WO2014162884A1 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2014162884A1
WO2014162884A1 PCT/JP2014/057672 JP2014057672W WO2014162884A1 WO 2014162884 A1 WO2014162884 A1 WO 2014162884A1 JP 2014057672 W JP2014057672 W JP 2014057672W WO 2014162884 A1 WO2014162884 A1 WO 2014162884A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connector
terminal accommodating
wire
guide
portions
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/057672
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克司 宮▲崎▼
宏芳 前岨
怜也 岡本
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Priority to EP14778672.7A priority Critical patent/EP2983251A4/en
Priority to US14/781,073 priority patent/US9640897B2/en
Priority to CN201480020155.XA priority patent/CN105103384B/zh
Publication of WO2014162884A1 publication Critical patent/WO2014162884A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only

Definitions

  • the present invention relates to a connector.
  • these devices may be stacked and used.
  • a plurality of connectors may also be stacked on the same side.
  • Patent Document 1 discloses, in a wire side connector connected to an apparatus side connector, a clearance between a plurality of terminal receiving portions and a receiving case for receiving the terminal receiving portion. It has been proposed that the manufacturing tolerance on the device side can be absorbed by providing the terminal housing portion so as to be movable relative to the housing case.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2012-226882
  • the present invention is completed based on the above-mentioned circumstances, and it aims at improving work efficiency at the time of fitting with a device side connector and an electric wire side connector.
  • the present invention is a connector including an apparatus-side connector provided on the apparatus side and an electric-wire-side connector provided on the electric wire side and fitted to the apparatus-side connector, and the apparatus-side connector is fitted
  • a device side hood portion group is formed by stacking a plurality of device side hood portions having openings at the front side in the mating direction, and the wire side connector accommodates a plurality of wire side terminals and the wire side terminals, respectively.
  • a guide projection which protrudes in the stacking direction and guides the corresponding terminal accommodating portion into the end device side hood portion in the proper fitting posture. While the housing case is provided with a receiving portion for receiving the guide projection.
  • the corresponding terminal accommodating portion is provided by the guide protrusion provided at the opening of the end device side hood portion. It is guided into the end device side hood portion in a state of being in the normal fitting posture.
  • the device-side hood portion is enlarged only by the protrusion dimension of the guide projection, so that the enlargement can be suppressed as compared with the case where the inclination of the terminal accommodating portion is taken into consideration.
  • the present invention it is possible to improve the working efficiency at the time of fitting the device-side connector and the wire-side connector more than the conventional one while suppressing the increase in size of the device-side hood portion.
  • the present invention may be configured as follows.
  • the end device side hood portion is provided with a guide groove for guiding the terminal receiving portion guided by the guide protrusion into the device side hood portion, while the corresponding terminal receiving portion is provided with the guide groove.
  • a guide projection may be formed to protrude outward from the wall portion constituting the terminal accommodating portion and be guided to the guide groove of the end device side hood portion.
  • the guide protruding portion of the terminal accommodating portion is the end device Since the guide groove of the side hood portion guides the inside of the device side hood portion, the working efficiency at the time of fitting can be surely improved.
  • FIG. 1 is a perspective view of the connector of the first embodiment.
  • FIG. 2 is a side view of the connector.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view of the connector showing a state in which the front side wall of the storage case and the front side wall of the device-side connector are removed.
  • FIG. 6 is a perspective view of the device-side connector and the wire-side connector in the separated state.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view in the state of FIG. FIG.
  • FIG. 8 is a perspective view of the device-side connector and the wire-side connector in the separated state, showing a state in which the front side wall of the housing case and the front side wall of the device-side connector are removed.
  • FIG. 9 is a perspective view of the end device side hood portion.
  • FIG. 10 is a perspective view of the connector in the process of being fitted.
  • FIG. 11 is a perspective view of the connector in the process of being fitted, showing a state in which the front side wall of the housing case and the front side wall of the device-side connector have been removed.
  • the connector 10 of the present embodiment is configured to include the wire-side connector 11 and the device-side connector 30 which can be fitted to each other.
  • the device-side connector 30 is a connector provided on the device side in which flat devices such as a battery and a substrate are stacked.
  • the wire-side connector 11 is a connector connected to an end of the wire W such as a voltage detection wire or a power wire.
  • the fitting direction of both connectors 11 and 30 is made into the front-back direction, and it demonstrates by making the fitting surface side of each other into the front side.
  • the wire-side connector 11 receives four (plural) terminal receiving portions 20, the wire-side terminals 17 received in the respective terminal receiving portions 20, and a plurality of terminal receiving portions 20. And a storage case 12 for
  • the wire-side terminal 17 includes a wire connection portion 17A connected to the end of the wire W and a terminal connection portion 17B connected to the device-side terminal 37.
  • the terminal connection portion 17B is in the form of a rectangular tube whose front and rear ends are open, and an elastic contact piece is formed inside thereof.
  • the device-side terminal 37 can be inserted into the opening at the front end of the terminal connection portion 17B, and the elastic contact piece is bent and deformed to elastically contact the device-side terminal 37. Are connected in a conductive manner.
  • the front of the housing case 12 is opened as shown in FIG. 7 and a plurality of terminal housing portions 20 can be held side by side at the edge of the back wall 15 of the housing case 12 as shown in FIG.
  • the holding recesses 16A and 16B are recessed.
  • the first holding recess 16A formed in the left edge of FIG. 1 is shaped to receive the holding piece 21 of the terminal accommodating portion 20 disposed on the left in FIG.
  • the holding arm 22 is shaped to be acceptable.
  • the receiving portion 13 for receiving the guide projection 42 of the device-side hood portion 36 ⁇ / b> A at one end described later is provided inside the storage case 12.
  • FIGS. 5, 8 and 11 the front wall of the housing case 12 and the equipment of the equipment side cover 33 ⁇ / b> A are shown so that the terminal housing 20 and the equipment side hood 36 can be seen.
  • a state in which the wall covering the front side of the side hood portion group 35 (the front side wall of the device-side connector 30) is removed is shown.
  • the apparatus side hood section 36A at one end and the other apparatus side hood section 36B are distinguished, "end section side hood section 36A" and "other apparatus side hood section 36B" Do.
  • Terminal accommodating portion 20 In the housing case 12, as shown in FIG. 7, the plurality of terminal housing portions 20 are held so as to be movable in a direction (stacking direction in the present embodiment) intersecting with the fitting direction (vertical direction in FIG. 7). It is done. A clearance C is provided between the adjacent terminal accommodating portions 20 and between the terminal accommodating portion 20 and the accommodating case 12 as shown in FIG. 7, whereby each terminal accommodating portion 20 is fitted in the fitting direction. It is possible to move in the direction that intersects the The stacking tolerance in the device-side connector 30 is absorbed by moving the terminal accommodating portion 20 in the direction intersecting the fitting direction.
  • Each terminal accommodating portion 20 is configured to project forward from the back wall 15. As shown in FIG. 3, the wire-side terminal 17 can be accommodated inside the terminal accommodation portion 20. When the wire-side terminal 17 is inserted into the terminal accommodation portion 20, a lance (not shown) provided in the terminal accommodation portion 20 is fitted into a lance hole (not shown) provided in the wire-side terminal 17. Will be retained.
  • a holding piece 21 projecting outward is formed at the left side edge in FIG. 6 of the rear end portion of each terminal accommodating portion 20, a holding piece 21 projecting outward is formed.
  • a holding piece receiving portion 23 capable of receiving the holding piece 21 of the adjacent terminal holding portion 20 is formed on the right side edge in FIG. 6 of the rear end portion of each terminal holding portion 20, and both sides of the holding piece receiving portion 23
  • a pair of holding arms 22 are formed so as to protrude in a direction substantially perpendicular to the direction in which the terminal accommodating portions 20 are arranged, and to be received by the holding recesses 16B.
  • a tapered inclined surface 26 is formed at the front end portion of the terminal housing portion 20 as shown in FIG. 8, and can smoothly enter into the device side hood portion 36 when fitting with the device side connector 30. It has become.
  • a side wall 20A disposed on the front side shown in FIG. 8 is provided with a guide projection 27 (an example of a guided portion) having a shape projecting outward in the width direction. ing.
  • the guide projection 27 abuts on the inclined surface 43 of the guide projection 42 of the end device side hood portion 36B and the inclined surface 39 (an example of the guide portion) of the other device side hood portion 36B.
  • the terminal accommodating portion 20 is guided to the proper fitting posture, and the terminal accommodating portion 20 is fitted and guided by the guide projection 27 entering into the guide groove 40 (an example of the guide portion) of the device side hood portion 36 .
  • the plurality of terminal accommodating portions 20 are accommodated in the accommodating case 12 sequentially from the left side of FIG. First, for the terminal accommodating portion 20 disposed at the left end, the holding piece 21 corresponds to the first holding recess 16A of the holding case 12 and the holding arm 22 corresponds to the second holding recess 16B, as shown in FIG. Insert from top to bottom at 8.
  • the second terminal accommodating portion 20 from the left and the third terminal accommodating portion 20 from the left are sequentially inserted.
  • the holding pieces 21 correspond to the holding piece receiving portions 23 of the adjacent terminal housing portions 20 and the holding arm portion 22 is It inserts from the top in FIG. 8 below in the state made to respond
  • the device-side connector 30 is composed of a plurality of split connectors 32 provided for each device.
  • the plurality of split connectors 32 are collectively covered by the device case 33 in a stacked state.
  • a portion of the device case 33 which covers the device side hood portion group 35 is a device side cover portion 33A.
  • the split connectors 32 each have a device side hood portion 36 and a device side terminal 37 (see FIG. 3).
  • a device-side hood portion group 35 is obtained by laminating a plurality of device-side hood portions 36 of the split connector 32.
  • the device side terminal 37 is provided so as to project forward from the back wall of the device side hood portion 36.
  • the wall 38 disposed on the front side of the four (plurality) apparatus-side hoods 36 has a tapered upper end (the front end side in the fitting direction), as shown in FIG. Two inclined surfaces 39 are respectively formed at the upper end of the figure. Further, in the wall 38 disposed on the front side of the device-side hood portion 36, slit-shaped guide grooves 40 extending from the one inclined surface 39 and extending in the fitting direction are respectively formed. The guide protrusion 27 of the terminal accommodating portion 20 is fitted into the guide groove 40, and the terminal accommodating portion 20 is fitted and guided into the device side hood portion 36.
  • a guide projection 42 is provided on the end device side hood portion 36A disposed at the left end shown in FIG.
  • the guide projection 42 is formed so as to protrude in the stacking direction (left and right direction in the drawing) at the opening 36C of the end device side hood portion 36A, and the corresponding terminal accommodating portion 20 (left end in FIG.
  • the terminal accommodating portion 20) is guided into the end device side hood portion 36A in the normal fitting posture.
  • the guide projection 42 protrudes in the stacking direction as shown in FIG. 3, but is adapted to be accommodated in the receiving portion 13 of the housing case 12.
  • the guide projection 42 is formed with an inclined surface 43 which is inclined in a direction in which the opening 36 ⁇ / b> C is expanded as it approaches the upper end of the opening 36 ⁇ / b> C.
  • the terminal accommodating portion 20 disposed at the end is corrected to the normal fitting posture by sliding after the guide projection 27 of the terminal accommodating portion 20 abuts on the inclined surface 43 of the guide projection 42 .
  • the guide groove 40 is provided so as to be continuous with the inclined surface 43 of the guide projection 42, and therefore the guide protrusion of the terminal accommodating portion 20 in the regular fitting posture by the inclined surface 43 of the guide projection 42
  • the portion 27 is fitted into the guide groove 40 and fitted and guided in the end device side hood portion 36A.
  • the four split connectors 32 constituting the device-side connector 30 are stacked to produce the device-side connector 30 in a stacked state.
  • the device-side case 33 is placed on the device-side connector 30 in the stacked state manufactured in this manner.
  • the device-side connector 30 and the wire-side connector 11 are fitted.
  • the terminal accommodating portion 20 of the wire-side connector 11 is in the proper fitting posture, the fitting work between the wire-side connector 11 and the device-side connector 30 can be smoothly performed without alignment or the like. .
  • the terminal accommodation of the wire-side connector 11 there is a case where the unit 20 takes an attitude of tilting to the right in FIG.
  • the guide projection 27 of the terminal accommodating portion 20 disposed at the end portion is a guide protrusion of the end-side device hood portion 36A.
  • the part 42 and the guide protrusion 27 of the other terminal accommodating part 20 contact
  • the terminal accommodating portion 20 is properly fitted by the guide projecting portion 27 of the terminal accommodating portion 20 in contact with the guiding projecting portion 42 of the end device side hood portion 36A being guided by the inclined surface 43 of the guiding projecting portion 42 Corrected to posture.
  • the guide projection 27 of each terminal accommodating portion 20 in contact with the end (the upper end portion in the figure) of the opening 36C of the other apparatus side hood section 36B is formed in the opening 36C of the other apparatus side hood section 36B.
  • each terminal accommodating portion 20 is corrected to the normal fitting posture.
  • the opening 36C of the end device side hood portion 36A disposed at one end portion protrudes in the stacking direction, and the corresponding terminal accommodating portion 20 is in the end device side hood portion 36A in a normal fitting posture.
  • the guide protrusion 42 which guides to is provided, the receiving part 13 which receives the guide protrusion 42 is provided in the storage case 12.
  • the corresponding terminal accommodating portion 20 is provided by the guide projection 42 provided in the opening 36C of the end device side hood portion 36A. It is guided in the end device side hood portion 36A in a state of being in the normal fitting posture.
  • the guide protrusion 42 is provided only in one end device-side hood portion 36A, so the device-side hood portion 36 is enlarged by only the protrusion dimension of the guide protrusion 42.
  • the enlargement of the device-side hood portion 36 can be suppressed more than when the inclination of the portion 20 is considered.
  • the working efficiency at the time of fitting of the device-side connector 30 and the wire-side connector 11 is improved. It can be improved.
  • the end device side hood portion 36A is provided with a guide groove 40 for guiding the terminal accommodating portion 20 guided by the guide projection 42 into the end device side hood portion 36A.
  • the corresponding terminal accommodating portion 20 is provided with a guide projection 27 which is formed to project outward from the wall portion constituting the terminal accommodating portion 20 and is guided to the guide groove 40 of the end device side hood portion 36A.
  • the terminal accommodating portion 20 corresponding to the end device side hood portion 36A is made into the normal fitting posture by the guide projection 42 of the end device side hood portion 36A
  • the terminal accommodation portion 20 The guide projection 27 is guided by the guide groove 40 of the end device side hood portion 36A into the device side hood portions 36A and 36B, so that the working efficiency at the time of fitting can be surely improved.
  • each of the device side hood portions 36 the inclined surface 39 and the guide groove 40 (guide portion) for guiding the terminal accommodating portion 20 into the corresponding device side hood portion 36 in the correct fitting posture. While each of the terminal accommodating portions 20 is provided with a guide projection 27 which is guided to the inclined surface 39 and the guide groove 40 of the device-side hood portion 36.
  • the terminal accommodating portion 20 corresponding to the end device side hood portion 36A but also the other terminal accommodating portions 36B are in the device side hood portion 36 in the state of the normal fitting posture. Since it guides, the working efficiency at the time of fitting with the apparatus side connector 30 and the electric wire side connector 11 can further be improved.
  • the present invention is not limited to the embodiments described above with reference to the drawings.
  • the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
  • the corresponding terminal accommodating portion 20 is provided with a guide projection 27 which is formed to protrude outward from the wall portion constituting the terminal accommodating portion 20 and is guided to the guide groove 40 of the end device side hood portion 36A.
  • the guide groove may not be formed in the end device side hood portion, and the guide protrusion may not be formed in the terminal accommodating portion.
  • the wall 20A in which the guide (the inclined surface 39 and the guide groove 40) is provided in the device-side hood 36, and the guided portion (the guide projection 27) constitutes the terminal housing 20.
  • the guide portion may be provided in the terminal accommodating portion
  • the guided portion may be provided in the device-side hood portion.
  • the guide projection 27 is formed by connecting the two inclined surfaces 39 formed in a tapered shape on the front end side in the fitting direction at the opening 36C of each device side hood 36 and the one inclined surface 39.
  • the guide portion may be configured to have only one inclined surface.
  • the guide portion may be configured to have only one inclined surface.
  • hood parts 36 were provided with the guide part and all the terminal accommodating parts 20 were provided with the to-be-guided part, And the guided portion may be provided in the corresponding part of the terminal accommodating portion.
  • the device-side connector 30 in which four split connectors 32 are stacked is shown in the above embodiment, the number of split connectors may be two to three or five or more.
  • Wire-side connector 12 Housing case 13: Receiving portion 17: Wire-side terminal 20: Terminal housing portion 27: Guide projection (guided portion) DESCRIPTION OF SYMBOLS 30 ... Equipment side connector 32 ... Division
  • hood part group 36 ... Equipment side food
  • hood part 36B ... Equipment side food

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

 コネクタ(10)は、機器側コネクタ(30)と電線側コネクタ(11)とを備える。機器側コネクタ(30)は、嵌合方向における前側に開口部(36C)を有する機器側フード部(36)を複数積層してなる機器側フード部群(35)を有し、電線側コネクタ(11)は、電線側端子(17)と端子収容部(20)と端子収容部(20)を嵌合方向と交差する方向に移動可能に保持する収容ケース(12)と、を有する。一端部に配される端部機器側フード部(36A)の開口部(36C)には、積層方向に突出し、対応する端子収容部(20)を正規嵌合姿勢で端部機器側フード部(36A)内に案内する案内突部(42)が設けられている一方、収容ケース(12)には案内突部(42)を受け入れる受入部(13)が設けられている。

Description

コネクタ
 本発明は、コネクタに関する。
 同じような構成の機器を複数並べて用いるような場合においては、これらの機器を積層配置して用いることがある。このような場合に、複数のコネクタも、同じ側に積層配置されることがある。
 複数のコネクタを積層配置する際には積層公差を考慮してコネクタ接続を行う必要があるが、機器側に接続されたコネクタ(機器側コネクタ)において、積層公差を考慮してコネクタ接続を行うのは非常に困難であるという問題があった。
 このような問題を解決するものとして、例えば、特許文献1には、機器側コネクタと接続される電線側コネクタにおいて、複数の端子収容部と、端子収容部を収容する収容ケースとの間にクリアランスを設けて、端子収容部が収容ケースに対して移動可能な構成とすることにより、機器側の製造公差を吸収可能とすることが提案されている。
  特許文献1:特開2012-226882号公報
 しかしながら、上記特許文献1に記載のもののように、複数の端子収容部が収容ケースに対して移動可能な構成の電線側コネクタでは、機器側コネクタと嵌合させるときに、端子収容部が正規嵌合姿勢をとらずに傾いていることがある。
 傾いた状態の端子収容部を備える電線側コネクタと、機器側コネクタとを嵌合させようとすると、端子収容部と機器側コネクタのフード部とが干渉し、嵌合作業を行うことができない。このような場合には、嵌合作業に先立ち、端子収容部と、対応する機器側フード部との位置合わせを行う必要があり、作業効率が悪いという問題があった。
 本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、機器側コネクタと電線側コネクタとの嵌合の際の作業効率を向上させることを目的とする。
 機器側コネクタと電線側コネクタとの嵌合作業の効率を向上させるには、機器側フード部自体を大きくして、機器側フード部と端子収容部との干渉を避けることが考えられる。この場合、端子収容部の傾き分を考慮して機器側フード部の大きさを設定する必要があるため機器側フード部が大型化してしまうという問題があった。そして、機器側フード部が大型化すると、機器側フード部を受け入れる電線側コネクタの収容ケースを大型化する必要が生じる。
 機器側フード部の大型化を抑制しつつ嵌合作業の効率を向上させる構成について鋭意検討した結果、本発明に到達した。
 すなわち、本発明は、機器側に設けられた機器側コネクタと、電線側に設けられ前記機器側コネクタと嵌合する電線側コネクタと、を備えたコネクタであって、前記機器側コネクタは、嵌合方向における前側に開口部を有する機器側フード部を複数積層してなる機器側フード部群を有し、前記電線側コネクタは、複数の電線側端子と、前記電線側端子をそれぞれ収容するとともに前記機器側コネクタと前記電線側コネクタとの嵌合の際に前記機器側フード部内に個別に収容される複数の端子収容部と、複数の前記端子収容部を前記嵌合方向と交差する方向に移動可能に保持する収容ケースと、を有し、複数の前記機器側フード部のうち、一端部に配される端部機器側フード部の開口部には、前記積層方向に突出し、対応する前記端子収容部を正規嵌合姿勢で前記端部機器側フード部内に案内する案内突部が設けられている一方、前記収容ケースには前記案内突部を受け入れる受入部が設けられているコネクタである。
 本発明において、一端部に配される端部機器側フード部の開口部には、積層方向に突出し、対応する端子収容部を正規嵌合姿勢で端部機器側フード部内に案内する案内突部が設けられている一方、収容ケースには案内突部を受け入れる受入部が設けられている。
 したがって、本発明においては、端子収容部が嵌合方向に対して交差する方向に傾いていたとしても、端部機器側フード部の開口部に設けた案内突部により、対応する端子収容部が正規嵌合姿勢とされた状態で端部機器側フード部内に案内される。
 また、本発明において、機器側フード部は、案内突部の突出寸法の分だけしか大きくならないので、端子収容部の傾き分を考慮した場合よりも大型化を抑制することができる。その結果、本発明によれば、機器側フード部の大型化を抑制しつつ、従来のものよりも、機器側コネクタと電線側コネクタとの嵌合の際の作業効率を向上させることができる。
 本発明は、以下の構成としてもよい。
 前記端部機器側フード部には、前記案内突部に案内された前記端子収容部を前記機器側フード部内に案内するガイド溝が設けられている一方、前記対応する端子収容部には、前記端子収容部を構成する壁部から外側方向に突出形成され、前記端部機器側フード部の前記ガイド溝に案内されるガイド突部が設けられていてもよい。
 このような構成とすると端部機器側フード部と対応する端子収容部が端部機器側フード部の案内突部により正規嵌合姿勢とされた後、端子収容部のガイド突部が端部機器側フード部のガイド溝により機器側フード部内に案内されるので、確実に嵌合の際の作業効率を向上させることができる。
 複数の前記機器側フード部には、前記端子収容部を正規嵌合姿勢で、対応する前記機器側フード部内に案内するガイド部がそれぞれ設けられる一方、複数の前記端子収容部には、前記機器側フード部のガイド部に案内される被ガイド部がそれぞれ設けられていてもよい。
 このような構成とすると、端部機器側フード部に対応する端子収容部だけでなく、他の端子収容部も、正規嵌合姿勢とされた状態で機器側フード部内に案内されるので、機器側コネクタと電線側コネクタとの嵌合の際の作業効率をさらに向上させることができる。
 本発明によれば、機器側コネクタと電線側コネクタとの嵌合の際の作業効率を向上させることができる。
図1は実施形態1のコネクタの斜視図である。 図2はコネクタの側面図である。 図3は図2のA-A線における断面図である。 図4は図3のB-B線における断面図である。 図5は収容ケースの正面側の壁及び機器側コネクタの正面側の壁を除いた状態を示すコネクタの斜視図である。 図6は分離状態の機器側コネクタと電線側コネクタの斜視図である。 図7は図6の状態における断面図である。 図8は分離状態の機器側コネクタと電線側コネクタの斜視図であって、収容ケースの正面側の壁及び機器側コネクタの正面側の壁を除いた状態を示す図である。 図9は端部機器側フード部の斜視図である。 図10は嵌合途中のコネクタの斜視図である。 図11は嵌合途中のコネクタの斜視図であって、収容ケースの正面側の壁及び機器側コネクタの正面側の壁を除いた状態を示す図である。
 <実施形態1>
 本発明の実施形態1を図1~図11によって説明する。本実施形態のコネクタ10は、図6に示すように、互いに嵌合可能な電線側コネクタ11と機器側コネクタ30とを備えて構成されている。機器側コネクタ30は、バッテリや基板などの扁平な機器を積層した機器側に設けられたコネクタである。一方、電線側コネクタ11は、電圧検知線や電力線などの電線Wの端末に接続されたコネクタである。なお、以下においては両コネクタ11,30の嵌合方向を前後方向とし、互いの嵌合面側を前側として説明する。
 (電線側コネクタ11)
 電線側コネクタ11は、図3に示すように、4つ(複数)の端子収容部20と、各端子収容部20の内部に収容される電線側端子17と、複数の端子収容部20を収容する収容ケース12と、を備える。
 電線側端子17は、電線Wの端末に接続される電線接続部17Aと、機器側端子37と接続される端子接続部17Bとを備える。端子接続部17Bは、詳細は図示しないが、前後両端が開口する角筒状をなし、その内部には弾性接触片が形成されている。端子接続部17Bの前端の開口部には、機器側端子37が進入可能とされており、弾性接触片が撓み変形して機器側端子37に弾性的に接触することにより、両端子17,37が導通可能に接続される。
 (収容ケース12)
 収容ケース12の前方は図7に示すように開口しており、収容ケース12の奥壁15の縁部には、図1に示すように、複数の端子収容部20を並んだ状態で保持可能な保持凹部16A,16Bが凹設されている。
 図1の左側の縁部に形成された第1保持凹部16Aは、図1における左側に配される端子収容部20の保持片21を受け入れ可能な形状である。
 収容ケース12の奥壁15の縁部のうち、端子収容部20の並び方向(図1の左右方向)に沿った一対の側縁部に形成された第2保持凹部16Bは、端子収容部20の保持腕部22を受け入れ可能な形状である。
 収容ケース12の内側には図3および図4に示すように、後述する一端部の機器側フード部36Aの案内突部42を受け入れる受入部13が設けられている。なお、図5、図8および図11においては、端子収容部20と機器側フード部36との様子がわかるように、収容ケース12のうち正面側の壁、および機器側覆い部33Aのうち機器側フード部群35の正面側を覆う壁(機器側コネクタ30の正面側の壁)を取り除いた様子を示している。なお、本実施形態において、一端部の機器側フード部36Aとそれ以外の機器側フード部36Bとを区別するときには、「端部機器側フード部36A」、「他の機器側フード部36B」とする。
 (端子収容部20)
 収容ケース12内には、図7に示すように、嵌合方向(図7の上下方向)と交差する方向(本実施形態では積層方向)に移動可能な状態で複数の端子収容部20が保持されている。隣り合う端子収容部20間および端子収容部20と収容ケース12との間には、図7に示すように、クリアランスCが設けられており、これにより、各端子収容部20は、嵌合方向と交差する方向に移動可能となっている。端子収容部20が嵌合方向と交差する方向に移動することにより、機器側コネクタ30における積層公差が吸収されるようになっている。
 各端子収容部20は、奥壁15から前方に突出する形態をなしている。端子収容部20の内部には、図3に示すように、電線側端子17が収容可能とされる。端子収容部20に電線側端子17を挿入すると、電線側端子17に設けたランス孔(図示せず)に端子収容部20内に設けたランス(図示せず)が嵌り込んで電線側端子17が抜け止めされる。
 各端子収容部20の後端部の図6における左側縁には、外側に突出する保持片21が形成されている。各端子収容部20の後端部の図6における右側縁には、隣り合う端子収容部20の保持片21を受け入れ可能な保持片受け部23が形成されるとともに、保持片受け部23の両側から端子収容部20の並び方向に略垂直な方向に突出し、保持凹部16Bに受け入れられる一対の保持腕部22が形成されている。
 端子収容部20の前端部には、図8に示すように先細り状の傾斜面26が形成されており、機器側コネクタ30との嵌合の際に機器側フード部36内に円滑に進入可能となっている。
 端子収容部20を構成する壁部のうち、図8に示す手前側に配されている側壁20Aには、幅方向外側に張り出した形状のガイド突部27(被ガイド部の一例)が設けられている。詳細は後述するが、ガイド突部27が、端部機器側フード部36Bの案内突部42の傾斜面43やその他の機器側フード部36Bの傾斜面39(ガイド部の一例)と当接することにより端子収容部20が正規嵌合姿勢に案内され、ガイド突部27が機器側フード部36のガイド溝40(ガイド部の一例)内に進入することにより端子収容部20が嵌合案内される。
 複数の端子収容部20は、図8の左側から順に収容ケース12に収容されるようになっている。まず、左端に配される端子収容部20については、その保持片21を収容ケース12の第1保持凹部16Aに対応させるとともに保持腕部22を第2保持凹部16Bに対応させた状態で、図8における上方から下方へ挿入する。
 次に、左から2番目の端子収容部20、左から3番目の端子収容部20を順に挿入する。左から2番目の端子収容部20および左から3番目の端子収容部20については、その保持片21を隣り合う端子収容部20の保持片受け部23に対応させるとともに保持腕部22を第2保持凹部16Bに対応させた状態で、図8における上から下方へ挿入する。
 最後に右端の端子収容部20を、その保持片21を隣り合う端子収容部20の保持片受け部23に対応させるとともに保持腕部22を第2保持凹部16Bに対応させた状態で、図8における上から下方へ挿入すると、端子収容部20の収容作業が完了する。
 (機器側コネクタ30)
 機器側コネクタ30は、機器毎に設けられた複数の分割コネクタ32からなる。複数の分割コネクタ32は積層された状態で機器側ケース33によって一括して覆われている。機器側ケース33のうち機器側フード部群35を覆う部分は、機器側覆い部33Aとされる。
 分割コネクタ32はそれぞれ機器側フード部36および機器側端子37を有している(図3を参照)。本実施形態においては、分割コネクタ32の機器側フード部36を複数積層したものを機器側フード部群35という。機器側端子37は、機器側フード部36の奥壁から前方に突出して設けられている。
 4つ(複数)の機器側フード部36の、正面側に配される壁38には、図8に示すように、上端部側(嵌合方向の前端側)が先細り状になるように、図示上端に2つの傾斜面39が、それぞれ形成されている。また、機器側フード部36の正面側に配される壁38には一方の傾斜面39から連なり嵌合方向にのびるスリット状のガイド溝40が、それぞれ形成されている。ガイド溝40には、端子収容部20のガイド突部27が嵌り込んで、端子収容部20を機器側フード部36内へ嵌合案内するようになっている。
 さて、図5に示す左側の端部に配される端部機器側フード部36Aには、図5及び図9に示すように案内突部42が設けられている。案内突部42は図3に示すように、端部機器側フード部36Aの開口部36Cにおいて積層方向(図示左右方向)に突出して形成されており、対応する端子収容部20(図5における左端の端子収容部20)を正規嵌合姿勢で端部機器側フード部36A内に案内する機能を有する。案内突部42は図3に示すように積層方向に突出しているが、収容ケース12の受入部13内に収まるようになっている。
 案内突部42には、図3に示すように、開口部36Cの上端に近づくに従い開口部36Cを拡大する方向に傾斜する傾斜面43が形成されている。端部に配される端子収容部20は、当該端子収容部20のガイド突部27が案内突部42の傾斜面43に当接した後、摺動することにより正規嵌合姿勢に正される。本実施形態では、案内突部42の傾斜面43と連なるようにガイド溝40が設けられているので、案内突部42の傾斜面43により正規嵌合姿勢とされた端子収容部20のガイド突部27が、ガイド溝40に嵌り込んで端部機器側フード部36A内に嵌合案内されるようになっている。
 (コネクタ10の組み立て)
 次に本実施形態のコネクタ10の組み立て方法について説明する。収容ケース12に、端から順に4つの端子収容部20を収容した後、電線Wが接続された電線側端子17を端子収容部20に収容することにより、電線側コネクタ11を作製しておく。
 電線側コネクタ11の組み立てと同時または、前後して、機器側コネクタ30を構成する4つの分割コネクタ32を積層して、積層状態の機器側コネクタ30を作製する。このようにして作製した積層状態の機器側コネクタ30に機器側ケース33を被せ付ける。
 次に、機器側コネクタ30と電線側コネクタ11とを嵌合させる。電線側コネクタ11の端子収容部20が正規嵌合姿勢を取っている場合には電線側コネクタ11と機器側コネクタ30との嵌合作業は、位置合わせ等をせずとも円滑に行うことができる。
 本実施形態では、収容ケース12内には嵌合方向と交差する方向(積層方向)に移動可能な状態で複数の端子収容部20が保持されているため、例えば、電線側コネクタ11の端子収容部20が図7における右方向に傾く姿勢を取る場合がある。このような場合に、電線側コネクタ11と機器側コネクタ30とを嵌合させると、端部に配されている端子収容部20のガイド突部27は、端部機器側フード部36Aの案内突部42と、当接し、他の端子収容部20のガイド突部27は、他の機器側フード部36Bの開口部36Cの端部と当接する(図11を参照)。
 端部機器側フード部36Aの案内突部42と当接した端子収容部20のガイド突部27が、案内突部42の傾斜面43に案内されることで、端子収容部20は正規嵌合姿勢に正される。他の機器側フード部36Bの開口部36Cの端部(図示上端部)と当接した各端子収容部20のガイド突部27が、他の機器側フード部36Bの開口部36Cに形成された傾斜面39に案内されることで、各端子収容部20は正規嵌合姿勢に正される。
 各端子収容部20のガイド突部27が傾斜面43,39からガイド溝40に嵌ると、端子収容部20のガイド突部27がガイド溝40に沿って(嵌合方向に沿って)円滑に移動し、電線側コネクタ11が嵌合案内される。電線側コネクタ11と機器側コネクタ30とが、図1および図5に示すように正規嵌合に至ると、電線側端子17と機器側端子37とが電気的に接続可能な状態となる。このとき端部機器側フード部36Aに設けられた案内突部42は収容ケース12の受入部13内に受け入れられる(図3を参照)。
 (本実施形態の作用および効果)
 次に本実施形態の作用および効果について説明する。
 本実施形態において、一端部に配される端部機器側フード部36Aの開口部36Cには、積層方向に突出し、対応する端子収容部20を正規嵌合姿勢で端部機器側フード部36A内に案内する案内突部42が設けられている一方、収容ケース12には案内突部42を受け入れる受入部13が設けられている。
 したがって、本実施形態においては、例えば端子収容部20が積層方向に傾いていたとしても、端部機器側フード部36Aの開口部36Cに設けた案内突部42により、対応する端子収容部20が正規嵌合姿勢とされた状態で端部機器側フード部36A内に案内される。
 特に本実施形態では、一つの端部機器側フード部36Aにのみ、案内突部42を設けるので、機器側フード部36は、案内突部42の突出寸法の分だけしか大きくならず、端子収容部20の傾き分を考慮した場合よりも機器側フード部36の大型化を抑制することができる。その結果、本実施形態によれば、機器側フード部36A,36Bの大型化を抑制しつつ、従来のものよりも、機器側コネクタ30と電線側コネクタ11との嵌合の際の作業効率を向上させることができる。
 また、本実施形態において、端部機器側フード部36Aには、案内突部42に案内された端子収容部20を端部機器側フード部36A内に案内するガイド溝40が設けられている一方、対応する端子収容部20には、端子収容部20を構成する壁部から外側方向に突出形成され、端部機器側フード部36Aのガイド溝40に案内されるガイド突部27が設けられている。
 従って、本実施形態によれば、端部機器側フード部36Aと対応する端子収容部20が端部機器側フード部36Aの案内突部42により正規嵌合姿勢とされた後、端子収容部20のガイド突部27が端部機器側フード部36Aのガイド溝40により機器側フード部36A,36B内に案内されるので、確実に嵌合の際の作業効率を向上させることができる。
 また、本実施形態においては、各機器側フード部36には、端子収容部20を正規嵌合姿勢で、対応する機器側フード部36内に案内する傾斜面39およびガイド溝40(ガイド部)がそれぞれ設けられる一方、各端子収容部20には、機器側フード部36の傾斜面39およびガイド溝40に案内されるガイド突部27がそれぞれ設けられている。
 したがって本実施形態によれば、端部機器側フード部36Aに対応する端子収容部20だけでなく、他の端子収容部36Bも、正規嵌合姿勢とされた状態で機器側フード部36内に案内されるので、機器側コネクタ30と電線側コネクタ11との嵌合の際の作業効率をさらに向上させることができる。
 <他の実施形態>
 本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
 (1)上記実施形態では、端部機器側フード部36Aには、案内突部42に案内された端子収容部20を機器側フード部36A内に案内するガイド溝40が設けられている一方、対応する端子収容部20には、端子収容部20を構成する壁部から外側方向に突出形成され、端部機器側フード部36Aのガイド溝40に案内されるガイド突部27が設けられているものを示したがこれに限定されない。
 端部機器側フード部にガイド溝が形成されておらず端子収容部にガイド突部が形成されていない構成であってもよい。
 (3)上記実施形態では、ガイド部(傾斜面39、ガイド溝40)が機器側フード部36に設けられる一方、被ガイド部(ガイド突部27)が端子収容部20を構成する壁部20Aに設けられている構成を示したが、ガイド部が端子収容部に設けられており、被ガイド部が機器側フード部に設けられている構成であってもよい。
 (4)上記実施形態では、各機器側フード部36の開口部36Cにおいて嵌合方向の前端側が先細り状に形成された2つの傾斜面39と、一方の傾斜面39から連なりガイド突部27を受け入れて端子収容部20を機器側フード部36内に案内するガイド溝40とからなるガイド部を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ガイド部は一方の傾斜面のみからなる構成等であってもよい。
 (5)上記実施形態では、全ての機器側フード部36にガイド部を設け、全ての端子収容部20に被ガイド部を設けたものを示したが、一部の機器側フード部にガイド部が設けられ、対応する一部の端子収容部に被ガイド部が設けられているものであってもよい。
 (6)上記実施形態では分割コネクタ32を4つ積層してなる機器側コネクタ30を示したが、分割コネクタの数は2~3、5以上であってもよい。
 11…電線側コネクタ
 12…収容ケース
 13…受入部
 17…電線側端子
 20…端子収容部
 27…ガイド突部(被ガイド部)
 30…機器側コネクタ
 32…分割コネクタ
 35…機器側フード部群
 36…機器側フード部
 36A…端部機器側フード部
 36B…端部以外の機器側フード部
 36C…開口部
 37…機器側端子
 39…傾斜面(ガイド部)
 40…ガイド溝(ガイド部)
 42…案内突部
 43…傾斜面
 C…クリアランス
 W…電線

Claims (3)

  1. 機器側に設けられた機器側コネクタと、電線側に設けられ前記機器側コネクタと嵌合する電線側コネクタと、を備えたコネクタであって、
     前記機器側コネクタは、嵌合方向における前側に開口部を有する機器側フード部を複数積層してなる機器側フード部群を有し、
     前記電線側コネクタは、複数の電線側端子と、前記電線側端子をそれぞれ収容するとともに前記機器側コネクタと前記電線側コネクタとの嵌合の際に前記機器側フード部内に個別に収容される複数の端子収容部と、複数の前記端子収容部を前記嵌合方向と交差する方向に移動可能に保持する収容ケースと、を有し、
     複数の前記機器側フード部のうち、一端部に配される端部機器側フード部の開口部には、前記積層方向に突出し、対応する前記端子収容部を正規嵌合姿勢で前記端部機器側フード部内に案内する案内突部が設けられている一方、
     前記収容ケースには前記案内突部を受け入れる受入部が設けられているコネクタ。
  2. 前記端部機器側フード部には、前記案内突部に案内された前記端子収容部を前記機器側フード部内に案内するガイド溝が設けられている一方、
     前記対応する端子収容部には、前記端子収容部を構成する壁部から外側方向に突出形成され、前記端部機器側フード部の前記ガイド溝に案内されるガイド突部が設けられている請求項1に記載のコネクタ。
  3. 複数の前記機器側フード部には、前記端子収容部を正規嵌合姿勢で、対応する前記機器側フード部内に案内するガイド部がそれぞれ設けられる一方、
     複数の前記端子収容部には、前記機器側フード部のガイド部に案内される被ガイド部がそれぞれ設けられている請求項1または請求項2に記載のコネクタ。
PCT/JP2014/057672 2013-04-05 2014-03-20 コネクタ WO2014162884A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14778672.7A EP2983251A4 (en) 2013-04-05 2014-03-20 CONNECTOR
US14/781,073 US9640897B2 (en) 2013-04-05 2014-03-20 Wire-side connector and device-side connector with mating guides
CN201480020155.XA CN105103384B (zh) 2013-04-05 2014-03-20 连接器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-079435 2013-04-05
JP2013079435A JP5861658B2 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014162884A1 true WO2014162884A1 (ja) 2014-10-09

Family

ID=51658184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/057672 WO2014162884A1 (ja) 2013-04-05 2014-03-20 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9640897B2 (ja)
EP (1) EP2983251A4 (ja)
JP (1) JP5861658B2 (ja)
CN (1) CN105103384B (ja)
WO (1) WO2014162884A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018137126A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 トヨタ自動車株式会社 セルコネクタユニット
JP7093699B2 (ja) * 2018-08-27 2022-06-30 イリソ電子工業株式会社 電気コネクタ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732877U (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 古河電気工業株式会社 自動調芯コネクタ
JPH11176517A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 組み合わせコネクタ及び組み合わせコネクタとケーシングとの結合構造
JP2003338340A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタの取付構造
JP2007242251A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ
JP2008198429A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ及びコネクタ装置
JP2012226882A (ja) 2011-04-18 2012-11-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2671729B2 (ja) * 1992-09-29 1997-10-29 住友電装株式会社 コネクタ装置
JP3281456B2 (ja) 1993-07-19 2002-05-13 富士重工業株式会社 自動車用ドア
GB2293053B (en) * 1994-09-06 1998-10-21 Sumitomo Wiring Systems Divisional connector
JP2002313488A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分割コネクタ
JP4128899B2 (ja) * 2003-04-24 2008-07-30 古河電気工業株式会社 ジョイントコネクタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732877U (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 古河電気工業株式会社 自動調芯コネクタ
JPH11176517A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 組み合わせコネクタ及び組み合わせコネクタとケーシングとの結合構造
JP2003338340A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタの取付構造
JP2007242251A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ
JP2008198429A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ及びコネクタ装置
JP2012226882A (ja) 2011-04-18 2012-11-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2983251A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP2983251A1 (en) 2016-02-10
EP2983251A4 (en) 2016-03-09
JP2014203692A (ja) 2014-10-27
JP5861658B2 (ja) 2016-02-16
CN105103384A (zh) 2015-11-25
US9640897B2 (en) 2017-05-02
US20160308298A1 (en) 2016-10-20
CN105103384B (zh) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6685626B2 (ja) 端子およびそれを伴う電気コネクタ
US9705229B2 (en) Connector assembly
KR102362260B1 (ko) 전기 커넥터
JP5859849B2 (ja) 電気コネクタ
JP5291393B2 (ja) 電気接続システム
US8579650B2 (en) Electrical disconnect with push-in connectors having a busbar
US7445475B2 (en) Lever type connector
US20140051276A1 (en) Waterproof connector
US20150087188A1 (en) Connector
US9413095B2 (en) Connector
WO2014162884A1 (ja) コネクタ
US9698526B2 (en) Connector with aligning plate
CN102214878B (zh) 电源连接器及电源连接器组合
JP6768304B2 (ja) コネクタの組立方法
CN105098434A (zh) 电连接器
WO2014162881A1 (ja) コネクタ
TWM447019U (zh) 具有防呆結構的網路電連接器
JP5730842B2 (ja) ジョイントコネクタ
TW201025747A (en) Cable connector assembly
JP6499869B2 (ja) コネクタおよびコネクタ構造
CN102214879B (zh) 插头电源连接器及电源连接器组合
CN201749985U (zh) 插头电源连接器及电源连接器组合
TWI416814B (zh) 電源連接器及電源連接器組合
WO2020195359A1 (ja) 給電レール
KR200477957Y1 (ko) Ffc 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480020155.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14778672

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14781073

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014778672

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE