WO2014097889A1 - 電気接続部品 - Google Patents

電気接続部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2014097889A1
WO2014097889A1 PCT/JP2013/082640 JP2013082640W WO2014097889A1 WO 2014097889 A1 WO2014097889 A1 WO 2014097889A1 JP 2013082640 W JP2013082640 W JP 2013082640W WO 2014097889 A1 WO2014097889 A1 WO 2014097889A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connector
switch
power
storage battery
transition
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/082640
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知晴 澤幡
史明 平田
Original Assignee
株式会社理研セルテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社理研セルテック filed Critical 株式会社理研セルテック
Priority to JP2014553070A priority Critical patent/JPWO2014097889A1/ja
Publication of WO2014097889A1 publication Critical patent/WO2014097889A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/02Intermediate parts for distributing energy to two or more circuits in parallel, e.g. splitter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Definitions

  • the present invention relates to electrical connection parts.
  • the electric power generated by the alternator is stored in the on-board storage battery and consumed each time the on-vehicle component is used. However, no more power can be stored in the on-vehicle storage battery where the power is stored to the limit. In this case, the power generated by the alternator will be discarded.
  • the on-vehicle storage battery may be connected to another power system using an electrical connection part as in Patent Document 1.
  • a storage battery (referred to as a spare storage battery) other than these in combination.
  • the electrodes are exposed not only in the in-vehicle storage battery and the home storage battery but also in the spare storage battery, it is extremely dangerous for a person who does not usually perform the electrical work to perform the wiring work.
  • the present invention is intended to provide an electrical connection component that makes wiring work safe when storing power in a plurality of storage batteries or supplying power from a plurality of storage batteries. .
  • the electrical connection component of the present invention comprises a power receiving connector for receiving power from a power output device, a power feeding connector for supplying power to a power supply destination, a connection circuit for electrically connecting the power receiving connector and the power feeding connector, and A storage battery connection portion electrically connecting a connection circuit and one storage battery, wherein the power receiving connector and the power feeding connector are integrally formed, and when charging the one storage battery, the power from the power output device Is supplied to the one storage battery via the power reception connector, and when outputting power from the one storage battery, the power from the one storage battery is supplied to the power supply destination of the power via the power supply connector or the power reception connector It is characterized by being supplied.
  • another storage battery capable of storing power from the power output device be connected to the power supply connector. Further, when supplying power from the one storage battery to the supply destination, it is preferable that another storage battery be connected to the power reception connector.
  • the power receiving connector is preferably a male connector.
  • the power supply connector is a female connector.
  • the short circuit on the positive electrode side is performed before the short circuit on the negative electrode side.
  • the power receiving connector, the power feeding connector, and the storage battery connection portion are provided with an opening and closing mechanism for opening and closing an electrical connection, and the opening and closing mechanism is electrically connected with the power reception connector, the power feeding connector, and the storage battery connection portion. It is preferable that transition can be made between the parallel connection position and the separated position where the power reception connector, the power feeding connector, and the storage battery connection portion are electrically separated. Further, the opening / closing mechanism is electrically connected to the parallel connection position, the separated position, the power receiving connector and the power feeding connector, and the storage battery connecting portion is electrically connected to the power receiving connector and the power feeding connector. It is preferable that transition be possible between the remote through connection positions.
  • the case includes a case for accommodating the connection circuit, the power reception connector is provided on one side of the case, the power supply connector is provided on the side opposite to the one side of the case, and the storage battery connection portion is
  • the case is provided on a surface located between the one surface and the opposite surface.
  • the case has a protrusion provided on one of the one surface and the other surface, and a recess provided on the other, and the protrusion and the recess can be fitted to each other. It is preferable to have a shape.
  • the open / close mechanism has a plug electrode partially connected directly to the contact of the outlet, a closed position partially connected to the contact of the outlet, and another portion connected to the connection circuit, and a contact of the outlet It is preferable to have a plug electrode transition mechanism that allows the plug electrode to transition between an open position where a child electrically separates from the connection circuit.
  • the plug electrode transition mechanism has an insertion hole provided in the case and into which the plug is inserted.
  • a part includes a plug electrode directly connected to a contact of the outlet, and the open / close mechanism electrically connects the closed position where the plug electrode and the connection circuit are in electrical contact, the plug electrode and the connection circuit.
  • a switch transition mechanism for transitioning the switch wherein the switch transition mechanism is provided on the other side of the plug electrode, and the switch is A switch holder for holding the plug electrode; a plug electrode holder for holding the plug electrode; and a switch moving tool for moving the switch holder relative to the plug electrode holder, the switch holder
  • the switches mutually transition between the open position and the closed position by the movement of the switch.
  • the switch transition mechanism is for causing the switch to transition through an operation by a lock, and the through hole provided in the plug electrode holder and through which the lock can penetrate, and the plug electrode holder
  • a guide slit which extends from the through hole in the moving direction of the switch holder, a guide slit through which the lock can pass, and a tip passage restricting member which is provided in the guide slit and restricts the passage of the tip of the lock in the guide slit.
  • a distal end engaging portion provided on the switch holder and engaged with the distal end portion of the locking member, and when the switch is in the open position, the locking member can be inserted and removed in the through hole.
  • the engaging portion is exposed from the through hole such that the distal end of the lock inserted into the through hole engages with the distal end engaging portion ,
  • the engaging portion is overlapped with the tip passage restricting mechanism.
  • a part has a plug electrode directly connected to the contact of the outlet, and the open / close mechanism is configured such that the closed position where the plug electrode and the connection circuit are in electrical contact, the plug electrode and the connection circuit are electrically connected
  • a switch capable of transiting between two open positions, a switch transition mechanism for causing the switch to transit, and a switch transition regulating mechanism for regulating the transition of the switch; In the combined state, the switch transition restriction mechanism preferably maintains the closed position and prohibits the transition to the open position.
  • the switch transition control mechanism is provided with a case for accommodating the connection circuit, and the switch transition restriction mechanism is provided with a projecting position and a projecting position which are protruded from the case on a surface of the case facing the outlet when the case is engaged with the outlet.
  • the switch has a fitting switch provided so as to be movable between the retracted position and the retracted position, and when the fitting switch is in the projecting position, the switch is in the open position and the fitting switch is in the open position. In the case of the retracted position, the switch is preferably in the closed position.
  • a part includes a plug electrode directly connected to a contact of the outlet, and the open / close mechanism electrically connects the closed position where the plug electrode and the connection circuit are in electrical contact, the plug electrode and the connection circuit. And an open position separated from each other, a switch transition mechanism for transitioning the switch, and a switch transition regulation mechanism for regulating the transition of the switch; In the state, it is preferable that the switch transition restriction mechanism maintain the open position and prohibit transition to the close position.
  • the switch transition control mechanism is provided with a case for accommodating the connection circuit, and the switch transition restriction mechanism is provided with a projecting position and a projecting position which are protruded from the case on a surface of the case facing the outlet when the case is engaged with the outlet.
  • a fitting switch provided so as to be movable between the retracted position and a retracted position, an open lock state in which the switch is locked at the open position, and an open lock released state retracted from the open lock state
  • the lock member is in the open lock state when the fitting switch is in the projecting position, and the lock member when the fitting switch is in the retracted position. Is preferably in the open lock release state.
  • a fitting switch biasing member be provided to bias the fitting switch to the projecting position.
  • the switch transition restriction mechanism includes an open position engagement tool engaged with the switch in the open position, and a closed position engagement tool engaged with the switch in the closed position.
  • the electrical connection component of the present invention is a connection that connects a power reception connector that receives power from the power output device side that outputs power, a power supply connector that supplies power to a power supply destination, the power reception connector, and the power supply connector.
  • the connection circuit includes an open / close mechanism for opening and closing an electrical connection between the power reception connector and the power supply connector, and the open / close mechanism is provided on the power reception connector or the power supply connector.
  • the plug electrode directly connected to the contact of the outlet, the close position where one part directly connects to the contact of the outlet and the other part connects to the connection circuit, and the contact of the outlet to the connection circuit It is characterized by having a plug electrode transition mechanism which makes the plug electrode transitable between an electrically separated open position.
  • the electrical connection component of the present invention is a connection that connects a power reception connector that receives power from the power output device side that outputs power, a power supply connector that supplies power to a power supply destination, the power reception connector, and the power supply connector.
  • the power receiving connector or the power feeding connector includes a circuit including a plug electrode partially connected directly to a contact of the outlet, and the connection circuit is configured to connect the power receiving connector to the power feeding connector. It has an opening and closing mechanism that opens and closes, and the opening and closing mechanism has a closed position where the plug electrode and the connection circuit are in electrical contact, and an open position where the plug electrode and the connection circuit are electrically separated.
  • a switch transition mechanism for transitioning the switch wherein the switch transition mechanism is provided on the other side of the plug electrode.
  • the electrical connection component of the present invention connects a power reception connector that receives power from the power output device side that outputs power, a power supply connector that supplies power to a power supply destination, the power reception connector, and the power supply connector.
  • a connection circuit is provided, and the power reception connector or the power supply connector has a plug electrode partially connected directly to the contact of the outlet, and the connection circuit is an electrical connection between the power reception connector and the power supply connector. And an open position where the plug electrode and the connection circuit are electrically separated from each other.
  • the electrical connection component of the present invention comprises a power receiving connector for receiving power from a power output device, a power feeding connector for supplying power to a power supply destination, a connection circuit for electrically connecting the power receiving connector and the power feeding connector, and A storage battery connection for electrically connecting a connection circuit and one storage battery, wherein an electrode portion of the power reception connector is engageable with an electrode portion of the power supply connector.
  • the electrical connection component of the present invention comprises a power receiving connector for receiving power from a power output device, a power feeding connector for supplying power to a power supply destination, a connection circuit for electrically connecting the power receiving connector and the power feeding connector, and A storage battery connection electrically connecting a connection circuit and one storage battery, wherein the first connector mateable with the power reception connector directly mates with the second connector mateable with the power supply connector It is characterized by what is possible.
  • FIG. 8A is a cross-sectional view of the storage battery connector taken along line VIIIa-VIIIa when the switch rod is in the separated position.
  • FIG. 9A is a cross-sectional view of the storage battery connector taken along line IXa-IXa when the switch rod is in the separated position.
  • FIG. 9B is a cross-sectional view of the storage battery connector taken along line IXb-IXb when the switch rods are located in the parallel connection position.
  • FIG. 9C is a cross-sectional view of the storage battery connector taken along line IXb-IXb when the switch rod is in the through connection position.
  • A It is a perspective view which shows the outline
  • B It is a front view which shows the outline
  • A It is sectional drawing which shows the outline
  • B It is sectional drawing which shows the outline
  • A It is the XIIa-XIIa line sectional view showing the outline of the plug in which the mutually fitted state, and the outlet.
  • B It is a XIIa-XIIa line exploded sectional view showing an outline of a plug and an outlet.
  • A It is a front view which shows the outline
  • B It is an enlarged view which shows the outline
  • A It is a front view which shows the outline
  • B It is an enlarged view which shows the outline
  • A It is explanatory drawing which shows the outline
  • B It is explanatory drawing which shows the outline
  • an automobile 2 has an alternator 2A that generates electric power by power from an engine, an on-board storage battery 2B that stores electric power generated by the alternator 2A, and a circuit 2C that connects the alternator 2A and the on-board storage battery 2B. Be equipped.
  • the on-vehicle storage battery 2B supplies predetermined power to on-vehicle components such as a cell motor and a headlight.
  • the automobile 2 is provided with an expansion storage battery 2X and an electrical connection unit 10.
  • the electrical connection unit 10 electrically connects the on-board storage battery 2B and the expansion storage battery 2X.
  • the electrical connection unit 10 has the cable 11 for vehicle storage batteries, and the cable 12 for expansion storage batteries.
  • the on-vehicle storage battery cable 11 includes an alternator side terminal 11A, an on-board storage battery side connection portion 11B, and an output connector 11C.
  • the alternator side terminal 11A is connected to the alternator 2A.
  • the on-vehicle storage battery side connection unit 11B is connected to the output terminal 2BT of the on-vehicle storage battery 2B.
  • the output connector 11C is connected to the extension storage battery cable 12.
  • the extended storage battery cable 12 is connected to a power receiving connector 12A for receiving power, a power feeding connector 12B for supplying power from the power receiving connector 12A to a supply destination, a connector case 12C, an extended storage battery 2X, etc.
  • the storage battery side connection portion 12X and the connector cord 12K whose proximal end side is connected to the connector case 12C and whose distal end side is connected to the extended storage battery side connection portion 12X.
  • the connector case 12C is formed in a box shape, the power receiving connector 12A is formed on one case surface 12CA side, and the power feeding connector 12B is formed on the case surface 12CB opposite to the case surface 12CA. That is, the power receiving connector 12A and the power feeding connector 12B are integrally formed. Also, the connector case 12C accommodates the through connection circuit 12E. Furthermore, a connector cord 12K extends from the case surface 12CD located between the case surface 12CA in which the power receiving connector 12A is provided and the case surface 12CB in which the power feeding connector 12B is provided. The branch connection circuit 12F is accommodated in the connector case 12C and the connector cord 12K.
  • the power receiving connector 12A is a so-called male connector, and has a positive plug electrode (hereinafter referred to as a positive electrode plug) 12AP and a negative plug electrode (hereinafter referred to as a negative electrode plug) 12AN.
  • the feed connector 12B is a so-called female connector, and has a positive electrode contact (hereinafter referred to as a positive electrode contact) 12BP and a negative electrode contact (hereinafter referred to as a negative electrode contact) 12BN. Then, the power receiving connector 12A can be fitted with the output connector 11C or the power feeding connector 12B of the other extended storage battery cable 12.
  • the extended storage battery side connection portion 12X includes a positive electrode crimp terminal 12DP and a negative electrode crimp terminal 12DN.
  • the through connection circuit 12E electrically connects the positive electrode plug 12AP and the positive electrode contact 12BP, and electrically connects the negative electrode plug 12AN and the negative electrode contact 12BN.
  • the branch connection circuit 12F electrically connects the positive electrode crimp terminal 12DP to the positive electrode plug 12AP and the positive electrode contact 12BP, and electrically connects the negative electrode crimp terminal 12DN to the negative electrode plug 12AN and the negative electrode contact 12BN.
  • the projection amount T AP of positive plug 12AP when relative to the casing surface 12CA is smaller than the projection amount T AN of the negative electrode plug 12AN when relative to the casing surface 12CA.
  • such a power receiving connector 12A in which the depth D BP of the positive electrode contact 12BP with respect to the case surface 12CB is equal to the depth D BN of the negative electrode contact 12BN with respect to the case surface 12CB is
  • the depth D BP of the positive electrode contact 12BP is greater than the depth D BN of the negative electrode contact 12BN. It may also be smaller. Thereby, it is possible to avoid a state in which only the negative electrode side of the positive electrode and the negative electrode is in electrical contact.
  • a power reception connector 12A which is a male connector and a power supply connector 12B which is a female connector are integrally formed. For this reason, if a plurality of expansion storage battery cables 12 are prepared together with one in-vehicle storage battery cable 11, the plurality of expansion storage batteries 2X can be charged in parallel with the in-vehicle storage battery 2B.
  • the plurality of extended storage batteries 2X and the inverter 17 may be connected using the extended storage battery cable 12 ( See Figure 5). Thereby, the electric power stored in the plurality of extended storage batteries 2X can be supplied to the electric device 16 connected to the inverter 17.
  • the combination of the on-board storage battery cable 11 and the extension storage battery cable 12 is a basic form when charging or discharging a plurality of extension storage batteries 2X in parallel.
  • the extension storage battery cable 12 alone is an optional configuration used when it is desired to increase the number of connections of the extension storage batteries 2X.
  • the expansion storage battery cable 12 is disconnected from the on-board storage battery cable 11 (FIG. 2A).
  • the power of the on-board storage battery 2B does not need to be output to the inverter 17.
  • the power supply connector 12B of the extension storage battery cable 12 outputs the power of the extension storage battery 2X directly connected to the extension storage battery cable 12. However, from the power reception connector 12A of the extension storage battery cable 12 The power of the storage battery 2X may be output.
  • the extended storage battery cable 13 includes an alternator terminal 13A, an on-board storage battery side connection unit 13B, an output connector 13C, and an extended storage battery side connection unit 13X.
  • the on-vehicle storage battery side connection unit 13B is connected to the output terminal of the on-vehicle storage battery 2B.
  • the output connector 13C is connected with the extended storage battery cable 12 shown in FIG. 2 (A) or the inverter 17 shown in FIG.
  • the alternator side terminal 13A is connected to the alternator 2A.
  • the extended storage battery side connection unit 13X is connected to the extended storage battery 2X or the inverter 17 shown in FIG. Furthermore, the extended storage battery cable 13 preferably includes a switch 13S.
  • the switch 13S is transitionable between a short circuit state in which the electrical systems on both sides are shorted by the switch 13S and a release state in which the electrical systems on both sides are released. Then, when the switch 13S is in the released state, the power of the in-vehicle storage battery 2B does not need to be output from the output connector 13C or the like.
  • the extended storage battery side connection portion 12X may be integrally formed with the power receiving connector 12A and the power feeding connector 12B. Moreover, the extended storage battery side connection part 12X may be a connector.
  • the power receiving connector 12A is a male connector and the power feeding connector 12B is a female connector
  • the present invention is not limited to this, and both the power receiving connector 12A and the power feeding connector 12B may be male connectors or female connectors.
  • connection destination of the power reception connector 12A is the on-vehicle storage battery
  • any power output device that outputs power may be used.
  • the power output device may be a general storage battery or a generator such as an alternator other than the on-vehicle storage battery.
  • the plug electrode in the energized state may be exposed. Then, when the energized plug electrode is touched, an accident such as an electric shock or a short circuit occurs. Therefore, in consideration of safety, it is not preferable to expose the plug electrode in the energized state.
  • a male connector in which the plug electrode in the energized state is not exposed will be described.
  • the male connector described below is not restricted to the cable 12 for extended storage batteries mentioned above, It is applicable to the power supply cable, signal cable etc. which are generally used.
  • the storage battery case 40 is for storing a plurality of storage batteries 2X and connecting a plurality of storage batteries 2X stored in parallel, and includes a storage battery case 41 and a storage battery case 41. And an output terminal 43 provided in the storage battery case 41, and a partition plate 44 provided in the storage battery case 41.
  • the plate-like storage battery 2 ⁇ / b> X includes a storage battery body 51 and a storage battery connector 52.
  • a protrusion 53 is formed on one side of the storage battery 2X, and the protrusion 53 extends from the front end to the rear end of the storage battery 2X, that is, from the storage battery connector 52 to the storage battery body 51 in the front-rear direction.
  • a groove 54 parallel to protrusion 53 is formed, and this groove 54 extends from the front end to the rear end of storage battery 2X, that is, from storage battery connector 52 to storage battery body 51 .
  • the shape of the protrusion 53 is such that it can be fitted to the groove 54.
  • storage battery connector 52 is formed on storage battery connector main body 52A, plug 52P formed on one side surface 52AP of storage battery connector main body 52A, and the other side surface 52AC of storage battery connector main body 52A.
  • Outlet 52C switch holes 52XP and 52XN formed on front surface 52AF of storage battery connector body 52A, switch rods 52SP and 52SN insertable into switch holes 52XP and 52XN, and storage battery formed on back surface 52AB of storage battery connector body 52A And a main body side connector 52B.
  • the plug 52P has male terminals 52PP, 52PN. One end of each of the male terminals 52PP and 52PN is exposed by the protrusion 53, and the other end is exposed to the wall surface of the switch holes 52XP and 52XN.
  • the outlet 52C has female terminals 52CP and 52CN. One end of each of the female terminals 52CP and 52CN is exposed at the bottom of the groove 54, and the other end is exposed to the wall surface of the switch holes 52XP and 52XN.
  • the storage battery main body side connector 52B has storage battery terminals 52BP and 52BN. One end of each of storage battery terminals 52BP and 52BN is exposed to switch holes 52XP and 52XN, and the other end is exposed to back surface 52AB of storage battery connector body 52A.
  • the switch rods 52SP, 52SN are formed of a conductive material.
  • an insulating cover 52SC is provided at one end of the switch rods 52SP and 52SN.
  • the other ends of the switch rods 52SP and 52SN are inserted into the switch holes 52XP and 52XN, respectively. Then, parallel connection positions where the male terminals 52PP and 52PN, the female terminals 52CP and 52CN, and the storage battery terminals 52BP and 52BN are electrically connected to each other on the positive electrode side and the negative electrode side of the switch rods 52SP and 52SN, respectively (FIG. When positioned at B) and 9 (B)), the plug 52P, the outlet 52C, and the storage battery body side connector 52B are electrically connected to each other on each of the positive electrode side and the negative electrode side.
  • switch rods 52SP and 52SN are positioned such that the male terminals 52PP and 52PN, the female terminals 52CP and 52CN, and the storage battery terminals 52BP and 52BN are electrically separated from one another (FIGS. 8A and 9A) In each of the positive electrode side and the negative electrode side, the plug 52P, the outlet 52C, and the storage battery body side connector 52B are all electrically separated. Further, on the positive electrode side and the negative electrode side of switch rods 52SP and 52SN, male terminals 52PP and 52PN and female terminals 52CP and 52CN are electrically connected to each other, and from male terminals 52PP and 52PN and female terminals 52CP and 52CN. When the storage battery terminals 52BP and 52BN are located at through connection positions (see FIG. 9C) electrically separated, the plug 52P and the outlet 52C are electrically connected to each other on each of the positive electrode side and the negative electrode side.
  • the switch rods 52SP and 52SN are in the through connection position (see FIG. 9C)
  • the storage battery body 51 and the storage battery connector are connected in the storage battery 2X while the storage batteries 2X adjacent to the storage battery 2X are electrically connected. 52 can be electrically opened.
  • the individual storage battery bodies 51 can be separated while maintaining the connection of all the storage battery connectors 52, so the replacement work of the storage battery body 51 becomes easy. . That is, while maintaining the connection of the other storage battery main body 51, replacement work of the storage battery main body 51 to be replaced becomes possible.
  • the insulating cover 52SC is provided on one end side of the switch rods 52SP and 52SN, even when the switch rods 52SP and 52SN are in an energized state (a state where they are placed in the parallel connection position or the through connection position), It is safe because the energized part is not exposed to the outside.
  • the switch rods 52SP and 52SN may be omitted.
  • the storage operation of adding the storage battery 2X to the storage battery storage case 41 is performed, wiring between the plurality of storage batteries 2X stored in the storage battery storage case 41 is performed, and thus additional wiring operation does not need to be performed. .
  • the storage battery 2X is taken out individually from the storage battery storage case 41, as a plurality of storage batteries 2X stored in the storage battery storage case 41 is de-energized, it is not necessary to perform wiring work separately from the extraction work.
  • the storage battery case 41 has the opening 41K (see FIG. 6) in one case surface in the above embodiment, the storage battery case 41 may have the openings 41K and 41L in two case surfaces (see FIG. 10A).
  • one opening 41K is a storage opening of the storage battery 2X
  • the other opening 41L is an insertion opening for inserting the switch rods 52SP and 52SN.
  • the storage battery 2X accommodated in the storage battery storage tool 40 is equipped with the storage battery main body 51 and the storage battery connector 62. As shown in FIG. Similar to the storage battery 2X shown in FIG. 7, a protrusion 53 is formed on one side of the storage battery 2X shown in FIG. 10B, and a groove 54 parallel to the protrusion 53 is formed on the other side.
  • storage battery connector 62 includes storage battery connector body 62A, plug 62P formed on one side surface 62AP of connector body 62A, and outlet 62C formed on the other side surface 62AC of connector body 62A. And a storage battery main body side connector 62B formed on the lower surface 62AL of the connector main body 62A.
  • the outlet 62C has a protrusion through hole 62CX vertically penetrating the protrusion 53, and a female terminal 62CT provided on a wall surface of the protrusion through hole 62CX.
  • the protrusion through holes 62 ⁇ / b> CX have dimensions in which the plug rods 62 ⁇ / b> PS can be inserted. Further, the protrusion through holes 62 ⁇ / b> CX extend in parallel to the groove cross holes 62 ⁇ / b> PX.
  • the storage battery main body side connector 62B has a terminal 62BT.
  • One end of the terminal 62BT is exposed to the lower surface 62AL, and the other end is exposed at a portion (for example, a bottom) behind the male terminal 62PT in the recess 62PY.
  • the groove crossing holes 62PX, the ridge through holes 62CX, and the recesses 62PY are arranged in this order.
  • the plug rod 62PS forms a plug rod insertion space into which the plug rod 62PS can be inserted.
  • a female terminal 62CT, a male terminal 62PT, and a terminal 62BT are arranged in this order as viewed from the upper surface 62AU.
  • the male terminal 62PT and the female terminal 52CT electrically connect to each other, and the through connection position in which the terminal 62BT is electrically separated from the male terminal 62PT and the female terminal 52CT; It becomes movable between the parallel connection position where the terminal 62CT and the terminal 62BT are electrically connected to each other, and the separated position where the male terminal 62PT, the female terminal 62CT and the terminal 62BT are electrically separated from each other.
  • plug rod 62PS in this plug rod insertion space, it becomes movable between the through connection position, the parallel connection position, and the separated position, so the wiring between storage batteries 2X is easily changed. be able to.
  • the insulating cover 62SC is provided on one end side of the plug rod 62PS, even when the plug rod 62PS is in the energized state, the energized portion is not exposed to the outside, which is safe.
  • the plug 70 is engageable with the outlet 80, and the plug electrode 71 directly connected to the contact 81 of the outlet 80, the electrode holding plate 72 for holding the plug electrode 71, and the plug electrode 71 on the plug side cord 73 And a switch holding plate 75 rotatable relative to the electrode holding plate 72, and a plug case 77 accommodating the respective components.
  • the outlet 80 includes a contact 81 electrically connected to the plug electrode 71, a contact holding plate 82 for holding the contact 81, and a lock bar 84 protruding from the contact holding plate 82 toward the plug 70.
  • the lock rod 84 has a base 84A and a tip 84B larger in diameter than the base.
  • the plug electrodes 71 are for positive and negative electrodes, respectively, and both are formed in a rod shape.
  • the part 71A of the plug electrode 71 is directly connected to the contact 81 of the outlet 80, and the other part 71B is directly connected to the switch 74.
  • the positive electrode plug electrode 71 and the negative electrode plug electrode 71 preferably have different shapes to prevent erroneous insertion.
  • one of the positive electrode and the negative electrode has a large diameter and the other has a small diameter cylindrical shape.
  • the switch 74 has the accommodation recessed part 74A which can accommodate the other part 71B of the plug electrode 71. As shown in FIG. 12 (B) and 14, the switch 74 has the accommodation recessed part 74A which can accommodate the other part 71B of the plug electrode 71. As shown in FIG. 12 (B) and 14, the switch 74 has the accommodation recessed part 74A which can accommodate the other part 71B of the plug electrode 71. As shown in FIG.
  • the switch holding plate 75 is disposed at a position away from the outlet 80 with reference to the electrode holding plate 72. Furthermore, the switch holding plate 75 has a rotating recess 75A on the surface on the electrode holding plate 72 side. Since the bush 72A provided on the electrode holding plate 72 is inserted into the rotation recess 75A, the switch holding plate 75, that is, the switch 74 is rotatable around the bush 72A. The plug side cord 73 is always electrically connected to the switch 74 regardless of the state of the turnable switch 74. Thereby, the switch 74 is in a closed state (see FIG.
  • the plug 70 is provided with a switch transition regulation mechanism 78 that regulates the transition of the switch 74.
  • the switch transition regulation mechanism 78 includes a through hole 78A and a guide slit 78B provided in the electrode holding plate 72, a tip portion regulation tool 78C provided in the guide slit 78B and regulating passage of the tip portion 84B of the lock rod 84, and a switch And a tip engaging hole 78D provided in the holding plate 75.
  • the through hole 78A is sized such that the lock rod 84 can pass from the base 84A to the tip 84B.
  • the tip restrictor 78C is provided in the guide slit 78B. Therefore, in the guide slit 78B, the base 84A of the lock rod 84 is movable in the pivoting direction of the switch holding plate 75 and in the insertion and removal direction of itself, but the tip 84B of the lock rod 84 can not pass through.
  • the tip engagement hole 78D engages with the tip 84B of the lock rod 84 (see FIG. 12A).
  • the through hole 78A and the tip engagement hole 78D form a lock rod receiving space for receiving the lock rod 84.
  • the length of the lock rod accommodation space is such that the entire lock rod 84 is accommodated.
  • the tip end engagement hole 78D is not particularly limited as long as it can be engaged with the tip end 84B of the lock rod 84 when the entire lock rod 84 is accommodated. Note that, instead of the distal end engagement hole 78D, a protrusion engageable with the distal end portion 84B of the lock rod 84 may be provided.
  • the lock rod 84 can insert and remove the through hole 78A, and the tip end 84B of the lock rod 84 inserted into the through hole 78A engages with the tip engagement hole 78D (see FIG. 12A).
  • the tip engagement hole 78D overlaps the tip restrictor 78C without being exposed from the through hole 78A (see FIG. 15D). Therefore, even if the locking rod 84 in a state in which the base 84A penetrates the through hole 78A is pulled out, the locking rod 84 can not be pulled out from the through hole 78A because the tip end 84B engages with the tip portion restricting member 78C.
  • the lock rod 84 can not be inserted into the through hole 78A because the tip end portion 84B engages with the tip end portion restricting member 78C.
  • the plug 70 when the switch 74 is in the open state (see FIG. 15A), the tip engaging hole 78D is exposed from the through hole 78A (see FIG. 15B). Therefore, the lock rod accommodation space is formed in the plug 70. Thus, the lock rod 84 can be inserted into the lock rod receiving space, that is, the plug 70 can be fitted to the outlet 80.
  • the plug 70 when the switch 74 is in the closed state (see FIG. 15C), the plug 70 overlaps the through hole 78A and the distal end portion restrictor 78C (see FIG. 15D). The lock rod receiving space is not formed, i.e. the outlet 80 can not be fitted to the plug 70.
  • the switch holding plate 75 engaged with the distal end portion 84B of the lock rod 84 is pivoted, and as a result, the distal end engagement hole 78D is a guide slit.
  • the switch 74 overlaps with the switch 78B, and the switch 74 transitions from the open state (see FIG. 13A) to the closed state (see FIG. 13B).
  • the switch 74 when the switch 74 is in the closed state (see FIG. 13B), the distal end portion 84B of the lock rod 84 is locked by the distal end portion restrictor 78C even if the lock rod 84 is pulled out from the through hole 78A. As a result, the outlet 80 can not be removed from the plug 70. In other words, the outlet 80 can not be removed from the plug 70 while the switch 74 is open (see FIG. 13A). Therefore, according to the plug 70 and the outlet 80, the energized member is not exposed to the outside of the plug 70, so that the safety is excellent.
  • the plug electrode 71 is energized, the plug 70 is engaged with the outlet 80, that is, the plug electrode 71 is covered by the outlet 80. It is in a state of Accordingly, regardless of the position of the switch 74, the plug 70 is excellent in safety because the energized member is not exposed to the outside.
  • a direction restricting mechanism 79 may be provided to restrict the direction of the switch holding plate 75.
  • the direction control mechanism 79 has a convex portion 79A provided on the bush 72A of the electrode holding plate 72, and a concave portion 79B provided on the rotation concave portion 75A of the switch holding plate 75.
  • the convex portion 79A is movable between a position projecting from the circumferential surface of the bush 72A and a position flush with the circumferential surface of the bush 72A, and the spring incorporated in the bush 72A makes the bush It is biased to a position projecting from the circumferential surface of 72A.
  • the convex portion 79A at a position directly opposite to the concave portion 79B is engaged with the concave portion 79B, and the convex portion 79A shifted from the position directly opposite to the concave portion 79B is pushed back by the inner wall surface of the rotational concave portion 75A. As a result, it becomes flush with the peripheral surface of bush 72A.
  • the convex portion 79A and the concave portion 79B are engaged with each other in the direction in which the switch 74 is in the open state (see FIG. 15A) and in the direction in which the switch 74 is in the closed state (see FIG. 15C). It is provided to stop.
  • the convex portion 79A may be provided on the switch holding plate 75, and the concave portion 79B may be provided on the electrode holding plate 72.
  • the timing at which the positive electrode side plug electrode and the contact are in electrical contact is earlier than the timing at which the negative electrode side plug electrode and the contact are in electrical contact.
  • the electrical connection component of the present invention is not limited to the one described above, but also includes the plug 70 and the outlet 80 shown in FIGS.
  • the plug 90 shown in FIG. 16 includes a plug electrode 91, a plug case 92 for holding a middle portion of the plug electrode 91, a switch 94 capable of contacting the plug side cord 93 and the plug electrode 91, and a handle 95 of the switch 94. And.
  • the handle 95 of the switch 94 has one end attached to the switch 94 and the other end extends through the hole provided in the plug case 92 to the outside of the plug case 92.
  • the switch 94 has a closed position where the plug side cord 93 and the plug electrode 91 are electrically connected, and an open position where the plug side cord 93 and the plug electrode 91 are electrically apart. It becomes movable between the two.
  • the plug 90 may include a switch biasing member that biases the switch 94 to the open position. Moreover, in the said embodiment, although one side of the electrode side was opened and closed, it is preferable to make it open and close in the negative electrode side. Thereby, it is possible to avoid a state in which only the negative electrode side of the positive electrode and the negative electrode is in electrical contact.
  • the switch 104 is made of a conductive material and is in a closed position (see FIG. 18B) electrically connected to the plug side cord 102 while being electrically connected to the plug electrode 101 and the plug side
  • the cord 102 can be transitioned between the open position (see FIG. 18A) electrically separated from the cord 102.
  • the biasing member 105 is a so-called spring, and biases the switch 104 to the open position (see FIG. 18A).
  • the fitting switch 106 is provided between the two plug electrodes 101. Furthermore, when the space occupied by the outlet 110 fitted with the plug 100 is defined as the fitted outlet space 110K, the fitting switch 106 protrudes from the plug case 107 to the fitted outlet space 110K (FIG. 18A) Reference) is movable between retracted positions (see FIG. 18B) retracted from the projecting position.
  • the position at which the fitting switch 106 is provided is not limited to between the two plug electrodes 101, and engages with the outlet 110 fitted with the plug 100, and the projecting position (shown in FIG. It may be movable between 18 (see FIG. 18) and the retracted position (see FIG. 18 (B)).
  • the engagement switch 106 has a locking tool 106A that locks with the plug case 107 when the engagement switch 106 is in the projecting position.
  • the switch 104 When the plug 100 is detached from the outlet 110 (see FIG. 18A), the switch 104 is biased by the biasing member 105 to be in the open position, so the plug electrode 101 is not energized.
  • the plug 100 is fitted to the outlet 110 (see FIG. 18B)
  • the fitting switch 106 is pushed into the plug case 107 by the outlet 110, so the fitting switch 106 moves to the retracted position. Do.
  • the switch 104 is moved to the closed position by the movement of the fitting switch 106 to the retracted position.
  • the switch 104 when the switch 104 is in the closed position, the plug electrode 101 is energized, but the plug electrode 101 in this energized state is covered by the outlet 110 and is not exposed to the outside.
  • the switch 104 is in the open position (see FIG. 18A) by the biasing member 105, so the plug electrode 101 in the energized state is exposed to the outside. There is nothing to do.
  • Such a plug 100 is excellent in safety because the energized member is not exposed to the outside regardless of the position of the switch 104.
  • the plug 120 shown in FIG. 19 can be fitted to the outlet 130, and the plug electrode 121 directly connected to the contact 131 of the outlet 130, and the switch 124 capable of contacting the plug electrode 121 with the plug side cord 122;
  • the switch 124 has a closed position where the plug electrode 121 and the plug side cord 122 are electrically connected (see FIG. 19C) and an open position where the plug electrode 121 and the plug side cord 122 are electrically separated (see FIG. 19 (A)) and can be transitionable.
  • the fitting switch 126 is provided between the two plug electrodes 101. Furthermore, when the space occupied by the outlet 130 fitted with the plug 120 is defined as the fitted outlet space 130K, the fitting switch 126 protrudes from the plug case 129 to the fitted outlet space 130K (FIG. 19A) Reference), movable between retracted positions (see FIG. 19B) retracted from the projecting position.
  • the biasing member 125 is a so-called spring and biases the fitting switch 126 to the projecting position. Also, the fitting switch 126 has a locking tool 126A that locks with the plug case 129 when in the projecting position.
  • the lock bar 127A is provided on one end side, and a fitting switch engaging portion 127AA that engages with the engaging portion 126B of the fitting switch 126, and a switch that is provided on the other end side and engages with the switch 124 in the open position. And a locking portion 127AB.
  • the lock bar 127A is a switch 124 in the open position with the switch locking portion 127AB in the open position with the rotation shaft 127B as the center by the engagement between the engagement portion 126B of the engagement switch 126 and the engagement switch engagement portion 127AA. It becomes pivotable between the open lock state (refer FIG. 19 (A)) which interlocks, and the open lock cancellation
  • the fitting switch 126 is positioned in the projecting position by the biasing member 125.
  • the lock bar 127A is pivoted about the pivot shaft 127B by engagement with the engagement portion 126B of the fitting switch 126, and is in an open lock state.
  • the switch 124 in the open position is locked by the switch locking portion 127AB, so that the switch 124 can not move to the closed position. Therefore, when the plug 120 is detached from the outlet 130, the plug electrode 121 does not enter the energized state.
  • Such a plug 120 is excellent in safety because the energized member is not exposed to the outside regardless of the position of the switch 124.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

拡張蓄電池用ケーブル12は、出力コネクタ11Cと嵌合可能な受電コネクタ12Aと、受電コネクタ12Aからの電力を供給先へ供給するための給電コネクタ12Bと、コネクタケース12Cと、拡張蓄電池2X等に接続するための拡張蓄電池側接続部12Xと、基端側がコネクタケース12Cに接続するとともに、先端側が拡張蓄電池側接続部12Xに接続するコネクタコード12Kと、を備える。受電コネクタ12Aと給電コネクタ12Bとが一体に形成されている。

Description

電気接続部品
 本発明は、電気接続部品に関する。
 昨今のエネルギー事情により、省エネルギーが叫ばれており、発電された電力を効率よく管理することが望まれている。例えば、特開昭59-61434号公報には、蓄電池を充電するための電気接続部品が開示されている。この電気接続部品によれば、車両に搭載された蓄電池(以下、車載蓄電池と称する)の電力を、家庭用電力として利用できる。
 しかしながら、現実には、発電された電力が無駄となっているケースは多い。以下、この問題点について、車載蓄電池や家庭用蓄電池のケースを例に挙げて、説明する。
 オルタネータが発電した電力は、車載蓄電池に蓄えられ、車載部品を使用する度に消費される。しかしながら、限界まで電力が蓄えられた車載蓄電池に対して、これ以上の電力を蓄えることができない。この場合には、オルタネータが発電した折角の電力を捨てることとなってしまう。
 このように、車載のオルタネータが発電した電力を有効活用するためには、車載蓄電池の電力を車載部品以外の他の用途にも利用可能にすることが望ましい。ここで、車載部品以外の他の用途としては、例えば、家庭内の電化製品、緊急救助に用いられる装置や、キャンプ用製品(照明、電動シャワー等)がある。そして、車載蓄電池の電力を車載部品以外の他の用途で利用しようとする場合には、特許文献1のような電気接続部品を用いて、車載蓄電池と他の電力系統とを接続すればよい。
 ところで、車載蓄電池においては、車両に搭載された駆動装置(エンジンやモータ等)やオルタネータの運転のために必要な電力量が、常に確保されなければならない。しかしながら、他の電力系統と車載蓄電池との接続に際し、特許文献1の電気接続部品をそのまま用いてしまうと、車載部品に必要な電力量までもが消費されてしまうおそれがある。この結果、車載の駆動装置や発電機を作動させることができなくなってしまう。
 家庭用の太陽光パネルとともに併設された家庭用蓄電池についても同様であり、太陽光パネルが発電した電力を、家庭用途以外の用途(例えば、緊急救助に用いられる装置)としても利用できることが好ましい。しかしながら、他の電力系統と家庭用蓄電池との接続に際し、特許文献1の電気接続部品をそのまま用いてしまうと、家庭内の電化製品への電力の安定供給が困難なものなってしまう。
 したがって、車載蓄電池や家庭用蓄電池にたまった電力を、他の用途の電力として用いる場合には、これらとは別の蓄電池(予備の蓄電池と称する)を併用することが好ましい。しかしながら、車載蓄電池や家庭用蓄電池のみならず予備の蓄電池もまた、電極がむき出しになっているため、電気工事を通常行わない者が、配線作業を行うことは非常に危険である。
 本発明は、斯かる実情に鑑み、複数の蓄電池に電力を蓄電する場合や、複数の蓄電池から電力を供給する場合の配線作業を安全なものにする電気接続部品を提供しようとするものである。
 本発明の電気接続部品は、電力出力装置からの電力を受ける受電コネクタと、前記電力を供給先へ供給する給電コネクタと、前記受電コネクタ及び前記給電コネクタを電気的に接続する接続回路と、前記接続回路及び一の蓄電池を電気的に接続する蓄電池接続部と、を備え、前記受電コネクタと前記給電コネクタとが一体に形成され、前記一の蓄電池を充電する場合、前記電力出力装置からの電力は前記受電コネクタを介して前記一の蓄電池へ供給され、前記一の蓄電池から電力を出力する場合、前記一の蓄電池からの電力は前記給電コネクタまたは前記受電コネクタを介して前記電力の供給先へ供給されることを特徴とする。
 前記一の蓄電池を充電する場合、前記給電コネクタには前記電力出力装置からの電力を蓄電可能な他の蓄電池が接続されることが好ましい。また、前記一の蓄電池から電力を前記供給先へ供給する際は、前記受電コネクタには他の蓄電池が接続されることが好ましい。
 前記受電コネクタはオスコネクタであることが好ましい。また、前記給電コネクタはメスコネクタであることが好ましい。さらに、前記一の蓄電池を前記電力出力装置または前記供給先に接続する場合、正極側の短絡が負極側の短絡よりも先に行われることが好ましい。
 前記受電コネクタと前記給電コネクタと前記蓄電池接続部との間の電気的接続を開閉する開閉機構を備え、前記開閉機構は、前記受電コネクタ、前記給電コネクタ及び前記蓄電池接続部が電気的に接続された並列接続位置と、前記受電コネクタ、前記給電コネクタ及び前記蓄電池接続部が電気的に離れた離隔位置と、の間で遷移自在であることが好ましい。また、前記開閉機構は、前記並列接続位置と、前記離隔位置と、前記受電コネクタ及び前記給電コネクタが電気的に接続されるとともに、前記蓄電池接続部が前記受電コネクタ及び前記給電コネクタから電気的に離れたスルー接続位置と、の間で遷移自在であることが好ましい。
 前記接続回路を収容するケースを備え、前記受電コネクタは前記ケースの一方の面に設けられ、前記給電コネクタは前記ケースのうち前記一方の面と反対側の面に設けられ、前記蓄電池接続部は、前記ケースのうち、前記一方の面と前記反対側の面との間に位置する面に設けられることが好ましい。また、前記ケースは、前記一方の面及び前記他方の面の一方に設けられた凸部と、他方に設けられた凹部と、を有し、前記凸部と前記凹部とは互いに嵌合可能な形状を有することが好ましい。
 前記開閉機構は、一部がコンセントの接触子に直接接続するプラグ電極と、一部が前記コンセントの接触子と接続するとともに、他部が前記接続回路と接続するクローズ位置と、前記コンセントの接触子が前記接続回路に対し電気的に離れたオープン位置との間で、前記プラグ電極を遷移自在にするプラグ電極遷移機構を有することが好ましい。また、前記接続回路を収容するケースを備え、前記プラグ電極遷移機構は、ケースに設けられ前記プラグが挿入される挿入孔を有することが好ましい。さらに、前記プラグ電極を前記オープン位置側へ付勢するプラグ電極付勢部材を備えたことが好ましい。加えて、前記プラグ電極と前記ケースとを連結する連結部材を備えることが好ましい。
 一部がコンセントの接触子に直接接続するプラグ電極を備え、前記開閉機構は、前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に接触したクローズ位置と、前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に離れたオープン位置と、の間で遷移自在なスイッチと、前記スイッチを遷移させるスイッチ遷移機構と、を有し、前記スイッチ遷移機構は、前記プラグ電極の他部側に設けられ、前記スイッチを保持するスイッチ保持具と、前記プラグ電極を保持するプラグ電極保持具と、前記プラグ電極保持具に対して相対的に前記スイッチ保持具を移動させるスイッチ移動具と、を有し、前記スイッチ保持具の移動により、前記スイッチが前記オープン位置及び前記クローズ位置の間で相互に遷移することが好ましい。また、前記スイッチ遷移機構は、ロック具による操作を介して前記スイッチを遷移させるものであり、前記プラグ電極保持具に設けられ前記ロック具が貫通可能な貫通孔と、前記プラグ電極保持具において前記貫通孔から前記スイッチ保持具の移動方向へ延び、前記ロック具が通過可能なガイドスリットと、前記ガイドスリットに設けられ前記ガイドスリットにおける前記ロック具の先端部の通過を規制する先端部通過規制具と、前記スイッチ保持具に設けられ前記ロック具の先端部と係合する先端係合部と、を有し、前記スイッチが前記オープン位置の場合には、前記ロック具が前記貫通孔において挿抜自在であり、かつ、前記貫通孔に挿入された前記ロック具の先端部が前記先端係合部と係合するように前記貫通孔から前記係合部が露出し、前記スイッチが前記クローズ位置の場合には、前記係合部が前記先端部通過規制具と重なることが好ましい。
 一部がコンセントの接触子に直接接続するプラグ電極を有し、前記開閉機構は、前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に接触したクローズ位置と、前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に離れたオープン位置と、の間で遷移自在なスイッチと、前記スイッチを遷移させるスイッチ遷移機構と、前記スイッチの遷移を規制するスイッチ遷移規制機構と、を有し、自身が前記コンセントに嵌合した状態では、前記スイッチ遷移規制機構は、前記クローズ位置を維持するとともに、前記オープン位置への遷移を禁止することが好ましい。
 前記接続回路を収容するケースを備え、前記スイッチ遷移規制機構は、自身が前記コンセントと嵌合した際前記ケースのうち前記コンセントと正対する面において、前記ケースから突出した突出位置と前記突出位置から退避した退避位置との間で移動自在となるように設けられた嵌合スイッチを有し、前記嵌合スイッチが前記突出位置の場合は、前記スイッチは前記オープン位置であり、前記嵌合スイッチが前記退避位置の場合は、前記スイッチは前記クローズ位置であることが好ましい。
 一部がコンセントの接触子に直接接続するプラグ電極を備え、前記開閉機構は、前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に接触したクローズ位置と、前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に離れたオープン位置と、の間で遷移自在なスイッチと、前記スイッチを遷移させるスイッチ遷移機構と、前記スイッチの遷移を規制するスイッチ遷移規制機構と、を有し、自身が前記コンセントから外れた状態では、前記スイッチ遷移規制機構は、前記オープン位置を維持するとともに、前記クローズ位置への遷移を禁止することが好ましい。
 前記接続回路を収容するケースを備え、前記スイッチ遷移規制機構は、自身が前記コンセントと嵌合した際前記ケースのうち前記コンセントと正対する面において、前記ケースから突出した突出位置と前記突出位置から退避した退避位置との間で移動自在となるように設けられた嵌合スイッチと、前記スイッチを前記オープン位置にて係止するオープンロック状態と、前記オープンロック状態から退避したオープンロック解除状態との間で遷移自在なロック部材と、を備え、前記嵌合スイッチが突出位置の場合には、前記ロック部材は前記オープンロック状態となり、前記嵌合スイッチが退避位置の場合には、前記ロック部材は前記オープンロック解除状態となることが好ましい。
 前記嵌合スイッチを前記突出位置へ付勢する嵌合スイッチ付勢部材を備えたことが好ましい。また、前記スイッチ遷移規制機構は、前記オープン位置の前記スイッチに係合するオープン位置係合具と、前記クローズ位置の前記スイッチに係合するクローズ位置係合具と、を有することが好ましい。
 また、本発明の電気接続部品は、電力を出力する電力出力装置側からの電力を受ける受電コネクタと、電力の供給先へ供給する給電コネクタと、前記受電コネクタと前記給電コネクタとを接続する接続回路を備え、前記接続回路は、前記受電コネクタと前記給電コネクタとの間の電気的接続を開閉する開閉機構を有し、前記開閉機構は、前記受電コネクタまたは前記給電コネクタに設けられ、一部がコンセントの接触子に直接接続するプラグ電極と、一部が前記コンセントの接触子と直接接続するとともに、他部が前記接続回路と接続するクローズ位置と、前記コンセントの接触子が前記接続回路に対し電気的に離れたオープン位置との間で、前記プラグ電極を遷移自在にするプラグ電極遷移機構を有することを特徴とする。
 さらに、本発明の電気接続部品は、電力を出力する電力出力装置側からの電力を受ける受電コネクタと、電力の供給先へ供給する給電コネクタと、前記受電コネクタと前記給電コネクタとを接続する接続回路を備え、前記受電コネクタまたは前記給電コネクタは、一部がコンセントの接触子に直接接続するプラグ電極を有し、前記接続回路は、前記受電コネクタと前記給電コネクタとの間の電気的接続を開閉する開閉機構を有し、前記開閉機構は、前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に接触したクローズ位置と、前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に離れたオープン位置と、の間で遷移自在なスイッチと、前記スイッチを遷移させるスイッチ遷移機構と、を有し、前記スイッチ遷移機構は、前記プラグ電極の他部側に設けられ、前記スイッチを保持するスイッチ保持具と、前記プラグ電極を保持するプラグ電極保持具と、前記プラグ電極保持具に対して相対的に前記スイッチ保持具を移動させるスイッチ移動具と、を有し、前記スイッチ保持具の移動により、前記スイッチが前記オープン位置及び前記クローズ位置の間で相互に遷移することを特徴とする。
 加えて、本発明の電気接続部品は、電力を出力する電力出力装置側からの電力を受ける受電コネクタと、電力の供給先へ供給する給電コネクタと、前記受電コネクタと前記給電コネクタとを接続する接続回路を備え、前記受電コネクタまたは前記給電コネクタは、一部がコンセントの接触子に直接接続するプラグ電極を有し、前記接続回路は、前記受電コネクタと前記給電コネクタとの間の電気的接続を開閉する開閉機構を有し、前記開閉機構は、前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に接触したクローズ位置と、前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に離れたオープン位置と、の間で遷移自在なスイッチと、前記スイッチを遷移させるスイッチ遷移機構と、前記スイッチの遷移を規制するスイッチ遷移規制機構と、を有し、自身が前記コンセントに嵌合した状態では、前記スイッチ遷移規制機構は、前記クローズ位置を維持するとともに、前記オープン位置への遷移を禁止することを特徴とする。
 本発明の電気接続部品は、電力出力装置からの電力を受ける受電コネクタと、前記電力を供給先へ供給する給電コネクタと、前記受電コネクタ及び前記給電コネクタを電気的に接続する接続回路と、前記接続回路及び一の蓄電池を電気的に接続する蓄電池接続部と、を備え、前記受電コネクタの電極部分は、前記給電コネクタの電極部分と嵌合可能なことを特徴とする。
 本発明の電気接続部品は、電力出力装置からの電力を受ける受電コネクタと、前記電力を供給先へ供給する給電コネクタと、前記受電コネクタ及び前記給電コネクタを電気的に接続する接続回路と、前記接続回路及び一の蓄電池を電気的に接続する蓄電池接続部と、を備え、前記受電コネクタと嵌合可能な第1コネクタは、前記給電コネクタと嵌合可能な第2コネクタに対して直接嵌合可能なことを特徴とする。
 本発明によれば、複数の蓄電池に電力を蓄電する場合や、複数の蓄電池から電力を供給する場合の配線作業を安全なものにするといった優れた効果を奏し得る。
自動車に搭載された車載蓄電池及び拡張蓄電池の概要を示す説明図である。 (A)、(B)は、車載蓄電池の電力を用いて拡張蓄電池を充電する際の接続形態の概要を示す説明図である。 拡張蓄電池用ケーブルの概要を示す説明図である。 拡張蓄電池用ケーブルの概要を示す説明図である。 拡張蓄電池の電力を他の電気機械へ供給する際の接続形態の概要を示す説明図である。 蓄電池収納具の概要を示す正面図である。 板状の蓄電池の概要を示す斜視図である。 (A)スイッチ棒が離隔位置に位置する場合の蓄電池コネクタのVIIIa-VIIIa線断面図である。  (B)スイッチ棒がスルー接続位置に位置する場合の蓄電池コネクタのVIIIb-VIIIb線断面図である。 (A)スイッチ棒が離隔位置に位置する場合の蓄電池コネクタのIXa-IXa線断面図である。  (B)スイッチ棒が並列接続位置に位置する場合の蓄電池コネクタのIXb-IXb線断面図である。  (C)スイッチ棒がスルー接続位置に位置する場合の蓄電池コネクタのIXb-IXb線断面図である。 (A)蓄電池収納ケースの概要を示す斜視図である。  (B)蓄電池収納ケースの概要を示す正面図である。 (A)蓄電池コネクタの概要を示す断面図である。  (B)複数の蓄電池2Xが嵌合された場合の、蓄電池コネクタの概要を示す断面図である。 (A)互いに嵌合した状態のプラグ及びコンセントの概要を示すXIIa-XIIa線断面図である。  (B)プラグ及びコンセントの概要を示すXIIa-XIIa線分解断面図である。 (A)電極保持板の概要を示す正面図である。  (B)電極保持板の貫通孔及びガイドスリット近傍の概要を示す拡大図である。 (A)スイッチ保持板の概要を示す正面図である。  (B)スイッチ保持板の凹み部の概要を示す拡大図である。 (A)オープン状態のスイッチの概要を示す説明図である。  (B)スイッチがオープン状態である場合の貫通孔、ガイドスリット及び先端係合穴の位置関係の概要を示す説明図である。  (C)クローズ状態のスイッチの概要を示す説明図である。  (D)スイッチがクローズ状態である場合の貫通孔、ガイドスリット及び先端係合穴の位置関係の概要を示す説明図である。 プラグの概要を示す説明図である。 (A)スイッチがオープン位置となった場合のプラグの概要を示す説明図である。  (B)スイッチが正極側のみクローズ位置となった場合のプラグの概要を示す説明図である。  (C)スイッチが正極・負極ともにクローズ位置となった場合のプラグの概要を示す説明図である。 (A)スイッチがオープン位置となった場合のプラグの概要を示す説明図である。  (B)スイッチがクローズ位置となった場合のプラグの概要を示す説明図である。 (A)嵌合スイッチが突出位置、ロックバーがオープンロック状態、スイッチがオープン位置、となった場合のプラグの概要を示す説明図である。  (B)嵌合スイッチが退避位置、ロックバーがオープンロック解除状態、スイッチがオープン位置、となった場合のプラグの概要を示す説明図である。  (C)嵌合スイッチが退避位置、ロックバーがオープンロック解除状態、スイッチがクローズ位置、となった場合のプラグの概要を示す説明図である。 ロック機構の概要を示す説明図である。 (A)は、2本の電源ケーブル、拡張蓄電池、及び、これらを電気的に接続可能な拡張蓄電池用ケーブルの概要を示す説明図である。(B)は、拡張蓄電池用ケーブルによって、2本の電源ケーブル及び拡張蓄電池の三者間における送電が可能となった状態を示す説明図である。(C)は、拡張蓄電池用ケーブルによって、2本の電源ケーブルの二者間のみにおける送電が可能となった状態を示す説明図である。
 以下、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して説明する。
 図1に示すように、自動車2には、エンジンからの動力によって発電を行うオルタネータ2Aと、オルタネータ2Aが発電した電力を蓄える車載蓄電池2Bと、オルタネータ2A及び車載蓄電池2Bをつなぐ回路2Cと、が備えられる。車載蓄電池2Bは、セルモータやヘッドライトといった車載部品に対し所定の電力を供給する。さらに、自動車2には、拡張蓄電池2Xと、電気接続ユニット10とが備えられる。電気接続ユニット10は、車載蓄電池2B及び拡張蓄電池2Xを電気的に接続する。
 図2(A)に示すように、電気接続ユニット10は、車載蓄電池用ケーブル11と、拡張蓄電池用ケーブル12と、を有する。車載蓄電池用ケーブル11は、オルタネータ側端子11Aと、車載蓄電池側接続部11Bと、出力コネクタ11Cと、を備える。オルタネータ側端子11Aは、オルタネータ2Aに接続される。車載蓄電池側接続部11Bは、車載蓄電池2Bの出力端子2BTに接続される。出力コネクタ11Cは、拡張蓄電池用ケーブル12に接続される。
 拡張蓄電池用ケーブル12は、電力を受けるための受電コネクタ12Aと、受電コネクタ12Aからの電力を供給先へ供給するための給電コネクタ12Bと、コネクタケース12Cと、拡張蓄電池2X等に接続するための拡張蓄電池側接続部12Xと、基端側がコネクタケース12Cに接続するとともに、先端側が拡張蓄電池側接続部12Xに接続するコネクタコード12Kと、を備える。
 さらに、拡張蓄電池用ケーブル12は接続回路を有する。この接続回路は、図3に示すように、受電コネクタ12Aから給電コネクタ12Bまで延びるスルー接続回路12Eと、スルー接続回路12Eから分岐した分岐接続回路12Fと、を備える。
 コネクタケース12Cは、箱状に形成され、一方のケース面12CA側には受電コネクタ12Aが、ケース面12CAと反対側のケース面12CBには給電コネクタ12Bが、それぞれ形成されている。すなわち、受電コネクタ12Aと給電コネクタ12Bとが一体に形成されている。また、コネクタケース12Cは、スルー接続回路12Eを収容する。
さらに、受電コネクタ12Aが設けられたケース面12CAと、給電コネクタ12Bが設けられたケース面12CBと、の間に位置するケース面12CDからは、コネクタコード12Kが延びる。分岐接続回路12Fは、コネクタケース12C及びコネクタコード12Kに収容される。
 受電コネクタ12Aは、いわゆるオスコネクタであり、正極のプラグ電極(以下、正極プラグと称する)12APと、負極のプラグ電極(以下、負極プラグと称する)12ANと、を有する。給電コネクタ12Bは、いわゆるメスコネクタであり、正極のコンタクト(以下、正極コンタクトと称する)12BPと、負極のコンタクト(以下、負極コンタクトと称する)12BNと、を有する。そして、受電コネクタ12Aは、出力コネクタ11Cや、他の拡張蓄電池用ケーブル12の給電コネクタ12Bと嵌合可能である。拡張蓄電池側接続部12Xは、正極の圧着端子12DPと、負極の圧着端子12DNとを有する。
 スルー接続回路12Eは、正極プラグ12APと正極コンタクト12BPとを電気的に接続するとともに、負極プラグ12ANと負極コンタクト12BNとを電気的に接続する。また、分岐接続回路12Fは、正極の圧着端子12DPを、正極プラグ12AP及び正極コンタクト12BPに対し電気的に接続し、負極の圧着端子12DNを、負極プラグ12AN及び負極コンタクト12BNに対し電気的に接続する。
 また、ケース面12CAを基準とした場合の正極プラグ12APの突出量TAPは、ケース面12CAを基準とした場合の負極プラグ12ANの突出量TANよりも小さい。一方、ケース面12CBを基準とした場合の正極コンタクト12BPの深さDBPと、ケース面12CBを基準とした場合の負極コンタクト12BNの深さDBNとは等しい、このような受電コネクタ12Aを、別途の拡張蓄電池用ケーブル12の給電コネクタ12Bへ嵌合することにより、正極プラグ12APと正極コンタクト12BPとが電気的に接触するタイミングを、負極プラグ12ANと負極コンタクト12BNとが電気的に接触するタイミングよりも先に行うことができる。同様に、別途の拡張蓄電池用ケーブル12の給電コネクタ12Bから受電コネクタ12Aを外す場合には、正極プラグ12APと正極コンタクト12BPとが電気的に離れるタイミングを、負極プラグ12ANと負極コンタクト12BNとが電気的に離れるタイミングよりも後にすることができる。これにより、正極側・負極側のうち負極側のみが電気的に接触する状態を回避することができる。
 なお、図4に示すように、正極プラグ12APの突出量T1と負極プラグ12ANの突出量T2とを等しくする代わりに、正極コンタクト12BPの深さDBPを、負極コンタクト12BNの深さDBNよりも小さくしてもよい。これにより、正極・負極のうち負極側のみが電気的に接触する状態を回避することができる。
 次に、拡張蓄電池用ケーブル12の使用方法について説明する。
 図2(A)に示すように、拡張蓄電池用ケーブル12においては、オスコネクタである受電コネクタ12Aと、メスコネクタである給電コネクタ12Bとが一体となって形成されている。このため、1本の車載蓄電池用ケーブル11とともに、複数の拡張蓄電池用ケーブル12を用意すれば、車載蓄電池2Bに対し複数の拡張蓄電池2Xを並列に充電することができる。
 また、複数の拡張蓄電池2Xに蓄積された電力を、別途の電気機器16へ供給する場合には、拡張蓄電池用ケーブル12を用いて、複数の拡張蓄電池2Xとインバータ17とを接続すればよい(図5参照)。これにより、複数の拡張蓄電池2Xに蓄積された電力を、インバータ17に接続された電気機器16へ供給することができる。
 したがって、車載蓄電池用ケーブル11と拡張蓄電池用ケーブル12との組み合わせは、複数の拡張蓄電池2Xを並列に充電または放電する際の基本形態である。また、拡張蓄電池用ケーブル12単体は、拡張蓄電池2Xの接続数を増加したい場合に用いられるオプション構成となる。
 さらに、複数の拡張蓄電池2Xに蓄積された電力を、別途の電気機器16へ供給する場合に、拡張蓄電池用ケーブル12を車載蓄電池用ケーブル11(図2(A))から外しておくことにより、車載蓄電池2Bの電力は、インバータ17へ出力されずに済む。
 なお、図5では、拡張蓄電池用ケーブル12の給電コネクタ12Bから、当該拡張蓄電池用ケーブル12に直接接続した拡張蓄電池2Xの電力を出力したが、拡張蓄電池用ケーブル12の受電コネクタ12Aから、当該拡張蓄電池2Xの電力を出力してもよい。
 また、「車載蓄電池用ケーブル11と拡張蓄電池用ケーブル12との組み合わせ」に代えて、図2(B)に示す拡張蓄電池用ケーブル13を用いてもよい。拡張蓄電池用ケーブル13は、オルタネータ側端子13Aと、車載蓄電池側接続部13Bと、出力コネクタ13Cと、拡張蓄電池側接続部13Xと、を備える。車載蓄電池側接続部13Bは、車載蓄電池2Bの出力端子に接続される。出力コネクタ13Cは、図2(A)に示す拡張蓄電池用ケーブル12または、図5に示すインバータ17などが接続される。オルタネータ側端子13Aは、オルタネータ2Aに接続される。拡張蓄電池側接続部13Xは、拡張蓄電池2Xまたは、図5に示すインバータ17などに接続される。さらに、拡張蓄電池用ケーブル13は、スイッチ13Sを備えていることが好ましい。スイッチ13Sは、スイッチ13Sを境に両側の電気系統を短絡する短絡状態と、両側の電気系統を解放する解放状態の間で遷移自在である。そして、スイッチ13Sの解放状態にしておけば、車載蓄電池2Bの電力は、出力コネクタ13C等から出力されずに済む。
 なお、拡張蓄電池側接続部12Xが受電コネクタ12Aと給電コネクタ12Bと一体に形成されていてもよい。また、拡張蓄電池側接続部12Xは、コネクタであってもよい。
 上記実施形態では、受電コネクタ12Aをオスコネクタと、給電コネクタ12Bをメスコネクタとしたが、本発明はこれに限られず、受電コネクタ12A及び給電コネクタ12Bをいずれもオスコネクタまたはメスコネクタとしてもよい。
 上記実施形態では、受電コネクタ12Aの接続先が車載蓄電池であった本発明は、これに限られず、電力を出力する電力出力装置であればよい。この電力出力装置としては、車載蓄電池の他、一般の蓄電池や、オルタネータなどの発電機でもよい。
 ところで、前述の拡張蓄電池用ケーブル12の受電コネクタ12Aや給電コネクタ12Bがオスコネクタである場合、通電状態のプラグ電極がむき出しとなるおそれがある。そして、通電状態のプラグ電極に触れると、感電、短絡などの事故が発生してしまう。したがって、安全面を考慮すれば、通電した状態のプラグ電極をむき出しすることは好ましくない。以下、通電した状態のプラグ電極がむき出しとならないようなオスコネクタについて説明する。なお、以下に述べるオスコネクタは、前述した拡張蓄電池用ケーブル12に限られず、一般に用いられる電源ケーブル、信号ケーブルなどに適用可能である。
 図6に示すように、蓄電池収納具40は、複数の蓄電池2Xを収容するとともに、収容した複数の蓄電池2X同士を並列に接続するためのものであり、蓄電池収納ケース41と、蓄電池収納ケース41に設けられた入力端子42と、蓄電池収納ケース41に設けられた出力端子43と、蓄電池収納ケース41に設けられた仕切板44と、を備える。
 蓄電池収納ケース41は、内部に収容空間を有し、蓄電池2Xの収納口となる開口41Kは、1つのケース面に形成される。また、仕切板44は、蓄電池収納ケース41の収容空間を、蓄電池2X(1個分)の収容スペースごとに仕切る。入力端子42及び出力端子43は、それぞれ、蓄電池収納ケース41に収容された蓄電池2Xの各端子と接続可能な位置に設けられる。入力端子42には、蓄電池収納ケース41に収容された蓄電池2Xへ電力を供給するための装置(発電機やメイン蓄電池等)が接続される。一方、出力端子43には、蓄電池収納ケース41に収容された蓄電池2Xからの電力を受け取る装置(インバータや電気機器等)が接続される。
 図7に示すように、板状の蓄電池2Xは、蓄電池本体51と、蓄電池コネクタ52とを備える。蓄電池2Xの一方の側面においては突条53が形成され、この突条53は、蓄電池2Xの前端から後端まで、すなわち、蓄電池コネクタ52から蓄電池本体51まで前後方向へ延びる。また、蓄電池2Xの他方の側面においては、突条53に対して平行な溝54が形成され、この溝54は、蓄電池2Xの前端から後端まで、すなわち、蓄電池コネクタ52から蓄電池本体51まで延びる。ここで、突条53の形状は、溝54に対し嵌合可能なものとなっている。
 図8~9に示すように、蓄電池コネクタ52は、蓄電池コネクタ本体52Aと、蓄電池コネクタ本体52Aの一方の側面52APに形成されたプラグ52Pと、蓄電池コネクタ本体52Aの他方の側面52ACに形成されたコンセント52Cと、蓄電池コネクタ本体52Aの前面52AFに形成されたスイッチ孔52XP、52XNと、スイッチ孔52XP、52XNに挿入可能なスイッチ棒52SP、52SNと、蓄電池コネクタ本体52Aの背面52ABに形成された蓄電池本体側コネクタ52Bと、を有する。
 図8に示すように、プラグ52Pは、オス端子52PP、52PNを有する。オス端子52PP、52PNは、それぞれ、一端が突条53にて露出し、他端がスイッチ孔52XP、52XNの壁面に露出する。コンセント52Cは、メス端子52CP、52CNを有する。メス端子52CP、52CNは、それぞれ、一端が溝54の底面にて露出し、他端がスイッチ孔52XP、52XNの壁面に露出する。
 図9に示すように、蓄電池本体側コネクタ52Bは、蓄電池端子52BP、52BNを有する。蓄電池端子52BP、52BNは、それぞれ、一端がスイッチ孔52XP、52XNに露出し、他端が蓄電池コネクタ本体52Aの背面52ABに露出する。
 スイッチ棒52SP、52SNは、導電性を有する材料から形成される。また、スイッチ棒52SP、52SNのうち、一端側には、絶縁カバー52SCが設けられる。なお、スイッチ棒52SP、52SNと、蓄電池コネクタ本体52Aとを連結する連結具52L(図7参照)を有していることが好ましい。
 スイッチ棒52SP、52SNの他端側を、それぞれスイッチ孔52XP、52XNに挿入する。そして、スイッチ棒52SP、52SNが、正極側及び負極側のそれぞれにおいて、オス端子52PP、52PN、メス端子52CP、52CN、及び蓄電池端子52BP、52BNが互いに電気的に接続する並列接続位置(図8(B)、9(B)参照)に位置すると、正極側及び負極側のそれぞれにおいて、プラグ52Pと、コンセント52Cと、蓄電池本体側コネクタ52Bとが、互いに電気的に接続する。また、スイッチ棒52SP、52SNが、オス端子52PP、52PN、メス端子52CP、52CN、及び蓄電池端子52BP、52BNが互いに電気的に離れた離隔位置に位置すると(図8(A)、9(A)参照)、正極側及び負極側のそれぞれにおいて、プラグ52Pと、コンセント52Cと、蓄電池本体側コネクタ52Bとは、全て電気的に離れる。さらに、スイッチ棒52SP、52SNが、正極側及び負極側のそれぞれにおいて、オス端子52PP、52PN及びメス端子52CP、52CNが互いに電気的に接続するとともに、オス端子52PP、52PN及びメス端子52CP、52CNから蓄電池端子52BP、52BNが電気的に離れたスルー接続位置(図9(C)参照)に位置すると、正極側及び負極側のそれぞれにおいて、プラグ52Pとコンセント52Cとが互いに電気的に接続する。
 次に、蓄電池コネクタ52の作用の使用方法を説明する。
 蓄電池収納ケース41にて複数の蓄電池2Xを収容する際(図6参照)、隣り合う蓄電池2Xの突条53と溝54とが嵌合するように収容することで、蓄電池収納ケース41へ蓄電池2Xを追加する収納作業を行うことができる。また、スイッチ棒52SP、52SNが並列接続位置(図8(B)、9(B)参照)となった場合には、当該スイッチ棒52SP、52Sを備える蓄電池本体51は、互いに並列的に接続される。一方、スイッチ棒52SP、52SNのうちいずれか1つが離隔位置(図8(A)、9(A)参照)となれば、蓄電池収納ケース41に収納された複数の蓄電池2X間の通電が断たれる。さらに、スイッチ棒52SP、52SNがスルー接続位置(図9(C)参照)となれば、蓄電池2Xにおいて、当該蓄電池2Xと隣り合う蓄電池2X同士を電気的に接続したまま、蓄電池本体51と蓄電池コネクタ52とを電気的にオープンにすることができる。これにより、蓄電池収納ケース41に収納された蓄電池2Xにおいて、全ての蓄電池コネクタ52の接続を維持しつつも、個別の蓄電池本体51を切り離すことができるため、蓄電池本体51の交換作業が容易となる。すなわち、他の蓄電池本体51の接続を維持しつつも、交換対象となる蓄電池本体51の交換作業が可能となる。
 さらに、スイッチ棒52SP、52SNのうち、一端側には、絶縁カバー52SCが設けられるため、スイッチ棒52SP、52SNが通電状態(並列接続位置やスルー接続位置に位置する状態)となった場合でも、通電された部分が外部に露出しないため、安全である。
 なお、スルー接続位置におけるスイッチ棒52SP、52SNと係合するスルー接続位置係合部材を、設けてもよい。
 なお、スイッチ棒52SP、52SNを省略してもよい。この場合には、蓄電池収納ケース41へ蓄電池2Xを追加する収納作業を行えば、蓄電池収納ケース41に収納された複数の蓄電池2X間の配線が行われるため、別途の配線作業を行わずに済む。同様に、蓄電池収納ケース41から蓄電池2Xを個別に取り出せば、蓄電池収納ケース41に収納された複数の蓄電池2X間の通電が断たれる結果、取り出し作業と別途の配線作業を行わずに済む。
 上記実施形態では、蓄電池収納ケース41が1つのケース面に開口41K(図6参照)を有したが、蓄電池収納ケース41が2つのケース面に開口41K、41Lを有していてもよい(図10A参照)。この場合、1つの開口41Kは蓄電池2Xの収納口となり、もう1つの開口41Lは、スイッチ棒52SP、52SNを挿入するための挿入口となる。
 図10Bに示すように、蓄電池収納具40に収容される蓄電池2Xは、蓄電池本体51と、蓄電池コネクタ62とを備える。図7に示す蓄電池2Xと同様に、図10Bに示す蓄電池2Xの一方の側面においては突条53が形成され、他方の側面においては、突条53に対して平行な溝54が形成される。
 図11Aに示すように、蓄電池コネクタ62は、蓄電池コネクタ本体62Aと、コネクタ本体62Aの一方の側面62AP側に形成されたプラグ62Pと、コネクタ本体62Aの他方の側面62AC側に形成されたコンセント62Cと、コネクタ本体62Aの下面62ALに形成された蓄電池本体側コネクタ62Bと、を有する。
 以下、プラグ62Pと、コンセント62Cと、蓄電池本体側コネクタ62Bとの詳細を説明するが、いずれも正極側・負極側の構造は共通するため、ここでは正極側の構造のみ説明し、負極側の説明は省略する。
 プラグ62Pは、上面62AUから溝54の上方溝面54Aまでを貫通する溝横断孔62PXと、溝54の他方の下方溝面54Bから凹んだ凹み部62PYと、凹み部62PYに設けられたオス端子62PTと、プラグ棒62PSと、を有する。凹み部62PYは、溝横断孔62PXに対し、同一直線状となるように延びる。また、溝横断孔62PX及び凹み部62PYは、プラグ棒62PSが挿入可能な寸法を有する。オス端子62PTは、凹み部62PYのうち下方溝面54Bよりも凹んだ位置に設けられることが好ましい。
 プラグ棒62PSは導電性の材料からなる。また、プラグ棒62PSのうち、一端側には、絶縁カバー62SCが設けられる。
 コンセント62Cは、突条53を上下方向に貫通する突条貫通孔62CXと、突条貫通孔62CXの壁面に設けられたメス端子62CTと、を有する。突条貫通孔62CXは、プラグ棒62PSが挿入可能な寸法を有する。さらに、突条貫通孔62CXは、溝横断孔62PXに対し平行に延びる。
 蓄電池本体側コネクタ62Bは、端子62BTを有する。端子62BTは、一端が下面62ALに露出し、他端は、凹み部62PYのうちオス端子62PTよりも奥の部分(例えば、底部)にて露出する。
 複数の蓄電池コネクタ52同士を嵌合する、すなわち、突条53を溝54へ嵌合させることにより(図11B参照)、溝横断孔62PX、突条貫通孔62CX、凹み部62PYがこの順で並び、プラグ棒62PSが挿入可能なプラグ棒挿入空間を形成する。プラグ棒挿入空間内には、上面62AUからみて、メス端子62CT、オス端子62PT、端子62BTがこの順で並ぶ。
 これにより、プラグ棒62PSは、オス端子62PT及びメス端子52CTが互いに電気的に接続するとともに、オス端子62PT及びメス端子52CTから端子62BTが電気的に離れたスルー接続位置と、オス端子62PT、メス端子62CT及び端子62BTが互いに電気的に接続する並列接続位置と、オス端子62PT、メス端子62CT及び端子62BTが互いに電気的に離れた離隔位置と、の間で移動自在となる。
 そして、このプラグ棒挿入空間にプラグ棒62PSを挿入することにより、スルー接続位置と、並列接続位置と、離隔位置と、の間で移動自在となるため、蓄電池2X間の配線を容易に変更することができる。
 また、プラグ棒62PSのうち、一端側には、絶縁カバー62SCが設けられるため、プラグ棒62PSが通電状態となった場合でも、通電された部分が外部に露出しないため、安全である。
 本発明の電気接続部品は、上述の蓄電池コネクタ52、63に限られず、図12~15に示すプラグ70やコンセント80も含まれる。
 プラグ70は、コンセント80と嵌合可能なものであり、コンセント80の接触子81に直接接続するプラグ電極71と、プラグ電極71を保持する電極保持板72と、プラグ電極71をプラグ側コード73と接触可能なスイッチ74と、スイッチ74を保持するとともに、電極保持板72に対して相対的に回動自在なスイッチ保持板75と、各部を収容するプラグケース77とを備える。
 コンセント80は、プラグ電極71と電気的に接続する接触子81と、接触子81を保持する接触子保持板82と、接触子保持板82からプラグ70に向かって突出するロック棒84とを備える。ロック棒84は、基部84Aと、基部よりも大径の先端部84Bとを有する。
 次に、プラグ70の詳細について説明する。図12~13に示すように、プラグ電極71は、正極用、負極用のそれぞれがあり、いずれも棒状に形成される。そして、プラグ電極71の一部71Aは、コンセント80の接触子81に直接接続するものであり、他部71Bは、スイッチ74に直接接続するものである。なお、正極用のプラグ電極71と、負極用のプラグ電極71とは、誤挿入防止のために、異なった形状であることが好ましい。図示するプラグ電極71では、正極用及び負極用のうち一方が大径であり、他方が小径の円柱状となっている。
 図12(B)に示すように、電極保持板72は、プラグ電極71の中途部分(一部71Aと他部71Bとの間)を保持するものであり、プラグケース77に対して嵌め込まれている。
 図12(B)、14に示すように、スイッチ74は、プラグ電極71の他部71Bを収容可能な収容凹部74Aを有する。
 スイッチ保持板75は、電極保持板72を基準としてコンセント80から遠ざかる位置に配される。さらに、スイッチ保持板75は、電極保持板72側の面に回動凹み部75Aを有する。回動凹み部75Aには電極保持板72に設けられたブッシュ72Aが挿入されるため、スイッチ保持板75、すなわちスイッチ74は、ブッシュ72Aを中心として回動自在となる。プラグ側コード73は、回動可能なスイッチ74の状態に関わらず、常にスイッチ74と電気的に接続する。これにより、スイッチ74は、プラグ電極71と収容凹み部71Aとが電気的に接続するクローズ状態(図15(C)参照)と、プラグ電極71と収容凹み部71Aとが電気的に離れたオープン状態((図15(A)参照))と、の間で遷移自在となる。
 さらに、図13~14に示すように、プラグ70は、スイッチ74の遷移を規制するスイッチ遷移規制機構78を備える。スイッチ遷移規制機構78は、電極保持板72に設けられた貫通孔78A及びガイドスリット78Bと、ガイドスリット78Bに設けられロック棒84の先端部84Bの通過を規制する先端部規制具78Cと、スイッチ保持板75に設けられた先端係合穴78Dと、によって構成される。
 図12に示すように、貫通孔78Aは、ロック棒84が、基部84A側から先端部84B側まで通過可能な寸法となっている。
 図13(B)に示すように、ガイドスリット78Bは、貫通孔78Aからスイッチ保持板75の回動方向へ延びる。ガイドスリット78Bのスリット幅は、貫通孔78Aと直径にほぼ等しい。回動方向におけるガイドスリット78Bが延びる長さは、クローズ状態(図15(C)参照)とオープン状態(図15(A)参照)との間で、スイッチ74が遷移可能となる程度であればよい。
 図13(B)に戻って、先端部規制具78Cは、ガイドスリット78Bに設けられる。
このため、ガイドスリット78Bにおいて、ロック棒84の基部84Aは、スイッチ保持板75の回動方向及び自身の挿抜方向へ移動可能であるものの、ロック棒84の先端部84Bは通過することができない。
 先端係合穴78Dは、ロック棒84の先端部84Bと係合する(図12(A)参照)。貫通孔78Aと先端係合穴78Dとは、ロック棒84を収容するためのロック棒収容空間を形成する。ロック棒収容空間の長さは、ロック棒84全体が収容される程度のものである。なお、先端係合穴78Dは、ロック棒84全体が収容された場合に、ロック棒84の先端部84Bと係合可能な形状であれば、特に問わない。なお、先端係合穴78Dの代わりに、ロック棒84の先端部84Bと係合可能な突起を設けてもよい。
 さらに、スイッチ74がオープン状態(図15(A)参照)である場合、先端係合穴78Dは貫通孔78Aと重なる、すなわち、先端係合穴78Dは貫通孔78Aから露出する(図15(B)参照)。したがって、ロック棒84は、貫通孔78Aを挿抜自在であり、貫通孔78Aに挿入されたロック棒84の先端部84Bは、先端係合穴78Dと係合する(図12(A)参照)。
 一方、スイッチ74がクローズ状態(図15(C)参照)である場合、先端係合穴78Dは貫通孔78Aから露出せずに先端部規制具78Cと重なる(図15(D)参照)。したがって、基部84Aが貫通孔78Aを貫通した状態のロック棒84を抜こうとしても、先端部84Bが先端部規制具78Cと係合するため、ロック棒84を貫通孔78Aから抜くことができない。また、ロック棒84を先端部84Bから貫通孔78Aへ挿入しようとしても、先端部84Bが先端部規制具78Cと係合するため、ロック棒84を貫通孔78Aへ挿入することができない。
 次に、プラグ70及びコンセント80の使用方法について説明する。
 プラグ70において、スイッチ74がオープン状態(図15(A)参照)である場合、先端係合穴78Dからは貫通孔78Aから露出する(図15(B)参照)。したがって、プラグ70にはロック棒収容空間が形成される。このため、ロック棒84は、ロック棒収容空間へ挿入可能となる、すなわち、プラグ70をコンセント80へ嵌合することが可能になる。一方、プラグ70において、スイッチ74がクローズ状態(図15(C)参照)である場合には、貫通孔78Aと先端部規制具78Cと重なる(図15(D)参照)ため、プラグ70にはロック棒収容空間が形成されない、すなわち、コンセント80をプラグ70へ嵌合することができない。
 次に、スイッチ74をオープン状態(図15(A)参照)にした上で、コンセント80をプラグ70へ嵌合すると、ロック棒84は、先端部84Bが先端係合穴78Dと係合し、ロック棒84の基部84Aは、貫通孔78Aを通過した状態となる(図12参照)。さらに、基部84Aが通過可能なガイドスリット78Bが貫通孔78Aから延びているため、コンセント80に対して、プラグケース77を回動方向へ回動させることができる。そして、コンセント80に対して、プラグケース77を回動方向へ回動させると、ロック棒84の先端部84Bと係合したスイッチ保持板75が回動する結果、先端係合穴78Dがガイドスリット78Bと重なり、スイッチ74はオープン状態(図13(A)参照)からクローズ状態(図13(B)参照)へ遷移する。
 さらに、スイッチ74がクローズ状態(図13(B)参照)である場合において、ロック棒84を貫通孔78Aから引き抜こうとしても、ロック棒84の先端部84Bが先端部規制具78Cによって係止され、結果として、コンセント80をプラグ70から外すことができない。言い換えれば、スイッチ74がオープン状態(図13(A)参照)のまま、コンセント80をプラグ70から外すことができない。したがって、プラグ70とコンセント80によれば、通電された部材がプラグ70の外部へ露出しないため、安全性に優れる。
 スイッチ74がクローズ状態(図13(B)参照)の場合では、プラグ電極71が通電されているものの、プラグ70がコンセント80に嵌合された状態、すなわち、プラグ電極71がコンセント80によって覆われた状態となっている。したがって、プラグ70は、スイッチ74の位置に関わらず、通電された部材が外部へ露出しないため、安全性に優れる。
 また、スイッチ74を、オープン状態(図15(A)参照)とクローズ状態(図15(C)参照)との間で遷移させるためには、
(1)プラグ70をコンセント80に挿入する。
(2)コンセント80に挿入した状態ままプラグ70で回動させる。
の2操作で済む。しかも、この2操作は、プラグ70を持った状態で行うことができるため、取り扱いがきわめて安全であるとともに、スイッチ74のON-OFF操作がきわめて容易である。
 なお、上記実施形態では、スイッチ保持板75を、電極保持板72に対して相対的に回動自在としたが、本発明はこれに限れず、スイッチ保持板75を、電極保持板72に対して相対的に直線方向へ移動自在としてもよい。
 なお、図13A、14Bに示すように、スイッチ保持板75の向きを規制する向き規制機構79を設けてもよい。向き規制機構79は、電極保持板72のブッシュ72Aに設けられる凸部79Aと、スイッチ保持板75の回動凹み部75Aに設けられる凹部79Bと、を有する。また、凸部79Aは、ブッシュ72Aの周面から突出する位置と、ブッシュ72Aの周面に対して面一となる位置との間で移動自在であり、ブッシュ72Aに内蔵されたバネによって、ブッシュ72Aの周面から突出する位置へ付勢されている。このため、凹み部79Bと正対する位置の凸部79Aは、当該凹み部79Bと係止し、凹み部79Bと正対する位置からずれた凸部79Aは、回動凹み部75Aの内壁面によって押し戻される結果、ブッシュ72Aの周面に対して面一となる。このような凸部79A及び凹部79Bは、スイッチ74がオープン状態(図15(A)参照)となる向き、スイッチ74がクローズ状態(図15(C)参照)となる向きのそれぞれにおいて、互いに係止するように設けられる。なお、スイッチ保持板75に凸部79Aを、電極保持板72に凹部79Bをそれぞれ設けてもよい。
 なお、正極側のプラグ電極とコンタクトとが電気的に接触するタイミングを、負極側のプラグ電極とコンタクトとが電気的に接触するタイミングよりも先に行うことが好ましい。
 本発明の電気接続部品は、上述のものに限られず、図16~19に示すプラグ70やコンセント80も含まれる。
 図16に示すプラグ90は、プラグ電極91と、プラグ電極91の中途部分を保持するプラグケース92と、プラグ側コード93とプラグ電極91とを接触可能なスイッチ94と、スイッチ94の持ち手95と、を有する。
 スイッチ94の持ち手95は、一端側がスイッチ94に取り付けられ、他端側が、プラグケース92に設けられた孔を貫通して、プラグケース92の外部へ延びる。持ち手95の操作により、スイッチ94は、プラグ側コード93とプラグ電極91とが電気的に接続するクローズ位置と、プラグ側コード93とプラグ電極91とが電気的に離れたオープン位置と、の間で移動自在となる。
 このプラグ90によれば、プラグ電極91がプラグケース92から露出しているものの、スイッチ94がオープン位置にある限り、通電状態のプラグ電極91がプラグケース92から露出しない。したがって、このようなプラグ90は安全性に優れる。
 なお、プラグ90は、スイッチ94をオープン位置に付勢するスイッチ付勢部材を備えていてもよい。また、上記実施形態では、片方の電極側のみを開閉させたが、負極側において開閉させることが好ましい。これにより、正極・負極のうち負極側のみが電気的に接触する状態を回避することができる。
 なお、本発明はこれに限られず、両方の電極を開閉させてもよい(図17参照)。加えて、正極側のプラグ電極とコンタクトとが電気的に接触するタイミングを、負極側のプラグ電極とコンタクトとが電気的に接触するタイミングよりも先に行うことが好ましい。
 また、図18に示すプラグ100は、コンセント110と嵌合可能なものであり、コンセント110の接触子111に直接接続するプラグ電極101と、プラグ電極101をプラグ側コード102と接触可能なスイッチ104と、スイッチ104を所定方向へ付勢する付勢部材105と、スイッチ104に係合する嵌合スイッチ106と、各部を収容するプラグケース107とを備える。
 スイッチ104は、導電性を有する材料からなり、プラグ電極101に対して電気的に接続した状態のまま、プラグ側コード102と電気的に接続するクローズ位置(図18(B)参照)とプラグ側コード102とが電気的に離れたオープン位置(図18(A)参照)との間で遷移自在となる。
 付勢部材105は、いわゆるバネであり、スイッチ104をオープン位置(図18(A)参照)へ付勢する。
 嵌合スイッチ106は、2本のプラグ電極101の間に設けられる。さらに、プラグ100と嵌合したコンセント110が占める空間を嵌合コンセント空間110Kと定義した場合、嵌合スイッチ106は、プラグケース107から嵌合コンセント空間110Kまで突出した突出位置(図18(A)参照)、突出位置から退避した退避位置(図18(B)参照)の間で移動自在である。なお、嵌合スイッチ106が設けられる位置は、2本のプラグ電極101の間に限られず、プラグ100と嵌合したコンセント110と係合するとともに、このコンセント110と係合によって、突出位置(図18(A)参照)から退避位置(図18(B)参照)の間で移動できるものであればよい。
 また、係合スイッチ106は、自身が突出位置にあるときに、プラグケース107と係止する係止具106Aを有する。
 さらに、嵌合スイッチ106はスイッチ104と係合するスイッチ係合部106Bを有するため、嵌合スイッチ106が突出位置に位置する場合には、スイッチ104はオープン位置となる(図18(A)参照)。一方、嵌合スイッチ106が退避位置に位置する場合には、スイッチ104はクローズ位置となる(図18(A)参照)。
 つぎに、プラグ100の使用方法について説明する。
 コンセント110からプラグ100が外れた場合(図18(A)参照)には、付勢部材105により、スイッチ104はオープン位置となるように付勢されるため、プラグ電極101は通電されない。一方、コンセント110にプラグ100を嵌合した場合(図18(B)参照)には、コンセント110によって、嵌合スイッチ106がプラグケース107内へ押し込まれるため、嵌合スイッチ106は退避位置へ移動する。この結果、嵌合スイッチ106の退避位置への移動により、スイッチ104はクローズ位置へ移動する。ここで、スイッチ104がクローズ位置にある場合、プラグ電極101は通電状態となるが、この通電状態のプラグ電極101は、コンセント110に覆われており、外部へ露出することはない。さらに、その後、コンセント110からプラグ100を外した場合には、付勢部材105によって、スイッチ104がオープン位置(図18(A)参照)となるため、通電状態のプラグ電極101が外部へ露出することはない。このようなプラグ100は、スイッチ104の位置に関わらず、通電された部材が外部へ露出しないため、安全性に優れる。
 図19に示すプラグ120は、コンセント130と嵌合可能なものであり、コンセント130の接触子131に直接接続するプラグ電極121と、プラグ電極121をプラグ側コード122と接触可能なスイッチ124と、スイッチ124に係合する嵌合スイッチ126と、嵌合スイッチ126を所定方向へ付勢する付勢部材125と、スイッチ124を係止可能なロック機構127と、各部を収容するプラグケース129と、を備える。
 スイッチ124は、プラグ電極121とプラグ側コード122とが電気的に接続するクローズ位置(図19(C)参照)と、プラグ電極121とプラグ側コード122とが電気的に離れたオープン位置(図19(A)参照)と、の間で遷移自在となる。
 嵌合スイッチ126は、2本のプラグ電極101の間に設けられる。さらに、プラグ120と嵌合したコンセント130が占める空間を嵌合コンセント空間130Kと定義した場合、嵌合スイッチ126は、プラグケース129から嵌合コンセント空間130Kまで突出した突出位置(図19(A)参照)、突出位置から退避した退避位置(図19(B)参照)の間で移動自在である。
 付勢部材125は、いわゆるバネであり、嵌合スイッチ126を突出位置へ付勢する。また、嵌合スイッチ126は、自身が突出位置にあるときに、プラグケース129と係止する係止具126Aを有する。
 図20に示すように、ロック機構127は、ロックバー127Aと、ロックバー127Aを回動させる回動軸127Bと、ロックバー127Aを付勢するロックバー付勢部材127Cと、を有する。
 ロックバー127Aは、一端側に設けられ、嵌合スイッチ126の係合部126Bと係合する嵌合スイッチ係合部127AAと、他端側に設けられ、オープン位置のスイッチ124と係止するスイッチ係止部127ABと、を有する。そして、嵌合スイッチ126の係合部126Bと嵌合スイッチ係合部127AAとの係合により、ロックバー127Aは、回動軸127Bを中心にして、スイッチ係止部127ABがオープン位置のスイッチ124と係止するオープンロック状態(図19(A)参照)と、オープンロック状態から退避したオープンロック解除状態(図19(B)・(C)参照)との間で回動自在となる。
 ロックバー付勢部材127Cは、オープンロック状態(図19(A)参照)となるようにロックバー127Aを付勢するものである。ロックバー付勢部材127Cとしては、例えば、コイルばねがあり、一端がロックバー127Aに、他端が回動軸127Bにそれぞれ係止される。
 つぎに、プラグ120の使用方法について説明する。
 コンセント130にプラグ120を嵌合しない場合(図19(A)参照)には、付勢部材125により、嵌合スイッチ126は突出位置に位置する。この結果、ロックバー127Aは、嵌合スイッチ126の係合部126Bとの係合により、回動軸127Bを中心に回動して、オープンロック状態となる。そして、ロックバー127Aがオープンロック状態の場合には、スイッチ係止部127ABによって、オープン位置のスイッチ124が係止される結果、スイッチ124は、クローズ位置へ移動することができない。したがって、コンセント130からプラグ120が外れた場合には、プラグ電極121は通電状態とならない。
 一方、コンセント130にプラグ120を嵌合した場合(図19(B)参照)には、コンセント130によって嵌合スイッチ126は退避位置に位置する。この結果、嵌合スイッチ126の係合部126Bとの係合により、ロックバー127Aは、回動軸127Bを中心に回動して、オープンロック解除状態となる。そして、ロックバー127Aがオープンロック解除状態の場合には、スイッチ係止部127ABがスイッチ124と係止しない結果、スイッチ124は、クローズ位置へ移動することができる(図19(C)参照)。スイッチ124がクローズ位置に位置する場合には、プラグ電極121が通電状態となるものの、このプラグ電極121はコンセント130によって、覆われる結果、通電状態のプラグ電極121は、プラグ120の外部に露出することはない。
 このようなプラグ120は、スイッチ124の位置に関わらず、通電された部材が外部へ露出しないため、安全性に優れる。
 なお、図21(A)に示すように、拡張蓄電池用ケーブル12は、電力を受けるための受電コネクタ12Aと、受電コネクタ12Aからの電力を供給先へ供給するための給電コネクタ12Bと、コネクタケース12Cと、拡張蓄電池2X等に接続するための拡張蓄電池側接続部12Xと、基端側がコネクタケース12Cに接続するとともに、先端側が拡張蓄電池側接続部12Xに接続するコネクタコード12Kと、を備える。また、受電コネクタ12Aは、別途の電源ケーブル21のコネクタ21Bと嵌合可能であり、給電コネクタ12Bは、別途の電源ケーブル22のコネクタ22Aと嵌合可能である。そして、コネクタ21Bは、コネクタ22Aと嵌合可能である。つまり、受電コネクタ12Aの電極部分は、給電コネクタ12Bの電極部分に対して嵌合可能である。
 したがって、受電コネクタ12Aをコネクタ21Bへ嵌合するとともに、給電コネクタ12Bをコネクタ22Aへ嵌合することにより、拡張蓄電池用ケーブル12は、電源ケーブル21、電源ケーブル22、及び拡張蓄電池2Xを電気的に接続することができる(図21(B)参照)。また、コネクタ21Bをコネクタ22Aに嵌合することにより、電源ケーブル21及び電源ケーブル22を電気的に接続するとともに、電源ケーブル21及び電源ケーブル22を拡張蓄電池2Xから電気的に離すことができる(図21(C)参照)。このように、拡張蓄電池用ケーブル12は、電源ケーブル21、電源ケーブル22及び拡張蓄電池2Xの三者間において送電が可能な状態(図21(B)参照)と、電源ケーブル21及び電源ケーブル22の二者間において送電が可能な状態(図21(C)参照)と、の切り替えが可能となる。
 以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の液中ポンプは、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。

Claims (27)

  1.  電力出力装置からの電力を受ける受電コネクタと、
     前記電力を供給先へ供給する給電コネクタと、
     前記受電コネクタ及び前記給電コネクタを電気的に接続する接続回路と、
     前記接続回路及び一の蓄電池を電気的に接続する蓄電池接続部と、を備え、
     前記受電コネクタと前記給電コネクタとが一体に形成され、
     前記一の蓄電池を充電する場合、前記電力出力装置からの電力は前記受電コネクタを介して前記一の蓄電池へ供給され、
     前記一の蓄電池から電力を出力する場合、前記一の蓄電池からの電力は前記給電コネクタまたは前記受電コネクタを介して前記電力の供給先へ供給されることを特徴とする電気接続部品。
  2.  前記一の蓄電池を充電する場合、前記給電コネクタには前記電力出力装置からの電力を蓄電可能な他の蓄電池が接続されることを特徴とする請求項1記載の電気接続部品。
  3.  前記一の蓄電池から電力を前記供給先へ供給する際は、前記受電コネクタには他の蓄電池が接続されることを特徴とする請求項1または2記載の電気接続部品。
  4.  前記受電コネクタはオスコネクタであることを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか1項記載の電気接続具。
  5.  前記給電コネクタはメスコネクタであることを特徴とする請求項4記載の電気接続具。
  6.  前記一の蓄電池を前記電力出力装置または前記供給先に接続する場合、正極側の短絡が負極側の短絡よりも先に行われることを特徴とする請求項1ないし5のうちいずれか1項記載の電気接続具。
  7.  前記受電コネクタと前記給電コネクタと前記蓄電池接続部との間の電気的接続を開閉する開閉機構を備え、
     前記開閉機構は、
     前記受電コネクタ、前記給電コネクタ及び前記蓄電池接続部が電気的に接続された並列接続位置と、
     前記受電コネクタ、前記給電コネクタ及び前記蓄電池接続部が電気的に離れた離隔位置と、の間で遷移自在であることを特徴とする請求項1ないし6のうちいずれか1項記載の電気接続具。
  8.  前記開閉機構は、
     前記並列接続位置と、
     前記離隔位置と、
     前記受電コネクタ及び前記給電コネクタが電気的に接続されるとともに、前記蓄電池接続部が前記受電コネクタ及び前記給電コネクタから電気的に離れたスルー接続位置と、
    の間で遷移自在であることを特徴とする請求項7記載の電気接続具。
  9.  前記接続回路を収容するケースを備え、
     前記受電コネクタは前記ケースの一方の面に設けられ、
     前記給電コネクタは前記ケースのうち前記一方の面と反対側の面に設けられ、
     前記蓄電池接続部は、前記ケースのうち、前記一方の面と前記反対側の面との間に位置する面に設けられることを特徴とする請求項1ないし8のうちいずれか1項記載の電気接続具。
  10.  前記ケースは、
     前記一方の面及び前記他方の面の一方に設けられた凸部と、
     他方に設けられた凹部と、を有し、
     前記凸部と前記凹部とは互いに嵌合可能な形状を有することを特徴とする請求項9記載の電気接続具。
  11.  前記開閉機構は、
     一部がコンセントの接触子に直接接続するプラグ電極と、一部が前記コンセントの接触子と接続するとともに、他部が前記接続回路と接続するクローズ位置と、前記コンセントの接触子が前記接続回路に対し電気的に離れたオープン位置との間で、前記プラグ電極を遷移自在にするプラグ電極遷移機構を有することを特徴とする請求項7ないし10のうちいずれか1項記載の電気接続具。
  12.  前記接続回路を収容するケースを備え、
     前記プラグ電極遷移機構は、ケースに設けられ前記プラグが挿入される挿入孔を有することを特徴とする請求項11記載の電気接続具。
  13.  前記プラグ電極を前記オープン位置側へ付勢するプラグ電極付勢部材を備えたことを特徴とする請求項11または12記載の電気接続具。
  14.  前記プラグ電極と前記ケースとを連結する連結部材を備えることを特徴とする請求項11ないし13のうちいずれか1項記載の電気接続具。
  15.  一部がコンセントの接触子に直接接続するプラグ電極を備え、
     前記開閉機構は、
     前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に接触したクローズ位置と、前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に離れたオープン位置と、の間で遷移自在なスイッチと、
     前記スイッチを遷移させるスイッチ遷移機構と、を有し、
     前記スイッチ遷移機構は、
     前記プラグ電極の他部側に設けられ、前記スイッチを保持するスイッチ保持具と、
     前記プラグ電極を保持するプラグ電極保持具と、
     前記プラグ電極保持具に対して相対的に前記スイッチ保持具を移動させるスイッチ移動具と、を有し、
     前記スイッチ保持具の移動により、前記スイッチが前記オープン位置及び前記クローズ位置の間で相互に遷移することを特徴とすることを特徴とする請求項7ないし10のうちいずれか1項記載の電気接続具。
  16.  前記スイッチ遷移機構は、
     ロック具による操作を介して前記スイッチを遷移させるものであり、
     前記プラグ電極保持具に設けられ前記ロック具が貫通可能な貫通孔と、
     前記プラグ電極保持具において前記貫通孔から前記スイッチ保持具の移動方向へ延び、前記ロック具が通過可能なガイドスリットと、
     前記ガイドスリットに設けられ前記ガイドスリットにおける前記ロック具の先端部の通過を規制する先端部通過規制具と、
     前記スイッチ保持具に設けられ前記ロック具の先端部と係合する先端係合部と、を有し、
     前記スイッチが前記オープン位置の場合には、前記ロック具が前記貫通孔において挿抜自在であり、かつ、前記貫通孔に挿入された前記ロック具の先端部が前記先端係合部と係合するように前記貫通孔から前記係合部が露出し、
     前記スイッチが前記クローズ位置の場合には、前記係合部が前記先端部通過規制具と重なることを特徴とすることを特徴とする請求項15記載の電気接続具。
  17.  一部がコンセントの接触子に直接接続するプラグ電極を有し、
     前記開閉機構は、
     前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に接触したクローズ位置と、前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に離れたオープン位置と、の間で遷移自在なスイッチと、
     前記スイッチを遷移させるスイッチ遷移機構と、
     前記スイッチの遷移を規制するスイッチ遷移規制機構と、を有し、
     自身が前記コンセントに嵌合した状態では、前記スイッチ遷移規制機構は、前記クローズ位置を維持するとともに、前記オープン位置への遷移を禁止することを特徴とする請求項7ないし10のうちいずれか1項記載の電気接続具。
  18.  前記接続回路を収容するケースを備え、
     前記スイッチ遷移規制機構は、
     自身が前記コンセントと嵌合した際前記ケースのうち前記コンセントと正対する面において、前記ケースから突出した突出位置と前記突出位置から退避した退避位置との間で移動自在となるように設けられた嵌合スイッチを有し、
     前記嵌合スイッチが前記突出位置の場合は、前記スイッチは前記オープン位置であり、
     前記嵌合スイッチが前記退避位置の場合は、前記スイッチは前記クローズ位置であることを特徴とする請求項17記載の電気接続具。
  19.  一部がコンセントの接触子に直接接続するプラグ電極を備え、
     前記開閉機構は、
     前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に接触したクローズ位置と、前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に離れたオープン位置と、の間で遷移自在なスイッチと、
     前記スイッチを遷移させるスイッチ遷移機構と、
     前記スイッチの遷移を規制するスイッチ遷移規制機構と、を有し、
     自身が前記コンセントから外れた状態では、前記スイッチ遷移規制機構は、前記オープン位置を維持するとともに、前記クローズ位置への遷移を禁止することを特徴とする請求項7ないし10、17、18のうちいずれか1項記載の電気接続具。
  20.  前記接続回路を収容するケースを備え、
     前記スイッチ遷移規制機構は、
     自身が前記コンセントと嵌合した際前記ケースのうち前記コンセントと正対する面において、前記ケースから突出した突出位置と前記突出位置から退避した退避位置との間で移動自在となるように設けられた嵌合スイッチと、
     前記スイッチを前記オープン位置にて係止するオープンロック状態と、前記オープンロック状態から退避したオープンロック解除状態との間で遷移自在なロック部材と、を備え、
     前記嵌合スイッチが突出位置の場合には、前記ロック部材は前記オープンロック状態となり、
     前記嵌合スイッチが退避位置の場合には、前記ロック部材は前記オープンロック解除状態となることを特徴とする請求項19記載の電気接続具。
  21.  前記嵌合スイッチを前記突出位置へ付勢する嵌合スイッチ付勢部材を備えたことを特徴とする請求項17ないし20のうちいずれか1項記載の電気接続具。
  22.  前記スイッチ遷移規制機構は、
     前記オープン位置の前記スイッチに係合するオープン位置係合具と、
     前記クローズ位置の前記スイッチに係合するクローズ位置係合具と、
    を有することを特徴とする請求項15ないし21のうちいずれか1項記載の電気接続具。
  23.  電力出力装置からの電力を受ける受電コネクタと、
     前記電力を供給先へ供給する給電コネクタと、
     前記受電コネクタと前記給電コネクタとを接続する接続回路を備え、
     前記接続回路は、前記受電コネクタと前記給電コネクタとの間の電気的接続を開閉する開閉機構を有し、
     前記受電コネクタまたは前記給電コネクタは、一部がコンセントの接触子に直接接続するプラグ電極を有し、
     前記開閉機構は、一部が前記コンセントの接触子と直接接続するとともに、他部が前記接続回路と接続するクローズ位置と、前記コンセントの接触子が前記接続回路に対し電気的に離れたオープン位置との間で、前記プラグ電極を遷移自在にするプラグ電極遷移機構を有することを特徴とする電気接続具。
  24.  電力出力装置からの電力を受ける受電コネクタと、
     前記電力を供給先へ供給する給電コネクタと、
     前記受電コネクタと前記給電コネクタとを接続する接続回路を備え、
     前記受電コネクタまたは前記給電コネクタは、一部がコンセントの接触子に直接接続するプラグ電極を有し、
     前記接続回路は、前記受電コネクタと前記給電コネクタとの間の電気的接続を開閉する開閉機構を有し、
     前記開閉機構は、
     前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に接触したクローズ位置と、前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に離れたオープン位置と、の間で遷移自在なスイッチと、
     前記スイッチを遷移させるスイッチ遷移機構と、を有し、
     前記スイッチ遷移機構は、
     前記プラグ電極の他部側に設けられ、前記スイッチを保持するスイッチ保持具と、
     前記プラグ電極を保持するプラグ電極保持具と、
     前記プラグ電極保持具に対して相対的に前記スイッチ保持具を移動させるスイッチ移動具と、を有し、
     前記スイッチ保持具の移動により、前記スイッチが前記オープン位置及び前記クローズ位置の間で相互に遷移することを特徴とする電気接続具。
  25.  電力を出力する電力出力装置側からの電力を受ける受電コネクタと、
     前記電力を供給先へ供給する給電コネクタと、
     前記受電コネクタと前記給電コネクタとを接続する接続回路を備え、
     前記受電コネクタまたは前記給電コネクタは、一部がコンセントの接触子に直接接続するプラグ電極を有し、
     前記接続回路は、前記受電コネクタと前記給電コネクタとの間の電気的接続を開閉する開閉機構を有し、
     前記開閉機構は、
     前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に接触したクローズ位置と、前記プラグ電極と前記接続回路とが電気的に離れたオープン位置と、の間で遷移自在なスイッチと、
     前記スイッチを遷移させるスイッチ遷移機構と、
     前記スイッチの遷移を規制するスイッチ遷移規制機構と、を有し、
     自身が前記コンセントに嵌合した状態では、前記スイッチ遷移規制機構は、前記クローズ位置を維持するとともに、前記オープン位置への遷移を禁止することを特徴とする電気接続具。
  26.  電力出力装置からの電力を受ける受電コネクタと、
     前記電力を供給先へ供給する給電コネクタと、
     前記受電コネクタ及び前記給電コネクタを電気的に接続する接続回路と、
     前記接続回路及び一の蓄電池を電気的に接続する蓄電池接続部と、を備え、
     前記受電コネクタの電極部分は、前記給電コネクタの電極部分と嵌合可能なことを特徴とする電気接続部品。
  27.  電力出力装置からの電力を受ける受電コネクタと、
     前記電力を供給先へ供給する給電コネクタと、
     前記受電コネクタ及び前記給電コネクタを電気的に接続する接続回路と、
     前記接続回路及び一の蓄電池を電気的に接続する蓄電池接続部と、を備え、
     前記受電コネクタと嵌合可能な第1コネクタは、前記給電コネクタと嵌合可能な第2コネクタに対して直接嵌合可能なことを特徴とする電気接続部品。
PCT/JP2013/082640 2012-12-17 2013-12-04 電気接続部品 WO2014097889A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014553070A JPWO2014097889A1 (ja) 2012-12-17 2013-12-04 電気接続部品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012274988 2012-12-17
JP2012-274988 2012-12-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014097889A1 true WO2014097889A1 (ja) 2014-06-26

Family

ID=50978224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/082640 WO2014097889A1 (ja) 2012-12-17 2013-12-04 電気接続部品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2014097889A1 (ja)
WO (1) WO2014097889A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022174867A1 (de) * 2021-02-19 2022-08-25 Hochschule Hamm-Lippstadt Modulares ladesystem und modul für elektrische kleingeräte

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07320828A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Yamaha Corp 脱着式電源アダプタ
JPH10233272A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Rokuro Tsunoda コネクター付中間スイッチ
JP2011109792A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Panasonic Corp 電力制御システム
JP2011108397A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Fujitsu Component Ltd コネクタ装置、及び雄コネクタ
JP2011175755A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Tokai Rika Co Ltd コンセントの不正接続防止装置及びコンセントユニット
JP2012084481A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Sharp Corp 直流コンセント

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4746593B2 (ja) * 2007-07-20 2011-08-10 本田技研工業株式会社 コンタクタの接続・遮断方法
JP2009183016A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電源装置
JP2010097876A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Panasonic Electric Works Co Ltd マルチタップ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07320828A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Yamaha Corp 脱着式電源アダプタ
JPH10233272A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Rokuro Tsunoda コネクター付中間スイッチ
JP2011108397A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Fujitsu Component Ltd コネクタ装置、及び雄コネクタ
JP2011109792A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Panasonic Corp 電力制御システム
JP2011175755A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Tokai Rika Co Ltd コンセントの不正接続防止装置及びコンセントユニット
JP2012084481A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Sharp Corp 直流コンセント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022174867A1 (de) * 2021-02-19 2022-08-25 Hochschule Hamm-Lippstadt Modulares ladesystem und modul für elektrische kleingeräte

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014097889A1 (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10266058B2 (en) Vehicle charging interface unit, a system for charging a vehicle, and a vehicle
CN109638564B (zh) 连接器以及连接器组件
JP5853225B2 (ja) 給電制御装置
US9397327B2 (en) Battery connecting assembly
CN103579547A (zh) 机动车辆电池
US20180079319A1 (en) Portable and Convertible Rechargeable Battery Power Supply
JP6522849B2 (ja) 端子収容体及びワイヤハーネス
KR20140073842A (ko) 고전압 배터리의 안전플러그 장치
CN104521071B (zh) 电连接器
JP2012151961A (ja) 車両用の電気接続箱
KR20220093427A (ko) 커넥터 조립체
JP5667314B1 (ja) コネクタ
US9780582B2 (en) Restart protection for battery-operated electrical units
WO2014097889A1 (ja) 電気接続部品
KR20180126873A (ko) 충전 커넥터 잠금장치
JP7118983B2 (ja) 電気器具またはエネルギー蓄積器の接続装置
JP2013138570A (ja) 高電圧機器
JP5319473B2 (ja) 差込接続器
CN109672060A (zh) 两个电路体的导线线束的连接构造
CN113097801A (zh) 用于车辆电池的插接连接器
CN108574081B (zh) 高电压部件组装体及车辆用电源系统
JP2016031853A (ja) ジャンパコネクタ及びフォークリフト
KR20090070083A (ko) 고전압 커넥터
JP2021016291A (ja) インターロックシステム
JP2007227404A (ja) ジョイントコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13864945

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014553070

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13864945

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1