WO2014076812A1 - 噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えたバーナ及びバーナを備えた燃焼装置 - Google Patents

噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えたバーナ及びバーナを備えた燃焼装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014076812A1
WO2014076812A1 PCT/JP2012/079768 JP2012079768W WO2014076812A1 WO 2014076812 A1 WO2014076812 A1 WO 2014076812A1 JP 2012079768 W JP2012079768 W JP 2012079768W WO 2014076812 A1 WO2014076812 A1 WO 2014076812A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spray
spray nozzle
mixed fluid
fluid flow
combustion
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/079768
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋文 岡▲崎▼
倉増 公治
英雄 沖本
折井 明仁
健一 越智
祐樹 近藤
Original Assignee
バブコック日立株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バブコック日立株式会社 filed Critical バブコック日立株式会社
Priority to PCT/JP2012/079768 priority Critical patent/WO2014076812A1/ja
Priority to KR1020147001499A priority patent/KR101587744B1/ko
Priority to JP2014546800A priority patent/JP6053815B2/ja
Priority to MYPI2014000158A priority patent/MY183923A/en
Priority to FI20145014A priority patent/FI126037B/en
Publication of WO2014076812A1 publication Critical patent/WO2014076812A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/36Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
    • F23D11/38Nozzles; Cleaning devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C1/00Combustion apparatus specially adapted for combustion of two or more kinds of fuel simultaneously or alternately, at least one kind of fuel being either a fluid fuel or a solid fuel suspended in a carrier gas or air
    • F23C1/10Combustion apparatus specially adapted for combustion of two or more kinds of fuel simultaneously or alternately, at least one kind of fuel being either a fluid fuel or a solid fuel suspended in a carrier gas or air liquid and pulverulent fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/10Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space the spraying being induced by a gaseous medium, e.g. water vapour
    • F23D11/101Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space the spraying being induced by a gaseous medium, e.g. water vapour medium and fuel meeting before the burner outlet
    • F23D11/102Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space the spraying being induced by a gaseous medium, e.g. water vapour medium and fuel meeting before the burner outlet in an internal mixing chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D17/00Burners for combustion conjointly or alternatively of gaseous or liquid or pulverulent fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D17/00Burners for combustion conjointly or alternatively of gaseous or liquid or pulverulent fuel
    • F23D17/007Burners for combustion conjointly or alternatively of gaseous or liquid or pulverulent fuel liquid or pulverulent fuel

Definitions

  • the present invention relates to a two-fluid spray nozzle that atomizes a spray fluid (liquid) using a spray medium (gas), and more particularly, a spray nozzle that atomizes a liquid fuel spray fluid using a spray medium. And a burner provided with a spray nozzle, and a combustion apparatus provided with the burner.
  • High-power, high-load combustion devices such as power generation boilers often employ a floating combustion method in which fuel is sprayed and burned horizontally in a furnace space (hereinafter referred to as a furnace) provided in the combustion device. .
  • the fuel When burning liquid fuel, the fuel is atomized with a spray nozzle by a spray nozzle and suspended in a furnace for combustion.
  • This spray nozzle is used not only in combustion devices that use liquid fuel as the main fuel, but also in combustion devices that use pulverized coal solid fuel as the main fuel in order to start up the combustion device and to burn liquid fuel for auxiliary combustion. Often installed.
  • Non-Patent Document 1 Japanese Society of Mechanical Engineers, pages 167-169. 272 (Non-Patent Document 1).
  • the combustion reaction is accelerated by atomization of liquid fuel, so that dust and carbon monoxide are hardly generated even when the amount of combustion air is small. Further, since the combustion reaction is accelerated, it becomes difficult to form an atmosphere having a high oxygen concentration at a high temperature, and it is difficult to generate nitrogen oxides.
  • Non-Patent Document 1 describes that a fluid spray nozzle (hereinafter referred to as a conventional spray nozzle) is used.
  • the spray fluid or the spray medium is pressurized. If the amount of pressurization is reduced, the energy consumption used for pressurization can be reduced. .
  • a method for mixing a spraying medium for refining the spray fluid has been studied.
  • a mixed fluid in which a spray fluid and a spray medium are mixed is supplied in opposition to the vicinity of the outlet hole of the spray nozzle, and atomization of the spray fluid is promoted by colliding these opposed mixed fluids.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 9-239299
  • the said technique sprays in fan shape from the exit hole of a spray nozzle, it is also called a fan spray type spray nozzle.
  • the spray medium is mixed with a spray fluid such as liquid fuel in a flow path upstream of the outlet hole of the spray nozzle, and this mixed fluid Is made to collide in the vicinity of the outlet hole of the spray nozzle.
  • liquid fuel is atomized by mixing with the spraying medium and the collision of the mixed fluid in the vicinity of the outlet hole. It has been disclosed that even if the amount of spray medium used is reduced by this two-stage atomization, the particle diameter of the sprayed liquid fuel is prevented from becoming coarse.
  • the fan spray type spray nozzle disclosed in the Japanese Patent Laid-Open No. 9-239299 is provided with a spray fluid (liquid) channel inside the spray nozzle and a spray medium (gas) channel at the outer peripheral position thereof. Yes.
  • the flow paths of the spray fluid and the spray medium are changed by the partition wall surrounding the outlet hole at the tip of the spray nozzle, and both flow paths intersect and mix, and the mixed fluid flow path faces in the vicinity of the outlet hole. It is the structure provided.
  • the sprayed fluid is atomized by the collision of the mixed fluid flowing in the vicinity of the outlet hole.At this time, the mixed fluid ejected from the outlet hole of the spray nozzle by the collision is: It becomes a fan-shaped spray that expands along a plane orthogonal to the flow direction before the collision.
  • the fan-shaped spray of the spray fluid ejected from the outlet hole of the spray nozzle has a high flow rate at the central portion of the spray and a low flow rate at the outer edge portion of the spray.
  • the particle size of the spray of the spray fluid ejected from the fan spray type spray nozzle is relatively large at the central portion of the fan-shaped spray and is small at the outer edge portion of the fan-shaped spray. .
  • the central part of the atomized fan-shaped spray of the sprayed fluid has a higher flow rate than the outer edge of the spray, and therefore mixing with the combustion air is difficult to proceed. Furthermore, since the spray particle size is large in the central part of the spray, there is a problem that the combustion reaction is slow and combustion emission is easily generated.
  • An object of the present invention is to promote atomization of the central part of the spray where the particle diameter of the spray fluid is relatively large to promote atomization of the entire spray fluid and to use the atomizing medium used for atomization of the spray fluid It is to provide a spray nozzle, a burner equipped with a spray nozzle, and a combustion device equipped with a burner, in which combustion efficiency is improved by achieving both reduction of pressure and reduction of applied pressure.
  • the spray nozzle of the present invention is a spray nozzle that sprays a mixed fluid that is atomized by mixing a spray fluid with a spray medium, and the spray nozzle includes a partition that forms an outer surface of the spray nozzle, and an inside of the partition.
  • a plurality of sprays that are provided with a plurality of grooves on the outer surface of the structure on the inlet side of the spray nozzle and supply spray fluid between the inner wall of the partition walls and the grooves.
  • a plurality of spray medium flow paths that form a fluid flow path, supply a spray medium to the inside of the structure on the inlet side of the spray nozzle, and supply the spray fluid
  • the spray medium flow path communicates, and the spray fluid and the spray medium supplied from the spray medium flow path merge to form a mixed fluid.
  • 1 merging portion of the first merging portion The plurality of spray fluid flow paths on the flow side are arranged to face the mixed fluid flow paths communicating with the spray fluid flow paths so that the mixed fluids flowing down the spray fluid flow paths face each other.
  • a second merging portion is formed in the vicinity of the tip portion of the spray nozzle so that the mixed fluids flowing down the mixed fluid flow path disposed facing each other collide with each other.
  • An outlet hole for spraying the mixed fluid from the spray nozzle to the outside is provided in the partition wall at the tip of the spray nozzle facing the second confluence portion formed in the fluid flow path. Forming a constricted portion in which the cross-sectional area of the mixed fluid flow channel facing the merging portion is narrower than the cross-sectional area of the mixed fluid flow channel on the upstream side of the second merging portion. It is characterized by that.
  • the spray nozzle of the present invention is a spray nozzle that mixes a spray fluid with a spray medium to atomize the spray nozzle, and the spray nozzle has a partition that forms an outer surface of the spray nozzle and a structure that is accommodated in the partition. And a plurality of spray fluid flow paths for supplying a spray fluid between the inner wall of the partition wall and the groove portions provided on the outer surface of the structure on the inlet side of the spray nozzle. Forming a plurality of spraying medium flow paths for supplying a spraying medium to the inside of the structure on the inlet side of the spray nozzle, and supplying the spraying fluid to the plurality of spraying fluid flow paths.
  • a first merging portion that is connected to the spray medium flow path so that the spray fluid and the spray medium supplied from the spray medium flow path merge to form a mixed fluid.
  • a mixed fluid channel communicating with the spray fluid channel is arranged to face each other so that the mixed fluid flowing down the spray fluid channel flows opposite to each other, and the mixed fluid
  • a second merging portion is formed in the mixed fluid flow path, in the vicinity of the tip of the spray nozzle, where the mixed fluids flowing down the mixed fluid flow path arranged to face each other collide with each other.
  • An outlet hole for spraying the mixed fluid from the spray nozzle to the outside is provided in the partition wall at the tip of the spray nozzle facing the second merge portion, and the mixed fluid flow path faces the second merge portion.
  • the mixed fluid channel has an end in the channel width direction at the center of the mixed fluid channel in the channel width direction in a cross section where the channel cross-sectional area of the mixed fluid channel is perpendicular to the flow direction of the mixed fluid.
  • the present invention is characterized in that a constricted flow portion that is narrower than the portion is formed.
  • a burner having a spray nozzle according to the present invention is a burner provided with a spray nozzle that uses liquid fuel as fuel, using the spray nozzle according to the present invention as a spray nozzle, and using the liquid fuel as the spray fluid as the spray fluid. It supplies to a nozzle and supplies vapor
  • the burner having the spray nozzle of the present invention is a fuel nozzle for ejecting solid fuel and its carrier gas, a spray nozzle for spraying liquid fuel, and a combustion gas for ejecting combustion gas for burning the solid fuel and liquid fuel.
  • a combustion apparatus having a burner according to the present invention includes a burner for burning fossil fuel, a combustion furnace for burning fossil fuel, a fuel supply system for supplying fossil fuel to the combustion furnace, and the combustion A combustion gas supply system for supplying combustion gas to the furnace, a burner for connecting the fuel supply system and the combustion gas supply system and burning fossil fuel provided on a furnace wall of the combustion furnace, and the combustion furnace A heat exchanger for recovering heat from the combustion exhaust gas generated in the above, and a flue for supplying the heat recovered combustion exhaust gas to the outside of the combustion furnace, and using the fossil fuel liquid fuel as the burner
  • the burner according to the present invention is used.
  • a combustion apparatus having a burner according to the present invention is a combustion apparatus having a burner for burning solid fuel and liquid fuel, a combustion furnace for burning the fuel, and a solid fuel supply system for supplying the solid fuel to the combustion furnace
  • the above-mentioned burner of the present invention is used as the burner.
  • atomization of the central part of the spray where the particle diameter of the spray fluid is relatively large is promoted to promote atomization of the entire spray fluid, and the amount of spray medium used for atomization of the spray fluid is used. It is possible to realize a spray nozzle in which combustion efficiency is improved by achieving both a reduction in pressure and a reduction in applied pressure, a burner having a spray nozzle, and a combustion apparatus having a burner.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the tip of the spray nozzle showing the structure of the spray nozzle according to the first embodiment of the present invention, taken along the line AA in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the spray nozzle tip portion according to the first embodiment of the present invention shown in FIG. 1 as seen from another direction, and is a cross-sectional view in the BB direction of FIG. 3.
  • the top view which looked at the spray nozzle front-end
  • Explanatory drawing which shows an example of the atomization performance of the spray nozzle which concerns on the Example of this invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the tip of the spray nozzle showing the structure of the spray nozzle according to the first embodiment of the present invention, taken along the line AA in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the spray nozzle tip portion according to the first embodiment of the present invention shown in FIG
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the tip of the spray nozzle showing the structure of the spray nozzle according to the second embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view in the AA direction of FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the spray nozzle tip portion showing the spray nozzle tip portion according to the second embodiment of the present invention shown in FIG. 5, and is a cross-sectional view in the BB direction of FIG. 7.
  • the schematic block diagram which shows the structure of the burner which is the 3rd Example of this invention provided with the spray nozzle of 1st Example shown in FIG. 1, or the spray nozzle of 2nd Example shown in FIG.
  • the schematic block diagram which shows the structure of the combustion apparatus which is the 4th Example of this invention provided with the burner of 3rd Example shown in FIG.
  • the spray nozzle 1 of the present embodiment joins a spray fluid 2 that is liquid fuel and a spray medium 3 that is used to refine the spray fluid 2 at a first junction 91 of the spray fluid flow path 4.
  • the mixed fluid 8 obtained by mixing and mixing the spray fluid 2 and the spray medium 3 in the mixed fluid flow paths 9 and 10 between the first joining portion 91 and the outlet hole 11 of the spray nozzle 1.
  • the cross-sectional area of the mixed fluid flow paths 9 and 10 is narrowed, and the mixed fluid 8 is caused to collide in the vicinity of the outlet hole 11 and sprayed from the outlet hole 11.
  • the nozzle 1 is configured to be sprayed outside.
  • FIGS. 1 to 3 show the tip of the spray nozzle 1 of the present embodiment.
  • FIG. 1 shows the supply system (not shown) for the spray fluid 2 (liquid fuel) and the spray fluid 2 on the upstream side.
  • 3 is a cross-sectional view of the tip portion of the spray nozzle 1 connected to a supply system (not shown) of a spray medium 3 (such as steam or compressed air) used for the purpose, and shows a cross-sectional view in the AA direction of FIG. 2 is a cross-sectional view of the tip of the spray nozzle 1 as seen from another direction of the spray nozzle tip of the present embodiment shown in FIG. 1, showing a cross-sectional view in the BB direction of FIG. 3 is a plan view of the tip of the spray nozzle of this embodiment shown in FIG. 1 as viewed from the outlet hole.
  • the X direction indicates the direction of spraying from the spray nozzle 1.
  • the tip of the spray nozzle 1 of this embodiment includes a cylindrical partition 15 that forms the outer surface of the tip of the spray nozzle 1 and a circle that is accommodated inside the cylindrical partition 15.
  • a columnar structure 16 is provided.
  • grooves serving as a plurality of spray fluid flow paths 4 and 5 for supplying the spray fluid 2 as liquid fuel are provided on the outer peripheral side of the structure 16, and grooves provided on the inner peripheral wall of the cylindrical partition wall 15 and the structure 16 are provided.
  • the spray fluid flow paths 4 and 5 are formed between the spray fluid flow paths 4 and 5, and an even number (two or four) of these spray fluid flow paths 4 and 5 are disposed at symmetrical positions in the circumferential direction, for example.
  • a plurality of spray fluid flow paths 6, 7 for supplying a spray medium 3 used for refining the spray fluid 2 flowing down through the spray fluid flow paths 4, 5 are described above.
  • the spray fluid channels 4 and 5 are disposed independently.
  • the spray medium 3 supplied through the spray fluid channels 6 and 7 communicates with the spray fluid channels 4 and 5 provided on the outer surface of the structure 16, respectively.
  • the spray fluid 2 flowing through the spray fluid channels 4 and 5 and the spray medium 3 flowing through the spray fluid channels 6 and 7 merge at the first junction 91 in the spray fluid channels 4 and 5.
  • the mixed fluid 8 is mixed and flows down toward the downstream side of the spray fluid flow paths 4 and 5.
  • the spray fluid flow paths 4 and 5 communicate with the mixed fluid flow paths 9 and 10 disposed on the downstream side of the sprayed fluid flow paths 4 and 5 respectively so as to face the outer surface of the structure 16 on the inner peripheral side of the partition wall 15.
  • the mixed fluid 8 of the spray fluid 2 and the spray medium 3 further flows down through the spray fluid flow paths 4 and 5 and the mixed fluid flow paths 9 and 10, but flows through the mixed fluid flow path 9 that is disposed to face the mixed fluid 8.
  • the mixed fluid 8 and the mixed fluid 8 flowing through the mixed fluid flow path 10 arranged to face each other flow so as to face each other and collide with each other at the second junction 92.
  • the mixed fluid 8 that has flowed down through the mixed fluid flow paths 9 and 10 arranged to face each other is formed at the tip of the spray nozzle 1 and in the vicinity of the outlet hole 11 that communicates with the mixed fluid flow paths 9 and 10.
  • the mixed fluid 8 is externally fan-shaped from the outlet hole 11 formed in the partition wall 15 which collides with each other at the second merging portion 92 and becomes the tip of the spray nozzle 1 facing the second merging portion 92.
  • the spray is formed and sprayed.
  • the mixed fluid flow passages 9 and 10 are formed with bent portions 13 and 14 on the upstream side of the mixed fluid flow passages 9 and 10 communicating with the spray fluid flow passages 4 and 5, respectively. Is changed 90 degrees to promote atomization of the mixed fluid 8 by mixing the spray fluid 2 and the spray medium 3 in the mixed fluid channels 9 and 10.
  • the mixed fluid flow paths 9, 10 are formed on the wall surface of the structure 16 facing the second joining portion 92 that is opposite to the ejection side of the outlet hole 11 that sprays the mixed fluid 8 to the outside.
  • Protruding portions 16a projecting into the mixed fluid flow paths 9 and 10 that become obstacles are provided so as to be integrated with the structure 16, and the mixed fluid flow paths 9 facing the second joining portion 92, 10, the flow path cross section of the mixed fluid flow path 9, 10 facing the second merge section 92 is the flow path of the mixed fluid flow path 9, 10 on the upstream side of the second merge section 92.
  • a contracted flow portion 17 that is narrower than the cross-sectional area is formed.
  • the contracted flow portion 17 has a flow channel cross-sectional area of the mixed fluid flow channel 9 and the mixed fluid flow channel 9 and 10 facing the second merged portion 92 of the mixed fluid flow channel 9 and 10. It is also possible to define that a contracted flow portion 17 that is narrower than the end portion in the flow channel width direction is formed at the central portion in the flow channel width direction of the mixed fluid flow channel 9 or 10 in a cross section perpendicular to the direction. it can.
  • a projecting portion 16a that is a projecting portion projecting into the mixed fluid flow path 9 and 10 forming the contracted portion 17 is detachably installed on the wall surface of the structure 16 facing the second joining portion 92. It is configured to be replaceable.
  • the mixed fluid 8 flowing down through the mixed fluid flow paths 9 and 10 arranged opposite to each other collides with each other at the second junction 92 in the vicinity of the outlet hole 11 to form an outlet hole formed at the tip of the spray nozzle 1.
  • the atomized mixed fluid 8 is perpendicular to the flow direction of the mixed fluid channels 9 and 10 (the direction in which the mixed fluid channels 9 and 10 are disposed) (FIG. 3). 2 in the direction of the BB line of FIG. 2 is formed and ejected to the outside.
  • a groove portion 12 is formed in the partition wall 15 at the tip of the spray nozzle 1 in which the outlet hole 11 of the spray nozzle 1 for spraying the mixed fluid 8 to the outside is formed in the same direction as the fan-shaped spray formation direction.
  • the groove portion 12 is provided in a direction perpendicular to the flow direction of the mixed fluid 8 flowing down to the second merging portion 92 through the mixed fluid flow paths 9 and 10 arranged to face each other, and the groove portion 12 and the mixed fluid flow
  • the intersection with the passages 9 and 10 is configured to be an outlet hole 11 for spraying the mixed fluid 8 to the outside.
  • the tip of the spray nozzle 1 has a structure in which an outer partition wall 15 and a structure 16 inside the partition wall 15 are combined.
  • the mixed fluid 8 ejected from the outlet hole 11 formed at the tip of the spray nozzle 1 promotes atomization of the spray fluid mainly by the following three actions.
  • the mixed fluid 8 ejected from the outlet hole 11 due to the collision (3) is along the line BB in FIG. 3 orthogonal to the flow direction before the collision indicated by the line AA in FIG.
  • the spray nozzle as described above is generally called a fan spray spray nozzle.
  • the spray generated by the fan spray type spray nozzle generally has a large flow rate in the fan-shaped spray central portion 18 and a small flow rate in the fan-shaped spray outer edge portion 19 which is a peripheral portion of the fan-shaped spray central portion 18.
  • the particle size of the spray is relatively large at the fan-shaped spray central portion 18 and is small at the fan-shaped spray outer edge portion 19.
  • the spray In the fan-shaped spray outer edge portion 19, the spray easily spreads and a thin liquid film is formed, so that the number of fine particles (diameter less than 100 ⁇ m) increases. Further, since the momentum is low, the fine particles tend to stay in the vicinity of the spray nozzle 1.
  • Particles atomized to a diameter of less than 100 ⁇ m, preferably 50 ⁇ m or less have a large surface area in the volume, and are easily combusted by heating due to heat radiation from the furnace as a combustion apparatus.
  • the degree of atomization can be adjusted by the pressure of the mixed fluid 8 and the amount of spray medium (ratio of the spray medium 3 to the spray fluid 2).
  • the fan-shaped spray central portion 18 has a larger flow rate than the fan-shaped spray outer edge portion 19 and the spray is difficult to spread, so that a thick liquid film is formed as compared with the outer edge portion. For this reason, there are many large particles (diameter 100 to 300 ⁇ m).
  • ⁇ Large particles have higher momentum than fine particles and are easy to mix with combustion air flowing in a distant position, but the combustion reaction is delayed compared to fine particles.
  • the spray nozzle 1 of the present embodiment in the flow path configuration installed on the inner wall of the outer partition 15 constituting the spray nozzle 1 and the outer surface of the structure 16 installed inside the partition 15, FIG.
  • the second merging portion of the cross sections of the mixed fluid flow paths 9 and 10 disposed opposite to each other in the vicinity of the outlet hole 11 so that the mixed fluid 8 collides with each other.
  • the mixed fluid flow paths 9 and 10 facing 92 are projected into the mixed fluid flow paths 9 and 10 on the wall surface of the structure 16 on the opposite side to the ejection side of the outlet hole 11 at the center in the flow path width direction.
  • the convex portion 16 a is provided so as to be integrated with the structure 16 so as to form the contracted flow portion 17 in which the cross-sectional area of the mixed fluid flow passages 9 and 10 is narrowed.
  • the flow rate of the mixed fluid 8 is high in the vicinity of the outlet hole 11 of the spray nozzle 1, but the high flow rate portion is in the mixed fluid channel 9. Compared with the case where the cross-sectional area of 10 channels is uniformly narrowed. For this reason, an increase in pressure loss can be suppressed.
  • the static pressure of the mixed fluid 8 decreases at the contracted portion 17 of the channel cross-sectional area formed in the mixed fluid channels 9 and 10.
  • the atomizing medium 3 in the mixed fluid 8 is a gas, and the volume increases as the static pressure decreases.
  • the spray fluid 2 liquid is divided and atomized, so that the atomization of the mixed fluid 8 proceeds.
  • the convex part 16a which protruded in the mixed fluid flow path 9 and 10 is united with the structure 16 on the wall surface of the structure 16 on the ejection side and the opposite side of the exit hole 11.
  • the constricted flow portion 17 that is provided and narrows the flow passage cross-sectional area formed in the mixed fluid flow passages 9 and 10 has a shape of the convex portion 16a, for example, a curved shape so that the flow passage cross-sectional area changes smoothly. It is desirable to do.
  • the convex portion 16a By forming the convex portion 16a into a curved shape so that the contracted flow portion 17 formed in the mixed fluid flow passages 9 and 10 smoothly changes the cross-sectional area of the flow passage, the mixed fluid flow passages 9 and 10 are formed.
  • the increase in pressure loss can be reduced as compared with the case where the flow path cross-sectional area is changed stepwise.
  • atomization of the mixed fluid 8 is promoted by reducing the static pressure in the portion where the cross-sectional area of the mixed fluid flow paths 9 and 10 is narrowed.
  • a fan-shaped spray shown in FIG. 2 is formed in the direction of the line BB in FIG. 3 and ejected to the outside of the spray nozzle 1.
  • the mixed fluid 8 flowing through the ends of the mixed fluid channels 9 and 10 in the channel width direction is restricted in the flow direction by the mixed fluid 8 flowing through the center in the channel width direction. 3 (in the direction of line BB) 3, it is easy to flow through the fan-shaped spray outer edge 19 shown in FIG.
  • the mixed fluid 8 flowing through the end portions in the flow channel width direction of the mixed fluid flow channels 9 and 10 increases in the vicinity of the outlet hole 11, and thus is ejected from the outlet hole 11 of the spray nozzle 1.
  • the flow rate of the mixed fluid 8 flowing through the fan-shaped spray outer edge portion 19 increases, and the flow rate flowing through the fan-shaped spray center portion 18 decreases.
  • the liquid film is thin at the fan-shaped spray central portion 18, and the particle diameter of the spray formed by separating the liquid film due to surface tension or the like is also reduced. As a result, the atomization performance of the fan-shaped spray central portion 18 is improved.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of atomization performance of the spray nozzle according to the first embodiment of the present invention.
  • the vertical axis in the figure represents the average particle diameter of the spray, and the horizontal axis represents the angle of spray.
  • the average particle size of the spray is about the fan-type spray ejected from the outlet hole 11 and the spray particles in the long side direction (direction of line BB in FIG. 3) passing through the central axis of the fan-type spray at a position 300 mm downstream of the spray.
  • the diameter is measured by optical measurement, and is represented by the body area average particle diameter.
  • the distribution of the particle size at the spray nozzle of the present embodiment is presented as a relative value with the body area average particle size at the spray nozzle of the comparative example as a reference.
  • the central part of the spray has a larger average particle diameter than the outer peripheral part of the spray.
  • the average particle size of the central part of the spray can be made smaller than that by the spray nozzle of the comparative example.
  • the particle diameter is slightly increased at the outer edge of the spray.
  • the central part of the spray in which the average particle diameter is large in the spray nozzle of the comparative example can be reduced in the case of the spray nozzle of the present embodiment, the overall atomization performance of the mixed fluid 8 is reduced. Will improve.
  • the cross-sectional area of the mixed fluid flow paths 9 and 10 is the ejection side of the outlet hole 11 in order to form a contracted portion 17 in which the cross-section of the flow path is narrowed.
  • a protruding convex portion 16a serving as an obstacle is provided inside the mixed fluid flow path 9, 10 on the wall surface at the tip of the structure 16 on the opposite side. It is also possible to change the depth of the groove that forms the flow path of the mixed fluid flow paths 9 and 10 to form the contracted flow portion 17 that narrows the cross section of the flow path.
  • the application portion of the abrasion-resistant material is more than in the case where the entire mixed fluid channels 9 and 10 are formed with an abrasion-resistant material. It can be reduced and it is advantageous in terms of cost.
  • wear-resistant materials generally have higher wear resistance than other materials, they often have low heat resistance and resistance to thermal deformation. Therefore, if the convex portion 16a is formed of a wear-resistant material, the application portion of the wear-resistant material can be reduced, and the amount of displacement due to thermal deformation is small, so that heat resistance and resistance to thermal deformation are improved. For this reason, compared with the case where the whole mixed fluid flow path 9 and 10 of the spray nozzle 1 is used as an abrasion resistant material, the service life is increased.
  • the spray nozzle 1 of the present embodiment the case where the outlet hole 11 is single is shown. However, even when a plurality of outlet holes 11 are provided, the mixing fluid 8 is caused to flow down to the spray nozzle 1 of the present embodiment.
  • the flow path cross-sectional area of the fluid flow paths 9 and 10 is in the vicinity of the outlet hole 11 facing the second junction 92, and the flow path cross-sectional area of the mixed fluid flow paths 9 and 10 in the center in the flow path width direction is A narrowed contraction portion 17 is formed, that is, as shown by a broken line in FIG. 3, the cross-sectional area of the central portion in the width direction of the mixed fluid channels 9 and 10 is the channel of the mixed fluid channels 9 and 10.
  • the amount of the mixed fluid 8 sprayed from one outlet hole 11 is not increased, and the mixed fluid 8 sprayed from the spray nozzle 1 is ejected.
  • the amount can be increased. That is, it is possible to increase the capacity of the spray nozzle 1 while maintaining the atomization performance by making the outlet hole 11 porous.
  • the cross-sectional area of the mixed fluid channels 9 and 10 for flowing down the mixed fluid 8 in which the spray fluid 2 and the spray medium 3 are mixed is the second junction 92.
  • the flow velocity of the mixed fluid 8 is accelerated in the vicinity of the outlet hole 11 by forming the contracted flow portion 17 so as to be narrowed by the mixed fluid flow paths 9 and 10 in the vicinity of the outlet hole 11 facing the surface.
  • the accelerated flow of the mixed fluid 8 collides with the second confluence portion 92 formed in the mixed fluid flow paths 9 and 10 as an opposed flow in the vicinity of the outlet hole 11, and the outside of the spray nozzle 1 from the outlet hole 11.
  • the spray of the mixed fluid 8 ejected from the outlet hole 11 due to the collision of the flow of the opposed mixed fluid 8 is formed from the thin liquid film having a thin fan-shaped liquid film. The particle size of the spray is reduced.
  • the mixed fluid channels 9 and 10 are secured while ensuring the flow velocity necessary for the collision of the mixed fluid 8.
  • the pressure loss of the mixed fluid 8 flowing through the can be reduced.
  • the flow velocity of the mixed fluid 8 flowing down the mixed fluid flow paths 9 and 10 rises in the vicinity of the outlet hole 11 facing the second merge portion 92, so that the spray fluid 2 and the spray fluid forming the mixed fluid 8 are sprayed.
  • Mixing of the medium 3 is promoted, and atomization of the mixed fluid 8 due to the promotion of mixing is promoted.
  • the cross-sectional area of the mixed fluid channels 9 and 10 is narrowed at the contracted portion 17 in the vicinity of the outlet hole 11 facing the second junction 92, the channels of the mixed fluid channels 9 and 10 are reduced.
  • the cross-sectional area of the channel only in the central portion in the width direction so as to be narrower than the cross-sectional area of the end portion in the width direction of the channel that is the peripheral portion, the mixed fluid 8 is mixed fluid channel
  • the flow rate flowing through the center portion in the channel width direction of 9 and 10 decreases, and the flow rate flowing through the ends of the mixed fluid channels 9 and 10 in the channel width direction increases.
  • the mixed fluid 8 collides with the second joining portion 92 of the mixed fluid flow paths 9 and 10 in the vicinity of the outlet hole 11 and sprays the mixed fluid 8 sprayed from the outlet hole 11 to the outside of the spray nozzle 1.
  • the thickness of the liquid film of a certain fan-type spray is reduced at the spray central part 18 of the fan-type spray shown in FIG. 2, and the particle size of the spray is reduced.
  • the flow rate of the fan spray decreases at the spray central portion 18 of the fan spray.
  • the flow rate increases at the outer edge 19 of the fan-shaped spray that is the peripheral portion of the spray central portion 18 of the fan-shaped spray, but the outer edge of the fan-type spray is larger than the flow rate of the fan-spray central portion 18.
  • the flow rate of 19 is equal to or less than that, and the outer peripheral portion 19 of the fan-type spray is more easily mixed with the surrounding gas than the central portion 18 of the fan-type spray. For this reason, the particle diameter of spraying hardly changes.
  • the flow rate decreases at the spray spray central portion 18 and increases at the spray outer edge portion 19.
  • the particle diameter becomes smaller at the spray central portion 18 of the fan-type spray, and the spray outer edge portion 19 hardly changes. For this reason, the particle diameter of the spray becomes small as a whole by combining the spray central portion 18 and the spray outer edge portion 19 of the fan-shaped spray.
  • atomization can be promoted with the same amount of spray medium used.
  • the amount of spray medium used to obtain atomization performance can be suppressed, or the pressure applied to the spray fluid or spray medium can be reduced.
  • the flow rate of the spray central portion 18 of the fan-type spray is reduced, so that the spray is evenly spread in the space and mixing with the combustion air proceeds.
  • Acceleration of mixing with atomization and combustion air promotes the combustion reaction, reducing unburned matter, dust and carbon monoxide at the combustion device outlet, and increasing combustion efficiency. Moreover, by accelerating the combustion reaction, consumption of oxygen progresses and generation of nitrogen oxides can be suppressed. Furthermore, the amount of unburned matter, soot, and carbon monoxide can be reduced, so that excess air that is put into the combustion apparatus can be reduced.
  • the amount of energy used for each supply and pressurization can be reduced by suppressing the amount of spray medium used and reducing the pressure.
  • the atomization of the central part of the spray in which the particle diameter of the spray fluid is relatively large is promoted to promote atomization of the entire spray fluid, and the use of the spray medium used for atomization of the spray fluid It is possible to realize a spray nozzle in which the combustion efficiency is improved by simultaneously reducing the amount or the pressure.
  • the spray nozzle 61 of the present embodiment shown in FIGS. 5 to 7 has the same basic configuration as the spray nozzle 1 of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 4, and thus is common to both embodiments. The description of the configuration is omitted.
  • FIG. 5 to FIG. 7 show the tip of the spray nozzle 61 of this embodiment.
  • FIG. 5 shows that the upstream side refines the spray fluid 2 (liquid fuel) supply system (not shown) and the spray fluid 2.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the tip of the spray nozzle 1 connected to a supply system (not shown) of a spray medium 3 (such as steam or compressed air) used for the purpose, and shows a cross-sectional view in the AA direction of FIG. 6 is a cross-sectional view of the tip of the spray nozzle 1 as seen from a different direction from the tip of the spray nozzle 1 of the present embodiment shown in FIG. 7, and shows a cross-sectional view in the BB direction of FIG.
  • FIG. 7 is a plan view of the tip of the spray nozzle 1 of the present embodiment shown in FIG. 5 as viewed from the outlet hole.
  • the X direction indicates the direction of spraying from the spray nozzle 1.
  • the spray nozzle 61 of the present embodiment shown in FIGS. 5 to 7 is a fan spray type spray nozzle having basically the same configuration as the spray nozzle 1 of the first embodiment previously shown in FIGS. 1 to 4. .
  • the spray nozzle 61 of this embodiment has a flow path configuration common to the spray nozzle 1 of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 4 described above, and the flow of the mixed fluid flow paths 9 and 10 disposed facing each other.
  • the constricted portion 17 is configured such that the road cross-sectional area narrows in the vicinity of the outlet hole 11 serving as the second confluence portion 92.
  • the flow contracting portion 17 that narrows the cross-sectional area of the mixed fluid flow passages 9 and 10 only in the vicinity of the outlet hole 11 facing the second confluence portion 92 is shown in FIG.
  • the flow velocity of the mixed fluid 8 is increased in the vicinity of the outlet hole 11 by forming not only the central portion in the flow passage width direction but also the entire flow passage width direction including the end portion in the flow passage width direction. Become.
  • the high flow rate portion is smaller than the case where the cross-sectional area of the mixed fluid flow paths 9 and 10 is uniformly narrowed. For this reason, an increase in pressure loss can be suppressed.
  • the static pressure of the mixed fluid 8 decreases in the vicinity of the contracted portion 17 as the flow velocity of the mixed fluid 8 flowing down the mixed fluid flow paths 9 and 10 changes and rises.
  • the atomizing medium 3 in the mixed fluid 8 is a gas, and the volume increases as the static pressure decreases.
  • the spray fluid 2 (liquid) is divided and atomized, so that the atomization of the mixed fluid 8 is promoted.
  • the curved convex portion 16b is provided so as to protrude into the mixed fluid channels 9 and 10 to form the contracted portion 17 that narrows the cross-sectional area of the mixed fluid channels 9 and 10.
  • the convex portion 16b has a structure attached to the structure 16 as a separate body from the structure 16, and the convex portion 16b is replaceable.
  • the convex portion 16b By forming the convex portion 16b in a curved shape so that the contracted flow portion 17 smoothly changes the flow path cross-sectional area of the mixed fluid flow paths 9, 10, the cross-sectional area of the mixed fluid flow paths 9, 10 The increase in pressure loss can be reduced compared with the case where the pressure is changed stepwise.
  • atomization of the mixed fluid 8 is promoted by reducing the static pressure in the portion where the cross-sectional area of the mixed fluid flow paths 9 and 10 is narrowed.
  • Curved convex portions 16b protruding into the mixed fluid channels 9 and 10 are provided to form a contracted portion 17 in which the cross section of the mixed fluid channels 9 and 10 is narrowed.
  • the spray of the mixed fluid 8 has a high velocity component in the ejection direction (X direction) while colliding at a high speed, and the flow velocity of the spray particles of the mixed fluid 8 sprayed from the spray nozzle 61 is increased, and the high speed and Particles having a small particle size can be sprayed.
  • the mixed fluid 8 atomized by being sprayed to the outside from the outlet hole 11 formed at the tip of the fluid flow direction of the mixed fluid channels 9 and 10 (direction in which the mixed fluid channels 9 and 10 are disposed)
  • the fan-shaped spray shown in FIG. 8 which is perpendicular to the direction (the direction of line BB in FIG. 7) is formed and ejected to the outside.
  • a groove portion 12 is formed in the partition wall 15 at the tip of the spray nozzle 61 serving as the outlet hole 11 of the spray nozzle 61 that sprays the mixed fluid 8 to the outside in the same direction as the fan spray formation direction. And the mixed fluid passages 9 and 10 become outlet holes 11 for spraying the mixed fluid 8 to the outside.
  • the convex portion 16b serving as an obstacle is installed on the wall surface at the tip of the structure 16, it is desirable to attach it with a fastener such as a screw or a pin.
  • the convex part 16b is made of an abrasion resistant material, the service life is increased, and compared with the case where the mixed fluid flow paths 9 and 10 are entirely made of an abrasion resistant material, the applied portion of the abrasion resistant material can be reduced and the cost can be reduced. Is an advantage.
  • wear-resistant materials generally have higher wear resistance than other materials, they often have low heat resistance and resistance to thermal deformation. Therefore, if the convex portion 16b is formed of a wear-resistant material, the application portion of the wear-resistant material can be reduced, and the heat resistance and the resistance to heat deformation are improved due to the small amount of displacement due to thermal deformation. For this reason, compared with the case where the whole mixed fluid flow path 9 and 10 of the spray nozzle 1 is used as an abrasion resistant material, the service life is increased.
  • the flow path cross-sectional area of the mixed fluid flow paths 9 and 10 is a structure 16 that is opposite to the ejection side of the outlet hole 11 in order to form the contracted portion 17 in which the flow path cross section is narrowed.
  • a curved convex portion 16b protruding so as to become an obstacle is provided inside the mixed fluid flow passages 9, 10 on the wall surface at the tip of the fluid. Instead of installing the convex portion 16b, the mixed fluid flow is provided. It is also possible to change the depth of the groove that forms the flow path of the paths 9 and 10 to form the contracted portion 17 in which the cross section of the flow path is narrowed.
  • the convex portion 16b serving as an obstacle is provided on the front surface of the wall surface on the tip side of the structure 16 on the side opposite to the ejection holes 11 of the mixed fluid flow paths 9, 10,
  • a curved convex portion 16b that protrudes so as to be an obstacle inside the mixed fluid flow path 9, 10 may be provided on the wall surface on the front end side of the structure 16 instead of the front surface on the front wall side of the structure 16. Since the channel cross-sectional area of the mixed fluid channels 9 and 10 is narrowed, the above-described effects can be obtained.
  • the spray nozzle 61 of this embodiment is employed, the energy consumption used for each supply and pressurization can be reduced by suppressing the amount of spray medium used and reducing the pressure.
  • the thermal efficiency of the combustion apparatus due to the steam introduced into the combustion apparatus is reduced.
  • the spray nozzle of this embodiment is used, atomization is achieved even if the amount of steam used is reduced. Therefore, it is possible to prevent a decrease in thermal efficiency.
  • the spray nozzle 61 of this embodiment the case where the outlet hole 11 for spraying the mixed fluid 8 to the outside of the spray nozzle 61 is shown as a single case, but the present embodiment also includes a case where a plurality of outlet holes 11 are provided.
  • the fluid mixture 8 is atomized by providing a constricted portion 17 in which the cross section of the fluid channel 9 narrows across the entire channel width direction. The effect is obtained.
  • the amount of the mixed fluid 8 sprayed from the spray nozzle 1 is increased without increasing the amount of the mixed fluid 8 sprayed from one outlet hole 11. Can be increased. That is, it is possible to increase the capacity of the spray nozzle 1 while maintaining the atomization performance by making the outlet hole 11 porous.
  • atomization of the spray spray central portion 18 and the central portion 18 of the fan-type spray in which the particle size of the spray fluid is relatively large is promoted, and the atomization of the entire spray fluid is performed. It is possible to realize a spray nozzle that improves combustion efficiency by achieving both the promotion of the above and the reduction of the amount of spray medium used for atomization of the spray fluid or the reduction of the applied pressure.
  • the spray nozzles 1 and 61 used in the burner provided with the spray nozzle of the present embodiment shown in FIG. 8 are the spray nozzle 1 of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 4 and those shown in FIGS. Therefore, the description of the configuration common to the spray nozzles 1 and 61 of both embodiments is omitted.
  • FIG. 8 shows an example of a burner equipped with the spray nozzle of this embodiment.
  • the spray fluid shown in FIGS. The spray nozzle 1 for spraying the mixed fluid 8 with the spray medium, or the spray nozzle 61 for spraying the mixed fluid 8 with the spray fluid and the spray medium shown in FIGS.
  • An obstacle 22 for stabilizing the flame is provided nearby.
  • the obstacle 22 provided on the central shaft 21 is generally a swirl blade for generating swirl flow or a baffle plate having a slit. From the spray nozzle 1 or 61, the mixed fluid 8 obtained by mixing the spray fluid 2 and the spray medium 3 is sprayed, and the spray nozzles 1 or 61 of the first and second embodiments shown in FIGS. As in the case of, a fan-shaped spray 23 is formed.
  • the combustion air of the burner 20 is supplied from the wind box 24 in three flow paths.
  • the primary flow path 25, the secondary flow path 26, and the tertiary flow path 27 are arranged from the center near the spray nozzle 1.
  • the primary air 25, the secondary air 29, and the tertiary air 30 are supplied from the primary flow channel 25, the secondary flow channel 26, and the tertiary flow channel 27, respectively, and are ejected into the furnace 31.
  • combustion air flows between the swirl flow generators 32 and 33 installed in the secondary flow path 26 and the tertiary flow path 27 of the wind box 24, and between the secondary flow path 26 and the tertiary flow path 27.
  • the guide plate 34 installed on the outlet side changes the jet direction of the combustion air and supplies it to the furnace 31 to suppress the generation of dust and NOx.
  • the burner 20 is installed on the furnace wall 35 of the furnace 31, and a heat transfer tube 36 is provided on the furnace wall 35 to recover heat.
  • the combustion air supplied to the burner 20 provided with the spray nozzle 1 or 61 of this embodiment is a combustion air supply as shown in a combustion apparatus having a burner according to a fourth embodiment of FIG.
  • the system 41 is branched into pipes 45 and 46, and is supplied by being jetted into the furnace 31 from the burner 20 and the air supply port 44, respectively.
  • the combustion air is divided into the burner 20 and the air supply port 44 and supplied into the furnace 31, thereby reducing the temperature of the flame formed by the burner 20.
  • the NOx concentration at the outlet of the furnace 31 can be reduced as compared with the case where all the combustion air is supplied from the burner 20.
  • combustion air is supplied from the air supply port 44 into the furnace 31 to completely burn the fuel, thereby reducing unburned components.
  • the combustion gas 47 mixed with the combustion air supplied from the air supply port 44 is heat-exchanged by the heat exchanger 48 at the upper part of the furnace 31, passes through the flue 49, and is discharged from the chimney 50 to the atmosphere.
  • the spray nozzle 1 provided in the burner 20 of the present embodiment includes the spray nozzle 1 of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 4 or the spray nozzle 61 of the second embodiment shown in FIGS. Because it is used, the atomized fluid that is fuel liquid is atomized and the surface area per unit weight of the liquid fuel increases, so the combustion reaction proceeds, reducing unburned matter, dust and carbon monoxide at the outlet of the combustion device In addition, the combustion efficiency of the combustion device can be increased.
  • the consumption of oxygen proceeds and the generation of nitrogen oxides can be suppressed. Furthermore, the amount of unburned matter, soot, and carbon monoxide can be reduced, so that excess air that is put into the combustion apparatus can be reduced.
  • the thermal efficiency of the combustion apparatus can be increased.
  • the energy consumption used for the supply of the spray medium and the pressurizing force can be reduced by suppressing the use amount of the spray medium supplied to the burner 20 and reducing the pressure. .
  • the burner 20 provided with the spray nozzle of the present embodiment the case where liquid fuel is used as the fuel is shown.
  • solid fuel such as pulverized coal
  • liquid fuel is used as the auxiliary fuel. Is also applicable.
  • the above-described effect can be obtained when the liquid fuel is sprayed from the spray nozzle 1 or 61 into the furnace.
  • the atomization of the central part of the spray in which the particle diameter of the spray fluid is relatively large is promoted to promote atomization of the entire spray fluid, and the use of the spray medium used for atomization of the spray fluid
  • a burner equipped with a spray nozzle that improves the combustion efficiency by reducing both the amount and the applied pressure can be realized.
  • the spray nozzle 1 or 61 used in the combustion apparatus 60 having the burner 20 of the present embodiment shown in FIG. 9 is the spray nozzle 1 of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 4 or FIGS. Since the burner 20 provided with the spray nozzle 1 or 61 is the same as the burner 20 of the second embodiment shown in FIG. The description of the configuration common to the embodiments is omitted.
  • FIG. 9 shows an example of a combustion apparatus equipped with the burner of the present embodiment.
  • the burner 20 provided with the spray nozzle 1 or 61 is the furnace wall of the furnace 31 as shown in FIG. A plurality are installed in 35.
  • a combustion air supply system 41, a liquid fuel supply system 42, and a spray medium supply system 43 are connected to the burner 20 provided with the spray nozzle 1 or 61, respectively.
  • a solid fuel supply system (not shown) is further arranged.
  • the burner 20 installed in the combustion apparatus 60 provided with the burner 20 of this embodiment is the spray nozzle 1 of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 4 or the second embodiment shown in FIGS.
  • a spray nozzle 61 is provided.
  • a pipe 46 connected to an air supply port 44 provided at 35 is branched.
  • the pipe 45 and the pipe 46 branched from the combustion air supply system 41 are provided with flow rate adjusting valves (not shown) for adjusting the flow rate of the supplied air.
  • liquid fuel supply system 42 and the spray medium supply system 43 are connected to a supply device (not shown) for adjusting the pressure and flow rate of the liquid fuel and the spray medium on the upstream side thereof.
  • a supply device not shown
  • the spray nozzle 1 of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 4 or the spray nozzle of the second embodiment shown in FIGS. 5 to 7 at the downstream ends of the liquid fuel supply system 42 and the spray medium supply system 43. 61 is installed.
  • the supplied combustion air is branched from the combustion air supply system 41 into a pipe 45 and a pipe 46, and the furnace 31 is supplied from the burner 20 and the air supply port 44, respectively. Will erupt inside.
  • Combustion air is branched and supplied from the combustion air supply system 41 to the pipe 45 and the pipe 46 to reduce the temperature of the flame sprayed from the burner 20 and formed in the furnace 31.
  • the combustion apparatus 60 provided with the burner 20 of the present embodiment, a part of the nitrogen content contained in the fuel is burned by burning the fuel spray fluid in the furnace 31 near the burner 20 due to air shortage.
  • a reaction occurs in which NOx produced as a reducing agent and NOx generated by combustion is reduced to nitrogen.
  • the NOx concentration at the outlet of the furnace 31 can be reduced as compared with the case where all the combustion air is supplied from the burner 20 into the furnace 31.
  • the remaining combustion air is supplied from the air supply port 44 into the furnace 31 through the pipe 46 branched from the combustion air supply system 41, and the fuel spray fluid is completely burned to reduce the unburned portion.
  • the combustion gas 47 mixed with the combustion air supplied from the air supply port 44 is heat-exchanged by a heat exchanger 48 installed in the upper part of the furnace 31, passes through a flue 49, and is discharged from the chimney 50 to the atmosphere. Is done.
  • the spray nozzle 1 of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 4 or the spray nozzle of the second embodiment shown in FIGS. 5 to 7 is applied to the burner 20 provided in the combustion apparatus 60 of the present embodiment.
  • the combustion reaction proceeds, the unburned portion at the outlet of the combustion device 60, Dust and carbon monoxide are reduced, and the combustion efficiency of the combustion apparatus can be increased.
  • the consumption of oxygen proceeds and the generation of nitrogen oxides can be suppressed.
  • the amount of unburned matter, dust, and carbon monoxide can be reduced, so that excess air to be input to the combustion device can be reduced.
  • the excess air is reduced, the amount of combustion exhaust gas is also reduced, and the sensible heat released to the outside of the combustion apparatus together with the combustion exhaust gas is reduced, so that the thermal efficiency of the combustion apparatus can be increased.
  • the combustion air is branched from the combustion air supply system 41 to the pipe 45 and the pipe 46 and from both the burner 20 and the air supply port 44.
  • the example which supplies in the furnace 31 was shown, also when supplying the combustion air only into the furnace 31 from the burner 20, the burner 20 provided with the spray nozzle 1 or 61 of 2nd Example shown in FIG. Can be applied.
  • the case where the burner 20 of the second embodiment shown in FIG. 8 is provided on one furnace wall 35 constituting the furnace 31 is shown.
  • the present invention can also be applied to a case where the burner 20 is provided on a plurality of furnace walls 31 constituting the furnace 31 or a case where the burner 20 is provided at a corner of the furnace wall 31 constituting the furnace 31.
  • the atomization of the central part of the spray in which the particle diameter of the spray fluid is relatively large is promoted to promote atomization of the entire spray fluid, and the use of the spray medium used for atomization of the spray fluid
  • a combustion apparatus including a burner having a spray nozzle that achieves both reduction in amount or reduction in applied pressure to improve combustion efficiency can be realized.
  • the present invention can be applied to a spray nozzle for atomizing a spray fluid using a spray medium, a burner equipped with the spray nozzle, and a combustion apparatus equipped with the burner.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nozzles For Spraying Of Liquid Fuel (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

液体燃料を噴霧用媒体を利用して噴霧させて燃焼させる噴霧ノズル1において、噴霧ノズルに噴霧流体2と噴霧用媒体3を第1の合流部91で合流させて混合流体8を形成し、この混合流体8は混合流体流路9、10を通り、出口孔11近傍の第2の合流部92で対向した混合流体8の流れが衝突して出口孔11から噴出する。出口孔11近傍の混合流体流路9、10の流路断面積を狭まるように形成して、混合流体8の流速を速めて衝突による混合流体8の噴霧の微粒化を促進する。 この噴霧ノズルによれば、燃焼反応が進み、燃焼装置出口での未燃焼分やばいじん、一酸化炭素が低減し、燃焼効率を高くできる。また、燃焼反応を早く進めることで、酸素の消費が進み、窒素酸化物の発生を抑えることができる。

Description

噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えたバーナ及びバーナを備えた燃焼装置
 本発明は、噴霧流体(液体)を噴霧用媒体(気体)を利用して微粒化する二流体噴霧ノズルに係り、特に、液体燃料の噴霧流体を噴霧用媒体を利用して微粒化させる噴霧ノズルと、噴霧ノズルを備えたバーナ、及びバーナを備えた燃焼装置に関する。
 発電用のボイラのように高出力、高負荷の燃焼装置では、燃料を燃焼装置に設けた火炉空間(以下、火炉と記す)に水平方向に噴霧して燃焼させる浮遊燃焼方式が多く採用される。
 液体燃料を燃焼させる場合、噴霧ノズルによって燃料を噴霧用媒体で微粒化して火炉内に浮遊させて燃焼させる。
 この噴霧ノズルは液体燃料を主燃料とする燃焼装置で使用される他、微粉炭の固体燃料を主燃料として使用する燃焼装置においても、燃焼装置の起動や助燃用の液体燃料を燃焼させるために設置されることが多い。
 液体燃料の燃焼では、主に下記の3項目が求められる。
 (1)高い燃焼効率
 (2)ばいじん、一酸化炭素や窒素酸化物に代表される燃焼排出物の低減
 (3)燃焼装置の大型化に伴う噴霧ノズルの大容量化
 前記(1)、(2)の要求に対しては、燃焼用空気量の調整と液体燃料の噴霧の微粒化が望ましい。
 燃焼用空気量の調整に関しては、燃焼効率を高めるために空気量を減らし、燃焼後の排ガスと共に排出される顕熱を減らすことが望ましい。
 しかし、空気量が減ると不完全燃焼して、ばいじんや一酸化炭素が発生し易くなる。このため、空気量は液体燃料の燃焼に必要な理論空気量に対し5%以上の余剰空気量を与えることが一般的であり、そのことが、燃焼工学ハンドブック、日本機械学会、167-169頁、272頁(非特許文献1)に記載されている。
 液体燃料の噴霧の微粒化に関しては、液体燃料の微粒化により燃焼反応が早まり、燃焼用空気量が少ない場合でも、ばいじんや一酸化炭素が発生し難くなる。また、燃焼反応が早まることで、高温で高い酸素濃度の雰囲気が形成し難くなり、窒素酸化物も発生し難くなる。
 このため、燃焼装置のバーナに用いられる噴霧ノズルでは、液体燃料の微粒化と燃焼装置の大容量化の両立が必要となる。
 一般的に、大容量のボイラや加熱炉のような燃焼装置では、バーナの噴霧ノズルとして液体燃料を微細化するために空気や蒸気などの噴霧用媒体と混合して噴霧する内部混合式の二流体噴霧ノズル(以下、従来噴霧ノズルと記す)が用いられることが非特許文献1に記載されている。
 前記従来噴霧ノズルでは、液体燃料を微粒化させるために用いる噴霧用媒体の使用量や、噴霧の際の噴霧流体や噴霧用媒体の加圧量の低減が課題である。
 例えば、噴霧流体である液体燃料を微細化させる噴霧用媒体として蒸気を用いる場合、燃焼装置内に投入された噴霧用媒体の蒸気は燃焼装置で発生する燃焼排ガス中の水分となる。この水分により排ガス量が増加すると、燃焼装置の燃焼効率が低下する。このため、液体燃料の微粒化を妨げない範囲で噴霧用媒体として用いる蒸気の使用量を低減することが望ましい。
 また、噴霧流体となる液体燃料を微細化する噴霧用媒体を噴霧する際に、噴霧流体や噴霧用媒体を加圧するが、その加圧量を減らすと加圧に使用するエネルギー消費量を低減できる。
 そこで上記した課題を解決するため、噴霧流体を微細化させる噴霧用媒体の混合方法等が検討されてきた。このうち、噴霧流体と噴霧用媒体を混合させた混合流体を噴霧ノズルの出口孔近傍で対向させて供給し、これらの対向した混合流体を衝突させることで噴霧流体の微粒化を促進させる技術の一例が、例えば特開平9-239299号公報(特許文献1)に開示されている。
 なお、前記技術は噴霧ノズルの出口孔から扇状に噴霧されるため、ファンスプレー式噴霧ノズルとも呼ばれる。
 特開平9-239299号公報に開示されたファンスプレー式噴霧ノズルの技術では、噴霧用媒体を噴霧ノズルの出口孔の上流側の流路にて液体燃料等の噴霧流体と混合させ、この混合流体を噴霧ノズルの出口孔近傍で衝突させるように構成している。
 そして、液体燃料は噴霧用媒体との混合と、出口孔近傍での混合流体の衝突により微粒化される。この2段階の微粒化により、噴霧用媒体の使用量を減らしても、噴霧した液体燃料の粒子径の粗大化を防止することが開示されている。
特開平9-239299号公報
燃焼工学ハンドブック 日本機械学会 167-169頁、272頁
 前記特開平9-239299号公報に開示されたファンスプレー式噴霧ノズルは、噴霧ノズルの内部に噴霧流体(液体)の流路と、その外周位置に噴霧用媒体(気体)の流路を設けている。
 噴霧流体と噴霧用媒体の流路はそれぞれ噴霧ノズル先端の出口孔を囲む隔壁により流れ方向が変わり、両方の流路が交差して混合し、この混合流体の流路が出口孔近傍で対向して設けられる構成となっている。
 前記したファンスプレー式噴霧ノズルでは、対向して流れる混合流体が出口孔近傍で衝突することにより噴霧流体が微粒化されるが、このとき、衝突により噴霧ノズルの出口孔から噴出する混合流体は、衝突前の流れ方向と直交する平面に沿って拡がる扇型の噴霧となる。
 噴霧ノズルの出口孔から噴出される噴霧流体の扇型の噴霧は一般に噴霧の中央部は流量が多く、噴霧の外縁部は流量が少ない。さらに、発明者の測定によると、ファンスプレー式噴霧ノズルから噴出される噴霧流体の噴霧の粒子径は、扇型の噴霧の中央部で比較的に大きく、扇型の噴霧の外縁部で小さくなる。
 噴霧された噴霧流体の扇型の噴霧の中央部は噴霧の外縁部に比べて流量が多いために燃焼用空気との混合が進み難い。さらに、噴霧の中央部は噴霧の粒子径が大きいために燃焼反応が遅く、燃焼排出物が生成し易くなるという課題がある。
 この場合、噴霧流体の微粒化を促進するには噴霧用媒体の使用量を増加、または加圧力を高める必要が生じるが、噴霧用媒体の使用量を増加、または加圧力を高めた場合には、噴霧用媒体の供給や加圧力に使用なエネルギー消費量が増大して燃焼装置の燃焼効率が低下するという課題がある。
 本発明の目的は、噴霧流体の粒子径が比較的大きくなる噴霧の中央部の微粒化を促進して噴霧流体全体の微粒化の促進と、噴霧流体の微細化に用いる噴霧用媒体の使用量の低減または加圧力の低減とを両立させて燃焼効率を向上させた噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えたバーナ、及びバーナを備えた燃焼装置を提示することにある。
 本発明の噴霧ノズルは、噴霧流体を噴霧用媒体と混合して微粒化した混合流体を噴霧する噴霧ノズルであって、前記噴霧ノズルは噴霧ノズルの外面を形成する隔壁と、この隔壁の内部に収容される構造物とから構成されており、前記噴霧ノズルの入口側となる前記構造物の外面に複数の溝部を設けて前記隔壁の内壁とこれらの溝部とで噴霧流体を供給する複数の噴霧流体流路を形成し、前記噴霧ノズルの入口側となる前記構造物の内部に噴霧用媒体を供給する複数の噴霧用媒体流路を形成し、噴霧流体を供給する前記複数の噴霧流体流路には、その噴霧流体流路の途中に、前記噴霧用媒体流路が連通して前記噴霧流体と該噴霧用媒体体流路から供給された噴霧用媒体とが合流して混合流体となる第1の合流部を形成し、前記第1の合流部の下流側となる前記複数の噴霧流体流路には、この噴霧流体流路を流下した混合流体が互いに対向して流れるように該噴霧流体流路と連通した混合流体流路を対向して配設し、前記混合流体流路には、噴霧ノズルの先端部の近傍に、対向して配設した前記混合流体流路を流下した混合流体が互いに衝突する第2の合流部を形成し、前記混合流体流路に形成した第2の合流部に面した噴霧ノズルの先端部の前記隔壁に、混合流体を噴霧ノズルから外部に噴霧する出口孔を設け、前記混合流体流路には、この第2の合流部に面した該混合流体流路の流路断面積が、第2の合流部の上流側となる前記混合流体流路の流路断面積よりも狭くなる縮流部を形成していることを特徴とする。
 また本発明の噴霧ノズルは、噴霧流体を噴霧用媒体と混合して微粒化させる噴霧ノズルであって、前記噴霧ノズルは噴霧ノズルの外面を形成する隔壁と、この隔壁の内部に収容される構造物とから構成されており、前記噴霧ノズルの入口側となる前記構造物の外面に複数の溝部を設けて前記隔壁の内壁とこれらの溝部とで噴霧流体を供給する複数の噴霧流体流路を形成し、前記噴霧ノズルの入口側となる前記構造物の内部に噴霧用媒体を供給する複数の噴霧用媒体流路を形成し、噴霧流体を供給する前記複数の噴霧流体流路には、その噴霧流体流路の途中に、前記噴霧用媒体流路が連通して前記噴霧流体と該噴霧用媒体流路から供給された噴霧用媒体とが合流して混合流体となる第1の合流部を形成し、前記第1の合流部の下流側となる前記複数の噴霧流体流路には、この噴霧流体流路を流下した混合流体が互いに対向して流れるように該噴霧流体流路と連通した混合流体流路を対向して配設し、前記混合流体流路には、噴霧ノズルの先端部の近傍に、対向して配設した前記混合流体流路を流下した混合流体が互いに衝突する第2の合流部を形成し、前記混合流体流路に形成した第2の合流部に面した噴霧ノズルの先端部の前記隔壁に、混合流体を噴霧ノズルから外部に噴霧する出口孔を設け、前記混合流体流路には、この第2の合流部に面した前記混合流体流路に、該混合流体流路の流路断面積が混合流体の流れ方向と垂直な断面において該該混合流体流路の流路幅方向の中央部で流路幅方向の端部に比べて狭くなる縮流部を形成していることを特徴とする。
 本発明の噴霧ノズルを有するバーナは、液体燃料を燃料として利用する噴霧ノズルを備えたバーナであって、噴霧ノズルとして上記した本発明の噴霧ノズルを用い、前記液体燃料を前記噴霧流体として前記噴霧ノズルに供給し、蒸気または圧縮空気を前記噴霧用媒体として前記噴霧ノズルに供給することを特徴とする。
 また本発明の噴霧ノズルを有するバーナは、固体燃料とその搬送気体を噴出する燃料ノズルと、液体燃料を噴霧する噴霧ノズルと、前記固体燃料及び液体燃料を燃焼させる燃焼用気体を噴出する燃焼用気体ノズルを備えたバーナであって、前記噴霧ノズルとして、上記した本発明の噴霧ノズルを用い、前記液体燃料を前記噴霧流体として前記噴霧ノズルに供給し、蒸気または圧縮空気を前記噴霧用媒体として前記噴霧ノズルに供給することを特徴とする。
 本発明のバーナを有する燃焼装置は、化石燃料を燃焼させるバーナを備えた燃焼装置であって、化石燃料を燃焼させる燃焼炉と、前記燃焼炉に化石燃料を供給する燃料供給系統と、前記燃焼炉に燃焼用気体を供給する燃焼用気体供給系統と、前記燃料供給系統と前記燃焼用気体供給系統が接続し前記燃焼炉の炉壁に設けられた化石燃料を燃焼させるバーナと、前記燃焼炉で発生した燃焼排ガスから熱回収する熱交換器と、前記熱回収された燃焼排ガスを前記燃焼炉の外部へ供給する煙道とを有し、前記バーナとして、化石燃料の液体燃料を使用した上記した本発明のバーナを用いていることを特徴とする。
 また本発明のバーナを有する燃焼装置は、固体燃料と液体燃料を燃焼させるバーナを備えた燃焼装置であって、燃料を燃焼させる燃焼炉と、前記燃焼炉に固体燃料を供給する固体燃料供給系統と、前記燃焼炉に液体燃料を供給する液体燃料供給系統と、前記燃焼炉に燃焼用気体を供給する燃焼用気体供給系統と、前記燃料供給系統と前記燃焼用気体供給系統が接続し前記燃焼炉の炉壁に設けられた前記固体燃料や液体燃料を燃焼させる複数のバーナと、前記燃焼炉で発生した燃焼排ガスから熱回収する熱交換器と、前記熱回収された燃焼排ガスを前記燃焼炉の外部へ供給する煙道とを備えており、前記バーナとして、上記した本発明のバーナを用いていることを特徴とする。
 本発明によれば、噴霧流体の粒子径が比較的大きくなる噴霧の中央部の微粒化を促進して噴霧流体全体の微粒化の促進と、噴霧流体の微細化に用いる噴霧用媒体の使用量の低減または加圧力の低減とを両立させて燃焼効率を向上させた噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えたバーナ及びバーナを備えた燃焼装置が実現できる。
本発明の第1実施例である噴霧ノズルの構造を示す噴霧ノズル先端部の断面図であって図3のA-A方向の断面図。 図1に示した本発明の第1実施例に係る噴霧ノズル先端部を別の方向から見た噴霧ノズル先端部の断面図であって図3のB-B方向の断面図。 図1に示した本発明の第1実施例に係る噴霧ノズル先端部を出口孔から見た平面図。 本発明の実施例に係る噴霧ノズルの微粒化性能の一例を示す説明図。 本発明の第2実施例である噴霧ノズルの構造を示す噴霧ノズル先端部の断面図であって図7のA-A方向の断面図。 図5に示した本発明の第2実施例に係る噴霧ノズル先端部を示す噴霧ノズル先端部の断面図であって図7のB-B方向の断面図。 図5に示した本発明の第2実施例に係る噴霧ノズル先端部を出口孔から見た平面図。 図1に示した第1実施例の噴霧ノズル、または図5に示した第2実施例の噴霧ノズルを備えた本発明の第3の実施例であるバーナの構造を示す概略構成図。 図8に示した第3実施例のバーナを備えた本発明の第4の実施例である燃焼装置の構造を示す概略構成図。
 本発明の実施例である噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えたバーナ、及びバーナを備えた燃焼装置について図面を参照して説明する。
 本発明の第1実施例である噴霧ノズルの構造について、図1~図4を用いて説明する。本実施例の噴霧ノズル1は、液体燃料である噴霧流体2と、この噴霧流体2を微細化するために使用する噴霧用媒体3とを噴霧流体流路4の第1の合流部91で合流させ混合し、この第1の合流部91から噴霧ノズル1の出口孔11の間の混合流体流路9、10で噴霧流体2と噴霧用媒体3とを混合させた混合流体8を噴霧ノズル1の外部に噴霧させる出口孔11の近傍で、混合流体流路9、10の流路断面積が狭まるように構成し、混合流体8を出口孔11近傍で衝突させて、前記出口孔11から噴霧ノズル1の外部に噴霧させるように構成している。
 図1~図3は本実施例の噴霧ノズル1の先端部を示しており、図1は上流側が噴霧流体2(液体燃料)の供給系統(図示せず)と前記噴霧流体2を微細化するために使用する噴霧用媒体3(蒸気または圧縮空気など)の供給系統(図示せず)に接続する噴霧ノズル1の先端部の断面図であって図3のA-A方向の断面図を示し、図2は図1に示した本実施例の噴霧ノズル先端部を別の方向から見た噴霧ノズル1の先端部の断面図であって図3のB-B方向の断面図を示し、図3は図1に示した本実施例の噴霧ノズル先端部を出口孔から見た平面図をそれぞれ示している。尚、X方向は噴霧ノズル1から噴霧する噴出方向を示している。
 図1に示すように、本実施例の噴霧ノズル1の先端部は、噴霧ノズル1の先端部の外面を形成する円筒状の隔壁15と、前記円筒状の隔壁15の内部に収容される円柱状の構造物16を備えている。
 更に前記構造物16の外周側に液体燃料である噴霧流体2を供給する複数の噴霧流体流路4、5となる溝を設け、円筒状の隔壁15の内周壁と構造物16に設けた溝との間で該噴霧流体流路4、5を形成し、これらの噴霧流体流路4、5を例えば周方向の対称な位置に偶数個(2個又は4個)配設されている。
 また前記構造物16の内部には、該噴霧流体流路4、5を通じて流下する噴霧流体2を微細化するために使用する噴霧用媒体3を供給する複数の噴霧流体流路6、7が前記噴霧流体流路4、5と独立して配設されている。
 これらの噴霧流体流路6、7を通じて供給された噴霧用媒体3は、前記噴霧流体流路6、7が構造物16の外面に設けた前記噴霧流体流路4、5とそれぞれ連通することで、該噴霧流体流路4、5を流れる噴霧流体2と噴霧流体流路6、7を流れる噴霧用媒体3とが前記噴霧流体流路4、5内の第1の合流部91で合流して混合し、混合流体8となって該噴霧流体流路4、5の下流側に向けて流下する。
 前記噴霧流体流路4、5はその下流側で、隔壁15の内周側となる前記構造物16の外面にそれぞれ対抗して配置された混合流体流路9、10とそれぞれ連通している。
 この噴霧流体2と噴霧用媒体3との混合流体8は、前記噴霧流体流路4、5及び混合流体流路9、10を通じて更に流下するが、対向配置された前記混合流体流路9を流れる混合流体8と対向配置された前記混合流体流路10を流れる混合流体8とがお互いに対抗して流れて第2の合流部92で衝突するように形成されている。
 そして、互いに対向配置された混合流体流路9、10を通って流下した混合流体8は、噴霧ノズル1の先端部に形成され、混合流体流路9、10と連通した出口孔11の近傍となる第2の合流部92にて相互に衝突し、第2の合流部92に面した噴霧ノズル1の先端部となる隔壁15に形成された前記出口孔11から混合流体8を外部に扇型の噴霧を形成させて噴霧する。
 この場合、前記混合流体流路9、10は前記噴霧流体流路4、5と連通する混合流体流路9、10の上流側で屈曲部13、14をそれぞれ形成して混合流体8の流れ方向を90度変えることで、前記混合流体流路9、10の流路内での噴霧流体2と噴霧用媒体3との混合による混合流体8の微粒化を促進させている。
 本実施例の噴霧ノズル1では、混合流体8を外部に噴霧する出口孔11の噴出側と対向側となる第2の合流部92に面した構造物16の壁面に混合流体流路9、10内に障害物となる混合流体流路9、10内に突出した凸状部16aを構造物16と一体となるように設けて、第2の合流部92に面した前記混合流体流路9、10に、この第2の合流部92に面した前記混合流体流路9、10の流路断面積が、第2の合流部92の上流側となる前記混合流体流路9、10の流路断面積よりも狭くなる縮流部17を形成している。
 前記縮流部17は、前記混合流体流路9、10の第2の合流部92に面した該混合流体流路9、10に、該混合流体流路の流路断面積が混合流体の流れ方向と垂直な断面において該該混合流体流路9、10の流路幅方向の中央部で流路幅方向の端部に比べて狭くなる縮流部17を形成していると規定することもできる。
 前記第2の合流部92に面した前記混合流体流路9、10の流路断面積が狭くなる縮流部17を形成する手段として、この第2の合流部92に面した隔壁15に設けた前記出口孔11とは反対側となる構造物16の壁面に、混合流体流路9、10内を流れる混合流体8の障害物となる混合流体流路9、10内に突出した凸状部16aを設けている。
 縮流部17を形成する前記混合流体流路9、10内に突出した突出部である凸状部16aは、第2の合流部92に面した前記構造物16の壁面に着脱自在に設置されて交換可能に構成されている。
 そして、対向配置された混合流体流路9、10を流下した混合流体8は出口孔11の近傍の第2の合流部92にて相互に衝突して噴霧ノズル1の先端部に形成した出口孔11から外部に噴霧されることで、微粒化した混合流体8は混合流体流路9、10の流れ方向(混合流体流路9、10が配設された方向)に対して直角方向(図3のB-B線の方向)となる図2に示す扇型の噴霧を形成して外部に噴出される。
 混合流体8を外部に噴霧する噴霧ノズル1の出口孔11を形成した噴霧ノズル1の先端部の隔壁15には、扇型噴霧の形成方向と同じ方向に溝部12が形成されており、
対向して配置された前記混合流体流路9、10を通じて前記第2の合流部92に流下する混合流体8の流れ方向と直交する方向に前記溝部12を設けて、この溝部12と混合流体流路9、10との交差部が混合流体8を外部に噴霧する出口孔11となるように構成している。
 なお、図1に示す本実施例の噴霧ノズル1では、噴霧ノズル1の先端部は外側の隔壁15と、この隔壁15の内側の構造物16とが組み合わされた構造となっている。
 噴霧ノズル1を構成する外側の隔壁15と、前記流体流路及び噴霧用媒体流路を備えた内側の構造物16を組み合わせ構造にすることで、流体流路等の加工が容易となる利点がある。
 本実施例の噴霧ノズル1では、噴霧ノズル1の先端部に形成された出口孔11から噴出する混合流体8は主に以下の3つの作用によって噴霧流体の微粒化を促進させている。
 (1)噴霧流体と噴霧用媒体の流路が合流し、両者の混合による混合流体の微粒化。
 (2)合流後の混合流体流路が屈曲することによる流路内での噴霧流体と噴霧用媒体の混合による混合流体の微粒化
 (3)対向して流れる混合流体が出口孔近傍で衝突することによる混合流体の微粒化。
 このうち、前記(3)の衝突により、出口孔11から噴出する混合流体8は、図3のA-A線で示す衝突前の流れ方向と直交した図3のB-Bで示す線に沿って拡がる、丁度、図2に示した扇型の噴霧となる。
 本実施例の噴霧ノズル1の出口孔11から噴出する混合流体8が図2に示した扇型の噴霧を形成することから、上述のような噴霧ノズルを一般にファンスプレー式噴霧ノズルと呼ぶ。
 ファンスプレー式噴霧ノズルで生成する噴霧は、一般に扇型の噴霧中央部18は流量が多く、扇型の噴霧中央部18の周囲部分となる扇型の噴霧外縁部19は流量が少ない。
 さらに、発明者の測定によると、扇型の噴霧中央部18で噴霧の粒子径は比較的に大きく、扇型の噴霧外縁部19で小さくなる。
 そして、扇型の噴霧外縁部19では噴霧が拡がり易く、薄い液膜が形成されるので、微粒子(直径100μm未満)が多くなる。また、運動量が低いため微粒子は噴霧ノズル1の近傍に留まりやすくなる。
 直径で100μm未満、出来れば50μm以下に微粒化させた粒子(以下、微粒子と記す)は体積に占める表面積が大きく、燃焼装置である炉内からの熱放射により昇温して燃焼し易い。
 このため、これらの微粒子を噴霧ノズル1の近傍に滞留させることで、噴霧の着火が早まり、火炎の安定化や燃焼反応の促進に寄与する。
 なお、微粒化の程度は、混合流体8の圧力や噴霧用媒体量(噴霧流体2に対する噴霧用媒体3の割合)により調整することができる。
 一方、扇型の噴霧中央部18は扇型の噴霧外縁部19に対して流量が多く、噴霧が拡がり難いため外縁部に比べて厚い液膜が形成される。このため、大粒子(直径100~300μm)が多い。
 大粒子は微粒子に比べて運動量が高く、離れた位置を流れる燃焼用空気と混合し易いものの、微粒子に比べて燃焼反応は遅れる。
 燃焼反応を促進するには、扇型の噴霧中央部18の流量を減らして噴霧の粒子径を小さくすることが望ましい。このため、混合流体8の衝突速度を高めて上記(3)の作用を高めることが望ましい。
 ところで、衝突速度を高めるために混合流体流路9、10の流路断面積を一様に狭めると、混合流体8の流速は上昇するものの、圧力損失が高くなり、噴霧流体2や噴霧用媒体3の加圧に必要なエネルギーが増加するという課題がある。
 そこで本実施例の噴霧ノズル1においては、噴霧ノズル1を構成する外側の隔壁15の内壁と、該隔壁15の内側に設置した構造物16の外面に設置の前記流路構成において、図1~図3に示したように、混合流体8を相互に衝突させるように出口孔11の近傍にて対向して配設した混合流体流路9、10の流路断面のうち、第2の合流部92に面した混合流体流路9、10の流路幅方向の中央部に、出口孔11の噴出側と対向側となる構造物16の壁面に該混合流体流路9、10内に突出した凸状部16aを構造物16と一体となるように設けて前記混合流体流路9、10の流路断面積が狭まる縮流部17を形成するようにしている。
 すなわち、本実施例の噴霧ノズル1においては、以下の(A)、(B)で示す2つの構成を付与することで、上記した課題の解決を図っている。
 (A)出口孔11の近傍のみ混合流体流路9、10の流路断面積を狭める。
 (B)混合流体流路9、10の流路断面積は流路幅方向の中央部を特に狭める。
 本実施例の噴霧ノズル1においては、前記(A)の構成を採用することにより、混合流体8の流速は噴霧ノズル1の出口孔11の近傍では高いが、高流速部分は混合流体流路9、10の流路断面積を一様に狭める場合に比べて少ない。このため、圧力損失の増加を抑制できる。
 また、流速が変化して上昇することで、前記混合流体流路9、10に形成した流路断面積の縮流部17にて混合流体8の静圧は低下する。このとき、混合流体8中の噴霧用媒体3は気体であり、静圧の低下に伴い体積が増加する。体積が増加する際、噴霧流体2(液体)を分断し微粒化するので、混合流体8の微粒化が進む。
 なお、図1に示すように、出口孔11の噴出側と対向側の構造物16の壁面に混合流体流路9、10内に突出した凸状部16aを構造物16と一体となるように設けて前記混合流体流路9、10に形成した流路断面積を狭める縮流部17は、滑らかにその流路断面積が変わるように、前記凸状部16aの形状を、例えば曲線形状とすることが望ましい。
 前記凸状部16aの形状を曲線形状にして前記混合流体流路9、10に形成した縮流部17が滑らかに流路断面積を変えるように形成することで、混合流体流路9、10の流路断面積を段階状に変化させる場合に比べて圧力損失の増加を低減できる。
 また、混合流体流路9、10の断面積が狭まった部分での静圧を低下することで、混合流体8の微粒化が促進される。
 本実施例の噴霧ノズル1においては、前記(B)の構成を採用することにより、噴霧ノズル1の出口孔11の近傍で混合流体流路9、10の流路幅方向の中央部を流れる混合流体8の流量が低下し、混合流体流路9、10の流路幅方向の端部を流れる混合流体8の流量が増加する。
 混合流体8は出口孔11近傍の混合流体流路9、10の第2の合流部92にて相互に衝突した後に、出口孔11から混合流体流路9、10の配設方向と直角方向(図3のB-B線の方向)に図2に示す扇型の噴霧を形成して噴霧ノズル1の外部に噴出される。
 この際、混合流体流路9、10の流路幅方向の端部を流れる混合流体8は、流路幅方向の中央部を流れる混合流体8により流れ方向の制約を受けるので、直角方向(図3のB-B線の方向)に曲げられて図2に示す扇型の噴霧外縁部19を流れ易くなる。
 よって本実施例の噴霧ノズル1では、出口孔11近傍では混合流体流路9、10の流路幅方向の端部を流れる混合流体8が増えることで、噴霧ノズル1の出口孔11から噴出する混合流体8は扇型の噴霧外縁部19を流れる流量が増加し、扇型の噴霧中央部18を流れる流量が低下する。
 このため、扇型の噴霧中央部18では液膜は薄くなり、この液膜が表面張力等により分離して形成する噴霧の粒子径も小さくなる。この結果、扇型の噴霧中央部18の微粒化性能が向上する。
 図4に本発明の第1の実施例に係る噴霧ノズルの微粒化性能の一例である説明図を示す。図中の縦軸は噴霧の平均粒子径を表し、横軸は噴霧の角度を示す。噴霧の平均粒子径は出口孔11から噴出する扇型噴霧について、噴霧の下流300mmの位置で扇型噴霧の中心軸を通る長辺方向(図3のB-B線の方向)について噴霧の粒子径を光学計測により計測し、体面積平均粒子径で示したものである。ここでは,比較例の噴霧ノズルでの体面積平均粒子径を基準として、本実施例の噴霧ノズルでの粒子径の分布を相対値で提示する。
 図4に示したように、比較例の噴霧ノズルでは噴霧の中央部は噴霧の外周部に比べて平均粒子径が大きい。
 一方、本実施例の噴霧ノズルの場合では、噴霧の中央部の平均粒子径が比較例の噴霧ノズルによるものに比べて小さくできる。
 一方、本実施例の噴霧ノズルの場合では、噴霧の外縁部では粒子径が若干大きくなる。しかしながら、比較例の噴霧ノズルでは平均粒子径が大きくなる噴霧の中央部は、本実施例の噴霧ノズルの場合では、粒子径を低下させることができるので、混合流体8の全体的な微粒化性能は向上する。
 図1~図3に示した本実施例の噴霧ノズル1では、混合流体流路9、10の流路断面積は流路断面が狭まる縮流部17を形成するために出口孔11の噴出側と対向側となる構造物16の先端の壁面に、混合流体流路9、10内側に障害物となる突出した凸状部16aを設けているが、この凸状部16aの設置に代えて前記混合流体流路9、10の流路を形成する溝の深さを変更して流路断面が狭まる縮流部17を形成することも可能である。
 尚、障害物となる前記凸状部16aを構造物16の先端の壁面に設置する場合は、ネジやピンなどの締結物により取り付けることが望ましい。
 そして高流速部分で混合流体流路9、10内の前記凸状部16aに摩耗が生じた場合、対象となる凸状部16aの部分のみを交換すれば良い。
 なお、障害物となる凸状部16aを耐摩耗材で形成すれば、耐用時間が増加する他、混合流体流路9、10全体を耐摩耗材で形成する場合に比べて、耐摩耗材の適用部分が低減でき、コスト的に優位となる。
 耐摩耗材は一般的に耐摩耗性が他の材料に比べて高いものの、耐熱性や熱変形に対する耐力が低いことが多い。そこで前記凸状部16aを耐摩耗材で形成するようにすれば、耐摩耗材の適用部分を減らすことができ、熱変形での変位量が小さいことにより耐熱性や熱変形に対する耐力が向上する。このため、噴霧ノズル1の混合流体流路9、10の全体を耐摩耗材とする場合に比べて、耐用時間が増加する。
 また、本実施例の噴霧ノズル1では、出口孔11が単一の場合を示したが、出口孔11を複数設けた場合にも本実施例の噴霧ノズル1に、混合流体8を流下させる混合流体流路9、10の流路断面積が第2の合流部92に面した出口孔11の近傍で、前記混合流体流路9、10の流路幅方向の中央部の流路断面積が狭まる縮流部17を形成する、即ち、図3に破線で示したように、混合流体流路9、10の幅方向の中央部の流路断面積が混合流体流路9、10の流路幅方向の端部の流路断面積よりも流路断面積が狭まる縮流部17を形成することによって、噴霧する混合流体8を微粒化する微粒化効果を得ている。
 また、噴霧ノズル1の出口孔11の数を増やす、いわゆる多孔化により、ひとつの出口孔11から噴霧する混合流体8の噴出量を多くせずに、噴霧ノズル1から噴霧する混合流体8の噴出量を増加させることができる。すなわち、出口孔11の多孔化により微粒化性能を維持しながら噴霧ノズル1の大容量化が可能となる。
 上記した本実施例の噴霧ノズル1によれば、前記噴霧流体2と噴霧用媒体3が混合した混合流体8を流下させる混合流体流路9、10の流路断面積が第2の合流部92に面した出口孔11の近傍の前記混合流体流路9、10で狭まるように縮流部17を形成することで、混合流体8の流速は出口孔11の近傍で加速される。
 そして加速された混合流体8の流れが出口孔11の近傍で対向した流れとして混合流体流路9、10に形成した第2の合流部92で衝突し、出口孔11から噴霧ノズル1の外部に噴出して噴霧されることで、対向した混合流体8の流れの衝突により出口孔11から噴出する混合流体8の噴霧は、扇型の液膜の厚さが薄くなり、その薄い液膜から形成される噴霧の粒子径は小さくなる。
 出口孔11の近傍の縮流部17でのみ混合流体流路9、10の流路断面積が狭まることで、混合流体8の衝突に必要な流速を確保しながら、混合流体流路9、10を流れる混合流体8の圧力損失を低減することができる。
 また、混合流体流路9、10を流下する混合流体8の流速が第2の合流部92に面した出口孔11の近傍で上昇することで、混合流体8を形成する噴霧流体2と噴霧用媒体3の混合が促進され、混合促進による混合流体8の微粒化が促進される。
 さらに、第2の合流部92に面した出口孔11の近傍の縮流部17で前記混合流体流路9,10の流路断面積が狭まる際に、混合流体流路9,10の流路幅方向の中央部のみの流路断面積が、その周囲部分となる流路幅方向の端部の流路断面積と比べて狭まるように形成することで、前記混合流体8は混合流体流路9,10の流路幅方向の中央部を流れる流量が減り、混合流体流路9,10の流路幅方向の端部を流れる流量が増加する。
 この結果、出口孔11の近傍の混合流体流路9、10の第2の合流部92で混合流体8が衝突して出口孔11から噴霧ノズル1の外部に噴霧された混合流体8の噴霧である扇型噴霧の液膜の厚さは、図2に示す扇型噴霧の噴霧中央部18で薄くなり、噴霧の粒子径が小さくなる。
 また、扇型噴霧の流量は、扇型噴霧の噴霧中央部18での流量が減る。一方、扇型噴霧の噴霧中央部18の周囲部分となる扇型噴霧の噴霧外縁部19では流量が増加するが、扇型噴霧の噴霧中央部18の流量と比べて扇型噴霧の噴霧外縁部19の流量は同等以下であり、扇型噴霧の噴霧外縁部19では扇型噴霧の噴霧中央部18よりも周囲気体との混合が進み易い。このため、噴霧の粒子径はほとんど変わらない。
 本実施例の噴霧ノズル1では、流量に関しては扇型噴霧の噴霧中央部18で減り、噴霧外縁部19で増加する。粒子径に関しては扇型噴霧の噴霧中央部18で小さくなり、噴霧外縁部19はほとんど変わらない。このため、扇型噴霧の噴霧中央部18と噴霧外縁部19を合せた全体では噴霧の粒子径が小さくなる。
 すなわち、本実施例の噴霧ノズルを用いることで、同じ噴霧用媒体の使用量で微粒化を促進できる。また、微粒化性能を得るのに必要な噴霧用媒体の使用量を抑制し、または噴霧流体や噴霧用媒体に加える圧力を低減できる。
 さらに、本実施例の噴霧ノズルでは、扇型噴霧の噴霧中央部18の流量が減ることで、噴霧がまんべんなく空間に拡がり、燃焼用空気との混合が進む。
 微粒化と燃焼用空気との混合促進により、燃焼反応が進み、燃焼装置出口での未燃焼分やばいじん、一酸化炭素が低減し、燃焼効率を高くできる。また、燃焼反応を早く進めることで、酸素の消費が進み、窒素酸化物の発生を抑えることができる。さらに、未燃焼分やばいじん、一酸化炭素が低減することで、燃焼装置に投入する余剰な空気を削減できる。
 余剰な空気が減ると、燃焼排ガス量も低下し、燃焼排ガスとともに燃焼装置外に放出される顕熱を低下させ、熱効率を高めることができる。
 本実施例の噴霧ノズルを用いた燃焼装置では、噴霧用媒体の使用量の抑制や圧力の低減により、各々の供給や加圧力に使用なエネルギー消費量を低減できる。
 また、噴霧用媒体として蒸気を用いる場合、燃焼装置内に投入された蒸気による燃焼装置での熱効率が低下するが、本実施例の噴霧ノズルを用いると、蒸気の使用量を減らしても微粒化を維持できるため、熱効率の低下を防ぐことができる。
 本実施例によれば、噴霧流体の粒子径が比較的大きくなる噴霧の中央部の微粒化を促進して噴霧流体全体の微粒化の促進と、噴霧流体の微細化に用いる噴霧用媒体の使用量の低減または加圧力の低減とを両立させて燃焼効率を向上させた噴霧ノズルが実現できる。
 本発明の第2実施例である噴霧ノズルの構造について、図5~図7を用いて説明する。
 図5~図7に示した本実施例の噴霧ノズル61は、図1~図4に示した第1実施例の噴霧ノズル1と基本的な構成は共通しており、よって両実施例に共通した構成の説明は省略する。
 図5~図7に本実施例の噴霧ノズル61の先端部を示しており、図5は上流側が噴霧流体2(液体燃料)の供給系統(図示せず)と前記噴霧流体2を微細化するために使用する噴霧用媒体3(蒸気または圧縮空気など)の供給系統(図示せず)に接続する噴霧ノズル1の先端部の断面図であって図7のA-A方向の断面図を示し、図6は図7に示した本実施例の噴霧ノズル1の先端部を別の方向から見た噴霧ノズル1の先端部の断面図であって図7のB-B方向の断面図を示し、図7は図5に示した本実施例の噴霧ノズル1の先端部を出口孔から見た平面図をそれぞれ示している。尚、X方向は噴霧ノズル1から噴霧する噴出方向を示している。
 図5~図7に示した本実施例の噴霧ノズル61は、先に図1~図4に示した第1実施例の噴霧ノズル1と基本的に同じ構成のファンスプレー式の噴霧ノズルである。
 本実施例の噴霧ノズル61は前述の図1~図4に示した第1実施例の噴霧ノズル1と共通した流路構成であり、対向して配設した混合流体流路9、10の流路断面積が第2の合流部92となる出口孔11近傍にて狭まる縮流部17を形成するように構成している。
 本実施例の噴霧ノズル61では、第2の合流部92に面した出口孔11の近傍のみ、前記混合流体流路9、10の流路断面積を狭める縮流部17を、図7に示したように、流路幅方向の中央部だけでなく流路幅方向の端部を含んだ流路幅方向全体に亘って形成することで、混合流体8の流速は出口孔11の近傍で高くなる。
 一方、高流速部分は混合流体流路9、10の流路断面積を一様に狭める場合に比べて少ない。このため、圧力損失の増加を抑制できる。
 また、混合流体流路9、10を流下する混合流体8の流速が変化して上昇することで、混合流体8の静圧は縮流部17の近傍で低下する。このとき、混合流体8中の噴霧用媒体3は気体であり静圧の低下に伴い体積が増加する。
 体積が増加する際、噴霧流体2(液体)を分断して微粒化するので、混合流体8の微粒化が促進される。
 なお、図7に示すように、混合流体流路9、10の第2の合流部92に面した出口孔11の近傍で、出口孔11の噴出側と対向側の構造物16の壁面には、曲線形状の凸状部16bが混合流体流路9、10内に突出するように設けられて、前記混合流体流路9、10の流路断面積を狭める縮流部17を形成しているが、前記凸状部16bは構造物16とは別体として該構造物16に取り付けられた構造となっており、前記凸状部16bが交換可能となっている。
 前記縮流部17が滑らかに混合流体流路9、10の流路断面積を変えるように前記凸状部16bを曲率形状に形成することで、混合流体流路9、10の流路断面積を段階状に変化させる場合に比べて圧力損失の増加を低減できる。
 また、混合流体流路9、10の断面積が狭まった部分での静圧を低下することで、混合流体8の微粒化が促進される。
 図5~図7に示す本実施例の噴霧ノズル61では、混合流体8を外部に噴霧する出口孔11の噴出側と対向側となる第2の合流部92に面した構造物16の壁面に混合流体流路9、10内に突出した曲線形状の凸状部16bを設けて前記混合流体流路9、10の流路断面が狭まる縮流部17を形成している。
 このように噴出側となる出口孔11とは反対側の構造物16の壁面に曲線形状の凸状部16bを設けると、出口孔11の近傍で混合流体流路9、10を流れる混合流体8は噴出方向(図5中のX方向)に向かう流れが誘起される。
 このため、高速で衝突しながらも混合流体8の噴霧は噴出方向(X方向)への速度成分が高くなり、噴霧ノズル61から噴霧される混合流体8の噴霧粒子の流速は早まり、高速でかつ粒子径の小さい粒子を噴霧することができる。
 そして、本実施例の噴霧ノズル61で対向配置された混合流体流路9、10を流下した混合流体8は出口孔11の近傍の第2の合流部92にて相互に衝突して噴霧ノズル61の先端部に形成した出口孔11から外部に噴霧されることで、微粒化した混合流体8は混合流体流路9、10の流れ方向(混合流体流路9、10が配設された方向)に対して直角方向(図7のB-B線の方向)となる図8に示す扇型の噴霧を形成して外部に噴出される。
 混合流体8を外部に噴霧する噴霧ノズル61の出口孔11となる噴霧ノズル61の先端部の隔壁15には、扇型噴霧の形成方向と同じ方向に溝部12が形成されており、この溝部12と混合流体流路9、10との交差部が混合流体8を外部に噴霧する出口孔11となる。
 また、障害物となる凸状部16bを構造物16の先端の壁面に設置する場合は、ネジやピンなどの締結物により取り付けることが望ましい。
 そして高流速部分で混合流体流路9、10内の前記凸状部16bに摩耗が生じた場合、対象となる凸状部16bの部分のみを交換すれば良い。
 なお、凸状部16bの部分を耐摩耗材とすれば、耐用時間が増加する他、混合流体流路9、10全体を耐摩耗材とする場合に比べて、耐摩耗材の適用部分が低減でき、コスト的に優位となる。
 耐摩耗材は一般的に耐摩耗性が他の材料に比べて高いものの、耐熱性や熱変形に対する耐力が低いことが多い。そこで前記凸状部16bを耐摩耗材で形成するようにすれば、耐摩耗材の適用部分を減らすことができ、熱変形での変位量が小さいことにより耐熱性や熱変形に対する耐力が向上する。このため、噴霧ノズル1の混合流体流路9、10全体を耐摩耗材とする場合に比べて、耐用時間が増加する。
 本実施例の噴霧ノズル61では、混合流体流路9、10の流路断面積は流路断面が狭まる縮流部17を形成するために出口孔11の噴出側と対向側となる構造物16の先端の壁面に、混合流体流路9、10内側に障害物となるように突出した曲面状の凸状部16bを設けているが、この凸状部16bの設置に代えて前記混合流体流路9、10の流路を形成する溝の深さを変更して流路断面が狭まる縮流部17を形成することも可能である。
 また、本実施例の噴霧ノズル61では、混合流体流路9、10の噴出孔11と反対側となる構造物16の先端側の壁面前面に障害物となる凸状部16bを設けたが、構造物16の先端側の壁面前面ではなく、構造物16の先端側の壁面側面に混合流体流路9、10内側に障害物となるように突出した曲面状の凸状部16bを設けても、混合流体流路9、10の流路断面積を狭めることになるので、上記した効果を得ることが可能である。
 本実施例の噴霧ノズル61を採用すれば、噴霧用媒体の使用量の抑制や圧力の低減により、各々の供給や加圧力に使用なエネルギー消費量を低減できる。また、噴霧用媒体として蒸気を用いる場合、燃焼装置内に投入された蒸気による燃焼装置での熱効率が低下するが、本実施例の噴霧ノズルを用いると、蒸気の使用量を減らしても微粒化を維持できるため、熱効率の低下を防ぐことができる。
 尚、本実施例の噴霧ノズル61では、混合流体8を噴霧ノズル61の外部に噴霧する出口孔11が単一の場合を示したが、出口孔11を複数設けた場合にも本実施例の噴霧ノズル61では、出口孔11近傍の混合流体流路9、10の第2の合流部92に面した構造物16の壁面に混合流体流路9、10内に突出した曲線形状の凸状部16bを設けて図5~図7に示したように該混合流体流路9、10の流路幅方向全体に亘って流路断面が狭まる縮流部17を設けることで混合流体8の微粒化効果は得られる。
 また、噴霧ノズル61の出口孔11を増やす、いわゆる多孔化により、ひとつの出口孔11から噴霧する混合流体8の噴出量を多くせずに、噴霧ノズル1から噴霧する混合流体8の噴出量を増やすことができる。すなわち、出口孔11の多孔化により微粒化性能を維持しながら噴霧ノズル1の大容量化が可能となる。
 本実施例によれば、図6に示したように、噴霧流体の粒子径が比較的大きくなる扇型噴霧の噴霧中央部18中央部18の微粒化を促進して、噴霧流体全体の微粒化の促進と、噴霧流体の微細化に用いる噴霧用媒体の使用量の低減または加圧力の低減とを両立させて燃焼効率を向上させた噴霧ノズルが実現できる。
 次に本発明の第2実施例の噴霧ノズル1または第2実施例の噴霧ノズル61を備えた本発明の第3実施例である噴霧ノズルを備えたバーナについて図8を用いて説明する。
 図8に示した本実施例の噴霧ノズルを備えたバーナに用いられる噴霧ノズル1及び61は、図1~図4に示した第1実施例の噴霧ノズル1、並びに図5~図7に示した第2実施例の噴霧ノズル61であり、よって両実施例の噴霧ノズル1、61と共通した構成の説明は省略する。
 図8に本実施例の噴霧ノズルを備えたバーナの一例を示す。図8に示した本実施例の噴霧ノズル1または61を備えたバーナ20において、本実施例のバーナ20ではバーナ20の中心軸21の先端には、図1~図3に示した噴霧流体と噴霧用媒体との混合流体8を噴霧する噴霧ノズル1、または図5~図7に示した噴霧流体と噴霧用媒体との混合流体8を噴霧する噴霧ノズル61を備え、この中心軸21の先端近くに火炎安定用の障害物22を備えている。
 中心軸21に備えた前記障害物22としては旋回流発生用の旋回羽根やスリットを有する邪魔板などが一般的である。噴霧ノズル1または61からは噴霧流体2と噴霧用媒体3とを混合した混合流体8を噴霧して、図2及び図6に示した第1実施例及び第2実施例の噴霧ノズル1または61の場合と同様に、扇型の噴霧23が形成される。
 バーナ20の燃焼用空気はウインドボックス24から3つの流路に分かれて供給される。中心の噴霧ノズル1に近い方から、1次流路25、2次流路26、3次流路27である。1次流路25、2次流路26、3次流路27からそれぞれ1次空気28、2次空気29、3次空気30として供給されて火炉内31に噴出する。
 これらの燃焼用空気はウインドボックス24の2次流路26及び3次流路27内にそれぞれ設置した旋回流発生器32、33や、2次流路26と3次流路27との間の出口側に設置したガイド板34によって燃焼用空気の噴出方向を変えて火炉内31に供給され、ばいじんやNOxの発生を抑制する。
 なお、これらの燃焼用空気は前記各流路15、26、27にそれぞれ設けたダンパ(図示せず)によってその流量を制御する。
 バーナ20は火炉31の火炉壁35に設置されおり、火炉壁35には伝熱管36を設けて熱回収を行っている。
 本実施例の噴霧ノズル1または61を備えたバーナ20に供給される燃焼用空気は、後述する図9の第4実施例であるバーナを備えた燃焼装置に示したように、燃焼用空気供給系統41から配管45と46に分岐され、それぞれバーナ20と空気供給口44から火炉31内に噴出させて供給する。燃焼用空気をバーナ20と空気供給口44とに分けて火炉31内に供給することで、バーナ20で形成される火炎の温度を低減する。
 さらに、バーナ20の近傍の火炉31内にて空気不足で燃焼することで燃料中に含まれる窒素分の一部が還元剤として生成し、燃焼で発生するNOxを窒素に還元する反応が生じる。このため、火炉31の出口でのNOx濃度はバーナ20から全ての燃焼用空気を供給する場合に比べて低減させることができる。
 また、空気供給口44から残りの燃焼用空気を火炉31内に供給し、燃料を完全燃焼させることで未燃焼分を低減する。空気供給口44から供給された燃焼用空気と混合した燃焼ガス47は、火炉31の上部の熱交換器48で熱交換された後に、煙道49を通り、煙突50から大気に放出される。
 本実施例のバーナ20に備えられた噴霧ノズル1は、図1~図4に示した第1実施例の噴霧ノズル1、または図5~図7に示した第2実施例の噴霧ノズル61を採用しているので、燃料液体である噴霧流体を微粒化し、液体燃料の単位重量当たりの表面積が増加するので、燃焼反応が進み、燃焼装置出口での未燃焼分やばいじん、一酸化炭素が低減し、燃焼装置の燃焼効率を高くできる。
 また、燃焼反応を早く進めることで、酸素の消費が進み、窒素酸化物の発生を抑えることができる。さらに、未燃焼分やばいじん、一酸化炭素が低減することで、燃焼装置に投入する余剰な空気を削減できる。
 そして余剰な空気を減少させることによって燃焼排ガス量も低下し、燃焼排ガスとともに燃焼装置外に放出される顕熱を低下させ、燃焼装置の熱効率を高めることができる。
 本実施例の噴霧ノズルを備えたバーナ20では、前記バーナ20に供給する噴霧用媒体の使用量の抑制や圧力の低減により、噴霧用媒体の供給や加圧力に使用なエネルギー消費量を低減できる。
 また、噴霧用媒体として蒸気を用いる場合、燃焼装置内に投入された蒸気による燃焼装置での熱効率が低下するが、本発明の噴霧ノズルを用いると、蒸気の使用量を減らしても微粒化を従来と同等に維持できるため、熱効率の低下を防ぐことができる。
 また、本実施例の噴霧ノズルを備えたバーナ20では、燃料として液体燃料を使用する場合を示したが、主燃料として微粉炭等の固体燃料を使用し、補助燃料として液体燃料を使用する場合も適用可能である。この場合、噴霧ノズル1または61から液体燃料を火炉内に噴霧する場合に上記の効果が得られる。
 本実施例によれば、噴霧流体の粒子径が比較的大きくなる噴霧の中央部の微粒化を促進して噴霧流体全体の微粒化の促進と、噴霧流体の微細化に用いる噴霧用媒体の使用量の低減または加圧力の低減とを両立させて燃焼効率を向上させた噴霧ノズルを備えたバーナが実現できる。
 次に本発明の第4実施例であるバーナを備えた燃焼装置について図9を用いて説明する。
 図9に示した本実施例のバーナ20を備えた燃焼装置60に用いられる噴霧ノズル1または61は、図1~図4に示した第1実施例の噴霧ノズル1、または図5~図7に示した第2実施例の噴霧ノズル61と同じものであり、噴霧ノズル1または61を備えたバーナ20は図8に示した第2実施例のバーナ20と同じものであることから、これらの実施例に共通した構成の説明は省略する。
 図9に本実施例のバーナを備えた燃焼装置の一例を示す。図9に示した本実施例のバーナ20を備えた燃焼装置60において、本実施例の燃焼装置60では噴霧ノズル1または61を備えたバーナ20は図9に示されるように火炉31の火炉壁35に複数個設置される。
 噴霧ノズル1または61を備えた前記バーナ20には燃焼用空気供給系統41、液体燃料供給系統42、及び噴霧用媒体供給系統43がそれぞれ接続されている。
 また、燃料として前記バーナ20に固体燃料を供給する場合には、固体燃料供給系統(図示せず)が更に配設されるように構成している。
 本実施例のバーナ20を備えた燃焼装置60に設置したバーナ20は、図1~図4に示した第1実施例の噴霧ノズル1、または図5~図7に示した第2実施例の噴霧ノズル61が備えられており、このバーナ20に燃焼用空気を供給する燃焼用空気供給系統41から、前記バーナ20に接続する配管45と、前記バーナ20の下流側となる火炉31の火炉壁35に設けられた空気供給口44に接続する配管46とが分岐して配設されている。
 前記燃焼用空気供給系統41から分岐した配管45と配管46には、供給する空気の流量を調節する流量調節弁(図示せず)が設置されている。
 また、前記液体燃料供給系統42と噴霧用媒体供給系統43には、それぞれの上流側に液体燃料や噴霧用媒体の圧力及び流量を調整する供給器(図示せず)が接続されており、これらの液体燃料供給系統42と噴霧用媒体供給系統43の下流端に図1~図4に示した第1実施例の噴霧ノズル1、または図5~図7に示した第2実施例の噴霧ノズル61が設置されている。
 本実施例の燃焼装置60に備えられたバーナ20には、供給される燃焼用空気は燃焼用空気供給系統41から配管45と配管46に分岐され、バーナ20と空気供給口44からそれぞれ火炉31内に噴出することになる。
 燃焼用空気を燃焼用空気供給系統41から配管45と配管46に分岐して供給することで、前記バーナ20から噴霧されて火炉31内に形成される火炎の温度を低減させる。
 さらに、本実施例のバーナ20を備えた燃焼装置60においては、バーナ20の近傍の火炉31内にて空気不足で燃料の噴霧流体を燃焼させることで燃料中に含まれる窒素分の一部が還元剤として生成し、燃焼で発生するNOxを窒素に還元する反応が生じる。
 このため、火炉31の出口でのNOx濃度はバーナ20から全ての燃焼用空気を火炉31内に供給する場合に比べて低減させることができる。
 また、燃焼用空気供給系統41から分岐した配管46を通じて空気供給口44から残りの燃焼用空気を火炉31内に供給し、燃料の噴霧流体を完全燃焼させることで未燃焼分を低減する。
 前記空気供給口44から供給された燃焼用空気と混合した燃焼ガス47は、火炉31の上部に設置された熱交換器48で熱交換した後に、煙道49を通り、煙突50から大気に放出される。
 また、本実施例の燃焼装置60に備えられたバーナ20に図1~図4に示した第1実施例1の噴霧ノズル1、または図5~図7に示した第2実施例の噴霧ノズル61を採用することによって、液体燃料の燃料流体を微粒化して噴霧することにより液体燃料の単位重量当たりの表面積が増加するので、燃焼反応が進み、燃焼装置60の出口での未燃焼分や、ばいじん、一酸化炭素が低減し、燃焼装置の燃焼効率を高くすることができる。
 また、燃焼反応を早く進めることで、酸素の消費が進み、窒素酸化物の発生を抑えることができる。さらに、未燃焼分や、ばいじん、一酸化炭素が低減することで、燃焼装置に投入する余剰な空気を削減できる。余剰な空気が減ると、燃焼排ガス量も低下し、燃焼排ガスとともに燃焼装置外に放出される顕熱を低下させ、燃焼装置の熱効率を高めることができる。
 噴霧用媒体の使用量の抑制や圧力の低減により、各々の供給や加圧力に使用なエネルギー消費量を低減できる。また、噴霧用媒体として蒸気を用いる場合、燃焼装置内に投入された蒸気による燃焼装置での熱効率が低下するが、前記した第1実施例の噴霧ノズル1または第2実施例の噴霧ノズル61を前記バーナ20に用いることで、蒸気の使用量を減らしても微粒化を維持できるため、燃焼装置の熱効率の低下を防ぐことができる。
 図9に示す本実施例のバーナ20を備えた燃焼装置60においては、燃焼用空気を燃焼用空気供給系統41から配管45及び配管46に分岐してバーナ20及び空気供給口44との双方から火炉31内に供給する例を示したが、燃焼用空気をバーナ20からのみ火炉31内に供給する場合にも図8に示した第2実施例の噴霧ノズル1または61を備えたバーナ20を適用することができる。
 また、図9に示す本実施例のバーナを備えた燃焼装置では、火炉31を構成する1つの火炉壁35に図8に示した第2実施例のバーナ20を設けた場合を示したが、火炉31を構成する複数の火炉壁31に前記バーナ20を設けた場合や、火炉31を構成する火炉壁31の角部に前記バーナ20を設けた場合にも適用できる。
 本実施例によれば、噴霧流体の粒子径が比較的大きくなる噴霧の中央部の微粒化を促進して噴霧流体全体の微粒化の促進と、噴霧流体の微細化に用いる噴霧用媒体の使用量の低減または加圧力の低減とを両立させて燃焼効率を向上させた噴霧ノズルを有するバーナを備えた燃焼装置が実現できる。
 本発明は噴霧用媒体を利用して噴霧流体を微粒化する噴霧ノズル、この噴霧ノズルを備えたバーナ、及びこのバーナを備えた燃焼装置にそれぞれ適用可能である。
 1:噴霧ノズル、2:噴霧流体、3:噴霧用媒体、4、5:噴霧流体流路、6、7:噴霧用媒体流路、8:混合流体、9、10:混合流体流路、11:出口孔、12:溝部、13、14:屈曲部、15:隔壁、16:構造物、16a、16b:凸状部、17:縮流部、18:扇型の噴霧中央部、19:扇型の噴霧外縁部、20:バーナ、21:同軸流路構成部材、22:障害物、23:噴霧、24:ウインドボックス、25:1次流路、26:2次流路、27:3次流路、28:1次空気の流れ、29:2次空気の流れ、30:3次空気の流れ、31:火炉、32、33:旋回流発生器、34:ガイド板、35:火炉壁、36:伝熱管、41:燃焼用空気供給系統、42:液体燃料供給系統、43:噴霧用媒体供給系統、44:空気供給口、45、46:配管、47:燃焼ガスの流れ、48:熱交換器、49:煙道、50:煙突、60:燃焼装置、61:噴霧ノズル、91:第1の合流部、92:第2の合流部。

Claims (10)

  1.  噴霧流体を噴霧用媒体と混合して微粒化した混合流体を噴霧する噴霧ノズルであって、前記噴霧ノズルは噴霧ノズルの外面を形成する隔壁と、この隔壁の内部に収容される構造物とから構成されており、
     前記噴霧ノズルの入口側となる前記構造物の外面に複数の溝部を設けて前記隔壁の内壁とこれらの溝部とで噴霧流体を供給する複数の噴霧流体流路を形成し、
     前記噴霧ノズルの入口側となる前記構造物の内部に噴霧用媒体を供給する複数の噴霧用媒体流路を形成し、
     噴霧流体を供給する前記複数の噴霧流体流路には、その噴霧流体流路の途中に、前記噴霧用媒体流路が連通して前記噴霧流体と該噴霧用媒体流路から供給された噴霧用媒体とが合流して混合流体となる第1の合流部を形成し、
     前記第1の合流部の下流側となる前記複数の噴霧流体流路には、この噴霧流体流路を流下した混合流体が互いに対向して流れるように該噴霧流体流路と連通した混合流体流路を対向して配設し、
     前記混合流体流路には、噴霧ノズルの先端部の近傍に、対向して配設した前記混合流体流路を流下した混合流体が互いに衝突する第2の合流部を形成し、
     前記混合流体流路に形成した第2の合流部に面した噴霧ノズルの先端部の前記隔壁に、混合流体を噴霧ノズルから外部に噴霧する出口孔を設け、
     前記混合流体流路には、この第2の合流部に面した該混合流体流路の流路断面積が、第2の合流部の上流側となる前記混合流体流路の流路断面積よりも狭くなる縮流部を形成していることを特徴とする噴霧ノズル。
  2.  噴霧流体を噴霧用媒体と混合して微粒化させる噴霧ノズルであって、前記噴霧ノズルは噴霧ノズルの外面を形成する隔壁と、この隔壁の内部に収容される構造物とから構成されており、
     前記噴霧ノズルの入口側となる前記構造物の外面に複数の溝部を設けて前記隔壁の内壁とこれらの溝部とで噴霧流体を供給する複数の噴霧流体流路を形成し、
     前記噴霧ノズルの入口側となる前記構造物の内部に噴霧用媒体を供給する複数の噴霧用媒体流路を形成し、
     噴霧流体を供給する前記複数の噴霧流体流路には、その噴霧流体流路の途中に、前記噴霧用媒体流路が連通して前記噴霧流体と該噴霧用媒体流路から供給された噴霧用媒体とが合流して混合流体となる第1の合流部を形成し、
     前記第1の合流部の下流側となる前記複数の噴霧流体流路には、この噴霧流体流路を流下した混合流体が互いに対向して流れるように該噴霧流体流路と連通した混合流体流路を対向して配設し、
     前記混合流体流路には、噴霧ノズルの先端部の近傍に、対向して配設した前記混合流体流路を流下した混合流体が互いに衝突する第2の合流部を形成し、
     前記混合流体流路に形成した第2の合流部に面した噴霧ノズルの先端部の前記隔壁に、混合流体を噴霧ノズルから外部に噴霧する出口孔を設け、
     前記混合流体流路には、この第2の合流部に面した前記混合流体流路に、該混合流体流路の流路断面積が混合流体の流れ方向と垂直な断面において該該混合流体流路の流路幅方向の中央部で流路幅方向の端部に比べて狭くなる縮流部を形成していることを特徴とする噴霧ノズル。
  3.  請求項1又は2に記載の噴霧ノズルにおいて、
     前記第2の合流部に面した混合流体流路に形成した縮流部は、前記第2の合流部に面した前記隔壁に設けた出口孔とは反対側となる前記構造物の壁面に障害物となる該混合流体流路内に突出した突出部によって形成していることを特徴とする噴霧ノズル。
  4.  請求項1又は2に記載の噴霧ノズルにおいて、
     前記混合流体流路内に突出するように前記構造物の壁面に設けた突出部は、前記構造物に取り換え可能に設置されていることを特徴とする噴霧ノズル。
  5.  請求項1又は2に記載の噴霧ノズルにおいて、
     前記混合流体流路の第2の合流部に面した出口孔を形成した隔壁に、対向して配置された前記混合流体流路を通じて前記第2の合流部に流下する混合流体の流れ方向と直交方向に第2の溝部を設け、前記出口孔は前記第2の合流部と前記第2の溝部との交差部に形成していることを特徴とする噴霧ノズル。
  6.  請求項1又は2に記載の噴霧ノズルにおいて、
     前記混合流体流路には、該混合流体流路が前記噴霧流体流路と連通する連通部に混合流体の流れ方向を変える屈曲部が形成されていることを特徴とする噴霧ノズル。
  7.  液体燃料を燃料として利用する噴霧ノズルを備えたバーナであって、
     噴霧ノズルとして請求項1~6の何れか1項に記載の噴霧ノズルを用い、前記液体燃料を前記噴霧流体として前記噴霧ノズルに供給し、蒸気または圧縮空気を前記噴霧用媒体として前記噴霧ノズルに供給することを特徴とする噴霧ノズルを備えたバーナ。
  8.  固体燃料とその搬送気体を噴出する燃料ノズルと、液体燃料を噴霧する噴霧ノズルと、前記固体燃料及び液体燃料を燃焼させる燃焼用気体を噴出する燃焼用気体ノズルを備えたバーナであって、
     前記噴霧ノズルとして、請求項1~6の何れか1項に記載の噴霧ノズルを用い、前記液体燃料を前記噴霧流体として前記噴霧ノズルに供給し、蒸気または圧縮空気を前記噴霧用媒体として前記噴霧ノズルに供給することを特徴とする噴霧ノズルを備えたバーナ。
  9.  化石燃料を燃焼させるバーナを備えた燃焼装置であって、
     化石燃料を燃焼させる燃焼炉と、前記燃焼炉に化石燃料を供給する燃料供給系統と、前記燃焼炉に燃焼用気体を供給する燃焼用気体供給系統と、前記燃料供給系統と前記燃焼用気体供給系統が接続し前記燃焼炉の炉壁に設けられた化石燃料を燃焼させるバーナと、前記燃焼炉で発生した燃焼排ガスから熱回収する熱交換器と、前記熱回収された燃焼排ガスを前記燃焼炉の外部へ供給する煙道とを有し、
     前記バーナとして、化石燃料の液体燃料を使用した請求項7または8に記載のバーナを用いていることを特徴とするバーナを備えた燃焼装置。
  10.  固体燃料と液体燃料を燃焼させるバーナを備えた燃焼装置であって、
     燃料を燃焼させる燃焼炉と、前記燃焼炉に固体燃料を供給する固体燃料供給系統と、前記燃焼炉に液体燃料を供給する液体燃料供給系統と、前記燃焼炉に燃焼用気体を供給する燃焼用気体供給系統と、前記燃料供給系統と前記燃焼用気体供給系統が接続し前記燃焼炉の炉壁に設けられた前記固体燃料や液体燃料を燃焼させる複数のバーナと、前記燃焼炉で発生した燃焼排ガスから熱回収する熱交換器と、前記熱回収された燃焼排ガスを前記燃焼炉の外部へ供給する煙道とを備えており、
     前記バーナとして、請求項7または8に記載のバーナを用いていることを特徴とするバーナを備えた燃焼装置。
PCT/JP2012/079768 2012-11-16 2012-11-16 噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えたバーナ及びバーナを備えた燃焼装置 WO2014076812A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/079768 WO2014076812A1 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えたバーナ及びバーナを備えた燃焼装置
KR1020147001499A KR101587744B1 (ko) 2012-11-16 2012-11-16 분무 노즐, 분무 노즐을 구비한 버너 및 버너를 구비한 연소 장치
JP2014546800A JP6053815B2 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えたバーナ及びバーナを備えた燃焼装置
MYPI2014000158A MY183923A (en) 2012-11-16 2012-11-16 Atomizing nozzle, burner with atomizing nozzle, and combustion apparatus with burner
FI20145014A FI126037B (en) 2012-11-16 2014-01-09 Spray nozzle, burner with spray nozzle and combustion device with burner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/079768 WO2014076812A1 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えたバーナ及びバーナを備えた燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014076812A1 true WO2014076812A1 (ja) 2014-05-22

Family

ID=50730752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/079768 WO2014076812A1 (ja) 2012-11-16 2012-11-16 噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えたバーナ及びバーナを備えた燃焼装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6053815B2 (ja)
KR (1) KR101587744B1 (ja)
FI (1) FI126037B (ja)
MY (1) MY183923A (ja)
WO (1) WO2014076812A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126511A (ja) * 1983-12-09 1985-07-06 Haruji Kurogo 霧化を促進し燃焼を改善するバ−ナ−・チップ装置
US4644878A (en) * 1985-11-05 1987-02-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Slurry burner for mixture of carbonaceous material and water
JPS62191061A (ja) * 1985-12-05 1987-08-21 デグツサ アクチエンゲゼルシヤフト 霧化ノズル
JPH0550646B2 (ja) * 1986-02-07 1993-07-29 Babcock Hitachi Kk
JPH105633A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Mitsubishi Electric Corp スプレーチップ及びスプレー装置
WO2012096318A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 バブコック日立株式会社 噴霧ノズル及び噴霧ノズルを有する燃焼装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06126511A (ja) * 1992-10-13 1994-05-10 Toyota Motor Corp スローアウェイチップ
JP2968712B2 (ja) * 1995-12-13 1999-11-02 川崎重工業株式会社 重質油の高粘度燃焼方法
JP3695551B2 (ja) 1996-03-08 2005-09-14 株式会社いけうち 二流体ノズル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126511A (ja) * 1983-12-09 1985-07-06 Haruji Kurogo 霧化を促進し燃焼を改善するバ−ナ−・チップ装置
US4644878A (en) * 1985-11-05 1987-02-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Slurry burner for mixture of carbonaceous material and water
JPS62191061A (ja) * 1985-12-05 1987-08-21 デグツサ アクチエンゲゼルシヤフト 霧化ノズル
JPH0550646B2 (ja) * 1986-02-07 1993-07-29 Babcock Hitachi Kk
JPH105633A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Mitsubishi Electric Corp スプレーチップ及びスプレー装置
WO2012096318A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 バブコック日立株式会社 噴霧ノズル及び噴霧ノズルを有する燃焼装置
JP2012145026A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Babcock Hitachi Kk 噴霧ノズル及び噴霧ノズルを有する燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140085412A (ko) 2014-07-07
FI126037B (en) 2016-06-15
KR101587744B1 (ko) 2016-01-21
JP6053815B2 (ja) 2016-12-27
JPWO2014076812A1 (ja) 2017-01-05
MY183923A (en) 2021-03-17
FI20145014A (fi) 2014-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730024B2 (ja) 噴霧ノズル及び噴霧ノズルを有する燃焼装置
JP3099109B2 (ja) 微粉炭バーナ
JP6029375B2 (ja) 噴霧ノズル及びそれを備えたバーナ並びに燃焼装置
JP2544662B2 (ja) バ―ナ―
JP6317631B2 (ja) 噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えた燃焼装置、及びガスタービンプラント
JP6491898B2 (ja) 噴霧ノズルおよび噴霧ノズルを用いた燃焼装置、ガスタービンプラント
JP5417258B2 (ja) 噴霧ノズルを備えた燃焼装置
JP6173868B2 (ja) 噴霧ノズル及び噴霧ノズルを備えた燃焼装置
JP6053815B2 (ja) 噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えたバーナ及びバーナを備えた燃焼装置
WO2013118665A1 (ja) 噴霧ノズル及び噴霧ノズルを備えた燃焼装置
WO2014142305A1 (ja) 噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えたバーナ、及び噴霧ノズルを有するバーナを備えた燃焼装置
WO2014097812A1 (ja) 噴霧ノズル、噴霧ノズルを備えたバーナ及びバーナを備えた燃焼装置
JP2014031988A (ja) 噴霧ノズル及びそれを備えたバーナ並びに燃焼装置
JP2013185776A (ja) 噴霧ノズル、バーナ及び燃焼装置
JP6168914B2 (ja) 噴霧ノズル及び燃焼装置
JP2013190161A (ja) 噴霧ノズル、バーナ及び燃焼装置
JP2020112283A (ja) 燃焼装置
KR20210041263A (ko) 소각용 연료 분무 장치
JPS62206313A (ja) 固体粒子を含む液体状燃料の燃焼装置
JPH0586524B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20145014

Country of ref document: FI

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147001499

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12888348

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014546800

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205 DATED 11/09/2015)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12888348

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1