WO2014129329A1 - 自動変速機のシフト操作装置 - Google Patents

自動変速機のシフト操作装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014129329A1
WO2014129329A1 PCT/JP2014/052957 JP2014052957W WO2014129329A1 WO 2014129329 A1 WO2014129329 A1 WO 2014129329A1 JP 2014052957 W JP2014052957 W JP 2014052957W WO 2014129329 A1 WO2014129329 A1 WO 2014129329A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shift
rotation
rotating member
rotating
inclination angle
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/052957
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
周夜 佐藤
山下 真吾
大蔵 荻野
Original Assignee
アイシン・エーアイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013031287A external-priority patent/JP6116280B2/ja
Application filed by アイシン・エーアイ株式会社 filed Critical アイシン・エーアイ株式会社
Publication of WO2014129329A1 publication Critical patent/WO2014129329A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/16Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
    • F16H63/18Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/2807Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted using electric control signals for shift actuators, e.g. electro-hydraulic control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H2061/2838Arrangements with single drive motor for selecting and shifting movements, i.e. one motor used for generating both movements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate
    • F16H2063/208Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate using two or more selecting fingers

Definitions

  • the present invention relates to a shift operation device for an automatic transmission used in a vehicle.
  • a shift operation device disclosed in Patent Document 1 includes a selection drive motor (slide drive motor) that is a drive source (slide actuator) of a slide mechanism, and a drive source (rotation actuator) of a rotation mechanism. ) Which is a shift drive motor (rotation drive motor).
  • the transmission main shaft includes a circumferential rack at the top (in the drawing), a spline driving gear and a spline that is slidably fitted in the axial direction at the center, and a lever below.
  • the shift drive motor rotates the rotation pinion, the rotation pinion as the bevel gear, the driven gear as the bevel gear, the first intermediate drive gear, the first intermediate driven gear, and the second intermediate
  • the rotational force is sequentially transmitted to the drive gear, the transmission main shaft drive gear, and the transmission main shaft to rotate and drive each shift fork to switch each gear stage.
  • the shift operation device disclosed in Patent Document 1 requires two motors, a shift drive motor and a select drive motor, and various control equipment such as an ECU, a driver, and a sensor associated with the two motors. Is required, resulting in an increase in the number of parts of the shift operation device. In addition, with the increase in the number of parts of such a shift operation device, the manufacturing cost of the shift operation device increases, the mountability of the shift operation device on the vehicle deteriorates, and the weight of the vehicle increases. There was a problem.
  • This invention is made in view of such a situation, and it aims at providing the shift operation apparatus of the automatic transmission which can suppress the increase in a number of parts.
  • An invention of a shift operation device for an automatic transmission according to claim 1, which has been made to solve the above-described problem, is attached to the main body and to be rotatable relative to the main body and movable in the axial direction.
  • a rotating member attached to the main body, a shift member rotatably attached to the main body, a movable member attached to the main body so as to be movable in the axial direction, and detachable from the rotating member, and the axial direction of the rotating member A plurality of transmission members that move in the axial direction and actuate a selection mechanism of the automatic transmission, a single motor that rotates the shift member forward and backward, and the shift member that rotates forward by the motor.
  • the shift member and the rotating member are integrally rotated to perform a selection operation for engaging the rotating member with one of the plurality of transmitting members.
  • a shift mechanism that performs a shift operation to move the rotating member in the axial direction by relatively rotating the shift member and the rotating member when the shift member is rotated in reverse by the motor.
  • the invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the select mechanism has a first one-way clutch that restricts rotation of the shift member only in a positive rotation direction with respect to the rotation member, and the shift mechanism Has a second one-way clutch that restricts rotation of the rotating member only in the reverse rotation direction with respect to the main body, and a moving mechanism that moves the rotating member in the axial direction when the rotating member and the shift member rotate relative to each other.
  • the invention according to claim 3 is configured such that, in the invention according to claim 1 or 2, the rotating member can be stopped at a non-engagement position which is a rotation position not engaged with any of the shift members. In the disengaged position, the shift operation is possible.
  • the invention according to claim 4 is the invention according to claim 2 or claim 3, wherein the moving mechanism is formed around one circumferential surface of the rotating member and the shift member, and the rotating member and the shift member.
  • a shift groove that engages with the other or a member connected to the other, the shift groove having a small inclination angle with respect to the circumferential direction of the circumferential surface, and an inclination angle with respect to the circumferential direction of the circumferential surface Is larger than the low inclination angle part and has a high inclination angle part formed continuously with the low inclination angle part.
  • a plurality of engaging portions that engage with and disengage from the transmission member are formed on the rotating member.
  • the invention according to claim 6 is the invention according to any one of claims 2 to 5, wherein the second one-way clutch includes a latch gear formed on an outer peripheral portion of the rotating member, and a radius of the rotating member.
  • a pawl that is arranged to be slidable in a direction and engages with the latch gear to restrict the rotation of the rotating member relative to the main body in the reverse rotation direction, and detects the sliding of the pawl member
  • a rotation position detection unit configured to detect a rotation position of the rotation member based on the sliding of the pawl member detected by the slide detection unit.
  • the invention according to claim 7 is the invention according to any one of claims 2 to 6, wherein the first one-way clutch is capable of backlash by a predetermined angle with respect to rotation of the shift member in the forward rotation direction with respect to the rotation member. It is configured.
  • the invention according to claim 8 is the invention according to any one of claims 1 to 7, wherein the shift member is disposed inside the rotation member and coaxially with the rotation member. The shift member is rotated forward or reverse.
  • the single motor causes the shift member and the rotation member to rotate integrally by rotating the shift member in the forward direction, so that the rotation member is one of the plurality of transmission members.
  • a select operation for selecting one of the plurality of transmission members A single motor reversely rotates the shift member, thereby rotating the rotation member and the shift member relative to each other, moving the rotation member in the axial direction, and moving the selected transmission member in the axial direction. I do.
  • both the selection operation and the shift operation can be performed by a single motor, it is possible to provide a shift operation device for an automatic transmission that can suppress an increase in the number of parts.
  • the first one-way clutch restricts the rotation of the shift member in the forward rotation direction relative to the rotation member
  • the second one-way clutch restricts the rotation of the rotation member in the reverse rotation direction relative to the main body
  • the single motor rotates the shift member forward and backward.
  • the first one-way clutch restricts the rotation of the shift member in the forward rotation direction with respect to the rotating member, and the shift member and the rotating member can be rotated positively integrally. Therefore, the rotating member and the shift member do not rotate relative to each other, and the rotating member does not slide in the axial direction with respect to the shift member. For this reason, by performing normal rotation of the rotating member and engaging the rotating member with one of the plurality of transmitting members, the selection operation for selecting one transmitting member among the plurality of transmitting members is reliably performed. be able to.
  • the second one-way clutch restricts the rotation of the rotation member in the reverse rotation direction with respect to the main body, so that only the shift member is reversely rotated with respect to the main body, The rotating member and the shift member can be relatively rotated. For this reason, by the relative rotation of the rotation member and the shift member, it is possible to reliably perform the shift operation of moving the rotation member in the axial direction and moving the selected transmission member in the axial direction.
  • the rotating member is configured to be able to stop at the non-engagement position that is the rotation position not engaged with any transmission member, and the shift operation device is A shift operation is possible. Accordingly, when the second speed up shift or the second speed down shift is performed, the shift operation of the next gear stage can be quickly performed by performing the shift operation in a state where the rotating member is in the non-engagement position. In other words, in the case of a 2-speed up shift or 2-speed down shift, the shift operation must be performed twice. However, if the shift member is shifted in a state where the rotating member is in the disengaged position, the transmission member does not move. The synchronization time of the rotation by the synchronizer ring can be reduced, and the second speed up shift or the second speed down shift can be performed quickly.
  • the shift groove includes a low inclination angle portion having a small inclination angle, and a high inclination angle portion formed so as to be continuous with the low inclination angle portion, the inclination angle being larger than the low inclination angle portion.
  • the synchronizer ring can be moved with a large load by sliding the rotating member in the axial direction with the low inclination angle portion, and the rotation of the idler gear and the shaft meshing therewith can be reliably synchronized. it can.
  • the synchronizer ring can be quickly moved after the idle gear and the shaft are synchronized, and the shift operation can be completed quickly.
  • a plurality of engaging portions that engage with and disengage from the transmission member are formed on the rotating member.
  • the second one-way clutch includes a latch gear formed on the outer peripheral portion of the rotating member, and is disposed so as to be slidable in the radial direction of the rotating member and engages with the latch gear. And a pawl member that restricts rotation in the reverse rotation direction with respect to the main body.
  • the sliding detection unit detects the sliding of the pawl member
  • the rotational position detecting means detects the rotational position of the rotating member based on the sliding of the pawl member detected by the sliding detection unit.
  • the rotation position detecting means can detect the rotation position of the rotation member with certainty by detecting that the pawl member has passed over the latch gear based on the detection signal from the sliding detection unit.
  • the second one-way clutch is provided with the sliding detection unit, it is not necessary to provide a dedicated detection unit for detecting the rotational position of the rotating member, and the manufacturing cost can be reduced.
  • the invention according to claim 7 is configured such that the first one-way clutch is capable of backlash by a predetermined angle with respect to the rotation of the shift member relative to the rotation member in the forward rotation direction.
  • the shift member is disposed coaxially with the rotating member inside the rotating member.
  • the shift operation device does not increase in the axial direction, and the shift operation device can be made compact.
  • FIG. 4B is a sectional view taken along line BB in FIG. 4A.
  • FIG. 6 is a DD sectional view of FIG. 5.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. It is a front view of a shift member and a shaft. It is an expanded shape figure of the shift groove
  • FIG. 1 is a skeleton diagram of an automatic transmission equipped with the shift operation device of the present embodiment and a vehicle 1000 equipped with the automatic transmission.
  • a vehicle 1000 includes an engine EG, a clutch C, an automated manual transmission AMT (hereinafter abbreviated as AMT), a differential DF, and driving wheels Wl and Wr.
  • AMT automated manual transmission AMT
  • DF differential DF
  • Engine EG is a gasoline engine or diesel engine that uses hydrocarbon fuel such as gasoline or light oil, and outputs rotational torque.
  • the rotational torque output from engine EG is transmitted to drive shaft EG-1.
  • the clutch C is provided between the drive shaft EG-1 and the input shaft 131 of the AMT, and connects and disconnects the drive shaft EG-1 and the input shaft 131. Transmission between the drive shaft EG-1 and the input shaft 131 is performed. Any type of clutch with electronic control of torque.
  • the clutch C is a dry single-plate normally closed clutch, and includes a flywheel 121, a clutch disk 122, a clutch cover 123, a pressure plate 124, and a diaphragm spring 125.
  • the flywheel 121 is a disk having a predetermined mass, is connected to the drive shaft EG-1, and rotates integrally with the drive shaft EG-1.
  • the clutch disk 122 has a disk shape with a friction member 122a provided on the outer edge thereof, and faces the flywheel 121 so as to be detachable.
  • the clutch disk 122 is connected to the input shaft 131 and rotates integrally with the input shaft 131.
  • the clutch cover 123 is connected to the outer edge of the flywheel 121 and is provided radially inward from the cylindrical portion 123a provided on the outer peripheral side of the clutch disc 122 and the end of the cylindrical portion 123a opposite to the connection portion with the flywheel 121. It is comprised from the extended annular plate-shaped side peripheral wall 123b.
  • the pressure plate 124 has an annular plate shape and is disposed so as to face the clutch disk 122 on the opposite side to the face facing the flywheel 121 so as to be able to be separated from and attached to the pressure plate 124.
  • the diaphragm spring 125 is a kind of so-called disc spring, and a diaphragm that is inclined in the thickness direction is formed.
  • the intermediate portion of the diaphragm spring 125 in the radial direction is in contact with the inner edge of the side peripheral wall 123 b of the clutch cover 123, and the outer edge of the diaphragm spring 125 is in contact with the pressure plate 124.
  • the diaphragm spring 125 presses the clutch disc 122 against the flywheel 121 via the pressure plate 124.
  • the clutch actuator 129 is driven and controlled by the AMT-ECU 113, and presses or releases the inner edge of the diaphragm spring 125 toward the flywheel 121 to make the transmission torque of the clutch C variable.
  • the clutch actuator 129 includes an electric type and a hydraulic type. When the clutch actuator 129 presses the inner edge of the diaphragm spring 125 toward the flywheel 121, the diaphragm spring 125 is deformed and the outer edge of the diaphragm spring 125 is deformed in a direction away from the flywheel 121.
  • the AMT-ECU 113 arbitrarily varies the transmission torque between the clutch disc 122 and the flywheel 121 by driving the clutch actuator 129.
  • the AMT is a gear mechanism type automatic transmission that shifts the rotational torque from the engine EG at a gear ratio of a plurality of gears and outputs it to the differential DF. Further, the AMT of the present embodiment is a synchromesh automatic transmission having a synchromesh mechanism described later.
  • the AMT includes an AMT-ECU 113, an input shaft 131, an output shaft 132, a first drive gear 141, a second drive gear 142, a third drive gear 143, a fourth drive gear 144, a fifth drive gear 145, a reverse drive gear 146, First driven gear 151, second driven gear 152, third driven gear 153, fourth driven gear 154, fifth driven gear 155, reverse driven gear 156, output gear 157, reverse idler gear 161, first selection mechanism 100, second selection mechanism 200, A third selection mechanism 300 is included.
  • the input shaft 131 is a shaft to which rotational torque from the engine EG is input, and rotates integrally with the clutch disk 122 of the clutch C.
  • the output shaft 132 is a shaft that outputs the rotational torque input to the AMT to the differential DF, and is disposed in parallel with the input shaft 131.
  • the input shaft 131 and the output shaft 132 are rotatably supported by an AMT housing (not shown).
  • the first drive gear 141 and the second drive gear 142 are fixed gears fixed to the input shaft 131 so as not to rotate relative to each other.
  • the third drive gear 143, the fourth drive gear 144, the fifth drive gear 145, and the reverse drive gear 146 are idle gears provided on the input shaft 131 so as to be rotatable relative to the input shaft 131.
  • the first driven gear 151 and the second driven gear 152 are idle gears attached to the output shaft 132 so as to be relatively rotatable (freely rotatable).
  • the third driven gear 153, the fourth driven gear 154, the fifth driven gear 155, the reverse driven gear 156, and the output gear 157 are fixed gears fixed to the output shaft 132 so as not to be relatively rotatable.
  • the first drive gear 141 and the first driven gear 151 are gears that mesh with each other and constitute the first gear.
  • the second drive gear 142 and the second driven gear 152 are gears that mesh with each other and constitute a second gear.
  • the third drive gear 143 and the third driven gear 153 are gears that mesh with each other and constitute a third gear.
  • the fourth drive gear 144 and the fourth driven gear 154 are gears that mesh with each other and constitute a fourth speed stage.
  • the fifth drive gear 145 and the fifth driven gear 155 are gears that mesh with each other and constitute a fifth gear.
  • the gear diameter increases in the order of the first drive gear 141, the second drive gear 142, the third drive gear 143, the fourth drive gear 144, and the fifth drive gear 145.
  • the first driven gear 151, the second driven gear 152, the third driven gear 153, the fourth driven gear 154, and the fifth driven gear 155 have smaller gear diameters in this order.
  • the reverse idler gear 161 is disposed between the reverse drive gear 146 and the reverse driven gear 156 and meshes with the reverse drive gear 146 and the reverse driven gear 156.
  • the reverse idler gear 161, the reverse drive gear 146, and the reverse driven gear 156 are reverse gears.
  • the output gear 157 meshes with the ring gear DF-1 of the differential DF, and outputs the rotational torque input to the output shaft 132 to the differential DF.
  • the first selection mechanism 100 selects the first driven gear 151 or the second driven gear 152 and connects it to the output shaft 132 so as not to be relatively rotatable.
  • the first selection mechanism 100 includes a first clutch hub H1, a first speed engagement member E1, a second speed engagement member E2, a first synchronizer ring R1, a second It consists of a synchronizer ring R2 and a first sleeve S1.
  • the first clutch hub H1 is spline-fixed to the output shaft 132 between the first driven gear 151 and the second driven gear 152 in the axial direction.
  • the first speed engagement member E1 and the second speed engagement member E2 are members fixed to the first driven gear 151 and the second driven gear 152, for example, by press fitting.
  • the first synchronizer ring R1 is interposed between the first clutch hub H1 and the first speed engagement member E1
  • the second synchronizer ring R2 is interposed between the first clutch hub H1 and the second speed engagement member E2. Is done.
  • the first sleeve S1 is spline engaged with the outer periphery of the first clutch hub H1 so as to be axially movable.
  • the first selection mechanism 100 enables the engagement of one of the first driven gear 151 and the second driven gear 152 with the output shaft 132, and both the first driven gear 151 and the second driven gear 152 with respect to the output shaft 132.
  • a known synchromesh mechanism that can be released is configured.
  • the first sleeve S1 of the first selection mechanism 100 is not engaged with either the first speed engagement member E1 or the second speed engagement member E2 in the “neutral position” shown in FIG.
  • An annular first engagement groove S1-1 is formed on the outer periphery of the first sleeve S1.
  • a first shift fork F1 (shown in FIG. 3) is engaged with the first engagement groove S1-1.
  • the first sleeve S1 When the first sleeve S1 is shifted toward the first driven gear 151 by the first shift fork F1, the first sleeve S1 is spline-engaged with the first synchronizer ring R1 to synchronize the rotation of the output shaft 132 and the first driven gear 151.
  • the first driven gear 151 is then engaged with the external spline on the outer periphery of the first speed engagement member E1, and the first driven gear 151 is connected to the output shaft 132 so as not to be relatively rotatable, thereby forming the first gear.
  • the second synchronizer ring R2 similarly synchronizes the rotation of the output shaft 132 and the second driven gear 152, and then Both are connected in a relatively non-rotatable manner to form a second gear.
  • the second selection mechanism 200 selects the third drive gear 143 or the fourth drive gear 144 and connects it to the input shaft 131 so as not to be relatively rotatable.
  • the second selection mechanism 200 includes a second clutch hub H2, a third speed engagement member E3, a fourth speed engagement member E4, a third synchronizer ring R3, a fourth synchronizer ring R4, and a second sleeve S2. It is composed of
  • the second selection mechanism 200 is a synchromesh mechanism similar to the first selection mechanism 100, and the second clutch hub H2 is fixed to the input shaft 131 between the third drive gear 143 and the fourth drive gear 144, and The only difference is that the third speed engagement member E3 and the fourth speed engagement member E4 are fixed to the third drive gear 143 and the fourth drive gear 144, respectively.
  • the second selection mechanism 200 In the “neutral position”, the second selection mechanism 200 is not engaged with any of the engagement members E3 and E4.
  • An annular second engagement groove S2-1 is formed on the outer periphery of the second sleeve S2.
  • the second shift fork F2 is engaged with the second engagement groove S2-1.
  • the third selection mechanism 300 selects the fifth drive gear 145 or the reverse drive gear 146 and connects it to the input shaft 131 so as not to be relatively rotatable.
  • the third selection mechanism 300 includes a third clutch hub H3, a fifth speed engagement member E5, a reverse engagement member ER, a fifth synchronizer ring R5, a reverse synchronizer ring RR, and a third sleeve S3. ing.
  • the third selection mechanism 300 is a synchromesh mechanism similar to the first selection mechanism 100, and the third clutch hub H3 is fixed to the input shaft 131 between the fifth drive gear 145 and the reverse drive gear 146, and the fifth clutch The only difference is that the fast engagement member E5 and the reverse engagement member ER are fixed to the fourth drive gear 144 and the reverse drive gear 146, respectively.
  • the third selection mechanism 300 is not engaged with any of the engagement members E5 and ER in the “neutral position”.
  • An annular third engagement groove S3-1 is formed on the outer periphery of the third sleeve S3.
  • the third shift fork F3 is engaged with the third engagement groove S3-1.
  • the third sleeve S3 is shifted to the fifth drive gear 145 by the third shift fork F3, after the rotation of the input shaft 131 and the fifth drive gear 145 is synchronized, the two are integrally connected to the fifth speed. A step is formed. Further, if the third sleeve S3 is shifted to the reverse drive gear 146 side by the third shift fork F3, after the rotation of the input shaft 131 and the reverse drive gear 146 is synchronized, both are directly connected to form a reverse stage. Is done.
  • the differential DF is a device that transmits the rotational torque input from the output shaft 132 of the AMT to the drive wheels Wl and Wr in a differential manner.
  • the differential DF has a ring gear DF-1 that meshes with the output gear 157. With such a structure, the output shaft 132 is rotationally connected to the drive wheels Wl and Wr.
  • the AMT-ECU 113 is an electronic control device that controls the AMT.
  • the AMT-ECU 113 includes an input / output interface, a CPU, a RAM, a ROM, and a “storage unit” such as a nonvolatile memory, which are connected via a bus.
  • the CPU executes a program corresponding to the flowchart shown in FIG.
  • the RAM temporarily stores variables necessary for execution of the program, and the “storage unit” stores the program.
  • the shift operating device 90 includes the housing 10, the shaft 20, the rotating member 30, the shift member 40, the detent member 50, the first shift fork member 61, the second shift fork member 62, the third A shift fork member 63, a motor 70, a rotation angle sensor 75, a drive gear 81, and a driven gear 82 are provided.
  • the housing 10 is common to the AMT, but may be a separate body.
  • a shaft 20 is rotatably attached to the housing 10.
  • the axial direction of the shaft 20 is simply expressed as “axial direction”.
  • the shift member 40 has a cylindrical shape in which a mounting hole 40 p penetrating in the axial direction is formed.
  • the shaft 20 is inserted into the mounting hole 40 p of the shift member 40, and the shift member 40 is not rotatable relative to the shaft 20 by the bolt 45 that fastens the shift member 40 and the shaft 20. Fixed immovable in the direction.
  • the shift member 40 is rotatably attached to the housing 10.
  • a one-round shift groove 40 a is formed on the outer peripheral surface of the shift member 40.
  • a line that goes around the outer peripheral surface of the shift member 40 at the same position in the axial direction is a neutral line. Then, one side in the axial direction from the neutral line is L side, and the other side in the axial direction from the neutral line is H side.
  • the first backlash portion 40b is formed at a predetermined angle along the neutral line from the start position (0 °).
  • a first low inclination angle portion 40c inclined from the neutral line to the L side is formed at a predetermined angle from the end of the first backlash portion 40b.
  • a first high inclination angle portion 40d inclined from the neutral line to the L side is formed at a predetermined angle from the end of the first low inclination angle portion 40c.
  • the inclination angle from the neutral line of the first high inclination angle portion 40d is larger than the inclination angle from the neutral line of the first low inclination angle portion 40c.
  • the formation angle (formation distance) of the first high inclination angle portion 40d is smaller than that of the first low inclination angle portion 40c.
  • a second backlash portion 40e parallel to the neutral line is formed at a predetermined angle from the end of the first high inclination angle portion 40d.
  • a second high inclination angle portion 40f inclined from the neutral line to the H side is formed at a predetermined angle from the end of the second backlash portion 40e.
  • the inclination angle from the neutral line of the second high inclination angle portion 40f is larger than the inclination angle from the neutral line of the first low inclination angle portion 40c.
  • the formation angle from the start position of the first backlash portion 40b to the end of the second high inclination angle portion 40f is 180 ° (intermediate position).
  • a third backlash portion 40g is formed at a predetermined angle along the neutral line from the intermediate position (180 °).
  • a second low inclined angle portion 40h inclined from the neutral line to the H side is formed at a predetermined angle from the end of the third backlash portion 40g.
  • a third high inclination angle portion 40i inclined from the neutral line to the H side from the end of the second low inclination angle portion 40h is formed at a predetermined angle.
  • the inclination angle from the neutral line of the third high inclination angle portion 40i is larger than the inclination angle from the neutral line of the second low inclination angle portion 40h. Further, the formation angle (formation distance) of the third high inclination angle portion 40i is smaller than that of the second low inclination angle portion 40h.
  • a fourth backlash portion 40j parallel to the neutral line is formed at a predetermined angle from the end of the third high inclination angle portion 40i.
  • a fourth high inclination angle portion 40k inclined from the neutral line to the L side is formed at a predetermined angle from the end of the fourth backlash portion 40j.
  • the inclination angle from the neutral line of the fourth high inclination angle portion 40k is larger than the inclination angle from the neutral line of the second low inclination angle portion 40h.
  • the formation angle from the start position of the third backlash portion 40g to the end of the fourth high inclination angle portion 40k is 180 °.
  • the state of the shift member 40 in which the shift pin 30e (shown in FIGS. 5, 6, and 7A) described later is in the first backlash portion 40b or the third backlash portion 40g is referred to as a “neutral state”, and the shift pin 30e is the second backlash.
  • the state of the shift member 40 in the lash portion 40e is referred to as “L side state”, and the state of the shift member 40 in which the shift pin 30e is in the fourth backlash portion 40j is referred to as “H side state”.
  • the “L side state” as shown in FIG.
  • the selected shift forks F1 to F3 are on the L side, and the AMT is one of the first speed, the third speed, and the fifth speed.
  • the selected shift forks F1 to F3 are on the H side, and the AMT is any one of the second speed, the fourth speed, and the reverse.
  • a cylindrical rotary member 30 is attached to the outer peripheral side of the shift member 40 so as to be rotatable relative to the shift member 40 and to be movable in the axial direction.
  • the rotating member 30 is attached to the housing 10 so as to be rotatable and movable in the axial direction.
  • a plurality of engaging portions 30i, 30j, and 30k are formed on the outer peripheral surface of the rotating member 30 at a certain angle.
  • the engaging portions 30 i, 30 j, and 30 k are plate-like and formed to protrude in the radial direction of the rotating member 30.
  • three first to third engaging portions 30i, 30j, and 30k are formed on the outer peripheral surface of the rotating member 30 with an interval of 120 °.
  • a plurality of latch gears 30 b are continuously formed on the outer peripheral surface of the rotating member 30 once.
  • twelve latch gears 30b are formed on the outer peripheral surface of the rotating member 30 with an interval of 30 °.
  • one latch gear 30 b extends in the direction inclined from the radial direction of the rotating member 30, the engaging surface 30 c extending in the radial direction along the axial direction of the rotating member 30, The top part has the inclined surface 30d connected with the top part of the engaging surface 30c.
  • the detent member 50 is attached to the housing 10. As shown in FIGS. 3, 5, 6, and 8, the detent member 50 is engaged with the engagement surface 30c of the latch gear 30b. As shown in FIG. 5, the detent member 50 includes a housing 50a, a pawl member 50b, an urging member 50c, and a sliding detection sensor 50d.
  • the housing 50 a has a bottomed cylindrical shape that opens to the latch gear 30 b side, and is attached to the housing 10.
  • the pawl member 50b has a hemispherical tip, and the tip protrudes from the opening of the housing 50a and is slidably mounted in the housing 50a.
  • the urging member 50c is a coil spring or the like, and urges the pawl member 50b toward the latch gear 30b.
  • the sliding detection sensor 50d is a proximity sensor, a limit switch, or the like that detects sliding of the pawl member 50b.
  • the front end of the pawl member 50b is in contact with and engaged with the engagement surface 30c of the latch gear 30b. For this reason, the rotation of the rotation member 30 in the reverse rotation direction is restricted.
  • the tip of the pawl member 50b is in contact with the inclined surface 30d of the latch gear 30b.
  • the pawl member 50b is pressed by the inclined surface 30d and slides toward the housing 50a, and gets over the latch gear 30b.
  • the latch gear 30b and the detent member 50 restrict the rotation of the rotating member 30 only in the reverse rotation direction with respect to the housing 10 and allow the rotation of the rotating member 30 only in the forward rotation direction with respect to the housing 10. It functions as a “clutch”.
  • the sliding detection sensor 50d When the rotating member 30 rotates in the forward rotation direction and the pawl member 50b is pressed by the inclined surface 30d and slides toward the housing 50a, and passes over the latch gear 30b, the sliding detection sensor 50d The sliding of the pawl member 50b is detected, and it is detected that the pawl member 50b has passed one latch gear 30b.
  • the detent member 50 provided with the sliding detection sensor 50d functions as a rotational position detection unit that detects the rotational position of the rotational member 30.
  • a shift pin 30 e that protrudes to the inner peripheral side of the rotating member 30 and engages with the shift groove 40 a of the shift member 40 is formed on the inner peripheral surface of the rotating member 30.
  • a key recess 40 m is formed in the outer peripheral surface of the shift member 40.
  • a block-like key 41 is attached to the key recess 40 m so as to be slidable in the radial direction of the shift member 40.
  • an engagement surface 41 a that extends in the radial direction of the rotating member 30 along the axial direction is formed on one side surface of the key 41.
  • On the side surface of the key 41 opposite to the engagement surface 41a there is an inclined surface 41b inclined from the radial direction of the rotating member 30 along the axial direction.
  • a biasing member 42 such as a coil spring is disposed between the bottom of the key recess 40 m and the key 41.
  • a key engaging recess 30f that engages with the key 41 is formed in the inner peripheral surface of the rotating member 30 so as to be recessed.
  • the key engagement recess 30 f has a shape corresponding to the key 41. That is, the key engagement recess 30 f extends in the radial direction along the axial direction of the rotating member 30, and an engaged surface 30 g that contacts and engages with the engagement surface 41 a of the key 41 is formed.
  • the key engaging recess 30f has an inclined surface 30h that faces the engaged surface 30g, is inclined from the radial direction along the axial direction of the rotating member 30, and contacts the inclined surface 41b of the key 41. .
  • the crossing angle between the inclined surface 30h and the bottom surface of the key engaging recess 30f is an obtuse angle.
  • the engaged surface 30 g is formed on the forward rotation side with respect to the shift member 40, and the inclined surface 30 h is formed on the reverse rotation side with respect to the shift member 40.
  • the width dimension in the axial direction of the shaft 20 of the key engaging recess 30 f is larger than the width dimension in the axial direction of the key 41. For this reason, the rotation member 30 is movable in the axial direction with respect to the shift member 40.
  • the rotating member 30 Since the engaging surface 41a of the key 41 and the engaged surface 30g of the rotating member 30 are engaged, the rotating member 30 is restricted from rotating relative to the shift member 40 in the reverse rotation direction. Since the inclined surface 41b of the key 41 is in contact with the inclined surface 30h of the rotating member 30, the key 41 is moved to the bottom side of the key recess 40m as the shift member 40 rotates relative to the rotating member 30 in the reverse direction. And is accommodated in the key recess 40m, and the rotary member 30 rotates relative to the shift member 40 in the forward rotation direction.
  • the key 41 and the key engaging recess 30f restrict the rotation of the shift member 40 only in the forward rotation direction relative to the rotation member 30, and allow the shift member 40 to rotate only in the reverse rotation direction relative to the rotation member 30. It functions as a “first one-way clutch”.
  • the shift member 40 is moved from the position where the shift member 40 is reversely rotated with respect to the rotation member 30 by a predetermined angle (less than 180 ° in this embodiment). Even if the key 41 is rotated in the forward rotation direction, the key 41 is not engaged with the key engagement recess 30f, so that the rotating member 30 does not rotate in the forward rotation direction.
  • the “first one-way clutch” is configured to be capable of backlash by a predetermined angle (less than 180 ° in this embodiment) with respect to the rotation of the shift member 40 in the positive rotation direction with respect to the rotation member 30.
  • the first shift fork member 61 is disposed on the outer peripheral side of the rotating member 30.
  • the first shift fork member 61 includes a shaft portion 61a, an engaged portion 61b provided at the base end portion of the shaft portion 61a, and a shift fork F1 provided at the tip of the shaft portion 61a.
  • the shaft portion 61a is attached to the housing 10 so as to be movable in the axial direction.
  • an engaging recess 61c that can be engaged with or detached from the first to third engaging portions 30i, 30j, 30k is formed as a recess.
  • the shift fork F1 has an arc shape and is engaged with the first engagement groove S1-1 shown in FIG.
  • the second shift fork member 62 and the third shift fork member 63 having the same structure as the first shift fork member 61 are disposed on the outer peripheral side of the rotating member 30 from the first shift fork member 61. It is attached to the housing 10 so as to be slidable in the axial direction at a constant angle (30 ° in this embodiment). 4B, or as shown in FIG. 8A, the first engaged portion 61b, the second engaged portion 62b, and the third engaged portion 63b are arranged in the first to third engagements in the axial direction. At the positions where the portions 30i, 30j, and 30k are formed, the rotating member 30 is disposed at the constant angle (30 ° in the present embodiment) at the outer peripheral portion.
  • the first shift fork member 61, the second shift fork member 62, and the third shift fork member 63 move in the axial direction, and the force applied to the first shift fork member 61, the second shift fork member 62, and the third shift fork member 63 is applied to the first sleeve S 1 and the second
  • the first sleeve S1, the second sleeve S2, and the third sleeve S3 are moved, respectively, and the AMT first selection mechanism 100, the second selection mechanism 200, respectively.
  • the third selection mechanism 300 is activated.
  • a driven gear 82 is fixed to the shaft 20.
  • the motor 70 is a motor whose rotation angle can be controlled.
  • the motor 70 is driven with a rotation angle controlled by an AMT-ECU 113 (shown in FIG. 1).
  • a drive gear 81 that meshes with a driven gear 82 is attached to a rotating shaft 71 of the motor 70.
  • the number of teeth of the driven gear 82 is greater than the number of teeth of the drive gear 81, and the rotation of the motor 70 is decelerated and transmitted to the shaft 20.
  • the rotation angle sensor 75 is a sensor that detects the rotation angle of the motor 70, and is provided in the vicinity of the rotation shaft 71, for example.
  • the rotation angle sensor 75 is communicably connected to the AMT-ECU 113, and outputs the detected rotation angle information of the motor 70 to the AMT-ECU 113.
  • the AMT-ECU 113 can recognize the rotation angle of the shaft 20 based on the rotation angle information of the motor 70 output from the rotation angle sensor 75, and further, the rotation angle of the shift member 40 and the rotation angle of the rotation member 30. Can be recognized.
  • any one of the first engaging portion 30i to the third engaging portion 30k is engaged.
  • the state is either engaged with 61b to 63b (FIGS. 9A to 9C) or not engaged (shown in FIG. 9D). That is, the shift operation device 90 is in one of the following states.
  • FIG. 9A any one of the first engaging portion 30i to the third engaging portion 30k is engaged with the first engaging portion 61b, and the first shift fork member 61 is selected.
  • FIG. 9A any one of the first engaging portion 30i to the third engaging portion 30k is engaged with the first engaging portion 61b, and the first shift fork member 61 is selected.
  • any one of the first engaging portion 30i to the third engaging portion 30k is engaged with the second engaged portion 62b, and the second shift fork member 62 is selected.
  • FIG. 9C one of the first engaging portion 30i to the third engaging portion 30k is engaged with the third engaged portion 63b, and the third shift fork member 63 is selected.
  • FIG. 9D none of the first engaging portion 30i to the third engaging portion 30k is engaged with any of the first engaged portion 61b to the third engaged portion 63b. State (non-engagement position).
  • the sliding detection sensor 50d detects the sliding of the pawl member 50b and outputs detection information to the AMT-ECU 113. For this reason, the AMT-ECU 113 can recognize the rotation angle of the rotating member 30, which one of the first shift fork member 61 to the third shift fork member 63 is selected, or the first shift fork member 61. A non-selected state in which none of the third shift fork members 63 is selected can be recognized. Further, the AMT-ECU 113 recognizes the rotation angle of the shift member 40 based on the rotation angle information of the motor 70 output from the rotation angle sensor 75, so that the first shift fork member 61 to the third shift fork member 63 are recognized. Is selected, or a non-selected state in which none of the first shift fork member 61 to the third shift fork member 63 is selected can be recognized.
  • the engaging portion 30i passes through the engaged portions 61b, 62b, and 63b
  • the next engaging portion 30j waits before the engaged portions 61b, 62b, and 63b. Therefore, the engaging portion 30j can be engaged with the engaged portions 61b, 62b, 63b with a small rotation angle of the rotating member 30.
  • the shift member 40 and the rotation member 30 are integrally rotated in the normal rotation direction, and the shift member 40 and the rotation member 30 do not rotate relative to each other, so that the rotation member 30 does not slide in the axial direction.
  • the “second one-way clutch” (the latch gear 30b and the detent member 50) regulates the rotation of the rotating member 30 in the reverse rotation direction.
  • the “first one-way clutch” (key 41, key engaging recess 30f) allows the rotation of the shift member 40 in the reverse rotation direction with respect to the rotation member 30, so that only the shift member 40 is in a state where the rotation member 30 is stopped.
  • the shift member 40 rotates in the reverse rotation direction, and the shift member 40 rotates relative to the rotation member 30 in the reverse rotation direction.
  • the shift pin 30e fixed to the rotation member 30 is engaged with the shift groove 40a, and thus the shift groove 40a of the shift pin 30e.
  • the rotary member 30 slides in the axial direction with the movement relative to.
  • the selected first shift fork member 61 to third shift fork member are selected.
  • 63 moves in the axial direction, and the corresponding shift forks F1 to F3 move in the axial direction, and the shift is executed.
  • the AMT-ECU 113 recognizes the rotation angle of the shift member 40 and the rotation angle of the rotation member 30 based on the rotation angle information of the motor 70 output from the rotation angle sensor 75, and the rotation position of the shift member 40 (shift pin 30e). Can be recognized on the L side, in the neutral position, or on the H side.
  • FIG. 11 is a conceptual diagram showing the relationship between the position of each shift fork F1 to F3 and the gear position.
  • the process proceeds to S11. If the AMT-ECU 113 determines in S11 that there is a “shift request” (S11: YES), the program proceeds to S12, and if it is determined that there is no “shift request” (S11: NO). , S11 is repeated.
  • the AMT-ECU 11 determines that the traveling state of the vehicle 1000, which is composed of the throttle opening and the speed of the vehicle 1000, exceeds the shift line representing the relationship between the throttle opening and the speed, or the driver When a shift lever (not shown) is operated, it is determined that there is a “shift request”. In S11, one of the shift fork members 61 to 63 is selected, and one of the gear positions is formed.
  • the AMT-ECU 113 controls the clutch actuator 129 to drive the clutch C to zero and disengages the clutch C.
  • the program proceeds to S13.
  • the program proceeds to S31, and the “shift request” If it is determined that it is not one of the two-stage upshift and the two-stage downshift (S13: NO), the program proceeds to S21.
  • the two-stage upshift means that when the upshift is performed from the first speed to the third speed (1 in FIG. 11), when the upshift is performed from the second speed to the fourth speed (2 in FIG. 11), the third speed is increased to the fifth speed. This is the case of shifting (3 in FIG. 11).
  • the two-stage downshift means that when downshifting from the fifth speed to the third speed (4 in FIG. 11), when downshifting from the fourth speed to the second speed (5 in FIG. 11), down from the third speed to the first speed. This is the case of shifting (6 in FIG. 11).
  • the program proceeds to S22, and if it is determined that the “select operation” is not necessary (S21) : NO), the program proceeds to S26.
  • the AMT-ECU 113 shifts down from 5th to 4th when shifting up from 2nd to 3rd (7 in FIG. 11), when shifting up from 4th to 5th (8 in FIG. 11). Case (9 in FIG. 11) When shifting down from the 3rd speed to the 2nd speed (10 in FIG. 11) When switching from the 1st speed to the reverse (11 in FIG. 11), When shifting from the reverse to the 1st speed (FIG. 11) When it is necessary to reselect the shift fork members 61 to 63 as in 12), it is determined that the “select operation” is necessary.
  • the AMT-ECU 113 drives and controls the motor 70 to reversely rotate the shaft 20, so that the shift pin 30e is positioned at the first backlash portion 40b or the third backlash portion 40g and is selected.
  • the shift fork members 61 to 63 are positioned at the “neutral position”, and control for setting the AMT to the neutral state is started.
  • the program proceeds to S23.
  • the AMT-ECU 113 determines in S23 that the AMT is in the neutral state based on the information from the rotation angle sensor 75 (S23: YES), the program proceeds to S24, and the AMT is in the neutral state. If it is determined that there is not (S23: NO), the process of S23 is repeated.
  • the AMT-ECU 113 drives and controls the motor 70 to rotate the shaft 20 in the forward direction, and selects any one of the shift fork members 61 to 63 corresponding to the “shift request” gear stage. To start. When S24 ends, the program proceeds to S25.
  • the AMT-ECU 113 drives and controls the motor 70 to rotate the shaft 20 in the reverse direction, causing the shift member 40 to rotate to the shift position (L side or H side) where the shift pin 30e is “shift request”. Start shift operation.
  • the shift pin 30e is in the first backlash portion 40b in a state where the shift pin 30e is in the fourth backlash portion 40j on the H side.
  • the shift member 40 is rotated so as to be positioned at the L-side second backlash portion 40e (shown by 5 in FIG. 7B).
  • the AMT When the shift pin 30e moves to the first backlash portion 40b (shown as 4 in FIG. 7B), the AMT is in a neutral state.
  • the first low inclination angle portion 40c When the shift pin 30e slides on the first low inclination angle portion 40c, the first low inclination angle portion 40c has a smaller inclination angle from the neutral line than the first high inclination angle portion 40d. Slowly moves to the L side. That is, the first shift fork F1 slowly moves to the L side, and a larger torque for movement is applied to the first shift fork F1. Therefore, the rotation of the output shaft 132 and the first driven gear 151 (shown in FIG. 1) is reliably synchronized by the first synchronizer ring R1.
  • the first synchronizer ring R1 completes the synchronization of the rotation of the output shaft 132 and the first driven gear 151.
  • the first high inclination angle portion 40d has a larger inclination angle from the neutral line than the first low inclination angle portion 40c.
  • the member 30 quickly moves to the L side. That is, the first shift fork F1 quickly moves to the L side, and after the synchronization of the rotation of the output shaft 132 and the first driven gear 151 is completed, the first sleeve S1 quickly turns the external spline on the outer periphery of the first speed engagement member E1. And the first gear is formed.
  • the selected shift fork members 61 to 63 do not move in the axial direction. Further, even if the shift member 40 is rotated in the positive rotation direction by the above-described extra angle, the shift member 40 is rotated forward with respect to the rotary member 30 by the key 41 and the key engagement recess 30f which are the “first one-way clutch”. Since the backlash can be performed at a predetermined angle with respect to the rotation of the direction, the rotation member 30 does not rotate with the rotation of the shift member 40 in the forward rotation direction.
  • S26 ends, the program proceeds to S51.
  • the AMT-ECU 113 drives and controls the motor 70 to reversely rotate the shaft 20, thereby positioning the shift pin 30e at the first backlash portion 40b or the third backlash portion 40g and being selected.
  • the shift fork members 61 to 63 are positioned at the “neutral position”, and control for setting the AMT to the neutral state is started. For example, in the case of upshifting from the first speed to the third speed, the shift pin 30e in the second backlash portion 40e is moved to the third backlash portion 40g to bring the AMT into a neutral state.
  • the program proceeds to S32.
  • the AMT-ECU 113 controls to drive the motor 70 to rotate the shaft 20 in the normal direction and to make the rotating member 30 non-selected (FIG. 9D).
  • the program proceeds to S34.
  • the AMT-ECU 113 determines in S34 that the rotating member 30 is in a non-selected state based on information from the rotation angle sensor 75 and the sliding detection sensor 50d (S34: YES), the program is transferred to S35. If it is determined that the rotating member 30 is not in the non-selected state (S34: NO), the process of S34 is repeated.
  • the AMT-ECU 113 drives and controls the motor 70 to rotate the shaft 20 in the reverse direction to rotate the shift member 40 to the ready position in which the shift pin 30e is in the neutral position before the “shift request” gear position.
  • Start control For example, in the case of upshifting from the first speed to the third speed, the shift pin 30e positioned at the fourth backlash portion 40g in S31 is positioned at the first backlash portion 40b, which is a preparation position before the L side. (2 shown in FIG. 7B), the shift member 40 is rotated.
  • S35 ends, the program proceeds to S36.
  • the program is executed. Proceeding to S24, if it is determined that the shift member 40 is not in the preparation position (S36: NO), the process of S36 is repeated.
  • the AMT-ECU 113 controls the clutch actuator 129 so as to maximize the transmission torque of the clutch C and connect the clutch C.
  • the program returns to S11.
  • the single motor 70 rotates the shift member 40 in the forward direction, thereby rotating the shift member 40 and the rotation member 30 together, thereby rotating the rotation member 30 into a plurality of shift fork members 61.
  • a "select operation" for selecting one shift fork member 61-63 among the plurality of shift fork members 61-63 is performed.
  • the single motor 70 rotates the shift member 40 in the reverse direction, thereby causing the rotation member 30 and the shift member 40 to rotate relative to each other to move the rotation member 30 in the axial direction.
  • a “shift operation” is performed to move 63 in the axial direction.
  • both the “select operation” and the “shift operation” can be performed by the single motor 70, it is possible to provide the shift operation device 90 of the automatic transmission that can suppress the increase in the number of parts. Can do.
  • the motor is attached to the motor.
  • Various control equipment such as an ECU, a driver, and a sensor can be reduced. For this reason, the manufacturing cost of the shift operation device 90 can be reduced, the mountability of the shift operation device 90 on the vehicle becomes good, and the weight of the vehicle can be reduced.
  • the latch gear 30b and the detent member 50 restrict the rotation of the rotation member 30 in the reverse rotation direction relative to the housing 10 (main body), and the single motor 70 rotates the shift member 40 forward and backward.
  • the rotation of the shift member 40 in the forward rotation direction with respect to the rotation member 30 is restricted by the “first one-way clutch”, and the rotation member 30 and the shift member 40 are integrally rotated.
  • the rotation member 30 can be rotated, the rotation member 30 and the shift member 40 do not rotate relative to each other, and the rotation member 30 does not slide in the axial direction with respect to the shift member 40. For this reason, the rotating member 30 is rotated forward so that any one of the engaging portions 30i, 30j, and 30k is engaged with one of the plurality of engaged portions 61b, 62b, and 63b. By engaging with each other, the “select operation” for selecting one of the shift fork members 61 to 63 among the plurality of shift fork members 61 to 63 can be reliably performed.
  • the rotation of the rotation member 30 in the reverse rotation direction relative to the housing 10 is restricted by the “second one-way clutch”, and the rotation of the shift member 40 is rotated by the “first one-way clutch”. Since the rotation in the reverse rotation direction with respect to the member 30 is allowed, only the shift member 40 can be rotated reversely with respect to the housing 10, and the rotation member 30 and the shift member 40 can be rotated relative to each other. Therefore, by the relative rotation of the rotating member 30 and the shift member 40, it is possible to reliably perform the “shift operation” in which the rotating member 30 is moved in the axial direction and the selected shift fork members 61 to 63 are moved in the axial direction. it can.
  • the rotating member 30 is a “non-engaging position” that is a rotational position in which any of the engaging portions 30i, 30j, 30k is not engaged with any of the engaged portions 61b, 62b, 63b (shown in FIG. 9D).
  • the shift operation device 90 is configured to be capable of “shift operation” at the “non-engagement position”. As a result, when the second speed up shift or the second speed down shift is performed (YES in S13 of FIG. 10), the “shift operation” is performed while the rotating member 30 is in the “non-engagement position” (FIG. 10). S35), the “shift operation” of the next gear stage can be performed quickly.
  • the “shift operation” in the case of the second speed up shift or the second speed down shift, the “shift operation” must be performed twice. However, if the rotation member 30 is in the “non-engagement position”, the “shift operation” is performed. Since the shift fork members 61 to 63 do not move, the synchronization time by the synchronizer rings R1 to R5 and RR can be reduced, and the second speed up shift or the second speed down shift can be performed quickly.
  • the shift groove 40a (moving mechanism) includes low inclination angle portions 40c and 40h having a small inclination angle with respect to the circumferential direction of the outer peripheral surface of the shift member 40, and an inclination angle of the shift member 40 with respect to the circumferential direction. Is larger than the low inclination angle portions 40c, 40h, and has high inclination angle portions 40d, 40f, 40i, 40k formed continuously with the low inclination angle portions 40c, 40h.
  • the synchronizer rings R1 to R5, RR can be moved with a large load by sliding the rotary member 30 in the axial direction by the low inclination angle portions 40c, 40h, and the idle gears 151, 152, It is possible to synchronize the rotation of the shafts 143, 144, 145, and 146 and the shafts 131 and 132 (shown in FIG. 1) engaged therewith. Also, by synchronizing the rotation gears 151, 152, 143, 144, 145, and 146 with the shafts 131 and 132 by rotating the rotating member 30 in the axial direction by the high inclination angle portions 40d and 40i, the synchronizer can be quickly operated.
  • the rings R1 to R5 and RR can be moved, and the “shift operation” can be completed quickly.
  • the loose gears 151, 152, 143, 144, 145, 146 and the shafts 131, 132 are disengaged from each other by sliding the rotating member 30 in the axial direction by the high inclination angle portions 40 f, 40 k.
  • the AMT can be quickly brought into the neutral state.
  • FIGS. 9A to 9D a plurality of engaging portions 30i, 30j, and 30k are formed on the rotating member 30.
  • FIG. 9D even after passing through the engaged portions 61b, 62b, 63b selected by a certain engaging portion 30i, the engaged portion selected by the next engaging portion 30j is selected. Since it stands by in front of the units 61b, 62b, 63b, the “select operation” can be executed quickly.
  • the “second one-way clutch” is provided with a latch gear 30 b formed on the outer peripheral portion of the rotating member 30, and is slidably disposed in the radial direction of the rotating member 30.
  • the pawl member 50b engages with the gear 30b and restricts the rotation of the rotating member 30 in the reverse rotation direction relative to the main body.
  • the sliding detection sensor 50d sliding detection unit detects sliding of the pawl member 50b
  • the ATM-ECU 13 rotational position detecting means
  • the ATM-ECU 13 detects the rotation position of the rotating member 30 reliably by detecting that the pawl member 50b has passed over the latch gear 30b based on the detection signal from the sliding detection sensor 50d. Can do. Further, since the sliding detection sensor 50d is provided in the detent member 50 that is the “second one-way clutch”, it is not necessary to provide a dedicated detection unit for detecting the rotational position of the rotating member 30, thereby reducing the manufacturing cost. be able to.
  • the key 41 and the key engaging recess 30 f that are “first one-way clutches” are configured to be capable of backlash by a predetermined angle with respect to the rotation of the shift member 40 in the forward rotation direction with respect to the rotation member 30. Yes.
  • the rotation member 30 does not rotate in the positive rotation direction. For this reason, the “shift operation” can be reliably executed by rotating the shift member 40 in the reverse direction.
  • the shift member 40 is disposed coaxially with the rotating member 30 inside the rotating member 30.
  • the shift operation device 90 is not enlarged in the axial direction, and the shift operation device 90 can be made compact.
  • FIGS. 9 and 13 (Description of Embodiment with Sixth Speed) With reference to FIGS. 9 and 13, an embodiment in which the AMT has 1st to 6th speeds will be described with respect to differences from the above-described embodiment.
  • the sixth speed is formed.
  • a fourth fork F4 is disposed at a position adjacent to the first fork F1 on the reverse rotation side. That is, as shown by a two-dot chain line in FIG. 9A, the engaged portion 64b of the fourth fork F4 is located at a position adjacent to the engaged portion 61b of the first fork F1 in the reverse rotation direction.
  • any one of the first engaging portion 30i to the third engaging portion 30k is engaged with the fourth engaged portion 64b, and the fourth fork F4 is moved to the H side. If so, a reverse is formed. That is, the reverse is formed when the fourth shift fork F4 is moved to the opposite side to the first speed in the shift direction. In other words, on the shift pattern shown in FIG. 13A, the reverse is arranged on the side opposite to the first speed with respect to the shift direction.
  • a garage shift is performed in which the formation of first speed and reverse is repeated.
  • the problem that it takes time to park due to a decrease in the shift speed becomes obvious.
  • the shift operation ⁇ select operation ⁇ shift operation is performed in both cases of forming the reverse from the first speed and forming the first speed from the reverse. Therefore, it is possible to prevent a reduction in the transmission speed.
  • the number of stages of AMT shown in FIG. 11 is 5, and the number of stages of AMT shown in FIGS. 13A and 13B is 6.
  • the number of stages of AMT is not limited to these, and it is needless to say that any number of stages can be set. .
  • the reverse is preferably arranged on the side opposite to the first speed with respect to the shift direction in the shift pattern.
  • the motor 70 rotates the shift member 40 via the drive gear 81, the driven gear 82, and the shaft 20.
  • the motor 70 may directly rotate the shift member 40.
  • the “first one-way clutch” includes the key 41 and the key engagement recess 30f
  • the “second one-way clutch” includes the latch gear 30b and the detent member 50.
  • the "first one-way clutch” and the “second one-way clutch” are a sprag type one-way clutch in which a sprag is disposed between the outer race and the inner race, and a cam is disposed between the outer race and the inner race. Even a cam-type one-way clutch can be used.
  • the shift member 40 is rotatably attached to the shaft 20, and the second one-way clutch 91 that restricts the rotation of the shaft 20 in the positive rotation direction relative to the rotation member 30, and the rotation member 30 of the shift member 40.
  • the first one-way clutch 92 that allows rotation only in the reverse rotation direction with respect to the shaft and the third one-way clutch 93 that restricts rotation of the shaft 20 in the reverse rotation direction with respect to the shift member 40 may be provided.
  • the second one-way clutch 91 causes the shaft 20 and the rotating member 30 to rotate together positively, and the first one-way clutch 92 is used to rotate the rotating member 30 and the shift member 40. Can rotate forward together to execute a “select operation”.
  • the rotating member 30 When the shaft 20 rotates in the reverse direction, the rotating member 30 is idled with respect to the shaft 20 by the second one-way clutch 91, and the shaft 20 and the shift member 40 are integrally rotated by the third one-way clutch 93. The rotation member 30 and the shift member 40 are relatively rotated by 92, and the “shift operation” can be executed.
  • the second one-way clutch 91 allows the rotation member 30 to rotate in the forward rotation direction with respect to the housing 10.
  • the second one-way clutch 91 allows the shaft 20 to rotate around the rotating member 30 by allowing the shaft 20 to rotate in the reverse rotating direction with respect to the rotating member 30.
  • the rotation of the member 30 in the reverse rotation direction relative to the housing 10 is restricted.
  • the shift member 40 is disposed inside the rotating member 30.
  • the shift member 40 may be an embodiment in which the shift member 40 is disposed outside the rotation member 30.
  • the shift pin 30 e that engages with the shift groove 40 a is formed on the inner peripheral surface of the rotating member 30.
  • the member that engages with the shift groove 40a may be provided separately from the rotating member 30, and the member may be connected to the rotating member.
  • the shift groove 40 a is formed once on the outer peripheral surface of the shift member 40, and the shift pin 30 e that engages with the shift groove 40 a is formed on the inner peripheral surface of the rotating member 30.
  • the shift groove 40a may be formed on the inner peripheral surface of the rotating member 30 and the shift pin 30e that engages with the shift groove 40a may be formed on the outer peripheral surface of the shift member 40.
  • SYMBOLS 10 Housing (main body), 30 ... Rotating member, 30b ... Latch gear (2nd one-way clutch, shift mechanism), 30e ... Shift pin (moving mechanism), 30f ... Key engagement recessed part (1st one-way clutch, select mechanism), 30i, 30j, 30k ... engaging portion, 40 ... shift member, 40a ... shift groove (moving mechanism), 50 ... detent member (second one-way clutch, shift mechanism, rotational position detecting means), 41 ... key (first one-way) Clutch, select mechanism), 50b ... pawl member (pawl member), 50d ... sliding detection sensor (sliding detector), 61 ... first shift fork member (transmission member), 62 ...
  • Second shift fork member (transmission member) 63 ... Third shift fork member (transmission member), 70 ... Motor, 75 ... Rotation angle sensor, 90 ... Shift operation device, 100 First selection mechanism, 200 ... second selection mechanism, 300 ... third selection mechanism, 113 ... ATM-ECU (control unit, the rotational position detecting means)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

 部品点数の増大を抑制することができる自動変速機のシフト操作装置を提供する。ハウジング10に対して回転可能、且つ、軸線方向に移動可能にハウジング10に取り付けられ、外周面に係合部30iが設けられた回転部材30と、回転部材30のハウジング10に対する正回転方向のみの回転を許容する第二ワンウェイクラッチ30b、50と、ハウジング10に回転可能に取り付けられ、回転部材30を軸線方向に移動させるためのシフト溝が外周面に一周形成されたシフト部材40と、シフト部材40の回転部材30に対する逆回転方向のみの回転を許容する第一ワンウェイクラッチ41、30fと、係合部30iと係脱可能な被係合部が形成された複数のシフトフォーク部材と、回転部材30を正回転させるとともに、シフト部材40を逆回転させる単一のモータ70と、を有する。

Description

自動変速機のシフト操作装置
 本発明は、車両に用いられる自動変速機のシフト操作装置に関するものである。
 従来、自動車等の車両用の自動変速機として、動力の伝達効率が良いとされている歯車式手動変速機をベースとした変速機の自動化がいくつか提案されている。例えば、特許文献1に示されるように、モータによって歯車変速機構を駆動し、シフトフォークに係合させるシフトクラッチのスリーブを作動させギヤ段を切り替える自動変速機のシフト操作装置が提案されている。
 特許文献1に示されるシフト操作装置は、その図1に示すように、スライド機構の駆動源(スライドアクチュエータ)であるセレクト用駆動モータ(スライド用駆動モータ)と、回転機構の駆動源(回転アクチュエータ)であるシフト用駆動モータ(回転用駆動モータ)とからなる。変速用主軸は、上部(図上)に円周状のラックと、中央に変速用主軸駆動ギヤと軸方向に摺動可能に嵌合するスプラインと、下方にレバーとを備える。この変速用主軸がセレクト用駆動モータの駆動によってスライドすると、シフトフォークの各ゲートのいずれかとそのレバーが選択的に係合する。そして、その係合した状態で、シフト用駆動モータが回転用ピニオンを回転させ、ベベルギヤである回転用ピニオン、ベベルギヤである従動ギヤ、第1中間駆動ギヤ、第1中間被駆動ギヤ、第2中間駆動ギヤ、変速用主軸駆動ギヤ及び変速用主軸へと、順次回転力が伝達され回転し各シフトフォークを駆動して各ギヤ段の切替えを行う。
特開2002-139145号公報(図1参照)
 しかしながら、特許文献1に示されるシフト操作装置では、シフト用駆動モータとセレクト用駆動モータの2つのモータが必要であり、更に、この2つのモータに付随するECU、ドライバ、センサ等の各種制御備品が必要となり、シフト操作装置の部品点数の増大を招いていた。また、このようなシフト操作装置の部品点数の増大に伴い、シフト操作装置の製造コストが増大し、シフト操作装置の車両への搭載性が悪化し、更に、車両の重量が増大してしまうという問題があった。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、部品点数の増大を抑制することができる自動変速機のシフト操作装置を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決するためになされた、請求項1に係る自動変速機のシフト操作装置の発明は、本体と、前記本体に対して回転可能、且つ、軸線方向に移動可能に前記本体に取り付けられた回転部材と、前記本体に回転可能に取り付けられたシフト部材と、前記本体に前記軸線方向に移動可能に取り付けられ、前記回転部材と係脱可能に構成され、前記回転部材の前記軸線方向の移動によって、前記軸線方向に移動して、自動変速機の選択機構を作動させる複数の伝達部材と、前記シフト部材を正逆回転させる単一のモータと、前記モータによって前記シフト部材が正回転されると、前記シフト部材と前記回転部材を一体回転させることにより、前記回転部材を前記複数の伝達部材のうち1の伝達部材に係合させるセレクト動作を行うセレクト機構と、前記モータによって前記シフト部材が逆回転されると、前記シフト部材と前記回転部材を相対回転させることにより、前記回転部材を前記軸線方向に移動させるシフト動作を行うシフト機構と、を有する。
 請求項2に係る発明は、請求項1に記載の発明において、前記セレクト機構は、前記シフト部材の前記回転部材に対する正回転方向のみの回転を規制する第一ワンウェイクラッチを有し、前記シフト機構は、前記回転部材の前記本体に対する逆回転方向のみの回転を規制する第二ワンウェイクラッチと、前記回転部材と前記シフト部材が相対回転すると、前記回転部材を前記軸線方向に移動させる移動機構を有する。
 請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記回転部材は、いずれの前記シフト部材に係合していない回転位置である非係合位置で停止可能に構成され、当該非係合位置において、前記シフト動作可能に構成されている。
 請求項4に係る発明は、請求項2又は請求項3に記載の発明において、前記移動機構は、前記回転部材及び前記シフト部材の一方の周面に一周形成され、前記回転部材及び前記シフト部材の他方又は前記他方と接続する部材と係合するシフト溝を有し、前記シフト溝は、前記周面の周方向に対する傾斜角が小さい低傾斜角部と、前記周面の周方向に対する傾斜角が前記低傾斜角部よりも大きく、前記低傾斜角部と連続して形成された高傾斜角部を有する。
 請求項5に係る発明は、請求項1~請求項4のいずれかに記載の発明において、前記伝達部材と係脱する係合部が、前記回転部材に複数形成されている。
 請求項6に係る発明は、請求項2~請求項5のいずれかに記載の発明において、前記第二ワンウェイクラッチは、前記回転部材の外周部に形成されたラッチ歯車と、前記回転部材の半径方向に摺動可能に配設され前記ラッチ歯車と係合して前記回転部材の前記本体に対する逆回転方向の回転を規制する歯止め部材とから構成され、前記歯止め部材の摺動を検出する摺動検知部と、前記摺動検知部が検出した前記歯止め部材の摺動に基づいて、前記回転部材の回転位置を検出する回転位置検出手段と、を有する。
 請求項7に係る発明は、請求項2~請求項6のいずれかに記載の発明において、前記第一ワンウェイクラッチは、前記シフト部材の前記回転部材に対する正回転方向の回転に関して所定角度バックラッシュ可能に構成されている。
 請求項8に係る発明は、請求項1~請求項7のいずれかに記載の発明において、前記シフト部材は、前記回転部材の内部に、前記回転部材と同軸に配設され、前記モータは、前記シフト部材を正回転又は逆回転させる。
 請求項1に記載の発明によれば、単一のモータが、シフト部材を正回転させることにより、シフト部材と回転部材を一体回転させて、回転部材を複数の伝達部材のうち1の伝達部材に係合させ、複数の伝達部材のうち1の伝達部材を選択するセレクト動作を行う。そして、単一のモータが、シフト部材を逆回転させることにより、回転部材とシフト部材を相対回転させて、回転部材を軸線方向に移動させ、選択された伝達部材を軸線方向に移動させるシフト動作を行う。このように、単一のモータによってセレクト動作とシフト動作の両方を行うことができるので、部品点数の増大を抑制することができる自動変速機のシフト操作装置を提供することができる。
 請求項2に係る発明によると、第一ワンウェイクラッチは、シフト部材の回転部材に対する正回転方向の回転を規制し、第二ワンウェイクラッチは、回転部材の本体に対する逆回転方向の回転を規制し、単一のモータは、シフト部材を正逆回転させる。これにより、単一のモータによってシフト部材を正回転させると、第一ワンウェイクラッチによってシフト部材の回転部材に対する正回転方向の回転が規制され、シフト部材と回転部材を一体に正回転させることができるので、回転部材とシフト部材が相対回転すること無く、回転部材がシフト部材に対して軸線方向に摺動することが無い。このため、回転部材を正回転させて、回転部材を複数の伝達部材のうち1の伝達部材に係合させることにより、複数の伝達部材のうち1の伝達部材を選択するセレクト動作を確実に行うことができる。
 また、単一のモータによってシフト部材を逆回転させると、第二ワンウェイクラッチによって、回転部材の本体に対する逆回転方向の回転が規制されるので、シフト部材のみを本体に対して逆回転させて、回転部材とシフト部材を相対回転させることができる。このため、回転部材とシフト部材の相対回転により、回転部材を軸線方向に移動させ、選択された伝達部材を軸線方向に移動させるシフト動作を確実に行うことができる。
 請求項3に係る発明によると、回転部材は、いずれの伝達部材に係合していない回転位置である非係合位置で停止可能に構成され、シフト操作装置は、当該非係合位置において、シフト動作可能に構成されている。これにより、2速アップ変速又は2速ダウン変速する場合において、回転部材が非係合位置にある状態でシフト動作することにより、次のギヤ段のシフト動作を迅速に行うことができる。つまり、2速アップ変速又は2速ダウン変速する場合には、シフト動作を2回行わなければならないが、回転部材が非係合位置にある状態でシフト動作させると、伝達部材が動かないので、シンクロナイザリングによる回転の同期時間を削減することができ、迅速に2速アップ変速又は2速ダウン変速を行うことができる。
 請求項4に係る発明によると、シフト溝は、傾斜角が小さい低傾斜角部と、傾斜角が低傾斜角部よりも大きく、低傾斜角部と連続して形成された高傾斜角部を有する。これにより、低傾斜角部によって回転部材を軸線方向に摺動させることにより、大きい荷重でシンクロナイザリングを移動させることができ、確実に遊転ギヤとこれと噛合する軸の回転を同期させることができる。また、高傾斜角部によって回転部材を軸線方向に摺動させることにより、遊転ギヤと軸との同期後に、素早くシンクロナイザリングを移動させることができ、素早くシフト動作を完了させることができる。
 請求項5に係る発明によると、伝達部材と係脱する係合部が、回転部材に複数形成されている。これにより、ある係合部が係合して選択する伝達部材を通過した後の場合であっても、次の係合部が係合して選択する伝達部材の手前で待機しているので、迅速にセレクト動作を実行することができる。
 請求項6に係る発明によると、第二ワンウェイクラッチは、回転部材の外周部に形成されたラッチ歯車と、回転部材の半径方向に摺動可能に配設されラッチ歯車と係合して回転部材の本体に対する逆回転方向の回転を規制する歯止め部材とから構成されている。そして、摺動検知部は歯止め部材の摺動を検出し、回転位置検出手段は摺動検知部が検出した歯止め部材の摺動に基づいて回転部材の回転位置を検出する。これにより、回転位置検出手段が、摺動検知部からの検知信号に基づいて、歯止め部材がラッチ歯車を乗り越えたことを検知することにより、確実に回転部材の回転位置を検出することができる。また、第二ワンウェイクラッチに摺動検知部を設けることにしたので、回転部材の回転位置を検出する専用の検出部を設ける必要が無く、製造コストを削減することができる。
 請求項7に係る発明は、第一ワンウェイクラッチは、シフト部材の回転部材に対する正回転方向の回転に関して所定角度バックラッシュ可能に構成されている。これにより、シフト動作の際に、シフト部材を余分に逆回転させた後に当該余分の角度分正回転方向に戻したとしても、回転部材が正回転方向に回転しない。このため、シフト部材を余分に逆回転させることにより、確実にシフト動作を実行することができる。
 請求項8に係る発明は、シフト部材は回転部材の内部に回転部材と同軸に配設されている。このように、シフト部材が回転部材の内部に配設されているので、シフト操作装置が軸線方向に大きくならず、シフト操作装置をコンパクトにすることができる。
本実施形態のシフト操作装置を備えた自動変速装置及び当該自動変速装置が搭載された車両のスケルトン図である。 選択機構の軸方向断面図である。 本実施形態のシフト操作装置の斜視図である。 本実施形態のシフト操作装置の正面図である。 図4AのA矢視図であり、本実施形態のシフト操作装置の側面図ある。 図4AのB-B断面図である。 図5のD-D断面図である。 図5のC-C断面図である。 シフト部材及びシャフトの正面図である。 シフト部材のシフト溝の展開形状図である。 回転部材と被係合部の斜視図である。 回転部材と被係合部の斜視図である。 第一シフトフォーク部材が選択されている状態の回転部材係合部とシフトフォーク部材の被係合部との係合状態を示した説明図である。 第二シフトフォーク部材が選択されている状態の回転部材係合部とシフトフォーク部材の被係合部との係合状態を示した説明図である。 第三シフトフォーク部材が選択されている状態の回転部材係合部とシフトフォーク部材の被係合部との係合状態を示した説明図である。 シフトフォーク部材が選択されていない状態の回転部材係合部とシフトフォーク部材の被係合部との係合状態を示した説明図である。 図1のAMT-ECUで実行される制御プログラムである変速制御のフローチャートである。 各シフトフォークの位置と変速段との関係を表した概念図である。 別の実施形態のシフト操作装置の断面図である。 別の実施形態のシフトフォークの位置と変速段との関係を表した概念図である。 別の実施形態のシフトフォークの位置と変速段との関係を表した概念図である。
(本実施形態のシフト操作装置を備えた車両)
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態のシフト操作装置を備えた自動変速装置及び当該自動変速装置が搭載された車両1000のスケルトン図である。図1に示すように、車両1000は、エンジンEG、クラッチC、オートメイテッドマニュアルトランスミッションAMT(以下、AMTと略す)、デファレンシャルDF、駆動輪Wl、Wrを有する。
 エンジンEGは、ガソリンや軽油等の炭化水素系燃料を使用するガソリンエンジンやディーゼルエンジン等であり、回転トルクを出力するものである。エンジンEGから出力された回転トルクは、駆動軸EG-1に伝達される。
(クラッチ)
 クラッチCは、駆動軸EG-1とAMTの入力軸131との間に設けられ、駆動軸EG-1と入力軸131を断接するものであり、駆動軸EG-1と入力軸131間の伝達トルクを電子制御可能な任意のタイプのクラッチである。本実施形態では、クラッチCは、乾式単板ノーマルクローズクラッチであり、フライホイール121、クラッチディスク122、クラッチカバー123、プレッシャープレート124、ダイヤフラムスプリング125を有している。フライホイール121は、所定の質量を有する円板であり、駆動軸EG-1が接続し、駆動軸EG-1と一体回転する。クラッチディスク122は、その外縁部に摩擦部材122aが設けられた円板状であり、フライホイール121と離接可能に対向している。クラッチディスク122は、入力軸131と接続し、入力軸131と一体回転する。
 クラッチカバー123は、フライホイール121の外縁と接続しクラッチディスク122の外周側に設けられた円筒部123aと、フライホイール121との接続部と反対側の円筒部123aの端部から径方向内側に延在する円環板状の側周壁123bとから構成されている。プレッシャープレート124は、円環板状であり、フライホイール121との対向面と反対側のクラッチディスク122に離接可能に対向して配設されている。
 ダイヤフラムスプリング125は、所謂皿バネの一種で、その厚さ方向に傾斜するダイヤフラムが形成されている。ダイヤフラムスプリング125の径方向中間部分は、クラッチカバー123の側周壁123bの内縁と当接し、ダイヤフラムスプリング125の外縁は、プレッシャープレート124に当接している。ダイヤフラムスプリング125は、プレッシャープレート124を介して、クラッチディスク122をフライホイール121に押圧している。この状態では、クラッチディスク122の摩擦部材122aがフライホイール121及びプレッシャープレート124によって押圧され、摩擦部材122aとフライホイール121及びプレッシャープレート124間の摩擦力により、クラッチディスク122とフライホイール121が一体回転し、駆動軸EG-1と入力軸131が接続される。
 クラッチアクチュエータ129は、AMT-ECU113によって駆動制御され、ダイヤフラムスプリング125の内縁部を、フライホイール121側に押圧又は当該押圧を解除し、クラッチCの伝達トルクを可変とするものである。クラッチアクチュエータ129には、電動式のものや油圧式のものが含まれる。クラッチアクチュエータ129が、ダイヤフラムスプリング125の内縁部を、フライホイール121側に押圧すると、ダイヤフラムスプリング125が変形して、ダイヤフラムスプリング125の外縁が、フライホイール121から離れる方向に変形する。すると、当該ダイヤフラムスプリング125の変形によって、フライホイール121及びプレッシャープレート124がクラッチディスク122を押圧する押圧力が徐々に低下し、クラッチディスク122とフライホイール121間の伝達トルクも徐々に低下し、駆動軸EG-1と入力軸131が切断される。このように、AMT-ECU113は、クラッチアクチュエータ129を駆動することにより、クラッチディスク122とフライホイール121間の伝達トルクを任意に可変させる。
(オートメイテッドマニュアルトランスミッション)
 AMTは、エンジンEGからの回転トルクを複数の変速段の変速比で変速して、デファレンシャルDFに出力する歯車機構式の自動変速機である。また、本実施形態のAMTは、後述するシンクロメッシュ機構を有するシンクロ式自動変速機である。AMTは、AMT-ECU113、入力軸131、出力軸132、第一ドライブギヤ141、第二ドライブギヤ142、第三ドライブギヤ143、第四ドライブギヤ144、第五ドライブギヤ145、リバースドライブギヤ146、第一ドリブンギヤ151、第二ドリブンギヤ152、第三ドリブンギヤ153、第四ドリブンギヤ154、第五ドリブンギヤ155、リバースドリブンギヤ156、出力ギヤ157、リバースアイドラギヤ161、第一選択機構100、第二選択機構200、第三選択機構300を有する。
 入力軸131は、エンジンEGからの回転トルクが入力される軸であり、クラッチCのクラッチディスク122と一体回転する。出力軸132は、AMTに入力された回転トルクをデファレンシャルDFに出力する軸であり、入力軸131と平行に配設されている。入力軸131及び出力軸132は、それぞれ、図示しないAMTのハウジングに回転可能に軸支されている。
 第一ドライブギヤ141、第二ドライブギヤ142は、入力軸131に相対回転不能に固定された固定ギヤである。第三ドライブギヤ143、第四ドライブギヤ144、第五ドライブギヤ145、リバースドライブギヤ146は、入力軸131に相対回転可能(遊転可能)に設けられた遊転ギヤである。
 第一ドリブンギヤ151、第二ドリブンギヤ152は、出力軸132に相対回転可能(遊転可能)に取り付けられた遊転ギヤである。第三ドリブンギヤ153、第四ドリブンギヤ154、第五ドリブンギヤ155、リバースドリブンギヤ156、出力ギヤ157は、出力軸132に相対回転不能に固定された固定ギヤである。
 第一ドライブギヤ141と第一ドリブンギヤ151は、互いに噛合し、1速段を構成するギヤである。第二ドライブギヤ142と第二ドリブンギヤ152は、互いに噛合し、2速段を構成するギヤである。第三ドライブギヤ143と第三ドリブンギヤ153は、互いに噛合し、3速段を構成するギヤである。第四ドライブギヤ144と第四ドリブンギヤ154は、互いに噛合し、4速段を構成するギヤである。第五ドライブギヤ145と第五ドリブンギヤ155は、互いに噛合し、5速段を構成するギヤである。
 第一ドライブギヤ141、第二ドライブギヤ142、第三ドライブギヤ143、第四ドライブギヤ144、第五ドライブギヤ145の順にギヤ径が大きくなっている。第一ドリブンギヤ151、第二ドリブンギヤ152、第三ドリブンギヤ153、第四ドリブンギヤ154、第五ドリブンギヤ155の順にギヤ径が小さくなっている。
 リバースアイドラギヤ161は、リバースドライブギヤ146とリバースドリブンギヤ156の間に配設され、リバースドライブギヤ146及びリバースドリブンギヤ156と噛合している。リバースアイドラギヤ161、リバースドライブギヤ146及びリバースドリブンギヤ156は、リバース用のギヤである。
 出力ギヤ157は、デファレンシャルDFのリングギヤDF-1と噛合し、出力軸132に入力された回転トルクを、デファレンシャルDFに出力する。
(選択機構)
[第一選択機構]
 第一選択機構100は、第一ドリブンギヤ151又は第二ドリブンギヤ152を選択して、出力軸132に相対回転不能に連結するものである。第一選択機構100は、図1及び図2に示すように、第一クラッチハブH1と、第一速係合部材E1と、第二速係合部材E2と、第一シンクロナイザリングR1、第二シンクロナイザリングR2と、第一スリーブS1とから構成されている。第一クラッチハブH1は、第一ドリブンギヤ151と第二ドリブンギヤ152との軸方向間となる出力軸132にスプライン固定される。第一速係合部材E1及び第二速係合部材E2は、第一ドリブンギヤ151及び第二ドリブンギヤ152のそれぞれに、例えば圧入などにより固定される部材である。第一シンクロナイザリングR1は、第一クラッチハブH1と第一速係合部材E1の間に介在され、第二シンクロナイザリングR2は、第一クラッチハブH1と第二速係合部材E2の間に介在される。第一スリーブS1は、第一クラッチハブH1の外周に軸方向移動自在にスプライン係合される。
 この第一選択機構100は、第一ドリブンギヤ151及び第二ドリブンギヤ152の一方と出力軸132との係合を可能とし、かつ、第一ドリブンギヤ151及び第二ドリブンギヤ152の両者を出力軸132に対して離脱する状態にすることができる周知のシンクロメッシュ機構を構成している。
 第一選択機構100の第一スリーブS1は、図2に示す「中立位置」では第一速係合部材E1及び第二速係合部材E2のいずれにも係合されていない。第一スリーブS1の外周には、環状の第一係合溝S1-1が形成されている。第一係合溝S1-1には、第一シフトフォークF1(図3示)が係合している。
 第一シフトフォークF1により第一スリーブS1が第一ドリブンギヤ151側にシフトされれば、第一スリーブS1は第一シンクロナイザリングR1にスプライン係合して出力軸132と第一ドリブンギヤ151の回転を同期させ、次いで第一速係合部材E1の外周の外歯スプラインと係合し、第一ドリブンギヤ151を出力軸132に相対回転不能に連結して1速段を形成する。また、第一シフトフォークF1により第一スリーブS1が第二ドリブンギヤ152側にシフトされれば、第二シンクロナイザリングR2は同様にして出力軸132と第二ドリブンギヤ152の回転を同期させた後に、この両者を相対回転不能に連結して2速段を形成する。
[第二選択機構]
 第二選択機構200は、第三ドライブギヤ143又は第四ドライブギヤ144を選択して、入力軸131に相対回転不能に連結するものである。第二選択機構200は、第二クラッチハブH2と、第三速係合部材E3と、第四速係合部材E4と、第三シンクロナイザリングR3、第四シンクロナイザリングR4と、第二スリーブS2とから構成されている。
 第二選択機構200は、第一選択機構100と同様のシンクロメッシュ機構であり、第二クラッチハブH2が、第三ドライブギヤ143と第四ドライブギヤ144の間の入力軸131に固定され、第三速係合部材E3と第四速係合部材E4が、それぞれ第三ドライブギヤ143と第四ドライブギヤ144に固定されている点が異なっているだけである。第二選択機構200は、「中立位置」ではいずれの係合部材E3、E4とも係合されていない。第二スリーブS2の外周には、環状の第二係合溝S2-1が形成されている。第二係合溝S2-1には、第二シフトフォークF2が係合している。
 第二シフトフォークF2により第二スリーブS2が第三ドライブギヤ143にシフトされれば、入力軸131と第三ドライブギヤ143の回転が同期された後に、この両者が一体的に連結されて3速段が形成される。また、第二シフトフォークF2により第二スリーブS2が第四ドライブギヤ144側にシフトされれば、入力軸131と第四ドライブギヤ144の回転が同期された後に、この両者が直結されて4速段が形成される。
[第三選択機構]
 第三選択機構300は、第五ドライブギヤ145又はリバースドライブギヤ146を選択して、入力軸131に相対回転不能に連結するものである。第三選択機構300は、第三クラッチハブH3と、第五速係合部材E5と、リバース係合部材ERと、第五シンクロナイザリングR5、リバースシンクロナイザリングRRと、第三スリーブS3とから構成されている。
 第三選択機構300は、第一選択機構100と同様のシンクロメッシュ機構であり、第三クラッチハブH3が、第五ドライブギヤ145とリバースドライブギヤ146の間の入力軸131に固定され、第五速係合部材E5とリバース係合部材ERが、それぞれ第四ドライブギヤ144とリバースドライブギヤ146に固定されている点が異なっているだけである。第三選択機構300は、「中立位置」ではいずれの係合部材E5、ERとも係合されていない。第三スリーブS3の外周には、環状の第三係合溝S3-1が形成されている。第三係合溝S3-1には、第三シフトフォークF3が係合している。
 第三シフトフォークF3により第三スリーブS3が第五ドライブギヤ145にシフトされれば、入力軸131と第五ドライブギヤ145の回転が同期された後に、この両者が一体的に連結されて5速段が形成される。また、第三シフトフォークF3により第三スリーブS3がリバースドライブギヤ146側にシフトされれば、入力軸131とリバースドライブギヤ146の回転が同期された後に、この両者が直結されてリバース段が形成される。
 デファレンシャルDFは、AMTの出力軸132から入力された回転トルクを差動可能に駆動輪Wl、Wrに伝達する装置である。デファレンシャルDFは、出力ギヤ157と噛合するリングギヤDF-1を有する。このような構造により、出力軸132は、駆動輪Wl、Wrに回転連結されている。
 AMT-ECU113は、AMTを制御する電子制御装置である。AMT-ECU113は、バスを介してそれぞれ接続された入出力インターフェース、CPU、RAM、ROM及び不揮発性メモリー等の「記憶部」を備えている。CPUは、後述する図10に示すフローチャートに対応したプログラムを実行する。RAMは同プログラムの実行に必要な変数を一時的に記憶するものであり、「記憶部」は前記プログラムを記憶している。
(シフト操作装置の構造)
 次に、図3~図9を用いて、本実施形態のシフト操作装置90について説明する。
 図3~図6に示すように、シフト操作装置90は、ハウジング10、シャフト20、回転部材30、シフト部材40、ディテント部材50、第一シフトフォーク部材61、第二シフトフォーク部材62、第三シフトフォーク部材63、モータ70、回転角センサ75、ドライブギヤ81、ドリブンギヤ82を有している。
 ハウジング10は、本実施形態では、AMTと共通であるが別体であっても差し支え無い。図4Aに示すように、ハウジング10にシャフト20が回転可能に取り付けられている。なお、以下の説明において、シャフト20の軸線方向を単に、"軸線方向"と表現する。図5や図6に示すように、シフト部材40は軸心方向を貫通する取付穴40pが形成された円筒形状である。図5に示すように、シフト部材40の取付穴40p内にシャフト20が挿通されて、シフト部材40とシャフト20を締結するボルト45によって、シフト部材40がシャフト20に相対回転不能、且つ、軸線方向に移動不能に固定されている。このような構造により、シフト部材40は、ハウジング10に回転可能に取り付けられている。図7Aに示すように、シフト部材40の外周面には、1周シフト溝40aが形成されている。
 以下に、図7Bを用いて、シフト溝40aについて説明する。なお、図7Bにおいて、軸線方向に関して同じ位置において、シフト部材40の外周面を1周する線を中立線とする。そして、中立線から軸線方向の一方側をL側とし、中立線から軸線方向の他方側をH側とする。
 図7Bに示すように、開始位置(0°)から、中立線に沿って第一バックラッシュ部40bが所定角度形成されている。第一バックラッシュ部40bの末端から、中立線からL側に傾斜した第一低傾斜角部40cが所定角度形成されている。第一低傾斜角部40cの末端から、中立線からL側に傾斜した第一高傾斜角部40dが所定角度形成されている。なお、第一高傾斜角部40dの中立線からの傾斜角は、第一低傾斜角部40cの中立線からの傾斜角よりも大きくなっている。また、第一高傾斜角部40dの形成角度(形成距離)は、第一低傾斜角部40cよりも小さくなっている。第一高傾斜角部40dの末端から、中立線と平行な第二バックラッシュ部40eが所定角度形成されている。第二バックラッシュ部40eの末端から、中立線からH側に傾斜した第二高傾斜角部40fが所定角度形成されている。なお、第二高傾斜角部40fの中立線からの傾斜角は、第一低傾斜角部40cの中立線からの傾斜角よりも大きくなっている。第一バックラッシュ部40bの開始位置から第二高傾斜角部40fの末端までの形成角度は、180°(中間位置)となっている。
 中間位置(180°)から、中立線に沿って第三バックラッシュ部40gが所定角度形成されている。第三バックラッシュ部40gの末端から、中立線からH側に傾斜した第二低傾斜角部40hが所定角度形成されている。第二低傾斜角部40hの末端から、中立線からH側に傾斜した第三高傾斜角部40iが所定角度形成されている。なお、第三高傾斜角部40iの中立線からの傾斜角は、第二低傾斜角部40hの中立線からの傾斜角よりも大きくなっている。また、第三高傾斜角部40iの形成角度(形成距離)は、第二低傾斜角部40hよりも小さくなっている。第三高傾斜角部40iの末端から、中立線と平行な第四バックラッシュ部40jが所定角度形成されている。第四バックラッシュ部40jの末端から、中立線からL側に傾斜した第四高傾斜角部40kが所定角度形成されている。なお、第四高傾斜角部40kの中立線からの傾斜角は、第二低傾斜角部40hの中立線からの傾斜角よりも大きくなっている。第三バックラッシュ部40g開始位置から、第四高傾斜角部40kの末端までの形成角度は、180°となっている。
 後述するシフトピン30e(図5、図6、図7A示)が第一バックラッシュ部40b又は第三バックラッシュ部40gにあるシフト部材40の状態を「中立状態」といい、シフトピン30eが第二バックラッシュ部40eにあるシフト部材40の状態を「L側状態」といい、シフトピン30eが第四バックラッシュ部40jにあるシフト部材40の状態を「H側状態」という。「中立状態」では、いずれのシフトフォークF1~F3も、図2に示す「中立位置」にあり、AMTがニュートラル状態となっている。「L側状態」では、図11に示すように、選択されたシフトフォークF1~F3がL側にあり、AMTが1速、3速、5速のいずれかとなっている。「H側状態」では、選択されたシフトフォークF1~F3がH側にあり、AMTが2速、4速、リバースのいずれかとなっている。
 図5に示すように、シフト部材40の外周側には、円筒形状の回転部材30がシフト部材40と相対回転可能、且つ、軸線方向移動可能に取り付けられている。言い換えると、回転部材30は、ハウジング10に対して回転可能、且つ、軸線方向に移動可能に取り付けられている。図4や図8に示すように、回転部材30の外周面には、一定角度をおいて、複数の係合部30i、30j、30kが形成されている。本実施形態では、係合部30i、30j、30kは、板状であり、回転部材30の半径方向に突出形成されている。また、第一~第三係合部30i、30j、30kが、回転部材30の外周面に120°間隔をおいて、3つ形成されている。
 図3、図6、図8に示すように、回転部材30の外周面には、複数のラッチ歯車30bが連続して1周形成されている。本実施形態では、ラッチ歯車30bは、回転部材30の外周面に30°間隔をおいて12個形成されている。図6に示すように、1つのラッチ歯車30bは、回転部材30の軸線方向に沿って半径方向に延在する係合面30cと、回転部材30の半径方向から傾斜した方向に延在し、その頂部が係合面30cの頂部と接続する傾斜面30dを有している。
 ディテント部材50は、ハウジング10に取り付けられている。図3、図5、図6、図8に示すように、ディテント部材50は、ラッチ歯車30bの係合面30cと係合している。図5に示すように、ディテント部材50は、筐体50a、歯止め部材50b、付勢部材50c、摺動検知センサ50dとから構成されている。筐体50aは、ラッチ歯車30b側に開口した有底筒状であり、ハウジング10に取り付けられている。歯止め部材50bは、先端が半球形状であり、先端部が筐体50aの開口部から突出して、筐体50a内に摺動可能に取り付けられている。付勢部材50cは、コイルスプリング等であり、歯止め部材50bをラッチ歯車30b側に付勢している。摺動検知センサ50dは、歯止め部材50bの摺動を検知する近接センサやリミットスイッチ等である。
 図6に示すように、歯止め部材50bの先端は、ラッチ歯車30bの係合面30cと当接して係合している。このため、回転部材30の逆回転方向の回転が規制される。また、歯止め部材50bの先端は、ラッチ歯車30bの傾斜面30dと当接している。回転部材30が正回転方向に回転すると、歯止め部材50bが、傾斜面30dによって押圧されて筐体50a側に摺動し、ラッチ歯車30bを乗り越える。このように、ラッチ歯車30bとディテント部材50は、回転部材30のハウジング10に対する逆回転方向のみの回転を規制し、回転部材30のハウジング10に対する正回転方向のみの回転を許容する「第二ワンウェイクラッチ」として機能する。
 なお、回転部材30が正回転方向に回転し、歯止め部材50bが、傾斜面30dによって押圧されて筐体50a側に摺動し、ラッチ歯車30bを乗り越えた際には、摺動検知センサ50dによって、歯止め部材50bの摺動が検知され、歯止め部材50bがラッチ歯車30bを1つ乗り越えたことが検知される。このように、摺動検知センサ50dを備えたディテント部材50は、回転部材30の回転位置を検知する回転位置検知手段として機能する。
 図5や図7Aに示すように、回転部材30の内周面には、回転部材30の内周側に突出し、シフト部材40のシフト溝40aと係合するシフトピン30eが形成されている。
 図5や図6Bに示すように、シフト部材40の外周面には、キー用凹部40mが凹陥形成されている。キー用凹部40mには、ブロック状のキー41が、シフト部材40の半径方向に摺動可能に取り付けられている。図6Bに示すように、キー41の一方の側面には、軸線方向に沿って回転部材30の半径方向に延在する係合面41aが形成されている。係合面41aの反対側のキー41の側面には、軸線方向に沿って、回転部材30の半径方向から傾斜している傾斜面41bを有している。キー用凹部40mの底部と、キー41の間には、コイルスプリング等の付勢部材42が配設されている。
 図5や図6Bに示すように、回転部材30の内周面には、キー41と係合するキー係合凹部30fが凹陥形成されている。図6Bに示すように、キー係合凹部30fは、キー41に対応した形状である。つまり、キー係合凹部30fは、回転部材30の軸線方向に沿って半径方向に延在し、キー41の係合面41aと当接して係合する被係合面30gが形成されている。また、キー係合凹部30fは、被係合面30gと対向し、回転部材30の軸線方向に沿って半径方向から傾斜し、キー41の傾斜面41bと当接する傾斜面30hを有している。傾斜面30hとキー係合凹部30fの底面の交差角は、鈍角となっている。なお、被係合面30gは、シフト部材40に対して正回転側に形成され、傾斜面30hは、シフト部材40に対して逆回転側に形成されている。図5に示すように、キー係合凹部30fのシャフト20の軸線方向の幅寸法は、キー41の前記軸線方向の幅寸法よりも大きくなっている。このため、回転部材30はシフト部材40に対して、前記軸線方向に移動可能となっている。
 キー41の係合面41aと回転部材30の被係合面30gが係合しているので、回転部材30がシフト部材40に対して逆回転方向に相対回転が規制される。キー41の傾斜面41bは、回転部材30の傾斜面30hに当接しているので、シフト部材40の回転部材30に対する逆回転方向に相対回転に伴い、キー41が、キー用凹部40mの底部側に摺動されて、キー用凹部40m内に収納され、回転部材30がシフト部材40に対して正回転方向に相対回転する。このように、キー41とキー係合凹部30fは、シフト部材40の回転部材30に対する正回転方向のみの回転を規制し、シフト部材40の回転部材30に対する逆回転方向のみの回転を許容する「第一ワンウェイクラッチ」として機能する。
 なお、キー41がキー係合凹部30fと係合している状態から、シフト部材40が回転部材30に対して所定角度(本実施形態では180°未満)逆回転した位置から、シフト部材40が正回転方向に回転しても、キー41はキー係合凹部30fに係合していないので、回転部材30が正回転方向に回転しない。言い換えると、「第一ワンウェイクラッチ」は、シフト部材40の回転部材30に対する正回転方向の回転に関して所定角度(本実施形態では、180°未満)バックラッシュ可能に構成されている。
 なお、シフト部材40が回転部材30に対して、相対回転すると、シフト部材40は、回転部材30に固定されたシフトピン30eがシフト部材40のシフト溝40aに係合しているので、回転部材30が軸線方向に移動する。
 図3に示すように、第一シフトフォーク部材61は、回転部材30の外周側に配設されている。第一シフトフォーク部材61は、軸部61aと、軸部61aの基端部に設けられた被係合部61bと、軸部61aの先端に設けられたシフトフォークF1とから構成されている。軸部61aは、軸線方向移動可能にハウジング10に取り付けられている。
 被係合部61bには、第一~第三係合部30i、30j、30kと係合又は離脱可能な係合凹部61cが凹陥形成されている。シフトフォークF1は、円弧形状であり、図2に示す、第一係合溝S1-1と係合している。
 図示していないが、第一シフトフォーク部材61と、同じの構造の、第二シフトフォーク部材62、及び第三シフトフォーク部材63が、回転部材30の外周側に、第一シフトフォーク部材61から一定角度(本実施形態では30°)をおいて、ハウジング10に軸線方向摺動可能に取り付けられている。図4Bの一点鎖線や、図8Aに示すように、第一被係合部61b、第二被係合部62b、第三被係合部63bが、軸線方向に関し、第一~第三係合部30i、30j、30kが形成されている位置において、回転部材30の外周部に前記一定角度(本実施形態では30°)をおいて配設されている。これら、第一シフトフォーク部材61、第二シフトフォーク部材62、第三シフトフォーク部材63は、自身が軸線方向に移動して、自身に加えられた力を、それぞれ、第一スリーブS1、第二スリーブS2、第三スリーブS3に伝達させることにより、それぞれ、第一スリーブS1、第二スリーブS2、第三スリーブS3を移動させて、それぞれ、AMTの第一選択機構100、第二選択機構200、第三選択機構300を作動させる。
 シャフト20には、ドリブンギヤ82が固定されている。モータ70は、その回転角が制御可能なモータである。モータ70は、AMT-ECU113(図1示)によって回転角が制御されて駆動される。モータ70の回転軸71には、ドリブンギヤ82と噛合するドライブギヤ81が取り付けられている。なお、ドリブンギヤ82の歯数は、ドライブギヤ81の歯数よりも多くなっていて、モータ70の回転が、減速されて、シャフト20に伝達される。回転角センサ75は、モータ70の回転角を検知するセンサであり、例えば、回転軸71の近傍に設けられている。回転角センサ75は、AMT-ECU113と通信可能に接続され、検知したモータ70の回転角情報をAMT-ECU113に出力する。
 AMT-ECU113は、回転角センサ75から出力されたモータ70の回転角情報に基づいて、シャフト20の回転角を認識することができ、更に、シフト部材40の回転角、回転部材30の回転角を認識することができる。
 [セレクト動作]
 モータ70が逆回転して、シャフト20が正回転すると、上述したように、「第二ワンウェイクラッチ」(ラッチ歯車30bとディテント部材50)は、回転部材30のハウジング10に対する正回転方向の回転を許容し、「第一ワンウェイクラッチ」(キー41、キー係合凹部30f)は、回転部材30のシフト部材40に対する逆回転方向の回転を規制するので、シフト部材40と回転部材30が一体に正回転方向に回転する。
 このように、回転部材30が正回転方向に回転し、歯止め部材50bが、ラッチ歯車30bを乗り越える度に、第一係合部30i~第三係合部30kのいずれかが、被係合部61b~63bと係合し(図9A~図9C)、或いは係合しない(図9D示)いずれかの状態となる。
 つまり、シフト操作装置90は、以下に示すいずれかの状態となる。

 図9Aに示すように、第一係合部30i~第三係合部30kのいずれかが、第一係合部61bと係合し、第一シフトフォーク部材61が選択されている状態。
 図9Bに示すように、第一係合部30i~第三係合部30kのいずれかが、第二被係合部62bと係合し、第二シフトフォーク部材62が選択されている状態。
 図9Cに示すように、第一係合部30i~第三係合部30kのいずれかが、第三被係合部63bと係合し、第三シフトフォーク部材63が選択されている状態。
 図9Dに示すように、第一係合部30i~第三係合部30kのいずれもが、いずれの第一被係合部61b~第三被係合部63bと係合していない非選択状態(非係合位置)。
 また、歯止め部材50bが、ラッチ歯車30bを乗り越えると、摺動検知センサ50dは、歯止め部材50bの摺動を検知して、検知情報をAMT-ECU113に出力する。このため、AMT-ECU113は、回転部材30の回転角を認識することができ、第一シフトフォーク部材61~第三シフトフォーク部材63のいずれが選択されているか、又は、第一シフトフォーク部材61~第三シフトフォーク部材63のいずれもが選択されていない非選択状態を認識することができる。また、AMT-ECU113は、回転角センサ75から出力されたモータ70の回転角情報に基づいて、シフト部材40の回転角を認識することにより、第一シフトフォーク部材61~第三シフトフォーク部材63のいずれが選択されているか、又は、第一シフトフォーク部材61~第三シフトフォーク部材63のいずれもが選択されていない非選択状態を認識することができる。
 なお、図9Dに示すように、係合部30iが被係合部61b、62b、63bを通過した場合に、次の係合部30jが被係合部61b、62b、63bの手前で待機しているので、小さい回転部材30の回転角で、係合部30jを被係合部61b、62b、63bに係合させることができる。
 なお、「セレクト動作」では、シフト部材40と回転部材30が一体に正回転方向に回転し、シフト部材40と回転部材30が相対回転しないので、回転部材30が軸線方向に摺動しない。
 [シフト動作]
 モータ70が正回転して、シャフト20が逆回転すると、上述したように、「第二ワンウェイクラッチ」(ラッチ歯車30bとディテント部材50)は、回転部材30の逆回転方向の回転を規制し、「第一ワンウェイクラッチ」(キー41、キー係合凹部30f)は、シフト部材40の回転部材30に対する逆回転方向の回転は許容するので、回転部材30が停止した状態で、シフト部材40のみが逆回転方向に回転し、シフト部材40が回転部材30に対して逆回転方向に相対回転する。
 このように、シフト部材40が回転部材30に対して逆回転方向に相対回転すると、回転部材30に固定されているシフトピン30eがシフト溝40aに係合しているので、シフトピン30eのシフト溝40aに対する移動に伴い、回転部材30が軸線方向に摺動する。第一シフトフォーク部材61~第三シフトフォーク部材63のいずれが選択されている状態で、回転部材30が軸線方向に摺動すると、選択されている第一シフトフォーク部材61~第三シフトフォーク部材63が軸線方向に移動し、これに対応するシフトフォークF1~F3が軸線方向に移動し、シフトが実行される。
 AMT-ECU113は、回転角センサ75から出力されたモータ70の回転角情報に基づいて、シフト部材40の回転角、回転部材30の回転角を認識し、シフト部材40(シフトピン30e)の回転位置が、L側にあるか、中立位置にあるか、H側にあるかを認識することができる。
(変速制御)
 次に、AMT-ECU113が実行する変速制御について、図10に示すフロー及び図11を用いて説明する。なお、図11は、各シフトフォークF1~F3の位置と変速段との関係を表した概念図である。
 車両1000が走行可能な状態になると、S11に進む。S11において、AMT-ECU113が、「変速要求」が有ったと判断した場合には(S11:YES)、プログラムをS12に進め、「変速要求」が無いと判断した場合には(S11:NO)、S11の処理を繰り返す。なお、AMT-ECU11は、スロットル開度と車両1000の速度からなる車両1000の走行状態が、スロットル開度と速度との関係を表した変速線を越えたと判断した場合に、或いは、運転者が、図示しないシフトレバーを操作した場合に、「変速要求」有りと判断する。なお、S11においては、いずれかのシフトフォーク部材61~63が選択され、いずれかの変速段が形成されている。
 S12において、AMT-ECU113は、クラッチアクチュエータ129を駆動制御することにより、クラッチCの伝達トルクを0にして、クラッチCを切断する。S12が終了すると、プログラムは、S13に進む。
 S13において、AMT-ECU113が、「変速要求」が2段アップ変速又は2段ダウン変速のいずれかであると判断した場合には(S13:YES)、プログラムをS31に進め、「変速要求」が2段アップ変速及び2段ダウン変速のいずれかでないと判断した場合には(S13:NO)、プログラムをS21に進める。なお、2段アップ変速とは、1速から3速にアップ変速する場合(図11の1)、2速から4速にアップ変速する場合(図11の2)、3速から5速にアップ変速する場合(図11の3)である。また、2段ダウン変速とは、5速から3速にダウン変速する場合(図11の4)、4速から2速にダウン変速する場合(図11の5)、3速から1速にダウン変速する場合(図11の6)である。
 S21において、AMT-ECU113が、「セレクト動作」が必要であると判断した場合には(S21:YES)、プログラムをS22に進め、「セレクト動作」が必要で無いと判断した場合には(S21:NO)、プログラムをS26に進める。なお、AMT-ECU113は、2速から3速にアップ変速する場合(図11の7)、4速から5速にアップ変速する場合(図11の8)、5速から4速にダウン変速する場合(図11の9)、3速から2速にダウン変速する場合(図11の10)、1速からリバースにする場合(図11の11)、リバースから1速にする場合(図11の12)のように、シフトフォーク部材61~63を選択し直す必要がある場合には、「セレクト動作」が必要であると判断する。
 S22において、AMT-ECU113は、モータ70を駆動制御して、シャフト20を逆回転させることにより、シフトピン30eを第一バックラッシュ部40b又は第三バックラッシュ部40gに位置させて、選択されているシフトフォーク部材61~63を「中立位置」に位置させ、AMTをニュートラル状態にする制御を開始する。S22が終了するとプログラムは、S23に進む。
 S23において、AMT-ECU113は、回転角センサ75からの情報に基づいて、AMTがニュートラル状態になったと判断した場合には(S23:YES)、プログラムをS24に進め、AMTがニュートラル状態になっていないと判断した場合には(S23:NO)、S23の処理を繰り返す。
 S24において、AMT-ECU113は、モータ70を駆動制御して、シャフト20を正回転させて、「変速要求」の変速段に対応するシフトフォーク部材61~63のいずれかを選択する「セレクト動作」を開始する。S24が終了するとプログラムは、S25に進む。
 S25において、AMT-ECU113が、回転角センサ75や摺動検知センサ50dからの情報に基づいて、「セレクト動作」が完了したと判断した場合には(S25:YES)、プログラムをS26に進め、「セレクト動作」が完了していないと判断した場合には(S25:NO)、S25の処理を繰り返す。
 S26において、AMT-ECU113は、モータ70を駆動制御して、シャフト20を逆回転させて、シフト部材40を、シフトピン30eが「変速要求」のシフト位置(L側又はH側)に回転させる「シフト動作」を開始する。
 例えば、2速から1速にダウン変速する場合には、図7Bの3に示すように、シフトピン30eがH側の第四バックラッシュ部40jにある状態において、シフトピン30eが第一バックラッシュ部40b(図7Bの4示)、次いでL側の第二バックラッシュ部40e(図7Bの5示)に位置するようにシフト部材40が回転される。
 シフトピン30eが第一バックラッシュ部40b(図7Bの4示)に移動すると、AMTはニュートラル状態となる。シフトピン30eが第一低傾斜角部40cを摺動している際には、第一低傾斜角部40cは第一高傾斜角部40dよりも中立線からの傾斜角が小さいので、回転部材30がゆっくりとL側に移動する。つまり、第一シフトフォークF1がゆっくりとL側に移動し、第一シフトフォークF1には移動のためのより大きいトルクが付与される。このため、確実に、第一シンクロナイザリングR1により出力軸132と第一ドリブンギヤ151(図1示)の回転が同期される。なお、シフトピン30eが、第一低傾斜角部40cの末端に達した際には、第一シンクロナイザリングR1により出力軸132と第一ドリブンギヤ151の回転の同期が完了している。そして、シフトピン30eが第一高傾斜角部40dを摺動している際には、第一高傾斜角部40dは第一低傾斜角部40cよりも中立線からの傾斜角が大きいので、回転部材30が素早くL側に移動する。つまり、第一シフトフォークF1が素早くL側に移動し、出力軸132と第一ドリブンギヤ151の回転の同期の完了後に、素早く第一スリーブS1が第一速係合部材E1の外周の外歯スプラインと係合し、1速段が形成される。
 なお、本実施形態では、シフトピン30eが第一高傾斜角部40dの末端に達してから、シフトピン30eが第二バックラッシュ部40eにある範囲内において、シフト部材40を余分に逆回転させた後に当該余分の角度分正回転方向に戻している。これにより、確実に、シフトピン30eが第一高傾斜角部40dの末端に達することにより、確実に回転部材30及び選択されたシフトフォーク部材61~63を軸線方向に移動させることができ、確実に「シフト動作」を実行することができる。なお、図7Bに示すように、第二バックラッシュ部40eは、中立線に対して傾斜していないので、シフトピン30eが第二バックラッシュ部40eを摺動している限りにおいては、回転部材30及び選択されたシフトフォーク部材61~63は、軸線方向に移動しない。また、シフト部材40を前記した余分の角度分正回転方向に回転させたとしても、「第一ワンウェイクラッチ」であるキー41、キー係合凹部30fによって、シフト部材40の回転部材30に対する正回転方向の回転に関して所定角度バックラッシュ可能となっているので、シフト部材40の正回転方向の回転に伴い回転部材30が回転することが無い。S26が終了するとプログラムは、S51に進む。
 S31において、AMT-ECU113は、モータ70を駆動制御して、シャフト20を逆回転させることにより、シフトピン30eを第一バックラッシュ部40b又は第三バックラッシュ部40gに位置させて、選択されているシフトフォーク部材61~63を「中立位置」に位置させ、AMTをニュートラル状態にする制御を開始する。例えば、1速から3速にアップ変速する場合には、第二バックラッシュ部40eにあるシフトピン30eを、第三バックラッシュ部40gに移動させて、AMTをニュートラル状態にする。S31が終了するとプログラムは、S32に進む。
 S32において、AMT-ECU113は、回転角センサ75からの情報に基づいて、AMTがニュートラル状態になったと判断した場合には(S32:YES)、プログラムをS33に進め、AMTがニュートラル状態になっていないと判断した場合には(S32:NO)、S32の処理を繰り返す。
 S33において、AMT-ECU113は、モータ70を駆動制御して、シャフト20を正回転させて、回転部材30を非選択状態(図9D)にする制御を開始する。S33が終了するとプログラムは、S34に進む。
 S34において、AMT-ECU113が、回転角センサ75や摺動検知センサ50dからの情報に基づいて、回転部材30が非選択状態になったと判断した場合には(S34:YES)、プログラムをS35に進め、回転部材30が非選択状態になっていないと判断した場合には(S34:NO)、S34の処理を繰り返す。
 S35において、AMT-ECU113は、モータ70を駆動制御して、シャフト20を逆回転させて、シフト部材40を、シフトピン30eが「変速要求」の変速段手前の中立位置にある準備位置に回転させる制御を開始する。例えば、1速から3速にアップ変速する場合には、S31において第四バックラッシュ部40gに位置されたシフトピン30eが、L側の手前の準備位置である第一バックラッシュ部40bに位置するように(図7Bの2示)、シフト部材40が回転される。S35が終了するとプログラムは、S36に進む。
 S36において、AMT-ECU113が、回転角センサ75からの情報に基づいて、シフト部材40が準備位置にあり、AMTがニュートラル状態になっていると判断した場合には(S36:YES)、プログラムをS24に進め、シフト部材40が準備位置に無いと判断した場合には(S36:NO)、S36の処理を繰り返す。
 S51において、AMT-ECU113が、回転角センサ75からの情報に基づいて、「シフト動作」が完了したと判断した場合には(S51:YES)、プログラムをS52に進め、「シフト動作」が完了していないと判断した場合には(S51:NO)、S51の処理を繰り返す。
 S52において、AMT-ECU113は、クラッチアクチュエータ129を駆動制御することにより、クラッチCの伝達トルクを最大にして、クラッチCを接続する。S52が終了すると、プログラムは、S11に戻る。
(本実施形態の効果)
 上述した説明から明らかなように、単一のモータ70が、シフト部材40を正回転させることにより、シフト部材40と回転部材30を一体回転させることにより、回転部材30を複数のシフトフォーク部材61~63(伝達部材)のうち1のシフトフォーク部材61~63に係合させ、複数のシフトフォーク部材61~63のうち1のシフトフォーク部材61~63を選択する「セレクト動作」を行う。そして、単一のモータ70が、シフト部材40を逆回転させることにより、回転部材30とシフト部材40を相対回転させて、回転部材30を軸線方向に移動させ、選択されたシフトフォーク部材61~63を軸線方向に移動させる「シフト動作」を行う。このように、単一のモータ70によって「セレクト動作」と「シフト動作」の両方を行うことができるので、部品点数の増大を抑制することができる自動変速機のシフト操作装置90を提供することができる。
 このように、本実施形態では、従来では「セレクト動作」と「シフト動作」を行うのに、2以上必要であったモータを、単一のモータ70に削減することができるので、モータに付随するECU、ドライバ、センサ等の各種制御備品を削減することができる。このため、シフト操作装置90の製造コストを低減することができ、シフト操作装置90の車両への搭載性が良好となり、車両の重量を低減することができる。
 「第一ワンウェイクラッチ」(セレクト機構)であるキー41とキー係合凹部30fは、シフト部材40の回転部材30に対する正回転方向の回転を規制し、「第二ワンウェイクラッチ」(シフト機構)であるラッチ歯車30bとディテント部材50は、回転部材30のハウジング10(本体)に対する逆回転方向の回転を規制し、単一のモータ70は、シフト部材40を正逆回転させる。これにより、モータ70によってシフト部材40を正回転させると、「第一ワンウェイクラッチ」によってシフト部材40の回転部材30に対する正回転方向の回転が規制され、回転部材30とシフト部材40を一体に正回転させることができるので、回転部材30とシフト部材40が相対回転すること無く、回転部材30がシフト部材40に対して軸線方向に摺動することが無い。このため、回転部材30を正回転させて、係合部30i、30j、30kのうちいずれかを、複数の被係合部61b、62b、63bのうち1の被係合部61b、62b、63bに係合させることにより、複数のシフトフォーク部材61~63のうち1のシフトフォーク部材61~63を選択する「セレクト動作」を確実に行うことができる。
 また、モータ70によってシフト部材40を逆回転させると、「第二ワンウェイクラッチ」によって、回転部材30のハウジング10に対する逆回転方向の回転が規制され、「第一ワンウェイクラッチ」によってシフト部材40の回転部材30に対する逆回転方向の回転が許容されるので、シフト部材40のみをハウジング10に対して逆回転させることができ、回転部材30とシフト部材40を相対回転させることができる。このため、回転部材30とシフト部材40の相対回転により、回転部材30を軸線方向に移動させ、選択されたシフトフォーク部材61~63を軸線方向に移動させる「シフト動作」を確実に行うことができる。
 また、回転部材30は、いずれの係合部30i、30j、30kがいずれの被係合部61b、62b、63bに係合していない回転位置である「非係合位置」(図9D示)で停止可能に構成され、シフト操作装置90は、「非係合位置」において、「シフト動作」が可能に構成されている。これにより、2速アップ変速又は2速ダウン変速する場合において(図10のS13でYESと判断)、回転部材30が「非係合位置」にある状態で「シフト動作」することにより(図10のS35)、次のギヤ段の「シフト動作」を迅速に行うことができる。つまり、2速アップ変速又は2速ダウン変速する場合には、「シフト動作」を2回行わなければならないが、回転部材30が「非係合位置」にある状態で「シフト動作」させると、シフトフォーク部材61~63が動かないので、シンクロナイザリングR1~R5、RRによる同期時間を削減することができ、迅速に2速アップ変速又は2速ダウン変速を行うことができる。
 また、図7Bに示すように、シフト溝40a(移動機構)は、シフト部材40の外周面の周方向に対する傾斜角が小さい低傾斜角部40c、40hと、シフト部材40の周方向に対する傾斜角が低傾斜角部40c、40hよりも大きく、低傾斜角部40c、40hと連続して形成された高傾斜角部40d、40f、40i、40kを有する。これにより、低傾斜角部40c、40hによって回転部材30を軸線方向に摺動させることにより、大きい荷重でシンクロナイザリングR1~R5、RRを移動させることができ、確実に遊転ギヤ151、152、143、144、145、146とこれと噛合する軸131、132(図1示)の回転を同期させることができる。また、高傾斜角部40d、40iによって回転部材30を軸線方向に摺動させることにより、遊転ギヤ151、152、143、144、145、146と軸131、132と回転の同期後に、素早くシンクロナイザリングR1~R5、RRを移動させることができ、素早く「シフト動作」を完了させることができる。或いは、高傾斜角部40f、40kによって回転部材30を軸線方向に摺動させることにより、遊転ギヤ151、152、143、144、145、146と軸131、132との嵌合を解除することにより、素早くAMTをニュートラル状態にすることができる。
 また、図9A~図9Dに示すように、係合部30i、30j、30kは、回転部材30に複数形成されている。これにより、図9Dに示すように、ある係合部30iが選択する被係合部61b、62b、63bを通過した後の場合であっても、次の係合部30jが選択する被係合部61b、62b、63bの手前で待機しているので、迅速に「セレクト動作」を実行することができる。
 また、図4や図5に示すように、「第二ワンウェイクラッチ」は、回転部材30の外周部に形成されたラッチ歯車30bと、回転部材30の半径方向に摺動可能に配設されラッチ歯車30bと係合して回転部材30の本体に対する逆回転方向の回転を規制する歯止め部材50bとから構成されている。そして、摺動検知センサ50d(摺動検知部)は歯止め部材50bの摺動を検出し、ATM-ECU13(回転位置検出手段)は摺動検知センサ50dが検出した歯止め部材50bの摺動に基づいて回転部材30の回転位置を検出する。これにより、ATM-ECU13が、摺動検知センサ50dからの検知信号に基づいて、歯止め部材50bがラッチ歯車30bを乗り越えたことを検知することにより、確実に回転部材30の回転位置を検出することができる。また、「第二ワンウェイクラッチ」であるディテント部材50に摺動検知センサ50dを設けることにしたので、回転部材30の回転位置を検出する専用の検出部を設ける必要が無く、製造コストを削減することができる。
 また、図6に示すように、「第一ワンウェイクラッチ」であるキー41、キー係合凹部30fは、シフト部材40の回転部材30に対する正回転方向の回転に関して所定角度バックラッシュ可能に構成されている。これにより、「シフト動作」の際に、シフト部材40を余分に逆回転させた後に当該余分の角度分正回転方向に戻したとしても、回転部材30が正回転方向に回転しない。このため、シフト部材40を余分に逆回転させることにより、確実に「シフト動作」を実行することができる。
 また、図5に示すように、シフト部材40は回転部材30の内部に回転部材30と同軸に配設されている。このように、シフト部材40が回転部材30の内部に配設されているので、シフト操作装置90が軸線方向に大きくならず、シフト操作装置90をコンパクトにすることができる。
(6速段を有する実施形態の説明)
 図9及び図13を用いて、AMTが1速~6速を有する実施形態について、以上説明した実施形態と異なる点について説明する。
 この実施形態では、図13に示すように、第三フォークF3によって第三スリーブS3がH側に移動されると、6速が形成されるようになっている。そして、図9において、第一フォークF1に逆回転側に隣接する位置には、第四フォークF4が配設されている。つまり、図9Aの二点鎖線で示すように、第四フォークF4の被係合部64bが、第一フォークF1の被係合部61bの逆回転方向に隣接する位置に位置している。
 そして、図13Aに示すように、第一係合部30i~第三係合部30kのいずれかが、第四被係合部64bと係合して、第四フォークF4がH側に移動されれば、リバースが形成されるようになっている。つまり、リバースは、1速とシフト方向反対側に第四シフトフォークF4が移動された場合に形成される。言い換えると、図13Aに示すシフトパターン上、シフト方向に関して、リバースは1速と反対側に配置されている。これによる利点を以下に説明する。
 図13Bに示すように、シフトパターン上、シフト方向に関して、リバースが1速と同じ側に配置されている場合について以下に説明する。この場合には、リバースから1速を形成する場合には、図13Bの一点鎖線で示すように、シフト動作→セレクト動作→シフト動作の3動作で済む。一方で、1速からリバースを形成する場合には、図13Bの二点鎖線で示すように、シフト動作→セレクト動作→シフト動作(被係合位置)→セレクト動作→シフト動作の5動作が必要となってしまう。このため、リバースから1速を形成するのに時間がかかってしまい、変速速度が低下してしまう。
 車両をガレージ等に駐車する場合には、1速とリバースの形成が繰り返されるガレージシフトが実行される。当該ガレージシフトの場合に特に、リバースから1速の形成が繰り返されるので、変速速度の低下に起因して駐車に時間がかかってしまうという問題が顕在化してしまう。
 一方で、図13Aに示すようなシフトパターンであれば、1速からリバースを形成する場合と、リバースから1速を形成する場合のいずれの場合も、シフト動作→セレクト動作→シフト動作の3動作で済むので、変速速度の低下を防止することができる。
 図11に示すAMTの段数は5であり、図13Aや図13Bに示すAMTの段数は6であるが、AMTの段数はこれらに限定されず、任意の段数を設定可能であることは言うまでもない。そして、AMTの段数が偶数である場合には、上述したように、シフトパターン上、シフト方向に関して、リバースは1速と反対側に配置されていることが好ましい。
(別の実施形態)
 以上説明した実施形態では、モータ70が、ドライブギヤ81、ドリブンギヤ82、及びシャフト20を介して、シフト部材40を回転させている。しかし、モータ70が直接シフト部材40を回転させる実施形態であっても差し支え無い。
 以上説明した実施形態では、「第一ワンウェイクラッチ」は、キー41とキー係合凹部30fとから構成され、「第二ワンウェイクラッチ」は、ラッチ歯車30bとディテント部材50とから構成されている。しかし、「第一ワンウェイクラッチ」や「第二ワンウェイクラッチ」は、アウターレースとインナーレースの間にスプラグが配設されたスプラグ式のワンウェイクラッチや、アウターレースとインナーレースの間にカムが配設されたカム式のワンウェイクラッチであっても差し支え無い。
 また、図12に示すように、シフト部材40がシャフト20に回転可能に取り付けられ、シャフト20の回転部材30に対する正回転方向の回転を規制する第二ワンウェイクラッチ91、シフト部材40の回転部材30に対する逆回転方向のみの回転を許容する第一ワンウェイクラッチ92と、及びシャフト20のシフト部材40に対する逆回転方向の回転を規制する第三ワンウェイクラッチ93が設けられた実施形態であっても差し支え無い。この実施形態であっても、シャフト20が正回転すると、第二ワンウェイクラッチ91によって、シャフト20と回転部材30とが一体に正回転し、第一ワンウェイクラッチ92によって、回転部材30とシフト部材40が一体に正回転し、「セレクト動作」を実行することができる。また、シャフト20が逆回転すると、第二ワンウェイクラッチ91によって、回転部材30がシャフト20に対して空回りし、第三ワンウェイクラッチ93によって、シャフト20とシフト部材40が一体回転し、第一ワンウェイクラッチ92によって、回転部材30とシフト部材40が相対回転し、「シフト動作」を実行することができる。なお、シャフト20が正回転する場合には、第二ワンウェイクラッチ91は、回転部材30のハウジング10に対する正回転方向の回転を許容している。また、シャフト20が逆回転する場合には、第二ワンウェイクラッチ91は、シャフト20の回転部材30に対する逆回転方向の回転を許容することにより、シャフト20を回転部材30に対して空回りさせ、回転部材30のハウジング10に対する逆回転方向の回転を規制している。
 以上説明した実施形態では、シフト部材40は、回転部材30の内部に配設されている。しかし、シフト部材40が回転部材30の外側に配設されている実施形態であっても差し支え無い。
 また以上説明した実施形態では、シフト溝40aと係合するシフトピン30eが、回転部材30の内周面に形成されている。しかし、シフト溝40aと係合する部材が、回転部材30と別体に設けられ、当該部材が、回転部材と接続している実施形態であっても差し支え無い。
 また以上説明した実施形態では、シフト溝40aは、シフト部材40の外周面に1周形成され、シフト溝40aと係合するシフトピン30eが、回転部材30の内周面に形成されている。しかし、シフト溝40aが、回転部材30の内周面に1周形成され、シフト溝40aと係合するシフトピン30eが、シフト部材40の外周面に形成されている実施形態であっても差し支え無い。
 10…ハウジング(本体)、30…回転部材、30b…ラッチ歯車(第二ワンウェイクラッチ、シフト機構)、30e…シフトピン(移動機構)、30f…キー係合凹部(第一ワンウェイクラッチ、セレクト機構)、30i、30j、30k…係合部、40…シフト部材、40a…シフト溝(移動機構)、50…ディテント部材(第二ワンウェイクラッチ、シフト機構、回転位置検知手段)、41…キー(第一ワンウェイクラッチ、セレクト機構)、50b…歯止め部材(歯止め部材)、50d…摺動検知センサ(摺動検知部)、61…第一シフトフォーク部材(伝達部材)、62…第二シフトフォーク部材(伝達部材)、63…第三シフトフォーク部材(伝達部材)、70…モータ、75…回転角センサ、90…シフト操作装置、100…第一選択機構、200…第二選択機構、300…第三選択機構、113…ATM-ECU(制御部、回転位置検出手段)

Claims (8)

  1.  本体と、
     前記本体に対して回転可能、且つ、軸線方向に移動可能に前記本体に取り付けられた回転部材と、
     前記本体に回転可能に取り付けられたシフト部材と、
     前記本体に前記軸線方向に移動可能に取り付けられ、前記回転部材と係脱可能に構成され、前記回転部材の前記軸線方向の移動によって、前記軸線方向に移動して、自動変速機の選択機構を作動させる複数の伝達部材と、
     前記シフト部材を正逆回転させる単一のモータと、
     前記モータによって前記シフト部材が正回転されると、前記シフト部材と前記回転部材を一体回転させることにより、前記回転部材を前記複数の伝達部材のうち1の伝達部材に係合させるセレクト動作を行うセレクト機構と、
     前記モータによって前記シフト部材が逆回転されると、前記シフト部材と前記回転部材を相対回転させることにより、前記回転部材を前記軸線方向に移動させるシフト動作を行うシフト機構と、を有する自動変速機のシフト操作装置。
  2.  前記セレクト機構は、前記シフト部材の前記回転部材に対する正回転方向のみの回転を規制する第一ワンウェイクラッチを有し、
     前記シフト機構は、前記回転部材の前記本体に対する逆回転方向のみの回転を規制する第二ワンウェイクラッチと、前記回転部材と前記シフト部材が相対回転すると、前記回転部材を前記軸線方向に移動させる移動機構を有する請求項1に記載の自動変速機のシフト操作装置。
  3.  前記回転部材は、いずれの前記シフト部材に係合していない回転位置である非係合位置で停止可能に構成され、
     当該非係合位置において、前記シフト動作可能に構成された請求項1又は請求項2に記載の自動変速機のシフト操作装置。
  4.  前記移動機構は、前記回転部材及び前記シフト部材の一方の周面に一周形成され、前記回転部材及び前記シフト部材の他方又は前記他方と接続する部材と係合するシフト溝を有し、
     前記シフト溝は、前記周面の周方向に対する傾斜角が小さい低傾斜角部と、前記周面の周方向に対する傾斜角が前記低傾斜角部よりも大きく、前記低傾斜角部と連続して形成された高傾斜角部を有する請求項2又は請求項3に記載の自動変速機のシフト装置。
  5.  前記伝達部材と係脱する係合部が、前記回転部材に複数形成されている請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の自動変速機のシフト操作装置。
  6.  前記第二ワンウェイクラッチは、前記回転部材の外周部に形成されたラッチ歯車と、前記回転部材の半径方向に摺動可能に配設され前記ラッチ歯車と係合して前記回転部材の前記本体に対する逆回転方向の回転を規制する歯止め部材とから構成され、
     前記歯止め部材の摺動を検出する摺動検知部と、
     前記摺動検知部が検出した前記歯止め部材の摺動に基づいて、前記回転部材の回転位置を検出する回転位置検出手段と、を有する請求項2~請求項5のいずれか一項に記載の自動変速機のシフト操作装置。
  7.  前記第一ワンウェイクラッチは、前記シフト部材の前記回転部材に対する正回転方向の回転に関して所定角度バックラッシュ可能に構成されている請求項2~請求項6のいずれか一項に記載のシフト操作装置。
  8.  前記シフト部材は、前記回転部材の内部に、前記回転部材と同軸に配設され、
     前記モータは、前記シフト部材を正回転又は逆回転させる請求項1~請求項7のいずれか一項に記載のシフト操作装置。
     
PCT/JP2014/052957 2013-02-20 2014-02-07 自動変速機のシフト操作装置 WO2014129329A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-031287 2013-02-20
JP2013031287A JP6116280B2 (ja) 2012-08-10 2013-02-20 自動変速機のシフト操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014129329A1 true WO2014129329A1 (ja) 2014-08-28

Family

ID=51391991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/052957 WO2014129329A1 (ja) 2013-02-20 2014-02-07 自動変速機のシフト操作装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014129329A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700045182A1 (it) * 2017-04-26 2018-10-26 Indemar Ind Spa Sistema di comando di una unità di azionamento
CN113586704A (zh) * 2021-05-28 2021-11-02 武汉恒力华振科技有限公司 一种工程机械气动amt变速箱自动换挡系统及控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446050A (en) * 1987-08-12 1989-02-20 Fujitsu Ltd Automatic operating mechanism for transmission
JP2000035127A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Aisin Seiki Co Ltd 同期かみあい式歯車変速機における電動式セレクト・シフト装置
WO2005057051A1 (ja) * 2003-12-11 2005-06-23 Hitachi, Ltd. 電動アクチュエータとその制御装置
JP2011185398A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Jtekt Corp 変速機駆動装置
JP2014055668A (ja) * 2012-08-10 2014-03-27 Aisin Ai Co Ltd 自動変速機のシフト操作装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446050A (en) * 1987-08-12 1989-02-20 Fujitsu Ltd Automatic operating mechanism for transmission
JP2000035127A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Aisin Seiki Co Ltd 同期かみあい式歯車変速機における電動式セレクト・シフト装置
WO2005057051A1 (ja) * 2003-12-11 2005-06-23 Hitachi, Ltd. 電動アクチュエータとその制御装置
JP2011185398A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Jtekt Corp 変速機駆動装置
JP2014055668A (ja) * 2012-08-10 2014-03-27 Aisin Ai Co Ltd 自動変速機のシフト操作装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700045182A1 (it) * 2017-04-26 2018-10-26 Indemar Ind Spa Sistema di comando di una unità di azionamento
CN113586704A (zh) * 2021-05-28 2021-11-02 武汉恒力华振科技有限公司 一种工程机械气动amt变速箱自动换挡系统及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102966727B (zh) 变速器的控制装置
JP4501986B2 (ja) 手動変速機のギヤ鳴り防止装置
JP6016599B2 (ja) 自動変速機のシフト操作装置
US9109697B2 (en) Automatic transmission
US9193345B2 (en) Automatic transmission and method for controlling the same
JP5146253B2 (ja) 手動変速機
JP6710551B2 (ja) 自動変速機
JP6116280B2 (ja) 自動変速機のシフト操作装置
US9140358B2 (en) Automatic transmission
JP5664761B2 (ja) 手動変速機のリバース用同期装置
JP4596015B2 (ja) 手動変速機のギヤ鳴り防止装置
JP5240091B2 (ja) 手動変速機の変速操作装置
WO2014129329A1 (ja) 自動変速機のシフト操作装置
JP6108885B2 (ja) 自動変速機のシフト操作装置
JP6224482B2 (ja) 自動変速機のシフト操作装置
JP2009250257A (ja) 手動変速機のギヤ鳴り防止装置
JP6456420B2 (ja) 自動変速機
JP2010071424A (ja) 変速機の制御装置
JP6457837B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP7470861B2 (ja) パーキング機構
US10281011B2 (en) Automatic transmission
JP2017166551A (ja) 自動変速機
JP2014105779A (ja) 自動変速機のシフト操作装置
JP2014109331A (ja) 自動変速機のシフト操作装置
JP2014152886A (ja) 自動変速機の操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14753806

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 27/11/2015)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14753806

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1