WO2015001624A1 - 超音波探傷方法、超音波探傷装置ならびにパネル構造体の溶接部検査方法 - Google Patents

超音波探傷方法、超音波探傷装置ならびにパネル構造体の溶接部検査方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015001624A1
WO2015001624A1 PCT/JP2013/068197 JP2013068197W WO2015001624A1 WO 2015001624 A1 WO2015001624 A1 WO 2015001624A1 JP 2013068197 W JP2013068197 W JP 2013068197W WO 2015001624 A1 WO2015001624 A1 WO 2015001624A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ultrasonic
flaw detection
defect
weld line
image
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/068197
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡 北澤
将裕 三木
小林 善宏
紀朗 後藤
雅己 小方
Original Assignee
株式会社 日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立製作所 filed Critical 株式会社 日立製作所
Priority to PCT/JP2013/068197 priority Critical patent/WO2015001624A1/ja
Publication of WO2015001624A1 publication Critical patent/WO2015001624A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/043Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/262Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by electronic orientation or focusing, e.g. with phased arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4409Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison
    • G01N29/4436Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison with a reference signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/106Number of transducers one or more transducer arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/267Welds

Definitions

  • the present invention relates to an ultrasonic flaw detection technique for inspecting a solid, and more particularly to an ultrasonic flaw detection technique for a welded portion by a phased array method using an array probe.
  • the double skin shape is a hollow extruded shape having a cross-sectional shape in which two face plates facing each other are connected by ribs.
  • a railway vehicle is constructed using this, it is more than a panel in which a single plate is joined. Since the strength is increased, beams and columns can be omitted, and the structure can be simplified as compared with the conventional structure.
  • ultrasonic flaw detection is well known as a typical method for non-destructive inspection of industrial parts made of metal materials such as iron and aluminum.
  • nondestructive inspection is positioned as a very important process because ensuring the soundness of welds that are more fragile than the base metal is directly linked to the reliability of the structure. ing.
  • weld defects such as poor fusion, slag entrainment, solidification cracking, and blowholes, many of which can be detected by ultrasonic flaw detection.
  • Ultrasonic flaw detection is a technology that transmits ultrasonic waves to the part to be inspected and detects ultrasonic echoes that are reflected or diffracted by the defective part as an echo signal. Is also observed.
  • the observed noise is forest echo due to ultrasonic scattering in the metal structure inside the material (Since many signal peaks are observed as if the tree is standing when the reflected signal waveform is output, And the shape echoes caused by multiple reflections on the inner surface of the material. Since the welded portion tends to produce more forest echoes than the base material, it becomes more difficult to distinguish from the defect echoes. It is difficult to distinguish between noise and defect echoes, especially in the case of railcar profiles, and the cross-sectional shape of the profile is complex, and it has traditionally been how to accurately extract defect echoes from observation echoes that contain noise. It is a problem.
  • Patent Document 1 an ultrasonic echo image due to the shape of the subject is erased from an ultrasonic image obtained by performing phased array type ultrasonic flaw detection along the weld line of the subject, and the echo due to the shape is detected.
  • An ultrasonic flaw detection method is disclosed in which a defect is identified by determining whether a defect echo appearing in an ultrasonic image from which an image has been erased is caused by the same defect as another defect echo based on a predetermined criterion.
  • Patent Document 2 discloses an ultrasonic flaw detection method in which a multi-array probe is arranged along a weld line, a flaw detection image is acquired at a plurality of points in a direction orthogonal to the weld line, and a defect inspection is performed. .
  • Patent Document 1 or Patent Document 2 The shape of the member to be inspected disclosed in Patent Document 1 or Patent Document 2 is a simple T-shaped joint or a plate-shaped joint, and the ultrasonic flaw detection method disclosed in these documents is performed on a member having a complicated cross-sectional shape.
  • a computer that can be used practically a so-called PC level computing device cannot perform the defect determination process.
  • an object of the present invention is to realize an ultrasonic flaw detection method and an ultrasonic flaw detection apparatus that can realize inspection of a welded portion of a member having a complicated cross-sectional shape by using a practically usable arithmetic unit.
  • another object of the present invention is to provide a practically usable calculation for inspecting a welded portion or a weld line of a panel structure formed by joining the members having the complicated cross-sectional shape by welding.
  • the object is to realize an ultrasonic flaw detection method or an ultrasonic flaw detection apparatus that can be realized using an apparatus.
  • an ROI that is a region of interest for inspection including a position where a reflected wave or a diffracted wave of an ultrasonic wave due to the shape of the member is generated is used as a welding line of the member.
  • the inspection is performed by setting the ROI, the data processing load is reduced, and at the same time, the influence of noise appearing in an area other than the ROI can be avoided.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining the outline of the ultrasonic flaw detection method according to the first embodiment.
  • the ultrasonic flaw detector of Example 1 it is a top view which shows the state which has arrange
  • the ultrasonic flaw detector of Example 1 it is a front view which shows the state which has arrange
  • 2 is a side view of a sensor unit of the ultrasonic flaw detector according to Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a flowchart of pattern recognition processing of the ultrasonic flaw detection method according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart of pattern recognition processing of the ultrasonic flaw detection method according to the first embodiment. It is explanatory drawing of the pattern recognition process of the ultrasonic flaw detection method of Example 1.
  • FIG. It is explanatory drawing which shows the defect length calculation method of the ultrasonic flaw detection method of Example 1.
  • FIG. It is explanatory drawing of the peak pattern image obtained with the ultrasonic flaw detection method of Example 2.
  • FIG. 6 is a flowchart of pattern recognition processing of the ultrasonic flaw detection method of Embodiment 2.
  • FIG. 6 is a flowchart of pattern recognition processing of the ultrasonic flaw detection method of Embodiment 2.
  • Example 1 Hereinafter, this embodiment will be described with reference to the drawings.
  • the range necessary for achieving the purpose of the present embodiment is schematically shown, and the range necessary for the description of the corresponding part of the present embodiment will be mainly described, and the portions that are not described are publicly known. According to technology.
  • FIG. 1 is a flowchart showing a processing flow for carrying out the defect detection method of this embodiment.
  • FIG. 2 is a view of the sensor portion of the ultrasonic flaw detector as viewed from the top surface of the weld line 210.
  • FIG. 3 is a front view showing a state in which the sensor portion is disposed on the weld line 210 from a cross section of the member to be inspected. is there.
  • the sensor unit basically includes an array probe 201 and a rotary encoder 204 provided as means for measuring the movement amount of the sensor unit.
  • the rotary encoder 204 is stored in the casing 206a.
  • the sensor unit of this embodiment includes an array probe for ultrasonic transmission.
  • the array probe 201 has a structure in which a plurality of piezoelectric elements are arranged in the direction perpendicular to the welding line 210 and can transmit or receive ultrasonic waves.
  • the array probe 201 is housed in the casing 203a, and is arranged in a direction in which ultrasonic waves can be incident on the welded portion from the side surface of the weld line 210.
  • the casings 203a and 203b are respectively provided with wheels 207a and 207b as moving means for moving the sensor unit.
  • the wheel 207a Since the wheel 207a is connected to the rotary encoder 204, and the wheel 207a is in direct contact with the subject, the wheel 207a rotates with the moving distance of the sensor unit.
  • the rotary encoder 204 regularly outputs a signal to the data processing device 212 via the cable 205 according to the rotation amount of the wheel 207a. Accordingly, the data processing device 212 can grasp the position of the sensor unit and the measurement data in a one-to-one correspondence.
  • the casing 206a is connected to the casing 203a.
  • a casing 206 b and a casing 203 b are also arranged on the opposite side across the weld line 210, and these are connected by a bridge 209.
  • a wheel 207b is attached to the casing 206b, and the sensor unit is stably installed near the welding line 210 in a pair with the wheel 207a.
  • a handle 208 is attached to the sensor unit, and the sensor unit can be easily moved in the welding line direction 211 by grasping the handle 208.
  • the sensor unit may be connected to a device such as a scanner device and moved.
  • the array probe 201 is connected to an ultrasonic transmission / reception device 213 via a cable 202, and transmits ultrasonic waves by a phased array method based on a drive signal from the ultrasonic transmission / reception device 213, and this is transmitted to the weld line 210 part.
  • the reflected wave that is propagated is detected, and the received signal is transmitted to the ultrasonic transmission / reception device 213 again.
  • the phased array method is also referred to as an electronic scanning method or an electronic scanning method, and an electrical signal that triggers the generation of ultrasonic waves is delayed for a predetermined time for each element of the array probe (a predetermined delay given to each element). Is called a delay pattern).
  • the ultrasonic waves generated from each element of the array probe are superimposed to form a composite wave.
  • the transmission / reception angle of the composite wave, the incident position, or the composite wave interferes. Conditions such as the focal position where the energy is strengthened can be changed at high speed.
  • the ultrasonic transmission / reception device 213 transmits the obtained data to the data processing device 212, and the data processing device 212 generates an image as necessary and displays it on a display.
  • the data processing device 212 basically includes a CPU, RAM, and ROM. A program for controlling the CPU is written in the ROM, and the CPU reads data from the rotary encoder 204 according to this program and performs arithmetic processing while exchanging data with the ultrasonic transmission / reception device 213.
  • FIG. 3 is a front view showing a state in which the sensor unit is arranged on the weld line 210 including a cross-sectional view of the member to be inspected.
  • the panel structure of the double skin shape member to be inspected in this embodiment is formed by fitting the hollow extruded shape members 300a and 300b and welding the upper and lower groove portions thereof.
  • the hollow extruded shape member 300b has a structure in which a pair of face plates (one face plate is referred to as a face plate 301b) is connected by a rib 302b.
  • the hollow extruded shape member 300a has a structure in which a pair of face plates (one face plate is referred to as a face plate 301a) is connected by a rib 302a, but a plate projecting further outward from the lower portion of the end of the face plate 301a.
  • a unit 303 is provided. The plate portion 303 fits into a concave portion formed by the face plate 301b and the rib 302b when the hollow extruded shape member 300b and 300a are abutted for joining, and acts as a back plate of the face plate 301b during welding. .
  • the hollow extruded shape member 300b is a member on the female side
  • the hollow extruded shape member 300a is a member on the male side.
  • a casing is installed on the panel structure so as to straddle the welding line 210, and ultrasonic waves are transmitted from the side to the weld formed at the lower part of the welding surplus, and further the ultrasonic wave is transmitted. Receives reflected echoes of sound waves.
  • the handle 208 shown in FIG. 2 is not shown in FIG.
  • FIG. 4 is a side view of the sensor unit.
  • the array probe 201 protrudes below the casing 203a and the casing 203b, and has a structure in which the casing 203a and the casing 203b do not prevent the array probe 201 from contacting the subject.
  • the connecting portion between the casing 203a and the array probe 201 has a gimbal structure using a spring.
  • the array probe 201 is pressed downward by the handle 208, the array probe 201 is moved to the surface of the subject. It can be touched at the right angle.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing the ultrasonic incident position of the present embodiment, the obtained flaw detection image, and the cross-sectional shape of the member to be inspected.
  • the casing 206a is pressed against the object surface 403, ultrasonic waves are transmitted from the ultrasonic array probe 201 in the casing to the inspection portion below the weld line 210, and the generated ultrasonic echoes are received.
  • a flaw detection image 401 obtained in this manner is shown.
  • FIG. 5 shows only one side of the sensor unit.
  • FIG. 5 shows a diagram obtained when ultrasonic waves are transmitted from the incident position 406a.
  • the ultrasonic transmission / reception device 213 and flaw detection data is recorded so as to include a welded portion (weld bead) 404, which is a region to be inspected, with a margin as in the flaw detection image 401.
  • the range actually used for the defect determination of the welded portion is only the vicinity of the welded portion 404 of the flaw detection image 401.
  • the data processing device 212 automatically determines the range, the operator uses the ROI 402 to determine the range used for the defect determination. It is better to specify in advance.
  • the data processing device 212 can perform processing, but the probability of erroneous determination increases.
  • the probability of erroneous determination increases.
  • the ROI 402 shown in FIG. 5 has four shapes characteristic of the cross-sectional shape caused by reflection and diffraction of ultrasonic waves inside the member to be inspected, as represented by a welded portion 404 and a shape echo 407. Including the echo, the depth direction is set to a range including the thickness of the welded part with a margin.
  • the shape echo 407 is a reflected signal at the interface between the face plate 301b and the back plate 303, and is always displayed at a certain position on the image when the sensor is moved along the weld line. By monitoring the intensity of the shape echo 407 during the flaw detection, it is possible to confirm the output stability of the ultrasonic transmission / reception device 213 and whether the ultrasonic array probe 201 is accurately in contact with the subject surface 403. .
  • the ROI 402 may be specified once by the operator for the cross-sectional shape of the member to be inspected.
  • the designated ROI 402 is stored in the RAM or ROM in the data processing device 212 or an external storage area, and is automatically read out at the next flaw detection. If the cross-sectional shape of the member to be inspected does not change, step S0 is performed. May be omitted. The operator selects whether or not to set the ROI.
  • Step S1 The variable L is initialized by substituting zero.
  • the variable L means a variable on the program secured in the RAM or ROM in the data processing device 212, and is used for calculating the length of the defect.
  • Step S2 The operator of the apparatus moves the sensor unit to the inspection position of the welding line 210.
  • the sensor unit is already arranged so as to straddle the weld line 210, and is set to a predetermined position in a direction intersecting the weld line direction 211 with the aforementioned inspection position.
  • Step S3 The value of L at this inspection position is output to a storage area such as another variable in the program. At the same time, it may be externally output to a display or the like.
  • the ultrasonic incident position is designated.
  • the incident position of the ultrasonic wave here is an incident point when the array probe 201 performs a sector scan, and is set at a plurality of positions in a direction intersecting with the welding line 210 by controlling a delay pattern applied to the piezoelectric element.
  • three incident positions are set such as an incident position 406a, an incident position 406b, and an incident position 406c.
  • FIG. 5 is an explanatory view showing the ultrasonic incident position of this embodiment, the obtained flaw detection image, and the cross-sectional shape of the member to be inspected in comparison.
  • the casing 206a is pressed against the object surface 403, ultrasonic waves are transmitted from the ultrasonic array probe 201 in the casing to the inspection portion below the weld line 210, and the generated ultrasonic echoes are received.
  • a flaw detection image 401 obtained in this manner is shown.
  • FIG. 5 shows only one side of the sensor unit.
  • FIG. 5 shows a diagram obtained when ultrasonic waves are transmitted from the incident position 406a.
  • the range in which the projecting point is moved is practically in the order of several millimeters, and these incident positions can be moved electronically by switching the delay pattern.
  • the incident point position is set by the operator so as to be optimal with respect to the cross-sectional shape of the member to be inspected and the width of the weld line.
  • the delay pattern corresponding to the set incident point position is stored in the RAM or ROM in the data processing device 212 or an external storage area, and is automatically read out at the next flaw detection. If the width of the weld line does not change, step S4 may be omitted. The operator selects whether or not to set the incident point position.
  • Step S5 A flaw detection image is acquired by the phased array method described above.
  • the flaw detection image 401 shown in FIG. 5 is an image acquired in this step.
  • a welded portion (weld bead) 404 that is an inspection target region is formed in an approximately inverted triangular shape below the weld line 210, and an ultrasonic wave is transmitted from a predetermined incident position toward this region to detect a flaw. Is obtained.
  • FIG. 5 shows a flaw detection image 401 obtained by receiving an ultrasonic echo at the incident position 406a.
  • a cross section of a double skin profile to be inspected is shown. This outline is shown as a white dotted line superimposed on the flaw detection image.
  • the welded portion 404 is formed in the upper right side of the paper surface of the back plate 303. Further, the contact surface between the back plate 303 and the face plate 301b is an unwelded region between members because welding is not performed, and is an interface between the face plate 301b and the back plate 303.
  • the echo 405 is a defect echo
  • the others are shape echoes or forest echoes.
  • a very strong contrast appears on the upper left side of the paper surface of the back plate 303.
  • the defect echo is obtained by the normal operation of the array probe. It can not be determined without any reference signal whether it is obtained by an abnormal array probe operation. Therefore, by using the shape echo 407 as a reference signal, it is possible to determine a welding defect for the first time.
  • the above-mentioned ROI is set so as to always include the region that is the source of the shape echo 406 (in this embodiment, 402 in FIG. 5 corresponds to the ROI).
  • the ROI 402 is set, and the subsequent processing uses only this portion. As a result, the load of data processing is reduced, and at the same time, the influence of noise appearing in a region other than the ROI 402 can be avoided.
  • FIG. 6 shows a change of the echo signal of the weld defect position extracted from the flaw detection image with respect to the longitudinal direction of the weld line (sensor moving direction) in comparison with the echo signal of the shape echo 406. Even in a region where there is no welding defect, the signal of the shape echo 406 always appears, so that it can be used as a reference signal (reference signal).
  • Step S6 In the flaw detection image 401, in addition to echoes with high intensity, many weak echoes due to forest echoes with low intensity and electrical noise appear, so it is desirable that the pixel value below a certain threshold value be zero.
  • the threshold value in this case can be determined based on, for example, an average of pixel values in a region where a high-intensity echo does not appear. Usually, it may be fixed if the apparatus and the subject are determined.
  • FIG. 7 shows the ROI image obtained in this way.
  • FIG. 7 shows normal pattern images 501a, 501b and 501c and flaw detection images 502a, 502b and 502c acquired at three incident positions A, B and C.
  • the normal pattern image is an image obtained by measuring a subject that is known to have no defect
  • the flaw detection image is an image obtained by measuring a subject that may have a defect. It is. Therefore, for example, defect echoes 503a and 503b appear.
  • the incident positions A, B, and C correspond to, for example, the incident positions 406a, 406b, and 406c in FIG.
  • the defect echo is displayed in the flaw detection images 502a and 502b, but is not displayed in 502c. That is, depending on the relationship between the transmission / reception direction of the ultrasonic wave, the incident position, and the position where the defect exists, the defect may not be detected. This is mainly because the shape of the welding defect is usually complicated, and the intensity of the reflected ultrasonic waves also shows a complicated behavior accordingly.
  • the deviation of the incident position that is, the relative positional deviation between the array probe 201 and the welding line 210 is caused by an installation error of the sensor unit or distortion of the welding line 210 itself.
  • Step S7 and Step 8 The normal pattern image obtained in step 6 and the flaw detection image are compared for each incident position to determine whether or not they are the same.
  • the comparison processing is performed using a pattern recognition algorithm on a program in the data processing device 212. In this embodiment, since the comparison process is performed on images at a plurality of incident positions, it is possible to prevent a defect from being overlooked due to a shift in incident positions.
  • the pattern recognition is a process of selecting and extracting a meaningful object from data including miscellaneous information such as images and sounds.
  • Various pattern recognition algorithms have been devised.
  • the AdaBoost algorithm abbreviation for Adaptive Boosting, which is referred to as “adaptive boost” or “adaptive boost”
  • adaptive boost or “adaptive boost”
  • a comparison process between a normal pattern image and a flaw detection image using the AdaBoost algorithm will be described with reference to FIG.
  • Image recognition consists of two phases: a learning phase and a recognition phase.
  • the learning phase a process for causing the data processing device 212 to learn a normal pattern image is performed
  • the recognition phase the data processing device 212 determines whether the normal pattern image and the flaw detection image are the same.
  • Steps 601 to 603 in FIG. 8 are steps completed before the inspection work.
  • step 601 a plurality of flaw detection images at positions where there are no defect echoes on the weld line 210 are input.
  • the same ROI area as the ROI 402 in step S5 is designated.
  • these ROI images are learned, and a normal pattern ROI image input in step S7 is created.
  • step S8 the ROI region is extracted in step S8-2 from the flaw detection image input in step S8-1.
  • step S8-3 a comparison process based on the normal pattern ROI image and the AdaBoost algorithm is performed.
  • step 4 the determination result is output.
  • step S8-4 If it is determined in step S8-4 that the pattern is the same as the normal pattern ROI image, the process proceeds to step S8b, and steps S4 to S8 are repeated for the next incident position. However, if it is the last incident position, the process proceeds to step 13. If it is determined in step S8-4 that the image is different from the normal pattern ROI image, the process proceeds to step S9.
  • Step S9 and Step S10 In step S9, pattern recognition processing based on the AdaBoost algorithm is performed again. Details will be described with reference to FIG. Steps 701 to 703 are steps completed before the inspection work. First, in one or a plurality of input flaw detection images, an image including only individual echoes is cut out and stored.
  • step 703 the echo shape is learned based on the AdaBoost algorithm. Although there are variations in the shape of the echo, it is generally recognized as an elongated elliptical shape. This is a standard echo shape image.
  • the flaw detection image input in step S9-1 is cut out as a ROI image in step S9-2, and is compared with the standard eco-shape image input in step S10 based on the AdaBoost algorithm in step S9-3.
  • the coordinates of the individual echoes are obtained in S9-4.
  • the echo coordinates the coordinates of the peak pixel of the echo and the median value of each echo image are used.
  • the coordinates of the echo that is not always displayed are output to the variable Q (X, Y).
  • the range is set to such an extent that the shape echo and the defect echo can be sufficiently separated.
  • Step S11 The intensity value at the coordinate Q of the defect echo is stored.
  • the intensity value is a pixel value.
  • a plurality of intensity values are also stored.
  • an integrated value or an average value of all the pixels of each echo image may be used.
  • Step S12 It is determined whether it is the last incident position. If it is not the last incident position, the process returns to step S4, and if it is the last incident position, the process proceeds to step 13.
  • Step S13 If it is determined that there is a defect at any incident position, 1 is added to the variable L. Even if it is determined that there is a defect at all incident positions, or when it is determined that there is a defect only at one incident position, the value added to L by one movement of the sensor unit is 1. 1 is not added to L only when it is determined that there is no defect at any incident position.
  • Step S14 It is determined whether or not the position of the sensor has reached the end of the weld line 210 or the end of the desired measurement range, and if so, the process ends.
  • a method of calculating the defect length from the L output value will be described with reference to FIG. FIG. 11 shows the value of L recorded by moving the array probe 201 in the welding line direction 211 and output by the processing of this embodiment.
  • L remains at the initial value 0, but when reaching the defect existence range 901, it increases by 1 for every movement of the sensor, and becomes 5 when the defect existence range 901 is exceeded.
  • the value of L is output in step S3 after the sensor is moved in step S2, it is necessary to pay attention to the fact that the defect existence range 901 and the increasing region of L are shifted.
  • the defect existence range 901 Although 5 is maintained behind the defect existence range 901, when it reaches the defect existence range 902, it increases again to 6 and becomes 7 when the defect existence range 902 is exceeded.
  • a sequence of only 0 and 1 is obtained.
  • a region where 1 is continuous is a defect existence range, and a value obtained by multiplying a value obtained by subtracting 1 from the length of a sequence of 1 by an actual sensor moving pitch p is an actual length of the defect.
  • the actual lengths of the defect existence range 901 and the defect existence range 902 are estimated as 4p and p, respectively.
  • the positions of the defect existence range 901 and the defect existence range 902 are shifted in the direction opposite to the traveling direction of the sensor by the sensor movement pitch p.
  • Example 2 A second embodiment will be described.
  • the normal pattern image of the ROI and the flaw detection image in Step 6 were directly compared with each other in Step S8 after the signal below the noise level was deleted.
  • Step S8 the signal below the noise level was deleted.
  • Step S8 It is an example compared after converting into a peak pattern image. Details will be described with reference to FIGS. 12, 13, and 14.
  • FIG. 12 shows a ROI normal pattern image and a flaw detection image converted to a peak pattern image.
  • the black circle shown in the figure indicates the peak position.
  • These are circles drawn around the peak pixel of each echo extracted in step S6.
  • the peak positions 1003a and 1003b are defect echo peak positions, and the rest are shape echo or forest echo peak positions. Since forest-like echoes are almost deleted in step 6, most of them may be considered as peak positions of shape echoes.
  • the learning phase based on the AdaBoost algorithm is as follows.
  • ROI is extracted from one or more flaw detection images without defect echoes input in step 1101 in FIG. 13, and an echo peak pattern image is created around the peak value of each echo.
  • the radius when the peak position is represented by a circle is preferably set to be equal to or less than the echo spread.
  • a peak pattern image is learned based on the AdaBoost algorithm, and a normal peak pattern image is finally obtained in step S7 '.
  • Those obtained for each incident position are the normal peak pattern images 1001a, 1001b, and 1001c in FIG.
  • step S8 ' similarly to the learning phase, ROI is extracted in step S8'-2 from the flaw detection image input in step S8'-1, and a flaw detection peak pattern image is created.
  • 1002a, 1002b, and 1002c in FIG. 12 indicate flaw detection peak pattern images at the respective incident positions. These are compared with the normal peak pattern image for each incident position in step S8'-3, and a recognition result for each incident position is obtained in step S8'-4. Since the learning phase of the echo shape can be omitted by using the peak pattern image, step S9 is also simplified as shown in FIG.
  • the peak marker image in step S10 'shown in FIG. 14 can be used.
  • the peak marker is a graphic used to indicate the peak position, and is, for example, a circle.
  • an ROI is extracted from the flaw detection image input in step S9'-1, and a flaw detection peak pattern image is created. These are compared with the peak position marker image in step S9'-3, and the coordinates of each peak can be obtained in step S9'-4.
  • step S8 and step S9 are exactly the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted.
  • Example 3 A third embodiment will be described.
  • the first embodiment and the second embodiment only one array probe is installed in the sensor unit.
  • a sensor unit including two array probes is used. Perform an inspection.
  • FIG. 15 is a top view showing a state in which the sensor unit of this embodiment is arranged on the weld line
  • FIG. 16 is a side view of the sensor unit of this embodiment.
  • the first array probe 201 and the second array probe 1301 are arranged so as to straddle the weld line 210.
  • the array probe 1301 is connected to the casing 203b, and the connection method is the same as in the case of the array probe 201 and the casing 203a.
  • a signal received by the array probe 1301 is transmitted to the ultrasonic transmission / reception device 213 via the cable 1302. Since other structures are the same as those of the first embodiment and the second embodiment, description thereof is omitted.
  • the processing flow is the same as that of the first embodiment and the second embodiment except that the incident position increases to two array probes.
  • Array probe 202: Cable, 203a, 203b, 206a, 206b: Casing
  • 204: Rotary encoder 205: Cable, 207a, 207b: Wheel, 208: Handle, 209: Bridge
  • 213: Ultrasonic wave transmitting / receiving device 300a, 300b: Hollow extruded profile, 301a, 301b: Face plate, 302a, 302b: Rib, 303: Plate material (back plate), 304: Weld bead
  • 402: ROI 403: subject surface
  • 406a, 406b, 406c incident position of ultrasonic wave
  • 407 shape echo

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

複雑な断面形状を有する部材の溶接部(404)の検査を、現実的に利用可能な演算装置を利用して実現できる超音波探傷方法、超音波探傷装置を実現する。また、上記複雑な断面形状を有する部材同士が溶接で接合されることにより形成されたパネル構造体の溶接部(404)あるいは溶接線(210)の検査を、現実的に利用可能な演算装置を利用して実現できる超音波探傷方法あるいは超音波探傷装置を実現する。 検査の関心領域であるROI(402)を被検査部材の形状に起因する超音波の反射波、あるいは回折波が発生するような位置を含めて溶接線(210)に設定し、このROI(402)を含む領域の探傷画像(401)を取得して溶接欠陥の有無を検査する。

Description

超音波探傷方法、超音波探傷装置ならびにパネル構造体の溶接部検査方法
 本発明は、固体を検査対象とする超音波探傷技術に係り、特に、アレイ探触子を用いたフェーズドアレイ方式による溶接部の超音波探傷技術に関するものである。
 大型構造物の多くは複数の部材を溶接で組み合わせて製造されることが多い。例えば、鉄道分野では長尺の形材を溶接によって接合してパネル構造体を形成し、このパネル構造体同士を更に接合して製造されている。
  近年、鉄道車両においては、ダブルスキンと呼ばれる形材を接合して車両を製造する場合が多くなっている。ダブルスキン形材とは、対向する2枚の面板をリブで接続した断面形状を有する中空押出形材のことであるが、これを用いて鉄道車両を構成すると一枚板を接合したパネルよりも強度が高まるため、梁や柱などを省略でき、従って従来よりも構造を簡素化できる。しかしながら、ダブルスキン形材の場合、2枚の面板の両側から溶接を施工するため検査すべき溶接線の総距離が非常に長くなり、検査に要する工数および検査コストが従来よりも増大する。従って、信頼性を損なわずにいかに効率良く検査するかが製造上の課題となっている。
 一方、鉄やアルミなどの金属材料からなる工業用部品を非破壊で検査する代表的な方法として超音波探傷が良く知られている。特に、溶接部を有する工業構造物の場合には、母材に比べ脆弱となり易い溶接部の健全性担保が構造物の信頼性に直結するため、非破壊検査は非常に重要なプロセスと位置付けられている。溶接部の欠陥には融合不良、スラグ巻込み、凝固割れ、ブローホールなど様々な種類があるが、その多くは超音波探傷で検出可能である。溶接部の内部を検査する非破壊検査技術としてはX線やガンマ線などの放射線を用いた方法もあるが、超音波探傷は比較的簡易な装置で実施可能であり、被ばくのリスクも無いため、製造現場などで頻繁に用いられている。
 超音波探傷法は、被検査部に超音波を送波し、欠陥部で反射あるいは回折される超音波エコーをエコー信号として検出する技術であるが、実際の検査では欠陥エコーに重畳してノイズも観測される。観測されるノイズは材料内部の金属組織での超音波散乱に起因する林状エコー(反射信号波形を出力すると樹木が林立しているかのように多数の信号ピークが観測されるため、このように呼ばれる)と、材料内面の多重反射に起因する形状エコーに大別される。溶接部は母材に比べ林状エコーが多く出る傾向があるため、欠陥エコーとの識別はさらに難しくなる。ノイズと欠陥エコーを識別することは難しく、特に鉄道車両用の形材の場合、形材の断面形状が複雑であり、ノイズの混じった観測エコーから欠陥エコーをいかに精度よく抽出するかが従来からの課題である。
 特許文献1には、被検体の溶接線に沿ってフェーズドアレイ方式の超音波探傷を行って得られる超音波画像から、被検体の形状起因による超音波エコー像を消去し、当該形状起因のエコー像が消去された超音波画像に現れる欠陥エコーが他の欠陥エコーと同一の欠陥に起因するか否かを所定の基準によって判断して欠陥を同定する超音波探傷方法が開示されている。
  また、特許文献2には、溶接線に沿ってマルチアレイ探触子を配置し、溶接線の直交方向の複数点で探傷画像を取得して欠陥検査を行う超音波探傷手法が開示されている。
特開2007-298468号公報 特開2002-14082号公報
 特許文献1あるいは特許文献2に開示される被検査部材の形状は、単純なT字継手あるいは板材形状の継手であり、これらの文献に開示される超音波探傷手法を複雑な断面形状の部材の超音波探傷に適用すると、溶接部周辺で発生するノイズが多すぎて欠陥有無の判定に多大の時間を要する。あるいは、現実的に利用可能なコンピュータ(いわゆるPCレベルの演算装置)では欠陥有無の判定処理を行うことができない。
 よって本発明の目的は、複雑な断面形状を有する部材の溶接部の検査を、現実的に利用可能な演算装置を利用して実現できる超音波探傷方法、超音波探傷装置を実現することにある。
  また、本発明の別の目的は、上記複雑な断面形状を有する部材同士が溶接で接合されることにより形成されたパネル構造体の溶接部あるいは溶接線の検査を、現実的に利用可能な演算装置を利用して実現できる超音波探傷方法あるいは超音波探傷装置を実現することにある。
 本発明は、被検査対象である部材において、当該部材の形状に起因する超音波の反射波あるいは回折波が発生するような位置を含めて、検査の関心領域であるROIを部材の溶接線に設定し、このROIを含む領域の探傷画像を取得して溶接欠陥の有無を検査することにより、上記の課題を解決する。
 ROIを設定して検査を行うため、データ処理の負荷が軽減され、同時にROI以外の領域に現れるノイズの影響を避けることができる。
実施例1の超音波探傷方法の概要を説明するフロー図である。 実施例1の超音波探傷装置において、センサ部を溶接線上に配置した状態を示す上面図である。 実施例1の超音波探傷装置において、センサ部を溶接線上に配置した状態を示す正面図である。 実施例1の超音波探傷装置のセンサ部の側面図である。 実施例1の超音波探傷装置におけるセンサ部からの超音波入射位置と、得られる探傷画像および被検査部材の断面形状を対比して示す説明図である。 実施例1の超音波探傷装置で得られる欠陥信号とリファレンス信号の一例を対比させて示した図である。 実施例1において得られる探傷画像の一例を示す図である。 実施例1の超音波探傷方法のパターン認識処理のフロー図である。 実施例1の超音波探傷方法のパターン認識処理のフロー図である。 実施例1の超音波探傷方法のパターン認識処理の説明図である。 実施例1の超音波探傷方法の欠陥長さ算出方法を示す説明図である。 実施例2の超音波探傷方法で得られるピークパターン画像の説明図である。 実施例2の超音波探傷方法のパターン認識処理のフロー図である。 実施例2の超音波探傷方法のパターン認識処理のフロー図である。 実施例3の超音波探傷装置において、センサ部を溶接線上に配置した状態を示す上面図である。 実施例3の超音波探傷装置のセンサ部の側面図である。
 (実施例1)
  以下、図面を参照して本実施形態について説明する。なお、以下では本実施例の目的達成のために必要な範囲を模式的に示し、本実施例の該当部分の説明に必要な範囲を主に説明することとし、説明を省略する個所については公知技術によるものとする。
 図1は本実施例の欠陥検出方法を実施するための処理フローを示すフロー図であるが、処理フローの説明に先立ち、まず図1に示す欠陥検出方法を使用するのに好適なハードウェアの構成について図2、図3および図4を用いて説明する。
  図2は超音波探傷装置のセンサ部を溶接線210の上面から見た図であり、図3は当該センサ部を溶接線210上に配置した状態を、被検査部材の断面から示す正面図である。センサ部は基本的にアレイ探触子201と、センサ部の移動量の計測手段として備えられた回転式エンコーダ204から構成されている。回転式エンコーダ204はケーシング206aに格納されている。
 本実施例のセンサ部には、超音波送波用のアレイ探触子が備えられている。アレイ探触子201は、圧電素子が溶接線210に垂直方向に複数並んで内部に配置される構造を有しており、超音波を送波あるいは受波できる。
  アレイ探触子201はケーシング203aに格納されており、溶接線210の側面から溶接部へ超音波を入射できる向きに配置される。ケーシング203aおよび203bには、センサ部を移動させる移動手段として、車輪207a、207bが各々備えられている。車輪207aは回転式エンコーダ204に連結されており、車輪207aは被検体に直接接触しているため、センサ部の移動距離に伴って回転する。回転式エンコーダ204は、データ処理装置212に対しケーブル205を介して、車輪207aの回転量に応じて規則的に信号を出力する。これにより、データ処理装置212は、センサ部の位置と測定データを一対一に対応づけて把握できる。ケーシング206aはケーシング203aと連結されている。
 さらに、溶接線210を挟んで向かい側にもケーシング206bおよびケーシング203bが配置されており、これらはブリッジ209で連結されている。また、ケーシング206bには車輪207bが取り付けられており、車輪207aと対になってセンサ部が溶接線210の近傍に安定して設置されるような構成となっている。
  センサ部にはハンドル208が取り付けられており、これを握ってセンサ部を溶接線方向211に容易に移動させることができる。ハンドル208を用いてセンサ部を動かす代わりに、センサ部をスキャナ装置などの機器に連結して動かしても勿論構わない。
 アレイ探触子201はケーブル202を介して超音波送受信装置213に接続されており、超音波送受信装置213からの駆動信号に基づきフェーズドアレイ方式で超音波を発信し、これを溶接線210部に伝播させ、これにより現れる反射波を検出し、受信信号を再び超音波送受信装置213に送信する。
 フェーズドアレイ法は、電子走査法または電子スキャン法とも呼ばれ、超音波発生の契機となる電気信号をアレイ探触子の素子毎に所定の時間だけ遅延させて与える(素子毎に与える所定の遅延の組合せをディレイパターンと呼ぶ)。アレイ探触子の各素子から発生した超音波は重ね合わされ合成波を形成するが、電気的な制御でディレイパターンを変えるだけで、合成波の送受信角度や入射位置、或いは合成波が干渉して互いにエネルギーを強め合う焦点位置などの条件を高速に変化させることができる。
  従来は、入射位置を変えるために探触子を左右前後にジグザグに動かし、送受信角度を変えるために探触子そのものやくさび(ウェッジとも呼ばれる)を交換する必要があったが、フェーズドアレイ法では電子制御でこれらを行えるため、非常に効率よく検査を行うことができる。更に、各送受信角度の波形から生成した画像で検査結果を確認できるため、検査結果の評価も効率良く正確に行えるという特徴も持つ。
  また、先に述べた電子制御で溶接部の欠陥エコーをより強く受信できる最適な送受信角度、入射位置、焦点を容易に選択することができ、さらに、エコーの強度変化を波形ではなく画像で判断できるため、従来法よりも溶接部の検査を効率良く行うことが可能となる。
 超音波送受信装置213は得られたデータをデータ処理装置212に送信し、データ処理装置212は必要に応じて画像を生成しティスプレイに表示させる。データ処理装置212内は、基本的にはCPU、RAM、ROMより構成されている。ROMにはCPUを制御するプログラムが書き込まれており、CPUはこのプログラムに従って回転式エンコーダ204からデータを読み込んだり、超音波送受信装置213とデータの授受をしながら演算処理を行っている。
 図3は当該センサ部を溶接線210上に配置した状態を、被検査部材の断面図も含めて示す正面図である。本実施例の検査対象であるダブルスキン形材のパネル構造体は、中空押出形材300aと300bを嵌合し、その上下の開先部に溶接を施工して形成されている。中空押出形材300bは一対の面板(一方の面板を面板301bとする)がリブ302bによって接続された構造を有する。一方、中空押出形材300aは、一対の面板(一方の面板を面板301aとする)がリブ302aによって接続された構造を有するが、面板301aの端部の下部に、更にその外側に突出した板部303が備えられている。板部303は、中空押出形材は300bと300aを接合のために突き合わせた際に、面板301bとリブ302bによって構成される凹部に嵌合し、溶接の際、面板301bの裏板として作用する。
  従って、中空押出形材300bはメス側、中空押出形材300aはオス側の部材である。上記パネル構造体上に、溶接線210を跨ぐようにケーシングを設置し、超音波を溶接余盛りの下部に形成された溶接部に対して側方から超音波を送波し、さらに送波超音波の反射エコーを受波する。なお、図2に示したハンドル208は、図3では図示を省略した。
 図4はセンサ部を側面から見た図である。アレイ探触子201はケーシング203aやケーシング203bよりも下方に突き出しており、アレイ探触子201が被検体に接触するのをケーシング203aやケーシング203bが妨げない構造になっている。また、ケーシング203aとアレイ探触子201の結合部はバネを用いたジンバル構造となっており、ハンドル208でアレイ探触子201を下方に押し付けた際に、アレイ探触子201が被検体表面に正しい角度で接触できるような構造となっている。
  次に、図1を用いて本実施例の超音波探傷方法を実施するための処理フローを説明する。なお、特に断らない限り、以下の説明において動作の主体はデータ処理装置212であり、装置の操作者が介在する動作の場合は、その旨説明する。
 (ステップS0)
  初めにROIを設定する。ここでROIとは、Region Of Interestの略であり、検査の関心領域の意味である。
  図5は、本実施例の超音波入射位置と、得られる探傷画像および被検査部材の断面形状を対比して示す説明図である。図では、ケーシング206aを被検体表面403に押し当て、ケーシング内の超音波アレイ探触子201から溶接線210下部の検査部に対して超音波を送波し、発生する超音波エコーを受波して得られる探傷画像401が示されている。なお、図5ではセンサ部の片側のみを示した。得られる探傷画像の代表例として、図5では入射位置406aから超音波を送波した場合に得られる図を示した。
 通常は超音波送受信装置213の機能上の制約もあり、探傷画像401のように、検査の対象領域である溶接部(溶接ビード)404を、余裕を持って含むように探傷データを収録する。しかし、溶接部の欠陥判定に実際に用いる範囲は、探傷画像401の溶接部404近傍のみである。操作者が目視で判定を行う際には、おのずと溶接部404近傍以外の領域は無視しているが、データ処理装置212に自動判定させる場合には、欠陥判定に使用する範囲を操作者がROI402のように事前に指定する方が良い。
  指定しない場合でもデータ処理装置212の処理は可能であるが、誤判定の確立が高くなる。溶接部404近傍以外には、センサの内部反射に起因するセンサ近傍のノイズや、溶接線201の余盛り部内部での多重反射信号が多く含まれており、これらの発生は探傷位置によってばらつきがあるため誤判定の原因となる。
 よって、ROIは必要最小限の領域に留めるのが望ましい。例えば、図5に示すROI402は、溶接部404と、形状エコー407に代表されるような、被検査部材の内部での超音波の反射や回折に起因する、断面形状に特徴的な四つの形状エコーを含み、深さ方向は溶接部分の部材厚さを、余裕を持って含む範囲に設定している。特に、形状エコー407は面板301bと裏板303の界面での反射信号であり、溶接線に沿ってセンサを移動させた場合に常に画像上の一定の位置に表示されるものである。形状エコー407の強度を探傷中に監視することにより、超音波送受信装置213の出力安定性や、超音波アレイ探触子201が被検体表面403に的確に接触しているかを確認することができる。
 また、探傷画像を用いる欠陥判定処理を行う場合は、一般的に画像サイズが小さい、すなわち画素数が少ない方が、データ処理装置212が実行する演算量が少ないため、欠陥判定の処理時間が短縮し、検査速度の観点で有利である。
  ROI402は被検査部材の断面形状に対して操作者が一度指定すればよい。指定したROI402は、データ処理装置212内のRAMやROMまたは外部の記憶領域に記憶され、次回探傷時に自動的に読みだされるため、被検査部材の断面形状が変わらない場合は、ステップS0を略しても構わない。ROIを設定するか否かの選択は操作者が実施する。
 (ステップS1)
  変数Lにゼロを代入し初期化しておく。ここで変数Lとは、データ処理装置212内のRAMまたはROMに確保されたプログラム上の変数を意味し、欠陥の長さを算出するために用いる。
 (ステップS2)
  装置の操作者はセンサ部を溶接線210の検査位置に移動させる。なお図3に示す通り、センサ部は既に溶接線210に対して跨るように配置されており、前述の検査位置とは溶接線方向211に交差する方向の所定位置とする。
 (ステップS3)
  この検査位置におけるLの値をプログラム内の別の変数等の記憶領域へ出力する。同時にディスプレイ等に外部出力しても構わない。
 (ステップS4)
  本ステップで超音波の入射位置が指定される。ここでいう超音波の入射位置とはアレイ探触子201によってセクタスキャンを行う際の入射点であり、圧電素子に与えるディレイパターンの制御によって溶接線210と交差する方向に複数箇所設定される。入射位置としては、本実施例では、例えば、図5に示すように入射位置406a、入射位置406b、入射位置406cのように3か所設定する。
  ここで、図5は、本実施例の超音波入射位置と、得られる探傷画像および被検査部材の断面形状を対比して示す説明図である。図では、ケーシング206aを被検体表面403に押し当て、ケーシング内の超音波アレイ探触子201から溶接線210下部の検査部に対して超音波を送波し、発生する超音波エコーを受波して得られる探傷画像401が示されている。
 なお、図5ではセンサ部の片側のみを示した。得られる探傷画像の代表例として、図5では入射位置406aから超音波を送波した場合に得られる図を示した。射点を移動させる範囲は、実用的には数mmオーダーで十分であり、またこれらの入射位置はディレイパターンを切り替えることにより、電子的に移動させることができる。
  入射点位置は被検査部材の断面形状や溶接線の幅に対して最適になるように操作者が設定する。ただし、設定した入射点位置に対応するディレイパターンは、データ処理装置212内のRAMやROMまたは外部の記憶領域に記憶され、次回探傷時に自動的に読みだされるため、被検査部材の断面形状や溶接線の幅が変わらない場合は、ステップS4を省略しても構わない。入射点位置を設定するか否かの選択は操作者が実施する。
 (ステップS5)
  先に述べたフェーズドアレイ方式により、探傷画像を取得する。図5に示した探傷画像401は本ステップにて取得される画像である。検査の対象領域である溶接部(溶接ビード)404は、溶接線210の下部におおよそ逆三角形形状に形成されており、この領域に向かって所定の入射位置から超音波を送波して探傷画像が得られる。既述の通り、図5には入射位置406aで超音波エコーを受波して取得した探傷画像401が示されているが、分かりやすさのため、被検査対象であるダブルスキン用形材断面の外形線を白抜きの点線で探傷画像に重畳して示してある。探傷画像401中、溶接部404は裏板303の紙面右上方に形成されている。また、裏板303と面板301bの当接面は溶接が行われないため部材間の未溶着領域になっており、面板301bと裏板303の界面となっている。
 探傷画像401中、複数のエコーが白黒のコントラストで白く表示されているが、エコー405が欠陥エコーであり、それ以外は形状エコーまたは林状エコーである。ここで、裏板303の紙面左上方に非常に強いコントラストが表れているが、これは上記面板301bと裏板303の界面によって反射された形状エコー407であり、本実施例の断面形状の溶接部材に特徴的に表れる形状起因のエコーである。本実施例の溶接部材は長手方向に一様な形状を有しているため、上記形状エコー407は部材の長手方向に渡って一様に出現するエコーであり、欠陥有無を判定する際の参照信号として使用することができる。
 つまり、欠陥が被検査部材の長手方向のどこに存在するかを事前に知ることはできないため、欠陥エコーが検出できたとしても、当該欠陥エコーが正常なアレイ探触子の動作により得られたものか、あるいは異常なアレイ探触子の動作により得られたものかを何らかの参照信号無しに判別することはできない。そこで、上記形状エコー407を参照信号として使用することによって、溶接欠陥の判定が初めて可能となる。
 前述のROIは、上記形状エコー406の発生源となる領域を必ず含むように設定される(本実施例では、図5中の402がROIに相当する)。通常は、探傷画像401の範囲は、実際に検査したい領域、すなわち溶接線210の直下領域よりも少し広めに設定するため、ROI402を設定し、以降の処理はこの部分だけを用いる。これにより、データ処理の負荷が軽減され、同時にROI402以外の領域に現れるノイズの影響を避けることができる。
 図6には、探傷画像から抽出された溶接欠陥位置のエコー信号の溶接線の長手方向(センサ移動方向)に対する変化を形状エコー406のエコー信号と対比して示す。溶接欠陥が存在しない領域でも形状エコー406の信号は常に表れており、よって参照信号(リファレンス信号)として使用可能であることが示されている。
 (ステップS6)
  探傷画像401には強度の大きなエコーの他にも、強度の弱い林状エコーや電気的ノイズに起因する微弱なエコーが多数現れるため、ある閾値以下の画素値はゼロとしてしまうのが望ましい。この場合の閾値は、例えば、強度の大きなエコーが表れていない領域の画素値の平均を基準として決めることができる。通常は装置と被検体が決まれば固定としてよい。
 このようにして得られたROI画像を図7に示す。図7は三か所の入射位置A、B、Cにおいて取得した正常パターン画像501a、501b、501cおよび探傷画像502a、502b、502cである。ここで、正常パターン画像とは欠陥が無いと分かっている被検体を測定して得られた画像であり、探傷画像とは欠陥が内在する可能性がある被検体を測定して得られた画像である。よって、例えば、欠陥エコー503aや503bが現れる。また、入射位置A、B、Cは、例えば図7の入射位置406a、406b、406cに対応している。
 ここで重要なことは、欠陥エコーが探傷画像502aおよび502bには表示されているが、502cには表示されていないことである。すなわち超音波の送受信方向、入射位置、および欠陥が存在する位置の三者の関係によっては、欠陥が検出されない場合も有りうることを示している。これは、通常、溶接欠陥の形状は複雑であるため、反射超音波の強度もそれに応じて複雑な挙動を示すことが主な原因である。入射位置のずれ、すなわちアレイ探触子201と溶接線210の相対的な位置ずれは、センサ部の設置誤差や溶接線210自体の歪みが原因で起こる。ステップS4で入射点位置を複数設定することにより、これらの問題を回避することができる。
 (ステップS7およびステップ8)
  ステップ6で得られた正常パターン画像と探傷画像を入射位置ごとに比較し、同一か否かを判断する。比較処理はデータ処理装置212内のプログラム上でパターン認識アルゴリズムを用いて行う。本実施例では、複数の入射位置における画像で比較処理を行うため、入射位置のずれによる欠陥見落としを防ぐことができる。
 パターン認識とは画像・音声などの雑多な情報を含むデータの中から、意味を持つ対象を選別して取り出す処理である。パターン認識アルゴリズムには様々なものが考案されているが、例えばAdaBoostアルゴリズム(Adaptive Boostingの略であり、アダブーストあるいはエイダブーストと読む)が代表的である。AdaBoostアルゴリズムを用いた正常パターン画像と探傷画像の比較処理について、図8を用いて説明する。
 画像認識は、学習フェーズと認識フェーズの2つから成る。学習フェーズではデータ処理装置212に認識させたい正常パターン画像を学習させる処理を行い、認識フェーズではデータ処理装置212に正常パターン画像と探傷画像が同一かどうかを判断させる。図8のステップ601からステップ603までは検査作業の前に終了させておくステップである。ステップ601で溶接線210の欠陥エコーの無い位置の探傷画像を複数入力する。ステップ602ではステップS5のROI402と同じROI領域を指定する。次にステップ603で、これらのROI画像を学習させ、ステップS7で入力する正常パターンROI画像を作成する。
 ここでの学習とは、AdaBoostアルゴリズムに基づき、データ処理装置212上のプログラムに機械的に学習させることを意味しており、人の行為は介在しない。学習アルゴリズムの詳細は公知であるため、ここには改めて記載はしない。ステップS8は、ステップS8-1で入力された探傷画像に対しステップS8-2でROI領域を抽出し、ステップS8-3で正常パターンROI画像とAdaBoostアルゴリズムに基づいた比較処理を行い、ステップS8-4で判定結果を出力する。
 ステップS8-4で正常パターンROI画像と同一と判断された場合はステップS8bに進み、次の入射位置に関してステップS4からステップS8までを繰り返す。ただし最後の入射位置である場合はステップ13へ進む。
  ステップS8-4で正常パターンROI画像と異なると判断された場合はステップS9に進む。
 (ステップS9およびステップS10)
  ステップS9では、再度AdaBoostアルゴリズムに基づいたパターン認識処理が行われる。図9を用いて詳細を説明する。ステップ701からステップ703までは検査作業の前に終了させておくステップである。まず、一つ若しくは複数の入力探傷画像において、個々のエコーだけを含む画像を切り出して保存する。
 例えば、図10に示した探傷画像502aの場合であれば、小画像801、802、803、804、805が生成される。これらを入力画像とし、ステップ703でAdaBoostアルゴリズムに基づきエコー形状の学習を行う。エコーの形状にはばらつきがあるが、概ね細長い楕円形状として認識される。これを標準エコー形状画像とする。ステップS9-1で入力された探傷画像は、ステップS9-2でROI画像として切り出され、ステップS9-3において、ステップS10で入力された標準エコ-形状画像と、AdaBoostアルゴリズムに基づき比較される。ここではROI画像全体でなく、個々のエコーが比較処理されるため、S9-4では個々のエコーの座標が求められる。エコー座標としては、エコーのピーク画素の座標や、個々のエコー画像の中央値を用いる。
 ここで、常に表示されていないエコー、すなわち欠陥エコーの座標だけを変数Q(X,Y)に出力する。常に表示されているか否かの判断は、例えば、画像のX座標、Y座標にある程度の範囲を設け、エコーの座標がその範囲内に常に納まっているかで判断するのがよい。その際、範囲は形状エコーと欠陥エコーが十分分離できる程度に設定する。
 (ステップS11)
  欠陥エコーの座標Qにおける強度値を保存する。画像の場合、強度値は画素値である。欠陥エコーが複数ある場合には、強度値も複数保存する。強度値の代わりに個々のエコー画像の全ての画素の積算値や平均値を用いてもよい。
 (ステップS12)
  最後の入射位置かを判定する。最後の入射位置でない場合はステップS4へ戻り、最後の入射位置の場合はステップ13へ進む。
 (ステップS13)
  いずれかの入射位置において欠陥有りの判定があった場合は、変数Lに1を加算する。全ての入射位置で欠陥有りの判定があった場合でも、一つの入射位置でのみ欠陥有りの判定があった場合でも、一度のセンサ部移動でLに加算される値は1である。Lに1を加算しないのは、いずれの入射位置においても欠陥無しの判定があった場合のみである。
 (ステップS14)
  センサの位置が溶接線210の端部、もしくは測定所望範囲の終端に達しているかどうかを判定し、達している場合は処理を終了する。
  図11を用いてLの出力値から欠陥長さを算出する方法を説明する。図11は、溶接線方向211にアレイ探触子201を移動させながらデータを収録し、本実施例の処理により出力したLの値を示している。欠陥が存在しない領域ではLは初期値0のままであるが、欠陥存在範囲901に差し掛かるとセンサ移動ごとに1ずつ増加し、欠陥存在範囲901を超えた時点で5となる。本実施例の場合は、ステップS2でセンサを移動させた後にステップS3においてLの値を出力するため、欠陥存在範囲901とLの増加領域がずれることに注意する必要がある。
 欠陥存在範囲901の後方では5を維持するが、欠陥存在範囲902に差し掛かると再び増加に転じ6となり、欠陥存在範囲902を超えた時点で7となる。一つ前のセンサ位置のLの値との差ΔLを計算すると、0と1だけの数列が得られる。1が連続している領域が欠陥存在範囲であり、1の数列の長さから1引いた値に実際のセンサ移動ピッチpをかけたものが欠陥の実長さとなる。図4の場合は欠陥存在範囲901と欠陥存在範囲902の実長さは、それぞれ4pとpと見積もられる。ただし、この場合も欠陥存在範囲901と欠陥存在範囲902の位置は、センサ移動ピッチpだけセンサの進行方向とは逆方向にずれることに注意する必要がある。
  以上の方法により、溶接内の欠陥検出性を維持しつつ、高速に溶接線に沿った検査を行うことが可能となる。
 (実施例2)
  第2の実施形態について説明する。第1の実施形態は、ステップ6においてROIの正常パターン画像と探傷画像をノイズレベル以下の信号を削除した後、ステップS8において、それらを直接比較していたが、第2の実施形態は、それぞれをピークパターン画像に変換した後に比較する例である。図12、図13、および図14を用いて詳細を説明する。
 図12はROIの正常パターン画像と探傷画像をピークパターン画像に変換したものを示している。図中に示した黒丸がピーク位置を示している。これらはステップS6で抽出された各エコーのピーク画素を中心として描かれた円である。ピーク位置1003aおよび1003bは欠陥エコーピーク位置であり、それ以外は形状エコー、もしくは林状エコーピーク位置である。林状エコーはステップ6においてほぼ削除されているため、ほとんどは形状エコーのピーク位置と考えてもよい。
 AdaBoostアルゴリズムに基づいた学習フェーズは以下のようになる。図13のステップ1101において入力された欠陥エコーの無い一つ以上の探傷画像から、ステップ1102でROIを抽出し、各エコーのピーク値を中心としてエコーピークパターン画像を作成する。ピーク位置を円で表現する場合の半径は、エコーの広がりと同程度かそれ以下に設定するのが好ましい。次に、ステップ1103において、AdaBoostアルゴリズムに基づいて、ピークパターン画像の学習を行い、ステップS7’において最終的に正常ピークパターン画像を得る。これらを各入射位置について求めたものが、図12の正常ピークパターン画像1001a、1001b、1001cである。
 ステップS8’の認識フェーズも学習フェーズと同様にステップS8’-1で入力された探傷画像から、ステップS8’-2においてROIを抽出し、探傷ピークパターン画像を作成する。図12の1002a、1002b、1002cが各入射位置の探傷ピークパターン画像を示している。これらをステップS8’-3において入射位置ごとに正常ピークパターン画像と比較し、ステップS8’-4において入射位置ごとの認識結果を得る。ピークパターン画像を用いることにより、エコー形状の学習フェーズを省略できるため、ステップS9も図14に示すように簡略化される。
 図9のステップS10に示す標準エコー形状画像を入力する代わりに、図14に示すステップS10’のピークマーカー画像を用いることができる。ピークマーカーとはピーク位置を示すために用いた図形であり、例えば円である。ステップS9’-1で入力された探傷画像から、ステップS9’-2においてROIを抽出し、探傷ピークパターン画像を作成する。これらをステップS9’-3においてピーク位置マーカ画像と比較し、ステップS9’-4において各ピークの座標を得ることができる。
 探傷画像の代わりに、ピークパターン画像を用いることにより、エコーの広がりや形状による比較処理の誤判定を低減させることができる。ステップS8およびステップS9以外は第1の実施形態と全く同様であるため説明は省略する。
  以上の方法により、溶接内の欠陥検出性を維持しつつ、高速に溶接線に沿った検査を行うことが可能となる。
 (実施例3)
  第3の実施形態について説明する。第1の実施形態および第2の実施形態では、センサ部にアレイ探触子が一つだけ設置されていたが、第3の実施形態ではアレイ探触子を2つ備えたセンサ部を用いて検査を行う。図15に本実施例のセンサ部を溶接線上に配置した状態を示す上面図を、図16に本実施例のセンサ部の側面図をそれぞれ示す。図15に示されるように、本実施例のセンサ部では、第1のアレイ探触子201とば第2アレイ探触子1301が溶接線210を跨ぐように配置されている。
  アレイ探触子1301はケーシング203bと連結されており、連結方法はアレイ探触子201とケーシング203aの場合と同様である。アレイ探触子1301で受信された信号はケーブル1302を介して超音波送受信装置213へ伝送される。その他の構造は第1の実施形態および第2の実施形態と同様であるため説明を省略する。処理フローは、入射位置がアレイ探触子二つ分に増える以外は、第1の実施形態および第2の実施形態と同様である。
 溶接線210の両側から超音波を入射させることにより、欠陥の検出精度がより高まり、検査の信頼性が向上する。
  以上の方法により、溶接内の欠陥検出性を維持しつつ、高速に溶接線に沿った検査を行うことが可能となる。
 201:アレイ探触子、202:ケーブル、203a、203b、206a、206b:ケーシング、204:回転式エンコーダ、205:ケーブル、207a、207b:車輪、208:ハンドル、209:ブリッジ、210:溶接線、211:溶接線方向、212:データ処理装置、213:超音波送受信装置、300a,300b:中空押出形材、301a,301b:面板、302a,302b:リブ、303:板材(裏板)、304:溶接ビード、401:探傷画像、402:ROI、403:被検体表面、404:溶接部、405:欠陥エコー、406a、406b、406c:超音波の入射位置、407:形状エコー

Claims (14)

  1.   部材同士の溶接線に対し超音波アレイ探触子から超音波を送波し、当該送波された送波超音波の反射波あるいは回折波を受波して得られる画像を用いて溶接欠陥の有無を検査する超音波探傷方法において、
      前記部材において前記溶接欠陥とは別に、前記部材の形状起因の超音波の反射波あるいは回折波が発生するような位置を含めて、検査の関心領域であるROIを前記溶接線に設定し、
      当該設定されたROIを含む領域に前記超音波を送波し、
      前記送波超音波の反射波あるいは回折波を受波することにより前記ROIを含む領域の探傷画像を取得し、
      欠陥が存在しない溶接線の断面から得られる基準探傷画像と前記探傷画像とを比較することにより前記溶接欠陥の有無を検査することを特徴とする超音波探傷方法。
  2.   請求項1に記載の超音波探傷方法において、
      前記部材の形状起因の超音波の反射波あるいは回折波を前記溶接欠陥有無の判定の参照信号として使用することを特徴とする超音波探傷方法。
  3.   請求項1に記載の超音波探傷方法において、
      前記ROIは、前記溶接線の長手方向に渡って一様に設定されることを特徴とする超音波探傷方法。
  4.   請求項1に記載の超音波探傷方法において、
      前記溶接線の所定位置での前記探傷画像の取得後に、前記超音波アレイ探触子を前記溶接線の長手方向に移動させ、移動後の位置で再度探傷画像を取得することを繰り返して得られる複数の探傷画像を用いて、前記溶接欠陥の溶接線長手方向の長さである欠陥長さを測定することを特徴とする超音波探傷方法。
  5.   請求項1に記載の超音波探傷方法において、
      前記溶接線と交差する方向に複数の探傷画像を取得し、当該複数の探傷画像を用いて前記溶接欠陥の有無を検査する超音波探傷方法。
  6.   請求項5に記載の超音波探傷方法において、
      前記複数の探傷画像を構成する超音波エコー信号からピーク位置を抽出して複数のピークパターン画像を生成し、
      前記基準探傷画像を構成する超音波エコー信号からピーク位置を抽出して基準ピークパターン画像を生成し、
      当該複数のピークパターン画像と前記基準ピークパターン画像とをパターン認識処理で比較することにより、前記溶接線の欠陥有無を判定することを特徴とする超音波探傷方法。
  7.   部材同士の溶接線の側方に配置され、当該溶接線に超音波を送波し、かつ当該送波された超音波の反射波を受波する超音波アレイ探触子と、
      前記溶接線に対して送波される送波超音波を制御し、かつ前記超音波アレイ探触子とで受波される反射波あるいは回折波を超音波エコー信号に変換する超音波送受信装置と、
      前記超音波エコー信号から得られる探傷信号と、欠陥が存在しない溶接線の断面から得られる基準探傷画像とを比較することにより、前記溶接線における溶接欠陥の有無を判定するデータ処理装置とを備え、
      当該データ処理装置は、前記部材において前記溶接欠陥とは別に、前記部材の形状起因の超音波の反射波あるいは回折波が発生するような位置を含めて、検査の関心領域であるROIを前記溶接線に設定することを特徴とする超音波探傷装置。
  8.   請求項7に記載の超音波探傷装置において、
      前記データ処理装置は、
      前記部材の形状起因の超音波の反射波あるいは回折波を前記溶接欠陥有無の判定の参照信号として使用することを特徴とする超音波探傷装置。
  9.   請求項7に記載の超音波探傷装置において、
      前記データ処理装置は、前記溶接線の長手方向に渡って一様なROIを設定することを特徴とする超音波探傷装置。
  10.   請求項7に記載の超音波探傷装置において、
      前記超音波探触子アレイを前記溶接線の長手方向に沿って移動させる移動手段と、
      当該移動手段の移動量を計測する計測手段とを有し、
      前記データ処理装置は、
      前記計測手段によって得られる前記探傷画像の取得位置の位置情報と、前記溶接欠陥の有無の判定情報とを用いて、当該溶接欠陥の溶接線長手方向の長さである欠陥長さを測定することを特徴とする超音波探傷装置。
  11.   請求項7に記載の超音波探傷装置において、
      前記データ処理装置は、
      複数の前記探傷画像を構成する超音波エコー信号からピーク位置を抽出して複数のピークパターン画像を生成し、
      前記基準探傷画像を構成する超音波エコー信号からピーク位置を抽出して基準ピークパターン画像を生成し、
      当該複数のピークパターン画像と前記基準ピークパターン画像とをパターン認識処理で比較することにより、前記溶接線の欠陥有無を判定することを特徴とする超音波探傷装置。
  12.   第1の面板と当該面板に設けられた第1のリブとを備える第1のパネルと、第2の面板と当該第2の面板に設けられた第2のリブと前記第2の面板の下部に設けられ当該第2の面板端部よりも外側に突き出した裏板とを備える第2のパネルとを用い、
      前記第1の面板と前記第2の面板の端部同士を当接させ、前記裏板を前記第1の面板と第1のリブに嵌合させ、更に前記第1の面板と前記第2の面板の当接部を溶接して得られる溶接部を有すパネル構造体の溶接部検査方法であって、
      前記溶接部の側方に超音波アレイセンサを配置し、
      前記裏板と前記第1の面板および第1のリブの当接位置を含む領域を検査の関心領域であるROIとして前記溶接部に設定し、
      当該設定されたROIを含む領域に前記超音波を送波し、
      送波された前記超音波の反射波あるいは回折波を受波することにより前記ROIを含む領域の探傷画像を取得し、
      溶接欠陥が存在しない溶接部の断面から得られる基準探傷画像と前記探傷画像とを比較することにより溶接欠陥の有無を検査することを特徴とするパネル構造体の溶接部検査方法。
  13.   請求項1に記載の超音波探傷方法において、
      前記部材の形状起因の超音波の反射波あるいは回折波を前記溶接欠陥の有無の判定の参照信号として使用することを特徴とするパネル構造体の溶接部検査方法。
  14.   請求項1に記載の超音波探傷方法において、
      前記ROIは、前記溶接線の長手方向に渡って一様に設定されることを特徴とするパネル構造体の溶接部検査方法。
PCT/JP2013/068197 2013-07-03 2013-07-03 超音波探傷方法、超音波探傷装置ならびにパネル構造体の溶接部検査方法 WO2015001624A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/068197 WO2015001624A1 (ja) 2013-07-03 2013-07-03 超音波探傷方法、超音波探傷装置ならびにパネル構造体の溶接部検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/068197 WO2015001624A1 (ja) 2013-07-03 2013-07-03 超音波探傷方法、超音波探傷装置ならびにパネル構造体の溶接部検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015001624A1 true WO2015001624A1 (ja) 2015-01-08

Family

ID=52143246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/068197 WO2015001624A1 (ja) 2013-07-03 2013-07-03 超音波探傷方法、超音波探傷装置ならびにパネル構造体の溶接部検査方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015001624A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105092597A (zh) * 2015-09-14 2015-11-25 广东电网有限责任公司电力科学研究院 一种硬塑材料表面的裂纹检测方法
CN109212033A (zh) * 2018-08-20 2019-01-15 汕头大学 一种高速轨道内部伤损的超声图像检测方法
WO2020184521A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 Jfeスチール株式会社 超音波探傷方法、超音波探傷装置、鋼材の製造設備、鋼材の製造方法、及び鋼材の品質管理方法
CN113447574A (zh) * 2021-06-23 2021-09-28 北京世纪东方通讯设备有限公司 一种基于超声波轨道探伤的图显示方法及装置
JP7142825B1 (ja) 2022-04-04 2022-09-28 株式会社シュヴァルベル 画像判定方法及び画像判定システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002195988A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Nippon Steel Corp 超音波探傷装置及び超音波探傷方法
JP2007046945A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Hitachi Ltd 超音波探傷方法及び装置
JP2009229064A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 超音波検査方法および超音波検査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002195988A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Nippon Steel Corp 超音波探傷装置及び超音波探傷方法
JP2007046945A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Hitachi Ltd 超音波探傷方法及び装置
JP2009229064A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 超音波検査方法および超音波検査装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105092597A (zh) * 2015-09-14 2015-11-25 广东电网有限责任公司电力科学研究院 一种硬塑材料表面的裂纹检测方法
CN105092597B (zh) * 2015-09-14 2018-05-29 广东电网有限责任公司电力科学研究院 一种硬塑材料表面的裂纹检测方法
CN109212033A (zh) * 2018-08-20 2019-01-15 汕头大学 一种高速轨道内部伤损的超声图像检测方法
CN109212033B (zh) * 2018-08-20 2021-02-02 汕头大学 一种高速轨道内部伤损的超声图像检测方法
WO2020184521A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 Jfeスチール株式会社 超音波探傷方法、超音波探傷装置、鋼材の製造設備、鋼材の製造方法、及び鋼材の品質管理方法
JPWO2020184521A1 (ja) * 2019-03-13 2021-03-18 Jfeスチール株式会社 超音波探傷方法、超音波探傷装置、鋼材の製造設備、鋼材の製造方法、及び鋼材の品質管理方法
JP7078128B2 (ja) 2019-03-13 2022-05-31 Jfeスチール株式会社 超音波探傷方法、超音波探傷装置、鋼材の製造設備、鋼材の製造方法、及び鋼材の品質管理方法
CN113447574A (zh) * 2021-06-23 2021-09-28 北京世纪东方通讯设备有限公司 一种基于超声波轨道探伤的图显示方法及装置
CN113447574B (zh) * 2021-06-23 2023-02-03 北京世纪东方智汇科技股份有限公司 一种基于超声波轨道探伤的图显示方法及装置
JP7142825B1 (ja) 2022-04-04 2022-09-28 株式会社シュヴァルベル 画像判定方法及び画像判定システム
JP2023152405A (ja) * 2022-04-04 2023-10-17 株式会社シュヴァルベル 画像判定方法及び画像判定システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102893145B (zh) 焊接部的组织形状的图像化方法及其装置
WO2015001624A1 (ja) 超音波探傷方法、超音波探傷装置ならびにパネル構造体の溶接部検査方法
WO2021251064A1 (ja) 情報処理装置、判定方法、および情報処理プログラム
US9759692B2 (en) System and method of dynamic gating in non-destructive weld inspection
JP5392731B2 (ja) 超音波探傷検査の判定支援装置、判定支援方法、判定支援プログラム、及び該判定支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US10921291B2 (en) Method for inspecting a weld seam
JP2009515705A (ja) ワークピースの継ぎ目箇所を評価するための方法および装置
JP5604738B2 (ja) 進展亀裂検出方法、装置およびプログラム
JP2009515705A5 (ja)
CN107576729B (zh) 基于超声相控阵的焊缝缺陷检测和快速提取系统及方法
JP5868198B2 (ja) 溶接部の超音波探傷装置及び超音波探傷方法
WO2021250986A1 (ja) 検査装置、検査方法、および検査プログラム
JP2005156305A (ja) 内部欠陥の評価方法
JP5156707B2 (ja) 超音波検査方法及び装置
WO2015001625A1 (ja) 超音波探傷装置、超音波探傷方法ならびにパネル構造体の溶接部検査方法
US9213019B2 (en) Method of determining a size of a defect using an ultrasonic linear phased array
WO2015111143A1 (ja) 溶接部を検査する超音波探傷装置および溶接部を検査する超音波探傷方法、それを用いた鉄道車両構体の製造方法
JP6249763B2 (ja) 超音波探傷システム、および超音波探傷システムの制御方法
JP7233646B2 (ja) 超音波検査方法、超音波検査装置およびプログラム
JP4699242B2 (ja) 超音波探触子のカップリングチェック方法、及びコンピュータプログラム
US20190277807A1 (en) Ultrasonic inspection method, ultrasonic inspection device, and computer-readable storage medium
JP5955638B2 (ja) 溶接金属形状の推定方法、推定装置及び推定プログラム
JP2001013114A (ja) 超音波検査方法及び装置
JP3616193B2 (ja) 被検査体傷判定方法及び装置
JPH05172789A (ja) 超音波探傷装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13888625

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13888625

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP