WO2014073224A1 - 電気的接続部材、携帯電子機器、及び電気コネクタ - Google Patents

電気的接続部材、携帯電子機器、及び電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2014073224A1
WO2014073224A1 PCT/JP2013/061084 JP2013061084W WO2014073224A1 WO 2014073224 A1 WO2014073224 A1 WO 2014073224A1 JP 2013061084 W JP2013061084 W JP 2013061084W WO 2014073224 A1 WO2014073224 A1 WO 2014073224A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
connector
contacts
sub connector
sub
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/061084
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐原豪雄
西田佳史
Original Assignee
日本圧着端子製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本圧着端子製造株式会社 filed Critical 日本圧着端子製造株式会社
Priority to JP2014545588A priority Critical patent/JPWO2014073224A1/ja
Publication of WO2014073224A1 publication Critical patent/WO2014073224A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/72Means for accommodating flexible lead within the holder
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/06Connectors or connections adapted for particular applications for computer periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/20Coupling parts carrying sockets, clips or analogous contacts and secured only to wire or cable

Definitions

  • the present invention relates to an electrical connection member, a portable electronic device, and an electrical connector.
  • a D-sub connector is known as an example of an electrical connector (see, for example, Patent Document 1).
  • the D-sub connector there are a male D-sub connector having a plurality of male contacts and a female D-sub connector having a plurality of female contacts. Then, the contact of the male D-sub connector and the contact of the female D-sub connector come into contact with each other, so that both the D-sub connectors are electrically connected to each other.
  • the D-sub connector may be provided as an element of the wire harness.
  • the wire harness has, for example, a D-sub connector and a cable extending from the D-sub connector.
  • a fitting portion is formed to be fitted to the mating D-sub connector.
  • the mating D-sub connector is inserted into this fitting portion.
  • the cable extends from the back surface of the D-sub connector facing away from the front surface where the fitting portion is formed. As a result of such a configuration, the cable extends along the direction in which the counterpart D-sub connector is inserted into the D-sub connector.
  • the D-sub connector has a configuration in which a large number of contacts are arranged in a row. For this reason, when connecting the D-sub connector and the mating D-sub connector, it is necessary to connect a large number of contacts, and an operator needs to press both connectors together with a strong force. For this purpose, it is preferable that the D-sub connectors can be coupled to each other by pressurizing the back surface of the D-sub connector with the hand of an operator.
  • the cable extends from the back surface of the D-sub connector, the cable is in the way and it is difficult to perform the operation of connecting the D-sub connectors.
  • the present invention has an object to provide an electrical connection member, a portable electronic device, and an electrical connector capable of more easily performing an operation of connecting to a mating connector in view of the above situation.
  • an electrical connection member is a plurality of contacts arranged in a plurality of rows parallel to each other, a plurality of contacts arranged in each row, and A plurality of contacts whose positions in the adjacent row are shifted in adjacent rows, a mating portion that can be mated with a mating connector that is displaced along a predetermined mating direction, and mating with the mating portion
  • a housing that contains a plurality of the contacts to allow electrical connection between the mating connector and the plurality of contacts, and a housing that is electrically connected to the plurality of contacts, And a conductive member extending from the housing in a direction crossing the fitting direction.
  • the direction in which the conductive member extends from the housing is a direction that intersects the fitting direction. If it is such a structure, when fitting the other party connector to the fitting part of a housing, it can suppress that a conductive member becomes obstructive. More specifically, since the conductive member extends from the housing in a direction crossing the fitting direction, it is possible to suppress covering the surface of the housing opposite to the surface on which the fitting portion is formed. Therefore, when the mating connector is pushed into the fitting portion, the surface of the housing opposite to the surface on which the fitting portion is formed can be easily pressed by the operator's hand or floor. As a result, it is easy to push the mating connector into the fitting portion.
  • the thickness of the housing can be further reduced.
  • the housing can be easily handled. Therefore, even in a narrow place, the work of connecting the mating connector to the housing can be performed more easily. Further, since the housing can be made thinner, the housing can be accommodated in a thinner space.
  • the conductive member includes a plurality of core wires electrically connected to the corresponding contacts, and the plurality of core wires are covered with an insulating covering portion.
  • the conductive member can be used regardless of whether it is inside or outside an electric device or an electronic device. Therefore, the versatility of the electrical connection member can be further increased.
  • the apparatus further includes a substrate accommodated in the housing, and the substrate electrically connects the plurality of contacts and the conductive member.
  • the conductive member is not directly connected to the contact. Therefore, the degree of freedom in the layout of the conductive members can be further increased. By adopting such a configuration, it is possible to more easily realize a configuration in which the conductive member extends from the housing in a direction intersecting the fitting direction.
  • the conductive member includes a plurality of core wires to be electrically connected to the corresponding contacts, and the main surface of the substrate has a plurality of terminal portions on which the corresponding core wires are mounted. In each of the terminal portions, the core wire is arranged in parallel with the main surface.
  • the thickness of the space occupied by the core wire and the substrate as a whole in the vicinity of the housing can be further reduced.
  • the housing can be made thinner.
  • a portable electronic device includes an electrical connection member and a housing configured to be able to store and pull out the housing of the electrical connection member. And a body.
  • the direction in which the conductive member extends from the housing is a direction that intersects the fitting direction. If it is such a structure, when fitting the other party connector to the fitting part of a housing, it can suppress that a conductive member becomes obstructive. More specifically, since the conductive member extends from the housing in a direction crossing the fitting direction, it is possible to suppress covering the surface of the housing opposite to the surface on which the fitting portion is formed. Therefore, when the mating connector is pushed into the fitting portion, the surface of the housing opposite to the surface on which the fitting portion is formed can be easily pressed by the operator's hand or floor. As a result, it is easy to push the mating connector into the fitting portion.
  • an electrical connector is a plurality of contacts arranged in a plurality of rows parallel to each other, a plurality of contacts arranged in each row and adjacent to each other. A plurality of contacts whose positions in the row are shifted with respect to the extending direction of the row, and a housing.
  • the housing includes a fitting portion that can be fitted to a mating connector that is displaced along a predetermined fitting direction, and an electrical connection between the mating connector fitted to the fitting portion and the plurality of contacts.
  • An accommodating portion for accommodating the plurality of contacts so as to allow connection and a guide portion for guiding the direction of the conductive member electrically connected to the plurality of contacts are included. The guide portion can guide the direction of the conductive member so that the conductive member extends from the housing in a direction crossing the fitting direction.
  • the direction in which the conductive member extends from the housing is a direction that intersects the fitting direction. If it is such a structure, when fitting the other party connector to the fitting part of a housing, it can suppress that a conductive member becomes obstructive. More specifically, since the conductive member extends from the housing in a direction crossing the fitting direction, it is possible to suppress covering the surface of the housing opposite to the surface on which the fitting portion is formed. Therefore, when the mating connector is pushed into the fitting portion, the surface of the housing opposite to the surface on which the fitting portion is formed can be easily pressed by the operator's hand or floor. As a result, it is easy to push the mating connector into the fitting portion.
  • the work of connecting with the mating connector can be performed more easily.
  • FIG. 1 is a perspective view of a PC according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the periphery of the connector connection structure of FIG. 1, showing a state in which a D-sub connector is pulled out from a housing.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a state in which a D-sub connector is housed in a housing. It is a top view of a connector connection structure, and a part of PC has shown the section. It is a perspective view of the other party D-sub connector. It is a disassembled perspective view of a D-sub connector or the like. It is a top view of a D-sub connector. It is a bottom view of a D-sub connector.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line VIII-VIII in FIG. 6.
  • FIG. 7 is a side view of the D-sub connector, a part of which is shown in a cross-section along the line IX-IX in FIG. 6, and shows a state in which the D-sub connector is connected to the counterpart D-sub connector. ing.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line XX in FIG. 6. It is an expansion perspective view of a contact.
  • FIG. 5 is a plan view of the connector connection structure, showing a state in which the D-sub connector is pulled out from the housing. It is a top view of a connector storage part, and has shown the state in which the D-sub connector was accommodated in the housing
  • FIG. 10 is a perspective view of a main part showing a modification when the D-sub connector is housed in the second connector housing part. It is a perspective view which shows the principal part of the connector connection structure concerning 2nd Embodiment of this invention, and has shown the state by which the D-sub connector was pulled out from the housing
  • FIG. 15B is a cross-sectional view taken along line XVI-XVI in FIG. 15A. It is sectional drawing which follows the XVII-XVII line of FIG. 15A.
  • It is a disassembled perspective view of a D-sub connector or the like. It is a top view of a D-sub connector. It is a bottom view of a D-sub connector. It is a side view of a D-sub connector. It is a front view of a D-sub connector. It is a rear view of a D-sub connector. It is a side view which shows a part of D-sub connector in a cross section.
  • FIG. 15B is a cross-sectional view taken along line XVI-XVI in FIG. 15A. It is sectional drawing which follows the XVII-XVII line of FIG. 15A.
  • It is a disassembled perspective view of a D-sub connector or the like. It is a top view of a D-sub connector. It is
  • FIG. 19B is a sectional view taken along line XXII-XXII in FIG. 19A.
  • FIG. 4 is a side view showing a state in which a D-sub connector and a counterpart D-sub connector are connected, and a part thereof is cut away.
  • FIG. 3 is a front view showing a state where a D-sub connector and a counterpart D-sub connector are connected, and a part thereof is cut away. It is a perspective view which shows the principal part of the connector connection structure concerning 4th Embodiment of this invention, and has shown the state by which the D-sub connector was pulled out from the housing
  • FIG. 6 is a perspective view showing a state in which a D-sub connector is housed in a housing.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a state in which a D-sub connector is housed in a housing. It is a perspective view which shows the principal part of the connector connection structure concerning 6th Embodiment of this invention, and has shown the state in which the USB connector was accommodated in the housing
  • FIG. 29 is a side view of the main part of the connector connection structure, showing a state in which a part thereof is cut along a cutting line along the line XXIX-XXIX in FIG. 28. It is a perspective view of a USB connector. It is a side view of a USB connector.
  • the present invention can be widely applied to various uses as an electrical connection member, a connector connection structure, an image processing apparatus, a portable electronic device, and an electrical connector.
  • FIG. 1 is a perspective view of a PC (personal computer, image processing apparatus, portable electronic device) 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • a PC 1 is a thin notebook personal computer having a thickness of about several mm to 20 mm and is portable. In the present embodiment, a description will be given based on the state where the PC 1 is placed on a horizontal plane.
  • the PC 1 includes a casing 2, a cover 3, a display device 4, a CPU (Central Processing Unit) 5, a ROM (Read Only Memory) 6, a RAM (Random Access Memory) 7, an auxiliary storage device 8, A GPU (GraphicsGraphProcessing Unit, image processing unit) 9 and a connector connection structure 10 are provided.
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • a GPU GraphicsGraphProcessing Unit, image processing unit
  • a connector connection structure 10 are provided.
  • the housing 2 is a hollow member formed in a flat rectangular plate shape, and houses the CPU 5, the ROM 6, the RAM 7, the auxiliary storage device 8, the GPU 9, the connector connection structure 10, and the like.
  • the housing 2 has an upper part 2a, a lower part 2b, and a side part 2c.
  • the upper part 2a is formed in a flat plate shape, for example.
  • a plurality of keys (not shown) are arranged on the upper portion 2a.
  • the lower part 2b is formed in a flat plate shape, for example, and is separated from the upper part 2a in the vertical direction.
  • the side part 2c connects the entire circumference of the outer edge of the upper part 2a and the entire circumference of the outer edge of the lower part 2b.
  • the cover 3 extends from one side of the side part 2c.
  • the cover 3 is connected to one side of the side portion 2c via a hinge member (not shown) and is rotatable with respect to the housing 2. Thereby, the cover 3 can implement
  • FIG. A panel 4 a of the display device 4 is disposed on the cover 3.
  • the display device 4 is provided for displaying an image based on an image signal generated by the GPU 9 or the like.
  • the display device 4 has a panel 4a.
  • the panel 4a is, for example, a liquid crystal panel.
  • the auxiliary storage device 8 is a non-volatile storage device and stores programs and the like necessary for the operation of the PC 1. Examples of the auxiliary storage device 8 include HDD (Hard Disk Drive), SSD (Solid State Drive), and the like.
  • the CPU 5 performs various calculations by expanding the programs stored in the auxiliary storage device 8 in the RAM 7 and executing them in a predetermined order.
  • the RAM 7 is a volatile main storage device such as DRAM (Dynamic Random Access Memory).
  • the GPU 9 generates and processes an image signal in accordance with an operation command of the CPU 5 and outputs the generated image signal to the display device 4.
  • the GPU 9 is electrically connected to the D-sub connector 50 of the connector connection structure 10, and can output an image signal to the D-sub connector 50.
  • FIG. 2A is an enlarged view of the periphery of the connector connection structure 10 of FIG. 1, and shows a state in which the D-sub connector 50 is pulled out from the housing 2.
  • FIG. 2B is a perspective view showing a state in which the D-sub connector 50 is housed in the housing 2.
  • FIG. 3 is a plan view of the connector connection structure 10, and a part of the PC 1 shows a cross section.
  • the connector connection structure 10 has a configuration in which a wire harness 40 is connected to a circuit board 11.
  • the D-sub connector 50 of the wire harness 40 can be displaced with respect to the housing 2.
  • the connector connection structure 10 includes a housing 2, a circuit board 11, a receptacle connector 12, a frame 13, and a wire harness (electrical connection member) 40.
  • the circuit board 11 is a printed wiring board, for example, and is formed in a flat plate shape.
  • the circuit board 11 is fixed to the lower part 2b of the housing 2 using a screw member (not shown) or the like. Thereby, the circuit board 11 is supported by the housing 2.
  • the circuit board 11 has a conductor pattern (not shown). This conductor pattern is electrically connected to the GPU 9.
  • a receptacle connector 12 is mounted on the circuit board 11.
  • the receptacle connector 12 is electrically connected to the conductor pattern of the circuit board 11.
  • the receptacle connector 12 is provided to electrically connect the circuit board 11 and the wire harness 40.
  • the wire harness 40 is electrically connected to the GPU 9 via the receptacle connector 12 and the conductor pattern. With this configuration, the image signal from the GPU 9 is transmitted to the wire harness 40.
  • the receptacle connector 12 is a side entry (horizontal insertion) type connector.
  • the receptacle connector 12 has a housing 12a and a plurality of contacts 12b.
  • the housing 12a is formed using an insulating member such as synthetic resin.
  • the housing 12 a is formed in an elongated shape, and is disposed on the main surface (upper surface) of the circuit board 11.
  • the housing 12a holds a plurality of contacts 12b.
  • the number of contacts 12b is the same as the number of poles of the wire harness 40 (15 in this embodiment).
  • Each contact 12b is formed using a conductive member such as a metal.
  • the contact 12b is fixed to the main surface of the circuit board 11 using solder or the like.
  • the contacts 12b are arranged at equal intervals in the longitudinal direction of the housing 12a.
  • Each contact 12b is electrically connected to a corresponding conductor pattern (not shown) of the circuit board 11.
  • the receptacle connector 12 having the above-described configuration is disposed in the frame 13.
  • the frame 13 is disposed in the vicinity of one side of the side portion 2c of the housing 2.
  • the side part 2c of the housing 2 has an opening 2d formed at a place where the frame 13 is disposed.
  • the D-sub connector 50 of the wire harness 40 can be stored and pulled out through the opening 2d.
  • the frame 13 is provided to accommodate the wire harness 40 and is fixed to the main surface of the circuit board 11.
  • the frame 13 includes a pair of piece members 13a and 13b arranged in the longitudinal direction of the opening 2d.
  • the pair of piece members 13a and 13b are formed using an insulating material such as synthetic resin.
  • the pair of piece members 13a and 13b has a symmetrical shape in the longitudinal direction of the opening 2d.
  • the frame 13 is elongated along the first direction D1 and the second direction D2.
  • the first direction D1 is a displacement direction of the D-sub connector 50 when the D-sub connector 50 is housed in the housing 2.
  • the second direction D2 is a direction opposite to the first direction D1, and is a displacement direction of the D-sub connector 50 when the D-sub connector 50 is pulled out from the housing 2.
  • the first direction D1 and the second direction D2 are linear directions that are horizontal.
  • the pair of piece members 13 a and 13 b are fixed to the circuit board 11 by a plurality of reinforcing tabs 15.
  • a first connector housing portion 16 and a second connector housing portion 17 are formed by a pair of piece members 13 a and 13 b of the frame 13.
  • the first connector housing portion 16 is provided for housing the receptacle connector 12 and a part of the wire harness 40.
  • the first connector housing portion 16 has a pair of side walls 16a and 16a and a partition wall 16b, and forms an elongated rectangular space.
  • the pair of side walls 16a and 16a extend in parallel with the first direction D1.
  • the receptacle connector 12 is disposed between one end portions of the pair of side walls 16a and 16a.
  • a partition wall 16b is disposed at the other end of the pair of side walls 16a and 16a.
  • the partition wall 16 b is provided to partition the first connector storage portion 16 and the second connector storage portion 17.
  • a second connector housing portion 17 is formed between the partition wall 16 b and the opening 2 d of the housing 2.
  • the second connector housing portion 17 is provided for housing the D-sub connector 50 of the wire harness 40.
  • the second connector housing portion 17 has a pair of side walls 17a and 17a and a partition wall 17b, and forms a long and narrow rectangular space.
  • the pair of side walls 17a and 17a are respectively continuous with the corresponding side walls 16a and 16a, and extend in parallel with the first direction D1.
  • a space for accommodating the D-sub connector 50 is formed between the pair of side walls 17a and 17a.
  • the pair of side walls 17a and 17a have guide portions 17c and 17c.
  • the guide portions 17c and 17c are provided to guide the movement of the D-sub connector 50 in the first direction D1 and the second direction D2 in the housing 2.
  • the guide portions 17c and 17c are groove-shaped portions formed on the inner side surfaces of the pair of side walls 17a and 17a.
  • Each guide part 17c, 17c is open to the opening 2d, and is formed in a rectangular shape when the opening 2d of the housing 2 is viewed from the front.
  • the guide portions 17c and 17c are configured to be fitted to sliders 63 and 63 (to be described later) of the D-sub connector 50.
  • a partition wall 17b is formed between the side walls 17a and 17a and the partition wall 16b.
  • One side surface of the partition wall 17b has a stopper portion 17d.
  • the stopper portion 17d restricts the displacement of the D-sub connector 50 in the first direction D1 by contacting the D-sub connector 50.
  • the partition walls 16 b and 17 b have through holes 18.
  • the through hole 18 is provided in order to make the space in the first connector housing 16 and the space in the second connector housing 17 continuous.
  • the through hole portion 18 extends in parallel with the first direction D1 and penetrates the partition walls 16b and 17b.
  • FIG. 4 is a perspective view of the counterpart D-sub connector 20. 2A and 4, the wire harness 40 is provided to electrically connect the counterpart D-sub connector 20 and the GPU 9. Prior to detailed description of the wire harness 40, the configuration of the counterpart D-sub connector 20 will be described.
  • the counterpart D-sub connector 20 is provided to connect with the D-sub connector 50 taken out from the housing 2 (second connector housing portion 17).
  • the D-sub connector 20 is housed in the right side portion of the housing 2.
  • the notebook PC has a configuration in which a large battery is arranged at the rear of the casing. For this reason, in the rear part of a housing
  • the counterpart D-sub connector 20 is connected to the multicore cable 27.
  • the multi-core cable 27 is electrically connected to an image display device such as a projector or a liquid crystal monitor (not shown). In the present embodiment, the number of poles of the counterpart D-sub connector 20 is 15.
  • the counterpart D-sub connector 20 includes a housing 21, a plurality of contacts 22, a shell 23, and a screw member 24.
  • the housing 21 holds a plurality of contacts 22, a shell 23, and a screw member 24.
  • the housing 21 is a block-shaped member formed using an insulating member such as a synthetic resin.
  • the contact 22 is an elongated pin-shaped member formed using a conductive material.
  • the contact 22 is made of, for example, a copper alloy as a material.
  • the surface of the contact 22 is subjected to a plating process such as tin plating or gold plating.
  • the contacts 22 are arranged in a plurality of rows 25 (25a, 25b, 25c) parallel to each other.
  • the rows 25a, 25b, and 25c are arranged in parallel to each other.
  • a plurality of (in this embodiment, five) contacts 22 are arranged at equal intervals. Further, in the adjacent rows (each of the rows 25a and 25b and the rows 25b and 25c), the position of the contact 22 in the extending direction of the row 25 is shifted.
  • Each contact 22 is electrically connected to a corresponding core wire (not shown) of the multicore cable 27, and is electrically connected to the above-described image display device via the multicore cable 27.
  • the multi-core cable 27 has the above-described plurality of core wires and an insulating covering portion surrounding these core wires. A part of each contact 22 protrudes from the housing 21 and is surrounded by the shell 23.
  • the shape of the shell 23 when the counterpart D-sub connector 20 is viewed from the front is a D-shape.
  • a screw member 24 is arranged so as to be adjacent to the shell 23.
  • a pair of screw members 24 are provided, and the shell 23 is disposed between the screw members 24 in a front view. Note that the illustration of one screw member 24 is omitted.
  • the screw member 24 can be displaced with respect to the housing 21 in a direction parallel to the direction in which the contact 22 extends.
  • the distal end portion of the screw member 24 is a male screw portion (not shown).
  • the wire harness 40 includes a plug connector 41, a multi-core cable 42, a regulating member 43, and a D-sub connector (electric connector) 50.
  • the plug connector 41 is disposed in the first connector housing portion 16 of the frame 13 and is located at one end of the first connector housing portion 16.
  • the plug connector 41 is connected to the receptacle connector 12.
  • the plug connector 41 has a housing 41a and a plurality of contacts 41b.
  • the housing 41a is formed using an insulating member such as synthetic resin.
  • the housing 41 a is formed in an elongated shape, and is inserted into the housing 12 a of the receptacle connector 12.
  • the housing 41a holds a plurality of contacts 41b.
  • the number of contacts 41b is the same as the number of poles of the wire harness 40.
  • the contacts 41b are arranged at equal intervals in the longitudinal direction of the housing 41a.
  • Each contact 41b is formed using a conductive member such as metal.
  • Each contact 41b is electrically connected to the corresponding contact 12b.
  • Each contact 41 b is electrically connected to the multicore cable 42.
  • the multi-core cable 42 is disposed across the first connector housing portion 16, the through hole portion 18, and the second connector housing portion 17 of the frame 13.
  • the multi-core cable 42 has flexibility, and can be bent by an external force.
  • the multi-core cable 42 extends generally along the direction in which the frame 13 extends (first direction D1).
  • the intermediate portion of the multi-core cable 42 is wound between the pin 28 and one side wall 16a.
  • the pin 28 is fixed to the main surface of the circuit board 11.
  • a space 29 is secured between the pin 28 and the other side wall 16a. This space 29 is provided as a storage portion in the middle of the multi-core cable 42 when the D-sub connector 50 is stored in the second connector storage portion 17.
  • the multi-core cable 42 includes a covering portion 42a and a plurality of core wires 42b.
  • the covering portion 42 a is formed using an insulating member such as synthetic resin or rubber, and is provided as an outer skin portion of the multicore cable 42.
  • the covering portion 42a covers most of the plurality of core wires 42b over the entire circumference.
  • the core wire 42 b is provided as a flexible conductive member that electrically connects the circuit board 11 supported by the housing 2 and the D-sub connector 50.
  • the core wire 42b is formed using a conductive member such as a copper wire.
  • the thickness of the core wire 42b is a thin wire of less than about 1 mm.
  • the number of core wires 42 b is the same as the number of poles of the wire harness 40.
  • One end portion of each core wire 42b is exposed from the covering portion 42a and is joined to the corresponding contact 41b of the plug connector 41 using solder or the like.
  • a regulating member 43 is fixed to the multicore cable 42 having the above-described configuration.
  • the regulating member 43 is provided to regulate the amount of the D-sub connector 50 pulled out from the housing 2.
  • the regulating member 43 is a block-like member formed using a synthetic resin.
  • the restricting member 43 is accommodated in the first connector accommodating portion 16, and is fixed to an intermediate portion of the covering portion 42a.
  • the restricting member 43 restricts the multi-core cable 42 from being excessively drawn out to the outside of the second connector housing portion 17 by being received around the through hole portion 18.
  • FIG. 3 shows a state in which the regulating member 43 is received around the through hole 18. In this case, the amount of pulling out the D-sub connector 50 from the housing 2 (second connector housing portion 17) is the maximum.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the D-sub connector 50 and the like.
  • 6A is a plan view of the D-sub connector 50
  • FIG. 6B is a bottom view of the D-sub connector 50.
  • 7A is a side view of the D-sub connector 50
  • FIG. 7B is a front view of the D-sub connector 50
  • FIG. 7C is a rear view of the D-sub connector 50.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line VIII-VIII in FIG.
  • FIG. 9 is a side view of the D-sub connector 50, a part of which is shown in a section taken along the line IX-IX of FIG. 6, and the D-sub connector 50 is connected to the counterpart D-sub connector 20. It shows the connected state.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line XX of FIG.
  • the D-sub connector 50 is an electrical connector configured to be housed in the housing 2 and to be pulled out from the housing 2.
  • the D-sub connector 50 is a receptacle connector, and is a top entry (vertical insertion) type connector.
  • the D-sub connector 50 is formed in a rectangular and thin shape as a whole, and has a shape particularly suitable for mounting on a thin notebook PC 1.
  • the horizontal direction, the vertical direction, and the thickness direction of the D-sub connector 50 are referred to as a horizontal direction X1, a vertical direction Y1, and a thickness direction Z1, respectively.
  • the D-sub connector 50 includes a housing 51, a shell 52, a plurality of contacts 53, a substrate 54, and ground bars 55 and 55.
  • the housing 51 is provided for coupling with the counterpart D-sub connector 20.
  • the housing 51 accommodates a shell 52, a plurality of contacts 53, a substrate 54, ground bars 55 and 55, and the other end of the multicore cable 42.
  • the housing 51 is formed using an insulating member such as a synthetic resin, and has a flat rectangular block shape as a whole.
  • the housing 51 is formed by combining a plurality of members. Specifically, the housing 51 includes a housing main body 56, a cover 57, and an enclosing member 58.
  • the housing body 56 and the cover 57 are formed as separate members.
  • the enclosing member 58 is formed by injection molding in a state where the housing main body 56 and the cover 57 are combined with each other. Thereby, the housing body 56, the cover 57, and the enclosing member 58 are fixed to each other.
  • the housing body 56 is formed in a flat block shape.
  • the housing main body 56 includes a fitting portion 61, an accommodating portion 62, and sliders (guided portions) 63 and 63.
  • the fitting portion 61 is provided as a portion that fits with the shell 23 of the counterpart D-sub connector 20.
  • the fitting portion 61 is open to the upper surface 56a of the housing body 56 and extends in the thickness direction Z1.
  • the fitting part 61 is a groove-shaped part formed in a D shape in plan view.
  • the displacement direction of the shell 23 relative to the D-sub connector 50 when the shell 23 is fitted to the fitting portion 61 is a predetermined fitting direction D3.
  • This fitting direction D3 is parallel to the thickness direction Z1. That is, the fitting portion 61 can be fitted with the shell 23 of the mating D-sub connector 20 that is displaced along the fitting direction D3.
  • the fitting direction D3 and the displacement direction (the first direction D1 and the second direction D2) of the housing 51 with respect to the housing 2 intersect (orthogonal).
  • the fitting portion 61 does not penetrate the housing main body 56, and the shell 23 can be received by the bottom portion 61 b of the fitting portion 61.
  • the contacts 22 of the mating D-sub connector 20 are also arranged in the mating portion 61.
  • the fitting portion 61 is disposed so as to surround the accommodating portion 62.
  • the accommodating part 62 is provided as a part for accommodating the plurality of contacts 53.
  • the accommodating part 62 is formed in the block shape, and is formed in D shape in planar view.
  • the accommodating part 62 has a plurality of accommodating hole parts 64.
  • the accommodation hole 64 is provided as a part that accommodates and holds the contact 53.
  • the number of accommodation holes 64 is the same as the number of poles of the wire harness 40, and one contact 53 is accommodated in one accommodation hole 64.
  • the accommodating hole 64 is disposed in each of the plurality of rows 65 (65a, 65b, 65c).
  • Each row 65 (65a, 65b, 65c) extends along the vertical direction Y1.
  • Each row 65 (65a, 65b, 65c) is arranged in the horizontal direction X1. That is, the extending direction of each row 65 (65a, 65b, 65c) is the vertical direction Y1.
  • the direction in which the rows 65 (65a, 65b, 65c) are arranged is the horizontal direction X1.
  • the direction orthogonal to both the vertical direction Y1 and the horizontal direction X1 is the thickness direction Z1.
  • the same number of accommodation holes 64 are formed in each row 65 (65a, 65b, 65c).
  • the accommodation holes 64 are arranged at an equal pitch along the vertical direction Y1.
  • the accommodation hole portions 64 are arranged at equal intervals in the lateral direction X1. That is, the interval between the accommodation holes 64 in the lateral direction X1 is set to be constant.
  • the accommodation holes 64 are arranged in a staggered manner. Specifically, in the adjacent rows 65 (65a and 65b, 65b and 65c, respectively), the position of the accommodation hole 64 in the vertical direction Y1 is shifted. In the present embodiment, the accommodation hole portions 64 of the rows 65a and 65c and the accommodation hole portions 64 of the row 65b are arranged so as to be shifted by a half pitch in the vertical direction Y1.
  • the receiving holes 64 have the same configuration.
  • the accommodation hole 64 penetrates the housing body 56 in the thickness direction Z1 (fitting direction D3).
  • the accommodation hole 64 has a first portion 64a and a second portion 64b.
  • the first portion 64 a is provided as a portion opened on the upper surface 56 a of the housing body 56.
  • a chamfered portion is provided at the edge of the portion of the first portion 64a that is open to the upper surface 56a.
  • the first portion 64a has a stepped portion 64c arranged so as to be adjacent to the chamfered portion.
  • the stepped portion 64c is disposed at a position advanced from the chamfered portion in the fitting direction D3.
  • the step portion 64c extends in a direction orthogonal to the thickness direction Z1 and functions as a stopper that prevents the contact 53 from coming out of the accommodation hole portion 64.
  • the first portion 64a is continuous with the second portion 64b.
  • the second portion 64b is provided as a portion to which a later-described fixing piece portion 69 of the contact 53 is fixed.
  • the second portion 64 b extends in the thickness direction Z ⁇ b> 1 and is open to the bottom portion 56 b of the housing body 56.
  • the second portion 64b does not penetrate the housing body 56 and is not visible from the outside of the housing 51 when the D-sub connector 50 is viewed in plan.
  • sliders 63, 63 are arranged outside the housing 51.
  • the sliders 63 and 63 connect the D-sub connector 50 to the second connector housing portion 17 in the housing 2. It is provided as a portion guided by the guide portions 17c and 17c when stored.
  • the sliders 63 and 63 are provided as portions guided by the guide portions 17 c and 17 c when the D-sub connector 50 is pulled out from the second connector housing portion 17.
  • the sliders 63 and 63 are guided to displacement with respect to the housing 2 when the housing 51 is housed and pulled out with respect to the housing 2.
  • the sliders 63, 63 are projecting portions disposed at both ends of the housing body 56 in the longitudinal direction Y1, and extend in the lateral direction X1.
  • the sliders 63, 63 extend over the entire area of the housing body 56 in the lateral direction X1.
  • the sliders 63, 63 may be disposed only on a part of the housing body 56 in the lateral direction X1.
  • the sliders 63 and 63 are formed in a shape that can be fitted into the guide portions 17c and 17c.
  • the sliders 63 and 63 are formed in a rectangular shape and can be fitted into the rectangular grooves of the corresponding guide portions 17c and 17c. is there.
  • Sliders 63 and 63 have convex portions 63a and 63a.
  • the protrusions 63a and 63a are small protrusions formed on the outer surfaces of the sliders 63 and 63.
  • the convex portions 63 a and 63 a are provided to make frictional contact with the inner side surfaces of the guide portions 17 c and 17 c of the second connector housing portion 17. By this frictional contact, the D-sub connector 50 can be held so as not to move in the second connector housing portion 17.
  • a cover 57 is attached to the housing body 56 having the above configuration.
  • the cover 57 is provided to cover the bottom surface of the housing main body 56.
  • the cover 57 is formed in a flat plate shape.
  • the thickness of the cover 57 is set smaller than the thickness of the housing body 56.
  • the cover 57 is fixed to the bottom portion 56b of the housing main body 56 using a fixing member such as an adhesive.
  • the cover 57 has a first portion 57a and a second portion 57b arranged in the lateral direction X1.
  • the first portion 57a covers portions other than the sliders 63 and 63 in the housing main body 56 in the bottom view (FIG. 6B).
  • the second portion 57b extends from the housing body 56 in the first direction D1 when viewed from the bottom.
  • the length of the second portion 57b in the vertical direction Y1 is set to be the same as the length of the substrate 54 in the vertical direction Y1.
  • the second portion 64b is coupled to the enclosing member 58.
  • the enclosing member 58 is provided as a member in which a part of the substrate 54, the other end of the multi-core cable 42, and ground bars 55 and 55 are encapsulated.
  • the enclosing member 58 is formed by injection molding or the like.
  • the enclosing member 58 has a cylindrical portion (guide portion) 66 and an enclosing member main body 67.
  • the cylindrical portion 66 is provided to guide the direction of the core wire 42 b (multi-core cable 42) that is electrically connected to each contact 53.
  • the tubular portion 66 is formed in a tubular shape surrounding the covering portion 42a at the other end of the multicore cable 42, and is fixed to the covering portion 42a.
  • the cylindrical portion 66 guides the orientation of the core wire 42b from the housing 51 so that the core wire 42b extends in a direction intersecting with the fitting direction D3 (in this embodiment, a first direction D1 orthogonal to the fitting direction D3). To do.
  • the tubular portion 66 is disposed so as not to protrude from the housing 51.
  • An enclosing member main body 67 is provided so as to be continuous with the cylindrical portion 66.
  • the enclosing member body 67 is formed in a block shape elongated in the vertical direction Y1, and has a substantially rectangular parallelepiped outer shape.
  • the enclosing member main body 67 is adjacent to the housing main body 56 in the lateral direction X1 and is joined to one side surface of the housing main body 56. Further, the enclosing member main body 67 is disposed so as to cover the second portion 57b of the cover 57 from one side (upper side) in the thickness direction Z1.
  • a recess 67 a is formed at the bottom of the enclosing member body 67.
  • the recess 67 a accommodates the second portion 57 b of the cover 57 and a part of the substrate 54.
  • the bottom surface of the enclosing member main body 67 and the bottom surface of the cover 57 are arranged on the same plane.
  • the enclosure member main body 67 surrounds the second portion 57b of the cover 57 from three directions in the bottom view. Further, the upper surface of the enclosing member main body 67 and the upper surface 56a of the housing main body 56 are arranged on the same plane.
  • the thickness L1 of the housing 51 (the thickness of the D-sub connector 50) is set smaller than the length L2 of the fitting portion 61 in the lateral direction X1 (L1 ⁇ L2).
  • the thickness L1 of the housing 51 is smaller than the thickness L3 (see FIG. 2B) of the housing 2 at the portion where the opening 2d is formed (L1 ⁇ L3).
  • FIG. 11 is an enlarged perspective view of the contact 53. Referring to FIGS. 5, 6, 8, 9, and 11, each contact 53 is provided for electrical connection with the corresponding contact 22 of the counterpart D-sub connector 20.
  • One contact 53 is arranged for each accommodation hole 64 of the housing 51. That is, the contacts 53 are arranged in the rows 65 (65a, 65b, 65c) parallel to each other. A plurality of contacts 53 (five in this embodiment) are arranged in each row 65 (65a, 65b, 65c). Further, in the adjacent columns (each of the columns 65a and 65b and the columns 65b and 65c), the position of the contact 53 in the vertical direction Y1 is shifted by a half pitch.
  • the contacts 53 have the same configuration.
  • the contact 53 is an integrally formed product formed by pressing a conductive plate member.
  • the contact 53 is made of, for example, a copper alloy as a material.
  • the surface of the contact 53 is subjected to a plating process such as tin plating or gold plating.
  • the contact 53 has a base 68, a fixed piece 69, a pair of elastic pieces 70 and 70, and a board connecting piece 71.
  • the base 68 is provided as a base part of the contact 53.
  • the base 68 is formed in a U shape in plan view.
  • the base portion 68 is disposed on the bottom side portion of each of the first portion 64 a and the second portion 64 b of the accommodation hole portion 64.
  • a fixed piece 69 extends from a portion of the base 68 disposed at the second portion 64b.
  • the fixed piece 69 is provided as a portion fixed to the housing 51.
  • the fixed piece 69 extends from the base 68 to the upper surface 56 a side of the housing 51, and is accommodated in the second portion 64 b of the accommodation hole 64.
  • Convex portions 72 and 72 are formed on the pair of edge portions extending in the thickness direction Z1 in the fixed piece portion 69, respectively. These convex portions 72, 72 are in contact with the inner surface of the second portion 64 b of the housing 64 so as to be pressurized. Thereby, the fixed piece 69 is press-fitted and fixed to the second portion 64b.
  • a pair of elastic piece portions 70 are arranged so as to be adjacent to the fixed piece portion 69.
  • the pair of elastic pieces 70 and 70 are provided as portions that are in direct contact with the contact 22 of the counterpart D-sub connector 20.
  • the pair of elastic piece portions 70, 70 extend from a portion of the base portion 68 aligned in parallel to the upper surface 56 a side of the housing 51.
  • the pair of elastic pieces 70 and 70 face each other in order to sandwich the corresponding contact 22 of the counterpart D-sub connector 20.
  • the pair of elastic pieces 70, 70 are disposed in the first portion 64a of the accommodation hole 64, and face the stepped portion 64c of the accommodation hole 64 in the thickness direction Z1. Thereby, a pair of elastic piece part 70 and 70 can contact the step part 64c, when the external force which faces the direction opposite to the fitting direction D3 is received. Thereby, the excessive deformation
  • the pair of elastic piece portions 70 and 70 and the fixed piece portion 69 are aligned in the thickness direction Z1.
  • the pair of elastic piece portions 70 and 70 and the fixed piece portion 69 are arranged in a direction orthogonal to the thickness direction Z1.
  • a board connecting piece 71 is arranged so as to be aligned with the pair of elastic piece portions 70 and 70 in the thickness direction Z1.
  • the board connecting piece 71 is provided as a part to be joined to the board 54.
  • the board connecting piece 71 is a small piece portion extending from one side edge of the base 68 toward the board 54.
  • the board connecting piece 71 is formed in a crank shape, and extends in a direction perpendicular to the thickness direction Z1, and then a direction parallel to the thickness direction Z1. It extends toward.
  • the tip of the board connecting piece 71 passes through the board 54.
  • the substrate 54 is provided for electrically connecting the plurality of contacts 53 and the corresponding core wire 42b.
  • the substrate 54 is provided to electrically connect the shell 52 and the ground bar 55 (a plurality of shield wires 42d described later).
  • the substrate 54 is a rectangular plate member formed using, for example, a printed wiring board.
  • the thickness of the substrate 54 is set smaller than the thickness of the cover 57.
  • the length of the substrate 54 is set to be the same as the length of the second portion 57b of the cover 57.
  • the length of the substrate 54 is set shorter than the length of the cover 57 in the lateral direction X1.
  • the substrate 54 is disposed in the housing 51. Specifically, as well shown in FIGS. 8 and 10, the substrate 54 is placed on a cover 57. A part of the substrate 54 is accommodated in a recess 56 e formed on the bottom surface of the housing body 56. The remaining part of the substrate 54 is accommodated in a recess 67 a formed on the bottom surface of the enclosing member body 67.
  • a plurality of first through holes 73, a plurality of second through holes 74, a plurality of signal terminal portions 75, and a ground terminal 76 are formed in the substrate 54.
  • the first through hole 73 is provided as a portion into which the board connecting piece 71 of the contact 53 is inserted.
  • the number of first through holes 73 is the same as the number of contacts 53.
  • Each first through hole 73 is disposed at a position where the corresponding board connecting piece 71 can be inserted.
  • a corresponding board connecting piece 71 is inserted into each first through hole 73.
  • Each first through hole 73 and the corresponding board connecting piece 71 are fixed to each other by a solder member.
  • the tip of the board connecting piece 71 is located in a groove 57 c formed on the upper surface of the cover 57. Thereby, the thickness L1 of the D-sub connector 50 can be further reduced.
  • the plurality of first through holes 73 are connected to corresponding signal terminal portions 75 via conductor patterns (not shown) in the substrate 54.
  • the signal terminal portion 75 is a terminal portion that is disposed near one edge of the substrate 54 on the main surface 54 a of the substrate 54.
  • the main surface 54a refers to one of a pair of flat surfaces of the substrate 54.
  • the signal terminal portions 75 are arranged at equal intervals in the direction in which one edge portion of the substrate 54 extends (in the present embodiment, the vertical direction Y1).
  • the number of signal terminal portions 75 is the same as the number of poles of the wire harness 40.
  • the plurality of signal terminal portions 75 and the plurality of first through holes 73 are arranged in the lateral direction X1.
  • a ground terminal 76 is disposed so as to be adjacent to the signal terminal portion 75.
  • the ground terminal 76 is provided as a terminal for receiving a noise signal or the like captured by the shell 52.
  • the ground terminal 76 is disposed near one edge of the substrate 54 on the main surface 54 a of the substrate 54.
  • the number of ground terminals 76 is one.
  • the ground terminal 76 is elongated in the direction in which one edge of the substrate 54 extends (in the present embodiment, the longitudinal direction Y1).
  • the ground terminal 76 is disposed on substantially the same plane as the signal terminal portion 75.
  • the ground terminal 76 is disposed between one edge portion of the substrate 54 and the signal terminal portion 75.
  • the ground terminal 76 is electrically connected to each second through hole 74 through a conductor pattern (not shown) formed on the substrate 54.
  • the second through hole 74 is provided to electrically connect the ground terminal 76 and the shell 52.
  • the number of second through holes 74 is the same as the number of board connecting pieces 78 described later of the shell 52.
  • the second through hole 74 is formed at a position corresponding to the position of the board connecting piece 78.
  • the second through holes 74 are arranged at two places separated in the vertical direction Y1 and at two places (total of four places) separated in the horizontal direction X1.
  • the first through hole 73 is disposed between the second through holes 74 in the lateral direction X1.
  • Each second through hole 74 is a long hole elongated in the vertical direction Y1.
  • the shell 52 is fixed by the second through hole 74 having the above configuration.
  • the shell 52 is provided as a shield member surrounding the contact 53.
  • the shell 52 is formed, for example, by pressing a plate-shaped metal plate, and the shape in plan view is a D-shape.
  • the shell 52 has an annular shell main body 77 and a plurality of board connecting pieces 78 protruding from the shell main body 77.
  • the shell main body 77 is wound around the outer peripheral portion of the housing portion 62 of the housing main body 56.
  • the shell 23 of the mating D-sub connector 20 can be inserted between the shell main body 77 and the fitting portion 61.
  • a board connecting piece 78 protrudes from the lower part of the shell body 77.
  • a plurality (four in this embodiment) of board connection pieces 78 are provided.
  • the plurality of board connecting pieces 78 are arranged at intervals.
  • Each board connecting piece 78 passes through a through hole (not shown) formed in the housing body 56 and is inserted into the corresponding second through hole 74.
  • Each board connecting piece 78 is fixed to the corresponding second through hole 74 by a solder member (not shown), and is electrically connected to the second through hole 74.
  • FIG. 12 is an enlarged view of the periphery of the substrate 54 of the D-sub connector 50 and the other end of the multi-core cable 42.
  • the plurality of core wires 42b of the multi-core cable 42 are each covered with an insulating cylinder 42c except for both ends.
  • the insulating cylinder 42c is provided for each core wire 42b.
  • a shield wire 42d is wound around the outer periphery of each insulating tube 42c.
  • the shield wire 42d is provided for each insulating cylinder 42c.
  • the shield wire 42d is covered with the covering portion 42a.
  • each core wire 42b is mounted (fixed) on the corresponding signal terminal portion 75 using a solder member or the like (not shown), and is electrically connected to the signal terminal portion 75. These other end portions are arranged in parallel with the main surface 54 a of the substrate 54 in the signal terminal portion 75.
  • Each shield wire 42 d is short-circuited by a ground bar 55. In the present embodiment, a pair of ground bars 55 are provided.
  • Each ground bar 55, 55 is a metal plate elongated in the longitudinal direction Y1, and is arranged in parallel with the main surface 54a.
  • Each shield wire 42d is sandwiched between a pair of ground bars 55, 55.
  • One ground bar 55 is in contact with the ground terminal 76.
  • the ground bars 55, 55 and the other end of the multi-core cable 42 are embedded in the enclosing member 58 and are held by the enclosing member 58.
  • the noise signal from the shell 52 is released to the shield wire 42d through the shell 52, the second through hole 74, the ground terminal 76, and the ground bars 55 and 55.
  • Each contact 53 is electrically connected to the corresponding core wire 42b via the corresponding first through hole 73 and the corresponding signal terminal portion 75.
  • Each core wire 42b extends from the tubular portion 66 of the enclosing member 58 of the housing 51 in a direction intersecting the fitting direction D3. Specifically, in the present embodiment, each core wire 42b extends from the tubular portion 66 in a direction orthogonal to the fitting direction D3.
  • the above is the configuration of the connector connection structure 10.
  • the operation in the connector connection structure 10 will be described. Specifically, (1) the operation of inserting / removing the D-sub connector 50 into / from the housing 2 and (2) the attaching / detaching operation of the D-sub connector 50 and the counterpart D-sub connector 20 will be described. .
  • FIG. 13A is a plan view of the connector connection structure 10 and shows a state in which the D-sub connector 50 is pulled out from the housing 2.
  • FIG. 13B is a plan view of the connector connection structure 10 and shows a state in which the D-sub connector 50 is housed in the housing 2.
  • the D-sub connector 50 is housed in the second connector housing portion 17 when not in use.
  • one side portion 56 d of the housing main body 56 in the D-sub connector 50 is exposed from the second connector housing portion 17.
  • other parts of the D-sub connector 50 are hidden in the housing 2. That is, the fitting portion 61 and the like are arranged so as to be hidden in the housing 2.
  • the sliders 63 and 63 of the D-sub connector 50 are fitted with the corresponding guide portions 17 c and 17 c, and the D-sub connector 50 is held in the second connector housing portion 17.
  • the upper surface 56 a of the housing body 56 extends parallel to the main surface of the circuit board 11. That is, the fitting portion 61 opened to the upper surface 56a is disposed in the second connector housing portion 17 in a lying position.
  • the enclosing member body 67 of the D-sub connector 50 is received by the stopper portion 17 d of the second connector housing portion 17. Thereby, the D-sub connector 50 is positioned in the first direction D1. Further, the cylindrical portion 66 of the sealing member 58 is inserted into the through hole portion 18.
  • the multicore cable 42 is disposed in the first connector housing portion 16 and the second connector housing portion 17, and a part of the multicore cable 42 is disposed in the space 29 of the first connector housing portion 16.
  • the D-sub connector 50 When using the D-sub connector 50, an operator uses a finger or the like to pinch the housing 51 of the D-sub connector 50 and displace the D-sub connector 50 in the second direction D2. As a result, the D-sub connector 50 is pulled out of the housing 2 as shown in FIGS. 2A and 13A. When the pull-out amount of the D-sub connector 50 reaches a predetermined value, the restricting member 43 is received by the partition wall 16b. As a result, the D-sub connector 50 cannot be pulled out any further. At this time, the load acting on the D-sub connector 50 from the worker is received by the restricting member 43 via the multicore cable 42, so that it is suppressed from being transmitted to the receptacle connector 12.
  • the worker when the D-sub connector 50 is stored in the second connector storage portion 17, the worker arranges the D-sub connector 50 so as to face the second connector storage portion 17. Next, the worker displaces the D-sub connector 50 in the first direction D1. Thereby, as shown in FIGS. 2B and 13B, the sliders 63 and 63 of the D-sub connector 50 and the guide portions 17c and 17c are fitted. Further, the D-sub connector 50 is housed in the second connector housing portion 17 in the housing 2.
  • the D-sub connector 50 when the D-sub connector 50 is housed in the second connector housing portion 17, the multicore cable 42 may be twisted so that the upper surface 56a of the housing 51 faces downward. Also in this case, the pair of sliders 63 and 63 of the D-sub connector 50 are fitted to the corresponding guide portions 17c and 17c. Therefore, the D-sub connector 50 can be housed in the second connector housing portion 17.
  • the shell 23 of the counterpart D-sub connector 20 is fitted into the fitting portion 61 of the D-sub connector 50.
  • the shell 23 of the counterpart D-sub connector 20 is fitted into the shell 52 and is electrically connected to the shell 52.
  • each contact 22 of the counterpart D-sub connector 20 is inserted into the corresponding accommodation hole 64 of the accommodation part 62 of the D-sub connector 50.
  • each contact 22 is sandwiched between the pair of elastic pieces 70, 70 of the corresponding contact 53.
  • each contact 22 and the corresponding contact 53 are electrically connected.
  • the accommodating part 62 accommodates the contact 53 so as to allow electrical connection between the contact 22 of the mating D-sub connector 20 fitted to the fitting part 61 and the corresponding contact 53. is doing.
  • the mating D-sub connector 20 is connected to the D-sub connector 50 by the coupling force of the shell 23 and the shell 52 and the coupling force between the contacts 22 and the corresponding contacts 53. Maintained.
  • the image signal from the GPU 9 (see FIG. 2A) is transmitted to the corresponding core wire 42b via the circuit board 11, the receptacle connector 12, and the plug connector 41 shown in FIG.
  • the image signals are further transmitted from the respective core wires 42b to the corresponding signal terminal portions 75 shown in FIG. 12, and further, from the corresponding first through holes 73 as shown in FIG. 9, the corresponding contacts 53, contacts 22, etc. And output to an image display device (not shown).
  • the image display apparatus can display the image specified by the image signal.
  • each core wire 42b multi-core cable 42
  • the direction in which each core wire 42b (multi-core cable 42) extends from the enclosing member 58 of the housing 51 is a direction intersecting (orthogonal) with the fitting direction D3.
  • the mating D-sub connector 20 is fitted to the fitting portion 61 of the housing 51 of the D-sub connector 50, it is possible to prevent each core wire 42b from interfering. More specifically, since each core wire 42b extends from the enclosing member main body 67 in a direction intersecting the fitting direction D3, it is possible to suppress covering the bottom surface of the D-sub connector 50.
  • the mating D-sub connector 20 when the mating D-sub connector 20 is pushed into the fitting portion 61, the bottom surface of the housing 51 can be easily pressed by an operator's hand or floor. As a result, it is easy to push the mating D-sub connector 20 into the fitting portion 61. Thereby, the mating D-sub connector 20 can be easily fitted into the fitting portion 61 of the housing 51 of the D-sub connector 50.
  • the D-sub connector 50 it is necessary to connect a plurality of contacts 53 to the corresponding contacts 22 of the counterpart D-sub connector 20, so that the counterpart D-sub connector 20 is fitted to the D-sub connector 50.
  • the force required to push into the joint 61 increases. Therefore, the effect of easily pushing the mating D-sub connector 20 into the fitting portion 61 is remarkable.
  • the thickness L1 of the housing 51 is set to be smaller than the length L2 of the fitting portion 61 in the lateral direction X1. According to this configuration, the thickness L1 of the housing 51 (D-sub connector 50) can be further reduced. As a result, the housing 51 can be easily handled. Therefore, even in a narrow place, the work of connecting the counterpart D-sub connector 20 to the housing 51 of the D-sub connector 50 can be performed more easily. Further, since the housing 51 can be made thinner, the housing 51 (D-sub connector 50) can be accommodated in a thinner space. Thereby, the housing 2 that accommodates the D-sub connector 50 can be made thinner. As a result, the PC 1 can be further reduced in thickness.
  • the core wire 42b is covered with the insulating covering portion 42a. According to this structure, handling of the core wire 42b can be made easier. Moreover, since the core wire 42b is coat
  • each core wire 42 b is not configured to be directly connected to the corresponding contact 53. Therefore, the degree of freedom of layout at the other end of each core wire 42b can be further increased.
  • each core wire 42b in each signal terminal portion 75, the other end portion of each core wire 42b is arranged in parallel with the main surface 54a of the substrate 54. According to this configuration, the thickness of the space occupied by the plurality of core wires 42b and the substrate 54 as a whole in the vicinity of the housing 51 can be further reduced. As a result, the housing 51 can be made thinner.
  • the position of the D-sub connector 50 with respect to the housing 2 can be easily changed. Therefore, the degree of freedom regarding the connection between the D-sub connector 50 and the counterpart D-sub connector 20 can be further increased.
  • the connector connection structure 10 since the plurality of contacts 53 are provided, the position of the D-sub connector 50 that requires a large connection space with the counterpart D-sub connector 20 can be easily changed with respect to the housing 2. . Therefore, the degree of freedom regarding the connection between the D-sub connector 50 and the counterpart D-sub connector 20 can be further increased.
  • the D-sub connector 50 when the D-sub connector 50 is not used, the D-sub connector 50 is stored in the second connector storage portion 17 in the housing 2. As a result, the D-sub connector 50 is prevented from coming into contact with the outside of the housing 2, so that the external force acting on the D-sub connector 50 can be further reduced.
  • the D-sub connector 50 is pulled out from the second connector housing portion 17 and connected to the counterpart D-sub connector 20.
  • the D-sub connector 50 is connected to the circuit board 11 supported by the housing 2 via a flexible core wire 42b and the like. For this reason, when an external force is applied to the D-sub connector 50, the core wire 42b is bent by the external force, so that the external force is released. Therefore, even when the D-sub connector 50 is pulled out from the first connector housing portion 16, the external force acting on the D-sub connector 50 can be further reduced.
  • the fitting portion 61 of the D-sub connector 50 is arranged so as to be hidden in the housing 2.
  • the fitting portion 61 of the D-sub connector 50 is arranged so as to be hidden in the housing 2.
  • the D-sub connector 50 is housed in the housing 2 by displacing the housing 51 of the D-sub connector 50 in the first direction D1 along the guide portions 17c and 17c. be able to. Therefore, the worker can easily perform the work of housing the D-sub connector 50 in the housing 2. Further, the housing 51 can be held by the guide portions 17c and 17c. Therefore, when the D-sub connector 50 is not used, the guide portions 17 c and 17 c can hold the D-sub connector 50 in the housing 2.
  • the regulating member 43 for regulating the amount of the D-sub connector 50 drawn from the housing 2 is provided. According to this structure, it can suppress that the amount of drawer
  • the degree of freedom regarding the connection of the D-sub connector 50 provided in the PC 1 can be further increased.
  • FIG. 15A is a perspective view showing the main part of the connector connection structure 10A according to the second embodiment of the present invention, and shows a state in which the D-sub connector 50A is pulled out from the housing 2.
  • FIG. 15B is a perspective view showing a state in which the D-sub connector 50A is housed in the housing 2.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view taken along line XVI-XVI in FIG. 15A.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view taken along line XVII-XVII in FIG. 15A.
  • the connector connection structure 10A is mainly different from the connector connection structure 10 mainly in the configuration of the second connector housing portion 17A and the D-sub connector.
  • the configuration is 50A.
  • the distance between the pair of side walls 17a, 17a of the second connector housing portion 17A is set to a space capable of housing the D-sub connector 50A.
  • the direction of the D-sub connector 50A with respect to the housing 2 is arranged so as to be 90 ° different from the direction of the D-sub connector 50 with respect to the housing 2 in plan view.
  • the D-sub connector 50A includes a housing 51A, a shell 52, a plurality of contacts 53, a substrate 54A, and a ground bar 55 (not shown).
  • the housing body 56A is arranged so that the longitudinal direction Y1 is parallel to the first direction D1.
  • the housing 51A includes a housing main body 56A, a cover 57A, and an enclosing member 58A.
  • the sliders 63A and 63A of the housing main body 56A are disposed at a pair of ends of the housing main body 56A in the lateral direction X1. In the present embodiment, the sliders 63A and 63A extend over the entire area of the housing main body 56A in the vertical direction Y1.
  • the D-sub connector 50A is housed in the second connector housing portion 17A
  • the D-sub connector 50A is in a state in which the sliders 63A and 63A are engaged with the guide portions 17c and 17c of the second connector housing portion 17A.
  • the first direction D1 is displaced.
  • the D-sub connector 50A is housed in the second connector housing portion 17A as shown in FIG. 15B.
  • the cover 57A of the housing main body 56A is formed in a rectangular plate shape elongated in the vertical direction Y1.
  • the cover 57A covers a portion other than the sliders 63A and 63A in the housing main body 56A in the bottom view.
  • a portion of the cover 57A extends from the housing body 56A in the first direction D1, and is coupled to the enclosing member body 67A.
  • the enclosing member main body 67A is coupled to the cover 57A and the housing main body 56A. More specifically, the enclosing member main body 67A is joined to the upper surface of the cover 57A. The enclosing member main body 67A is adjacent to the housing main body 56A in the longitudinal direction Y1, and is joined to the housing main body 56A. The enclosing member main body 67A, the housing main body 56A, and the cover 57A cooperate to accommodate the substrate 54A.
  • the substrate 54A is formed in a rectangular plate shape elongated in the vertical direction Y1.
  • the substrate 54A is accommodated in a recess 67aA formed at the bottom of the enclosing member body 67A and a recess 56eA formed at the bottom of the housing body 56A.
  • the bottom surface of the substrate 54A is covered with a cover 57A.
  • FIG. 18 is an exploded perspective view of the D-sub connector 50B and the like.
  • 19A is a plan view of the D-sub connector 50B, and FIG. 19B is a bottom view of the D-sub connector 50B.
  • 20A is a side view of the D-sub connector 50B, FIG. 20B is a front view of the D-sub connector 50B, and FIG. 20C is a rear view of the D-sub connector 50B.
  • FIG. 21 is a side view showing a part of the D-sub connector 50B in cross section.
  • 22 is a cross-sectional view taken along line XXII-XXII in FIG. 19A.
  • FIG. 23 is a side view showing a state where the D-sub connector 50B and the mating D-sub connector 20B are connected, and a part thereof is cut away.
  • FIG. 24 is a front view showing a state in which the D-sub connector 50B and the counterpart D-sub connector 20B are connected, and a part thereof is cut away.
  • a D-sub connector 50B is used instead of the D-sub connector 50.
  • the D-sub connector 50B is configured to be housed in a second connector housing portion (not shown). Prior to detailed description of the D-sub connector 50B, the configuration of the counterpart D-sub connector 20B will be described.
  • the counterpart D-sub connector 20B is connected to the multicore cable 27B.
  • the mating D-sub connector 20B includes a housing 21B, a plurality of contacts 22B, a shell 23B, and a screw member 24.
  • Each contact 22B is formed using a conductive material and has a pair of elastic pieces.
  • the contact 22B is surrounded by the shell 23B.
  • the D-sub connector 50B is provided as a 9-pole connector.
  • the multi-core cable 42B has nine core wires 42b.
  • the D-sub connector 50B includes a housing 51B, a shell 52B, a plurality of contacts 53B, a board 54B, ground bars 55 and 55, a retaining member 83, a washer 84, and a nut 85. Yes.
  • the housing 51B is provided for coupling with the counterpart D-sub connector 20B.
  • the housing 51B accommodates a shell 52B, a plurality of contacts 53B, a substrate 54B, ground bars 55 and 55, a retaining member 83, a washer 84, and a nut 85.
  • the housing 51B as a whole is formed in a flat rectangular block shape. In a state where the multicore cable 42B extends straight along the first direction D1, the housing 51B extends elongated in the first direction D1. In this case, the vertical direction Y1 is parallel to the first direction D1.
  • the housing 51B includes a housing main body 56B, a cover 57B, and an enclosing member 58B.
  • the housing main body 56B includes a fitting portion 61B, an accommodating portion 62B, sliders 63B and 63B, and retaining member holding portions 79 and 79.
  • the fitting portion 61B is provided as a portion that fits with the shell 23B of the counterpart D-sub connector 20B.
  • the fitting portion 61B extends in the thickness direction Z1, and is open to the upper surface 56a of the housing body 56B.
  • the fitting portion 61B is a hollow portion formed in a D shape in plan view, and can be fitted to the shell 23B of the counterpart D-sub connector 20B via the shell 52B. With the above configuration, the fitting portion 61B can be fitted with the shell 23B of the mating D-sub connector 20B that is displaced along the fitting direction D3.
  • the fitting portion 61B does not penetrate the housing main body 56B, and the shell 23B can be received at the bottom of the housing main body 56B.
  • each contact 22B of the mating D-sub connector 20B is also arranged in the mating portion 61B.
  • the contact 53B fitted to the contact 22B is accommodated in the accommodating portion 62B.
  • the accommodating portion 62B is formed in a D shape in plan view.
  • the accommodating portion 62B accommodates each contact 53B so as to allow electrical connection between each contact 22B of the mating D-sub connector 20B fitted to the fitting portion 61B and the corresponding contact 53B. Yes.
  • the accommodating portion 62B has a peripheral wall 81 and a bottom wall 82.
  • the peripheral wall 81 is an annular wall portion formed in a D shape in plan view.
  • the peripheral wall 81 is also a fitting part 61B. That is, the part forming the peripheral wall 81 is also the part forming the fitting part 61B.
  • the peripheral wall 81 is open to the upper surface 56a of the housing body 56B.
  • a bottom wall 82 continues to the bottom of the peripheral wall 81.
  • the bottom wall 82 is a portion that extends so as to be orthogonal to the thickness direction Z ⁇ b> 1, and is disposed so as to cover the bottom portion of the peripheral wall 81.
  • the bottom wall 82 is formed with a plurality of accommodation holes 64B.
  • the accommodation hole 64B is provided as a part for accommodating a part of each contact 53B and holding each contact 53B.
  • the number of accommodation holes 64B is the same as the number of poles of the D-sub connector 50B (9 in this embodiment), and one contact 53B is accommodated in one accommodation hole 64B.
  • the accommodation holes 64B are arranged in each of the plurality of rows 65B (65aB, 65bB), and are arranged in a staggered manner as a whole. Five accommodation holes 64B are formed in the row 65aB, and these accommodation holes 64B are arranged at equal intervals in the vertical direction Y1. Further, four accommodation holes 64B are formed in the row 65bB, and these accommodation holes 64B are arranged at equal intervals in the vertical direction Y1.
  • the housing holes 64B have the same configuration.
  • the housing hole 64B penetrates the bottom wall 82 in the thickness direction Z1 (fitting direction D3).
  • the accommodation hole 64B has a first portion 64aB and a second portion 64bB.
  • the first portion 64aB is open to the fitting portion 61B.
  • the first portion 64aB is penetrated by a pin-shaped portion 86 described later of the contact 53B.
  • a second portion 64bB is formed on the downstream side in the fitting direction D3 with respect to the first portion 64aB.
  • the size of the second portion 64bB is larger than the size of the first portion 64aB.
  • the second portion 64bB has a stepped portion 64cB.
  • the step portion 64cB extends in a direction perpendicular to the thickness direction Z1, and functions as a stopper that prevents the contact 53B from coming off from the accommodation hole portion 64B.
  • the second portion 64bB is provided as a portion in which a base 68B described later of the contact 53B is accommodated.
  • the second portion 64bB extends in the thickness direction Z1, and is open to the bottom of the housing body 56B.
  • Sliders 63B and 63B are arranged so as to be aligned with the accommodation hole 64B having the above-described configuration in the lateral direction X1.
  • the sliders 63B and 63B are protrusion-like portions disposed at both ends of the housing main body 56B in the horizontal direction X1, and are elongated in the vertical direction Y1.
  • the sliders 63B and 63B extend over the entire area of the housing main body 56B in the longitudinal direction Y1.
  • the sliders 63B and 63B may be disposed only on a part of the housing main body 56B in the lateral direction X1.
  • the sliders 63B and 63B are formed in a shape that can be fitted into a guide portion (not shown) of the second connector housing portion.
  • the sliders 63B and 63B are fitted into the corresponding guide portions.
  • a retaining member holding portion 79 is disposed at a position adjacent to the sliders 63B and 63B having the above-described configuration.
  • the fitting direction D3 and the displacement direction (the first direction D1 and the second direction D2) of the housing 51B with respect to the housing 2 intersect (orthogonal).
  • the retaining member holding portion 79 is provided to retain the retaining member 83.
  • a pair of retaining member holding portions 79 are provided apart from each other in the longitudinal direction Y1, and open to the upper surface 56a of the housing body 56B.
  • the retaining member holding part 79 has a polygonal (in this embodiment, a hexagonal) first hole and a second hole that is continuous with the bottom of the hole.
  • the retaining member 83 is provided to be screw-coupled with the screw member 24 of the counterpart D-sub connector 20B.
  • the retaining member 83 is formed using a material having relatively high rigidity such as metal.
  • the retaining member 83 has a female screw portion 83a and a male screw portion 83b.
  • the female screw portion 83a is a portion having a female screw.
  • the outer peripheral portion of the female screw portion 83a is formed in a polygonal cross section (in this embodiment, a hexagonal shape) and is inserted into the corresponding first hole portion of the retaining member holding portion 79. As a result, the retaining member 83 is restricted from rotating relative to the housing 51B.
  • the male screw portion 83b passes through the corresponding second hole portion, and is attached with a washer 84 and a nut 85.
  • the male screw portion 83b is screwed to the corresponding nut 85.
  • the washer 84 and the nut 85 are accommodated in a hollow portion formed in the housing 51B.
  • the pair of screw members 24, 24 of the mating D-sub connector 20B can be screwed to the corresponding female screw portions 83a, 83a.
  • the counterpart D-sub connector 20B is prevented from coming off from the D-sub connector 50B.
  • a cover 57B is attached to the housing main body 56B having the above-described configuration.
  • the cover 57B is provided to cover the bottom surface of the housing body 56B.
  • the cover 57B is formed in a flat plate shape. In the vertical direction Y1, the length of the cover 57 is set larger than the length of the housing body 56.
  • the cover 57B is fixed to the bottom of the housing body 56B using a fixing member such as an adhesive.
  • the cover 57B covers portions other than the sliders 63B and 63B in the housing main body 56B in the bottom view (FIG. 19B). A part of the cover 57B protrudes from the housing main body 56B toward the first direction D1, and is coupled to the enclosing member 58B.
  • the enclosing member 58B is provided as a member that encloses part of the substrate 54B, the other end of the multi-core cable 42B, and the ground bars 55 and 55.
  • the enclosing member 58B has a cylindrical portion 66 and an enclosing member body 67B.
  • the enclosing member body 67B is formed in a block shape and has a substantially rectangular parallelepiped outer shape.
  • the enclosing member main body 67B is adjacent to the housing main body 56B in the longitudinal direction Y1, and is joined to one side surface of the housing main body 56B.
  • the enclosing member main body 67B is disposed so as to cover a part of the cover 57B from one side (upper side) in the thickness direction Z1.
  • a recess 67aB is formed at the bottom of the enclosing member body 67B.
  • the recess 67aB accommodates a part of the substrate 54B.
  • a plurality of contacts 53B are supported by the housing 51B having the above-described configuration.
  • the contact 53B is provided for electrical connection with the corresponding contact 22B of the counterpart D-sub connector 20B.
  • One contact 53B is disposed for each housing hole 64B of the housing 51B. That is, the contacts 53B are arranged in rows 65B (65aB, 65bB) parallel to each other. A plurality of contacts 53B are arranged in each row 65B (65aB, 65bB) (in this embodiment, five in row 65aB and four in row 65bB). In the adjacent rows (row 65aB and row 65bB), the position of the contact 53B in the vertical direction Y1 is shifted by a half pitch. Each contact 53B has the same configuration.
  • the contact 53B has a base portion 68B, a pin-shaped portion 86, and a board connecting piece 71B.
  • the base 68B is provided as a base part of the contact 53B.
  • the base 68B is formed in a U shape in plan view.
  • the base 68B is disposed in the second portion 64bB of the accommodation hole 64B, and is located at the bottom of the housing main body 56B.
  • a pin-shaped portion 86 extends from the base portion 68B.
  • the pin-shaped portion 86 is provided as a portion that comes into direct contact with the contact 22B of the counterpart D-sub connector 20B.
  • the pin-shaped portion 86 is formed in an axial shape extending along the thickness direction Z1, and extends to the upper surface 56a side of the housing 51B through the first portion 64aB of the accommodation hole portion 64B.
  • a board connecting piece 71B is arranged at a position spaced apart from the pin-shaped portion 86 in the thickness direction Z1.
  • the board connecting piece 71B is a small piece portion extending from one side edge of the base 68B toward the board 54B. The tip of the board connecting piece 71B passes through the board 54B.
  • the substrate 54B is provided to electrically connect the plurality of contacts 53B and the corresponding core wire 42b.
  • the substrate 54B is provided to electrically connect the shell 52B and the plurality of shield wires 42d (not shown in FIGS. 18 to 24).
  • the substrate 54B is formed in a rectangular plate shape elongated in the vertical direction Y1.
  • the substrate 54B is disposed in the housing 51B. Specifically, the substrate 54B is placed on the cover 57B. A part of the substrate 54B is accommodated in a recess 56eB formed on the bottom surface of the housing main body 56B. Further, the remaining part of the substrate 54B is accommodated in the recess 67aB of the enclosing member main body 67B.
  • a plurality of first through holes 73, a plurality of second through holes 74, a plurality of signal terminal portions 75, and a ground terminal 76 are formed in the substrate 54B.
  • the number of first through holes 73 is the same as the number of poles of the D-sub connector 50B.
  • Each first through hole 73 is inserted into the corresponding board connecting piece 71B of the contact 53B.
  • Each first through hole 73B and the corresponding board connecting piece 71B are fixed to each other by a solder member.
  • the shell 52B is fixed by the second through hole 74.
  • the shell 52B is provided as a shield member surrounding the contact 53B.
  • the shell 52B has an annular shell main body 77B and a plurality of board connecting pieces 78B protruding from the shell main body 77B.
  • the shell main body 77B is formed in a D shape as a whole, and is wound around the inner peripheral portion of the fitting portion 61B of the housing main body 56B. Thereby, the shell body 77B surrounds the plurality of contacts 53B.
  • the shell body 77B is disposed so as to be in direct contact with the shell 23B of the counterpart D-sub connector 20B.
  • the board connecting pieces 78B protruding from the bottom of the shell main body 77B pass through the corresponding through holes 56f formed in the housing main body 56B and are fitted into the corresponding second through holes 74B.
  • Each board connecting piece 78 ⁇ / b> B is fixed to the corresponding second through hole 74 ⁇ / b> B by a solder member (not shown), and is electrically connected to the second through hole 74.
  • the noise signal received by the shell 52B is transmitted to the shielded wire through the second through hole 74, the ground terminal 76, and the ground bar 55.
  • each core wire 42b is arranged in parallel with the main surface 54a of the substrate 54B.
  • Each contact 53B is electrically connected to the corresponding core wire 42b via the corresponding first through hole 73 and the corresponding signal terminal portion 75.
  • Each core wire 42b extends from the tubular portion 66B of the housing 51B in a direction crossing the fitting direction D3. Specifically, in the present embodiment, each core wire 42b extends from the tubular portion 66 of the enclosing member 58B in a direction orthogonal to the fitting direction D3.
  • FIG. 25A is a perspective view showing the main part of the connector connection structure 10C according to the fourth embodiment of the present invention, and shows a state in which the D-sub connector 50C is pulled out from the housing 2.
  • FIG. 25B is a perspective view showing a state in which the D-sub connector 50C is housed in the housing 2.
  • connector connection structure 10C has substantially the same configuration as connector connection structure 10A (see FIGS. 15A and 15B).
  • the connector connection structure 10C is different from the connector connection structure 10A in that flanges 51aC and 51aC are provided on the housing 51C of the D-sub connector 50C.
  • ⁇ 51aC, 51aC is formed at the tip of the housing 51C in the second direction D2.
  • the flange portions 51aC and 51aC are disposed at both ends of the housing 51C in the lateral direction X1.
  • the flange portions 51aC and 51aC are formed in a small piece shape, and face the corresponding sliders 63A and 63A in a direction parallel to the second direction D2.
  • the flange portions 51aC and 51aC are provided over the entire area of the housing 51C in the thickness direction Z1.
  • the pair of guide portions 17 c and 17 c of the frame 13 are located inside the housing 2.
  • the D-sub connector 50C can be transitioned from the state where the D-sub connector 50C is pulled out from the housing 2 (see FIG. 25A) to the state where the D-sub connector 50C is housed inside the housing 2 (see FIG. 25B). it can.
  • the sliders 63A and 63A are held by the corresponding guide portions 17c and 17c.
  • the entire end portion of the housing 51C in the second direction D2 including the flange portions 51aC and 51aC closes the opening 2d of the side portion 2c of the housing 2.
  • the housing 51C is provided with the flange portions 51aC and 51aC.
  • the opening 2d of the housing 2 is closed with almost no gap by the housing 51C. Thereby, it can suppress more reliably that foreign materials, such as dust, penetrate
  • FIG. 26A is a perspective view showing the main part of the connector connection structure 10D according to the fifth embodiment of the present invention, and shows a state in which the D-sub connector 50C is pulled out from the housing 2D.
  • FIG. 26B is a perspective view showing a state in which the D-sub connector 50C is housed in the housing 2D.
  • the D-sub connector 50C is housed in the housing 2D in a vertically placed state.
  • the thickness L1D of the side part 2cD of the housing 2D is set larger than the length L2D of the housing 51C in the lateral direction X1.
  • the opening 2dD is formed in a vertically long rectangular shape at the side 2cD.
  • the pair of guide portions 17cD and 17cD of the frame 13 face each other along the direction in which the upper portion 2a and the lower portion 2b of the housing 2D face each other.
  • the D-sub connector 50C is housed in the housing 2D in a vertically arranged state. Specifically, the housing 51C of the D-sub connector 50C is disposed so that the lateral direction X1 is parallel to the side portion 2cD. Further, the D-sub connector 50C is disposed so that the fitting direction D3 faces the front-rear direction of the housing 2. In this state, the D-sub connector 50C is inserted in the housing 2D through the opening 2dD by being displaced in the first direction D1.
  • the pair of sliders 63A and 63A one slider 63A is not shown in FIGS. 26A and 26B
  • the multicore cable 42 extends from the housing 51C in a direction intersecting (orthogonal) with the fitting direction D3.
  • the D-sub connector 50C can further reduce the length along the front-rear direction of the housing 2D in the housing 2D. Thereby, since the space for the D-sub connector 50C in the housing 2D can be narrowed, the length of the housing 2D in the front-rear direction of the housing 2D can be further shortened.
  • FIG. 27A is a perspective view showing the main part of the connector connection structure 10E according to the sixth embodiment of the present invention, and shows a state where the USB connector 50E is housed in the housing 2E.
  • FIG. 27B is a perspective view showing the main part of the connector connection structure 10E, showing a state in which the USB connector 50E is pulled out from the housing 2E, and the counterpart USB connector 100 is shown.
  • FIG. 27C is a perspective view showing the main part of the connector connection structure 10E, and shows a state where the USB connector 50E and the counterpart USB connector 100 are connected.
  • the connector connection structure 10E includes a housing 2E and a wire harness (electrical connection member) 40E.
  • the wire harness 40E has a USB connector 50E and a multi-core cable 42E.
  • the wire harness 40E is provided to electrically connect the USB connector 50E (the counterpart USB connector 100) and the GPU 9.
  • the USB connector 50E of the wire harness 40E and the counterpart USB connector 100 are both USB (Universal Serial Bus) 3.0 connectors.
  • the operator When connecting the counterpart USB connector 100 to the USB connector 50E, the operator displaces the counterpart USB connector 100 in the fitting direction D3 with respect to the USB connector 50E.
  • the fitting direction D3 is, for example, parallel to the side part 2cE of the housing 2E and parallel to the front-rear direction of the housing 2E.
  • the operator When releasing the connection between the counterpart USB connector 100 and the USB connector 50E, the operator displaces the counterpart USB connector 100 with respect to the USB connector 50E along a direction opposite to the fitting direction D3. Let Thereby, the counterpart USB connector 100 is pulled out from the USB connector 50E.
  • FIG. 28 is a plan view of the main part of the connector connection structure 10E, showing a state where the USB connector 50E and the counterpart USB connector 100 are connected. In FIG. 28, a part is shown by a broken line as a hidden line.
  • FIG. 29 is a side view of the main part of the connector connection structure 10E, and shows a state in which a part is cut along a cutting line along the line XXIX-XXIX in FIG.
  • the counterpart USB connector 100 is provided to connect to the USB connector 50E drawn from the housing 2E.
  • the counterpart USB connector 100 is connected to the multicore cable 27E.
  • the number of poles of each USB connector 50E, 100 is nine.
  • the counterpart USB connector 100 includes a shell 101, a housing 102, a cover 103, a first contact 104, and a second contact 105.
  • the shell 101 is a metal member and has a hollow quadrangular prism shape.
  • the shell 101 surrounds the housing 102.
  • the housing 102 is formed using an insulating material such as synthetic resin.
  • the housing 102 is fixed to the cover 103.
  • the housing 102 holds the first contact 104 and the second contact 105.
  • a plurality of first contacts 104 and second contacts 105 are provided. In the present embodiment, four first contacts 104 are provided, and five second contacts 105 are provided.
  • the first contact 104 and the second contact 105 are each formed using a conductive material such as a metal material.
  • the first contacts 104 and the second contacts 105 are alternately arranged in the longitudinal direction Y1 of the counterpart USB connector 100. Each first contact 104 and each second contact 105 are electrically connected to the multicore cable 27E.
  • the counterpart USB connector 100 having the above configuration is connected to the USB connector 50E.
  • FIG. 30A is a perspective view of the USB connector 50E.
  • FIG. 30B is a side view of the USB connector 50E.
  • the USB connector 50E is an electrical connector configured to be housed in the housing 2E and to be pulled out from the housing 2E.
  • the USB connector 50E is a receptacle connector, and is a side entry (lateral insertion) type connector.
  • the USB connector 50E is formed in a rectangular and thin shape as a whole, and has a shape particularly suitable for mounting on a thin notebook PC 1E.
  • the USB connector 50E is electrically connected to the GPU 9 supported by the housing 2E via a multicore cable 42E and a circuit board (not shown).
  • the horizontal direction, the vertical direction, and the thickness direction of the USB connector 50E are referred to as a horizontal direction X1, a vertical direction Y1, and a thickness direction Z1, respectively.
  • the USB connector 50E includes a housing 111, a substrate 112, a first contact 113, and a second contact 114.
  • the housing 111 accommodates the substrate 112, the first contact 113, and the second contact 114.
  • the housing 111 has a housing main body 115 and a shell 116.
  • the housing body 115 is formed using an insulating member such as a synthetic resin, and has a flat rectangular block shape as a whole.
  • the outer surface of the housing main body 115 has a slider (guided portion) 63E.
  • the slider 63E is guided in displacement relative to the housing 2E when the housing 111E is housed and pulled out from the housing 2E.
  • the slider 63E is a flat surface formed by a surface parallel to the longitudinal direction Y1 (first direction D1) on the outer surface of the housing main body 115E.
  • the slider 63E is slidably disposed with respect to the opening 2dE of the side part 2cE of the housing 2E.
  • the housing body 115 has a guide portion 118 for guiding the direction of the multi-core cable 42E.
  • the guide portion 118 is formed at the distal end portion of the housing 111 in the first direction D1 (vertical direction Y1) and surrounds a part of the other end portion of the multicore cable 42E.
  • the guide portion 118 guides the orientation of the multicore cable 42E from the housing 111 so that the multicore cable 42E extends in a first direction D1 that intersects (in the present embodiment, orthogonal) with the fitting direction D3.
  • the housing body 115 holds the shell 116.
  • the shell 116 is a bag-like member formed by bending a metal plate and has a cavity inside.
  • the shell 116 is disposed near the tip of the housing main body 115 in the second direction D2.
  • An opening 121 is formed on one side surface of the housing main body 115, and the shell 116 is exposed from the opening 121.
  • the shell 116 is also the fitting part 119 and the accommodating part 120.
  • the fitting part 119 can be fitted to the shell 101 of the counterpart USB connector 100 that is displaced along the fitting direction D3.
  • the accommodating portion 120 allows electrical connection between the plurality of contacts 104, 105 of the mating USB connector 100 fitted to the fitting portion 119 and the corresponding contacts 113, 114 of the D-sub connector 50E. As shown, the contacts 113 and 114 are accommodated.
  • the first contact 113 and the second contact 114 have a contact portion 113c and a contact portion 114c, respectively.
  • the contact portion 113c of the first contact 113 and the contact portion 114c of the second contact 114 are arranged in parallel rows 65E (65aE, 65bE), respectively.
  • the direction in which each row 65E extends is the vertical direction Y1.
  • the direction in which the row 65aE and the row 65bE are arranged is the horizontal direction X1.
  • the direction orthogonal to both the vertical direction Y1 and the horizontal direction X1 is the thickness direction Z1.
  • the plurality of first contacts 113 are arranged in the row 65aE (four in this embodiment), and the plurality of second contacts 114 are arranged in the row 65bE (five in this embodiment).
  • the first contacts 113 have the same configuration.
  • the first contact 113 is an integrally molded product formed by pressing a conductive plate member.
  • the first contact 113 is made of, for example, a copper alloy as a material.
  • the surface of the first contact 113 is subjected to a plating process such as tin plating or gold plating.
  • the first contact 113 has a first portion 113 a extending so as to stand upright from the substrate 112 and a second portion 113 b extending toward the opening 121 of the housing 111.
  • One end of the first portion 113a is fixed to the first through hole 112a formed in the substrate 112 using solder.
  • a second portion 113b extends from the other end of the first portion 113a.
  • the second portion 113 b is disposed in the shell 116.
  • the 2nd part 113b is provided as an elastic piece part, and has flexibility.
  • a contact portion 113c is formed at the tip side portion of the second portion 113b. The contact portion 113 c can contact the corresponding first contact 104 of the counterpart USB connector 100.
  • the second contacts 114 have the same configuration.
  • the second contact 114 is an integrally molded product formed by pressing a conductive plate member.
  • the second contact 114 is formed using the same material as the first contact 113.
  • the second contact 114 has a first portion 114 a extending so as to stand upright from the substrate 112 and a second portion 114 b extending toward the opening 121 of the housing 111.
  • One end portion of the first portion 114a is fixed to the second through hole 112b formed in the substrate 112 using solder.
  • a second portion 114b extends from the other end of the first portion 114a.
  • the second portion 114 b is disposed in the shell 116.
  • a tip side portion of the second portion 113b is formed in an L shape.
  • a contact portion 114c is formed in the L-shaped portion. The contact portion 114 c can contact the corresponding second contact 105 of the counterpart USB connector 100.
  • the first contact 113 and the second contact 114 are mounted on the substrate 112.
  • the substrate 112 has a shell 116 mounted thereon.
  • the substrate 112 is accommodated in the housing body 115.
  • the substrate 112 is provided to electrically connect the plurality of core wires 42b of the multicore cable 42E and the contacts 113 and 114.
  • the substrate 112 is a rectangular plate-like member formed using, for example, a printed wiring board.
  • the substrate 112 is disposed near one end (bottom) of the housing main body 115 in the thickness direction Z1.
  • the substrate 112 has the first through hole 112a and the second through hole 112b.
  • the number of first through holes 112a is the same as the number of first contacts 113
  • the number of second through holes 112b is the same as the number of second contacts 114.
  • Each first through hole 112a is electrically connected to the core wire 42b of the corresponding multi-core cable 42E.
  • each second through hole 112b is electrically connected to the core wire 42b of the corresponding multicore cable 42E.
  • the core wire 42b is electrically connected to the corresponding contacts 113 and 114.
  • the other end of the multi-core cable 42E is embedded in the housing body 115.
  • the other end of the multicore cable 42E extends from the front end of the housing 111 in the first direction D1 (vertical direction Y1) to the outside of the housing 111 along the first direction D1. That is, the other end of the multicore cable 42E extends from the guide portion 118 of the housing 111E in a first direction D1 (vertical direction Y1) that intersects the fitting direction D3.
  • the fitting direction D ⁇ b> 3 is a direction parallel to the front-rear direction of the housing 2.
  • the displacement direction (first direction D1 and second direction D2) of the housing 111E with respect to the housing 2E and the fitting direction D3 intersect each other.
  • the fitting portion 119 of the housing 111 is disposed so as to be hidden in the housing 2E.
  • the direction in which each core wire 42b (multi-core cable 42E) extends from the housing body 115 is a direction intersecting (orthogonal) with the fitting direction D3. (Vertical direction Y1).
  • the counterpart USB connector 100 when the counterpart USB connector 100 is pushed into the fitting portion 119, the rear surface of the housing 111E can be easily pressed with the hand of an operator or the like. As a result, it is easy to push the counterpart USB connector 100 into the fitting portion 119. Thereby, it is easy to fit the counterpart USB connector 100 into the fitting portion 119 of the housing 111E of the USB connector 50E.
  • the USB connector 50E it is necessary to connect the plurality of contacts 113 and 114 to the corresponding contacts 104 and 105 of the counterpart USB connector 100. That is, since it is necessary to connect the shells 101 and 116, the force required to push the mating USB connector 100 into the fitting portion 119 of the USB connector 50E increases. Therefore, the effect of facilitating pushing the counterpart USB connector 100 into the fitting portion 119 is remarkable. As described above, it is possible to provide the wire harness 40E that can more easily perform the operation of connecting the counterpart USB connector 100 and the USB connector 50E.
  • the core wire 42b is covered with the insulating covering portion 42a. According to this structure, handling of the core wire 42b can be made easier. Moreover, since the core wire 42b is coat
  • the position of the USB connector 50E with respect to the housing 2E can be easily changed. Therefore, the degree of freedom regarding the connection between the USB connector 50E and the counterpart USB connector 100 can be further increased.
  • the connector connection structure 10E since the plurality of contacts 113 and 114 are provided, the position of the USB connector 50E that requires a large connection space with the counterpart USB connector 100 can be easily changed with respect to the housing 2E. Therefore, the degree of freedom regarding the connection between the USB connector 50E and the counterpart USB connector 100 can be further increased.
  • USB connector 50E when the USB connector 50E is not used, the USB connector 50E is accommodated in the housing 2E. Thereby, since the USB connector 50E is suppressed from contacting the outside of the housing 2E, the external force acting on the USB connector 50E can be further reduced.
  • the USB connector 50E When the USB connector 50E is used, the USB connector 50E is pulled out from the housing 2E and connected to the counterpart USB connector 100.
  • the USB connector 50E is connected to the circuit board 11 (not shown in the present embodiment) supported by the housing 2E through a flexible core wire 42b and the like. For this reason, when an external force is applied to the USB connector 50E, each of the core wires 42b is bent by the external force, so that the external force is released. Therefore, even when the USB connector 50E is pulled out from the housing 2E, the external force acting on the USB connector 50E can be further reduced.
  • the fitting portion 119 of the USB connector 50E is disposed so as to be hidden in the housing 2E.
  • this configuration by disposing the fitting portion 119 of the USB connector 50E so as to be hidden in the housing 2E, it is possible to suppress an unnecessary external force from acting on the fitting portion 119. More specifically, for example, when the USB connector 50E is not used, it is possible to prevent foreign matter from coming into contact with the fitting portion 119. Therefore, damage to the USB connector 50E can be suppressed.
  • the degree of freedom related to the connection of the USB connector 50E provided in the PC 1E can be further increased.
  • FIG. 31A is a perspective view showing the main part of the connector connection structure 10F according to the seventh embodiment of the present invention, and shows a state where the USB connector 50E is housed in the housing 2F.
  • FIG. 31B is a perspective view showing a state in which the USB connector 50E is pulled out from the housing 2F, and the counterpart USB connector 100 is also shown.
  • the USB connector 50E is housed in the housing 2F in a vertically placed state.
  • the thickness L1F of the side part 2cF of the housing 2F is set to be larger than the length L2F of the housing 111 in the lateral direction X1.
  • the opening 2dF of the housing 2F is formed in a vertically long rectangular shape at the side 2cF.
  • the USB connector 50E is housed in the housing 2F in a vertically arranged state. Specifically, the housing 111 of the USB connector 50E is arranged so that the fitting direction D3 is downward. In this state, the USB connector 50F is inserted in the housing 2F through the opening 2cF by being displaced in the first direction D1. Thereby, the housing 111 is accommodated in the housing
  • the USB connector 50E can further reduce the length along the front-rear direction of the housing 2F in the housing 2F. Therefore, since the space for the USB connector 50E in the housing
  • the D-sub connector has 15 or 9 poles as an example.
  • the number of poles of the D-sub connector is not particularly limited.
  • the type of electrical connector is not limited as long as it is an electrical connector to which a conductive member is attached so as to extend in a direction crossing the fitting direction.
  • Examples of the electrical connector of the present invention include an HDMI (registered trademark) (High Definition Multimedia Interface) connector, an I / O (Input Output) connector, an I / F (Inter Face) connector, and the like.
  • a notebook PC has been described as an example of the case. However, this need not be the case.
  • a desktop-type housing may be adopted as the housing.
  • a casing of a portable electronic device other than a notebook PC may be adopted as the casing.
  • the D-sub connector is described as an example in which the D-sub connector is housed in the housing. However, this need not be the case.
  • the D-sub connector may be configured to be always disposed outside the casing, or may be configured to be always disposed inside the casing.
  • the present invention can be widely applied as an electrical connection member, a portable electronic device, and an electrical connector.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

 相手側のコネクタと接続する作業を、より容易に行うことのできる、電気的接続部材、携帯電子機器、及び電気コネクタを提供する。 ワイヤーハーネス(40)は、D-subコネクタ(50)と、多芯ケーブル(42)と、を有している。D-subコネクタ(50)は、複数の列(65)に配置された複数のコンタクト(53)と、ハウジング(51)と、を有している。ハウジング(51)は、所定の嵌合方向(D3)に沿って変位する相手側D-subコネクタと嵌合可能な嵌合部(61)と、各コンタクト(53)を収容する収容部(62)と、を含む。多芯ケーブル(42)の芯線(42b)は、対応するコンタクト(53)と電気的に接続される。各芯線(42b)は、ハウジング(51)の筒状部(66)から、嵌合方向(D3)と交差する方向に延びている。

Description

電気的接続部材、携帯電子機器、及び電気コネクタ
 本発明は、電気的接続部材、携帯電子機器、及び電気コネクタに関する。
 電気コネクタの一例として、D-subコネクタが知られている(例えば、特許文献1参照)。D-subコネクタとして、雄型のコンタクトを複数有する雄型のD-subコネクタと、雌型のコンタクトを複数有する雌型のD-subコネクタと、が存在する。そして、雄型のD-subコネクタのコンタクトと、雌型のD-subコネクタのコンタクトとが接触することで、両D-subコネクタが互いに電気的に接続される。
特許第2769965号明細書
 ところで、D-subコネクタは、ワイヤーハーネスの一要素として設けられることがある。ワイヤーハーネスは、例えば、D-subコネクタと、D-subコネクタから延びるケーブルと、を有している。D-subコネクタの正面には、相手側のD-subコネクタと嵌合する嵌合部が形成されている。この嵌合部には、相手側のD-subコネクタが差し込まれる。ケーブルは、D-subコネクタのうち、嵌合部が形成されている正面と反対向きの裏面から延びている。このような構成である結果、相手側のD-subコネクタがD-subコネクタに差し込まれる方向に沿って、ケーブルが延びている。
 D-subコネクタは、多数のコンタクトが列をなすように配置された構成を有している。このため、D-subコネクタと相手側のD-subコネクタとを結合させる際には、多数のコンタクト同士を結合させる必要があり、作業員は、強い力で両コネクタを互いに押し付ける必要がある。このためには、D-subコネクタの裏面を作業員の手で加圧することにより、D-subコネクタ同士を結合できることが好ましい。しかしながら、前述したワイヤーハーネスの構成では、D-subコネクタの裏面からケーブルが延びているので、ケーブルが邪魔であり、D-subコネクタ同士を結合する作業を行い難い。
 同様の課題は、D-subコネクタに限らず、複数のコンタクトを有する他のコネクタにも存在する。
 本発明は、上記実情に鑑みることにより、相手側のコネクタと接続する作業を、より容易に行うことのできる、電気的接続部材、携帯電子機器、及び電気コネクタを提供することを目的とする。
 (1)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる電気的接続部材は、互いに平行な複数の列に配置される複数のコンタクトであって、各列に複数配置され、且つ、隣接する列において前記列の延びる方向に関する位置がずらされた複数のコンタクトと、所定の嵌合方向に沿って変位する相手側コネクタと嵌合可能な嵌合部と、この嵌合部に嵌合された前記相手側コネクタと複数の前記コンタクトとの電気的な接続を許容するように複数の前記コンタクトを収容する収容部と、を含むハウジングと、複数の前記コンタクトと電気的に接続され、前記ハウジングから、前記嵌合方向と交差する方向に延びる、導電部材と、を備えていることを特徴とする。
 この構成によると、ハウジングから導電部材が延びる方向は、嵌合方向と交差する方向である。このような構成であれば、ハウジングの嵌合部に相手側コネクタを嵌合させる場合に、導電部材が邪魔になることを抑制できる。より具体的には、導電部材は、ハウジングから、嵌合方向と交差する方向に延びているので、ハウジングにおける、嵌合部が形成されている面と反対側の面を覆うことを抑制できる。このため、相手側コネクタを嵌合部に押し込む際、ハウジングにおいて嵌合部が形成されている面と反対側の面を、作業員の手又は床等で押さえ易い。その結果、相手側コネクタを嵌合部へ押し込み易い。これにより、ハウジングの嵌合部に相手側コネクタを嵌合させ易い。特に、複数のコンタクトを、相手側コネクタに接続する必要があるので、相手側コネクタを嵌合部に押し込むのに必要な力は、大きくなる。よって、相手側コネクタを嵌合部へ押し込み易くする効果は、顕著である。以上より、相手側のコネクタと接続する作業を、より容易に行うことのできる、電気的接続部材を提供できる。
 (2)好ましくは、各前記列の延びる方向を縦方向とし、各前記列が並ぶ方向を横方向とし、前記縦方向及び前記横方向の双方に直交する方向を厚み方向とした場合、前記ハウジングの厚みは、前記横方向における前記嵌合部の長さよりも小さく設定されている。
 この構成によると、ハウジングの厚みを、より薄くできる。その結果、ハウジングを取り回し易くできる。よって、狭い場所においても、相手側コネクタをハウジングに接続する作業を、より容易に行うことができる。また、ハウジングを、より薄くできるので、ハウジングを、より薄い空間に収容することができる。
 (3)好ましくは、前記導電部材は、対応する前記コンタクトと電気的に接続される複数の芯線を含み、複数の前記芯線は、絶縁性の被覆部によって覆われている。
 この構成によると、導電部材の取り扱いを、より容易にすることができる。また、導電部材を、電気機器又は電子機器の内部及び外部を問わずに使用することができる。よって、電気的接続部材の汎用性を、より高くできる。
 (4)好ましくは、前記ハウジングに収容された基板を更に備え、前記基板は、複数の前記コンタクトと前記導電部材とを電気的に接続する。
 この構成によると、導電部材は、コンタクトに直接接続される構成ではない。よって、導電部材のレイアウトの自由度を、より高くできる。このような構成を採用することで、導電部材を、ハウジングから、嵌合方向に対して交差する方向へ延ばす構成を、より容易に実現できる。
 (5)より好ましくは、前記導電部材は、対応する前記コンタクトと電気的に接続されるための複数の芯線を含み、前記基板の主面は、対応する前記芯線が実装される複数の端子部を有し、各前記端子部において、前記芯線は、前記主面と平行に並んでいる。
 この構成によると、ハウジングの近傍において、芯線と、基板とが全体として占める空間の厚みを、より小さくできる。その結果、ハウジングを、より薄くできる。
 (6)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる携帯電子機器は、上記の電気的接続部材と、前記電気的接続部材の前記ハウジングの収納及び引出しが可能に構成された筐体と、を備えている。
 この構成によると、ハウジングから導電部材が延びる方向は、嵌合方向と交差する方向である。このような構成であれば、ハウジングの嵌合部に相手側コネクタを嵌合させる場合に、導電部材が邪魔になることを抑制できる。より具体的には、導電部材は、ハウジングから、嵌合方向と交差する方向に延びているので、ハウジングにおける、嵌合部が形成されている面と反対側の面を覆うことを抑制できる。このため、相手側コネクタを嵌合部に押し込む際、ハウジングにおいて嵌合部が形成されている面と反対側の面を、作業員の手又は床等で押さえ易い。その結果、相手側コネクタを嵌合部へ押し込み易い。これにより、ハウジングの嵌合部に相手側コネクタを嵌合させ易い。特に、複数のコンタクトを、相手側コネクタに接続する必要があるので、相手側コネクタを嵌合部に押し込むのに必要な力は、大きくなる。よって、相手側コネクタを嵌合部へ押し込み易くする効果は、顕著である。以上より、相手側のコネクタと接続する作業を、より容易に行うことのできる、携帯電子機器を提供できる。
 (7)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わる電気コネクタは、互いに平行な複数の列に配置される複数のコンタクトであって、各列に複数配置され、且つ、隣接する列において前記列の延びる方向に関する位置がずらされた複数のコンタクトと、ハウジングと、を備えている。前記ハウジングは、所定の嵌合方向に沿って変位する相手側コネクタと嵌合可能な嵌合部と、この嵌合部に嵌合された前記相手側コネクタと複数の前記コンタクトとの電気的な接続を許容するように複数の前記コンタクトを収容する収容部と、複数の前記コンタクトと電気的に接続される導電部材の向きを案内するための案内部と、を含んでいる。前記案内部は、前記ハウジングから、前記嵌合方向と交差する方向に前記導電部材が延びるように、前記導電部材の向きを案内可能である。
 この構成によると、ハウジングから導電部材が延びる方向は、嵌合方向と交差する方向である。このような構成であれば、ハウジングの嵌合部に相手側コネクタを嵌合させる場合に、導電部材が邪魔になることを抑制できる。より具体的には、導電部材は、ハウジングから、嵌合方向と交差する方向に延びているので、ハウジングにおける、嵌合部が形成されている面と反対側の面を覆うことを抑制できる。このため、相手側コネクタを嵌合部に押し込む際、ハウジングにおいて嵌合部が形成されている面と反対側の面を、作業員の手又は床等で押さえ易い。その結果、相手側コネクタを嵌合部へ押し込み易い。これにより、ハウジングの嵌合部に相手側コネクタを嵌合させ易い。特に、複数のコンタクトを、相手側コネクタに接続する必要があるので、相手側コネクタを嵌合部に押し込むのに必要な力は、大きくなる。よって、相手側コネクタを嵌合部へ押し込み易くする効果は、顕著である。以上より、相手側のコネクタと接続する作業を、より容易に行うことのできる、電気コネクタを提供できる。
 本発明によると、相手側のコネクタと接続する作業を、より容易に行うことができる。
本発明の第1実施形態に係るPCの斜視図である。 図1のコネクタ接続構造の周辺の拡大図であり、D-subコネクタが筐体から引き出された状態を示している。 D-subコネクタが筐体内に収納された状態を示す斜視図である。 コネクタ接続構造の平面図であり、PCの一部は断面を示している。 相手側D-subコネクタの斜視図である。 D-subコネクタ等の分解斜視図である。 D-subコネクタの平面図である。 D-subコネクタの底面図である。 D-subコネクタの側面図である。 D-subコネクタの正面図である。 D-subコネクタの背面図である。 図6のVIII-VIII線に沿う断面図である。 D-subコネクタの側面図であって、一部を、図6のIX-IX線に沿う断面で示しており、且つ、D-subコネクタが相手側D-subコネクタに接続された状態を示している。 図6のX-X線に沿う断面図である。 コンタクトの拡大斜視図である。 D-subコネクタの基板と多芯ケーブルの他端部の周辺の拡大図である。 コネクタ接続構造の平面図であり、D-subコネクタが筐体から引き出された状態を示している。 コネクタ収納部の平面図であり、D-subコネクタが筐体に収納された状態を示している。 D-subコネクタを第2のコネクタ収納部に収納する際の変形例を示す、主要部の斜視図である。 本発明の第2実施形態にかかるコネクタ接続構造の主要部を示す斜視図であり、D-subコネクタが筐体から引き出された状態を示している。 D-subコネクタが筐体内に収納された状態を示す斜視図である。 図15AのXVI-XVI線に沿う断面図である。 図15AのXVII-XVII線に沿う断面図である。 D-subコネクタ等の分解斜視図である。 D-subコネクタの平面図である。 D-subコネクタの底面図である。 D-subコネクタの側面図である。 D-subコネクタの正面図である。 D-subコネクタの背面図である。 D-subコネクタの一部を断面で示す側面図である。 図19AのXXII-XXII線に沿う断面図である。 D-subコネクタと、相手側D-subコネクタとが接続された状態を示す側面図であり、一部を切断して示している。 D-subコネクタと、相手側D-subコネクタとが接続された状態を示す正面図であり、一部を切断して示している。 本発明の第4実施形態にかかるコネクタ接続構造の主要部を示す斜視図であり、D-subコネクタが筐体から引き出された状態を示している。 D-subコネクタが筐体内に収納された状態を示す斜視図である。 本発明の第5実施形態にかかるコネクタ接続構造の主要部を示す斜視図であり、D-subコネクタが筐体から引き出された状態を示している。 D-subコネクタが筐体内に収納された状態を示す斜視図である。 本発明の第6実施形態にかかるコネクタ接続構造の主要部を示す斜視図であり、USBコネクタが筐体に収納された状態を示している。 コネクタ接続構造の主要部を示す斜視図であり、USBコネクタが筐体から引き出された状態を示しており、且つ、相手側USBコネクタが示されている。 コネクタ接続構造の主要部を示す斜視図であり、USBコネクタと相手側USBコネクタとが接続された状態を示している。 コネクタ接続構造の主要部の平面図であり、USBコネクタと相手側USBコネクタとが接続されている状態を示している。 コネクタ接続構造の主要部の側面図であり、一部を、図28のXXIX-XXIX線に沿う切断線に沿って切断した状態を示している。 USBコネクタの斜視図である。 USBコネクタの側面図である。 本発明の第7実施形態にかかるコネクタ接続構造の主要部を示す斜視図であり、USBコネクタが筐体に収納された状態を示している。 USBコネクタが筐体から引き出された状態を示す斜視図であり、相手側USBコネクタも併せて示している。
 以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しつつ説明する。尚、本発明は、電気的接続部材、コネクタ接続構造、画像処理装置、携帯電子機器、及び電気コネクタとして、種々の用途に広く適用することができる。
[第1実施形態]
 図1は、本発明の第1実施形態に係るPC(パーソナルコンピュータ,画像処理装置,携帯電子機器)1の斜視図である。図1を参照して、PC1は、厚みが数mm~20mm程度の薄型のノートパソコンであり、携帯可能である。尚、本実施形態では、PC1が水平面に置かれている状態を基準として説明する。
 PC1は、筐体2と、カバー3と、表示装置4と、CPU(Central Processing Unit)5と、ROM(Read Only Memory)6と、RAM(Random Access Memory)7と、補助記憶装置8と、GPU(Graphics Processing Unit,画像処理部)9と、コネクタ接続構造10と、を有している。
 筐体2は、扁平な矩形の板状に形成された、中空の部材であり、CPU5、ROM6、RAM7、補助記憶装置8、GPU9、及びコネクタ接続構造10等を収納している。
 筐体2は、上部2aと、下部2bと、側部2cと、を有している。
 上部2aは、例えば、平板状に形成されている。上部2aには、図示しない複数のキーが配列されている。下部2bは、例えば、平板状に形成されており、上部2aとは、上下方向に離隔されている。側部2cは、上部2aの外縁の全周と、下部2bの外縁の全周と、を接続している。側部2cの一辺から、カバー3が延びている。
 カバー3は、図示しないヒンジ部材を介して、側部2cの一辺に接続されており、筐体2に対して回転可能である。これにより、カバー3は、図1に示す開いた状態と、筐体2の上部2aを覆う状態(閉じた状態、図示せず)と、を実現できる。カバー3には、表示装置4のパネル4aが配置されている。
 表示装置4は、GPU9等で生成された画像信号に基づく画像を表示するために設けられている。表示装置4は、パネル4aを有している。パネル4aは、例えば、液晶パネルである。
 補助記憶装置8は、不揮発性の記憶装置であり、PC1の動作に必要なプログラム等を記憶している。補助記憶装置8として、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等を例示することができる。CPU5は、補助記憶装置8に格納されたプログラムを、RAM7に展開し、これらを所定順序で実行することにより、各種の演算を実施する。RAM7は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性の主記憶装置である。
 GPU9は、CPU5の動作指令等に応じて、画像信号の生成及び処理を行い、生成した画像信号を、表示装置4へ出力する。また、GPU9は、コネクタ接続構造10のD-subコネクタ50と電気的に接続されており、このD-subコネクタ50へ、画像信号を出力可能である。
 図2Aは、図1のコネクタ接続構造10の周辺の拡大図であり、D-subコネクタ50が筐体2から引き出された状態を示している。図2Bは、D-subコネクタ50が筐体2内に収納された状態を示す斜視図である。図3は、コネクタ接続構造10の平面図であり、PC1の一部は、断面を示している。
 図2A及び図3を参照して、コネクタ接続構造10は、回路基板11にワイヤーハーネス40が接続された構成を有している。また、コネクタ接続構造10において、ワイヤーハーネス40のD-subコネクタ50が、筐体2に対して変位可能である。
 コネクタ接続構造10は、筐体2と、回路基板11と、レセプタクルコネクタ12と、フレーム13と、ワイヤーハーネス(電気的接続部材)40と、を有している。
 回路基板11は、例えば、プリント配線基板であり、平板状に形成されている。回路基板11は、図示しないねじ部材等を用いて、筐体2の下部2bに固定されている。これにより、回路基板11は、筐体2に支持されている。回路基板11は、図示しない導体パターンを有している。この導体パターンは、GPU9と電気的に接続されている。回路基板11には、レセプタクルコネクタ12が実装されている。
 レセプタクルコネクタ12は、回路基板11の導体パターンと電気的に接続されている。レセプタクルコネクタ12は、回路基板11と、ワイヤーハーネス40とを電気的に接続するために設けられている。ワイヤーハーネス40は、レセプタクルコネクタ12及び上記の導体パターンを介して、GPU9と電気的に接続されている。この構成により、GPU9からの画像信号は、ワイヤーハーネス40に伝達される。
 レセプタクルコネクタ12は、本実施形態では、サイドエントリー(横挿し)タイプのコネクタである。このレセプタクルコネクタ12は、ハウジング12aと、複数のコンタクト12bと、を有している。
 ハウジング12aは、合成樹脂等の絶縁部材を用いて形成されている。ハウジング12aは、細長い形状に形成されており、回路基板11の主面(上面)に配置されている。ハウジング12aは、複数のコンタクト12bを保持している。
 コンタクト12bの数は、ワイヤーハーネス40の極数(本実施形態では、15)と同じである。各コンタクト12bは、金属等の導電部材を用いて形成されている。コンタクト12bは、回路基板11の主面に、はんだ等を用いて固定されている。コンタクト12bは、ハウジング12aの長手方向に等間隔に配置されている。各コンタクト12bは、回路基板11の対応する導体パターン(図示せず)と電気的に接続されている。上記の構成を有するレセプタクルコネクタ12は、フレーム13内に配置されている。
 フレーム13は、筐体2の側部2cの一辺の近傍に配置されている。筐体2の側部2cは、フレーム13が配置されている箇所に形成された開口部2dを有している。ワイヤーハーネス40のD-subコネクタ50の収納及び引き出しは、この開口部2dを通して可能である。
 フレーム13は、ワイヤーハーネス40を収容するために設けられており、回路基板11の主面に固定されている。フレーム13は、開口部2dの長手方向に並ぶ一対の片部材13a,13bを含んでいる。一対の片部材13a,13bは、合成樹脂等の絶縁材料を用いて形成されている。一対の片部材13a,13bは、開口部2dの長手方向に対称な形状を有している。
 フレーム13は、第1方向D1及び第2方向D2に沿って細長く延びている。第1方向D1は、D-subコネクタ50が筐体2に収納される際の、D-subコネクタ50の変位方向である。第2方向D2は、第1方向D1とは反対向きの方向であり、D-subコネクタ50が筐体2から引き出される際の、D-subコネクタ50の変位方向である。本実施形態では、第1方向D1及び第2方向D2は、水平を向く直線方向である。一対の片部材13a,13bは、複数の補強タブ15によって、回路基板11に固定されている。
 フレーム13の一対の片部材13a,13bによって、第1のコネクタ収納部16、及び第2のコネクタ収納部17が形成されている。
 第1のコネクタ収納部16は、レセプタクルコネクタ12と、ワイヤーハーネス40の一部と、を収容するために設けられている。第1のコネクタ収納部16は、一対の側壁16a,16aと、仕切り壁16bと、を有しており、細長い矩形状の空間を形成している。
 一対の側壁16a,16aは、第1方向D1と平行に延びている。一対の側壁16a,16aの一端部の間に、レセプタクルコネクタ12が配置されている。一対の側壁16a,16aの他端部に、仕切り壁16bが配置されている。仕切り壁16bは、第1のコネクタ収納部16と第2のコネクタ収納部17とを仕切るために設けられている。仕切り壁16bと、筐体2の開口部2dとの間に、第2のコネクタ収納部17が形成されている。
 第2のコネクタ収納部17は、ワイヤーハーネス40のD-subコネクタ50を収納するために設けられている。また、第2のコネクタ収納部17は、一対の側壁17a,17aと、仕切り壁17bと、を有しており、細長い矩形状の空間を形成している。
 一対の側壁17a,17aは、それぞれ、対応する側壁16a,16aと連続しており、第1方向D1と平行に延びている。一対の側壁17a,17aの間に、D-subコネクタ50を収容するための空間が形成されている。一対の側壁17a,17aは、ガイド部17c,17cを有している。
 ガイド部17c,17cは、筐体2内において第1方向D1及び第2方向D2へのD-subコネクタ50の移動を案内するために設けられている。ガイド部17c,17cは、一対の側壁17a,17aのそれぞれの内側面に形成された、溝状の部分である。各ガイド部17c,17cは、開口部2dに開放されており、且つ、筐体2の開口部2dを正面に見た場合において、矩形状に形成されている。ガイド部17c,17cは、D-subコネクタ50の後述するスライダ63,63と嵌合するように構成されている。側壁17a,17aと、仕切り壁16bとの間に、仕切り壁17bが形成されている。
 仕切り壁17bの一側面は、ストッパ部17dを有している。ストッパ部17dは、D-subコネクタ50と接触することにより、第1方向D1へのD-subコネクタ50の変位を規制する。
 仕切り壁16b,17bは、通し孔部18を有している。通し孔部18は、第1のコネクタ収納部16内の空間と第2のコネクタ収納部17内の空間とを連続させるために設けられている。通し孔部18は、第1方向D1と平行に延びており、仕切り壁16b,17bを貫通している。
 図4は、相手側D-subコネクタ20の斜視図である。図2A及び図4を参照して、ワイヤーハーネス40は、相手側D-subコネクタ20と、GPU9とを電気的に接続するために設けられている。ワイヤーハーネス40の詳細な説明に先立ち、相手側D-subコネクタ20の構成を説明する。
 相手側D-subコネクタ20は、筐体2(第2のコネクタ収納部17)から取り出されたD-subコネクタ50と接続するために設けられている。本実施形態では、D-subコネクタ20は、筐体2の右側部に収納される。通常、ノートブックPCは、筐体の後部に大型のバッテリが配置された構成を有している。このため、筐体の後部においては、コネクタのために確保できるスペースが少ない。よって、D-subコネクタ20は、筐体2の左右両側部の少なくとも何れかに収容されることが好ましい。相手側D-subコネクタ20は、多芯ケーブル27に接続されている。多芯ケーブル27は、図示しないプロジェクタ、液晶モニタ等の画像表示装置と電気的に接続されている。本実施形態では、相手側D-subコネクタ20の極数は、15である。
 相手側D-subコネクタ20は、ハウジング21と、複数のコンタクト22と、シェル23と、ねじ部材24と、を有している。
 ハウジング21は、複数のコンタクト22,シェル23、及びねじ部材24を保持している。ハウジング21は、合成樹脂等の絶縁部材を用いて形成された、ブロック状の部材である。
 コンタクト22は、導電性を有する材料を用いて形成された、細長いピン状の部材である。コンタクト22は、例えば、銅合金を素材として構成されている。そして、コンタクト22の表面には、例えば、すずめっき又は金めっき、等のめっき処理が施されている。コンタクト22は、互いに平行な複数の列25(25a,25b,25c)に配置されている。
 列25a,25b,25cは、互いに平行に並んでいる。列25a,25b,25c毎に、複数(本実施形態では、5つ)のコンタクト22が、等間隔に配列されている。また、隣接する列(列25aと列25b、及び列25bと列25cのそれぞれ)において、列25の延びる方向に関するコンタクト22の位置がずらされている。
 各コンタクト22は、多芯ケーブル27の対応する芯線(図示せず)とそれぞれ電気的に接続されており、当該多芯ケーブル27を介して、前述した画像表示装置と電気的に接続されている。尚、多芯ケーブル27は、上述の複数の芯線と、これらの芯線を取り囲む絶縁性の被覆部と、を有している。各コンタクト22の一部は、ハウジング21から突出しており、シェル23によって取り囲まれている。
 相手側D-subコネクタ20を正面視した場合におけるシェル23の形状は、D字状である。シェル23に隣接するようにして、ねじ部材24が配置されている。
 ねじ部材24は、一対設けられており、正面視において、ねじ部材24の間にシェル23が配置されている。尚、一方のねじ部材24の図示は省略されている。ねじ部材24は、ハウジング21に対して、コンタクト22の延びている方向と平行な方向に変位可能である。ねじ部材24の先端部は、雄ねじ部(図示せず)である。ねじ部材24は、相手側D-subコネクタ20と接続されるD-subコネクタにねじ孔が設けられている場合に、当該ねじ孔にねじ結合される。以上が、相手側D-subコネクタ20の概略構成である。次に、ワイヤーハーネス40の構成を、より詳細に説明する。
 図3を参照して、ワイヤーハーネス40は、プラグコネクタ41と、多芯ケーブル42と、規制部材43と、D-subコネクタ(電気コネクタ)50と、を有している。
 プラグコネクタ41は、フレーム13の第1のコネクタ収納部16内に配置されており、当該第1のコネクタ収納部16の一端部に位置している。プラグコネクタ41は、レセプタクルコネクタ12と接続されている。プラグコネクタ41は、ハウジング41aと、複数のコンタクト41bと、を有している。
 ハウジング41aは、合成樹脂等の絶縁部材を用いて形成されている。ハウジング41aは、細長い形状に形成されており、レセプタクルコネクタ12のハウジング12aに差し込まれている。ハウジング41aは、複数のコンタクト41bを保持している。
 コンタクト41bの数は、ワイヤーハーネス40の極数と同じである。コンタクト41bは、ハウジング41aの長手方向に等間隔に配置されている。各コンタクト41bは、金属等の導電部材を用いて形成されている。各コンタクト41bは、対応するコンタクト12bと電気的に接続されている。また、各コンタクト41bは、多芯ケーブル42と電気的に接続されている。
 多芯ケーブル42は、フレーム13の第1のコネクタ収納部16、通し孔部18、及び第2のコネクタ収納部17に亘って配置されている。多芯ケーブル42は、可撓性を有しており、外力が作用することにより、撓むことが可能である。多芯ケーブル42は、概ね、フレーム13が延びる方向(第1方向D1)に沿って延びている。
 第1のコネクタ収納部16において、多芯ケーブル42の中間部は、ピン28と一方の側壁16aとの間に這わされている。尚、ピン28は、回路基板11の主面に固定されている。ピン28と他方の側壁16aとの間に、空間29が確保されている。この空間29は、D-subコネクタ50が第2のコネクタ収納部17に収容された場合における、多芯ケーブル42の中間部の収納部として、設けられている。
 多芯ケーブル42は、被覆部42aと、複数の芯線42bと、を有している。
 被覆部42aは、合成樹脂、ゴム等の絶縁部材を用いて形成されており、多芯ケーブル42の外皮部として設けられている。被覆部42aは、複数の芯線42bの大部分を、全周に亘って覆っている。
 芯線42bは、筐体2に支持された回路基板11と、D-subコネクタ50とを電気的に接続する、可撓性の導電部材として設けられている。芯線42bは、銅線等の導電部材を用いて形成されている。本実施形態では、芯線42bの太さは、1mm未満程度の細線である。芯線42bの数は、ワイヤーハーネス40の極数と同じである。各芯線42bの一端部は、被覆部42aから露出しており、プラグコネクタ41の対応するコンタクト41bと、はんだ等を用いて接合されている。上記の構成を有する多芯ケーブル42には、規制部材43が固定されている。
 規制部材43は、筐体2からのD-subコネクタ50の引き出し量を規制するために設けられている。規制部材43は、本実施形態では、合成樹脂を用いて形成された、ブロック状の部材である。規制部材43は、第1のコネクタ収納部16に収容されており、被覆部42aの中間部に固定されている。規制部材43は、通し孔部18の周囲に受けられることにより、多芯ケーブル42が、第2のコネクタ収納部17の外側へ過度に引き出されることを規制する。図3は、規制部材43が通し孔部18の周囲に受けられている状態を示している。この場合、筐体2(第2のコネクタ収納部17)からのD-subコネクタ50の引き出し量は、最大である。
 図5は、D-subコネクタ50等の分解斜視図である。図6Aは、D-subコネクタ50の平面図であり、図6Bは、D-subコネクタ50の底面図である。図7Aは、D-subコネクタ50の側面図であり、図7Bは、D-subコネクタ50の正面図であり、図7Cは、D-subコネクタ50の背面図である。図8は、図6のVIII-VIII線に沿う断面図である。図9は、D-subコネクタ50の側面図であって、一部を、図6のIX-IX線に沿う断面で示しており、且つ、D-subコネクタ50が相手側D-subコネクタ20に接続された状態を示している。図10は、図6のX-X線に沿う断面図である。
 図3及び図5を参照して、D-subコネクタ50は、筐体2内への収納、及び筐体2からの引き出しが可能に構成された、電気コネクタである。D-subコネクタ50は、本実施形態では、レセプタクルコネクタであり、また、トップエントリー(縦挿し)タイプのコネクタである。このD-subコネクタ50は、全体として、矩形で且つ薄い形状に形成されており、薄型ノートPC1への搭載に、特に適した形状を有している。以下では、D-subコネクタ50の横方向、縦方向、及び厚み方向を、それぞれ、横方向X1、縦方向Y1及び厚み方向Z1という。
 D-subコネクタ50は、ハウジング51と、シェル52と、複数のコンタクト53と、基板54と、グランドバー55,55と、を有している。
 図5~図9を参照して、ハウジング51は、相手側D-subコネクタ20と結合するために設けられている。このハウジング51は、シェル52と、複数のコンタクト53と、基板54と、グランドバー55,55と、多芯ケーブル42の他端部と、を収容している。ハウジング51は、合成樹脂等の絶縁部材を用いて形成されており、全体として、扁平な矩形のブロック状の外形を有している。
 ハウジング51は、複数の部材を組み合わせることより形成されている。具体的には、ハウジング51は、ハウジング本体56と、カバー57と、封入部材58と、を有している。
 本実施形態では、ハウジング本体56と、カバー57とは、別個の部材として形成されている。封入部材58は、ハウジング本体56及びカバー57が互いに組み合わされた状態で、射出成型されることにより、形成される。これにより、ハウジング本体56と、カバー57と、封入部材58は、互いに固定されている。
 ハウジング本体56は、扁平なブロック状に形成されている。ハウジング本体56は、嵌合部61と、収容部62と、スライダ(被案内部)63,63と、を有している。
 嵌合部61は、相手側D-subコネクタ20のシェル23と嵌合する部分として設けられている。嵌合部61は、ハウジング本体56の上面56aに開放されており、厚み方向Z1に延びている。嵌合部61は、平面視においてD字状に形成された、溝状の部分である。嵌合部61にシェル23を嵌合させる際の、D-subコネクタ50に対するシェル23の変位方向が、所定の嵌合方向D3である。この嵌合方向D3は、厚み方向Z1と平行である。即ち、嵌合部61は、嵌合方向D3に沿って変位する相手側D-subコネクタ20のシェル23と嵌合可能である。嵌合方向D3と、筐体2に対するハウジング51の変位方向(第1方向D1及び第2方向D2)とは、交差(直交)している。
 嵌合部61は、本実施形態では、ハウジング本体56を貫通しておらず、シェル23は、嵌合部61の底部61bに受けられることが可能である。嵌合部61に相手側D-subコネクタ20のシェル23が嵌合されることにより、相手側D-subコネクタ20の各コンタクト22も、嵌合部61内に配置される。嵌合部61は、収容部62を取り囲むように配置されている。
 収容部62は、複数のコンタクト53を収容する部分として設けられている。本実施形態では、収容部62は、ブロック状に形成されており、平面視において、D字状に形成されている。収容部62は、複数の収容孔部64を有している。
 収容孔部64は、コンタクト53を収容し、且つ、保持する部分として設けられている。収容孔部64の数は、ワイヤーハーネス40の極数と同じであり、1つの収容孔部64に、1つのコンタクト53が収容されている。
 収容孔部64は、複数の列65(65a,65b,65c)のそれぞれに配置されている。各列65(65a,65b,65c)は、縦方向Y1に沿って延びている。また、各列65(65a,65b,65c)は、横方向X1に並んでいる。即ち、各列65(65a,65b,65c)の延びる方向が、縦方向Y1である。また、各列65    (65a,65b,65c)の並ぶ方向が、横方向X1である。また、縦方向Y1及び横方向X1の双方に直交する方向が、厚み方向Z1である。
 本実施形態では、収容孔部64は、各列65(65a,65b,65c)において、同じ数形成されている。各列65(65a,65b,65c)において、収容孔部64は、縦方向Y1に沿って等ピッチで配置されている。また、収容孔部64は、横方向X1において、等間隔に配置されている。即ち、横方向X1における収容孔部64の間隔は、一定となるように設定されている。
 収容孔部64は、千鳥状に配置されている。具体的には、隣接する列65(65aと65b、65bと65cのそれぞれ)において、縦方向Y1に関する収容孔部64の位置が、ずらされている。本実施形態では、列65a,65cの各収容孔部64と、列65bの各収容孔部64とは、縦方向Y1に半ピッチ分、ずれるように配置されている。
 各収容孔部64は、互いに同様の構成を有している。収容孔部64は、ハウジング本体56を厚み方向Z1(嵌合方向D3)に貫通している。
 収容孔部64は、第1部分64aと、第2部分64bと、を有している。
 第1部分64aは、ハウジング本体56の上面56aに開放された部分として設けられている。第1部分64aのうち、上面56aに開放されている部分の縁部には、面取り部が設けられている。この構成により、嵌合方向D3に沿って変位するコンタクト22を、第1部分64aの内部へ案内することができる。
 第1部分64aは、面取り部と隣接するようにして配置された段部64cを有している。この段部64cは、面取り部から嵌合方向D3へ進んだ位置に配置されている。段部64cは、厚み方向Z1と直交する方向に拡がっており、コンタクト53が収容孔部64から抜けることを防止するストッパとして機能している。第1部分64aは、第2部分64bと連続している。
 第2部分64bは、コンタクト53の後述する固定片部69が固定される部分として設けられている。本実施形態では、第2部分64bは、厚み方向Z1に延びており、ハウジング本体56の底部56bに開放されている。第2部分64bは、ハウジング本体56を貫通しておらず、D-subコネクタ50を平面視した場合に、ハウジング51の外部からは見えない。一方、ハウジング51の外側には、スライダ63,63が配置されている。
 図2A、図2B、図6A、図6B、図7A~図7C及び図8に示すように、スライダ63,63は、D-subコネクタ50を筐体2内の第2のコネクタ収納部17へ収納する際に、ガイド部17c,17cに案内される部分として設けられている。また、スライダ63,63は、D-subコネクタ50を第2のコネクタ収納部17から引き出す際、ガイド部17c,17cに案内される部分として、設けられている。このように、スライダ63,63は、筐体2に対するハウジング51の収納及び引き出しの際に、筐体2に対する変位を案内される。スライダ63,63は、縦方向Y1におけるハウジング本体56の両端部に配置された、突起状の部分であり、横方向X1に細長く延びている。
 本実施形態では、スライダ63,63は、横方向X1におけるハウジング本体56の全域に亘って延びている。尚、スライダ63,63は、横方向X1におけるハウジング本体56の一部にのみ配置されていてもよい。
 スライダ63,63は、ガイド部17c,17cに嵌まることが可能な形状に形成されている。本実施形態では、D-subコネクタ50を正面視した場合において、スライダ63,63は、矩形状に形成されており、対応するガイド部17c,17cの矩形状の溝に嵌まることが可能である。
 スライダ63,63は、凸部63a,63aを有している。凸部63a,63aは、スライダ63,63の外側面に形成された、小片状の突起である。凸部63a,63aは、第2のコネクタ収納部17のガイド部17c,17cの内側面と摩擦接触するために設けられている。この摩擦接触により、D-subコネクタ50を第2のコネクタ収納部17内で動かないように保持しておくことができる。上記の構成を有するハウジング本体56には、カバー57が取り付けられている。
 図5~図10を参照して、カバー57は、ハウジング本体56の底面を覆うために設けられている。カバー57は、扁平な板状に形成されている。カバー57の厚みは、ハウジング本体56の厚みよりも小さく設定されている。カバー57は、接着剤等の固定部材を用いて、ハウジング本体56の底部56bに固定されている。
 カバー57は、横方向X1に並ぶ第1部分57a及び第2部分57bを有している。
 第1部分57aは、底面視(図6B)において、ハウジング本体56におけるスライダ63,63以外の部分を覆っている。第2部分57bは、底面視において、ハウジング本体56から第1方向D1側へ延びている。縦方向Y1における第2部分57bの長さは、縦方向Y1における基板54の長さと同じに設定されている。この第2部分64bは、封入部材58と結合している。
 封入部材58は、基板54の一部と、多芯ケーブル42の他端部と、グランドバー55,55と、を封入した部材として設けられている。封入部材58は、射出成形等によって形成されている。
 封入部材58は、筒状部(案内部)66と、封入部材本体67と、を有している。
 筒状部66は、各コンタクト53と電気的に接続される芯線42b(多芯ケーブル42)の向きを案内するために設けられている。筒状部66は、多芯ケーブル42の他端部において被覆部42aを取り囲む筒状に形成されており、被覆部42aに固定されている。筒状部66は、ハウジング51から、嵌合方向D3と交差する方向(本実施形態では、嵌合方向D3と直交する第1方向D1)に芯線42bが延びるように、芯線42bの向きを案内する。D-subコネクタ50を背面視(図7C)した場合において、筒状部66は、ハウジング51からはみ出さないように配置されている。筒状部66と連続するように、封入部材本体67が設けられている。
 封入部材本体67は、縦方向Y1に細長いブロック状に形成されており、略直方体状の外形を有している。封入部材本体67は、ハウジング本体56と横方向X1に隣接しており、ハウジング本体56の一側面に接合されている。また、封入部材本体67は、カバー57の第2部分57bを、厚み方向Z1の一方(上側)から覆うように配置されている。
 封入部材本体67の底部には、窪み部67aが形成されている。この窪み部67aは、カバー57の第2部分57bと、基板54の一部と、を収容している。本実施形態では、封入部材本体67の底面と、カバー57の底面とは、同一平面上に並んでいる。封入部材本体67は、底面視において、カバー57の第2部分57bを、3方から取り囲んでいる。また、封入部材本体67の上面と、ハウジング本体56の上面56aとは、同一平面上に並んでいる。
 上記の構成により、ハウジング51の厚みL1(D-subコネクタ50の厚み)は、横方向X1における嵌合部61の長さL2よりも小さく設定されている(L1<L2)。このような構成により、ハウジング本体56の上面56aを水平にしたときの、鉛直方向におけるD-subコネクタ50の長さ(厚みL1)は、格段に小さくされている。ハウジング51の厚みL1は、開口部2dが形成されている部分における筐体2の厚みL3(図2B参照)よりも小さい(L1<L3)。このような構成により、横方向X1における長さが大きいD-subコネクタ50であっても、薄い筐体2内に収納され得る。このようなハウジング51によって、複数のコンタクト53が支持されている。
 図11は、コンタクト53の拡大斜視図である。図5、図6、図8、図9、及び図11を参照して、各コンタクト53は、相手側D-subコネクタ20の対応するコンタクト22と電気的に接続するために設けられている。
 コンタクト53は、ハウジング51の収容孔部64毎に1つ配置されている。即ち、コンタクト53は、互いに平行な列65(65a,65b,65c)にそれぞれ配置されている。また、コンタクト53は、各列65(65a,65b,65c)において複数(本実施形態では、5つ)配置されている。また、隣接する列(列65aと列65b、列65bと列65cのそれぞれ)において、縦方向Y1におけるコンタクト53の位置が、半ピッチずらされている。
 各コンタクト53は、互いに同様の構成を有している。コンタクト53は、導電性を有する板部材をプレス加工することで形成された、一体成形品である。コンタクト53は、例えば、銅合金を素材として構成されている。そして、コンタクト53の表面には、例えば、すずめっき又は金めっき、等のめっき処理が施されている。
 コンタクト53は、基部68と、固定片部69と、一対の弾性片部70,70と、基板接続用片71と、を有している。
 基部68は、コンタクト53の土台部分として設けられている。本実施形態では、基部68は、平面視においてU字状に形成されている。基部68は、収容孔部64の第1部分64a及び第2部分64bのそれぞれの底側部分に配置されている。基部68のうち、第2部分64bに配置された部分から、固定片部69が延びている。
 固定片部69は、ハウジング51に固定される部分として設けられている。固定片部69は、基部68からハウジング51の上面56a側へ延びており、収容孔部64の第2部分64bに収納されている。固定片部69のうち、厚み方向Z1に延びる一対の縁部には、それぞれ、凸部72,72が形成されている。これらの凸部72,72は、収容64の第2部分64bの内側面に加圧されるように接触する。これにより、固定片部69は、第2部分64bに圧入固定される。固定片部69と隣接するようにして、一対の弾性片部70,70が配置されている。
 一対の弾性片部70,70は、相手側D-subコネクタ20のコンタクト22と直接接触する部分として設けられている。一対の弾性片部70,70は、基部68のうち、互いに平行に並ぶ部分から、ハウジング51の上面56a側へ延びている。一対の弾性片部70,70は、相手側D-subコネクタ20の対応するコンタクト22を挟持するために向かい合っている。
 一対の弾性片部70,70は、収容孔部64の第1部分64a内に配置されており、収容孔部64の段部64cと厚み方向Z1に向かい合っている。これにより、一対の弾性片部70,70は、嵌合方向D3と反対方向を向く外力を受けた場合に、段部64cと接触可能である。これにより、一対の弾性片部70,70の過度の変形が抑制されている。
 また、一対の弾性片部70,70と、固定片部69とは、厚み方向Z1における位置が、揃えられている。換言すれば、一対の弾性片部70,70と、固定片部69とは、厚み方向Z1と直交する方向に並んでいる。これにより、厚み方向Z1におけるコンタクト53の長さを、より短くできるので、D-subコネクタ50の更なる薄型化を達成できる。一対の弾性片部70,70と厚み方向Z1に並ぶようにして、基板接続用片71が配置されている。
 基板接続用片71は、基板54に接合される部分として設けられている。基板接続用片71は、基部68の一側縁部から、基板54に向けて延びた小片状の部分である。本実施形態では、図8によく示されているように、基板接続用片71は、クランク状に形成されており、厚み方向Z1と直交するように延びた後、厚み方向Z1と平行な方向に向けて延びている。基板接続用片71の先端部は、基板54を貫通している。
 図5~図10を参照して、基板54は、複数のコンタクト53と、対応する芯線42bとを電気的に接続するために設けられている。また、基板54は、シェル52と、グランドバー55(後述する複数のシールド線42d)とを電気的に接続するために設けられている。
 基板54は、例えば、プリント配線基板を用いて形成された、矩形の板状部材である。基板54の厚みは、カバー57の厚みよりも小さく設定されている。縦方向Y1において、基板54の長さは、カバー57の第2部分57bの長さと同じに設定されている。図10によく示されているように、横方向X1において、基板54の長さは、カバー57の長さよりも短く設定されている。
 基板54は、ハウジング51内に配置されている。具体的には、図8及び図10によく示されているように、基板54は、カバー57上に載せられている。また、基板54の一部は、ハウジング本体56の底面に形成された窪み部56eに収容されている。また、基板54の残りの一部は、封入部材本体67の底面に形成された窪み部67aに、収容されている。
 基板54には、複数の第1スルーホール73と、複数の第2スルーホール74と、複数の信号端子部75と、グランド端子76と、が形成されている。
 第1スルーホール73は、コンタクト53の基板接続用片71が挿入される部分として設けられている。第1スルーホール73の数は、コンタクト53の数と同じである。各第1スルーホール73は、対応する基板接続用片71を挿入可能な位置に配置されている。各第1スルーホール73には、対応する基板接続用片71が挿入されている。各第1スルーホール73と、対応する基板接続用片71とは、はんだ部材によって互いに固定されている。基板接続用片71の先端は、カバー57の上面に形成された溝部57c内に位置している。これにより、D-subコネクタ50の厚みL1を、より薄くできる。
 複数の第1スルーホール73は、基板54内の図示しない導体パターンを介して、対応する信号端子部75に接続されている。
 信号端子部75は、基板54の主面54aにおける、基板54の一縁部寄りに配置された、端子部である。尚、主面54aは、基板54の一対の扁平面のうちの一方をいう。信号端子部75は、基板54の一縁部が延びる方向(本実施形態では、縦方向Y1)に等間隔に配置されている。信号端子部75の数は、ワイヤーハーネス40の極数と同じである。本実施形態では、複数の信号端子部75と、複数の第1スルーホール73とは、横方向X1に並んでいる。信号端子部75と隣接するようにして、グランド端子76が配置されている。
 グランド端子76は、シェル52が捉えたノイズ信号等を受け付ける端子として設けられている。グランド端子76は、基板54の主面54aにおける、基板54の一縁部寄りに配置されている。グランド端子76の数は、1つである。グランド端子76は、基板54の一縁部が延びる方向(本実施形態では、縦方向Y1)に細長く延びている。
 グランド端子76は、信号端子部75と実質的に同一平面上に配置されている。また、グランド端子76は、基板54の一縁部と信号端子部75との間に配置されている。グランド端子76は、基板54に形成された図示しない導体パターンを介して、各第2スルーホール74と電気的に接続されている。
 第2スルーホール74は、グランド端子76とシェル52とを電気的に接続するために設けられている。第2スルーホール74の数は、シェル52の後述する基板接続用片78の数と同じである。また、第2スルーホール74は、基板接続用片78の位置と対応する位置に形成されている。本実施形態では、第2スルーホール74は、縦方向Y1に離隔した2箇所に配置されており、且つ、横方向X1に離隔した2箇所(計4箇所)に配置されている。
 横方向X1において、第2スルーホール74の間に、第1スルーホール73が配置されている。各第2スルーホール74は、縦方向Y1に細長い長孔である。上記の構成を有する第2スルーホール74によって、シェル52が固定されている。
 シェル52は、コンタクト53の周囲を取り囲むシールド部材として設けられている。シェル52は、例えば、板状の金属板をプレス加工することにより形成されており、平面視における形状が、D字状である。シェル52は、環状のシェル本体77と、シェル本体77から突出する複数の基板接続用片78と、を有している。
 シェル本体77は、ハウジング本体56の収容部62の外周部に巻き付けられている。シェル本体77と、嵌合部61との間に、相手側D-subコネクタ20のシェル23を挿入可能である。シェル本体77の下部から、基板接続用片78が突出している。
 基板接続用片78は、複数(本実施形態において、4つ)設けられている。本実施形態では、複数の基板接続用片78は、間隔をあけて配置されている。各基板接続用片78は、ハウジング本体56に形成された貫通孔(図示せず)を貫通し、さらに、対応する第2スルーホール74に挿入されている。各基板接続用片78は、図示しないはんだ部材によって、対応する第2スルーホール74に固定されており、当該第2スルーホール74と電気的に接続されている。
 次に、上記の構成を有するD-subコネクタ50と、多芯ケーブル42との結合に関する構成を、より具体的に説明する。
 図12は、D-subコネクタ50の基板54と多芯ケーブル42の他端部の周辺の拡大図である。図12を参照して、多芯ケーブル42の複数の芯線42bは、それぞれ、両端部以外が、絶縁筒42cによって被覆されている。絶縁筒42cは、芯線42b毎に設けられている。また、各絶縁筒42cの外周部には、シールド線42dが巻き付けられている。シールド線42dは、絶縁筒42c毎に設けられている。シールド線42dは、被覆部42aに覆われている。
 各芯線42bの他端部は、対応する信号端子部75に、図示しないはんだ部材等を用いて実装(固定)されており、当該信号端子部75と電気的に接続されている。これらの他端部は、信号端子部75において、基板54の主面54aと平行に並んでいる。各シールド線42dは、グランドバー55によって短絡されている。グランドバー55は、本実施形態では、一対設けられている。
 各グランドバー55,55は、縦方向Y1に細長く延びる金属板であり、主面54aと平行に並んでいる。一対のグランドバー55,55によって、各シールド線42dが挟まれている。一方のグランドバー55は、グランド端子76に接触している。
 図5、図9及び図12を参照して、各グランドバー55,55、及び多芯ケーブル42の他端部は、封入部材58に埋設されており、封入部材58によって保持されている。上記の構成により、シェル52からのノイズ信号は、シェル52、第2スルーホール74、グランド端子76、及びグランドバー55,55を介して、シールド線42dに逃がされる。
 また、各コンタクト53は、対応する第1スルーホール73、及び対応する信号端子部75を介して、対応する芯線42bと電気的に接続されている。また、各芯線42bは、ハウジング51の封入部材58の筒状部66から、嵌合方向D3と交差する方向に延びている。具体的には、本実施形態では、各芯線42bは、筒状部66から、嵌合方向D3と直交する方向に延びている。
 以上が、コネクタ接続構造10の構成である。次に、コネクタ接続構造10における動作を説明する。具体的には、(1)D-subコネクタ50を筐体2に対して出し入れする動作と、(2)D-subコネクタ50と相手側D-subコネクタ20との着脱動作と、を説明する。
 [(1)D-subコネクタを筐体に対して出し入れする動作]
 図13Aは、コネクタ接続構造10の平面図であり、D-subコネクタ50が筐体2から引き出された状態を示している。図13Bは、コネクタ接続構造10の平面図であり、D-subコネクタ50が筐体2に収納された状態を示している。
 図2B及び図13Bに示すように、D-subコネクタ50は、使用されない場合、第2のコネクタ収納部17に収納される。この場合、D-subコネクタ50における、ハウジング本体56の一側部56dは、第2のコネクタ収納部17から露呈している。しかしながら、D-subコネクタ50における他の部分は、筐体2内に隠される。即ち、嵌合部61等は、筐体2内に隠されるように配置されている。D-subコネクタ50のスライダ63,63は、対応するガイド部17c,17cと嵌合しており、D-subコネクタ50は、第2のコネクタ収納部17内で保持されている。この状態では、ハウジング本体56の上面56aは、回路基板11の主面と平行に延びている。即ち、上面56aに開放された嵌合部61は、寝かされた姿勢で、第2のコネクタ収納部17内に配置されている。
 また、D-subコネクタ50の封入部材本体67は、第2のコネクタ収納部17のストッパ部17dに受けられている。これにより、第1方向D1において、D-subコネクタ50が、位置決めされている。また、封入部材58の筒状部66は、通し孔部18に挿入されている。多芯ケーブル42は、第1のコネクタ収納部16及び第2のコネクタ収納部17内に配置されており、第1のコネクタ収納部16の空間29に、多芯ケーブル42の一部が配置される。第1のコネクタ収納部16内において、多芯ケーブル42は、ピン28に案内されて蛇行状に配置されており、無理な撓みが生じることを抑制されている。
 D-subコネクタ50を使用する場合、作業者は、指等で、D-subコネクタ50のハウジング51をつまみ、D-subコネクタ50を第2方向D2へ変位させる。これにより、図2A及び図13Aに示すように、D-subコネクタ50は、筐体2の外部へ引き出される。D-subコネクタ50の引き出し量が所定値に達すると、規制部材43は、仕切り壁16bに受けられる。これにより、D-subコネクタ50は、それ以上引き出すことができなくなる。この際、作業員からD-subコネクタ50に作用する荷重は、多芯ケーブル42を介して規制部材43で受けられるので、レセプタクルコネクタ12に伝わることを抑制されている。
 一方、D-subコネクタ50を第2のコネクタ収納部17へ収納する際、作業員は、D-subコネクタ50を、第2のコネクタ収納部17と向き合うように配置する。次いで、作業員は、D-subコネクタ50を第1方向D1へ変位させる。これにより、図2B及び図13Bに示すように、D-subコネクタ50のスライダ63,63とガイド部17c,17cとが嵌合する。更に、D-subコネクタ50は、筐体2内の第2のコネクタ収納部17に収納される。
 尚、図14に示すように、D-subコネクタ50を第2のコネクタ収納部17に収納する際、ハウジング51の上面56aが下向きとなるように、多芯ケーブル42をねじってもよい。この場合も、D-subコネクタ50の一対のスライダ63,63は、対応するガイド部17c,17cに嵌合される。よって、D-subコネクタ50を、第2のコネクタ収納部17に収納することができる。
 [(2)D-subコネクタと相手側D-subコネクタとの着脱動作]
 次に、D-subコネクタ50と相手側D-subコネクタ20との着脱動作について説明する。D-subコネクタ50が第2のコネクタ収納部17から引き出された状態において、作業員は、図9に示すように、相手側D-subコネクタ20をD-subコネクタ50に対して嵌合方向D3に変位させることで、相手側D-subコネクタ20をD-subコネクタ50に接続する。
 これにより、相手側D-subコネクタ20のシェル23は、D-subコネクタ50の嵌合部61に嵌合される。これにより、相手側D-subコネクタ20のシェル23は、シェル52に嵌合され、当該シェル52と電気的に接続される。
 また、相手側D-subコネクタ20の各コンタクト22は、D-subコネクタ50の収容部62の対応する収容孔部64に挿入される。これにより、各コンタクト22は、対応するコンタクト53の一対の弾性片部70,70に挟持される。その結果、各コンタクト22と対応するコンタクト53とが、電気的に接続される。このように、収容部62は、嵌合部61に嵌合された相手側D-subコネクタ20のコンタクト22と、対応するコンタクト53との電気的な接続を許容するように、コンタクト53を収容している。
 相手側D-subコネクタ20は、シェル23とシェル52との嵌合、及び、各コンタクト22と対応するコンタクト53との嵌合による結合力によって、D-subコネクタ50と接続している状態を維持される。
 この状態においては、GPU9(図2A参照)からの画像信号は、図3に示す回路基板11、レセプタクルコネクタ12、及びプラグコネクタ41を介して、対応する芯線42bに伝わる。画像信号は、更に、図12に示す、各芯線42bから対応する信号端子部75へ伝わり、更に、図9に示すように、対応する第1スルーホール73から、対応するコンタクト53、コンタクト22等を介して、図示しない画像表示装置へ出力される。これにより、画像表示装置は、上記画像信号で特定される画像を表示することができる。
 相手側D-subコネクタ20をD-subコネクタ50から取り外す際には、作業員は、相手側D-subコネクタ20を、嵌合方向D3と反対方向へ変位させることで、相手側D-subコネクタ20を、D-subコネクタ50から引き抜く。
 以上説明したように、本実施形態に係るワイヤーハーネス40によると、ハウジング51の封入部材58から各芯線42b(多芯ケーブル42)が延びる方向は、嵌合方向D3と交差(直交)する方向である。このような構成であれば、D-subコネクタ50のハウジング51の嵌合部61に相手側D-subコネクタ20を嵌合させる場合に、各芯線42bが邪魔になることを抑制できる。より具体的には、各芯線42bは、封入部材本体67から、嵌合方向D3と交差する方向に延びているので、上記D-subコネクタ50の底面を覆うことを抑制できる。このため、相手側D-subコネクタ20を嵌合部61に押し込む際、ハウジング51の底面を、作業員の手又は床等で押さえ易い。その結果、相手側D-subコネクタ20を嵌合部61へ押し込み易い。これにより、D-subコネクタ50のハウジング51の嵌合部61に相手側D-subコネクタ20を嵌合させ易い。特に、D-subコネクタ50では、複数のコンタクト53を、相手側D-subコネクタ20の対応するコンタクト22に接続する必要があるので、相手側D-subコネクタ20をD-subコネクタ50の嵌合部61に押し込むのに必要な力は、大きくなる。よって、相手側D-subコネクタ20を嵌合部61へ押し込み易くする効果は、顕著である。以上より、相手側D-subコネクタ20とD-subコネクタ50とを接続する作業を、より容易に行うことのできる、ワイヤーハーネス40を提供できる。
 また、ワイヤーハーネス40によると、D-subコネクタ50において、ハウジング51の厚みL1は、横方向X1における嵌合部61の長さL2よりも小さく設定されている。この構成によると、ハウジング51(D-subコネクタ50)の厚みL1を、より薄くできる。その結果、ハウジング51を取り回し易くできる。よって、狭い場所においても、相手側D-subコネクタ20をD-subコネクタ50のハウジング51に接続する作業を、より容易に行うことができる。また、ハウジング51を、より薄くできるので、ハウジング51(D-subコネクタ50)を、より薄い空間に収容することができる。これにより、D-subコネクタ50を収容する筐体2を、より薄くすることができる。その結果、PC1の更なる薄型化を実現できる。
 また、ワイヤーハーネス40によると、芯線42bは、絶縁性の被覆部42aによって覆われている。この構成によると、芯線42bの取り扱いを、より容易にすることができる。また、芯線42bは、被覆されているので、筐体2の内部及び外部を問わずに使用することができる。よって、ワイヤーハーネス40の汎用性を、より高くできる。
 また、ワイヤーハーネス40によると、D-subコネクタ50の基板54は、複数のコンタクト53と対応する芯線42bとを電気的に接続する。この構成によると、各芯線42bは、対応するコンタクト53に直接接続される構成ではない。よって、各芯線42bの他端部のレイアウトの自由度を、より高くできる。このような構成を採用することで、各芯線42bを、ハウジング51から、嵌合方向D3に対して交差(直交)する方向へ延ばす構成を、より容易に実現できる。
 また、ワイヤーハーネス40によると、各信号端子部75において、各芯線42bの他端部は、基板54の主面54aと平行に並んでいる。この構成によると、ハウジング51の近傍において、複数の芯線42bと、基板54とが全体として占める空間の厚みを、より小さくできる。その結果、ハウジング51を、より薄くできる。
 また、コネクタ接続構造10によると、筐体2に対するD-subコネクタ50の位置を容易に変更できる。よって、D-subコネクタ50と相手側D-subコネクタ20との接続に関する自由度を、より高くできる。
 また、コネクタ接続構造10によると、複数のコンタクト53を有することから相手側D-subコネクタ20との接続スペースを多く必要とするD-subコネクタ50について、筐体2に対する位置を容易に変更できる。よって、D-subコネクタ50と相手側D-subコネクタ20との接続に関する自由度を、より高くできる。
 また、D-subコネクタ50が使用されない場合、当該D-subコネクタ50は、筐体2内の第2のコネクタ収納部17に収納される。これにより、D-subコネクタ50は、筐体2の外部に接触することを抑制されるので、当該D-subコネクタ50に作用する外力を、より小さくできる。また、D-subコネクタ50が使用される場合、当該D-subコネクタ50は、第2のコネクタ収納部17から引き出され、相手側D-subコネクタ20と接続される。また、D-subコネクタ50は、可撓性の芯線42b等を介して、筐体2に支持された回路基板11と接続されている。このため、D-subコネクタ50に外力が作用した場合、この外力によって各芯線42bが撓むことで、この外力が逃がされる。よって、D-subコネクタ50が第1のコネクタ収納部16から引き出されている場合でも、D-subコネクタ50に作用する外力を、より小さくできる。
 また、コネクタ接続構造10によると、D-subコネクタ50が筐体2内に収納されている場合において、D-subコネクタ50の嵌合部61は、筐体2内に隠されるように配置される。この構成によると、D-subコネクタ50の嵌合部61が、筐体2内に隠されるように配置されることで、この嵌合部61に不要な外力が作用することを抑制できる。より具体的には、例えば、D-subコネクタ50が使用されていない場合において、嵌合部61に異物が接触することを抑制できる。よって、D-subコネクタ50の破損を抑制できる。
 また、コネクタ接続構造10によると、D-subコネクタ50のハウジング51を、ガイド部17c,17cに沿って第1方向D1へ変位させることで、D-subコネクタ50を、筐体2に収納することができる。よって、作業員は、D-subコネクタ50を筐体2に収納する作業を、容易に行うことができる。また、ガイド部17c,17cにハウジング51を保持させておくことができる。よって、D-subコネクタ50が使用されない場合、ガイド部17c,17cは、D-subコネクタ50を、筐体2内で保持しておくことができる。
 また、コネクタ接続構造10によると、筐体2からのD-subコネクタ50の引き出し量を規制するための、規制部材43が設けられている。この構成によると、筐体2からの各芯線42bの引き出し量が過度になることを抑制できる。これにより、各芯線42bと、筐体2に支持された回路基板11との間で過度な引っ張り力が作用することを抑制できるので、これら芯線42b、回路基板11、レセプタクルコネクタ12、及びプラグコネクタ41の破損を、より確実に抑制できる。
 以上の次第で、PC1に備えられているD-subコネクタ50の接続に関する自由度を、より高くできる。
[第2実施形態]
 次に、本発明の第2実施形態について説明する。尚、以下では、第1実施形態と異なる構成を主に説明し、第1実施形態と同様の構成については、図に同様の符号を付し、詳細な説明を省略する。
 図15Aは、本発明の第2実施形態にかかるコネクタ接続構造10Aの主要部を示す斜視図であり、D-subコネクタ50Aが筐体2から引き出された状態を示している。図15Bは、D-subコネクタ50Aが筐体2内に収納された状態を示す斜視図である。図16は、図15AのXVI-XVI線に沿う断面図である。図17は、図15AのXVII-XVII線に沿う断面図である。
 図15A、図15B、図16及び図17を参照して、コネクタ接続構造10Aがコネクタ接続構造10と異なっているのは、主に、第2のコネクタ収納部17Aの構成と、D-subコネクタ50Aの構成である。
 第2のコネクタ収納部17Aの一対の側壁17a,17a間の間隔は、D-subコネクタ50Aを収納可能な間隔に設定されている。本実施形態では、筐体2に対するD-subコネクタ50Aの向きが、平面視において筐体2に対するD-subコネクタ50の向きと90°異なるように配置されている。
 D-subコネクタ50Aは、ハウジング51Aと、シェル52と、複数のコンタクト53と、基板54Aと、グランドバー55(図示せず)と、を有している。
 D-subコネクタ50Aが第2方向D2に沿って第2のコネクタ収納部17Aから引き出された状態において、ハウジング本体56Aは、縦方向Y1が第1方向D1と平行になるように配置される。
 ハウジング51Aは、ハウジング本体56Aと、カバー57Aと、封入部材58Aと、を有している。
 ハウジング本体56Aのスライダ63A,63Aは、横方向X1における、ハウジング本体56Aの一対の端部に配置されている。本実施形態では、スライダ63A,63Aは、縦方向Y1における、ハウジング本体56Aの全域に亘って延びている。D-subコネクタ50Aが第2のコネクタ収納部17Aに収納される際、スライダ63A,63Aが第2のコネクタ収納部17Aのガイド部17c,17cと嵌合した状態で、D-subコネクタ50Aは、第1方向D1に変位される。これにより、D-subコネクタ50Aは、図15Bに示すように、第2のコネクタ収納部17A内に収納される。
 ハウジング本体56Aのカバー57Aは、縦方向Y1に細長い、矩形の板状に形成されている。カバー57Aは、底面視において、ハウジング本体56Aにおけるスライダ63A,63A以外の部分を覆っている。カバー57Aの一部は、ハウジング本体56Aから第1方向D1へ向けて延びており、封入部材本体67Aと結合している。
 封入部材本体67Aは、カバー57A、及びハウジング本体56Aに結合されている。より具体的には、封入部材本体67Aは、カバー57Aの上面に接合されている。また、封入部材本体67Aは、ハウジング本体56Aと縦方向Y1に隣接しており、ハウジング本体56Aに接合されている。封入部材本体67A、ハウジング本体56A、及びカバー57Aは、協働して、基板54Aを収容している。
 基板54Aは、縦方向Y1に細長い矩形の板状に形成されている。基板54Aは、封入部材本体67Aの底部に形成された窪み部67aA、及びハウジング本体56Aの底部に形成された窪み部56eAに収容されている。基板54Aの底面は、カバー57Aに覆われている。
 以上の構成により、本発明の第2実施形態においても、本発明の第1実施形態と同様の効果を発揮することができる。
[第3実施形態]
 図18は、D-subコネクタ50B等の分解斜視図である。図19Aは、D-subコネクタ50Bの平面図であり、図19Bは、D-subコネクタ50Bの底面図である。図20Aは、D-subコネクタ50Bの側面図であり、図20Bは、D-subコネクタ50Bの正面図であり、図20Cは、D-subコネクタ50Bの背面図である。
 図21は、D-subコネクタ50Bの一部を断面で示す側面図である。図22は、図19AのXXII-XXII線に沿う断面図である。図23は、D-subコネクタ50Bと、相手側D-subコネクタ20Bとが接続された状態を示す側面図であり、一部を切断して示している。図24は、D-subコネクタ50Bと、相手側D-subコネクタ20Bとが接続された状態を示す正面図であり、一部を切断して示している。
 図18~図24を参照して、本発明の第3実施形態では、D-subコネクタ50に代えて、D-subコネクタ50Bが用いられている。尚、第3実施形態においても、第1実施形態と同様の構成には、図に同様の符号を付して、詳細な説明を省略する。D-subコネクタ50Bは、図示しない第2のコネクタ収納部に収納されるように構成されている。D-subコネクタ50Bの詳細な説明に先立ち、相手側D-subコネクタ20Bの構成を説明する。
 相手側D-subコネクタ20Bは、多芯ケーブル27Bに接続されている。相手側D-subコネクタ20Bは、ハウジング21Bと、複数のコンタクト22Bと、シェル23Bと、ねじ部材24と、を有している。
 各コンタクト22Bは、導電性を有する材料を用いて形成されており、一対の弾性片部を有している。コンタクト22Bは、シェル23Bによって取り囲まれている。次に、D-subコネクタ50Bの詳細な構成を、説明する。
 D-subコネクタ50Bは、9極のコネクタとして設けられている。これに対応して、多芯ケーブル42Bは、9本の芯線42bを有している。D-subコネクタ50Bは、ハウジング51Bと、シェル52Bと、複数のコンタクト53Bと、基板54Bと、グランドバー55,55と、抜け止め部材83と、ワッシャ84と、ナット85と、を有している。
 ハウジング51Bは、相手側D-subコネクタ20Bと結合するために設けられている。このハウジング51Bは、シェル52Bと、複数のコンタクト53Bと、基板54Bと、グランドバー55,55と、抜け止め部材83と、ワッシャ84と、ナット85と、を収容している。ハウジング51Bは、全体として、扁平な矩形のブロック状に形成されている。多芯ケーブル42Bが第1方向D1に沿って真っ直ぐに延びている状態において、ハウジング51Bは、第1方向D1に細長く延びている。この場合、縦方向Y1は、第1方向D1と平行である。
 ハウジング51Bは、ハウジング本体56Bと、カバー57Bと、封入部材58Bと、を有している。
 ハウジング本体56Bは、嵌合部61Bと、収容部62Bと、スライダ63B,63Bと、抜け止め部材保持部79,79と、を有している。
 嵌合部61Bは、相手側D-subコネクタ20Bのシェル23Bと嵌合する部分として設けられている。嵌合部61Bは、厚み方向Z1に延びており、ハウジング本体56Bの上面56aに開放されている。嵌合部61Bは、平面視においてD字状に形成された、窪み状の部分であり、シェル52Bを介して、相手側D-subコネクタ20Bのシェル23Bと嵌合することが可能である。上記の構成により、嵌合部61Bは、嵌合方向D3に沿って変位する相手側D-subコネクタ20Bのシェル23Bと嵌合可能である。
 嵌合部61Bは、本実施形態では、ハウジング本体56Bを貫通しておらず、シェル23Bは、ハウジング本体56Bの底部に受けられることが可能である。嵌合部61Bに相手側D-subコネクタ20Bのシェル23Bが嵌合されることにより、相手側D-subコネクタ20Bの各コンタクト22Bも、嵌合部61B内に配置される。コンタクト22Bと嵌合するコンタクト53Bは、収容部62Bに収容されている。
 本実施形態では、収容部62Bは、平面視において、D字状に形成されている。収容部62Bは、嵌合部61Bに嵌合された相手側D-subコネクタ20Bの各コンタクト22Bと、対応するコンタクト53Bとの電気的な接続を許容するように、各コンタクト53Bを収容している。
 収容部62Bは、周壁81と、底壁82と、を有している。
 周壁81は、平面視においてD字状に形成された、環状の壁部である。周壁81は、嵌合部61Bでもある。即ち、周壁81を形成している部分は、嵌合部61Bを形成している部分でもある。周壁81は、ハウジング本体56Bの上面56aに開放されている。周壁81の底部に、底壁82が連続している。
 底壁82は、厚み方向Z1と直交するように延びる部分であり、周壁81の底部を覆うように配置されている。底壁82には、複数の収容孔部64Bが形成されている。
 収容孔部64Bは、各コンタクト53Bの一部を収容するとともに、各コンタクト53Bを保持する部分として設けられている。収容孔部64Bの数は、D-subコネクタ50Bの極数(本実施形態において、9)と同じであり、1つの収容孔部64Bに、1つのコンタクト53Bが収容されている。
 収容孔部64Bは、複数の列65B(65aB,65bB)のそれぞれに配置され、且つ、全体として、千鳥状に配置されている。列65aBには、5つの収容孔部64Bが形成されており、これらの収容孔部64Bが、縦方向Y1に等間隔に配置されている。また、列65bBには、4つの収容孔部64Bが形成されており、これらの収容孔部64Bが、縦方向Y1に等間隔に配置されている。
 各収容孔部64Bは、互いに同様の構成を有している。収容孔部64Bは、底壁82を厚み方向Z1(嵌合方向D3)に貫通している。
 収容孔部64Bは、第1部分64aBと、第2部分64bBと、を有している。
 第1部分64aBは、嵌合部61Bに開放されている。第1部分64aBは、コンタクト53Bの後述するピン状部86に貫通されている。第1部分64aBに対して嵌合方向D3の下流側に、第2部分64bBが形成されている。
 第2部分64bBの大きさは、第1部分64aBの大きさよりも大きくされている。第2部分64bBは、段部64cBを有している。この段部64cBは、厚み方向Z1と直交する方向に拡がっており、収容孔部64Bからのコンタクト53Bの抜けを防止するストッパとして機能している。
 第2部分64bBは、コンタクト53Bの後述する基部68Bが収容される部分として設けられている。本実施形態では、第2部分64bBは、厚み方向Z1に延びており、ハウジング本体56Bの底部に開放されている。上記の構成を有する収容孔部64Bと横方向X1に並ぶようにして、スライダ63B,63Bが配置されている。
 スライダ63B,63Bは、横方向X1におけるハウジング本体56Bの両端部に配置された、突起状の部分であり、縦方向Y1に細長く延びている。
 本実施形態では、スライダ63B,63Bは、縦方向Y1におけるハウジング本体56Bの全域に亘って延びている。尚、スライダ63B,63Bは、横方向X1におけるハウジング本体56Bの一部にのみ配置されていてもよい。スライダ63B,63Bは、第2のコネクタ収納部のガイド部(図示せず)に嵌まることが可能な形状に形成されている。
 上記の構成により、D-subコネクタ50Bを第2のコネクタ収納部へ挿入する際、スライダ63B,63Bは、対応するガイド部に嵌め込まれる。上記の構成を有するスライダ63B,63Bに隣接した位置に、抜け止め部材保持部79が配置されている。嵌合方向D3と、筐体2に対するハウジング51Bの変位方向(第1方向D1及び第2方向D2)とは、交差(直交)している。
 抜け止め部材保持部79は、抜け止め部材83を保持するために設けられている。抜け止め部材保持部79は、縦方向Y1に離隔して一対設けられており、ハウジング本体56Bの上面56aに開放されている。抜け止め部材保持部79は、多角形(本実施形態では、六角形)状の第1孔部と、この孔部の底部に連続する第2孔部と、を有している。
 抜け止め部材83は、相手側D-subコネクタ20Bのねじ部材24とねじ結合するために設けられている。抜け止め部材83は、金属等の剛性の比較的高い材料を用いて形成されている。
 抜け止め部材83は、雌ねじ部83aと、雄ねじ部83bと、を有している。
 雌ねじ部83aは、雌ねじを有する部分である。雌ねじ部83aの外周部は、断面多角形(本実施形態では、六角形)状に形成されており、対応する抜け止め部材保持部79の第1孔部に挿入されている。これにより、抜け止め部材83は、ハウジング51Bに対する回転が規制されている。
 雄ねじ部83bは、対応する第2孔部を貫通しており、ワッシャ84及びナット85を取り付けられている。雄ねじ部83bは、対応するナット85とねじ結合している。ワッシャ84及びナット85は、ハウジング51B内に形成された空洞部に収容されている。
 上記の構成により、相手側D-subコネクタ20Bの一対のねじ部材24,24は、対応する雌ねじ部83a,83aにねじ結合可能である。これにより、相手側D-subコネクタ20Bは、D-subコネクタ50Bに対する抜けを防止される。
 上記の構成を有するハウジング本体56Bには、カバー57Bが取り付けられている。
 カバー57Bは、ハウジング本体56Bの底面を覆うために設けられている。カバー57Bは、扁平な板状に形成されている。縦方向Y1において、カバー57の長さは、ハウジング本体56の長さよりも大きく設定されている。カバー57Bは、接着剤等の固定部材を用いて、ハウジング本体56Bの底部に固定されている。
 カバー57Bは、底面視(図19B)において、ハウジング本体56Bにおけるスライダ63B,63B以外の部分を覆っている。カバー57Bの一部は、ハウジング本体56Bから、第1方向D1側へ突出しており、封入部材58Bと結合している。
 封入部材58Bは、基板54Bの一部と、多芯ケーブル42Bの他端部と、グランドバー55,55と、を封入する部材として設けられている。
 封入部材58Bは、筒状部66と、封入部材本体67Bと、を有している。
 封入部材本体67Bは、ブロック状に形成されており、略直方体状の外形を有している。封入部材本体67Bは、ハウジング本体56Bと縦方向Y1に隣接しており、ハウジング本体56Bの一側面に接合されている。また、封入部材本体67Bは、カバー57Bの一部を、厚み方向Z1の一方(上側)から覆うように配置されている。
 封入部材本体67Bの底部には、窪み部67aBが形成されている。この窪み部67aBは、基板54Bの一部を収容している。上記の構成を有するハウジング51Bによって、複数のコンタクト53Bが支持されている。
 コンタクト53Bは、相手側D-subコネクタ20Bの対応するコンタクト22Bと電気的に接続するために設けられている。
 コンタクト53Bは、ハウジング51Bの収容孔部64B毎に1つ配置されている。即ち、コンタクト53Bは、互いに平行な列65B(65aB,65bB)に配置されている。また、コンタクト53Bは、各列65B(65aB,65bB)に複数(本実施形態では、列65aBに5つ、列65bBに4つ)配置されている。また、隣接する列(列65aBと列65bB)において、縦方向Y1におけるコンタクト53Bの位置が、半ピッチずらされている。各コンタクト53Bは、互いに同様の構成を有している。
 コンタクト53Bは、基部68Bと、ピン状部86と、基板接続用片71Bと、を有している。
 基部68Bは、コンタクト53Bの土台部分として設けられている。本実施形態では、基部68Bは、平面視においてU字状に形成されている。基部68Bは、収容孔部64Bの第2部分64bBに配置されており、ハウジング本体56Bの底部に位置している。基部68Bから、ピン状部86が延びている。
 ピン状部86は、相手側D-subコネクタ20Bのコンタクト22Bと直接接触する部分として設けられている。ピン状部86は、厚み方向Z1に沿って延びる軸状に形成されており、収容孔部64Bの第1部分64aBを通って、ハウジング51Bの上面56a側へ延びている。ピン状部86と厚み方向Z1に離隔した位置に、基板接続用片71Bが配置されている。
 基板接続用片71Bは、基部68Bの一側縁部から、基板54Bに向けて延びた小片状の部分である。基板接続用片71Bの先端部は、基板54Bを貫通している。
 基板54Bは、複数のコンタクト53Bと、対応する芯線42bとを電気的に接続するために設けられている。また、基板54Bは、シェル52Bと、複数のシールド線42d(図18~図24では図示せず)とを電気的に接続するために設けられている。
 基板54Bは、縦方向Y1に細長い矩形の板状に形成されている。基板54Bは、ハウジング51B内に配置されている。具体的には、基板54Bは、カバー57B上に載せられている。また、基板54Bの一部は、ハウジング本体56Bの底面に形成された窪み部56eBに収容されている。また、基板54Bの残りの一部は、封入部材本体67Bの窪み部67aBに収容されている。
 基板54Bには、複数の第1スルーホール73と、複数の第2スルーホール74と、複数の信号端子部75と、グランド端子76と、が形成されている。
 第1スルーホール73の数は、D-subコネクタ50Bの極数と同じである。各第1スルーホール73は、コンタクト53Bの対応する基板接続用片71Bに挿入されている。各第1スルーホール73Bと、対応する基板接続用片71Bとは、はんだ部材によって互いに固定されている。また、第2スルーホール74によって、シェル52Bが固定されている。
 シェル52Bは、コンタクト53Bの周囲を取り囲むシールド部材として設けられている。シェル52Bは、環状のシェル本体77Bと、シェル本体77Bから突出する複数の基板接続用片78Bと、を有している。
 シェル本体77Bは、全体として、D字状に形成されており、ハウジング本体56Bの嵌合部61Bの内周部に巻き付けられている。これにより、シェル本体77Bは、複数のコンタクト53Bの周囲を取り囲んでいる。シェル本体77Bは、相手側D-subコネクタ20Bのシェル23Bと直接接触可能に配置されている。シェル本体77Bの底部から突出する基板接続用片78Bは、ハウジング本体56Bに形成された対応する貫通孔56fを通り、且つ、対応する第2スルーホール74Bに嵌合している。各基板接続用片78Bは、図示しないはんだ部材によって、対応する第2スルーホール74Bに固定されており、当該第2スルーホール74と電気的に接続されている。
 上記の構成により、シェル52Bが受信したノイズ信号は、第2スルーホール74、グランド端子76、及びグランドバー55を介して、シールド線に伝達される。
 また、各信号端子部75において、各芯線42bの他端部は、基板54Bの主面54aと平行に並んでいる。
 また、各コンタクト53Bは、対応する第1スルーホール73、及び対応する信号端子部75を介して、対応する芯線42bと電気的に接続されている。各芯線42bは、ハウジング51Bの筒状部66Bから、嵌合方向D3と交差する方向に延びている。具体的には、本実施形態では、各芯線42bは、封入部材58Bの筒状部66から、嵌合方向D3と直交する方向に延びている。
[第4実施形態]
 図25Aは、本発明の第4実施形態にかかるコネクタ接続構造10Cの主要部を示す斜視図であり、D-subコネクタ50Cが筐体2から引き出された状態を示している。図25Bは、D-subコネクタ50Cが筐体2内に収納された状態を示す斜視図である。
 図25A及び図25Bを参照して、コネクタ接続構造10Cは、コネクタ接続構造10A(図15A及び図15B参照)と概ね同様の構成を有している。コネクタ接続構造10Cがコネクタ接続構造10Aと異なっている点は、D-subコネクタ50Cのハウジング51Cに鍔部51aC,51aCが設けられている点にある。
 鍔部51aC,51aCは、第2方向D2におけるハウジング51Cの先端部に形成されている。鍔部51aC,51aCは、横方向X1におけるハウジング51Cの両端部に配置されている。鍔部51aC,51aCは、小片状に形成されており、対応するスライダ63A,63Aとは、第2方向D2と平行な方向に対向している。鍔部51aC,51aCは、厚み方向Z1におけるハウジング51Cの全域に亘って設けられている。一方、フレーム13の一対のガイド部17c,17cは、筐体2の内部に位置している。
 上記の構成により、D-subコネクタ50Cを筐体2から引き出した状態(図25A参照)から、D-subコネクタ50Cを筐体2の内部に収納した状態(図25B参照)に遷移することができる。D-subコネクタ50Cが筐体2の内部に収納された状態において、スライダ63A,63Aは、対応するガイド部17c,17cに保持される。この状態において、第2方向D2におけるハウジング51Cの先端部は、鍔部51aC,51aCを含む全体が、筐体2の側部2cの開口部2dを塞ぐ。
 以上説明したように、コネクタ接続構造10Cによると、ハウジング51Cに鍔部51aC,51aCが設けられている。これにより、D-subコネクタ50Cが筐体2に収納されている場合に、筐体2の開口部2dは、ハウジング51Cによって、ほぼ隙間なく塞がれる。これにより、筐体2の内部に埃などの異物が侵入することを、より確実に抑制できる。
[第5実施形態]
 図26Aは、本発明の第5実施形態にかかるコネクタ接続構造10Dの主要部を示す斜視図であり、D-subコネクタ50Cが筐体2Dから引き出された状態を示している。図26Bは、D-subコネクタ50Cが筐体2D内に収納された状態を示す斜視図である。
 図26A及び図26Bを参照して、本実施形態において、D-subコネクタ50Cは、縦置きの状態で、筐体2Dに収容される。具体的には、筐体2Dの側部2cDの厚みL1Dは、横方向X1におけるハウジング51Cの長さL2Dよりも大きく設定されている。また、開口部2dDは、側部2cDにおいて縦長の矩形状に形成されている。筐体2D内において、フレーム13の一対のガイド部17cD,17cDは、筐体2Dの上部2a及び下部2bが向かい合う方向に沿って、向かい合っている。
 D-subコネクタ50Cは、縦置きに配置された状態で、筐体2D内に収納される。具体的には、D-subコネクタ50Cのハウジング51Cは、横方向X1が側部2cDと平行になるように配置される。また、D-subコネクタ50Cは、嵌合方向D3が筐体2の前後方向を向くように配置される。この状態で、D-subコネクタ50Cは、第1方向D1に変位されることで、開口部2dDを通って筐体2D内に挿入される。これにより、ハウジング51Cの一対のスライダ63A,63A(図26A,図26Bでは一方のスライダ63Aは図示せず)は、一対のガイド部17cD,17cDに保持される。この場合も、多芯ケーブル42は、ハウジング51Cから、嵌合方向D3と交差(直交)する方向に延びている。
 このように、本発明の第5実施形態にかかるコネクタ接続構造10Dによると、D-subコネクタ50Cは、筐体2D内において、筐体2Dの前後方向に沿う長さを、より小さくできる。これにより、筐体2DにおけるD-subコネクタ50Cのためのスペースを、狭くできるので、筐体2Dの前後方向における筐体2Dの長さを、より短くできる。
 図27Aは、本発明の第6実施形態にかかるコネクタ接続構造10Eの主要部を示す斜視図であり、USBコネクタ50Eが筐体2Eに収納された状態を示している。図27Bは、コネクタ接続構造10Eの主要部を示す斜視図であり、USBコネクタ50Eが筐体2Eから引き出された状態を示しており、且つ、相手側USBコネクタ100が示されている。図27Cは、コネクタ接続構造10Eの主要部を示す斜視図であり、USBコネクタ50Eと相手側USBコネクタ100とが接続された状態を示している。
 図27A,図27B及び図27Cを参照して、コネクタ接続構造10Eは、筐体2Eと、ワイヤーハーネス(電気的接続部材)40Eと、を有している。
 ワイヤーハーネス40Eは、USBコネクタ50Eと、多芯ケーブル42Eと、を有している。
 ワイヤーハーネス40Eは、USBコネクタ50E(相手側USBコネクタ100)と、GPU9とを電気的に接続するために設けられている。本実施形態において、ワイヤーハーネス40EのUSBコネクタ50E、及び、相手側USBコネクタ100は、何れも、USB(Universal Serial Bus)3.0コネクタである。
 相手側USBコネクタ100を、USBコネクタ50Eに接続する際には、作業者は、相手側USBコネクタ100を、USBコネクタ50Eに対して、嵌合方向D3に変位させる。嵌合方向D3は、例えば、筐体2Eの側部2cEと平行であり、筐体2Eの前後方向と平行である。上記の変位動作によって、相手側USBコネクタ100は、USBコネクタ50Eに差し込まれる。
 相手側USBコネクタ100とUSBコネクタ50Eとの接続を解除する際には、作業者は、相手側USBコネクタ100を、USBコネクタ50Eに対して、嵌合方向D3とは反対の方向に沿って変位させる。これにより、相手側USBコネクタ100は、USBコネクタ50Eから引き抜かれる。
 ワイヤーハーネス40Eの詳細な説明に先立ち、相手側USBコネクタ100の構成を説明する。
 図28は、コネクタ接続構造10Eの主要部の平面図であり、USBコネクタ50Eと相手側USBコネクタ100とが接続されている状態を示している。図28においては、一部が隠れ線としての破線で示されている。図29は、コネクタ接続構造10Eの主要部の側面図であり、一部を、図28のXXIX-XXIX線に沿う切断線に沿って切断した状態を示している。
 図28及び図29を参照して、相手側USBコネクタ100は、筐体2Eから引き出されたUSBコネクタ50Eと接続するために設けられている。相手側USBコネクタ100は、多芯ケーブル27Eに接続されている。本実施形態では、各USBコネクタ50E,100の極数は、9である。
 相手側USBコネクタ100は、シェル101と、ハウジング102と、カバー103と、第1コンタクト104と、第2コンタクト105と、を有している。
 シェル101は、金属部材であり、中空の四角柱形状を有している。シェル101は、ハウジング102を取り囲んでいる。ハウジング102は、合成樹脂等、絶縁性の材料を用いて形成されている。ハウジング102は、カバー103に固定されている。ハウジング102は、第1コンタクト104、及び第2コンタクト105を保持している。
 第1コンタクト104、及び、第2コンタクト105は、それぞれ、複数設けられている。本実施形態では、第1コンタクト104は、4つ設けられており、第2コンタクト105は、5つ設けられている。第1コンタクト104及び第2コンタクト105は、それぞれ、金属材料等、導電性の材料を用いて形成されている。
 第1コンタクト104と、第2コンタクト105とは、相手側USBコネクタ100の縦方向Y1において交互に配置されている。各第1コンタクト104、及び各第2コンタクト105は、多芯ケーブル27Eと電気的に接続されている。
 上記の構成を有する相手側USBコネクタ100が、USBコネクタ50Eに接続される。
 図30Aは、USBコネクタ50Eの斜視図である。図30Bは、USBコネクタ50Eの側面図である。図28、図29、図30A及び図30Bを参照して、USBコネクタ50Eは、筐体2E内への収納、及び筐体2Eからの引き出しが可能に構成された、電気コネクタである。USBコネクタ50Eは、本実施形態では、レセプタクルコネクタであり、また、サイドエントリー(横挿し)タイプのコネクタである。このUSBコネクタ50Eは、全体として、矩形で且つ薄い形状に形成されており、薄型ノートPC1Eへの搭載に、特に適した形状を有している。USBコネクタ50Eは、多芯ケーブル42E、及び回路基板(図示せず)等を介して、筐体2Eに支持されたGPU9と電気的に接続されている。以下では、USBコネクタ50Eの横方向、縦方向、及び厚み方向を、それぞれ、横方向X1、縦方向Y1及び厚み方向Z1という。
 USBコネクタ50Eは、ハウジング111と、基板112と、第1コンタクト113と、第2コンタクト114と、を有している。
 ハウジング111は、基板112、第1コンタクト113、及び、第2コンタクト114を収容している。ハウジング111は、ハウジング本体115と、シェル116とを有している。
 ハウジング本体115は、合成樹脂等の絶縁部材を用いて形成されており、全体として、扁平な矩形のブロック状の外形を有している。ハウジング本体115の外側面は、スライダ(被案内部)63Eを有している。スライダ63Eは、筐体2Eに対するハウジング111Eの収納及び引き出しの際に、筐体2Eに対する変位を案内される。本実施形態では、スライダ63Eは、ハウジング本体115Eの外側面において、縦方向Y1(第1方向D1)と平行な面によって形成された、平坦面である。スライダ63Eは、筐体2Eの側部2cEの開口部2dEに対してスライド可能に配置されている。
 また、ハウジング本体115は、多芯ケーブル42Eの向きを案内するための案内部118を有している。案内部118は、第1方向D1(縦方向Y1)におけるハウジング111の先端部に形成されており、多芯ケーブル42Eの他端部の一部を取り囲んでいる。案内部118は、ハウジング111から、嵌合方向D3と交差(本実施形態では、直交)する第1方向D1に多芯ケーブル42Eが延びるように、多芯ケーブル42Eの向きを案内している。ハウジング本体115は、シェル116を保持している。
 シェル116は、金属板を折り曲げ加工して形成された、袋状の部材であり、内部に空洞を有している。シェル116は、第2方向D2におけるハウジング本体115の先端部寄りに配置されている。ハウジング本体115の一側面に開口部121が形成されており、この開口部121から、シェル116が露呈している。
 シェル116は、嵌合部119でもあり、収容部120でもある。嵌合部119は、嵌合方向D3に沿って変位する相手側USBコネクタ100のシェル101と嵌合可能である。収容部120は、嵌合部119に嵌合された相手側USBコネクタ100の複数のコンタクト104,105と、D-subコネクタ50Eの対応する複数のコンタクト113,114との電気的な接続を許容するように、コンタクト113,114を収容している。
 第1コンタクト113及び第2コンタクト114は、それぞれ、接触部113c及び接触部114cを有している。
 第1コンタクト113の接触部113c及び第2コンタクト114の接触部114cは、それぞれ、互いに平行な列65E(65aE,65bE)に配置されている。各列65Eの延びる方向は、縦方向Y1である。また、列65aEと列65bEとが並ぶ方向は、横方向X1である。また、縦方向Y1及び横方向X1の双方と直交する方向は、厚み方向Z1である。
 第1コンタクト113は、列65aEにおいて複数の(本実施形態では、4つ)配置されており、第2コンタクト114は、列65bEにおいて複数(本実施形態では、5つ)配置されている。また、図30A及び図30Bによく示されているように、隣接する列(列65aEと列65bE)において、縦方向Y1に関する第1コンタクト113の位置と、縦方向Y1に関する第2コンタクト114の位置とが、ずらされている。
 各第1コンタクト113は、互いに同様の構成を有している。第1コンタクト113は、導電性を有する板部材をプレス加工することで形成された、一体成形品である。第1コンタクト113は、例えば、銅合金を素材として構成されている。そして、第1コンタクト113の表面には、例えば、すずめっき又は金めっき、等のめっき処理が施されている。
 第1コンタクト113は、基板112から直立するように延びる第1部分113aと、ハウジング111の開口部121に向けて延びる第2部分113bと、を有している。
 第1部分113aの一端部は、基板112に形成された第1スルーホール112aに、はんだを用いて固定されている。第1部分113aの他端部から、第2部分113bが延びている。第2部分113bは、シェル116内に配置されている。第2部分113bは、弾性片部として設けられており、可撓性を有している。第2部分113bの先端側部分に、接触部113cが形成されている。接触部113cは、相手側USBコネクタ100の対応する第1コンタクト104と接触可能である。
 各第2コンタクト114は、互いに同様の構成を有している。第2コンタクト114は、導電性を有する板部材をプレス加工することで形成された、一体成形品である。第2コンタクト114は、第1コンタクト113と同様の材料を用いて形成されている。
 第2コンタクト114は、基板112から直立するように延びる第1部分114aと、ハウジング111の開口部121に向けて延びる第2部分114bと、を有している。
 第1部分114aの一端部は、基板112に形成された第2スルーホール112bに、はんだを用いて固定されている。第1部分114aの他端部から、第2部分114bが延びている。第2部分114bは、シェル116内に配置されている。第2部分113bの先端側部分は、L字状に形成されている。このL字状の部分に、接触部114cが形成されている。接触部114cは、相手側USBコネクタ100の対応する第2コンタクト105と接触可能である。
 上述したように、第1コンタクト113及び第2コンタクト114は、基板112に実装されている。基板112は、第1コンタクト113及び第2コンタクト114に加えて、シェル116を実装している。基板112は、ハウジング本体115に収容されている。基板112は、多芯ケーブル42Eの複数の芯線42bとコンタクト113,114とを電気的に接続するために設けられている。
 基板112は、例えば、プリント配線基板を用いて形成された、矩形の板状部材である。基板112は、厚み方向Z1におけるハウジング本体115の一端部(底部)寄りに配置されている。基板112は、前述したように、第1スルーホール112a及び第2スルーホール112bを有している。第1スルーホール112aの数は、第1コンタクト113の数と同じであり、第2スルーホール112bの数は、第2コンタクト114の数と同じである。
 各第1スルーホール112aは、対応する多芯ケーブル42Eの芯線42bと電気的に接続されている。同様に、各第2スルーホール112bは、対応する多芯ケーブル42Eの芯線42bと電気的に接続されている。これにより、芯線42bは、対応するコンタクト113,114と電気的に接続されている。
 多芯ケーブル42Eの他端部は、ハウジング本体115に埋設されている。前述したように、多芯ケーブル42Eの他端部は、第1方向D1(縦方向Y1)におけるハウジング111の先端部から、第1方向D1に沿って、ハウジング111の外部に延びている。即ち、多芯ケーブル42Eの他端部は、ハウジング111Eの案内部118から、嵌合方向D3と交差する第1方向D1(縦方向Y1)に延びている。本実施形態では、嵌合方向D3は、筐体2の前後方向と平行な方向である。
 以上の構成により、筐体2Eに対するハウジング111Eの変位方向(第1方向D1及び第2方向D2)と、嵌合方向D3とは、互いに交差している。
 また、図27A及び図27Bを参照して、USBコネクタ50Eが筐体2E内に収納されている場合において、ハウジング111の嵌合部119は、筐体2E内に隠されるように配置される。
 以上説明したように、本発明の第6実施形態にかかるワイヤーハーネス40Eによると、ハウジング本体115から各芯線42b(多芯ケーブル42E)が延びる方向は、嵌合方向D3と交差(直交)する方向(縦方向Y1)である。このような構成であれば、USBコネクタ50Eのハウジング111の嵌合部119に相手側USBコネクタ100を嵌合させる場合に、各芯線42bが邪魔になることを抑制できる。より具体的には、各芯線42bは、ハウジング本体115から、嵌合方向D3と交差する方向に延びているので、上記USBコネクタ50Eの背面を覆うことを抑制できる。このため、相手側USBコネクタ100を嵌合部119に押し込む際、ハウジング111Eの背面を、作業員の手等で押さえ易い。その結果、相手側USBコネクタ100を嵌合部119へ押し込み易い。これにより、USBコネクタ50Eのハウジング111Eの嵌合部119に相手側USBコネクタ100を嵌合させ易い。特に、USBコネクタ50Eでは、複数のコンタクト113,114を、相手側USBコネクタ100の対応するコンタクト104,105に接続する必要がある。即ち、シェル101,116同士を接続する必要があるので、相手側USBコネクタ100をUSBコネクタ50Eの嵌合部119に押し込むのに必要な力は、大きくなる。よって、相手側USBコネクタ100を嵌合部119へ押し込み易くする効果は、顕著である。以上より、相手側USBコネクタ100とUSBコネクタ50Eとを接続する作業を、より容易に行うことのできる、ワイヤーハーネス40Eを提供できる。
 また、ワイヤーハーネス40Eによると、芯線42bは、絶縁性の被覆部42aによって覆われている。この構成によると、芯線42bの取り扱いを、より容易にすることができる。また、芯線42bは、被覆されているので、筐体2Eの内部及び外部を問わずに使用することができる。よって、ワイヤーハーネス40Eの汎用性を、より高くできる。
 また、コネクタ接続構造10Eによると、筐体2Eに対するUSBコネクタ50Eの位置を容易に変更できる。よって、USBコネクタ50Eと相手側USBコネクタ100との接続に関する自由度を、より高くできる。
 また、コネクタ接続構造10Eによると、複数のコンタクト113,114を有することから相手側USBコネクタ100との接続スペースを多く必要とするUSBコネクタ50Eについて、筐体2Eに対する位置を容易に変更できる。よって、USBコネクタ50Eと相手側USBコネクタ100との接続に関する自由度を、より高くできる。
 また、USBコネクタ50Eが使用されない場合、当該USBコネクタ50Eは、筐体2E内に収納される。これにより、USBコネクタ50Eは、筐体2Eの外部に接触することを抑制されるので、当該USBコネクタ50Eに作用する外力を、より小さくできる。また、USBコネクタ50Eが使用される場合、当該USBコネクタ50Eは、筐体2Eから引き出され、相手側USBコネクタ100と接続される。また、USBコネクタ50Eは、可撓性の芯線42b等を介して、筐体2Eに支持された回路基板11(本実施形態では、図示せず)と接続されている。このため、USBコネクタ50Eに外力が作用した場合、この外力によって各芯線42bが撓むことで、この外力が逃がされる。よって、USBコネクタ50Eが筐体2Eから引き出されている場合でも、USBコネクタ50Eに作用する外力を、より小さくできる。
 また、コネクタ接続構造10Eによると、USBコネクタ50Eが筐体2E内に収納されている場合において、USBコネクタ50Eの嵌合部119は、筐体2E内に隠されるように配置される。この構成によると、USBコネクタ50Eの嵌合部119が、筐体2E内に隠されるように配置されることで、この嵌合部119に不要な外力が作用することを抑制できる。より具体的には、例えば、USBコネクタ50Eが使用されていない場合において、嵌合部119に異物が接触することを抑制できる。よって、USBコネクタ50Eの破損を抑制できる。
 以上の次第で、PC1Eに備えられているUSBコネクタ50Eの接続に関する自由度を、より高くできる。
[第7実施形態]
 図31Aは、本発明の第7実施形態にかかるコネクタ接続構造10Fの主要部を示す斜視図であり、USBコネクタ50Eが筐体2Fに収納された状態を示している。図31Bは、USBコネクタ50Eが筐体2Fから引き出された状態を示す斜視図であり、相手側USBコネクタ100も併せて示している。
 図31A及び図31Bを参照して、本実施形態において、USBコネクタ50Eは、縦置きの状態で、筐体2Fに収容される。具体的には、筐体2Fの側部2cFの厚みL1Fは、横方向X1におけるハウジング111の長さL2Fよりも大きく設定されている。また、筐体2Fの開口部2dFは、側部2cFにおいて縦長の矩形状に形成されている。
 USBコネクタ50Eは、縦置きに配置された状態で、筐体2F内に収納される。具体的には、USBコネクタ50Eのハウジング111は、嵌合方向D3が下向きとなるように配置される。この状態で、USBコネクタ50Fは、第1方向D1に変位されることで、開口部2cFを通って筐体2F内に挿入される。これにより、ハウジング111は、筐体2F内に収納される。この場合も、多芯ケーブル42Eは、ハウジング111から、嵌合方向D3と交差(直交)する方向に延びている。
 このように、本発明の第7実施形態にかかるコネクタ接続構造10Fによると、USBコネクタ50Eは、筐体2F内において、筐体2Fの前後方向に沿う長さを、より小さくできる。これにより、筐体2FにおけるUSBコネクタ50Eのためのスペースを、狭くできるので、筐体2Fの前後方向における筐体2Fの長さを、より短くできる。
 [変形例]
 以上、本発明の複数の実施形態について説明したけれども、本発明は各上記実施形態に限られず、請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能である。例えば、次のように変更して実施してもよい。
 (1)前述のいくつかの実施形態では、D-subコネクタの極数が15又は9である形態を例に説明した。しかしながら、D-subコネクタの極数は、特に限定されない。
 (2)また、前述の各実施形態では、導電部材として多芯ケーブルを用いる形態を例に説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。例えば、多芯ケーブルに代えて、FFC(フレキシブルフラットケーブル)、FPC(フレキシブルプリント基板)等、他の被覆導線を用いてもよい。また、回路基板に接続されるバスバーと、D-subコネクタ又はUSBコネクタに接続されるバスバーとをスライド可能に接触させた構成を、導電部材として採用してもよい。
 (3)また、前述の各実施形態では、電気コネクタとして、D-subコネクタ又はUSBコネクタが用いられる形態を例に説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。嵌合方向と交差する方向に延びるように導電部材が取り付けられた電気コネクタであれば、電気コネクタの種類は問われない。本発明の電気コネクタとして、HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)コネクタ、I/O(Input Output)コネクタ、I/F(Inter Face)コネクタ等を例示することができる。
 (4)また、前述の各実施形態では、筐体として、ノートブック型のPCの筐体を例に説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。例えば、筐体として、デスクトップ(desk top)型の筐体が採用されてもよい。また、筐体として、ノートブック型のPC以外の他の携帯電子機器の筐体が採用されてもよい。
 (5)また、前述の各実施形態では、D-subコネクタは、筐体に収納される形態を例に説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。例えば、D-subコネクタは、筐体の外部に常時配置される構成であってもよいし、筐体の内部に常時配置される構成であってもよい。
 (6)また、前述の各実施形態及び変形例では、本発明の一例を説明した。しかしながら、本発明は、複数のコンタクト、ハウジング、及び、導電部材以外の構成は、特に限定されない。
 本発明は、電気的接続部材、携帯電子機器、及び電気コネクタとして、広く適用することができる。
1          PC(携帯電子機器)
2,2D,2E,2F 筐体
20,20B     相手側D-subコネクタ(相手側コネクタ)
40,40E     ワイヤーハーネス(電気的接続部材)
42a        被覆部
42b        芯線(導電部材)
50,50A,50B,50C D-subコネクタ(電気コネクタ)
50E            USBコネクタ50(電気コネクタ)
51,51A,51B,51C ハウジング
53,53B     コンタクト
54,54A,54B 基板
54a        基板の主面
61,61B     嵌合部
62,62B     収容部
65,65B,65E 列
66         筒状部(案内部)
75         信号端子部(端子部)
100        相手側USBコネクタ(相手側コネクタ)
113        第1コンタクト(コンタクト)
114        第2コンタクト(コンタクト)
118        案内部
119        嵌合部
120        収容部
D3         嵌合方向
L1         ハウジングの厚み
L2         横方向における嵌合部の長さ
X1         横方向
Y1         縦方向(列の延びる方向)
Z1         厚み方向

Claims (7)

  1.  互いに平行な複数の列に配置される複数のコンタクトであって、各列に複数配置され、且つ、隣接する列において前記列の延びる方向に関する位置がずらされた複数のコンタクトと、
     所定の嵌合方向に沿って変位する相手側コネクタと嵌合可能な嵌合部と、この嵌合部に嵌合された前記相手側コネクタと複数の前記コンタクトとの電気的な接続を許容するように複数の前記コンタクトを収容する収容部と、を含むハウジングと、
     複数の前記コンタクトと電気的に接続され、前記ハウジングから、前記嵌合方向と交差する方向に延びる、導電部材と、
    を備えていることを特徴とする、電気的接続部材。
  2.  請求項1に記載の電気的接続部材であって、
     各前記列の延びる方向を縦方向とし、各前記列が並ぶ方向を横方向とし、前記縦方向及び前記横方向の双方に直交する方向を厚み方向とした場合、前記ハウジングの厚みは、前記横方向における前記嵌合部の長さよりも小さく設定されていることを特徴とする、電気的接続部材。
  3.  請求項1に記載の電気的接続部材であって、
     前記導電部材は、対応する前記コンタクトと電気的に接続される複数の芯線を含み、
     複数の前記芯線は、絶縁性の被覆部によって覆われていることを特徴とする、電気的接続部材。
  4.  請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の電気的接続部材であって、
     前記ハウジングに収容された基板を更に備え、
     前記基板は、複数の前記コンタクトと前記導電部材とを電気的に接続することを特徴とする、電気的接続部材。
  5.  請求項4に記載の電気的接続部材であって、
     前記導電部材は、対応する前記コンタクトと電気的に接続される複数の芯線を含み、
     前記基板の主面は、対応する前記芯線が実装される複数の端子部を有し、
     各前記端子部において、前記芯線は、前記主面と平行に並んでいることを特徴とする、電気的接続部材。
  6.  請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の電気的接続部材と、
     前記電気的接続部材の前記ハウジングの収納及び引出しが可能に構成された筐体と、を備えていることを特徴とする、携帯電子機器。
  7.  互いに平行な複数の列に配置される複数のコンタクトであって、各列に複数配置され、且つ、隣接する列において前記列の延びる方向に関する位置がずらされた複数のコンタクトと、
     所定の嵌合方向に沿って変位する相手側コネクタと嵌合可能な嵌合部と、この嵌合部に嵌合された前記相手側コネクタと複数の前記コンタクトとの電気的な接続を許容するように複数の前記コンタクトを収容する収容部と、複数の前記コンタクトと電気的に接続される導電部材の向きを案内するための案内部と、を含むハウジングと、
    を備え、
     前記案内部は、前記ハウジングから、前記嵌合方向と交差する方向に前記導電部材が延びるように、前記導電部材の向きを案内可能であることを特徴とする、電気コネクタ。
     
PCT/JP2013/061084 2012-11-09 2013-04-12 電気的接続部材、携帯電子機器、及び電気コネクタ WO2014073224A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014545588A JPWO2014073224A1 (ja) 2012-11-09 2013-04-12 電気的接続部材、携帯電子機器、及び電気コネクタ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-247873 2012-11-09
JP2012247873 2012-11-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014073224A1 true WO2014073224A1 (ja) 2014-05-15

Family

ID=49377295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/061084 WO2014073224A1 (ja) 2012-11-09 2013-04-12 電気的接続部材、携帯電子機器、及び電気コネクタ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2014073224A1 (ja)
CN (1) CN203250875U (ja)
TW (1) TWM467231U (ja)
WO (1) WO2014073224A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101777220B1 (ko) * 2016-05-25 2017-09-11 (주)디앤티 모니터
JP2018504826A (ja) * 2014-12-25 2018-02-15 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. ボタン構造及びそれを備える端末
US10811833B2 (en) * 2015-07-23 2020-10-20 The Boeing Company Wire insertion apparatus and method
WO2020262908A1 (en) 2019-06-24 2020-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Input/output connector and electronic device including the same
TWI718622B (zh) * 2019-05-29 2021-02-11 美商莫仕有限公司 插座連接器及連接器組合
EP3890123A4 (en) * 2018-12-04 2022-01-26 Samsung Electronics Co., Ltd. MULTI-ADAPTER WITH PLUG CONNECTED TO AN EXTERNAL EXTRACTABLE CABLE

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106785514A (zh) * 2016-12-27 2017-05-31 池州信安电子科技有限公司 D‑sub连接模组
JP6523571B2 (ja) * 2017-01-20 2019-06-05 日本特殊陶業株式会社 回路接続装置、及び電子機器装置
JP7289060B2 (ja) * 2018-01-24 2023-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195153A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Sony Corp インタフェース用コネクタ装置
JP2005202969A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Hewlett-Packard Development Co Lp マルチプル・コネクタ装置を搭載したコンピュータシステム
JP2009123500A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Hosiden Corp 基板アセンブリー
JP2011090842A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Yazaki Corp コネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195153A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Sony Corp インタフェース用コネクタ装置
JP2005202969A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Hewlett-Packard Development Co Lp マルチプル・コネクタ装置を搭載したコンピュータシステム
JP2009123500A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Hosiden Corp 基板アセンブリー
JP2011090842A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Yazaki Corp コネクタ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018504826A (ja) * 2014-12-25 2018-02-15 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. ボタン構造及びそれを備える端末
US10811833B2 (en) * 2015-07-23 2020-10-20 The Boeing Company Wire insertion apparatus and method
KR101777220B1 (ko) * 2016-05-25 2017-09-11 (주)디앤티 모니터
EP3890123A4 (en) * 2018-12-04 2022-01-26 Samsung Electronics Co., Ltd. MULTI-ADAPTER WITH PLUG CONNECTED TO AN EXTERNAL EXTRACTABLE CABLE
US11742627B2 (en) 2018-12-04 2023-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-adapter comprising connector connected to externally extendable cable
TWI718622B (zh) * 2019-05-29 2021-02-11 美商莫仕有限公司 插座連接器及連接器組合
WO2020262908A1 (en) 2019-06-24 2020-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Input/output connector and electronic device including the same
EP3970243A4 (en) * 2019-06-24 2022-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. INPUT/OUTPUT CONNECTOR AND ELECTRONIC DEVICE INCLUDING IT
US11545778B2 (en) 2019-06-24 2023-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Input/output connector and electronic device including the same

Also Published As

Publication number Publication date
TWM467231U (zh) 2013-12-01
CN203250875U (zh) 2013-10-23
JPWO2014073224A1 (ja) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014073224A1 (ja) 電気的接続部材、携帯電子機器、及び電気コネクタ
US8817462B2 (en) Electronic device with interchangeable electronic module
US8864506B2 (en) Cable connector with improved grounding plate
US8007320B1 (en) Complex electrical connector
US8029321B2 (en) Electronic apparatus and connector
TW201507288A (zh) 線對板連接器組合及其板端連接器
JP2012190614A (ja) レセプタクルコネクタ及びこのレセプタクルコネクタに嵌合するプラグコネクタ
WO2014073225A1 (ja) コネクタ接続構造、画像処理装置、携帯電子機器、及び電気コネクタ
TWM456012U (zh) 連接器結構
KR101558277B1 (ko) 가압부재 이탈 방지 기능을 구비하는 fpc/ffc용 커넥터
US20120322291A1 (en) Electric socket and bearing body therefor
US20130164985A1 (en) Universal serial bus connector
TW201505286A (zh) 壓接連接器及使用於此壓接連接器之殼體
US9887482B2 (en) Connector structure
US9673581B1 (en) Electrical connector
JP7396149B2 (ja) コネクタ付き多心ケーブル
JP5398032B2 (ja) 筐体
JP6015235B2 (ja) 光電気複合ケーブル、光コネクタ用カバーおよび接続方法
US20090242269A1 (en) Printed circuit board, electronic device and connection device
US9380137B2 (en) Electronic device
JP2007227272A (ja) シールド型プラグコネクタ
US11336054B2 (en) First housing with two connector ports selectively connected to electrical connector on second housing
TWM649851U (zh) 具複數抵接部的電源端子
JP7349103B2 (ja) 光受信機
JP5694242B2 (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13852781

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014545588

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205N DATED 16/07/2015)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13852781

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1