WO2014200109A1 - 備忘録 - Google Patents

備忘録 Download PDF

Info

Publication number
WO2014200109A1
WO2014200109A1 PCT/JP2014/065816 JP2014065816W WO2014200109A1 WO 2014200109 A1 WO2014200109 A1 WO 2014200109A1 JP 2014065816 W JP2014065816 W JP 2014065816W WO 2014200109 A1 WO2014200109 A1 WO 2014200109A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
memorandum
password
keywords
color
column
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/065816
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅春 武藤
Original Assignee
ビサイト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビサイト株式会社 filed Critical ビサイト株式会社
Publication of WO2014200109A1 publication Critical patent/WO2014200109A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for

Definitions

  • the present invention relates to a memorandum of a plurality of combination keywords (ID, password, etc.).
  • the problem we are trying to solve is to address the human necessity of forgetting and losing, establishing self-responsibility for more people to enjoy the information society safely, and if lost or stolen. It is in the point of ensuring the safety even if there is.
  • the ID and password are divided into different memorandums and which password corresponds to which ID. It was written on a label that could be pasted by associating it with a secret word, etc., and each memorandum was stored separately or carried around separately. If one is lost, it cannot be exploited unless the other is understood, so safety is ensured.
  • each number, each alphabet, each figure (mark), etc. are used instead of each secret word, or the ID and password are in each color without using different things. Only one combination may be associated.
  • each face combination is associated with each tally figure.
  • each secret word instead of each tally figure, use each secret word, each number, each alphabet, each figure (mark), etc., or each without using different things
  • a color may be associated with a unique combination of surfaces.
  • keywords such as IDs and passwords can be updated easily and efficiently by replacing the labels.
  • the present invention appeals to the importance of having multiple memorandums, and at the same time, ensures safety in case of loss and easily updates keywords by re-labeling. is there.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing the recording form and usage of a memorandum.
  • a pair of tally figures printed on multiple memorandums that separately record multiple keywords (ID and password, etc.) are associated with each other, and a combination of ID and password is associated with each matching password, and stored. It is in reviving.
  • FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the present invention, in which two ID cards, passwords, etc. are written on two business card size cards and printed in advance so that they can be easily organized. Is prepared so that it can withstand the reattachment of the label.
  • the ID side memorandum card 100 has a frame prepared so as to be easy to use on the ID side, and is an ID side memorandum card, but is not particularly limited to use as an ID.
  • the password-side memorandum card 200 has a frame prepared so that it can be easily used on the password side, and is a password-side memorandum card, but is not limited to use as a password.
  • the ID side memorandum card 100 is provided with three columns, an ID side password printing column 101, an ID pasting column 102, and an ID name pasting column 103 in the horizontal direction, and a heading row explaining the contents of the column is provided at the top. .
  • the right column is the ID side password print column 101
  • the middle column is the ID pasting column 102
  • the left column is the ID name pasting column 103. Absent.
  • the table is provided with 10 rows in the vertical direction, and the ID side secret print column 101 has 10 different passwords, different numbers, different alphabets, or different figures (marks). ) Etc. are printed in advance.
  • the number of vertical lines and secret words is not limited to ten.
  • each tally figure (left side) 109 or another same tally figure (left side) for showing the difference between the front side and the back side or another memorandum etc. 110 is printed so as to be formed as one figure when aligned with the password-side memorandum card 200.
  • Another identical tally figure (left side) 110 need not necessarily be present.
  • Each tally figure may be each secret word, each number, each alphabet, each figure (mark), etc., or even if it is the same, the print color, the border color of the table and the card itself If the difference or combination between the front side and the back side or another memorandum, etc., can be associated by changing the color of each side, it is sufficient.
  • an ID description label pasting frame 107 and an ID name description label pasting frame 108 are provided so that labels can be easily pasted.
  • print a dotted line on each row Printing with dotted lines is different in order to make it easier to distinguish between table borders and label borders. It is not necessarily limited to the dotted line, and the line type and the color of the line may be changed, or the inside of the label attachment frame may be filled with a color.
  • the other password side memorandum card 200 is provided with three columns of a password side password printing column 201, a spare column 202, and a password pasting column 203 in the horizontal direction. Create a line.
  • the left column is the password side password print column 201
  • the middle column is the spare column 202
  • the right column is the password pasting column 203, but these are not particularly limited.
  • the table is provided with 10 rows in the vertical direction, and the password side password print column 201 column includes IDs such as passwords, numbers, alphabets, or figures (marks) used in the ID side memorandum card 100.
  • IDs such as passwords, numbers, alphabets, or figures (marks) used in the ID side memorandum card 100.
  • the same 10 types as the side memorandum card 100 are printed in advance in the same order.
  • the number of vertical lines and secret words is not limited to ten, but the same number as the ID side memorandum card 100.
  • each tally figure (right side) 209 or another same tally figure (right side) for showing the difference between the front side and the back side or another memorandum etc. 210 is arranged side by side with the ID side memorandum card 100 and printed so as to be formed as one figure when combined.
  • Another identical tally figure (right side) 210 need not necessarily be present.
  • Each tally figure may be each secret word, each number, each alphabet, each figure (mark), etc., or even if it is the same, the print color, the border color of the table and the card itself If the difference or combination between the front side and the back side or another memorandum, etc., can be associated by changing the color of each side, it is sufficient.
  • a preliminary label pasting frame 207 and a password pasting label pasting frame 208 are provided for each column so that labels can be easily pasted.
  • Print each line with dotted lines is different in order to make it easier to distinguish between table borders and label borders. It is not necessarily limited to the dotted line, and the line type and the color of the line may be changed, or the inside of the label attachment frame may be filled with a color.
  • the ID side memorandum card 100 and the password side memorandum card 200 have a double-sided specification and a single-sided specification, and those that have been printed are protected with a laminate so that they can withstand label replacement.
  • laminating it is also possible to make a double-sided specification by combining those printed on one side. The laminating process does not have to be performed if the printed material or the stamped material can withstand the replacement of the label.
  • Each password is different in color and can represent the difference, and is not limited to different passwords.
  • each surface by changing the color of the surface itself or the printing color of the tally graphic for a plurality of surfaces, and is not limited to each different tally graphic.
  • ID an e-mail address
  • ID name a label that describes which e-mail address is registered with which provider is pasted on ID name 106
  • a label that describes the password is a password. Paste to 206.
  • the e-mail address described in ID 105 is derived from the ID name 106 of the ID side memorandum card 100. Confirm the freesia of the ID side password 104 printed on the right side of the password side, and give the password 206 at the right end of the freesia printed on the password side password 204 of the password side memorandum card 200. It becomes possible to confirm the contents of the mail.

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】複数のキーワード(IDとパスワードなど)を組合せて使用を許可(ログイン)する装置(コンピュータシステム)などのキーワード備忘録にあって、その備忘録を紛失したり、盗難にあったりした場合の安全性をどの様に確保するかという課題がある。 【解決手段】複数のキーワードを別々の備忘録へ記録し、別々に保管する方法が考えられる。しかし、幾つもの組合せがある場合、どの組合せかが簡単に判る必要がある。 そこで別々の備忘録に記録されたIDとパスワードを合言葉や数字やアルファベットや図形(マーク)などで繋ぎ、どの組合せかが判る様に記録することで使い易さと安全性を確保した。 また、携帯性も考慮し、名刺サイズのカードとすることで、キャッシュカード入れや名刺入れ、あるいは手帳などへ別々に保管することも容易となり、さらには両面が使えるなど利便性にも優れる。

Description

備忘録
 本発明は、複数の組合せキーワード(IDやパスワードなど)の備忘録に関するものである。
 近年、IDとパスワードなどを組合せてログインを行わせ、注文処理や支払処理などのサービスを行うネットストアやネットバンキングなどの利用が便利になり、その数は増える一方である。それらの安全性を考慮すると同一のIDやパスワードを使い回す訳にもいかず、また安全性を重視するWebサイトは定期的に変更を求めたり、パスワードの強化策として文字の桁数制限や組合せ制限を要求したりして来るので備忘録などへの記載や更新を頻繁に行う必要がある。
 また、携帯端末も増加の傾向にあり、備忘録を携帯する必要性も高まるが、携帯すると失くしてしまう危険性が伴う。記録が無くなってしまうことを防ぐだけなら、携帯する備忘録とは別に控えの備忘録を作っておけば良いが、失くした備忘録を拾った人が悪用することも考えられるので、失くしてしまった場合、記録しておいた関連装置(コンピュータシステム)のパスワード変更を全て行わなければならず、膨大な手間と時間を浪費することになる。
 さらに、定期的に変更を促すWebサイトなどへの対応でパスワードを何度も変更したりすると備忘録に記載された、どのパスワードが現在のものか解り難くなったり、煩雑になったりする。
実用新案出願2007-2372
 解決しようとする問題点は、忘れる、失くすという人間の必然性に対処するためのものであり、情報社会をより多くの人が安全に謳歌するための自己責任の確立と、もし紛失したり盗難にあったりしてもその安全性を確保する点にある。
 本発明は、IDやパスワードなどを記載した備忘録を紛失したり盗難にあったりした場合の安全性を確保するため、IDとパスワードなどを分けて別々の備忘録へどのIDに対してどのパスワードが該当するかを合言葉などで関連づけて貼り換え可能なラベルなどへ記載して貼っておき、それぞれの備忘録は別々に保管、あるいは別々に持ち歩くなどの手段を用いた。もし一方を失くしたとしても、もう一方が解らなければ悪用することはできないので安全性が確保される。
 複数の備忘録へ記載した複数のIDとパスワードなどの組合せは、それぞれの合言葉で、唯一の組合せを関連付けるものとする。
 尚、それぞれの合言葉の代わりにそれぞれの数字や、あるいはそれぞれのアルファベットや、あるいはそれぞれの図形(マーク)などを使うか、もしくは、それぞれ違うものを使わなくてもそれぞれの色で、IDとパスワードの唯一の組合せが関連づけられても良い。
 複数の備忘録面(両面や別の組合せ備忘録など)が存在する場合は、それぞれの面の組合せをそれぞれの割符図形で関連づける。
 尚、それぞれの割符図形の代わりにそれぞれの合言葉や、あるいはそれぞれの数字や、あるいはそれぞれのアルファベットや、あるいはそれぞれの図形(マーク)などを使うか、もしくは、それぞれ違うものを使わなくてもそれぞれの色で、複数面の唯一の組合せが関連づけられても良い。
 また、IDやパスワードなどの変更はラベルを貼り換えることにより、キーワードの更新を簡単に効率よく綺麗に行えるようにしている。
 本発明は、備忘録が複数存在することで、その重要性を訴えると共に、紛失時の安全確保とラベルの貼り換えによるキーワードの更新を簡単に行い、いつも綺麗な状態で手早く記憶を甦らせることにある。
図1は備忘録の記録形態と使い方を示した説明図である。(実施例1)
 複数のキーワード(IDとパスワードなど)を分けて記録する複数の備忘録面に印刷されている割符図形などを対にして面を関連づけ、それぞれの一致する合言葉などでIDとパスワードの組合せを関連づけ、記憶を甦らせることにある。
 図1は、本発明の1実施例を示した図であって、2枚の名刺サイズカードに、それぞれのIDやパスワードなどを記載、整理し易い様に予め枠を印刷しておき、さらにそれらをラミネート加工してラベルの貼り換えに耐えられる様にしたものが準備してある。
 ラミネート加工は、印刷物がラベルの貼り換えに耐えられる物であれば、わざわざ加工する必要はない。
 ID側備忘録カード100は、ID側として使い易い様に枠を準備したものであり、ID側備忘録カードとしているが、特にIDとしての使い方に制限するものではない。
 パスワード側備忘録カード200は、パスワード側として使い易い様に枠を準備したものであり、パスワード側備忘録カードとしているが、特にパスワードとしての使い方に制限するものではない。
 ID側備忘録カード100には、横方向へID側合言葉印刷列101とID貼り付け列102とID名称貼り付け列103の3列を設け、最上段へは列の内容を説明する見出し行を設ける。
 また、右側の列はID側合言葉印刷列101の列とし、真ん中の列はID貼り付け列102の列とし、左側の列はID名称貼り付け列103とするが、特にそれぞれを限定するものではない。
 さらに、縦方向へは10個の行を設けた表とし、ID側合言葉印刷列101の列へは、10種類の違った合言葉やあるいは違った数字やあるいは違ったアルファベットやあるいは違った図形(マーク)などを予め印刷しておく。縦方向の行と合言葉は10個に限定するものではない。
 さらに、ID側合言葉印刷列101内に限定しなくてもよいが、表面と裏面あるいは別備忘録などとの違いを示すためのそれぞれの割符図形(左側)109やもう一つの同じ割符図形(左側)110を、パスワード側備忘録カード200と並べて合わせた時に1つの図形として形成される様に印刷しておく。もう一つの同じ割符図形(左側)110は、必ずしも存在する必要はない。
 それぞれの割符図形は、それぞれの合言葉やそれぞれの数字やそれぞれのアルファベットやそれぞれの図形(マーク)などであっても良く、または、同じものであっても印刷色や表の枠線色やカード自体の面の色をそれぞれ変えるなどして、表面と裏面あるいは別備忘録などとの違いや組合せを関連付けられれば、それでも良い。
 そして、ID貼り付け列102とID名称貼り付け列103の見出し行を除いたそれぞれの行には、ラベルを貼り付け易い様にID記載ラベル貼り付け枠107とID名称記載ラベル貼り付け枠108をそれぞれの列ごとに、それぞれの行へ点線で印刷しておく。点線で印刷するのは表の枠線とラベルの枠線を簡単に見分けることができる様にするために違えてある。必ずしも点線に限定するものではなく、線種やその線の色を変えたり、ラベル貼り付け枠内を色で塗り潰したりしても良い。
 もう一方のパスワード側備忘録カード200にも同じように横方向へパスワード側合言葉印刷列201と予備列202とパスワード貼り付け列203の3つの列を設け、最上段へは列の内容を説明する見出し行を設ける。
 また、左側の列はパスワード側合言葉印刷列201の列とし、真ん中の列は予備列202の列とし、右側の列はパスワード貼り付け列203とするが、特にそれぞれを限定するものではない。
 さらに、縦方向へは10個の行を設けた表とし、パスワード側合言葉印刷列201の列へはID側備忘録カード100で使った合言葉やあるいは数字やあるいはアルファベットやあるいは図形(マーク)など、ID側備忘録カード100と同じもの10種類をそのままの順番で予め印刷しておく。縦方向の行と合言葉は10個に限定するものではないが、ID側備忘録カード100と同じ数とする。
 さらに、パスワード側合言葉印刷列201内に限定しなくてもよいが、表面と裏面あるいは別備忘録などとの違いを示すためのそれぞれの割符図形(右側)209やもう一つの同じ割符図形(右側)210をID側備忘録カード100と並べて、合わせた時に1つの図形として形成される様に印刷しておく。もう一つの同じ割符図形(右側)210は、必ずしも存在する必要はない。
 それぞれの割符図形は、それぞれの合言葉やそれぞれの数字やそれぞれのアルファベットやそれぞれの図形(マーク)などであっても良く、または、同じものであっても印刷色や表の枠線色やカード自体の面の色をそれぞれ変えるなどして、表面と裏面あるいは別備忘録などとの違いや組合せを関連付けられれば、それでも良い。
 そして、予備列202とパスワード貼り付け列203の見出し行を除いたそれぞれの行には、ラベルを貼り付け易い様に予備記載ラベル貼り付け枠207とパスワード記載ラベル貼り付け枠208をそれぞれの列ごとに、それぞれの行へ点線で印刷しておく。点線で印刷するのは表の枠線とラベルの枠線を簡単に見分けることができる様にするために違えてある。必ずしも点線に限定するものではなく、線種やその線の色を変えたり、ラベル貼り付け枠内を色で塗り潰したりしても良い。
 また、見出し行を除いた予備列202へは、合言葉の意味合いなどの説明を印刷しておくこともできる。
 ID側備忘録カード100とパスワード側備忘録カード200は両面仕様と片面仕様があり、印刷が終わったものは、ラベルの貼り換えに耐えられる様にラミネートで保護加工する。ラミネート加工の際には片面ずつ印刷したものを合わせて両面仕様とすることもできる。ラミネート加工は、印刷物あるいは刻印物などがラベルの貼り換えに耐えられる物であれば、わざわざ加工する必要はない。
 それぞれの合言葉などは色違いで、その違いを表すこともできるものとし、違った合言葉などに限定したものではない。
 また、複数面に対しても面自体の色や割符図形などの印刷色を変えて、それぞれの面の組合せを表すこともできるものとし、それぞれの違った割符図形に限定したものではない。
 今仮にメールアドレス(ID)を記載したラベルをID105に貼り付けた場合、どこのプロバイダーに登録したメールアドレスかを記載したラベルは、ID名称106に貼り付け、そのパスワードを記載したラベルは、パスワード206に貼り付ける。
 パスワードを忘れたときに装置(コンピュータシステム)から聞かれるペットの名前などを登録した時は、そのペットの名前を記載したラベルを予備205に貼り付けることもできる。
 そして、メールの内容を確認する際に、IDとパスワードを忘れてしまい、装置(コンピュータシステム)へログインできない時は、ID側備忘録カード100のID名称106からID105に記載されているメールアドレスを導き、その右側に印刷されたID側合言葉104のフリージアを確認し、パスワード側備忘録カード200のパスワード側合言葉204に印刷されたフリージアの右端にあるパスワード206を導くことにより記憶を甦らせ、ログインしてメールの内容を確認することが可能となる。
 複数キーワードを組合せてログインさせるシステムが主流である今日、それぞれから違ったキーワードの組合せを要求されたり、押し付けられるキーワードを記憶したり、変更を義務付けられたりすることの煩わしさや忘れてしまうことの苛立ちがある。パソコンやスマートホンなどの端末装置に記憶させる方法もあるが、その情報が盗まれたり、それらの端末が壊れたりした場合に記憶しておいたキーワードを取り出せなかったりもし、情報産業の発展が妨げられている節が伺える。そこで、簡単に利用でき、しかも携帯性と安全性が考慮された備忘録に記録し、何時でも何処でもその記憶を甦らせられれば、もっと多くの人々がより便利なシステムを貪欲に使う意識が芽生えるものと期待でき、日常生活の個人利用、企業などの団体利用、さらにシステム管理者の利用など応用範囲の拡大も期待できる。カード型備忘録に記録するというローテクでもモバイルコンピューティング時代の用途に適用できる。
 100  ID側備忘録カード
 101  ID側合言葉印刷列
 102  ID貼り付け列
 103  ID名称貼り付け列
 104  ID側合言葉
 105  ID
 106  ID名称
 107  ID記載ラベル貼り付け枠
 108  ID名称記載ラベル貼り付け枠
 109  割符図形(左側)
 110  もう一つの同じ割符図形(左側)
 200  パスワード側備忘録カード
 201  パスワード側合言葉印刷列
 202  予備列
 203  パスワード貼り付け列
 204  パスワード側合言葉
 205  予備
 206  パスワード
 207  予備記載ラベル貼り付け枠
 208  パスワード記載ラベル貼り付け枠
 209  割符図形(右側)
 210  もう一つの同じ割符図形(右側)

Claims (4)

  1.  複数キーワード(IDとパスワードなど)を組合せて、使用を許可(ログイン)する装置(コンピュータシステム)などのキーワード備忘録にあって、前記複数キーワードを別々の前記備忘録へ別々に(IDとパスワードなどを分けて)記録し、前記複数キーワードの複数の組合せを記録する場合において、前記備忘録に別々に記載される該複数の組合せキーワードをそれぞれの合言葉やあるいはそれぞれの数字やあるいはそれぞれのアルファベットやあるいはそれぞれの図形(マーク)などで、複数の前記備忘録間において、前記複数キーワードにあっては唯一の組合せであることを関連付けた備忘録。
  2.  請求項1の備忘録にあって、前記キーワードを変更する場合に、記載されているラベルを貼り換えることで変更が可能なものとした備忘録。
  3.  請求項1の備忘録にあって、面自体が複数(両面や別の組合せ備忘録など)存在するときに、組合せるべき前記面同士をそれぞれの割符図形やあるいはそれぞれの合言葉やあるいはそれぞれの数字やあるいはそれぞれのアルファベットやあるいはそれぞれの図形(マーク)などで、それぞれの前記面を組合せ、該複数面の唯一の組合せを関連付けた備忘録。
  4.  請求項1の備忘録にあって、面自体が複数(両面や別の組合せ備忘録など)存在するときに、組合せるべき前記面同士を前記備忘録自体のそれぞれの色やあるいは割符図形のそれぞれの色やあるいは合言葉のそれぞれの色やあるいは数字のそれぞれの色やあるいはアルファベットのそれぞれの色やあるいは図形(マーク)などのそれぞれの色で、それぞれの前記面を組合せ、該複数面の唯一の組合せを関連付けた備忘録。
PCT/JP2014/065816 2013-06-15 2014-06-14 備忘録 WO2014200109A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-126201 2013-06-15
JP2013126201A JP5834265B2 (ja) 2013-06-15 2013-06-15 備忘録

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014200109A1 true WO2014200109A1 (ja) 2014-12-18

Family

ID=52022393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/065816 WO2014200109A1 (ja) 2013-06-15 2014-06-14 備忘録

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5834265B2 (ja)
WO (1) WO2014200109A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116738940A (zh) * 2022-09-30 2023-09-12 荣耀终端有限公司 一种备忘录存储方法及电子设备
CN116738940B (zh) * 2022-09-30 2024-06-11 荣耀终端有限公司 一种备忘录存储方法及电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10138661A (ja) * 1996-11-04 1998-05-26 Nankyo Boku 複数のセクションに分割された本
JP2003341257A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Motoji Fujimoto 付箋付きメモ帳
JP2005288927A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Hirohisa Yasuda パスワード記録用メモ帳
JP2006248216A (ja) * 2005-02-10 2006-09-21 Seiko Epson Corp 色idカード、カード作成システム、カード作成方法、プログラム及び記憶媒体
JP2010195024A (ja) * 2009-02-20 2010-09-09 Hiroaki Koyama インターネット管理手帳・インターネット管理手帳用紙

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10138661A (ja) * 1996-11-04 1998-05-26 Nankyo Boku 複数のセクションに分割された本
JP2003341257A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Motoji Fujimoto 付箋付きメモ帳
JP2005288927A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Hirohisa Yasuda パスワード記録用メモ帳
JP2006248216A (ja) * 2005-02-10 2006-09-21 Seiko Epson Corp 色idカード、カード作成システム、カード作成方法、プログラム及び記憶媒体
JP2010195024A (ja) * 2009-02-20 2010-09-09 Hiroaki Koyama インターネット管理手帳・インターネット管理手帳用紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116738940A (zh) * 2022-09-30 2023-09-12 荣耀终端有限公司 一种备忘录存储方法及电子设备
CN116738940B (zh) * 2022-09-30 2024-06-11 荣耀终端有限公司 一种备忘录存储方法及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5834265B2 (ja) 2015-12-16
JP2015001841A (ja) 2015-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11240021B2 (en) Multi-address population based on single address
CN104838350A (zh) 在多显示屏上应用工作流的协调
CN104484942A (zh) 一种客户交互终端及其柜面交易方法
CN101446945A (zh) 信息呈现方法及服务器
WO2014200109A1 (ja) 備忘録
CN101742023B (zh) 一种在数码相框中管理用户个性化信息的方法及数码相框
CN108038219A (zh) 图片设置方法、装置、计算机装置及计算机可读存储介质
US20230121749A1 (en) Customizable cryptocurrency card
CN205584240U (zh) 一种船员多媒体共享系统
Starič et al. The Art as a Form of Raising Awareness of Data Protection in Healthcare and Medicine
STRICKLAND Who Invented the 80 column, Rectangular Hole Punched Card?
TWI783659B (zh) 個人資料管理系統
Allan Media history
JP5077002B2 (ja) 可変印刷システム及びコンピュータプログラム
CN105962547A (zh) 带二维码的纽扣及其使用方法
Turner et al. Scientific norms/counternorms
Chenoweth Asking the right question?
JP2019136916A (ja) 手帳
Wilpert C hávez, H ugo and the B olivarian Revolution, 1998‐present
WO2023167641A1 (en) Personal data transfer apparatus and its application
JP3138022U (ja) カード
Lee Development cooperation for social safety nets in East and Southeast Asia
Shirky The Power of 0rganizing Without 0rganizations
Gilmore et al. Conflict Theory of Crime and Delinquency
Jude Boudreaux How to Make Your Small Financial Planning Firm Look Big.

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14811115

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14811115

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1