodiment of the present invention.
  • the electronic devices A, B, and C broadcast the signal 101 (ADV_IND) at regular intervals to notify that they are waiting for a connection from the terminal device 200.
  • the terminal device 200 measures the received signal strength P of the signal 101 and requests the server 300 to normalize the measured received signal strength P. As a result, the received signal strength P normalization process 310 is performed in the server 300. Then, the normalized received signal strength Pn is supplied from the server 300 to the terminal device 200.
  • the terminal device 200 selects the electronic device A having the maximum normalized received signal strength Pn as the electronic device 100 existing at the closest position, and transmits the connection request signal 204 (CONNECT_REQ). Thereby, connection is performed between the terminal device 200 and the electronic device A, and pairing is performed.
  • the received signal strength of the signal received from the electronic device 100 received by the terminal device 200 is normalized by the server 300, so that it exists at the closest position.
  • the electronic device 100 can be accurately grasped and paired.
  • the normalization process is executed in the server 300.
  • the normalization process may be executed in the terminal device 200.
  • the example which performs the normalization process in the terminal device 200 is demonstrated as 2nd Embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a functional configuration example of the remote control system according to the second embodiment of the present invention.
  • the overall configuration of the remote control system is the same as that of the first embodiment described above, and a description thereof will be omitted.
  • the normalization processing performed by the server 300 in the first embodiment described above is performed in the terminal device 200. Therefore, the terminal device 200 has the function of the normalization processing unit 30. Therefore, when the received signal strength acquisition unit 20 measures the received signal strength P, the terminal device 200 acquires the corresponding reference strength Pr from the server 300 (313) and performs normalization processing by the normalization processing unit 30. .
  • the contents of the normalization process are the same as those in the first embodiment described above, and a value obtained by subtracting the reference strength Pr from the received signal strength P is obtained as the normalized received signal strength Pn. Subsequent processing is the same as that in the first embodiment.
  • FIG. 9 is a flowchart showing an example of a processing procedure of the terminal device 200 according to the second embodiment of the present invention.
  • the terminal device 200 receives signals from the plurality of electronic devices 100 and measures the received signal strength P of the signals (step S921). And the terminal device 200 acquires the reference intensity
  • the terminal device 200 compares the normalized received signal strength Pn for the plurality of electronic devices 100 and selects the closest electronic device 100 (step S924). Connection is performed for pairing with the selected electronic device 100 (step S925).
  • FIG. 10 is a sequence diagram showing an example of a processing flow of the remote control system according to the second embodiment of the present invention.
  • the electronic devices A, B, and C broadcast the signal 101 (ADV_IND) at regular intervals to notify that they are waiting for a connection from the terminal device 200.
  • the terminal device 200 measures the received signal strength P of the signal 101 and requests the server 300 to acquire the reference strength Pr corresponding to the electronic device 100 that has transmitted the signal (212).
  • the server 300 supplies the reference strength Pr to the terminal device 200 in response to the request from the terminal device 200 (313).
  • the terminal device 200 performs normalization processing 210 of the measured received signal strength P using the reference strength Pr supplied from the server 300.
  • the terminal device 200 selects the electronic device A having the maximum normalized received signal strength Pn as the electronic device 100 existing at the closest position, and transmits the connection request signal 204 (CONNECT_REQ). Thereby, connection is performed between the terminal device 200 and the electronic device A, and pairing is performed.
  • the received signal strength of the signal received from the electronic device 100 in the terminal device 200 is normalized by the reference strength Pr supplied from the server 300. Pairing can be performed by accurately grasping the electronic device 100 present at the closest position.
  • the reference strength Pr may be stored in the terminal device 200.
  • the database main body of the reference strength Pr may be stored on the server 300, and the terminal device 200 may be configured to temporarily cache a part thereof. Further, the entire database of the reference strength Pr may be stored in the terminal device 200 so that the server 300 is not accessed.
  • strength Pr in the terminal device 200 is demonstrated as 3rd Embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a functional configuration example of the remote control system according to the third embodiment of the present invention.
  • the overall configuration of the remote control system is the same as that of the first embodiment described above, and a description thereof will be omitted.
  • the server 300 itself may be omitted.
  • the terminal device 200 has the function of the reference strength storage unit 10. Accordingly, when the received signal strength P is measured by the received signal strength acquisition unit 20, the terminal device 200 reads the corresponding reference strength Pr from the reference strength storage unit 10 and performs normalization processing by the normalization processing unit 30.
  • the contents of the normalization process are the same as in the first or second embodiment described above, and a value obtained by subtracting the reference strength Pr from the received signal strength P is obtained as the normalized received signal strength Pn. Subsequent processing is the same as that in the first or second embodiment.
  • FIG. 12 is a sequence diagram showing an example of the processing flow of the remote control system according to the third embodiment of the present invention.
  • the electronic devices A, B, and C broadcast the signal 101 (ADV_IND) at regular intervals to notify that they are waiting for a connection from the terminal device 200.
  • the terminal device 200 measures the received signal strength P of the signal 101 and reads the reference strength Pr corresponding to the electronic device 100 that has transmitted the signal from the reference strength storage unit 10. Then, the terminal device 200 performs a normalization process 210 on the measured received signal strength P based on the read reference strength Pr.
  • the terminal device 200 selects the electronic device A having the maximum normalized received signal strength Pn as the electronic device 100 existing at the closest position, and transmits the connection request signal 204 (CONNECT_REQ). Thereby, connection is performed between the terminal device 200 and the electronic device A, and pairing is performed.
  • the received signal strength of the signal received from the electronic device 100 received by the terminal device 200 is normalized by the prestored reference strength Pr. Pairing can be performed by accurately grasping the electronic device 100 present at the closest position.
  • the electronic device 100 selected by the terminal device 200 and paired has a display unit for indicating a state in which the pairing is performed. For example, as shown in the example of FIG. 13, if the display unit 110 is provided on the upper surface of the weight scale and indicates that the pairing is performed with the terminal device 200, the pairing is performed for the user. It is easy to grasp the status.
  • the reference strength storage unit 10 stores the reference strength Pr one by one corresponding to the device model identifier.
  • these are provided for each model of the terminal device 200. You may comprise.
  • the terminal model identifier, the device model identifier, and the reference strength Pr may be stored in association with each other.
  • the terminal model identifier is an identifier for each model (model) of the terminal device 200. Thereby, it is possible to prepare an appropriate reference strength Pr without being affected by a difference in reception sensitivity for each model of the terminal device 200.
  • the device selection processing unit 40 automatically selects an electronic device that maximizes the normalized reception sensitivity.
  • the present invention is not limited to this.
  • a list of electronic devices 100 arranged in descending order of normalized reception sensitivity may be displayed on the screen of the terminal device 200 so as to prompt the user to select an electronic device. Good.
  • the device selection processing unit 40 selects an electronic device to be connected according to the selection input.
  • the estimated distance may be displayed according to the received signal strength model described above.
  • the processing procedure described in the above embodiment may be regarded as a method having a series of these procedures, and a program for causing a computer to execute these series of procedures or a recording medium storing the program. You may catch it.
  • a recording medium for example, a CD (Compact Disc), an MD (MiniDisc), a DVD (Digital Versatile Disc), a memory card, a Blu-ray disc (Blu-ray (registered trademark) Disc), or the like can be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Abstract

 遠隔制御の対象となる電子機器とペアリングする際に最も近い電子機器を正確に判断する。 端末装置は、受信信号強度取得部と、機器選択処理部と、接続部とを具備する。受信信号強度取得部は、複数の電子機器から送信された信号を受信して、受信信号の電界強度を取得する。機器選択処理部は、受信信号を送信した電子機器に対応する固有なパラメータによって受信信号の電界強度を正規化した値である正規化電界強度に基づいて、複数の電子機器のうち接続対象となる電子機器を選択する。接続部は、機器選択処理部によって選択された電子機器に接続する。

Description

端末装置、遠隔制御システムおよびその遠隔制御対象決定方法
 本発明は、遠隔制御システムに関し、特に、複数の電子機器の中から制御対象となる電子機器を選択する端末装置、遠隔制御システムおよびその遠隔制御対象決定方法に関する。
 電子機器を遠隔制御する際に、専用のリモートコントローラではなく携帯端末などの汎用の端末装置が利用されることが多くなっている。その場合、家庭内の複数の電子機器の中から制御対象となる電子機器を選択して、対応付け(以下、ペアリングと称する。)を行う必要がある。従来、最も近い電子機器を見つけるために、例えば、電子機器から送信されたメッセージを受信した際のエラーレートや受信電界強度の情報を用いる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。また、電子機器からの確認フレームを受信した際の受信電界強度の値が最大のものを最近接装置として検出する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2008-205780号公報 特開2008-131532号公報
 上述の従来技術では、電子機器から受信した際の電界強度が最大のものを選択してペアリングを行っていた。しかしながら、電界強度は電子機器の状態や特性などに影響を受けるため、最も電界強度が強いものが必ずしも最も近い距離に存在するとは限らない。たとえ同じ送信回路を内蔵する電子機器であっても、その筐体の特性などによって、送信される電波の強度は異なるのが一般的である。
 本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、遠隔制御の対象となる電子機器とペアリングする際に最も近い電子機器を正確に判断することを目的とする。
 本発明は、上述の問題点を解消するためになされたものであり、その第1の側面は、複数の電子機器から送信された信号を受信して、受信信号の電界強度を取得する受信信号強度取得部と、上記受信信号を送信した電子機器に対応する固有なパラメータによって上記受信信号の電界強度を正規化した値である正規化電界強度に基づいて、上記複数の電子機器のうち接続対象となる電子機器を選択する機器選択処理部と、上記機器選択処理部によって選択された電子機器に接続する接続部とを具備する端末装置およびその端末装置を備える遠隔制御システムである。これにより、正規化した電界強度に基づいて接続対象となる電子機器を選択して端末から接続を行うという作用をもたらす。
 また、本発明の第2の側面は、複数の電子機器から送信された信号を受信して、受信信号の電界強度を取得する受信信号強度取得手順と、上記受信信号を送信した電子機器に対応する固有なパラメータによって上記受信信号の電界強度を正規化した値である正規化電界強度に基づいて、上記複数の電子機器のうち接続対象となる電子機器を選択する機器選択処理手順と、上記機器選択処理手順によって選択された電子機器に接続する接続手順とを具備する遠隔制御対象決定方法である。これにより、正規化した電界強度に基づいて接続対象となる電子機器を選択して接続を行うという作用をもたらす。
 本発明によれば、遠隔制御の対象となる電子機器とペアリングする際に最も近い電子機器を正確に判断することができるという優れた効果を奏し得る。
本発明の実施の形態における遠隔制御システムの一構成例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における遠隔制御システムの機能構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における参照強度記憶部10の記憶項目の一例を示す図である。 本発明の実施の形態において想定する受信信号強度モデルの例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における端末装置200の処理手順の一例を示す流れ図である。 本発明の実施の形態における電子機器100と端末装置200との間の通信パケットフォーマットの例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における遠隔制御システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 本発明の第2の実施の形態における遠隔制御システムの機能構成例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における端末装置200の処理手順の一例を示す流れ図である。 本発明の第2の実施の形態における遠隔制御システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 本発明の第3の実施の形態における遠隔制御システムの機能構成例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態における遠隔制御システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態における電子機器100の一例としての体重計の外観例を示す図である。 本発明の実施の形態における参照強度記憶部10の変形例の記憶項目の一例を示す図である。 本発明の実施の形態における端末装置200の電子機器選択表示の一例を示す図である。
 以下、本発明を実施するための形態について説明する。
 <1.第1の実施の形態>
 図1は、本発明の実施の形態における遠隔制御システムの一構成例を示す図である。この遠隔制御システムは、複数の電子機器100と、端末装置200と、サーバ300とを備えている。
 電子機器100は、遠隔制御システムにおける制御対象となる機器である。電子機器100としては、例えば、映像再生記録装置などのオーディオ・ビジュアル機器や、体重計および血圧計などの家庭電器製品が挙げられる。ここでは、これら複数の電子機器100において、無線通信を行うための回路を備えて、端末装置200と通信を行うことを想定する。以下では、このような無線通信の規格として、超低消費電力に最適化された「Bluetooth(登録商標) Low Energy」(以下、「BLE」と略す。)を適用した例について説明する。
 端末装置200は、遠隔制御システムにおける電子機器100に対する制御装置として機能する装置である。この端末装置200としては、例えば、携帯端末やタブレット型パーソナルコンピュータなどが挙げられる。端末装置200は、電子機器100と同様に無線通信を行うための回路を備えて、遠隔制御に必要な無線通信を行う。また、端末装置200は、電子機器100に対する遠隔制御を行うためのソフトウェアプログラム等を備えて、必要に応じてこれらのプログラムを実行する。
 サーバ300は、端末装置200に対して必要な情報または処理を提供するためのサーバである。このサーバ300は、無線または有線により端末装置200と接続し、端末装置200からの要求に応じて情報または処理を提供する。
 図2は、本発明の第1の実施の形態における遠隔制御システムの機能構成例を示す図である。ここでは、参照強度記憶部10と、受信信号強度取得部20と、正規化処理部30と、機器選択処理部40と、接続部50とを備えている。この第1の実施の形態では、サーバ300が参照強度記憶部10および正規化処理部30を有し、端末装置200が受信信号強度取得部20、機器選択処理部40および接続部50を有するものとする。
 参照強度記憶部10は、複数の電子機器100に対応して固有なパラメータとして参照強度を記憶するものである。参照強度は、複数の電子機器100の各々を所定距離に配置した際に端末装置200において受信した信号の電界強度を機種毎に予め測定して、正規化のために参照できるようにしたものである。
 受信信号強度取得部20は、複数の電子機器100から送信された信号の電界強度を取得するものである。BLE環境下において、複数の電子機器100の各々は、任意の強度の信号101を送信することにより、端末装置200に対してその存在を知らせる。受信信号強度取得部20は、複数の電子機器100からの信号101を受信して、その信号101の電界強度を受信信号強度(RSSI:Received Signal Strength Indicator)として測定する。また、電子機器100からの信号101には、その電子機器の機種を示す識別子が含まれており、この識別子に基づいて正規化に必要な参照強度が決定される。
 正規化処理部30は、受信信号強度取得部20において取得された受信信号強度202を、参照強度記憶部10に記憶された参照強度によって正規化するものである。正規化処理の内容については後述する。
 機器選択処理部40は、正規化処理部30によって正規化された受信信号強度303に従って、ペアリング対象となる電子機器100を選択するものである。ペアリング対象となる電子機器100を選択する際の基準として、例えば、正規化された受信信号強度303が最大となるものを選択することが考えられる。
 接続部50は、機器選択処理部40によって選択された電子機器100との間でペアリングするための接続要求信号204を送信するものである。
 図3は、本発明の第1の実施の形態における参照強度記憶部10の記憶項目の一例を示す図である。この参照強度記憶部10は、機器モデル識別子と参照強度Prとを関連付けて記憶している。
 機器モデル識別子は、電子機器100の機種(モデル)毎の識別子である。機種毎に送信される電波の強度が異なることに着目して、機種毎に固有のパラメータである参照強度Prを記憶するためのインデックスとしてこの機器モデル識別子が用いられる。電子機器100からの信号101には、機器モデル識別子が含まれており、この機器モデル識別子に基づいて正規化に必要な参照強度Prが決定される。
 参照強度Prは、受信信号強度を正規化するためのパラメータである。ここでは、端末装置200から所定距離離れた位置に電子機器100を配置して、電子機器100から送信された信号を端末装置200において受信した際の電界強度を予め測定して、参照強度Prとして記憶するものとする。この例では、モデルaについては「-60dBm」、モデルbについては「-40dBm」、モデルcについては「-50dBm」をそれぞれ参照強度Prとして記憶している。なお、「dBm」は、信号の大きさを示す単位であり、1ミリワット(mW)に対する比率を対数により表したものである。
 図4は、本発明の実施の形態において想定する受信信号強度モデルの例を示す図である。BLEの電子機器100からの電波の、距離d(メートル)に対する減衰量PL(dB)は次式により近似されることが知られている。
  PL = 40 + 25log(d)
この式により、端末装置200における受信信号強度Pは、次式により近似できる。ここで、参照強度Prは、電子機器100との距離dが1メートルである場合の端末装置200における受信信号強度である。
  P = Pr - 25log(d)
 そこで、以下のように、端末装置200における実測値である受信信号強度Pから参照強度Prを減算した値を正規化受信信号強度Pnとして求めて、この正規化受信信号強度Pnを電子機器100間で比較することにより、電子機器100と端末装置200との遠近を比較することができる。
  Pn = P - Pr = -25log(d)
 同図において、各直線は、電子機器100の機種毎の受信信号強度Pの距離dに対する減衰特性を示している。上述の通り、距離dが1メートルの位置における受信信号強度Pがそれぞれの電子機器100に対応する参照強度Prである。距離dを対数スケールで示した場合、個々の機種の減衰特性は同じ傾きを持つ直線で表され、距離dの対数の相対値と受信信号強度Pの相対値とはどの機種においても同じ比例関係にあることがわかる。したがって、上式のように、実測された受信信号強度Pから参照強度Prを減算することにより正規化した値の大小関係を調べることにより、距離dの相対的な大小関係を求めることができ、最も近い電子機器100を特定することができる。
 ここで、端末装置200における受信信号強度Pが、電子機器A、B、Cについてそれぞれ、「-65dBm」、「-50dBm」、「-70dBm」であったとすると、正規化受信信号強度Pnは以下のようになる。
  Pn(電子機器A)=(-65dBm)-(-60dBm)=-5dBm
  Pn(電子機器B)=(-50dBm)-(-40dBm)=-10dBm
  Pn(電子機器C)=(-70dBm)-(-50dBm)=-20dBm
この場合、電子機器Aが最も近く、電子機器Bが2番目に近く、電子機器Cが最も遠いことになる。
 図5は、本発明の第1の実施の形態における端末装置200の処理手順の一例を示す流れ図である。端末装置200は、複数の電子機器100からの信号を受信して、その信号の受信信号強度Pを測定する(ステップS911)。そして、端末装置200は、測定された受信信号強度Pの正規化をサーバ300に依頼する(ステップS913)。これにより、サーバ300において受信信号強度Pの正規化が行われ、正規化された受信信号強度Pnが端末装置200に供給される。
 端末装置200は、正規化された受信信号強度Pnを複数の電子機器100について比較して、最も近い電子機器100を選択する(ステップS914)。この選択された電子機器100との間でペアリングするために接続が行われる(ステップS915)。
 図6は、本発明の実施の形態における電子機器100と端末装置200との間の通信パケットフォーマットの例を示す図である。BLEでは、電子機器100と端末装置200との間で、ペアリングに先立って、以下に説明するようなリンク層の通信が行われる。
 リンク層のパケットフォーマットは、1オクテットのプリアンブルと、4オクテットのアクセスアドレスと、2乃至39オクテットのPDU(Protocol Data Unit)と、3オクテットのCRC(Cyclic Redundancy Check)を有する。
 プリアンブルは、受信側において、周波数同期、シンボルタイミング推定、AGC調整を行うためにパケットの先頭に付加される信号である。アクセスアドレスは、物理チャンネルに合わせるための相関コードとして用いられる物理アドレスである。CRCは、通信の過程で発生したエラーを検出するための巡回冗長検査符号である。
 PDUはリンク層において送信されるプロトコルデータユニットであり、端末装置200と電子機器100との間の接続およびペアリングに先立って行われる、電子機器100からの情報伝達および端末装置200からの接続要求には、アドバタイジングチャネルPDUが用いられる。アドバタイジングチャネルPDUはヘッダとペイロードに分かれており、ヘッダにおいてPDUタイプおよびペイロード長が規定されている。4ビットのPDUタイプが「0000」を示している場合には、そのPDUがアドバタイジングに必要な情報を提示するPDU(ADV_IND)であることを意味する。このADV_INDには電子機器の名称や提供されるサービスの種類などの情報が含まれており、電子機器100は、これを一定間隔毎にブロードキャストすることにより、周囲の端末装置200からの接続を待っている旨を通知する。
 PDUタイプが「0101」を示している場合には、そのPDUが接続を要求するPDU(CONNECT_REQ)であることを意味する。端末装置200は、ADV_INDを受信した後に、ペアリングすべき電子機器100を選択して、その選択された電子機器100に対してCONNECT_REQを送信することにより、接続を要求する。
 図7は、本発明の第1の実施の形態における遠隔制御システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
 電子機器A、B、C(100)は、信号101(ADV_IND)を一定間隔毎にブロードキャストすることによって、端末装置200からの接続を待っている旨を通知する。端末装置200は、信号101の受信信号強度Pを測定して、測定された受信信号強度Pの正規化をサーバ300に依頼する。これにより、サーバ300において受信信号強度Pの正規化処理310が行われる。そして、正規化された受信信号強度Pnがサーバ300から端末装置200に供給される。
 端末装置200は、正規化された受信信号強度Pnが最大となる電子機器Aを最も近い位置に存在する電子機器100として選択し、接続要求信号204(CONNECT_REQ)を送信する。これにより、端末装置200と電子機器Aとの間で接続が行われ、ペアリングが実行される。
 このように、本発明の第1の実施の形態によれば、端末装置200において受信した電子機器100からの信号の受信信号強度を、サーバ300において正規化することにより、最も近い位置に存在する電子機器100を正確に把握してペアリングを行うことができる。
 <2.第2の実施の形態>
 上述の第1の実施の形態では、正規化処理をサーバ300において実行していたが、この正規化処理は端末装置200において実行するようにしてもよい。以下では、端末装置200において正規化処理を行う例を第2の実施の形態として説明する。
 図8は、本発明の第2の実施の形態における遠隔制御システムの機能構成例を示す図である。なお、遠隔制御システムの全体構成は上述の第1の実施の形態と同様であるため、説明を省略する。
 この第2の実施の形態では、上述の第1の実施の形態においてサーバ300によって行っていた正規化処理を、端末装置200において行う。そのため、正規化処理部30の機能を端末装置200に備えている。したがって、端末装置200は、受信信号強度取得部20において受信信号強度Pを測定した際、対応する参照強度Prをサーバ300から取得して(313)、正規化処理部30によって正規化処理を行う。正規化処理の内容については、上述の第1の実施の形態と同様であり、受信信号強度Pから参照強度Prを減算した値を正規化受信信号強度Pnとして求めるものである。それ以降の処理も上述の第1の実施の形態と同様である。
 図9は、本発明の第2の実施の形態における端末装置200の処理手順の一例を示す流れ図である。端末装置200は、複数の電子機器100からの信号を受信して、その信号の受信信号強度Pを測定する(ステップS921)。そして、端末装置200は、その信号を送信した電子機器100に対応する参照強度Prをサーバ300から取得する(ステップS922)。参照強度Prを取得すると、端末装置200は、測定された受信信号強度Pの正規化処理を行う(ステップS923)。これにより、正規化された受信信号強度Pnが得られる。
 端末装置200は、正規化された受信信号強度Pnを複数の電子機器100について比較して、最も近い電子機器100を選択する(ステップS924)。この選択された電子機器100との間でペアリングするために接続が行われる(ステップS925)。
 図10は、本発明の第2の実施の形態における遠隔制御システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
 電子機器A、B、C(100)は、信号101(ADV_IND)を一定間隔毎にブロードキャストすることによって、端末装置200からの接続を待っている旨を通知する。端末装置200は、信号101の受信信号強度Pを測定するとともに、その信号を送信した電子機器100に対応する参照強度Prの取得をサーバ300に依頼する(212)。サーバ300は、端末装置200からの依頼に応じて、参照強度Prを端末装置200に供給する(313)。端末装置200は、サーバ300から供給された参照強度Prによって、測定した受信信号強度Pの正規化処理210を行う。
 端末装置200は、正規化された受信信号強度Pnが最大となる電子機器Aを最も近い位置に存在する電子機器100として選択し、接続要求信号204(CONNECT_REQ)を送信する。これにより、端末装置200と電子機器Aとの間で接続が行われ、ペアリングが実行される。
 このように、本発明の第2の実施の形態によれば、端末装置200において受信した電子機器100からの信号の受信信号強度を、サーバ300から供給された参照強度Prによって正規化することにより、最も近い位置に存在する電子機器100を正確に把握してペアリングを行うことができる。
 <3.第3の実施の形態>
 上述の第2の実施の形態では、サーバ300から参照強度Prの供給をその都度受けることを想定していたが、この参照強度Prは端末装置200において記憶するようにしてもよい。例えば、参照強度Prのデータベース本体をサーバ300上に記憶しておいて、端末装置200にはその一部を一時的にキャッシュするような構成を採ってもよい。また、参照強度Prのデータベース全体を端末装置200に記憶することにより、サーバ300に対するアクセスを行わないように構成してもよい。以下では、端末装置200において参照強度Prを記憶する例を第3の実施の形態として説明する。
 図11は、本発明の第3の実施の形態における遠隔制御システムの機能構成例を示す図である。なお、遠隔制御システムの全体構成は上述の第1の実施の形態と同様であるため、説明を省略する。ただし、参照強度Prのデータベース全体を端末装置200に記憶する場合には、サーバ300自体を省いてもよい。
 この第3の実施の形態では、上述の第2の実施の形態においてサーバ300に取得を依頼していた参照強度Prを、端末装置200において記憶することを想定する。そのため、参照強度記憶部10の機能を端末装置200に備えている。したがって、端末装置200は、受信信号強度取得部20において受信信号強度Pを測定した際、対応する参照強度Prを参照強度記憶部10から読み出して、正規化処理部30によって正規化処理を行う。正規化処理の内容については、上述の第1または第2の実施の形態と同様であり、受信信号強度Pから参照強度Prを減算した値を正規化受信信号強度Pnとして求めるものである。それ以降の処理も上述の第1または第2の実施の形態と同様である。
 図12は、本発明の第3の実施の形態における遠隔制御システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
 電子機器A、B、C(100)は、信号101(ADV_IND)を一定間隔毎にブロードキャストすることによって、端末装置200からの接続を待っている旨を通知する。端末装置200は、信号101の受信信号強度Pを測定するとともに、その信号を送信した電子機器100に対応する参照強度Prを参照強度記憶部10から読み出す。そして、端末装置200は、読み出した参照強度Prによって、測定した受信信号強度Pの正規化処理210を行う。
 端末装置200は、正規化された受信信号強度Pnが最大となる電子機器Aを最も近い位置に存在する電子機器100として選択し、接続要求信号204(CONNECT_REQ)を送信する。これにより、端末装置200と電子機器Aとの間で接続が行われ、ペアリングが実行される。
 このように、本発明の第3の実施の形態によれば、端末装置200において受信した電子機器100からの信号の受信信号強度を、予め記憶しておいた参照強度Prによって正規化することにより、最も近い位置に存在する電子機器100を正確に把握してペアリングを行うことができる。
 <4.変形例>
 上述の各実施の形態において、端末装置200に選択されてペアリングが行われた電子機器100は、そのペアリングが行われている状態を示すための表示部を有することが望ましい。例えば、図13の例に示すように、体重計の上面に表示部110を有して、端末装置200との間でペアリングが行われている旨を示せば、ユーザにとってペアリングが行われている状態を把握し易い。
 また、上述の各実施の形態では、参照強度記憶部10において、機器モデル識別子に対応して1つずつ参照強度Prを記憶するようにしていたが、これらを端末装置200の機種毎に設けるように構成してもよい。例えば、図14の例に示すように、端末モデル識別子と、機器モデル識別子と、参照強度Prとを関連付けて記憶するようにしてもよい。ここで、端末モデル識別子は、端末装置200の機種(モデル)毎の識別子である。これにより、端末装置200の機種毎の受信感度の差異に影響を受けることなく、適切な参照強度Prを用意することができる。
 また、上述の各実施の形態では、機器選択処理部40において、正規化された受信感度が最大となる電子機器を自動的に選択することを想定したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図15に示すように、正規化された受信感度の大きい順に並べた電子機器100の一覧を、端末装置200の画面上に表示して、ユーザによる電子機器の選択を促すようにしてもよい。機器選択処理部40は、電子機器の選択入力がなされると当該選択入力に従って接続対象となる電子機器を選択する。これにより、正規化された受信感度を参考にしながら、ユーザ操作に基づいてペアリングすることを可能にする。なお、この場合、上述の受信信号強度モデルに従って推定距離を表示するようにしてもよい。
 なお、上述の実施の形態は本発明を具現化するための一例を示したものであり、実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本発明の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本発明は実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
 また、上述の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。この記録媒体として、例えば、CD(Compact Disc)、MD(MiniDisc)、DVD(Digital Versatile Disc)、メモリカード、ブルーレイディスク(Blu-ray(登録商標)Disc)等を用いることができる。
 10 参照強度記憶部
 20 受信信号強度取得部
 30 正規化処理部
 40 機器選択処理部
 50 接続部
 100 電子機器
 110 表示部
 200 端末装置
 300 サーバ

Claims (15)

  1.  複数の電子機器から送信された信号を受信して、受信信号の電界強度を取得する受信信号強度取得部と、
     前記受信信号を送信した電子機器に対応する固有なパラメータによって前記受信信号の電界強度を正規化した値である正規化電界強度に基づいて、前記複数の電子機器のうち接続対象となる電子機器を選択する機器選択処理部と、
     前記機器選択処理部によって選択された電子機器に接続する接続部と
    を具備する端末装置。
  2.  前記機器選択処理部は、前記正規化電界強度が最大となる電子機器を前記接続対象として選択する
    請求項1記載の端末装置。
  3.  前記機器選択処理部は、前記正規化電界強度に基づいて前記複数の電子機器の一覧を表示して電子機器の選択入力を促し、前記選択入力がなされると当該選択入力に従って前記接続対象となる電子機器を選択する
    請求項1記載の端末装置。
  4.  前記パラメータは、当該パラメータに対応する電子機器から送信された信号を当該電子機器から所定距離離れた位置において受信した場合の受信信号の電界強度である
    請求項1記載の端末装置。
  5.  前記受信信号強度取得部は、前記受信信号の電界強度を第1のRSSI(Received Signal Strength Indicator)値として取得し、
     前記パラメータは、当該パラメータに対応する電子機器から送信された信号を当該電子機器から所定距離離れた位置において受信した場合の第2のRSSI値であり、
     前記正規化電界強度は、前記第1のRSSI値から前記第2のRSSI値を減算した値である
    請求項1記載の端末装置。
  6.  前記複数の電子機器の少なくとも1つが体重計である
    請求項1記載の端末装置。
  7.  前記複数の電子機器の少なくとも1つが血圧計である
    請求項1記載の端末装置。
  8.  前記複数の電子機器の少なくとも1つは、前記接続部によって接続された旨を表示する表示部を備える
    請求項1記載の端末装置。
  9.  前記受信信号の電界強度を正規化して前記正規化電界強度を求める正規化処理部をさらに具備する
    請求項1記載の端末装置。
  10.  前記複数の電子機器に対応して前記パラメータを記憶するパラメータ記憶部をさらに具備する
    請求項9記載の端末装置。
  11.  請求項1記載の端末装置と、
     前記複数の電子機器と、
     前記複数の電子機器に対応して前記パラメータを記憶し、前記受信信号の電界強度を正規化して前記正規化電界強度を求めるサーバと
    を具備し、
     前記受信信号強度取得部は、前記受信信号の電界強度を前記サーバに供給し、
     前記サーバは、前記受信信号強度取得部から供給された前記受信信号の電界強度を正規化して、前記正規化電界強度を前記機器選択処理部に供給する
    遠隔制御システム。
  12.  請求項9記載の端末装置と、
     前記複数の電子機器と、
     前記複数の電子機器に対応して前記パラメータを記憶するサーバと
    を具備し、
     前記サーバは、前記受信信号を送信した電子機器に対応する前記パラメータを前記正規化処理部に供給する
    遠隔制御システム。
  13.  複数の電子機器から送信された信号を受信して、受信信号の電界強度を取得する受信信号強度取得手順と、
     前記受信信号を送信した電子機器に対応する固有なパラメータによって前記受信信号の電界強度を正規化した値である正規化電界強度に基づいて、前記複数の電子機器のうち接続対象となる電子機器を選択する機器選択処理手順と、
     前記機器選択処理手順によって選択された電子機器に接続する接続手順と
    を具備する遠隔制御対象決定方法。
  14.  前記機器選択処理手順において、前記正規化電界強度が最大となる電子機器を前記接続対象として選択する
    請求項13記載の遠隔制御対象決定方法。
  15.  前記受信信号強度取得手順において、前記受信信号の電界強度を第1のRSSI(Received Signal Strength Indicator)値として取得し、
     前記パラメータは、当該パラメータに対応する電子機器から送信された信号を当該電子機器から所定距離離れた位置において受信した場合の第2のRSSI値であり、
     前記正規化電界強度は、前記第1のRSSI値から前記第2のRSSI値を減算した値である
    請求項13記載の遠隔制御対象決定方法。
PCT/JP2014/061526 2013-07-11 2014-04-24 端末装置、遠隔制御システムおよびその遠隔制御対象決定方法 WO2015004971A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14823776.1A EP3021565A4 (en) 2013-07-11 2014-04-24 END DEVICE, REMOTE CONTROL SYSTEM AND METHOD FOR DETERMINING WHAT SHOULD BE REMOTE CONTROL IN THIS SYSTEM
KR1020157033478A KR20160003068A (ko) 2013-07-11 2014-04-24 단말 장치, 원격 제어 시스템 및 그 원격 제어 대상 결정 방법
CN201480039441.0A CN105379240A (zh) 2013-07-11 2014-04-24 终端装置、远距离控制系统及该远距离控制对象的决定方法
US14/991,911 US20160128121A1 (en) 2013-07-11 2016-01-09 Terminal device, remote control system, and remote control target determination method therefor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-145118 2013-07-11
JP2013145118A JP2015019244A (ja) 2013-07-11 2013-07-11 遠隔制御システム、端末およびその遠隔制御対象決定方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/991,911 Continuation US20160128121A1 (en) 2013-07-11 2016-01-09 Terminal device, remote control system, and remote control target determination method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015004971A1 true WO2015004971A1 (ja) 2015-01-15

Family

ID=52279668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/061526 WO2015004971A1 (ja) 2013-07-11 2014-04-24 端末装置、遠隔制御システムおよびその遠隔制御対象決定方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160128121A1 (ja)
EP (1) EP3021565A4 (ja)
JP (1) JP2015019244A (ja)
KR (1) KR20160003068A (ja)
CN (1) CN105379240A (ja)
TW (1) TW201507484A (ja)
WO (1) WO2015004971A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200576A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 日東電工株式会社 生体センサ、生体センサシステムおよび生体センサの動作制御方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9474134B2 (en) * 2005-12-23 2016-10-18 Koninklijke Philips N.V. User interface with position awareness
CN112198819A (zh) * 2015-08-05 2021-01-08 路创技术有限责任公司 调试和控制负载控制设备
CN105608861B (zh) * 2015-10-29 2019-08-30 小米科技有限责任公司 电子设备控制方法及装置
CN105516896A (zh) * 2015-12-02 2016-04-20 惠州Tcl移动通信有限公司 一种可穿戴设备与移动终端的蓝牙互连方法及系统
KR101835794B1 (ko) * 2015-12-07 2018-03-07 주식회사 티지나인 선택형 IoT 컨트롤러
CN105740453B (zh) * 2016-02-03 2018-06-19 百度在线网络技术(北京)有限公司 信息推送方法和装置
JP6908970B2 (ja) * 2016-03-24 2021-07-28 キヤノン株式会社 通信装置とその制御方法及びプログラム
KR20190054462A (ko) * 2017-11-13 2019-05-22 삼성전자주식회사 전자 장치, 그 제어 방법, 원격 제어 장치 및 그 제어 방법
CN110021156A (zh) 2018-01-10 2019-07-16 金宝电子工业股份有限公司 遥控系统以及遥控方法
US10425767B1 (en) * 2018-03-30 2019-09-24 Shopkick, Inc. Determining properties associated with signal sources
KR102248506B1 (ko) * 2018-11-28 2021-05-06 박해진 멀티 혈압 측정 장치
CA3155035A1 (en) * 2019-10-29 2021-05-06 William Alan BLAIR Apparatus to facilitate transfer of biological specimens stored at cryogenic conditions
CN110808044B (zh) * 2019-11-07 2022-04-01 深圳市欧瑞博科技股份有限公司 智能家居设备语音控制方法、装置、电子设备及存储介质
US11817187B2 (en) 2020-05-18 2023-11-14 TMRW Life Sciences, Inc. Handling and tracking of biological specimens for cryogenic storage
US11589195B2 (en) * 2020-08-20 2023-02-21 Ip Co, Llc Asset tracking systems and methods
JP2021061617A (ja) * 2020-12-15 2021-04-15 キヤノン株式会社 携帯端末、情報表示方法およびプログラム
US11937159B2 (en) * 2022-04-06 2024-03-19 Bose Corporation Proximity-based connection for Bluetooth devices

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003259466A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Funai Electric Co Ltd リモートコントロール装置
JP2008027304A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Amu Inc サーバ装置
JP2008131532A (ja) 2006-11-24 2008-06-05 Sony Corp 遠隔制御装置および遠隔制御方法
JP2008205780A (ja) 2007-02-20 2008-09-04 Sony Corp 遠隔制御装置および遠隔制御方法
JP2009065394A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Meiji Univ センサネットワーク用減衰定数推定システム、ノード位置推定システム、推定方法、及びそのプログラム
JP2009111975A (ja) * 2007-10-12 2009-05-21 Panasonic Corp 管理装置用カード、計測装置、ヘルスケアシステム、及び生体データの通信方法
WO2013065225A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 パナソニック株式会社 位置推定装置、位置推定方法、プログラムおよび集積回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322757A (ja) * 1997-05-14 1998-12-04 Toshiba Corp 無線電話装置および無線電話装置の制御信号捕捉方法
KR101421164B1 (ko) * 2007-12-18 2014-07-18 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 무선기기 표시방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003259466A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Funai Electric Co Ltd リモートコントロール装置
JP2008027304A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Amu Inc サーバ装置
JP2008131532A (ja) 2006-11-24 2008-06-05 Sony Corp 遠隔制御装置および遠隔制御方法
JP2008205780A (ja) 2007-02-20 2008-09-04 Sony Corp 遠隔制御装置および遠隔制御方法
JP2009065394A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Meiji Univ センサネットワーク用減衰定数推定システム、ノード位置推定システム、推定方法、及びそのプログラム
JP2009111975A (ja) * 2007-10-12 2009-05-21 Panasonic Corp 管理装置用カード、計測装置、ヘルスケアシステム、及び生体データの通信方法
WO2013065225A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 パナソニック株式会社 位置推定装置、位置推定方法、プログラムおよび集積回路

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3021565A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200576A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 日東電工株式会社 生体センサ、生体センサシステムおよび生体センサの動作制御方法
JPWO2021200576A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07
JP7050213B2 (ja) 2020-03-30 2022-04-07 日東電工株式会社 生体センサ、生体センサシステムおよび生体センサの動作制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160003068A (ko) 2016-01-08
JP2015019244A (ja) 2015-01-29
EP3021565A1 (en) 2016-05-18
CN105379240A (zh) 2016-03-02
TW201507484A (zh) 2015-02-16
US20160128121A1 (en) 2016-05-05
EP3021565A4 (en) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015004971A1 (ja) 端末装置、遠隔制御システムおよびその遠隔制御対象決定方法
JP7180948B2 (ja) スマート・センサの方法及び装置
CN108476247B (zh) 标识媒体访问控制地址的方法和相应的支持无线的设备
KR101637813B1 (ko) 와이파이 또는 블루투스 신호 강도를 이용하여 주 디스플레이와 같은 방에 있는 후보 동반 디스플레이 디바이스의 근접 검출
US8594565B2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
US10129690B2 (en) Method for selecting channel and an electronic device thereof
US20190058948A1 (en) Audio signal routing to audio devices
CN107911777B (zh) 一种耳返功能的处理方法、装置及移动终端
EP3143771A1 (en) Signal measurement using paired remote device
US20150331655A1 (en) Proximity detection of candidate companion display device in same room as primary display using low energy bluetooth
CN107817397B (zh) 充电发热异常的检测方法及终端设备
JP4604571B2 (ja) 操作端末
CN108432162B (zh) 信息处理设备、无线网络通信系统、非暂时性计算机可读存储介质、以及信息处理方法
US20180091598A1 (en) Systems and methods for finding wireless signals sufficient for installation of wireless home automation devices
US11776539B2 (en) Voice assistant with sound metering capabilities
US8634382B2 (en) Station device and method of checking communication performance thereof
KR101874524B1 (ko) WiFi 비연결 기반 통신 방법
JP2016072733A (ja) 通信装置および通信方法
KR20070042818A (ko) 이동 통신 단말기에서 근거리 무선 통신에 의한 네트워크게임 제공 방법 및 그 이동 통신 단말기
WO2019149275A1 (zh) 一种提示信号传输位置的装置及方法
KR20240044304A (ko) 디스플레이 장치 및 그 동작 방법
KR20140138470A (ko) 지정된 전자 기기를 식별하는 방법, 지정된 전자 기기를 식별하는 장치 및 전자 기기를 식별하는 프로그램을 다운로드할 수 있는 다운로드 서버

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14823776

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157033478

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014823776

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014823776

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE