WO2014155637A1 - 見積り方法、見積りプログラムおよび見積り装置 - Google Patents

見積り方法、見積りプログラムおよび見積り装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014155637A1
WO2014155637A1 PCT/JP2013/059419 JP2013059419W WO2014155637A1 WO 2014155637 A1 WO2014155637 A1 WO 2014155637A1 JP 2013059419 W JP2013059419 W JP 2013059419W WO 2014155637 A1 WO2014155637 A1 WO 2014155637A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data center
estimation
service
data
estimate
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/059419
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武士 岡本
恵 平本
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to PCT/JP2013/059419 priority Critical patent/WO2014155637A1/ja
Publication of WO2014155637A1 publication Critical patent/WO2014155637A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Definitions

  • the present invention relates to an estimation method, an estimation program, and an estimation apparatus.
  • cloud systems have become widespread, and general users and companies use cloud systems to store information such as photographs in an external data center.
  • a technique for presenting a charge according to conditions such as a user's use fee is known.
  • a technology is also known in which future storage usage charges are predicted according to the past storage capacity, and based on the predicted result, the contract is changed to an appropriate contract content.
  • an object is to provide an estimation method, an estimation program, and an estimation apparatus capable of presenting a data center suitable for a use condition of a user from a plurality of data centers.
  • a computer uses a service provided by a data center to store data or use a service for constructing a virtual system, and an estimate request including a priority condition when using the service. get. Based on the acquired utilization schedule of the data center, the computer estimates the evaluation condition of each data center. The computer returns a data center according to the priority condition from the estimation result.
  • a data center suitable for the use conditions of the user from among a plurality of data centers.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of the estimation mediation server according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of information stored in the facility DB.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of information stored in the billing information DB.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating information stored in the recommendation rule DB.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of information stored in the estimation DB.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen that accepts selection of priority conditions.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of user usage conditions.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of the estimation mediation server according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of information stored
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an estimation result displayed as a response on the user terminal.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating the flow of the estimate reply process according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an overall configuration example of a system according to the second embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a system according to the third embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the estimation mediation server.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a system according to the first embodiment.
  • the user terminal 1 b is connected to a plurality of data centers via an estimation mediation server 10.
  • the user terminal 1b exists in Japan 1
  • the data center 1a exists in Japan 1.
  • the estimate mediation server 10 is also connected to data centers in each country.
  • the quotation mediation server 10 is connected to a data center 2a in the United States 2, a data center 3a in the United Kingdom 3, a data center 4a in Brazil 4, and a data center 5a in Australia 5.
  • the user terminal 1b is an example of a user terminal that plans to use a service such as data storage or system construction using a virtual machine using any data center.
  • Each data center is an example of a data center that provides storage services and virtual systems.
  • Each data center has different hardware and software performance, and service levels, security levels, service costs, etc. are operated according to their own standards.
  • the estimation mediation server 10 is an example of a server that executes estimation of each data center when using the data center of the user terminal 1b. Specifically, the estimate brokerage server 10 uses the environment provided by the data center to save data or use a service that builds a virtual system, and a request for a quotation including priority conditions for using the service. To get. Then, the estimation mediation server 10 estimates the evaluation condition of each data center based on the acquired use schedule of the data center. Thereafter, the estimate mediation server 10 returns a data center according to the priority condition from the estimate result.
  • the estimate mediation server 10 can answer the estimate request from the user by estimating the charge, reliability, and performance of each data center based on the user's use schedule and priority conditions. Therefore, when the user terminal gives priority to charge when using the service, the estimate mediation server 10 can present a data center other than Japan 1 even if the user terminal 1b exists in Japan. In this way, the quotation mediation server 10 can present a data center suitable for the use conditions of the user from among a plurality of data centers.
  • FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of the estimation mediation server according to the first embodiment.
  • the user terminal 1b is, for example, a personal computer, a smartphone, a mobile phone, or the like, and thus detailed description thereof is omitted.
  • the data center is also a general data center in which a physical server or the like is installed and provides various services with the physical server, and detailed description thereof is omitted.
  • the estimation mediation server 10 includes a communication control unit 11, a storage unit 12, and a control unit 20.
  • the storage unit 12 is a storage device such as a memory or a hard disk.
  • the control unit 20 is an electronic circuit such as a CPU (Central Processing Unit) or an integrated circuit.
  • the communication control unit 11 is a processing unit that performs communication with other devices, such as a network interface card. For example, the communication control unit 11 receives an estimation request from the user terminal 1b using a Web browser or the like, and transmits an estimation result to the user terminal 1b. The communication control unit 11 receives facility information and billing information from an administrator of each data center.
  • the storage unit 12 stores a facility DB 13, a billing information DB 14, a recommendation rule DB 15, and an estimate DB 16.
  • the facility DB 13 is a database that stores facility information of each data center.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of information stored in the facility DB. As shown in FIG. 3, the facility DB 13 stores “DC (DataCenter) name, position, reliability, line speed, WAN (Wide Area Network) bandwidth, resource status, system performance, DR availability” in association with each other.
  • DC DataCenter
  • the “DC name” stored here is a name for identifying the data center and is registered by the manager of the data center.
  • “Position” is information indicating the position where the data center is installed, and is registered by the data center administrator, or is estimated and registered by the estimate mediation server 10 automatically based on the IP (Internet Protocol) address.
  • “Reliability” is information indicating the reliability of the data center, and 5 is registered in five stages with the highest reliability and 1 with the lowest reliability. This “reliability” is registered by the manager of the data center according to the criteria prepared by the estimate mediation server 10. For example, the determination is made based on whether the system or network is redundant, the number of failures, the average time from failure to recovery, earthquake resistance, power supply facilities, and the like.
  • Line speed is an actual line speed between the estimated mediation server 10 and the data center, and 5 is registered in five stages with the highest reliability and 1 with the lowest reliability.
  • the estimation mediation server 10 can perform measurement by periodically transmitting / receiving data to / from the data center.
  • the “WAN band” is a line band actually contracted by the data center, and is registered by the manager of the data center. Note that 5 is the thickest line bandwidth and 1 is the narrowest line bandwidth.
  • Resource status is free resource information of the data center and is registered in five stages by the data center manager. Note that 5 has the most free resources and 1 has the least free resources. For example, “resource status” corresponds to how much free space exists in the data center, how many virtual machines are operating, and the like.
  • System performance is information indicating the performance of the data center hardware and software, and is registered in five stages by the data center administrator. Note that 5 is the best system performance and 1 is the worst system performance. For example, “system performance” is determined by the number of processors, the number of memories, the type of hard disk, and the like. “DR availability” is information indicating whether disaster recovery is possible and is registered by the manager of the data center. As for “DR availability”, “5” is stored when DR is possible, and “1” is stored when it is impossible.
  • Japanese Japan DC has a reliability of 5, a line speed of 4, a WAN band of 4, a resource status of 2, and a system performance of 5.
  • American DC in the United States has a reliability of 3, a line speed of 5, a WAN band of 5, a resource status of 3, and a system performance of 3. Therefore, reliability and system performance are better for Japanese DC than American DC, and line speed, WAN bandwidth, and resource status indicate that American DC is better than Japanese DC.
  • the billing information DB 14 is a database that stores the cost for using the data center for each data center. The information stored here is registered and updated by the manager of each data center.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of information stored in the billing information DB. As shown in FIG. 4, the billing information DB 14 stores “capacity / billing fee, time / billing fee, flow rate / billing fee, minimum capacity billing, minimum time billing, minimum flow billing, campaign fee” in association with each other.
  • the “capacity / charging amount” stored here indicates a charging fee per capacity
  • “time / charging fee” indicates a charging fee per hour
  • “flow / charging fee” indicates charging per network flow rate.
  • “Minimum capacity billing” indicates a limit charge that the data center can reduce for a charge per capacity
  • “Minimum time charge” indicates a limit charge that the data center side can reduce for a charge per hour
  • “Minimum flow rate charge” indicates a limit charge that the data center side can reduce for a charge per network flow rate.
  • the “campaign fee” is information on campaigns implemented by the data center, such as “fee contracted by March 5% off”.
  • the data center shown in FIG. 4 shows that the charge per 1 GB of capacity is “100 yen”, but it can be reduced to “80 yen” depending on the negotiation.
  • the data center indicates that the charge per hour is “50 yen”, but it can be reduced to “5 yen” depending on the negotiation.
  • the data center indicates that the charge per network flow rate is “10 yen”, and the charge cannot be reduced beyond this.
  • the data center indicates that no campaign is executed.
  • the recommendation rule DB 15 stores information indicating how to return an estimate for each condition specified by the user.
  • FIG. 5 shows information stored in the recommendation rule DB. The information stored here is updated by an administrator of the estimation mediation server 10 or the like. Note that the information in the recommendation rule DB is created every time for each user.
  • the recommendation rule DB 15 stores information specified by a combination of “charge, reliability, performance” and “priority: high, priority: normal, priority: low”.
  • the “charge, reliability, performance” stored here indicates the evaluation conditions of the data center, and the “priority” indicates the order of priority given to the user when using the data center. When two or more of the same priorities are arranged, priority is given to the order of reliability, fee, and performance.
  • the quotation mediation server 10 proposes “recommend storage to the data center with the lowest charge”.
  • the quotation mediation server 10 proposes that “reliability is recommended to be stored in the second data center”.
  • the quotation mediation server 10 proposes “recommend storage to the data center with the second highest performance”.
  • the estimation DB 16 is a database that stores estimation results. The information stored here is created by the estimation execution unit 26 for each user's estimation request.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of information stored in the estimation DB. As shown in FIG. 6, the estimate DB 16 includes “DC name, reliability, location, NW response, bandwidth, resource, system response, DR availability, capacity / charging fee (month / 1G), time / charging fee (1h / 1G), flow rate / billing fee (1G), campaign fee "are stored in association with each other.
  • the “DC name, reliability, NW response, bandwidth, resource, DR availability” stored here is “DC name, reliability, line speed, WAN bandwidth, resource status, DR availability” in the facility DB 13 of FIG.
  • Part is information evaluated in five stages from the position of the user terminal and the position of each data center in the facility DB 13 of FIG. For example, when the user terminal 1b is Japan, Japan DC is 5.
  • Capacity / Billing fee (month / 1G)”, “Time / Billing fee (1h / 1G)”, “Flow rate / Billing fee (1G)” are charges calculated by the estimation execution unit 26.
  • the charge when the user stores 1G data is shown.
  • “capacity / billing fee (month / 1G)” indicates a fee when 1G data is stored in the data center for one month.
  • “Time / Billing fee (1h / 1G)” indicates a fee when 1G data is stored in the data center for one hour.
  • Flow rate / billing fee (1G) indicates a fee when 1G data is transmitted or received.
  • the example of FIG. 6 shows the estimation result when the user terminal is in Japan and data is stored.
  • the reliability is highest in Japan DC and lowest in Singapore DC and Australia DC.
  • the location indicates that Japan DC is the closest and America DC, Germany DC and UKDC are the farthest.
  • NW response shows that there is no big difference in each country, Japan DC, USA DC, Germany DC and Australia DC are high. Bands indicate that Japan DC is the best and Singapore DC is the worst.
  • the resource indicates that Japan DC has the least free capacity, and Singapore DC and Australia DC have the most resources.
  • the system response indicates that the country is the same.
  • the DR availability indicates that only Japan is available.
  • Capacity / Billing fee indicates that Singapore DC is the cheapest and UKDC is the highest.
  • “Time / Billing fee” indicates that Singapore DC is the cheapest and UKDC is the highest.
  • “Flow rate / billing fee” indicates the same in each country. In addition, it shows that data centers other than Japan DC and UKDC are executing campaigns.
  • control unit 20 includes a facility information generation unit 21, a file information extraction unit 22, a priority condition reception unit 23, a facility information extraction unit 24, a charging information extraction unit 25, and an estimation execution unit 26.
  • the facility information generation unit 21 is a processing unit that measures the line speed of the facility DB 13 and updates the facility DB 13. For example, the facility information generation unit 21 periodically transmits and receives data to and from each data center, measures the line speed, and updates the facility DB 13. In addition, the facility information generation unit 21 receives the update of the facility information and the charging information from the manager of each data center, and updates the facility DB 13 and the charging information DB 14 and the like.
  • the file information extraction unit 22 is a processing unit that receives a file to be saved from the user terminal 1b and extracts meta information of the file. For example, the file information extraction unit 22 acquires “file capacity, file type, update date / time” from the meta information of the file received from the user terminal 1 b, notifies the priority condition reception unit 23, and stores the storage unit 12. Stored in the work area.
  • the priority condition reception unit 23 is a processing unit that receives from the user terminal 1b a service use schedule for storing data and a priority condition for using the service. Specifically, the priority condition receiving unit 23 displays a selection screen using a Web browser or the like on the user terminal 1b and receives various types of information.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen for accepting selection of priority conditions.
  • the priority condition receiving unit 23 displays the screen shown in FIG. 7 on the user terminal 1b and receives priority conditions and the like. As illustrated in FIG. 7, the priority condition receiving unit 23 selects the priority “high, normal, low” for each “fee, reliability, and performance”.
  • the priority condition accepting unit 23 accepts a monthly fee for creating a virtual machine (VM) and a monthly fee for storing data on a disk. This amount may be entered by the user or selected from several options.
  • VM virtual machine
  • the priority condition receiving unit 23 receives a scheduled use period in which the data center is used. This scheduled use period may also be input by the user or selected from several options.
  • the priority condition accepting unit 23 also accepts whether or not disaster recovery is necessary.
  • the priority condition receiving unit 23 generates a user usage condition from the information extracted by the file information extracting unit 22 and the information received using the screen example of FIG.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of user usage conditions. As illustrated in FIG. 8, the priority condition reception unit 23 generates a user usage condition including “capacity, type, update date / time, response, necessity of DR, usage period”.
  • “Capacity, type, update date / time” is information extracted by the file information extraction unit 22, and “response, necessity of DR, usage period” is information received by the priority condition reception unit 23.
  • the priority condition reception unit 23 states that “a 1G JPG file updated at 0:00 on October 13, 2011 is a file to be saved, has a high response, and requires a DR in the data center. The condition of “10 days without saving” is accepted from the user terminal 1b.
  • the facility information extraction unit 24 is a processing unit that extracts facility information of each data center to be estimated when the estimation is executed. Specifically, the facility information extraction unit 24 reads the facility information of each data from the facility DB 13 when the priority condition reception unit 23 is notified of the completion of the creation of the user usage conditions. The facility information extraction unit 24 estimates and executes the read facility information, the priority information received by the priority condition reception unit 23, the usage conditions generated by the priority condition reception unit 23, the file information extracted by the file information extraction unit 22, and the like. To the unit 26.
  • the billing information extraction unit 25 is a processing unit that extracts billing information of each data center to be estimated when the estimation is executed. Specifically, the charging information extraction unit 25 reads the charging information of each data from the charging information DB 14 and outputs it to the estimation execution unit 26 when the priority condition receiving unit 23 is notified of the creation of the user usage conditions. To do.
  • the estimation execution unit 26 is a processing unit that executes the estimation of the evaluation condition of each data center based on the use schedule of the data center. Specifically, the estimation execution unit 26 executes estimation using information extracted by each processing unit of the control unit 20 for each user's estimation request, and stores the result in the estimation DB 16. Further, the estimation execution unit 26 replies with the data center according to the priority condition designated by the user from the estimation result stored in the estimation DB 16.
  • the estimation execution unit 26 generates the estimation DB shown in FIG. 6 by combining the facility information in the facility DB 13 and the charging information in the charging information DB 14. Subsequently, the estimation execution unit 26 evaluates and stores the “position” of each data center in the estimation DB 16 from the position of the user terminal 1 b that requested the estimation and the position of each data center in five stages.
  • the estimation execution unit 26 determines that “prices” are prioritized because the priority conditions are “fee: high, reliability: normal, performance: normal”. In addition, since the necessity of DR is “unnecessary”, the estimation execution unit 26 determines all the data centers as estimation targets. Then, the estimation execution unit 26 determines the order in which the charges when the 1-G data is stored for 10 days from the estimated result generated as shown in FIG. Thereafter, the estimation execution unit 26 responds to the user terminal 1b with the data center with the lowest charge as the estimation result.
  • FIG. 9 is an example of an estimation result displayed as a response on the user terminal.
  • the estimate execution unit 26 responds that Australia DC is the cheapest recommendation.
  • the estimation execution unit 26 executes what kind of campaign is performed in Singapore DC, the next cheapest is US DC, and other DCs. You may respond as well.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating the flow of the estimate reply process according to the first embodiment.
  • the file information extraction unit 22 of the quotation mediation server 10 receives a file to be stored together with an estimation request from the user terminal 1b (S101: Yes)
  • the file information extraction unit 22 extracts file information from the metadata of the received file. (S102).
  • the priority condition accepting unit 23 displays a screen for allowing the user terminal 1b to select a priority condition, and accepts a use condition to be prioritized when the user uses the service (S103).
  • the facility information extraction unit 24 reads the facility information from the facility DB 13 (S104), and the charging information extraction unit 25 reads the charging information from the charging information DB 14 (S105).
  • the estimation execution unit 26 identifies the position of the user terminal 1b from the IP address or the like, and executes the estimation using each information read in S104 and S105 and the usage conditions received by the priority condition reception unit 23. Then, the result is stored in the estimate DB 16 (S106).
  • the estimation execution unit 26 determines whether or not DR is necessary from the use conditions received by the priority condition reception unit 23 (S107).
  • the estimation execution unit 26 refers to the facility DB 13, extracts a data center capable of DR (S108), and performs subsequent processing for the extracted data center. Execute.
  • the estimation execution unit 26 executes the subsequent processing for all data centers stored in the facility DB 13.
  • the estimation executing unit 26 determines whether or not the user has set the highest reliability priority based on the usage conditions received by the priority condition receiving unit 23 (S109). When the user sets the highest priority of reliability (S109: Yes), the estimation execution unit 26 presents the data center to the user terminal 1b in the order of higher reliability from the estimation result stored in the estimation DB 16. (S110).
  • the estimate execution unit 26 determines the priority of the charge from the usage conditions received by the priority condition reception unit 23. It is determined whether or not the highest setting has been made (S111). When the user sets the highest priority for the charge (S111: Yes), the estimate execution unit 26 presents the data center to the user terminal 1b in ascending order of the charge from the estimation result stored in the estimate DB 16 ( S112).
  • the estimation execution unit 26 determines that the user sets the performance priority from the usage conditions received by the priority condition reception unit 23. It is determined whether or not the highest setting is made (S113). When the user sets the highest priority of performance (S113: Yes), the estimation execution unit 26 presents the data center to the user terminal 1b in the order of high performance from the estimation result stored in the estimation DB 16 ( S114).
  • the estimation execution unit 26 presents the data center to the user terminal 1b according to the predetermined condition A (S115). For example, when two or more of the same priorities are set, the estimation execution unit 26 determines a data center to be presented according to the order of reliability, fee, and performance. For example, when the reliability is “low”, the charge and the performance are “high”, the estimation execution unit 26 presents the data center to the user terminal 1b in the order of the charge being low and the performance being high. .
  • a user can use a plurality of data centers.
  • Each data center has a different fee structure, security approach, line bandwidth, etc., and there are a large number of optional services.
  • the fee when a customer enters into a long-term contract, the fee also fluctuates due to an improvement in usage rate.
  • the resources that can be presented vary depending on the number of users. Therefore, it is difficult to present an appropriate data center without grasping the entire service content requested by the customer.
  • the data center A is effective when the bandwidth is equal to or greater than a predetermined width and contracts for two or more options
  • the data center B is valid when the fee is less than a predetermined charge and the bandwidth is contracted over a predetermined width. And so on.
  • presentation of complicated conditions makes it difficult for customers who are not engineers to choose a data center, and may cause the use of the data center to be avoided.
  • the estimate brokerage server 10 is required to cope with the usage schedule such as the capacity and storage period acquired from the user and the usage conditions such as DR and SLA (Service Level Agreement) according to the actual operation status of the data center. You can calculate and answer the cost. As a result, it is possible to improve the operational efficiency of the data center and provide in-depth presentation to customers.
  • the usage schedule such as the capacity and storage period acquired from the user
  • the usage conditions such as DR and SLA (Service Level Agreement) according to the actual operation status of the data center. You can calculate and answer the cost. As a result, it is possible to improve the operational efficiency of the data center and provide in-depth presentation to customers.
  • the estimate mediation server 10 being able to generate an estimate in consideration of the resource status of the data center, the data center operation side can suppress storage bloat and reduce infrastructure costs.
  • the data center selected by the user can be decentralized. Effective use is possible.
  • the user can realize a reduction in running cost by storing files in a cheaper area. Further, the user can identify a data center that matches his / her conditions without recognizing complicated option conditions and without comparing a plurality of data centers. As a result, user convenience is improved.
  • the data center to be estimated is extracted according to the necessity of DR has been described, but the present invention is not limited to this.
  • the data center to be estimated can be extracted depending on the network status.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a system according to the second embodiment. Although FIG. 11 has the same system configuration as FIG. 1, for the sake of easy understanding, the data center 3a in the UK 3 and the data center 5a in the Australia 5 are illustrated, but the present invention is not limited to this.
  • the estimated mediation server 10 according to the second embodiment performs data transmission / reception periodically with each data center, so that the actual mediation between the data center and the estimated mediation server 10 is different. It is a point to measure the line speed.
  • the estimation mediation server 10 according to the second embodiment monitors the actual data transmission / reception between each data center and the user terminal 1b by monitoring data transmission / reception periodically executed between each data center and the user terminal 1b. You can also measure the line speed.
  • the estimation mediation server 10 excludes the data center whose measured line speed is equal to or less than the threshold from the estimation target.
  • the quotation mediation server 10 measures 10 Mbps with the data center 3a in the UK 3 and measures 100 Mbps with the data center 5a in the Australia 5.
  • the data center 3a in the UK 3 has contracted a 200 Mbps line, but can actually transmit and receive data only at a speed of 10 Mbps.
  • the data center 5a in Australia 5 has a contract of 200 Mbps line, but actually transmits and receives data at a speed of 100 Mbps.
  • the estimation mediation server 10 excludes the data center 3a in the UK 3 having a line speed threshold value of “50 Mbps” or less from the estimation target.
  • the estimate mediation server 10 can extract the data center to be estimated according to the network status. Therefore, the estimate mediation server 10 can execute the estimate according to the actual network response, not the line speed with which each data center is actually contracted. Further, the estimate mediation server 10 can collect the line status between the data center and the user terminal 1b as well as between the data centers, and can calculate the estimate based on the collection result.
  • the estimation mediation server 10 excludes the overseas data center that cannot satisfy the SLA from the estimation target. As a result, it is possible to suppress the occurrence of the cause that the user feels trouble after the contract, and it is possible to contribute to securing the number of users.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a system according to the third embodiment. Although FIG. 12 illustrates the data center 3a in the UK 3 and the data center 5a in the Australia 5 as in FIG. 11, the present invention is not limited to this.
  • the estimate mediation server 10 stores facility information and billing information for the data center 3a in the UK 3, and facility information and billing information for the data center 5a in the Australia 5.
  • the data center 3a in the UK 3 has a small amount of available resources, and discounts 10% by using the service for 10 days or more, and a discount is also generated depending on the number of contracted disks.
  • the data center 5a in Australia 5 has a large amount of available resources, discounts 30% by using the service for 30 days or more, and good network response.
  • the estimation mediation server 10 has received a setting from the user terminal 1b that sets the priority of the fee and performance to “high”, the reliability priority to “medium”, and the usage period to 15 days. .
  • the estimation mediation server 10 sets the data center 3a of the UK 3 with the lowest charge as the first candidate.
  • performance is important by users, and there are few resources available in the data center 3a in the UK 3.
  • the estimate mediation server 10 may respond with the data center 5a in Australia 5 as the first candidate. it can. In this way, the estimate mediation server 10 can make an estimate response so that the load distribution of the data center is distributed within the range satisfying the user usage conditions from the resource status of the data center and the user usage conditions. . Therefore, load distribution in the data center can be realized.
  • the estimate mediation server 10 can accept a preparation period until the service is started from the user terminal 1b, and can perform load distribution of the data center before the service starts. For example, when there is not enough space in the data center resource that responds to the user, the quotation mediation server 10 informs the user terminal 1b to execute the virtual machine migration and secure the resource during the preparation period. You can also respond. Then, the corresponding data center secures resources by executing migration during the preparation period.
  • the estimate mediation server 10 can calculate a resource vacancy in consideration of a service used by another user or the like that ends during the preparation period, and can execute an estimate using the result. That is, the estimate mediation server 10 can also execute an estimate based on the resource status at the time when the user who is requesting an estimate actually uses the service.
  • the service for storing files has been described as an example.
  • the present invention is not limited to this.
  • the same processing can be performed when a virtual machine provided by each data center is used or when a system is constructed using a virtual machine.
  • the estimation mediation server 10 can receive the number of virtual machines scheduled to be used, the specifications of the virtual machines, and the like from the user terminal 1b and perform the same processing in the first embodiment.
  • the estimate mediation server 10 can feed back the information on the data center to which the user terminal 1b has actually signed the service use contract to another data center. For example, the estimate mediation server 10 feeds back how much the contract is made and what requirements are attached with importance. As a result, each data center can be used for cost review, enhancement of facilities and resources. Further, since each data center side can make a study based on the actual contract status, it is possible to carry out a study that can be expected to be highly effective for attracting users.
  • the estimation mediation server 10 can also propose improvement of the cost etc. for each data center in the estimation stage. For example, the estimate mediation server 10 can propose to each data center that how much the fee will be reduced, and that it can respond to the user as the first candidate. In addition, the estimation mediation server 10 can also propose improvement of the cost etc. to the user terminal 1b in the estimation stage. For example, the estimate mediation server 10 can propose to the user terminal 1b how much the fee is to be increased, so that a contract can be made with a data center with higher security or better network response.
  • each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. That is, the specific form of distribution and integration of each device is not limited to the illustrated one. That is, all or a part of them can be configured to be functionally or physically distributed / integrated in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Further, all or any part of each processing function performed in each device may be realized by a CPU and a program analyzed and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the estimation mediation server.
  • the estimation mediation server 10 includes a CPU 101, a memory 102, an HDD (Hard Disk Drive) 103, a communication interface 104, an input device 105, and a display device 106.
  • Each unit shown in FIG. 13 is connected to each other by a bus or the like.
  • the HDD 103 memorize
  • the HDD 103 is taken as an example, but various programs are stored in a recording medium that can be read by another computer such as a ROM (Read Only Memory), a RAM, a CD-ROM, etc., and can be read by the computer. It is good.
  • the recording medium may be arranged at a remote place, and the computer may acquire and use the program by accessing the storage medium. At that time, the acquired program may be stored in a recording medium of the computer itself and used.
  • the communication interface 104 is a network interface card or the like.
  • the input device 105 is, for example, a keyboard, and the display device 106 is a display device that displays various types of information, such as a touch panel or a display.
  • the CPU 101 operates a process for executing each function described with reference to FIG. 2 and the like by reading a program that executes the same processing as that of each processing unit illustrated in FIG. In other words, this process performs the same function as each process of the estimate mediation server 10.
  • the CPU 101 has a program having the same functions as the facility information generation unit 21, the file information extraction unit 22, the priority condition reception unit 23, the facility information extraction unit 24, the charging information extraction unit 25, and the estimation execution unit 26. Read from the HDD 103 or the like. And CPU101 performs the process which performs the process similar to each process part.
  • the estimation mediation server 10 operates as an information processing apparatus that executes the estimation method by reading and executing the program.
  • the estimate mediation server 10 can also realize the same function as the above-described embodiment by reading the program from the recording medium by the medium reader and executing the read program.
  • the program referred to in the other embodiments is not limited to being executed by the estimation mediation server 10.
  • the present invention can be similarly applied to a case where another computer or server executes the program or a case where these programs cooperate to execute the program.
  • Estimate execution part 10
  • Communication Control Unit 12
  • Storage Unit 13
  • Facility DB 14
  • Billing information DB 15
  • Recommendation Rule DB 16
  • Estimate DB DESCRIPTION OF SYMBOLS 20
  • Control part 21
  • Facility information generation part 22
  • File information extraction part 23
  • Priority condition reception part 24
  • Facility information extraction part 25
  • Accounting information extraction part 26

Abstract

 コンピュータが、データセンタが提供する環境を利用してデータを保存するまたは仮想システムを構築するサービスの利用予定、および、サービスを利用する際の優先条件を含む見積り依頼を取得する。コンピュータが、このようにして取得した見積り依頼に含まれる、データセンタの利用予定に基づいて、各データセンタの評価条件の見積りを実行する。その後、コンピュータが、見積り結果から優先条件にしたがったデータセンタを回答する。

Description

見積り方法、見積りプログラムおよび見積り装置
 本発明は、見積り方法、見積りプログラムおよび見積り装置に関する。
 近年、クラウドシステムが普及し、一般ユーザや企業は、クラウドシステムを利用して、外部のデータセンタに写真などの情報を保存することが行われている。
 データセンタを利用する顧客に対して料金プラン等を提示する場合、ユーザの利用料等の条件に応じて、料金を提示する技術が知られている。また、過去のストレージ容量に応じて将来のストレージ利用料を予測し、予測した結果に基づいて、適切な契約内容への契約変更を促す技術も知られている。
特開2002-312699号公報
 しかしながら、上記技術では、クラウドシステムのように複数のデータセンタが選択可能な状況から、ユーザに利用条件等を適切に判断し、ユーザの希望に適したデータセンタを選択して提示することが難しいという問題がある。
 1つの側面では、複数のデータセンタの中からユーザの使用条件に適したデータセンタを提示することができる見積り方法、見積りプログラムおよび見積り装置を提供することを目的とする。
 第1の案では、コンピュータが、データセンタが提供する環境を利用してデータを保存するまたは仮想システムを構築するサービスの利用予定、および、前記サービスを利用する際の優先条件を含む見積り依頼を取得する。コンピュータが、取得した前記データセンタの利用予定に基づいて、各データセンタの評価条件の見積りを実行する。コンピュータが、見積り結果から前記優先条件にしたがったデータセンタを回答する。
 本発明の1実施態様によれば、複数のデータセンタの中からユーザの使用条件に適したデータセンタを提示することができる。
図1は、実施例1に係るシステムの全体構成例を示す図である。 図2は、実施例1に係る見積り仲介サーバの機能構成を示す機能ブロック図である。 図3は、ファシリティDBに記憶される情報の例を示す図である。 図4は、課金情報DBに記憶される情報の例を示す図である。 図5は、リコメンドルールDBが記憶する情報を示す図である。 図6は、見積りDBに記憶される情報の例を示す図である。 図7は、優先条件の選択を受け付ける画面例を示す図である。 図8は、ユーザの利用条件の例を示す図である。 図9は、ユーザ端末に応答として表示される見積り結果の例を示す図である。 図10は、実施例1に係る見積り回答処理の流れを示すフローチャートである。 図11は、実施例2に係るシステムの全体構成例を示す図である。 図12は、実施例3に係るシステムの全体構成例を示す図である。 図13は、見積り仲介サーバのハードウェア構成例を示す図である。
 以下に、本発明にかかる見積り方法、見積りプログラムおよび見積り装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、以下の各実施例は、矛盾しない範囲で適宜組みあわせてもよい。
 図1は、実施例1に係るシステムの全体構成例を示す図である。図1に示すように、実施例1に係る見積りシステムは、ユーザ端末1bが見積り仲介サーバ10を介して、複数のデータセンタと接続される。
 図1の例では、ユーザ端末1bは、日本1に存在し、日本1には、データセンタ1aが存在する。また、見積り仲介サーバ10は、各国のデータセンタとも接続される。例えば、見積り仲介サーバ10は、アメリカ2のデータセンタ2a、イギリス3のデータセンタ3a、ブラジル4のデータセンタ4a、オーストラリア5のデータセンタ5aと接続される。
 ここで、ユーザ端末1bは、いずれかのデータセンタを利用して、データ格納や仮想マシンによるシステム構築などのサービスの利用を予定しているユーザ端末の一例である。また、各データセンタは、ストレージサービスや仮想システムを提供するデータセンタの一例である。各データセンタは、ハードウェアやソフトウェアの性能も異なり、サービスレベル、セキュリティレベル、サービス費用等も独自の基準で運営されている。
 見積り仲介サーバ10は、ユーザ端末1bのデータセンタを利用する際に、各データセンタの見積りを実行するサーバの一例である。具体的には、見積り仲介サーバ10は、データセンタが提供する環境を利用してデータを保存するまたは仮想システムを構築するサービスの利用予定、および、サービスを利用する際の優先条件を含む見積り依頼を取得する。そして、見積り仲介サーバ10は、取得したデータセンタの利用予定に基づいて、各データセンタの評価条件の見積りを実行する。その後、見積り仲介サーバ10は、見積り結果から優先条件にしたがったデータセンタを回答する。
 例えば、見積り仲介サーバ10は、ユーザからの見積り依頼に対して、ユーザの利用予定と優先条件とに基づいて、各データセンタの料金、信頼性、性能を見積って回答することができる。したがって、見積り仲介サーバ10は、ユーザ端末がサービス利用にあたって料金を優先させる場合には、ユーザ端末1bが日本に存在する場合でも、日本1以外のデータセンタを提示することもできる。このように、見積り仲介サーバ10は、複数のデータセンタの中からユーザの使用条件に適したデータセンタを提示することができる。
[見積り仲介サーバの構成]
 次に、見積り仲介サーバ10の機能構成について説明する。図2は、実施例1に係る見積り仲介サーバの機能構成を示す機能ブロック図である。なお、ユーザ端末1bは、例えばパーソナルコンピュータやスマートフォン、携帯電話などであるので、詳細な説明は省略する。また、データセンタについても、物理サーバ等が設置され、当該物理サーバで各種サービスを提供する一般的なデータセンタなので、詳細な説明は省略する。
 図2に示すように、見積り仲介サーバ10は、通信制御部11、記憶部12、制御部20を有する。なお、記憶部12は、メモリやハードディスクなどの記憶装置である。制御部20は、CPU(Central Processing Unit)などの電子回路や集積回路などである。
 通信制御部11は、他の装置との間で通信を実行する処理部であり、例えばネットワークインタフェースカードなどである。例えば、通信制御部11は、Webブラウザ等を用いて、ユーザ端末1bから見積り要求を受信し、ユーザ端末1bへ見積り結果を送信する。通信制御部11は、各データセンタの管理者等からファシリティ情報や課金情報を受信する。
 記憶部12は、ファシリティDB13、課金情報DB14、リコメンドルールDB15、見積りDB16を記憶する。ファシリティDB13は、各データセンタのファシリティ情報を記憶するデータベースである。図3は、ファシリティDBに記憶される情報の例を示す図である。図3に示すように、ファシリティDB13は、「DC(DataCenter)名、位置、信頼性、回線速度、WAN(Wide Area Network)帯域、リソース状況、システム性能、DR可否」を対応付けて記憶する。
 ここで記憶される「DC名」は、データセンタを識別する名称であり、データセンタの管理者によって登録される。「位置」は、データセンタが設置される位置を示す情報であり、データセンタの管理者によって登録されるか、見積り仲介サーバ10がIP(Internet Protocol)アドレスによって自動で判定して登録する。「信頼性」は、データセンタの信頼性を示す情報であり、5が最も信頼性が高く、1が最も信頼性が低い5段階で登録される。この「信頼性」は、見積り仲介サーバ10が用意した基準によって、データセンタの管理者によって登録される。例えば、システムやネットワークの冗長化の有無、障害件数、障害から復旧までの平均時間、耐震性、電源設備等を基準に判定される。
 「回線速度」は、見積り仲介サーバ10とデータセンタとの間の実際の回線速度であり、5が最も信頼性が高く、1が最も信頼性が低い5段階で登録される。例えば、見積り仲介サーバ10が、定期的にデータセンタにデータ送受信を実行することで測定することができる。「WAN帯域」は、データセンタが実際に契約している回線帯域であり、データセンタの管理者によって登録される。なお、5が回線帯域が最も太く、1が回線帯域が最も細い。
 「リソース状況」は、データセンタの空きリソース情報であり、データセンタの管理者によって5段階で登録される。なお、5が空きリソースが最も多く、1が空きリソースが最も少ない。例えば、「リソース状況」は、データセンタでどのくらい空き容量が存在するか、どのくらの仮想マシン数が稼動しているかなどが該当する。
 「システム性能」は、データセンタのハードウェアやソフトウェアの性能を示す情報であり、データセンタの管理者によって5段階で登録される。なお、5がシステム性能が最もよく、1がシステム性能が最も悪い。例えば、「システム性能」は、プロセッサの数、メモリの数、ハードディスクの種類等によって判定される。「DR可否」は、ディザスタリカバリが可能か否かを示す情報であり、データセンタの管理者によって登録される。なお、「DR可否」は、DR可能な場合は「5」が格納され、不可能な場合には「1」が格納される。
 図3の例の場合、日本の日本DCは、信頼性が5、回線速度が4、WAN帯域が4、リソース状況が2、システム性能が5である。また、アメリカのアメリカDCは、信頼性が3、回線速度が5、WAN帯域が5、リソース状況が3、システム性能が3である。したがって、信頼性、システム性能は、日本DCの方がアメリカDCよりも優れており、回線速度、WAN帯域、リソース状況は、アメリカDCの方が日本DCよりも優れていることを示している。
 図2に戻り、課金情報DB14は、各データセンタごとに、データセンタを利用するにあたっての費用を記憶するデータベースである。ここで記憶される情報は、各データセンタの管理者によって登録および更新される。図4は、課金情報DBに記憶される情報の例を示す図である。図4に示すように、課金情報DB14は、「容量/課金料、時間/課金料、流量/課金料、最低容量課金、最低時間課金、最低流量課金、キャンペーン料金」を対応付けて記憶する。
 ここで記憶される「容量/課金量」は、容量あたりの課金料を示し、「時間/課金料」は、時間あたりの課金料を示し、「流量/課金料」は、ネットワーク流量あたりの課金料を示す。「最低容量課金」は、容量あたりの料金について、データセンタ側が下げられる限界の料金を示す。「最低時間課金」は、時間あたりの料金について、データセンタ側が下げられる限界の料金を示す。「最低流量課金」は、ネットワーク流量あたりの料金について、データセンタ側が下げられる限界の料金を示す。「キャンペーン料金」は、データセンタが実施しているキャンペーン情報であり、例えば「3月までに契約する料金5%オフ」などである。
 図4に示すデータセンタは、容量1Gバイトあたりの料金が「100円」であるが、交渉次第では「80円」まで下げられることを示す。また、データセンタは、時間あたりの料金が「50円」であるが、交渉次第では「5円」まで下げられることを示す。また、データセンタは、ネットワーク流量あたりの料金が「10円」であり、これ以上は料金を下げられないことを示す。また、データセンタは、キャンペーンを実施していないことを示す。
 図2に戻り、リコメンドルールDB15は、ユーザが指定する条件ごとにどのように見積りを回答するかを示す情報を記憶する。図5は、リコメンドルールDBが記憶する情報である。ここで記憶される情報は、見積り仲介サーバ10の管理者等が更新する。なお、リコメンドルールDBの情報は、ユーザごとに毎回作成される。
 図5に示すように、リコメンドルールDB15は、「料金、信頼性、パフォーマンス」と「優先度:高い、優先度:普通、優先度:低い」の組み合わせで特定される情報を記憶する。ここで記憶される「料金、信頼性、パフォーマンス」は、データセンタの評価条件を示し、「優先度」は、ユーザがデータセンタを利用するにあたって優先させる順位を示す。なお、同じ優先度が2つ以上並んだ場合は、信頼性、料金、パフォーマンスの順番を優先させるとする。
 図5の例では、ユーザが、データセンタにデータ格納する際の見積りについて、料金の優先度を「高い」、信頼性の優先度を「普通」、パフォーマンスの優先度を「低い」に設定したとする。この場合、見積り仲介サーバ10は、「一番料金が安いデータセンタへ格納を勧める」ことを提案する。
 また、ユーザが、データセンタにデータ格納する際の見積りについて、料金の優先度を「普通」、信頼性の優先度を「普通」、パフォーマンスの優先度を「低い」に設定したとする。この場合、見積り仲介サーバ10は、「信頼性が2番目のデータセンタへ格納を勧める」ことを提案する。
 また、ユーザが料金の優先度を「低い」、信頼性の優先度を「低い」、パフォーマンスの信頼性を「普通」に設定したとする。この場合、見積り仲介サーバ10は、「パフォーマンスが2番目に高いデータセンタへ格納を勧める」ことを提案する。
 図2に戻り、見積りDB16は、見積り結果を記憶するデータベースである。ここで記憶される情報は、見積り実行部26が、ユーザの見積り要求ごとに作成される。図6は、見積りDBに記憶される情報の例を示す図である。図6に示すように、見積りDB16は、「DC名、信頼性、位置、NWレスポンス、帯域、リソース、システムレスポンス、DR可否、容量/課金料(月/1G)、時間/課金料(1h/1G)、流量/課金料(1G)、キャンペーン料金」を対応付けて記憶する。
 ここで記憶される「DC名、信頼性、NWレスポンス、帯域、リソース、DR可否」は、図3のファシリティDB13のそれぞれ「DC名、信頼性、回線速度、WAN帯域、リソース状況、DR可否」に対応する。「位置」は、ユーザ端末の位置と、図3のファシリティDB13の各データセンタの位置から、距離に近い順に5段階で評価された情報である。例えば、ユーザ端末1bが日本である場合には、日本DCが5となる。
 「容量/課金料(月/1G)」、「時間/課金料(1h/1G)」、「流量/課金料(1G)」は、見積り実行部26によって算出される料金である。ここでは、ユーザが1Gのデータを格納する場合の料金をそれぞれ示している。例えば、「容量/課金料(月/1G)」は、1Gのデータをデータセンタに1ヶ月間格納する場合の料金を示す。「時間/課金料(1h/1G)」は、1Gのデータをデータセンタに1時間格納する場合の料金を示す。「流量/課金料(1G)」は、1Gのデータを送信または受信した場合の料金を示す。
 図6の例は、ユーザ端末が日本にあり、データを格納する際の見積り結果を示す。図6の例では、信頼性は、日本DCが一番高く、シンガポールDCとオーストラリアDCが一番低いことを示す。位置は、日本DCが一番近く、アメリカDCとドイツDCとUKDCが一番遠いことを示す。NWレスポンスは、各国大きな差はなく、日本DCとアメリカDCとドイツDCとオーストラリアDCが高いことを示す。帯域は、日本DCが最もよく、シンガポールDCが最も悪いことを示す。リソースは、日本DCが最も空き容量が少なく、シンガポールDCとオーストラリアDCが最もリソースに余裕があることを示す。システムレスポンスは、各国同じであることを示す。DR可否は、日本だけが対応可能であることを示す。
 「容量/課金料」は、シンガポールDCが最も安く、UKDCが最も高いことを示す。「時間/課金料」は、シンガポールDCが最も安く、UKDCが最も高いことを示す。「流量/課金料」は、各国同じであることを示す。また、日本DCとUKDC以外のデータセンタが、キャンペーンを実行していることを示す。
 図2に戻り、制御部20は、ファシリティ情報生成部21、ファイル情報抽出部22、優先条件受付部23、ファシリティ情報抽出部24、課金情報抽出部25、見積り実行部26を有する。
 ファシリティ情報生成部21は、ファシリティDB13の回線速度などを測定して、ファシリティDB13を更新する処理部である。例えば、ファシリティ情報生成部21は、定期的に、各データセンタとの間でデータ送受信を実行して回線速度を測定し、ファシリティDB13を更新する。また、ファシリティ情報生成部21は、各データセンタの管理者から、ファシリティ情報や課金情報の更新を受け付けて、ファシリティDB13や課金情報DB14等を更新する。
 ファイル情報抽出部22は、ユーザ端末1bから保存対象のファイルを受け付けて、当該ファイルのメタ情報を抽出する処理部である。例えば、ファイル情報抽出部22は、ユーザ端末1bから受け付けたファイルのメタ情報から、「ファイルの容量、ファイルの種類、更新日時」を取得して、優先条件受付部23に通知し、記憶部12の作業領域に格納する。
 優先条件受付部23は、データを保存するサービスの利用予定、および、サービスを利用する際の優先条件をユーザ端末1bから受け付ける処理部である。具体的には、優先条件受付部23は、Webブラウザ等を用いた選択画面を、ユーザ端末1bに表示させて、各種情報を受け付ける。
 図7は、優先条件の選択を受け付ける画面例を示す図である。優先条件受付部23は、図7に示す画面をユーザ端末1bに表示させて優先条件等を受け付ける。図7に示すように、優先条件受付部23は、「料金、信頼性、パフォーマンス」それぞれについて、優先度「高い、普通、低い」を選択させる。また、優先条件受付部23は、仮想マシン(VM:Virtual Machine)を作成する場合の月額料金、ディスクへデータを格納させる場合の月額料金の金額を受け付ける。この金額は、ユーザから入力されてもよく、いくつかの選択肢から選択させてもよい。また、優先条件受付部23は、データセンタを使用する予定使用期間を受け付ける。この予定使用期間も、ユーザから入力されてもよく、いくつかの選択肢から選択させてもよい。また、優先条件受付部23は、ディザスタリカバリの要否についても受け付ける。
 このようにして、優先条件受付部23は、ファイル情報抽出部22が抽出した情報と図7の画面例を用いて受け付けた情報とから、ユーザの利用条件を生成する。図8は、ユーザの利用条件の例を示す図である。図8に示すように、優先条件受付部23は、「容量、種類、更新日時、レスポンス、DRの必要性、利用期間」から構成されるユーザの利用条件を生成する。
 「容量、種類、更新日時」は、ファイル情報抽出部22が抽出した情報であり、「レスポンス、DRの必要性、利用期間」は、優先条件受付部23が受け付けた情報である。図8の例の場合、優先条件受付部23は、「2011年10月13日0時に更新された1GのJPGファイルが保存対象のファイルであり、レスポンスが高く、データセンタに、DRを必要とせずに10日間保存する」条件を、ユーザ端末1bから受け付けたことになる。
 ファシリティ情報抽出部24は、見積りを実行する際に、見積り対象となる各データセンタのファシリティ情報を抽出する処理部である。具体的には、ファシリティ情報抽出部24は、ユーザの利用条件の作成完了が優先条件受付部23から通知されると、ファシリティDB13から各データのファシリティ情報を読み出す。そして、ファシリティ情報抽出部24は、読み出したファシリティ情報、優先条件受付部23が受け付けた優先情報、優先条件受付部23が生成した利用条件、ファイル情報抽出部22が抽出したファイル情報などを見積り実行部26に出力する。
 課金情報抽出部25は、見積りを実行する際に、見積り対象となる各データセンタの課金情報を抽出する処理部である。具体的には、課金情報抽出部25は、ユーザの利用条件の作成完了が優先条件受付部23から通知されると、課金情報DB14から各データの課金情報を読み出して、見積り実行部26に出力する。
 見積り実行部26は、データセンタの利用予定に基づいて、各データセンタの評価条件の見積りを実行する処理部である。具体的には、見積り実行部26は、ユーザの見積り依頼ごとに、制御部20の各処理部が抽出した情報等を用いて見積りを実行し、その結果を見積りDB16に格納する。また、見積り実行部26は、見積りDB16に格納した見積り結果から、ユーザが指定した優先条件にしたがったデータセンタを回答する。
 例えば、見積り実行部26は、ファシリティDB13のファシリティ情報と、課金情報DB14の課金情報とを組み合わせて、図6に示した見積りDBを生成する。続いて、見積り実行部26は、見積りDB16の各データセンタの「位置」について、見積りを依頼したユーザ端末1bの位置と各データセンタの位置とから、5段階で評価して格納する。
 また、見積り実行部26は、ファイル情報抽出部22により抽出された情報から、対象データの容量が1G、サービス利用期間が10日間であることを特定する。そして、見積り実行部26は、図4に示した課金情報にしたがって、1Gあたりの容量/課金料を算出して見積りDB16に格納する。また、見積り実行部26は、1Gのデータを10日間すなわち24×10=240時間格納する場合の1時間あたりの料金である時間/課金料を算出し、見積りDB16に格納する。また、見積り実行部26は、1Gのデータを送受信した場合の料金である流量/課金料を算出して見積りDB16に格納する。
 さらに、見積り実行部26は、図7に示したように、優先条件が「料金:高い、信頼性:普通、パフォーマンス:普通」であることから、「料金」を優先させると決定する。また、見積り実行部26は、DR要否は「不要」であることから、全データセンタを見積り対象に決定する。そして、見積り実行部26は、図6のように生成した見積り結果から、キャンペーン料金を考慮して、10日間1Gのデータを格納した際の料金が安い順を確定させる。その後、見積り実行部26は、見積り結果として、料金が最も安いデータセンタをユーザ端末1bに応答する。
 図9は、ユーザ端末に応答として表示される見積り結果の例である。図9に示すように、見積り実行部26は、オーストラリアDCが最も安くお勧めであることを応答する。この際、図9に示すように、見積り実行部26は、次に安いのがシンガポールDCであること、その次に安いのがアメリカDCであること、他のDCでどのようなキャンペーンを実行しているかをあわせて応答してもよい。
[処理の流れ]
 図10は、実施例1に係る見積り回答処理の流れを示すフローチャートである。図10に示すように、見積り仲介サーバ10のファイル情報抽出部22は、ユーザ端末1bから見積り依頼とともに、格納対象ファイルを受信すると(S101:Yes)、受信ファイルのメタデータからファイル情報を抽出する(S102)。
 続いて、優先条件受付部23は、ユーザ端末1bに優先条件を選択させる画面を表示して、ユーザがサービスを利用するにあたって優先させる利用条件を受け付ける(S103)。その後、ファシリティ情報抽出部24は、ファシリティDB13からファシリティ情報を読み出し(S104)、課金情報抽出部25は、課金情報DB14から課金情報を読み出す(S105)。
 そして、見積り実行部26は、IPアドレス等からユーザ端末1bの位置を特定し、S104やS105で読み出された各情報や優先条件受付部23によって受け付けられた利用条件を用いて、見積りを実行して、その結果を見積りDB16に格納する(S106)。
 その後、見積り実行部26は、優先条件受付部23によって受け付けられた利用条件から、DRが必要か否かを判定する(S107)。見積り実行部26は、ユーザがDRを必要と設定した場合(S107:Yes)、ファシリティDB13を参照し、DRが可能なデータセンタを抽出し(S108)、抽出したデータセンタを対象として以降の処理を実行する。一方、見積り実行部26は、ユーザがDRを不要と設定した場合(S107:No)、ファシリティDB13に格納される全てのデータセンタを対象として以降の処理を実行する。
 そして、見積り実行部26は、優先条件受付部23によって受け付けられた利用条件から、ユーザが信頼性の優先度が一番高く設定されたか否かを判定する(S109)。見積り実行部26は、ユーザが信頼性の優先度を一番高く設定した場合(S109:Yes)、見積りDB16に記憶される見積り結果から、信頼性が高い順でデータセンタをユーザ端末1bに提示する(S110)。
 一方、見積り実行部26は、ユーザが信頼性の優先度を一番高く設定しなかった場合(S109:No)、優先条件受付部23によって受け付けられた利用条件から、ユーザが料金の優先度を一番高く設定したか否かを判定する(S111)。見積り実行部26は、ユーザが料金の優先度を一番高く設定した場合(S111:Yes)、見積りDB16に記憶される見積り結果から、料金が安い順でデータセンタをユーザ端末1bに提示する(S112)。
 また、見積り実行部26は、ユーザが料金の優先度を一番高く設定しなかった場合(S111:No)、優先条件受付部23によって受け付けられた利用条件から、ユーザがパフォーマンスの優先度を一番高く設定したか否かを判定する(S113)。見積り実行部26は、ユーザがパフォーマンスの優先度を一番高く設定した場合(S113:Yes)、見積りDB16に記憶される見積り結果から、パフォーマンスが高い順でデータセンタをユーザ端末1bに提示する(S114)。
 また、見積り実行部26は、ユーザがパフォーマンスの優先度を一番高く設定しなかった場合(S113:No)、所定の条件Aにしたがって、データセンタをユーザ端末1bに提示する(S115)。例えば、見積り実行部26は、同じ優先度が2つ以上設定された場合には、信頼性、料金、パフォーマンスの順番にしたがって、提示するデータセンタを決定する。一例を挙げると、見積り実行部26は、信頼性が「低」、料金およびパフォーマンスが「高」である場合には、料金が安くかつパフォーマンスが高い順で、データセンタをユーザ端末1bに提示する。
 このように、クラウドシステムの場合、ユーザは複数のデータセンタを利用できる。そして、各データセンタは、料金体系、セキュリティへの取り組み、回線帯域等が異なり、非常に多くのオプションサービスも存在する。例えば、顧客が長期の契約を結ぶ場合は、利用率の向上等により料金も変動する。また、ユーザ数によって提示できるリソースも異なる。したがって、顧客が求めるサービス内容全体を把握しなければ、適切なデータセンタを提示することは難しい。
 また、データセンタを提示できたとしても、複雑な条件を合わせて表示することになり、顧客にとっては有用な情報ではない。例えば、帯域幅が所定幅以上でオプションを2つ以上契約する場合はデータセンタAが有効であり、料金が所定料金未満で帯域幅が所定幅以上で契約する場合はデータセンタBが有効であるなどと提示する。このように、複雑な条件の提示は、技術者ではない顧客にとってデータセンタの選択を却って難しくし、データセンタの利用契約を敬遠する原因にもなりうる。
 そこで、見積り仲介サーバ10は、実際のデータセンタの運用状況に応じて、ユーザから取得した容量や保存期間などの利用予定およびDRやSLA(Service Level Agreement)等の利用条件に対応するのに要する費用を算出して回答することができる。この結果、データセンタの運用効率化や顧客に対する踏み込んだ提示を行うことができる。
 また、見積り仲介サーバ10によってデータセンタのリソース状況等を加味して見積りを生成することができる結果、データセンタの運用側は、ストレージ肥大化を抑制し、インフラコストを削減することができる。また、ユーザの優先条件、データセンタのリソースやネットワーク状況等を考慮することで、ユーザが選択するデータセンタを分散化することができ、データセンタの運用側は、ファイルの流動化促進によるリソースの有効活用が行える。
 また、ユーザ側は、より価格の安い地域へのファイルの格納によるランニングコストの削減を実現できる。また、ユーザ側は、複雑なオプション条件を認識することもなく、複数のデータセンタを比べることもなく、自分の条件に一致したデータセンタを特定することができる。この結果、ユーザの利便性が向上する。
 ところで、実施例1では、DRの要否によって見積り対象のデータセンタを抽出する例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、ネットワークの状況によっても見積り対象のデータセンタを抽出することができる。
 図11は、実施例2に係るシステムの全体構成例を示す図である。図11は、図1と同様のシステム構成を有するが、説明をわかりやすくするために、イギリス3のデータセンタ3aとオーストラリア5のデータセンタ5aを図示したが、これに限定されるものではない。
 図11に示す見積り仲介サーバ10は、実施例1で説明した各処理部や記憶部を有し、実施例1と同様の処理を実行する。実施例1と異なる点は、実施例2に係る見積り仲介サーバ10は、各データセンタとの間で定期的にデータ送受信を実行することで、データセンタと見積り仲介サーバ10との間の実際の回線速度を測定する点である。なお、実施例2に係る見積り仲介サーバ10は、各データセンタとユーザ端末1bの間で定期的に実行されるデータ送受信を監視することで、各データセンタとユーザ端末1bとの間の実際の回線速度を測定することもできる。
 そして、見積り仲介サーバ10は、測定した回線速度が閾値以下のデータセンタを見積り対象から除外する。例えば、見積り仲介サーバ10は、イギリス3のデータセンタ3aとの間では10Mbpsを計測し、オーストラリア5のデータセンタ5aとの間では100Mbpsを計測したとする。つまり、イギリス3のデータセンタ3aは、200Mbpsの回線を契約しているが、実際には10Mbpsの速度でしかデータを送受信できない。また、オーストラリア5のデータセンタ5aは、200Mbpsの回線を契約しているが、実際には100Mbpsの速度でデータを送受信する。この場合、見積り仲介サーバ10は、回線速度の閾値「50Mbps」以下のイギリス3のデータセンタ3aを見積り対象から除外する。
 このように、見積り仲介サーバ10は、ネットワークの状況によっても見積り対象のデータセンタを抽出することができる。したがって、見積り仲介サーバ10は、各データセンタが実際に契約している回線速度ではなく、実際のネットワークレスポンスにしたがって、見積りを実行することができる。また、見積り仲介サーバ10は、データセンタ間だけでなく、データセンタとユーザ端末1bとの間の回線状況を収集し、収集結果に基づいて見積もり算出を行うことができる。
 例えば、見積り仲介サーバ10は、データセンタ間では高速だが、ユーザと海外データセンタ間では低速なネットワーク環境が存在する場合に、SLAを満たせない海外データセンタを見積もり対象から除外する。この結果、ユーザが契約後に不具合を感じる原因の発生を抑制することができ、ユーザ数確保に貢献することもできる。
 ところで、見積り仲介サーバ10は、データセンタのリソース状況とユーザの利用条件とを用いて、データセンタの負荷分散を実施することもできる。図12は、実施例3に係るシステムの全体構成例を示す図である。図12は、図11と同様、イギリス3のデータセンタ3aとオーストラリア5のデータセンタ5aを図示したが、これに限定されるものではない。
 図12に示すように、見積り仲介サーバ10は、イギリス3のデータセンタ3aのファシリティ情報および課金情報と、オーストラリア5のデータセンタ5aのファシリティ情報および課金情報とを記憶する。イギリス3のデータセンタ3aは、リソースの空き容量が少なく、10日以上サービスを利用することで料金を10%割引し、また、契約するディスク数によっても割引が発生する。オーストラリア5のデータセンタ5aは、リソースの空き容量が多く、30日以上サービスを利用することで料金を30%割引し、また、ネットワークレスポンスがよい。
 ここで、見積り仲介サーバ10が、料金とパフォーマンスの優先度を「高」、信頼性の優先度を「中」とする設定および利用期間が15日とする設定を、ユーザ端末1bから受け付けたとする。この場合、見積り仲介サーバ10は、料金が最も安いイギリス3のデータセンタ3aを第1候補とする。ところが、利用者がパフォーマンスも重要視しており、イギリス3のデータセンタ3aのリソースの空きが少ない。
 このため、見積り仲介サーバ10は、オーストラリア5のデータセンタ5aの費用がイギリス3と大きく変わらない場合、つまり差が所定値以下の場合、オーストラリア5のデータセンタ5aを第1候補として応答することもできる。このように、見積り仲介サーバ10は、データセンタのリソース状況とユーザの利用条件とから、ユーザの利用条件を満たす範囲内で、データセンタの負荷分散をさせるように、見積り応答を行うことができる。したがって、データセンタの負荷分散が実現できる。
 さらに、見積り仲介サーバ10は、ユーザ端末1bから、サービスを開始するまでの準備期間を受け付けて、サービス開始までにデータセンタの負荷分散を実施することもできる。例えば、見積り仲介サーバ10は、ユーザに対して応答したデータセンタのリソースに空きが少ない場合には、準備期間の間に、仮想マシンのマイグレーションを実行してリソースを確保することをユーザ端末1bに応答することもできる。そして、該当データセンタは、準備期間の間に、マイグレーションを実行してリソースを確保する。
 また、見積り仲介サーバ10は、準備期間の間に終了する他のユーザ等が利用するサービスを考慮して、リソースの空き等を計算して、その結果を用いて見積りを実行することもできる。すなわち、見積り仲介サーバ10は、見積り依頼中のユーザが実際にサービスを利用する時点のリソース状況に基づいて、見積りを実行することもできる。
 さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下に異なる実施例を説明する。
(仮想マシンへの適用)
 上記実施例1から3では、ファイルを格納するサービスを例にして説明したが、これに限定されるものではない。例えば、各データセンタが提供する仮想マシンを使用する場合や仮想マシンを使用してシステムを構築する場合でも、同様に処理することができる。一例を挙げると、見積り仲介サーバ10は、使用を予定している仮想マシンの数や仮想マシンのスペック等をユーザ端末1bから受け付けて、実施例1等で同様に処理することができる。
(フィードバック)
 見積り仲介サーバ10は、見積り結果後、ユーザ端末1bが実際にサービスの利用契約を締結したデータセンタの情報を他のデータセンタにフィードバックさせることができる。例えば、見積り仲介サーバ10は、どのくらの費用で契約したか、どの要件を重要視して契約したかをフィードバックさせる。この結果、各データセンタ側では、費用の再検討、ファシリティやリソースの充実などに役立てることができる。また、各データセンタ側では、実際の契約状況に基づいて検討することができるので、ユーザ集客に高い効果が期待できる検討を実施することができる。
(データセンタ側やユーザへの提案)
 見積り仲介サーバ10は、見積り段階において、各データセンタに対して費用等の改善を提案することもできる。例えば、見積り仲介サーバ10は、あとどのくらい料金を安くすれば、第1候補としてユーザへ応答できるなどを各データセンタに対して提案することができる。また、見積り仲介サーバ10は、見積り段階において、ユーザ端末1bに対しても費用等の改善を提案することもできる。例えば、見積り仲介サーバ10は、あとどのくらい料金を高くすれば、よりセキュリティが高いまたはネットワークレスポンスがよいデータセンタと契約できるなどをユーザ端末1bに対して提案することができる。
(システム)
 また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともできる。あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
 また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散や統合の具体的形態は図示のものに限られない。つまり、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
(ハードウェア)
 図13は、見積り仲介サーバのハードウェア構成例を示す図である。図13に示すように、見積り仲介サーバ10は、CPU101、メモリ102、HDD(Hard Disk Drive)103、通信インタフェース104、入力装置105、表示装置106を有する。また、図13に示した各部は、バス等で相互に接続される。
 HDD103は、図2に示した機能を動作させるプログラムや各DBを記憶する。記録媒体の例としてHDD103を例に挙げたが、ROM(Read Only Memory)、RAM、CD-ROM等の他のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に各種プログラムを格納しておき、コンピュータに読み取らせることとしてもよい。なお、記録媒体を遠隔地に配置し、コンピュータが、その記憶媒体にアクセスすることでプログラムを取得して利用してもよい。また、その際、取得したプログラムをそのコンピュータ自身の記録媒体に格納して用いてもよい。
 通信インタフェース104は、ネットワークインタフェースカードなどである。入力装置105は、例えばキーボードなどであり、表示装置106は、例えばタッチパネルやディスプレイなど、各種情報を表示する表示装置である。
 CPU101は、図2に示した各処理部と同様の処理を実行するプログラムをHDD103等から読み出してメモリ102に展開することで、図2等で説明した各機能を実行するプロセスを動作させる。すなわち、このプロセスは、見積り仲介サーバ10が有する各処理と同様の機能を実行する。具体的には、CPU101は、ファシリティ情報生成部21、ファイル情報抽出部22、優先条件受付部23、ファシリティ情報抽出部24、課金情報抽出部25、見積り実行部26と同様の機能を有するプログラムをHDD103等から読み出す。そして、CPU101は、各処理部と同様の処理を実行するプロセスを実行する。
 このように見積り仲介サーバ10は、プログラムを読み出して実行することで見積り方法を実行する情報処理装置として動作する。また、見積り仲介サーバ10は、媒体読取装置によって記録媒体から上記プログラムを読み出し、読み出された上記プログラムを実行することで上記した実施例と同様の機能を実現することもできる。なお、この他の実施例でいうプログラムは、見積り仲介サーバ10によって実行されることに限定されるものではない。例えば、他のコンピュータまたはサーバがプログラムを実行する場合や、これらが協働してプログラムを実行するような場合にも、本発明を同様に適用することができる。
 10 見積り仲介サーバ
 11 通信制御部
 12 記憶部
 13 ファシリティDB
 14 課金情報DB
 15 リコメンドルールDB
 16 見積りDB
 20 制御部
 21 ファシリティ情報生成部
 22 ファイル情報抽出部
 23 優先条件受付部
 24 ファシリティ情報抽出部
 25 課金情報抽出部
 26 見積り実行部

Claims (5)

  1.  コンピュータが、
     データセンタが提供する環境を利用してデータを保存するまたは仮想システムを構築するサービスの利用予定、および、前記サービスを利用する際の優先条件を含む見積り依頼を取得し、
     取得した前記データセンタの利用予定に基づいて、各データセンタの評価条件の見積りを実行し、
     見積り結果から前記優先条件にしたがったデータセンタを回答する
     処理を含んだことを特徴とする見積り方法。
  2.  前記取得する処理は、前記データセンタを利用した際に予想されるアクセス数および前記サービスの利用を開始するまでの準備期間をさらに取得し、
     前記見積りを実行する処理は、前記各データセンタのリソース状況と前記アクセス数および前記準備期間を用いて、前記サービスを利用した際のリソース状況が閾値以下のデータセンタを見積り、
     前記回答する処理は、見積り結果から前記優先条件を満たすデータセンタを回答することを特徴とする請求項1に記載の見積り方法。
  3.  各データセンタとユーザ端末との間の回線速度を計測する処理をさらにコンピュータが実行し、
     前記見積りを実行する処理は、前記回線速度が所定値以下のデータセンタを見積り対象から除外して、前記各データセンタの利用料金、信頼性、性能の見積りを算出することを特徴とする請求項1または2に記載の見積り方法。
  4.  コンピュータに、
     データセンタが提供する環境を利用してデータを保存するまたは仮想システムを構築するサービスの利用予定、および、前記サービスを利用する際の優先条件を含む見積り依頼を取得し、
     取得した前記データセンタの利用予定に基づいて、各データセンタの評価条件の見積りを実行し、
     見積り結果から前記優先条件にしたがったデータセンタを回答する
     処理を実行させることを特徴とする見積りプログラム。
  5.  データセンタが提供する環境を利用してデータを保存するまたは仮想システムを構築するサービスの利用予定、および、前記サービスを利用する際の優先条件を含む見積り依頼を取得する取得部と、
     前記取得部によって取得された前記データセンタの利用予定に基づいて、各データセンタの評価条件の見積りを実行する見積り実行部と、
     前記見積り実行部が実行した見積り結果から前記優先条件にしたがったデータセンタを回答する回答部と
     を有することを特徴とする見積り装置。
PCT/JP2013/059419 2013-03-28 2013-03-28 見積り方法、見積りプログラムおよび見積り装置 WO2014155637A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/059419 WO2014155637A1 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 見積り方法、見積りプログラムおよび見積り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/059419 WO2014155637A1 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 見積り方法、見積りプログラムおよび見積り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014155637A1 true WO2014155637A1 (ja) 2014-10-02

Family

ID=51622704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/059419 WO2014155637A1 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 見積り方法、見積りプログラムおよび見積り装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014155637A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019175170A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171224A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nec Corp 契約ストレージ代行提供システムおよび契約ストレージ代行提供方法
JP2006146293A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Dainippon Printing Co Ltd データ保管仲介システム
JP2011197939A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toshiba Tec Corp サーバ装置及びサーバアプリケーションプログラム
JP2012093992A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Ejworks Corp データセンタ統括システム、データセンタ統括装置およびプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171224A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nec Corp 契約ストレージ代行提供システムおよび契約ストレージ代行提供方法
JP2006146293A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Dainippon Printing Co Ltd データ保管仲介システム
JP2011197939A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toshiba Tec Corp サーバ装置及びサーバアプリケーションプログラム
JP2012093992A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Ejworks Corp データセンタ統括システム、データセンタ統括装置およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019175170A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7095354B2 (ja) 2018-03-28 2022-07-05 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108776934B (zh) 分布式数据计算方法、装置、计算机设备及可读存储介质
US11252220B2 (en) Distributed code execution involving a serverless computing infrastructure
JP5627187B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2020009482A (ja) アプリケーションごとのリソース使用情報の提供
JP6070706B2 (ja) クラウドサービス選択装置、クラウドサービス選択システム、クラウドサービス選択方法、およびクラウドサービス選択プログラム
US20180198857A1 (en) Connection control device, connection control system, and non-transitory computer readable medium
US10783002B1 (en) Cost determination of a service call
US11064041B2 (en) Apparatus for providing cloud service using cloud service brokerage based on multiple clouds and method thereof
CN110138883B (zh) 混合云资源分配方法和装置
JP2012079242A (ja) 複合イベント分散装置、複合イベント分散方法および複合イベント分散プログラム
CN110839069A (zh) 一种节点数据部署方法、部署节点、系统及介质
JP6495840B2 (ja) クラウドリソース選択装置、クラウドリソース選択方法およびプログラム
US9501321B1 (en) Weighted service requests throttling
CN110351345B (zh) 用于业务请求处理的方法及装置
WO2014155637A1 (ja) 見積り方法、見積りプログラムおよび見積り装置
US11950173B2 (en) Method of determining shared service index based on shared service of communication credential
US10067778B2 (en) Management system, recording medium and method for managing virtual machines
JP2019160130A (ja) 利用料決定プログラム、利用料決定方法、及び情報処理装置
CN108600255A (zh) Mock服务管理方法、装置、计算机设备以及存储介质
CN110264290B (zh) 获取推荐信息的方法、装置及电子设备
US20200118103A1 (en) Billing information generation support method, billing information generation support program, and billing information generation support apparatus
JP2014217150A (ja) 端末装置、受給電管理システム、受給電管理方法およびプログラム
JP7235296B2 (ja) セッション管理方法、セッション管理装置、プログラム
JP6943318B1 (ja) プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
JP7210970B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13880368

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13880368

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP