WO2014192041A1 - 基地局システム及び通信装置 - Google Patents

基地局システム及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014192041A1
WO2014192041A1 PCT/JP2013/003392 JP2013003392W WO2014192041A1 WO 2014192041 A1 WO2014192041 A1 WO 2014192041A1 JP 2013003392 W JP2013003392 W JP 2013003392W WO 2014192041 A1 WO2014192041 A1 WO 2014192041A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
sample
data
base station
station system
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/003392
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
縣 亮
忍 難波
Original Assignee
Kddi株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kddi株式会社 filed Critical Kddi株式会社
Priority to PCT/JP2013/003392 priority Critical patent/WO2014192041A1/ja
Priority to EP13885810.5A priority patent/EP3007373B1/en
Priority to KR1020157035303A priority patent/KR101741233B1/ko
Priority to CN201380077083.8A priority patent/CN105324949B/zh
Priority to JP2015519498A priority patent/JP5982569B2/ja
Publication of WO2014192041A1 publication Critical patent/WO2014192041A1/ja
Priority to US14/951,776 priority patent/US9628139B2/en
Priority to US15/455,407 priority patent/US9900045B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/66Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/66Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission
    • H04B1/662Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission using a time/frequency relationship, e.g. time compression or expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

 本発明の一態様に係る基地局システムは、ベースバンドユニット(BBU)と、通信回線を介してBBUと接続された無線周波数(RF)ユニット(RFU)とを備える。RFU(BBU)は、BBU(RFU)への送信用のベースバンド信号に対応するデジタル信号であるサンプルデータが示すサンプル値の出現頻度を測定し、出現したサンプル値と出現頻度との関係を表す頻度分布を生成する。更に、RFU(BBU)は、サンプルデータを圧縮するための、サンプル値の量子化処理に用いる複数の閾値を、生成した頻度分布に応じて決定するとともに、当該複数の閾値を用いた量子化処理により、サンプルデータを圧縮する。

Description

基地局システム及び通信装置
 本発明は、基地局システム及び通信装置に関するものであり、より具体的には、基地局システムにおいてベースバンドユニットと無線周波数ユニットとの間の通信回線で伝送されるベースバンド信号の圧縮及び解凍処理に関するものである。
 無線アクセスネットワークに設置される基地局は、一般に、ベースバンド処理等を実行するベースバンドユニット(BBU)と、無線周波数(RF)の処理等を実行するRFユニット(RFU)とで構成される。このような基地局の構成として、BBUとRFUとが一体となった構成が知られている。
 これに対し、近年、LTE(Long Term Evolution)等の無線アクセスネットワークでは、BBUとRFUとを異なる場所に設置可能で、また、1つのBBUに対して複数のRFUを光インタフェースによって接続可能な基地局(基地局システム)が普及してきている。このような基地局で、BBUとRFUとを接続するインタフェースの標準規格として、例えばCPRI(Common Public Radio Interface)が策定されている。例えば、BBUとRFUとは、CPRIに準拠した光インタフェースを介して、デジタル化したベースバンド信号を相互に伝送する。なお、RFUは、リモートラジオヘッド(RRH)と称されることもある。
 BBUとRFUとを接続するCPRI回線では、基地局の帯域幅の拡大、マルチバンド化、MIMOの多重数の増加等によって、大量のトラヒックが生じ、必要となる伝送容量が急激に増大しうる。このような大量のトラヒックは、例えば、BBUとRFUとの間に多数の光ファイバを敷設することによって収容可能であるが、その敷設工事には高いコストが要求される。また、波長分割多重(WDM)によって多数のCPRI回線を多重することも考えられるが、光トランシーバ等の装置コストが増大する。
 そこで、コストの増大を抑えつつ、大量のトラヒックをCPRI回線で収容するため、BBUとRFUとの間で、ベースバンド信号を圧縮して伝送する技術が検討されている。特許文献1では、BBUとRFUとの間で伝送される、デジタル化されたベースバンド信号のサンプルを圧縮するためのいくつかの方法が提案されている。具体的には、ハフマン符号化による圧縮、ベースバンド信号サンプルの1次または高次の差分の計算及びその符号化による圧縮、サンプルレート、サンプル幅、バンド幅、及び変調タイプのうち少なくとも1つに基づく圧縮等が提案されている。例えば、ハフマン符号化による圧縮では、ベースバンド信号のサンプル値系列を用いてサンプル値の出現頻度を予め求め、サンプル値の出現頻度が高いほど、そのサンプル値に短い符号を割り当てることで、サンプルの圧縮を行う。
特表2011-526095号公報
 しかし、特許文献1に記載のような技術では、以下のような課題がある。例えば、上述のようにハフマン符号化によってデータ圧縮を行う場合、ベースバンド信号に対応するサンプル値の頻度分布が時間的に変動すると、データ圧縮率も時間的に変動する。ここで、図10に一例として示すように、BBUとRFUとの間で伝送されるベースバンド信号の平均電力は、数百ミリ秒程度のオーダで変動し、それに応じて、ベースバンド信号に対応するサンプル値の頻度分布も、同様のオーダで変動する。このため、ハフマン符号化による圧縮におけるデータ圧縮率は、時間的に変動することになる。その結果、BBUとRFUとの間で伝送されるベースバンド信号を圧縮する際のデータ圧縮率を十分に確保することができず、所要のデータ圧縮率(例えば50%)を達成できない可能性がある。
 また、ベースバンド信号サンプルの1次または高次の差分の計算及びその符号化によってデータ圧縮を行う場合、サンプル値の差分の符号化に要するビット数を、ベースバンド信号の時間的な変動によって、所要のデータ圧縮率を達成するビット数に抑えることができない場合が起こりうる。この場合、圧縮に伴う信号品質の劣化を抑えつつ、所要のデータ圧縮率を達成することができない可能性がある。
 本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものである。本発明は、基地局システムにおいてBBUとRFUとの間の通信回線で伝送されるベースバンド信号を、圧縮に伴う信号品質の劣化を抑えつつ、より高いデータ圧縮率で圧縮することを可能にする技術を提供することを目的としている。
 本発明の一態様に係る基地局システムは、ベースバンドユニットと、通信回線を介して前記ベースバンドユニットと接続された無線周波数(RF)ユニットと、を備える基地局システムであって、前記RFユニットは、前記ベースバンドユニットへの送信用のベースバンド信号に対応するデジタル信号を、サンプルデータとして生成する生成手段と、前記生成手段によって生成されるサンプルデータが示すサンプル値の出現頻度を測定し、出現したサンプル値と出現頻度との関係を表す頻度分布を生成する測定手段と、前記サンプルデータを圧縮するための、サンプル値の量子化処理に用いる複数の閾値を、前記測定手段によって生成された頻度分布に応じて決定する決定手段と、前記決定手段によって決定された複数の閾値を用いた量子化処理により前記サンプルデータを圧縮することで、前記ベースバンドユニットに送信すべき圧縮データを生成する圧縮手段とを備えることを特徴とする。
 また、本発明の別の一態様に係る基地局システムは、ベースバンドユニットと、通信回線を介して前記ベースバンドユニットと接続された無線周波数(RF)ユニットと、を備える基地局システムであって、前記ベースバンドユニットは、前記RFユニットへの送信用のベースバンド信号に対応するデジタル信号を、サンプルデータとして生成する生成手段と、前記生成手段によって生成されるサンプルデータが示すサンプル値の出現頻度を測定し、出現したサンプル値と出現頻度との関係を表す頻度分布を生成する測定手段と、前記サンプルデータを圧縮するための、サンプル値の量子化処理に用いる複数の閾値を、前記測定手段によって生成された頻度分布に応じて決定する決定手段と、前記決定手段によって決定された複数の閾値を用いた量子化処理により前記サンプルデータを圧縮することで、前記RFユニットに送信すべき圧縮データを生成する圧縮手段とを備えることを特徴とする。
 また、本発明の一態様に係る通信装置は、基地局システムにおいて、通信回線を介して接続された対向装置と通信する通信装置であって、前記対向装置への送信用のベースバンド信号に対応するデジタル信号を、サンプルデータとして生成する生成手段と、前記生成手段によって生成されるサンプルデータが示すサンプル値の出現頻度を測定し、出現したサンプル値と出現頻度との関係を表す頻度分布を生成する測定手段と、前記サンプルデータを圧縮するための、サンプル値の量子化処理に用いる複数の閾値を、前記測定手段によって生成された頻度分布に応じて決定する決定手段と、前記決定手段によって決定された複数の閾値を用いた量子化処理により前記サンプルデータを圧縮することで、前記対向装置に送信すべき圧縮データを生成する圧縮手段とを備えることを特徴とする。
 本発明によれば、基地局システムにおいてBBUとRFUとの間の通信回線で伝送されるベースバンド信号を、圧縮に伴う信号品質の劣化を抑えつつ、より高いデータ圧縮率で圧縮することができる。
 本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
 添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
基地局システムの構成例を示すブロック図。 基地局システムにおけるRFU及びBBUの構成例を示すブロック図。 BBU及びRFUの圧縮部の構成例を示すブロック図。 BBU及びRFUの解凍部の構成例を示すブロック図。 頻度分布生成部によって生成される頻度分布の一例を示す図。 頻度分布に基づく量子化閾値の決定プロセスを模式的に示す図。 頻度分布に基づく量子化閾値の決定プロセスを模式的に示す図。 圧縮処理に用いる変換テーブルの一例を示す図。 累積分布関数に基づく量子化閾値の決定プロセスを模式的に示す図。 ベースバンド信号に対応するサンプル値の頻度分布の一例を示す図。
 以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、実施形態の説明に必要ではない構成要素については図から省略する。
 [第1の実施形態]
 まず、図1乃至図8を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。
 <基地局システムの構成>
 図1は、本実施形態に係る基地局システム100の構成例を示すブロック図である。本実施形態では、基地局システム100は、コアネットワークに接続された収容局(CO:Central Office)110と、無線通信における無線周波数(RF)の処理等を実行する複数のRFユニット(RFU)120a、120bとを備える。収容局110内には、無線通信におけるベースバンド処理等を実行するベースバンドユニット(BBU)130が設けられる。RFU120a、120bはそれぞれ、無線通信のためのサービスエリア140a、140bを形成する。RFU120a、120bは、セルラ通信用のアンテナに接続されており、当該アンテナを介して、自らが形成するサービスエリア内に存在する携帯電話等のユーザ端末との間で無線通信を行う。
 本実施形態では、図1に示すように、BBUを複数のRFUに対して個別に設けるのではなく、BBUを収容局110に集約することで、複数のRFUに対してBBUを共通化している。BBU130には、任意の数のRFUを、通信回線150を介して接続可能である。基地局システム100では、一例として、2つのRFU120a、120bがBBU130に接続されている。なお、RFU120a、120bは同様の構成を備えるものとし、以下では、RFU120と記載した場合、RFU120a、120bのそれぞれを示すものとする。
 通信回線150は、BBU130とRFU120とを結ぶフロントホール回線であり、本実施形態では、CPRIに準拠した光回線(CPRI回線)として構成される。BBU130とRFU120とは、通信回線150を介して、デジタル化されたベースバンド信号を相互に伝送する。
 図2は、本実施形態に係る基地局システム100における、RFU120及びBBU130の構成例を示すブロック図である。RFU120は、アンテナ201と接続されるとともに、受信部(Rx)202、アナログ‐デジタル変換器(ADC)203、圧縮部204、解凍部205、デジタル‐アナログ変換器(DAC)206、及び送信部(Tx)207を備える。また、BBU130は、解凍部211、信号処理部212、及び圧縮部213を備える。RFU120側の圧縮部204は、通信回線150を介して、BBU130側の解凍部211と接続されている。BBU130側の圧縮部213は、通信回線150を介して、RFU120側の解凍部205と接続されている。圧縮部204、213及び解凍部205、211の構成については、図3及び図4を用いて後述する。なお、基地局システム100において、圧縮部204、213、解凍部211、213及び信号処理部212は、ベースバンド信号(サンプルデータ)の同相(I)チャネル成分及び直交(Q)チャネル成分のそれぞれのデータについて、個別に後述する処理を実行する。
 (上り方向の信号伝送)
 まず、基地局システム100における、RFU120からBBU130への上り方向の信号伝送について説明する。RFU120において、1つ以上のユーザ端末から送信された無線信号は、アンテナ201で受信される。アンテナ201で受信された無線信号は、アナログ信号(アナログ電気信号)に変換された後、Rx202によってRFからベースバンド周波数にダウンコンバートされる。これにより、Iチャネル成分及びQチャネル成分を含むベースバンド信号が生成される。Rx202から出力されたベースバンド信号は、ADC203に入力される。
 ADC203は、入力されたベースバンド信号のIチャネル成分及びQチャネル成分のそれぞれを、サンプリング処理及び量子化処理によって、アナログ信号からデジタル信号に変換して、サンプルデータとして出力する。このサンプルデータには、IチャネルのデータとQチャネルのデータとが含まれる。なお、ADC203は、サンプリング周波数Fsでサンプリング処理を行うとともに、サンプル幅(量子化ビット数)Nビットで量子化処理を行う。ADC203から出力されたサンプルデータは、圧縮部204に入力される。このように、RX202及びADC203は、BBU130への送信用のベースバンド信号に対応するデジタル信号を、サンプルデータとして生成する。
 圧縮部204は、入力されたサンプルデータに対して、1サンプル当たりNビットのサンプルデータを1サンプル当たりMビット(M<N)のサンプルデータ(圧縮データ)に変換(圧縮)する圧縮処理を実行する。即ち、圧縮部204は、圧縮率(データ圧縮率)M/Nの圧縮処理を実行する。圧縮部204から出力されたMビットの圧縮データは、通信回線150を介してBBU130に送信される。
 BBU130では、RFU120から通信回線150を介して受信された圧縮データは、まず、解凍部211に入力される。解凍部211は、入力された圧縮データに対して、1サンプル当たりMビットのサンプルデータを1サンプル当たりNビットのサンプルデータに変換(解凍)する解凍処理を実行する。解凍部211から出力されたNビットのサンプルデータは、信号処理部212に出力される。信号処理部212は、入力されたサンプルデータ(ベースバンド信号)に対して所定のベースバンド信号処理(復調、誤り訂正等)を行うことで、ユーザデータを抽出する。
 (下り方向の信号伝送)
 次に、基地局システム100における、BBU130からRFU120への下り方向の信号伝送について説明する。BBU130において、信号処理部212は、1つ以上のユーザ端末を宛先として、RFU120への送信用のベースバンド信号に対応するデジタル信号を、サンプルデータとして生成し、圧縮部213に出力する。圧縮部213は、圧縮部204と同様、入力されたサンプルデータに対して、1サンプル当たりNビットのサンプルデータを1サンプル当たりMビット(M<N)のサンプルデータ(圧縮データ)に変換(圧縮)する圧縮処理を実行する。圧縮部213から出力されたMビットの圧縮データは、通信回線150を介してRFU120に送信される。
 RFU120では、BBU130から通信回線150を介して受信された圧縮データは、まず、解凍部205に入力される。解凍部205は、解凍部211と同様、入力された圧縮データに対して、1サンプル当たりMビットのサンプルデータを1サンプル当たりNビットのサンプルデータに変換(解凍)する解凍処理を実行する。解凍部211から出力されたNビットのサンプルデータは、DAC206に出力される。DAC206は、入力されたサンプルデータのIチャネル成分及びQチャネル成分のデータを、それぞれアナログ信号に変換して、Tx207に出力する。Tx207は、Iチャネル及びQチャネルの、入力されたアナログ信号を、ベースバンド周波数からRFにアップコンバートし、アンテナ201に出力する。RFのアナログ信号は、アンテナ201から無線信号として送信される。
 なお、本実施形態では、上り方向の信号伝送では、RFU120が、通信回線150を介して接続された対向装置と通信する通信装置の一例であり、BBU130が、対向装置の一例である。一方、下り方向の信号伝送においては、BBU130が、通信回線150を介して接続された対向装置と通信する通信装置の一例であり、RFU120が、対向装置の一例である。
 本実施形態では、圧縮部204、213による圧縮処理では、圧縮率を可能な限り高めることを可能にするために、通信回線150を介して送信されるデジタル化されたベースバンド信号(サンプルデータ)に対して非可逆圧縮を行う。即ち、Nビットのサンプルデータから圧縮されたMビット(M<N)のサンプルデータを解凍部205、211によってNビットのサンプルデータに解凍すると、圧縮前のNビットサンプルデータとは異なるデータとなりうる。これにより、RFU120とBBU130との間で伝送されるベースバンド信号の品質が劣化しうる。
 本実施形態では、圧縮に伴う信号品質の劣化を抑えつつ、ベースバンド信号が時間的に変動する環境下でも高い圧縮率を達成できるようにするために、ベースバンド信号のサンプル値の頻度分布に応じた不均一(非線形)量子化処理によって圧縮処理を行うことを特徴としている。
 <圧縮部>
 図3は、本実施形態に係るRFU120の圧縮部204の構成例を示すブロック図である。なお、BBU130の圧縮部213も同様の構成を有する。圧縮部204は、バッファ311、頻度分布生成部312、量子化閾値決定部313、符号器314、及び圧縮情報付加部315を備える。圧縮部204に入力されたサンプルデータは、バッファ311に保存されるとともに、頻度分布生成部312に入力される。
 (頻度分布の生成)
 頻度分布生成部312は、Nビットのサンプルデータを用いて、サンプルデータが示すサンプル値の出現頻度を測定し、出現したサンプル値と出現頻度との関係を表す頻度分布を生成する。頻度分布生成部312は、サンプルデータに含まれるIチャネル及びQチャネルのそれぞれのデータについて、頻度分布を生成する。なお、頻度分布生成部312は、所定のサンプル数に対応するサンプルデータ(サンプルデータ系列)を用いて、頻度分布を生成する。また、頻度分布生成部312は、1サンプルのサンプルデータが入力されるごとに、頻度分布を更新することが可能である。
 ここで、図5は、頻度分布生成部312によって生成される頻度分布の一例を示す図である。図5では、5秒間にわたって受信した実際の上りLTE信号を16ビット(N=16)のデジタル信号に変換し、そのIチャネルのデータを用いて生成した頻度分布を示している。なお、横軸は、Iチャネルのサンプル値(振幅)を示し、縦軸は、出現頻度に対応する確率密度を示している。頻度分布生成部312によって生成される頻度分布は、BBU130へ送信されるベースバンド信号の統計的性質に依存する。図5に示す頻度分布は、正規分布500を示しており、得られた頻度分布が概ね正規分布500で近似できることがわかる。
 頻度分布生成部312による処理対象となるベースバンド信号(サンプルデータ)が、図5に示すように正規分布で近似できることが予め分かっている場合には、サンプル値の出現頻度の平均値μ及び標準偏差σを算出することによって、容易に頻度分布を生成できる。この場合、頻度分布生成部312は、入力されたサンプルデータ系列を用いてサンプル値の出現頻度を測定し、その測定結果に基づいて、出現頻度の平均値μ及び標準偏差σ(または分散σ2)を算出する。更に、頻度分布生成部312は、算出した平均値μ及び標準偏差σによって定まる正規分布N(μ,σ2)を、頻度分布として生成すればよい。
 (量子化閾値の決定)
 頻度分布生成部312によって生成された頻度分布は、量子化閾値決定部313に入力される。量子化閾値決定部313は、入力された頻度分布に応じて、符号器314でサンプルデータを圧縮(量子化)するための、サンプル値の量子化処理に用いる複数の閾値を決定する。具体的には、例えば、量子化閾値決定部313は、NビットのサンプルデータをMビットのサンプルデータに圧縮(量子化)するために、圧縮の際にサンプル値と比較される2M個の閾値(以下、「量子化閾値」とも称する。)を生成する。
 図6及び図7は、量子化閾値決定部313による、頻度分布に基づく量子化閾値の決定プロセスを模式的に示す図である。図6では、頻度分布生成部312によって、正規分布で近似した頻度分布600が生成された場合を示している。なお、図6の横軸は、Nビットのサンプルデータのサンプル値(振幅)を10進数で示しており、縦軸は、各サンプル値の出現頻度を示している。量子化閾値決定部313は、図6に示すように、頻度分布600に基づいて、圧縮率に応じた数(2M個)の閾値610を決定する。閾値610は、図7に示すように決定できる。
 図7では、ADC203による量子化で用いる、N(=6)ビットのサンプルデータを得るための量子化閾値と、圧縮部204による圧縮(量子化)で用いる、M(=3)ビットのサンプルデータを得るための量子化閾値とを示している。なお、ADC203では、間隔が均一の複数の閾値を用いてNビットの量子化が行われ、Nビットのサンプルデータが生成される。一方、圧縮部204では、頻度分布生成部312によって生成された頻度分布に応じて決定される、間隔が不均一な複数の閾値を用いて、NビットサンプルデータがMビットのサンプルデータに変換(圧縮)される。
 圧縮部204による圧縮で用いる量子化閾値は、頻度分布に応じて、以下のように決定されうる。具体的には、図7に示すように、量子化閾値決定部313は、サンプル値が取りうる範囲を複数の閾値で分割して得られる複数の区間のそれぞれについて、当該区間に含まれるサンプル値の出現頻度が高いほど、当該区間の幅(量子化ステップ幅または量子化ステップサイズ)が狭くなるように、複数の閾値を決定すればよい。逆に、サンプル値が取りうる範囲を複数の閾値で分割して得られる複数の区間のそれぞれについて、当該区間に含まれるサンプル値の出現頻度が低いほど、当該区間の幅が広くなるように、複数の閾値を決定すればよい。
 量子化閾値決定部313による複数の量子化閾値の決定は、頻度分布を用いて、例えば以下のような手法で実現できる。まず、サンプル値が取りうる値の範囲を複数の閾値で分割して得られる複数の区間にそれぞれについて、当該区間に含まれるサンプル値の出現頻度の積分値を算出する。更に、算出した積分値が、当該複数の区間について(可能な限り)等しくなるように、複数の量子化閾値を決定すればよい。具体的には、j番目の量子化閾値と(j+1)番目の量子化閾値との間の区間(量子化ステップ)においてサンプル値の出現頻度を積分して得られる値が、j=0,..., 2M-1のすべてに対して可能な限り等しくなるよう、複数の量子化閾値を決定すればよい。
 また、量子化閾値決定部313は、決定した複数の量子化閾値に基づいて、ADC203の出力と符号器314の出力との対応関係を決定する。図8は、N=6、M=3とした場合の、ADC203の出力と符号器314の出力との対応関係の一例を示す図である。量子化閾値決定部313は、サンプル値(振幅)が取りうる範囲を、上述のように決定した量子化閾値を用いて分割して得られる、サンプル値の各区間に対して、1つの符号器314出力を割り当てる。例えば、サンプル値(振幅)が15~31(ADC203出力が「001111」~「011111」)の区間に対して、符号器314の出力として「011」を割り当てる。量子化閾値決定部313は、図8に示すような、NビットのサンプルデータをMビットのサンプルデータに対応付けた変換テーブルを示すデータを、符号器314及び圧縮情報付加部315に出力する。
 (圧縮処理)
 圧縮部204に入力されたサンプルデータ系列は、量子化閾値決定部313で量子化閾値が決定され、図8に示すような変換テーブルが生成されるまでの間、バッファ311に保存(バッファリング)される。符号器314は、量子化閾値決定部313で生成された変換テーブルが入力されると、Nビットから成るサンプルデータをバッファ311から順に読み出して、読み出したサンプルデータに対して圧縮処理を行う。このように、符号器314は、頻度分布生成部312による頻度分布の生成に用いたサンプルデータ系列に対し、当該頻度分布に応じて決定した量子化閾値を用いた圧縮処理を適用する。
 符号器314は、量子化閾値決定部313によって決定された複数の量子化閾値を用いた量子化処理により、サンプルデータを圧縮することで、BBU130に送信すべき圧縮データを生成する。具体的には、符号器314は、量子化閾値決定部313から出力された変換テーブルを参照することで、バッファ311から読み出した、Nビットのサンプルデータ(ADC203の出力)を、対応付けられたMビットのサンプルデータに変換する。これにより、符号器314は、NビットのサンプルデータをMビットのサンプルデータに圧縮して出力する。
 (送信処理)
 符号器314から出力されたサンプルデータ(圧縮データ)は、圧縮情報付加部315に入力される。圧縮情報付加部315は、入力された圧縮データに、受信側となるBBU130の解凍部211における解凍処理で用いる制御情報(圧縮情報)を付加し、通信回線150を介してBBU130に送信する。この制御情報には、量子化閾値決定部313によって決定された複数の量子化閾値を示す情報が含まれ、例えば、図8に示すような変換テーブルそのものが含まれてもよい。あるいは、圧縮部204と解凍部211とで、異なる複数の頻度分布に対応した複数の変換テーブルを予め保持しておき、頻度分布生成部312によって生成された頻度分布に対応する変換テーブルを使用して、符号器314による圧縮処理を行ってもよい。この場合、圧縮情報付加部315が送信する制御情報には、使用された変換テーブルを示す情報が含まれればよい。また、圧縮情報付加部315は、BBU130に送信する制御情報として、頻度分布生成部312によって算出された平均値μ及び標準偏差σをBBU130に送信してもよい。
 <解凍部>
 図4は、本実施形態に係るBBU130の解凍部211の構成例を示すブロック図である。なお、RFU120の解凍部205も同様の構成を有する。解凍部211は、圧縮情報抽出部411、量子化閾値決定部412、バッファ、及び復号器414を備える。通信回線150を介してRFU120から受信され、解凍部211に入力されたデータは、圧縮情報抽出部411に入力される。
 圧縮情報抽出部411は、入力されたデータから、圧縮情報付加部315によって圧縮データに付加された制御情報(圧縮情報)を抽出し、当該制御情報を量子化閾値決定部412に出力する。更に、圧縮情報抽出部411は、入力されたデータに含まれる圧縮データを、バッファ413に保存する。量子化閾値決定部412は、圧縮情報抽出部411から入力された制御情報に基づいて、復号器414による解凍処理で用いる複数の量子化閾値を決定する。例えば、量子化閾値決定部412は、制御情報から、図8に示すような変換テーブルを取り出して、復号器414に出力すればよい。
 復号器414は、Mビットから成る圧縮データ(サンプルデータ)を順にバッファ413から読み出すとともに、量子化閾値決定部412から入力された変換テーブルを用いて、当該圧縮データを解凍する解凍処理を行う。具体的には、復号器414は、Mビットから成る圧縮データを、Nビットから成るサンプルデータに変換することによって、解凍処理を行う。例えば、復号器414は、Mビットの圧縮データ(符号器出力)に対応する、複数のNビットのADC出力のうちのいずれかを、解凍されたサンプルデータとして出力すればよい。
 以上説明したように、本実施形態によれば、サンプル値の出現頻度が高いほど、当該サンプル値に対応する量子化ステップが狭くなるように圧縮処理が行われるため、圧縮前のサンプル値と圧縮後のサンプル値との誤差を低減することができる。一方、圧縮前のサンプル値と圧縮後のサンプル値との誤差が大きくなるのは、サンプル値の出現頻度が低いサンプルデータに限られる。このため、Nビットのサンプルデータに圧縮処理を適用した際に、当該サンプルデータを、Mビット(M<N)のサンプルデータでより精度良く表現することが可能となる。したがって、本実施形態によれば、頻度分布に応じてデータ圧縮に用いる量子化閾値を適応的に制御することによって、圧縮処理に伴う信号品質の劣化(即ち、量子化雑音)を抑えつつ、高い圧縮率でベースバンド信号を圧縮することが可能となる。
 なお、頻度分布生成部312によって生成される頻度分布は、最小で1サンプル単位で更新していくことが可能である。このため、圧縮処理及び解凍処理に起因した処理遅延量を、低く抑える(例えば100μs以下)ことが可能である。
 [第2の実施形態]
 次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、サンプルデータの頻度分布を正規分布で近似するとともに、当該正規分布に応じて、サンプルデータを圧縮するための複数の量子化閾値を決定する。本実施形態では、特に、頻度分布(正規分布)の累積分布関数を算出し、算出した累積分布関数に基づいて、複数の量子化閾値を決定することを特徴としている。なお、本実施形態に係る基地局システム100(BBU130、RFU120)の構成(図1~図4)は、第1の実施形態と同様である。以下では、RFU120からBBU130への上り方向のベースバンド信号伝送を例として、基地局システム100の、第1の実施形態とは異なる動作について説明する。
 <圧縮部>
 RFU120の圧縮部204において、頻度分布生成部312は、入力されるサンプルデータが示すサンプル値の出現頻度を測定し、その平均値μ及び標準偏差σを算出する。頻度分布生成部312は、算出した平均値μ及び標準偏差σによって定まる正規分布N(μ,σ2)を、頻度分布として生成する。なお、頻度分布生成部312は、第1の実施形態と同様、Iチャネル及びQチャネルのデータのそれぞれについて、頻度分布を生成する。ここで、次式は、正規分布N(μ,σ2)の確率密度関数f(x)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
頻度分布生成部312は、算出した平均値μ及び標準偏差σを、サンプル値の頻度分布を示す情報として、量子化閾値決定部313に出力する。
 量子化閾値決定部313は、式(1)の確率密度関数f(x)に対応する、次式に示す累積分布関数g(x)を生成する。なお、次式でerf()は誤差関数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
量子化閾値決定部313は、式(2)の累積分布関数g(x)に基づいて、複数の(2M個の)量子化閾値を決定する。具体的には、量子化閾値決定部313は、累積分布関数g(x)の取りうる値の範囲(即ち、[0,1])を等間隔に分割するための複数の閾値に対応する複数のサンプル値を、複数の量子化閾値として決定する。
 このように、累積分布関数g(x)の取りうる値の範囲を等間隔に分割する複数のxの値を求めることは、(サンプル値の出現頻度に対応する)確率密度関数f(x)の積分値が等しくなる、xの複数の範囲(区間)を求めることと等価である。このため、このような複数のxの値を求めることによって、上述のように、頻度分布に応じて、複数の量子化閾値を決定することが可能である。即ち、サンプル値が取りうる範囲を複数の閾値で分割して得られる複数の区間のそれぞれについて、当該区間に含まれるサンプル値の出現頻度が高いほど、当該区間の幅が狭くなるよう、複数の閾値を決定できる。また、各区間について、当該区間に含まれるサンプル値の出現頻度が低いほど、当該区間の幅が広くなるように、複数の閾値を決定できる。
 ここで、図9を参照しながら、量子化閾値決定部313による複数の量子化閾値の決定プロセスについて、より具体的に説明する。まず、図9の900に示すように、頻度分布生成部312は、サンプル値の出現頻度の平均値μ及び標準偏差σを算出することで、実際の頻度分布901を正規分布902(N(μ,σ2))で近似する。
 次に、図9の910に示すように、量子化閾値決定部313は、累積分布関数g(x)に、決定すべき量子化閾値の数2Mを乗算することで、g(x)を2Mでスケーリングする。これにより、スケーリングされた累積分布関数g(x)の取りうる値の範囲は、[0,2M]となる。その結果、g(x)×2Mが自然数(1,2,...,2M)となるサンプル値xを求めることによって、累積分布関数の取りうる値の範囲を等間隔に分割するための複数の閾値に対応する、複数のサンプル値を求めることが可能である。
 ただし、サンプル値xは、Nビットで表現される離散値であるため、g(x)×2Mが自然数(1,2,...,2M)となるサンプル値xを厳密に求めることができない可能性がある。このため、量子化閾値決定部313は、g(x)×2Mが2M個の自然数(1,2,...,2M)にそれぞれ最も近くなる2M個のサンプル値xを特定し、それを2M個の量子化閾値として決定すればよい。具体的には、Nビットサンプルデータが示すサンプル値xの取りうる値のうち、g(x)×2M=j(j=1,2,...,2M)に最も近い値を、j番目の量子化閾値として決定する(図9の920)。
 このようなプロセスによって、j番目の量子化閾値と(j+1)番目の量子化閾値との間の区間における、サンプル値の出現頻度に対応する正規分布N(μ,σ2)の積分値が、j=1,2,...,2M-1の全てについて(可能な限り)等しくなるように、複数の量子化閾値を決定することが可能となる。なお、量子化閾値決定部313は、第1の実施形態と同様、決定した複数の量子化閾値に基づいて、図8に示すような変換テーブルを示すデータを生成し、符号器314及び圧縮情報付加部315に出力する。
 符号器314は、第1の実施形態と同様の圧縮処理を実行することで、NビットのサンプルデータをMビットのサンプルデータに圧縮して出力する。また、圧縮情報付加部315も、第1の実施形態と同様の処理を実行することで、BBU130の解凍部211における解凍処理で用いる制御情報(圧縮情報)を付加した圧縮データを、通信回線150を介してBBU130に送信する。なお、圧縮情報付加部315は、BBU130に送信する制御情報として、頻度分布生成部312によって算出された平均値μ及び標準偏差σをBBU130に送信してもよい。
 <解凍部>
 BBU130の解凍部211は、第1の実施形態と同様の解凍処理を実行することで、Mビットの圧縮データをNビットのサンプルデータに解凍しうる。ただし、RFU120から、サンプル値の出現頻度の平均値μ及び標準偏差σを制御情報として受信した場合、量子化閾値決定部412は、μ及びσに基づいて、復号器414による解凍処理で用いる複数の量子化閾値を決定する。この場合、量子化閾値決定部412は、RFU120側の量子化閾値決定部313と同様、式(2)に示す累積分布関数g(x)に基づいて、複数の(2M個の)量子化閾値を決定し、図8に示すような変換テーブルを示すデータを生成する。
 復号器414は、第1の実施形態と同様の解凍処理を実行することで、Mビットの圧縮データをNビットのサンプルデータに変換(解凍)して出力する。
 以上説明したように、本実施形態によれば、第1の実施形態と同様、頻度分布に応じてデータ圧縮に用いる量子化閾値を適応的に制御することによって、圧縮処理に伴う信号品質の劣化を抑えつつ、高い圧縮率でベースバンド信号を圧縮することが可能となる。
 本発明は上記の実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。したがって、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。

Claims (16)

  1.  ベースバンドユニットと、通信回線を介して前記ベースバンドユニットと接続された無線周波数(RF)ユニットと、を備える基地局システムであって、
     前記RFユニットは、
     前記ベースバンドユニットへの送信用のベースバンド信号に対応するデジタル信号を、サンプルデータとして生成する生成手段と、
     前記生成手段によって生成されるサンプルデータが示すサンプル値の出現頻度を測定し、出現したサンプル値と出現頻度との関係を表す頻度分布を生成する測定手段と、
     前記サンプルデータを圧縮するための、サンプル値の量子化処理に用いる複数の閾値を、前記測定手段によって生成された頻度分布に応じて決定する決定手段と、
     前記決定手段によって決定された複数の閾値を用いた量子化処理により前記サンプルデータを圧縮することで、前記ベースバンドユニットに送信すべき圧縮データを生成する圧縮手段と
     を備えることを特徴とする基地局システム。
  2.  前記決定手段は、
     前記サンプル値が取りうる値の範囲を前記複数の閾値で分割して得られる複数の区間のそれぞれについて、当該区間に含まれるサンプル値の出現頻度が高いほど、当該区間の幅が狭くなり、当該区間にサンプル値の出現頻度が低いほど、当該区間の幅が広くなるように、前記複数の閾値を決定することを特徴とする請求項1に記載の基地局システム。
  3.  前記決定手段は、
     前記サンプル値が取りうる値の範囲を前記複数の閾値で分割して得られる複数の区間のそれぞれにおける、前記サンプル値の出現頻度の積分値が、前記複数の区間について等しくなるように、前記複数の閾値を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の基地局システム。
  4.  前記測定手段は、
     前記測定したサンプル値の出現頻度から、当該出現頻度の平均値及び標準偏差を算出し、算出した平均値及び標準偏差によって定まる正規分布を、前記頻度分布として生成することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の基地局システム。
  5.  前記決定手段は、前記頻度分布として生成された正規分布の累積分布関数を生成するとともに、生成した累積分布関数に基づいて、前記複数の閾値を決定する
     ことを特徴とする請求項4に記載の基地局システム。
  6.  前記決定手段は、
     前記累積分布関数の取りうる値の範囲を等間隔に分割するための複数の閾値に対応する複数のサンプル値を、前記量子化処理に用いる複数の閾値として決定することを特徴とする請求項5に記載の基地局システム。
  7.  前記RFユニットは、
     前記決定手段によって決定された複数の閾値を示す制御情報とともに前記圧縮データを前記ベースバンドユニットに送信する送信手段を更に備え、
     前記ベースバンドユニットは、
     前記送信手段によって送信された前記制御情報及び前記圧縮データを受信し、前記制御情報が示す複数の閾値を用いて前記圧縮データを解凍する解凍手段を備える
     ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の基地局システム。
  8.  前記RFユニットは、
     前記測定手段によって算出された平均値及び標準偏差を示す制御情報とともに前記圧縮データを前記ベースバンドユニットに送信する送信手段を更に備え、
     前記ベースバンドユニットは、
     前記送信手段によって送信された前記制御情報及び前記圧縮データを受信し、前記制御情報が示す平均値及び標準偏差に基づいて決定した複数の閾値を用いて、前記圧縮データを解凍する解凍手段を備える
     ことを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の基地局システム。
  9.  前記生成手段は、間隔が均一の複数の閾値を用いて量子化された第1のビット数のデータを、前記サンプルデータとして生成し、
     前記決定手段は、前記測定手段によって生成された頻度分布に応じて、前記サンプルデータを前記第1のビット数より少ない第2のビット数のデータに圧縮するための、間隔が不均一な複数の閾値を決定する
     ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の基地局システム。
  10.  前記サンプルデータは、同相(I)チャネルのデータと直交(Q)チャネルのデータとを含み、
     前記測定手段、前記決定手段及び前記圧縮手段は、前記サンプルデータに含まれる前記Iチャネル及び前記Qチャネルのそれぞれのデータについて、個別に処理を実行する
     ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の基地局システム。
  11.  前記ベースバンドユニットと前記RFユニットとは、光回線を介して接続されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の基地局システム。
  12.  前記生成手段は、
     前記RFユニットに接続されたアンテナを介して受信されたアナログ信号をベースバンド信号にダウンコンバートし、当該ベースバンド信号をデジタル信号に変換することによって、前記サンプルデータを生成することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の基地局システム。
  13.  ベースバンドユニットと、通信回線を介して前記ベースバンドユニットと接続された無線周波数(RF)ユニットと、を備える基地局システムであって、
     前記ベースバンドユニットは、
     前記RFユニットへの送信用のベースバンド信号に対応するデジタル信号を、サンプルデータとして生成する生成手段と、
     前記生成手段によって生成されるサンプルデータが示すサンプル値の出現頻度を測定し、出現したサンプル値と出現頻度との関係を表す頻度分布を生成する測定手段と、
     前記サンプルデータを圧縮するための、サンプル値の量子化処理に用いる複数の閾値を、前記測定手段によって生成された頻度分布に応じて決定する決定手段と、
     前記決定手段によって決定された複数の閾値を用いた量子化処理により前記サンプルデータを圧縮することで、前記RFユニットに送信すべき圧縮データを生成する圧縮手段と
     を備えることを特徴とする基地局システム。
  14.  基地局システムにおいて、通信回線を介して接続された対向装置と通信する通信装置であって、
     前記対向装置への送信用のベースバンド信号に対応するデジタル信号を、サンプルデータとして生成する生成手段と、
     前記生成手段によって生成されるサンプルデータが示すサンプル値の出現頻度を測定し、出現したサンプル値と出現頻度との関係を表す頻度分布を生成する測定手段と、
     前記サンプルデータを圧縮するための、サンプル値の量子化処理に用いる複数の閾値を、前記測定手段によって生成された頻度分布に応じて決定する決定手段と、
     前記決定手段によって決定された複数の閾値を用いた量子化処理により前記サンプルデータを圧縮することで、前記対向装置に送信すべき圧縮データを生成する圧縮手段と
     を備えることを特徴とする通信装置。
  15.  前記通信装置は、前記基地局システムの無線周波数(RF)ユニットであり、
     前記対向装置は、前記基地局システムのベースバンドユニットである
     ことを特徴とする請求項14に記載の通信装置。
  16.  前記通信装置は、前記基地局システムのベースバンドユニットであり、
     前記対向装置は、前記基地局システムの無線周波数(RF)ユニットである
     ことを特徴とする請求項14に記載の通信装置。
PCT/JP2013/003392 2013-05-29 2013-05-29 基地局システム及び通信装置 WO2014192041A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/003392 WO2014192041A1 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 基地局システム及び通信装置
EP13885810.5A EP3007373B1 (en) 2013-05-29 2013-05-29 Base station system and communication apparatus
KR1020157035303A KR101741233B1 (ko) 2013-05-29 2013-05-29 기지국 시스템 및 통신 장치
CN201380077083.8A CN105324949B (zh) 2013-05-29 2013-05-29 基站系统及通信装置
JP2015519498A JP5982569B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 基地局システム及び通信装置
US14/951,776 US9628139B2 (en) 2013-05-29 2015-11-25 Base station system and communication apparatus
US15/455,407 US9900045B2 (en) 2013-05-29 2017-03-10 Base station system and communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/003392 WO2014192041A1 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 基地局システム及び通信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/951,776 Continuation US9628139B2 (en) 2013-05-29 2015-11-25 Base station system and communication apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014192041A1 true WO2014192041A1 (ja) 2014-12-04

Family

ID=51988127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/003392 WO2014192041A1 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 基地局システム及び通信装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9628139B2 (ja)
EP (1) EP3007373B1 (ja)
JP (1) JP5982569B2 (ja)
KR (1) KR101741233B1 (ja)
CN (1) CN105324949B (ja)
WO (1) WO2014192041A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015056737A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 日本電信電話株式会社 通信システム及び光信号伝送方法
WO2016098179A1 (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社日立製作所 無線局装置、ベースバンドユニット及びrfユニット
WO2016142971A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 パナソニック株式会社 送信装置及び量子化方法
JP2016208188A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 株式会社東芝 中継装置
WO2017110029A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 日本電気株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP2017184068A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 信号圧縮装置、および信号圧縮方法
JP2018160827A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 富士ゼロックス株式会社 符号化装置、復号装置及びプログラム
WO2020065874A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社ソシオネクスト ネットワーク量子化方法、推論方法及びネットワーク量子化装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5982569B2 (ja) * 2013-05-29 2016-08-31 Kddi株式会社 基地局システム及び通信装置
EP3158824B1 (en) * 2014-06-23 2018-03-21 Telecom Italia S.p.A. Method for reducing fronthaul load in centralized radio access networks (c-ran)
US10355895B2 (en) * 2015-03-11 2019-07-16 Phluido, Inc. Baseband unit with adaptive fronthaul link for a distributed radio access network
US10608734B2 (en) 2015-10-22 2020-03-31 Phluido, Inc. Virtualization and orchestration of a radio access network
CN109314523B (zh) * 2016-11-30 2021-06-15 华为技术有限公司 信号处理方法、装置及系统
US10090892B1 (en) * 2017-03-20 2018-10-02 Intel Corporation Apparatus and a method for data detecting using a low bit analog-to-digital converter
IT201700055080A1 (it) * 2017-05-22 2018-11-22 Teko Telecom S R L Sistema di comunicazione wireless e relativo metodo per il trattamento di dati fronthaul di uplink
US11438066B2 (en) 2018-02-08 2022-09-06 Bae Systems Australia Limited Multichannel software defined radio receiver with optically isolated ADC
WO2019172811A1 (en) * 2018-03-08 2019-09-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for handling antenna signals for transmission between a base unit and a remote unit of a base station system
US10382245B1 (en) * 2018-06-27 2019-08-13 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Method for compressing IQ measurement data
CN110161471B (zh) * 2019-04-03 2022-10-14 电子科技大学 一种针对云mimo雷达的采样率和量化比特的计算方法
US11071010B2 (en) * 2019-05-28 2021-07-20 Marvell World Trade Ltd. Methods and apparatus for distributing baseband signal processing of fifth (5G) new radio uplink signals
CN114759939B (zh) * 2021-01-08 2023-11-24 海能达通信股份有限公司 一种提高接收机性能的方法、接收机和存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064975A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Advanced multi-sensor processing
JP2011526095A (ja) 2008-05-21 2011-09-29 サンプリファイ システムズ インコーポレイテッド 基地送受信機システムにおけるベースバンド信号の圧縮

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US260510A (en) 1882-07-04 Henky j
JPS60106228A (ja) 1983-11-15 1985-06-11 Nec Corp 非線形量子化符号化方式及び回路
EP0880235A1 (en) * 1996-02-08 1998-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wide band audio signal encoder, wide band audio signal decoder, wide band audio signal encoder/decoder and wide band audio signal recording medium
US6327476B1 (en) * 1998-06-30 2001-12-04 Conexant Systems, Inc. System and method for wireless voice and computer communications using a wireless link to a public telephone network
JP2001339449A (ja) 2000-03-23 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル受信装置
US7123659B2 (en) 2000-03-23 2006-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital reception apparatus for removing distortion from received signals
US8363744B2 (en) * 2001-06-10 2013-01-29 Aloft Media, Llc Method and system for robust, secure, and high-efficiency voice and packet transmission over ad-hoc, mesh, and MIMO communication networks
US6903668B1 (en) * 2003-11-18 2005-06-07 M-Systems Flash Disk Pioneers Ltd. Decompression accelerator for flash memory
AU2003295299A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Information transfer method and system
CN100426897C (zh) * 2005-01-12 2008-10-15 华为技术有限公司 分体式基站系统及其组网方法和基带单元
CN1960231A (zh) * 2005-10-31 2007-05-09 Ut斯达康通讯有限公司 Cpri链路多路复用传输方法及系统
KR100738109B1 (ko) * 2006-04-03 2007-07-12 삼성전자주식회사 입력 신호의 양자화 및 역양자화 방법과 장치, 입력신호의부호화 및 복호화 방법과 장치
JP2008312193A (ja) * 2007-05-16 2008-12-25 Olympus Imaging Corp 画像データ圧縮装置、画像データ圧縮方法およびプログラム
US8176524B2 (en) * 2008-04-22 2012-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication of video data having partial data compression
US8174428B2 (en) * 2008-05-21 2012-05-08 Integrated Device Technology, Inc. Compression of signals in base transceiver systems
JP2013029953A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Sony Corp 画像処理装置および方法
JP5982569B2 (ja) * 2013-05-29 2016-08-31 Kddi株式会社 基地局システム及び通信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064975A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Advanced multi-sensor processing
JP2011526095A (ja) 2008-05-21 2011-09-29 サンプリファイ システムズ インコーポレイテッド 基地送受信機システムにおけるベースバンド信号の圧縮

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"COMMON PUBLIC RADIO INTERFACE (CPRI);INTERFACE SPECIFICATION", CPRI SPECIFICATION V5.0, 21 September 2011 (2011-09-21), pages 1 - 119, XP055033500, Retrieved from the Internet <URL:HTTP://WWW.CPRI.INFO/DOWNLOADS/CPRI_V_5_0_2011-09-21.PDF> *
See also references of EP3007373A4

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015056737A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 日本電信電話株式会社 通信システム及び光信号伝送方法
WO2016098179A1 (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社日立製作所 無線局装置、ベースバンドユニット及びrfユニット
JPWO2016098179A1 (ja) * 2014-12-16 2017-04-27 株式会社日立製作所 無線局装置、ベースバンドユニット及びrfユニット
WO2016142971A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 パナソニック株式会社 送信装置及び量子化方法
JP2016167682A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 パナソニック株式会社 送信装置及び量子化方法
JP2016208188A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 株式会社東芝 中継装置
WO2017110029A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 日本電気株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP2017184068A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 古河電気工業株式会社 信号圧縮装置、および信号圧縮方法
JP2018160827A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 富士ゼロックス株式会社 符号化装置、復号装置及びプログラム
WO2020065874A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社ソシオネクスト ネットワーク量子化方法、推論方法及びネットワーク量子化装置
JPWO2020065874A1 (ja) * 2018-09-27 2021-08-30 株式会社ソシオネクスト ネットワーク量子化方法、推論方法及びネットワーク量子化装置
JP7180680B2 (ja) 2018-09-27 2022-11-30 株式会社ソシオネクスト ネットワーク量子化方法、推論方法及びネットワーク量子化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5982569B2 (ja) 2016-08-31
CN105324949B (zh) 2018-05-29
EP3007373A4 (en) 2017-03-22
KR101741233B1 (ko) 2017-05-29
KR20160013909A (ko) 2016-02-05
EP3007373B1 (en) 2018-05-09
US20160080027A1 (en) 2016-03-17
CN105324949A (zh) 2016-02-10
JPWO2014192041A1 (ja) 2017-02-23
US20170187417A1 (en) 2017-06-29
US9628139B2 (en) 2017-04-18
EP3007373A1 (en) 2016-04-13
US9900045B2 (en) 2018-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5982569B2 (ja) 基地局システム及び通信装置
KR101553226B1 (ko) 신호 압축 및 압축 해제를 위한 방법 및 장치
US9794828B2 (en) Radio unit, baseband processing unit and base station system
US9215297B2 (en) Efficient signal compression format schemes
US9059970B1 (en) Method of compressing and decompressing I/Q sample data in cloud radio access network
US9831894B2 (en) Data compression apparatus
JP6043260B2 (ja) 通信システム及び光信号伝送方法
Lee et al. A simple and efficient IQ data compression method based on latency, EVM, and compression ratio analysis
US10312935B2 (en) Digital data compression and decompression device
JP6170216B2 (ja) 基地局システム及び通信装置
KR20170081530A (ko) 부동소수점 방식을 이용한 데이터 압축 장치 및 그 방법
JP6087256B2 (ja) ベースバンド信号の送信装置及び受信装置
KR102274237B1 (ko) 데이터 압축 및 그 압축해제 방법과 이들이 적용되는 이동통신 중계기
JP2016163267A (ja) 無線基地局装置、基地局システム及びベースバンドユニット
KR101329680B1 (ko) 허프만 코딩을 이용한 유선 송신을 수행하는 중계기 및 그 유선 송신 방법
Oh et al. Low latency block scaling for baseband signal compression
JP6584818B2 (ja) 中継装置
Oh et al. Adaptive bit truncation and restoration for baseband signal compression
KR101496827B1 (ko) 디퍼렌셜 코딩 및 허프만 코딩을 이용한 중계기 및 그 중계 방법
JP2020145518A (ja) 符号化装置及び復号装置
KR20160080051A (ko) 통신 시스템의 복소 신호 압축 전송 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380077083.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13885810

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015519498

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013885810

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157035303

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A