WO2014068810A1 - 発電装置 - Google Patents

発電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014068810A1
WO2014068810A1 PCT/JP2013/003833 JP2013003833W WO2014068810A1 WO 2014068810 A1 WO2014068810 A1 WO 2014068810A1 JP 2013003833 W JP2013003833 W JP 2013003833W WO 2014068810 A1 WO2014068810 A1 WO 2014068810A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetostrictive element
magnetostrictive
coil
deformation
power generation
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/003833
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
長谷川 浩一
Original Assignee
東海ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東海ゴム工業株式会社 filed Critical 東海ゴム工業株式会社
Publication of WO2014068810A1 publication Critical patent/WO2014068810A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/18Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators
    • H02N2/186Vibration harvesters
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N35/00Magnetostrictive devices
    • H10N35/101Magnetostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. generators, sensors

Definitions

  • the present invention relates to a power generator that converts mechanical energy input to a magnetostrictive element formed of a magnetostrictive material into electricity.
  • the present invention has been made in the background of the above-described circumstances, and its solution is to reduce the frequency dependency of the power generation efficiency and obtain power stably with respect to vibration input in a wide frequency range.
  • An object of the present invention is to provide a power generator having a novel structure.
  • a bias magnetic field is applied to a longitudinal magnetostrictive element formed of a magnetostrictive material, and a coil is wound around the magnetostrictive element.
  • a power generation device in which an induced electromotive force is generated in the coil by a change in a magnetic field, both end portions of the magnetostrictive element are fixed to portions of the structure constituting the vibration transmission system that are separated from each other by a predetermined distance.
  • the magnetostrictive element is deformed by deformation of the body so that an induced electromotive force is generated in the coil.
  • both ends of the magnetostrictive element are fixed to portions of the structure that are separated from each other by a predetermined distance, distortion is input to the magnetostrictive element due to the deformation of the structure.
  • the material for forming the magnetostrictive element is an iron-based magnetostrictive material.
  • the structure is reinforced by the magnetostrictive element without providing a special reinforcing structure such as a rib. Moreover, the durability of the magnetostrictive element is ensured against repeated deformation, and the amount of deformation of the magnetostrictive element can be set relatively large, thereby realizing high power generation efficiency.
  • the structure is formed of a ferromagnetic material, and the magnetic circuit includes the structure and the magnetostrictive element. Is formed.
  • the magnetic circuit can be configured with a small number of parts.
  • a set of the magnetostrictive elements are arranged in parallel, and the coil is wound around each of the magnetostrictive elements.
  • the magnetostrictive elements are connected to each other by a connecting portion formed of a ferromagnetic material, and a magnetic circuit is formed including the magnetostrictive elements and the connecting portion.
  • the magnetic circuit is configured independently of the structure body, even if the structure body is a non-magnetic body, power can be generated effectively by the power generation device.
  • a set of magnetostrictive elements are arranged in parallel, and coils are wound around the magnetostrictive elements, so that electric power is generated according to the deformation of each magnetostrictive element and power generation efficiency is improved. obtain.
  • one end of each of the magnetostrictive elements is fixed on both sides of the bent portion of the structure. It is what has been.
  • one end of each of the magnetostrictive elements is fixed on both sides of the bent portion of the structure that is relatively easily deformed, thereby efficiently generating distortion in the magnetostrictive elements. Therefore, power generation by the inverse magnetostriction effect is effectively realized.
  • both end portions of the magnetostrictive element are fixed to parts of the structure constituting the structure transmission system that are separated from each other by a predetermined distance, and distortion is forced on the magnetostrictive element due to deformation of the structure at the time of vibration input. Input. Therefore, stable power generation with respect to the vibration input is realized without being greatly influenced by the relationship between the natural frequency of the magnetostrictive element and the frequency of the input vibration. Moreover, since strain is input to the magnetostrictive element by deformation of the structure rather than displacement between a plurality of members, the amount of strain of the magnetostrictive element is limited, and damage due to excessive deformation of the magnetostrictive element is a special stopper means. It is prevented without providing etc.
  • the top view which shows the electric power generating apparatus as the 1st Embodiment of this invention.
  • the perspective view which shows roughly an example of the mounting state of the electric power generating apparatus which concerns on this invention.
  • the longitudinal cross-sectional view which shows the electric power generating apparatus as the 2nd Embodiment of this invention.
  • the longitudinal cross-sectional view which shows the electric power generating apparatus as the 3rd Embodiment of this invention.
  • FIG. 1 shows a power generation apparatus 10 as a first embodiment of the present invention.
  • the power generation apparatus 10 has a structure in which a coil 14 is wound around a pair of magnetostrictive elements 12 and 12, and is induced in the coil 14 based on a change in magnetic field (permeability) due to deformation of the magnetostrictive element 12. An electromotive force is generated.
  • the magnetostrictive element 12 has a rod shape extending linearly with a substantially constant rectangular cross section, and is arranged in parallel at a predetermined distance so that the pair of magnetostrictive elements 12 and 12 extend substantially in parallel. It is installed.
  • the material for forming the magnetostrictive element 12 is not particularly limited as long as it can sufficiently change the magnetic permeability with respect to deformation, but an iron-based magnetostrictive material having excellent strength is desirable, for example, an iron-gallium-based material.
  • An alloy, an iron-cobalt alloy, an iron-nickel alloy, a terbium-dysprosium-iron alloy, or the like can be suitably used.
  • the coil 14 is wound around an intermediate portion of each magnetostrictive element 12 in the length direction, and both ends thereof are electrically connected to a power storage device such as a capacitor (not shown).
  • a permanent magnet 16 is disposed between the pair of magnetostrictive elements 12 and 12.
  • the permanent magnet 16 is a general one such as a ferrite magnet, and straddles between the pair of magnetostrictive elements 12 and 12 in the vicinity of one end of the magnetostrictive elements 12 and 12 off the winding portion of the coil 14.
  • the magnetostrictive elements 12 and 12 are fixed to the opposing surfaces of the magnetostrictive elements 12 and 12 and are magnetized in the opposing direction of the magnetostrictive elements 12 and 12.
  • the permanent magnet 16 may be fixed to the magnetostrictive elements 12 and 12 by adhesion, screwing, or the like, or may be attracted to the magnetostrictive elements 12 and 12 by magnetic force.
  • connecting portions 18 are provided at both ends of the pair of magnetostrictive elements 12 and 12, respectively.
  • the connecting portion 18 connects the ends of the pair of magnetostrictive elements 12 and 12 to each other and is attached to the structure by a nonmagnetic bolt 20.
  • the connecting portion 18a attached to one end portion of the magnetostrictive element 12 is a nonmagnetic material formed of austenitic stainless steel or the like, and the connecting portion 18b attached to the other end portion of the magnetostrictive element 12 is used. Is a ferromagnetic body made of iron or the like.
  • the pair of magnetostrictive elements 12 and 12 are connected by the permanent magnet 16 and the connecting portion 18b, thereby forming a magnetic circuit.
  • the magnetic circuit is always subjected to the magnetic flux of the permanent magnet 16, and a predetermined bias magnetic field is applied to the magnetostrictive elements 12 and 12.
  • the structure is not particularly limited as long as it is a member that constitutes a vibration transmission system.
  • the structure is provided between the power unit 22 and the vehicle body 24.
  • the bracket 28 of the vibration device 26 is a structure.
  • the power generation apparatus 10 is configured by fixing a pair of connecting portions 18 a and 18 b with bolts 20 to portions of the bracket 28 that are separated from each other by a predetermined distance.
  • both end portions of the magnetostrictive elements 12 and 12 are fixed to a portion separated by a predetermined distance in the vibration transmission direction in the bracket 28 by a pair of connecting portions 18a and 18b.
  • the specific structure of the power generation device 10 is omitted for easy viewing.
  • distortion is input to the magnetostrictive element 12 due to deformation of the bracket 28 due to vibration input, and the magnetic permeability of the magnetostrictive element 12 changes, so that the induced electromotive force according to the change in magnetic flux is changed to the coil 14. And is stored in a power storage means (not shown).
  • the coil 14 is wound around each of the pair of magnetostrictive elements 12 and 12, and an induced electromotive force is generated in each coil 14 when vibration is input. Can be converted into electrical energy.
  • a set of connecting portions 18a and 18b are fixed to a part of the surface of the bracket 28 at a predetermined distance, and deformation of the bracket 28 is input to the magnetostrictive element 12. Therefore, by adjusting the deformation amount of the bracket 28 with respect to the assumed vibration input, the deformation amount of the magnetostrictive element 12 can be controlled, and damage due to excessive deformation of the magnetostrictive element 12 is caused by special stopper means or the like. Can be avoided.
  • the magnetostrictive element 12 is formed of an iron-based magnetostrictive material such as an iron-gallium alloy. Therefore, the bracket 28 is reinforced by the magnetostrictive element 12 provided on the surface of the bracket 28, and a rib or the like for reinforcing the bracket 28 can be omitted.
  • the bracket 28 (structure) is made of a nonmagnetic material such as austenitic stainless steel or synthetic resin. Even if it exists, electricity can be obtained effectively.
  • FIG. 3 shows a power generation device 30 as a second embodiment of the present invention.
  • the power generation device 30 has a structure in which the coil 14 is wound around the magnetostrictive element 32.
  • members and parts that are substantially the same as those of the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals in the drawings and description thereof is omitted.
  • the magnetostrictive element 32 is a substantially longitudinal plate-like member made of an iron-based magnetostrictive material, and has bolt holes 34 penetrating in the thickness direction at both end portions.
  • the coil 14 is wound around the magnetostrictive element 32 between the bolt holes 34 and 34 and is connected to a power storage device (not shown).
  • the structure is a member constituting a vibration transmission system such as the bracket 40 of the vibration isolator 38.
  • the structure is a ferromagnetic material such as iron. Yes.
  • a cylindrical spacer 42 is disposed so as to be externally attached to each bolt 36, and the magnetostrictive element 32 is disposed opposite to the bracket 40 with a predetermined distance.
  • the spacer 42 is a highly rigid member to prevent damage due to tightening of the bolt 36, and in this embodiment, one spacer 42a into which a permanent magnet 44 described later is extrapolated is a non-magnetic material.
  • the other spacer 42b is made of a ferromagnetic material.
  • a permanent magnet 44 is disposed between the opposing surfaces of the magnetostrictive element 32 and the bracket 40.
  • the permanent magnet 44 has a substantially cylindrical shape, is magnetized in the axial direction, and is externally inserted into one spacer 42a. Although not necessarily clear in the figure, it is desirable that the permanent magnet 44 has a slightly smaller axial dimension than the spacer 42a, so that the load caused by tightening the bolt 36 is exerted on the spacer 42a. , The permanent magnet 44 can be prevented from acting.
  • the spacer 42 a may be extrapolated to the permanent magnet 44.
  • a compound magnet such as ferrite may be used as the permanent magnet 44, but an alloy magnet may be used.
  • a high-rigidity iron-based magnet or the like may be used, and one spacer 42a may be omitted. is there.
  • the permanent magnet 44 does not necessarily have to be arranged by being externally attached to the bolt 36, and may be fixed to a part where the insertion part of the bolt 36 is removed. In this case, it is not necessary to have a cylindrical shape, and may be a solid block shape or the like.
  • the permanent magnets 44 may be arranged on both the bolts 36 and 36, respectively. In this case, the magnetization directions of the permanent magnets 44 and 44 are opposite to each other in the axial direction. Both spacers 42a and 42b are non-magnetic.
  • the magnetostrictive element 32, the bracket 40, the spacer 42b, and the permanent magnet 44 constitute a magnetic circuit.
  • the magnetostrictive element 32 is attached to the bracket 40 and the power generation device 30 is configured, so that the bracket 40 formed of a ferromagnetic material is used as a yoke, A magnetic circuit including the magnetostrictive element 32 and the bracket 40 is configured.
  • a bias magnetic field generated by the magnetic flux of the permanent magnet 44 is applied to the magnetic circuit including the magnetostrictive element 32.
  • the bracket 40 is deformed by vibration input, the magnetostrictive element 32 having both ends fixed to the bracket 40 is deformed, and the magnetic permeability of the magnetostrictive element 32 is changed.
  • the magnetic flux density which penetrates the coil 14 changes, and the induced electromotive force which arises in the coil 14 by the change of a magnetic field is accumulate
  • the bracket 40 is made of a ferromagnetic material and constitutes a part of a magnetic circuit including the magnetostrictive element 32. Therefore, the magnetic circuit can be configured with a simple structure with a small number of parts, and the structure of the power generator 30 can be simplified and reduced in weight.
  • FIG. 4 shows a power generation device 50 as a third embodiment of the present invention.
  • the power generation device 50 has a structure in which the coil 14 is wound around the magnetostrictive element 52.
  • the magnetostrictive element 52 has a longitudinal plate shape as a whole, and a central portion is a flat plate-shaped deformation allowance portion 54, and a pair of attachment portions 56, which are inclined with respect to the deformation allowance portion 54 at both end portions. 56 is integrally formed. Moreover, the bolt holes 34 penetrating in the thickness direction are formed through the mounting portions 56, 56 each having a flat plate shape. The pair of attachment portions 56, 56 are bent to the same side in the thickness direction at the boundary portion with the deformation allowing portion 54, and spread in directions substantially orthogonal to each other. The coil 14 is wound around a central portion (deformation allowing portion 54) of the magnetostrictive element 52 extending between the pair of attachment portions 56 and 56.
  • the magnetostrictive element 52 is attached to the vehicle body 24 as a structure at a pair of attachment portions 56 and 56.
  • the vehicle body 24 is a member that constitutes a vibration transmission system, and is formed of a ferromagnetic material such as iron.
  • the vehicle body 24 of the present embodiment has a structure in which a plurality of members are integrated by welding, and at the fixed portion of the magnetostrictive element 52, as shown in FIG. Is provided with a bent portion 58.
  • both sides sandwiching the bent portion 58 are spread in directions substantially orthogonal to each other.
  • the bent portion 58 is provided at the joining portion of the two members.
  • one plate-like member is bent into a substantially L-shaped vertical cross-sectional shape, and such a plate-like shape is provided.
  • the bent portion can be constituted by the bent portion of the member.
  • the attachment portions 56 and 56 of the magnetostrictive element 52 are attached by bolts 36 to one side of the vehicle body 24 with the bent portion 58 interposed therebetween, and are fixed to portions of the vehicle body 24 that are separated from each other by a predetermined distance. ing.
  • the magnetostrictive element 52 has both end portions (mounting portions 56, 56) overlapped and fixed on both sides of the bending portion 58 of the vehicle body 24, and the central portion (deformation allowing portion 54) is a bending portion. 58 is extended diagonally.
  • the magnetostrictive element 52 has a non-magnetic spacer whose one end is directly overlapped and fixed to the vehicle body 24 and whose other end is extrapolated to the bolt 36 with respect to the vehicle body 24. It is attached by being overlapped via 42a. Further, a substantially annular permanent magnet 44 is disposed between the other end of the magnetostrictive element 52 and the vehicle body 24, and the permanent magnet 44 is extrapolated to the spacer 42a. In addition, also in the permanent magnet 44 of this embodiment, it is desirable that the axial dimension is slightly smaller than the spacer 42a.
  • the vehicle body 24 includes a bent portion 58, and one end of each of the magnetostrictive elements 52 is fixed on both sides of the bent portion 58 that is likely to be deformed. Therefore, a relative displacement is efficiently generated between both end portions (a set of attachment portions 56, 56) of the magnetostrictive element 52, and a change in permeability due to the deformation of the deformation allowable portion 54 of the magnetostrictive element 52 is obtained. The accompanying power generation is effectively realized.
  • the magnetostrictive element 52 made of an iron-based magnetostrictive material is disposed across the bent portion 58, and the linearly deformable allowing portion 54 is disposed obliquely with respect to both sides of the bent portion 58.
  • transformation in the bending part 58 of the vehicle body 24 is reduced by the magnetostrictive element 52, and the magnetostrictive element 52 is functioning also as a reinforcement member with respect to the vehicle body 24.
  • the structure for attaching the magnetostrictive element to the structure is not limited to fixing with bolts, and various structures such as adhesion and locking can be adopted.
  • the permanent magnet mounting portion of the magnetostrictive element may be shared with the fixed portion of the magnetostrictive element to the structure, or may be provided separately from the fixed portion of the magnetostrictive element.
  • the structure may be any member that constitutes a vibration transmission system.
  • a subframe, a suspension arm, or the like may be employed.
  • the structure is not limited to the structure of an automobile, but may be a structure such as a motorcycle, a railway vehicle, or an industrial vehicle. Furthermore, the structure is not limited to a vehicle structure, and any member constituting a vibration transmission system in a washing machine, a bridge, a building, or the like can be used as the structure.

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

 発電効率の周波数依存性を低減して、広い周波数域の振動入力に対して安定して電力を得ることができる、新規な構造の発電装置を提供すること。 磁歪材料で形成した長手状の磁歪素子12にバイアス磁界を印加すると共に、磁歪素子12にコイル14を巻回して、磁歪素子12の変形による磁界の変化によってコイル14に誘導起電力が生じるようにした発電装置10において、振動伝達系を構成する構造体28における互いに所定距離を隔てた部位に磁歪素子12の両端部を固定して、構造体28の変形によって磁歪素子12が変形してコイル14に誘導起電力が生じるようにした。

Description

発電装置
 本発明は、磁歪材料で形成された磁歪素子に入力される力学的エネルギーを電気に変換する発電装置に関するものである。
 従来から、振動等の外力のエネルギーを電気に変換して利用することが提案されており、特に昨今の省エネルギー化への高度な要求に対応する手段の一つとして脚光を浴びつつある。このような力学エネルギーを電気エネルギーに変換する発電素子としては、圧力を電力に変換する圧電素子等が一般的に知られているが、磁歪材料で形成された磁歪素子も注目されている。この磁歪素子は、特許第4905820号公報(特許文献1)に示されているように、歪みによって磁束密度の変化が生じるようになっており、磁歪素子に巻回されるコイルに対して磁束密度の変化に応じた誘導起電力が流れるようになっている。
 ところで、特許文献1に示されている構造では、図4等に示されているように、棒状の磁歪素子が一端を自由端とされた片持ち状態で振動体等に取り付けられており、磁歪素子を共振によって大きく変形させて、発電効率を高めることが提案されている。
 しかしながら、鉄-ガリウム系合金等の金属材料で形成された磁歪素子の共振は、特定周波数の振動入力時にのみ生じることから、共振周波数を外れた振動の入力時には、発電効率が大幅に低下して有効な電力を得られないおそれがある。特に、入力振動の周波数が変化する場合には、発電効率を安定させることが難しく、目的とする電力を安定して得ることが困難であった。
特許第4905820号公報
 本発明は、上述の事情を背景に為されたものであって、その解決課題は、発電効率の周波数依存性を低減して、広い周波数域の振動入力に対して安定して電力を得ることができる、新規な構造の発電装置を提供することにある。
 すなわち、本発明の第1の態様は、磁歪材料で形成された長手状の磁歪素子にバイアス磁界が印加されていると共に、該磁歪素子にコイルが巻回されており、該磁歪素子の変形による磁界の変化によって該コイルに誘導起電力が生じるようにした発電装置において、振動伝達系を構成する構造体における互いに所定距離を隔てた部位に前記磁歪素子の両端部が固定されており、該構造体の変形によって該磁歪素子が変形して前記コイルに誘導起電力が生じるようにしたことを、特徴とする。
 このような第1の態様に記載された発電装置によれば、振動入力による構造体の変形時に、磁歪素子に強制力が及ぼされることにより、磁歪素子の透磁率の変化に伴ってコイルに誘導起電力が生じるようになっている。それ故、入力振動の周波数に大きく影響されることなく、安定した発電効率が実現される。
 しかも、磁歪素子の両端部が構造体における互いに所定距離を隔てた部位に固定されており、構造体の変形によって磁歪素子に歪みが入力されるようになっていることから、磁歪素子が過大な変形によって損傷することがなく、磁歪素子の変形量を制限するための特別なストッパ手段も不要になる。
 本発明の第2の態様は、第1の態様に記載された発電装置において、前記磁歪素子の形成材料が鉄系磁歪材料とされているものである。
 第2の態様によれば、磁歪素子が充分な強度を有することから、リブ等の特別な補強構造を設けることなく、構造体が磁歪素子によって補強される。しかも、繰り返しの変形に対して磁歪素子の耐久性が確保されると共に、磁歪素子の変形量を比較的に大きく設定可能となって、高い発電効率を実現することもできる。
 本発明の第3の態様は、第1又は第2の態様に記載された発電装置において、前記構造体が強磁性体で形成されており、該構造体と前記磁歪素子を含んで磁気回路が形成されているものである。
 第3の態様によれば、磁気回路の一部を構造体で構成することにより、磁気回路を少ない部品点数で構成することができる。
 本発明の第4の態様は、第1又は第2の態様に記載された発電装置において、一組の前記磁歪素子が並列に配設されて、それら磁歪素子のそれぞれに前記コイルが巻回されていると共に、それら磁歪素子が強磁性体で形成された連結部によって相互に連結されており、それら磁歪素子と前記連結部を含んで磁気回路が形成されているものである。
 第4の態様によれば、磁気回路が構造体とは独立して構成されることから、構造体が非磁性体であっても発電装置によって有効に発電することができる。しかも、一組の磁歪素子が並列に配設されて、それら磁歪素子にそれぞれコイルが巻回されていることにより、各磁歪素子の変形に応じた発電がなされて、発電効率の向上も図られ得る。
 本発明の第5の態様は、第1~第4の何れか1つの態様に記載された発電装置において、前記構造体の屈曲部を挟んだ両側に前記磁歪素子の各一方の端部が固定されているものである。
 第5の態様によれば、比較的に変形を生じ易い構造体の屈曲部を挟んだ両側に磁歪素子の各一方の端部が固定されることによって、磁歪素子に歪みを効率的に生ぜしめることができて、逆磁歪効果による発電が有効に実現される。
 本発明によれば、磁歪素子の両端部が、構造伝達系を構成する構造体における互いに所定距離を隔てた部位に固定されており、振動入力時の構造体の変形によって磁歪素子に歪みが強制的に入力されるようになっている。それ故、磁歪素子の固有振動数と入力振動の周波数との関係に大きく影響されることなく、振動入力に対する安定した発電が実現される。しかも、複数の部材間の変位ではなく構造体の変形によって磁歪素子に歪みが入力されることから、磁歪素子の歪み量が制限されて、磁歪素子の過大な変形による損傷が、特別なストッパ手段等を設けることなく防止される。
本発明の第1の実施形態としての発電装置を示す平面図。 本発明に係る発電装置の装着状態の一例を概略的に示す斜視図。 本発明の第2の実施形態としての発電装置を示す縦断面図。 本発明の第3の実施形態としての発電装置を示す縦断面図。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
 図1には、本発明の第1の実施形態としての発電装置10が示されている。発電装置10は、一組の磁歪素子12,12にそれぞれコイル14が巻回された構造を有しており、磁歪素子12の変形による磁界(透磁率)の変化に基づいて、コイル14に誘導起電力が生じるようになっている。
 より詳細には、磁歪素子12は、略一定の矩形断面で直線的に延びる棒状とされており、一組の磁歪素子12,12が略平行に延びるように所定の距離を隔てて並列に配設されている。なお、磁歪素子12の形成材料は、変形に対して透磁率の変化を充分に生じ得るものであれば特に限定されないが、強度に優れた鉄系の磁歪材料が望ましく、例えば、鉄-ガリウム系合金や鉄-コバルト系合金、鉄-ニッケル系合金、テルビウム-ジスプロシウム-鉄系合金等が、好適に採用され得る。
 コイル14は、各磁歪素子12の長さ方向の中間部分に巻回されており、その両端部が図示しないキャパシタ等の蓄電装置に電気的に接続されている。
 また、一組の磁歪素子12,12の間には、永久磁石16が配設されている。永久磁石16は、フェライト磁石等の一般的なものであって、コイル14の巻回部分を外れた磁歪素子12,12の一方の端部付近で一組の磁歪素子12,12の間に跨って配設されて、磁歪素子12,12の対向面に固着されていると共に、それら磁歪素子12,12の対向方向に着磁されている。なお、永久磁石16は、接着やねじ止め等によって磁歪素子12,12に固定されていても良いし、磁力によって磁歪素子12,12に吸着されていても良い。
 また、一組の磁歪素子12,12の両端部には、それぞれ連結部18が設けられている。連結部18は、一組の磁歪素子12,12の端部間を相互に連結していると共に、非磁性体のボルト20によって構造体に取り付けられるようになっている。更に、磁歪素子12の一方の端部に取り付けられる連結部18aが、オーステナイト系ステンレス鋼等で形成された非磁性体とされていると共に、磁歪素子12の他方の端部に取り付けられる連結部18bが、鉄等で形成された強磁性体とされている。なお、一組の磁歪素子12,12が永久磁石16と連結部18bとによって連結されることで、磁気回路が構成されている。そして、この磁気回路には、永久磁石16の磁束が常時及ぼされており、磁歪素子12,12に所定のバイアス磁界が印加されている。
 構造体は、振動伝達系を構成する部材であれば、特に限定されるものではないが、例えば、図2に示されているように、パワーユニット22と車両ボデー24の間に介装される防振装置26のブラケット28が構造体とされる。このブラケット28における互いに所定距離を隔てた部位に対して、一組の連結部18a,18bがそれぞれボルト20で固定されることで、発電装置10が構成されている。好適には、磁歪素子12,12の両端部が、一組の連結部18a,18bによって、ブラケット28における振動の伝達方向に所定距離を隔てた部位に対して固定されることが望ましい。なお、図2では、見易さのために、発電装置10の具体的な構造が省略されている。
 そして、発電装置10は、振動入力によるブラケット28の変形によって、磁歪素子12に歪みが入力されて、磁歪素子12の透磁率が変化することにより、磁束の変化に応じた誘導起電力がコイル14に生じて、図示しない蓄電手段に蓄電されるようになっている。
 このように、磁歪素子12に対してブラケット28の変形による強制力を入力させることで、磁歪素子12の変形が入力振動の周波数に大きく影響されることなく安定して生じることから、磁歪素子12の共振を利用する場合に比して、広い周波数域の振動入力に対して安定した発電効率が実現される。それ故、自動車の振動伝達系のように走行状態等に応じて異なる周波数の振動が入力される場合にも、安定して電力を得ることができる。
 しかも、本実施形態では、一組の磁歪素子12,12にそれぞれコイル14が巻回された構造を有しており、振動入力時に各コイル14に誘導起電力が生じることから、振動エネルギーを効率的に電気エネルギーに変換することができる。
 また、ブラケット28表面の所定距離を隔てた部位に一組の連結部18a,18bが固定されており、ブラケット28の変形が磁歪素子12に入力される。それ故、想定される振動入力に対するブラケット28の変形量を調節することで、磁歪素子12の変形量をコントロールすることができて、磁歪素子12の過大変形による損傷等が、特別なストッパ手段等を要することなく回避される。
 さらに、本実施形態では、磁歪素子12が鉄-ガリウム系合金等の鉄系磁歪材料で形成されている。それ故、ブラケット28の表面上に設けられる磁歪素子12によってブラケット28が補強されて、ブラケット28を補強するためのリブ等を省略することもでき得る。
 また、磁気回路が一組の磁歪素子12,12と永久磁石16と連結部18bとによって構成されていることから、ブラケット28(構造体)がオーステナイト系ステンレス鋼や合成樹脂等の非磁性体であっても、有効に電気を得ることができる。
 図3には、本発明の第2の実施形態としての発電装置30が示されている。発電装置30は、磁歪素子32にコイル14が巻回された構造を有している。なお、以下の説明において、前記実施形態と実質的に同一の部材および部位については、図中に同一の符号を付すことで説明を省略する。
 磁歪素子32は、鉄系の磁歪材料で形成された略長手板状の部材であって、両端部分に厚さ方向で貫通するボルト孔34が形成されている。また、コイル14は、磁歪素子32に対してボルト孔34,34の間で巻回されており、図示しない蓄電装置に接続されている。
 磁歪素子32は、ボルト孔34に挿通される非磁性体のボルト36によって両端部分が構造体に取り付けられている。構造体は、図2に示されているように、例えば防振装置38のブラケット40のような振動伝達系を構成する部材であって、本実施形態では、鉄等の強磁性体とされている。
 また、磁歪素子32とブラケット40の間には、筒状のスペーサ42が各ボルト36に外挿されて配設されており、磁歪素子32がブラケット40に対して所定の距離を隔てて対向配置されている。なお、スペーサ42は、ボルト36の締付けによる損傷を防ぐために高剛性の部材とされており、本実施形態では、後述する永久磁石44が外挿される一方のスペーサ42aが、非磁性体とされていると共に、他方のスペーサ42bが、強磁性体とされている。
 また、磁歪素子32とブラケット40の対向面間には、永久磁石44が配設されている。永久磁石44は、略円筒形状とされて、軸方向に着磁されており、一方のスペーサ42aに外挿されている。また、図中では必ずしも明らかではないが、永久磁石44は、スペーサ42aに対して僅かに軸方向寸法を小さくされていることが望ましく、それによってボルト36の締付けによる荷重がスペーサ42aに及ぼされて、永久磁石44に作用するのを防ぐことができる。なお、スペーサ42aが永久磁石44に外挿されていても良い。また、永久磁石44としては、フェライト等の化合物磁石を用いても良いが、合金磁石を用いても良く、例えば、高剛性の鉄系磁石等を用いて、一方のスペーサ42aを省略する場合もある。更に、永久磁石44は、必ずしもボルト36に外挿して配置する必要はなく、ボルト36の挿通部分を外れた部分に固着しても良い。この場合には、筒状である必要もなく、中実ブロック状等であっても良い。更にまた、両方のボルト36,36にそれぞれ永久磁石44を外挿して配設しても良く、その場合には、永久磁石44,44の着磁方向が軸方向で互いに逆向きとされると共に、両方のスペーサ42a,42bが非磁性体とされる。
 そして、本実施形態では、磁歪素子32と、ブラケット40と、スペーサ42bと、永久磁石44とによって、磁気回路が構成されている。このことからも明らかなように、本実施形態では、磁歪素子32がブラケット40に取り付けられて発電装置30が構成されることで、強磁性材料で形成されたブラケット40をヨークとして利用して、磁歪素子32とブラケット40を含んだ磁気回路が構成されるようになっている。
 この磁歪素子32を含んで構成された磁気回路には、永久磁石44の磁束によるバイアス磁界が印加されている。そして、ブラケット40が振動入力によって変形すると、両端部をブラケット40に固定された磁歪素子32が変形して、磁歪素子32において透磁率の変化が生じる。これにより、コイル14を貫通する磁束密度が変化して、磁界の変化によってコイル14に生じる誘導起電力が図示しない蓄電手段に蓄電されるようになっている。
 このような本実施形態に従う構造とされた発電装置30では、ブラケット40が強磁性体とされて、磁歪素子32を含んで構成される磁気回路の一部を構成するようになっている。それ故、部品点数の少ない簡単な構造で磁気回路を構成することができて、発電装置30の構造の簡略化や軽量化が図られる。
 図4には、本発明の第3の実施形態としての発電装置50が示されている。発電装置50は、磁歪素子52にコイル14を巻回した構造を有している。
 磁歪素子52は、全体として長手板状であって、中央部分が平板状の変形許容部54とされていると共に、両端部分には変形許容部54に対して傾斜した一組の取付部56,56が一体形成されている。また、平板状とされた取付部56,56には、厚さ方向に貫通するボルト孔34がそれぞれ貫通形成されている。なお、一組の取付部56,56は、変形許容部54との境界部分で厚さ方向の同じ側に屈曲しており、互いに略直交する方向で広がっている。また、コイル14は、一組の取付部56,56間を延びる磁歪素子52の中央部分(変形許容部54)に巻回されている。
 また、磁歪素子52は、一組の取付部56,56において、構造体としての車両ボデー24に取り付けられている。車両ボデー24は、振動伝達系を構成する部材であって、鉄等の強磁性体で形成されている。更に、本実施形態の車両ボデー24は、複数の部材が溶接によって一体とされた構造であって、磁歪素子52の固定部位では、図4に示されているように、二つの部材の接合部分に屈曲部58が設けられている。車両ボデー24において、屈曲部58を挟んだ両側は、互いに略直交する方向に広がっている。なお、本実施形態では、屈曲部58が二つの部材の接合部分に設けられているが、例えば、一つの板状部材が屈曲されて略L字形の縦断面形状とされており、かかる板状部材の屈曲部分によって屈曲部を構成することもできる。
 そして、磁歪素子52の取付部56,56が、車両ボデー24における屈曲部58を挟んだ各一方の側にボルト36で取り付けられており、車両ボデー24における互いに所定距離を隔てた部位に固定されている。これにより、磁歪素子52は、両端部分(取付部56,56)が車両ボデー24の屈曲部58を挟んだ両側に重ね合わされて固定されていると共に、中央部分(変形許容部54)が屈曲部58を斜めに跨いで延びている。このように磁歪素子52が強磁性体の車両ボデー24に取り付けられることで、磁歪素子52と車両ボデー24によって磁気回路が構成されている。
 また、磁歪素子52は、一方の端部が車両ボデー24に対して直接重ね合わされて固定されていると共に、他方の端部が車両ボデー24に対してボルト36に外挿される非磁性体のスペーサ42aを介して重ね合わされて取り付けられている。更に、磁歪素子52の他方の端部と車両ボデー24との間には、略円環形状の永久磁石44が配設されており、永久磁石44がスペーサ42aに外挿されている。なお、本実施形態の永久磁石44においても、軸方向寸法がスペーサ42aよりも僅かに小さくされていることが望ましい。
 このように永久磁石44が取り付けられることで、磁歪素子52と車両ボデー24を含んで構成された磁気回路には、永久磁石44の磁束による所定のバイアス磁界が印加されている。
 そして、振動が入力されると、車両ボデー24の変形によって、屈曲部58を挟んだ一方の側と他方の側との間で相対的な変位が生じて、磁歪素子52に歪みが入力される。これにより、磁歪素子52において透磁率の変化が生じて、コイル14に生じる誘導起電力が蓄電乃至は利用されるようになっている。
 本実施形態では、車両ボデー24が屈曲部58を備えており、変形を生じ易い屈曲部58を挟んだ両側に磁歪素子52の各一方の端部が固定されている。それ故、磁歪素子52の両端部(一組の取付部56,56)間において相対的な変位が効率的に生じて、磁歪素子52の変形許容部54の変形による透磁率の変化と、それに伴う発電が有効に実現される。
 しかも、鉄系磁歪材料で形成された磁歪素子52が、屈曲部58を跨いで配設されて、直線的に延びる変形許容部54が、屈曲部58を挟んだ両側に対して斜めに配設されている。これにより、車両ボデー24の屈曲部58での変形が磁歪素子52によって低減されて、磁歪素子52が車両ボデー24に対する補強部材としても機能している。それ故、リブ等の特別な補強構造を設けることなく、車両ボデー24の剛性を高めることも可能となる。
 以上、本発明の実施形態について詳述してきたが、本発明はその具体的な記載によって限定されない。例えば、磁歪素子の具体的な形状や形成材料等は、あくまでも例示であって、特に限定されるものではない。
 また、磁歪素子の構造体への取付構造としては、ボルトによる固定に限定されるものではなく、接着や係止等の各構造が採用され得る。
 また、磁歪素子における永久磁石の取付部分は、磁歪素子の構造体への固定部分と共通していても良いが、構造体への固定部分とは別に設けられていても良い。
 また、構造体は、振動伝達系を構成する部材であれば良く、例えば、サブフレームやサスペンションアーム等も採用され得る。
 さらに、構造体は、自動車の構造体のみに限定されるものではなく、自動二輪車や鉄道用車両、産業用車両等の構造体であっても良い。更にまた、構造体は、車両の構造体にも限定されず、洗濯機や橋梁、建築物等における振動伝達系を構成する部材が何れも構造体として採用可能である。
10,30,50:発電装置、12,32,52:磁歪素子、14:コイル、18:連結部、24:車両ボデー(構造体)、28,40:ブラケット(構造体)、58:屈曲部

Claims (5)

  1.  磁歪材料で形成された長手状の磁歪素子にバイアス磁界が印加されていると共に、該磁歪素子にコイルが巻回されており、該磁歪素子の変形による磁界の変化によって該コイルに誘導起電力が生じるようにした発電装置において、
     振動伝達系を構成する構造体における互いに所定距離を隔てた部位に前記磁歪素子の両端部が固定されており、該構造体の変形によって該磁歪素子が変形して前記コイルに誘導起電力が生じるようにしたことを特徴とする発電装置。
  2.  前記磁歪素子の形成材料が鉄系磁歪材料とされている請求項1に記載の発電装置。
  3.  前記構造体が強磁性体で形成されており、該構造体と前記磁歪素子を含んで磁気回路が形成されている請求項1又は2に記載の発電装置。
  4.  一組の前記磁歪素子が並列に配設されて、それら磁歪素子のそれぞれに前記コイルが巻回されていると共に、それら磁歪素子が強磁性体で形成された連結部によって相互に連結されており、それら磁歪素子と前記連結部を含んで磁気回路が形成されている請求項1又は2に記載の発電装置。
  5.  前記構造体の屈曲部を挟んだ両側に前記磁歪素子の各一方の端部が固定されている請求項1~4の何れか1項に記載の発電装置。
PCT/JP2013/003833 2012-10-31 2013-06-20 発電装置 WO2014068810A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239764A JP6155009B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 発電装置
JP2012-239764 2012-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014068810A1 true WO2014068810A1 (ja) 2014-05-08

Family

ID=50626768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/003833 WO2014068810A1 (ja) 2012-10-31 2013-06-20 発電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6155009B2 (ja)
WO (1) WO2014068810A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107147333A (zh) * 2017-07-20 2017-09-08 京东方科技集团股份有限公司 一种便携式智能装置
CN115790911A (zh) * 2022-11-04 2023-03-14 上海勤芸电子科技有限公司 仿生触须传感器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6171992B2 (ja) * 2014-03-12 2017-08-02 富士電機株式会社 発電装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536173A (ja) * 2002-08-09 2005-11-24 メセル アクティエボラグ 振動エネルギーの変換方法及び装置
JP2009296734A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Shonan-Metaltec Corp 振動発電機
JP4905820B2 (ja) * 2010-06-18 2012-03-28 国立大学法人金沢大学 発電素子および発電素子を備えた発電装置
WO2012096289A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 株式会社ニコン 発電機、電子機器及び発電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536173A (ja) * 2002-08-09 2005-11-24 メセル アクティエボラグ 振動エネルギーの変換方法及び装置
JP2009296734A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Shonan-Metaltec Corp 振動発電機
JP4905820B2 (ja) * 2010-06-18 2012-03-28 国立大学法人金沢大学 発電素子および発電素子を備えた発電装置
WO2012096289A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 株式会社ニコン 発電機、電子機器及び発電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107147333A (zh) * 2017-07-20 2017-09-08 京东方科技集团股份有限公司 一种便携式智能装置
CN115790911A (zh) * 2022-11-04 2023-03-14 上海勤芸电子科技有限公司 仿生触须传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6155009B2 (ja) 2017-06-28
JP2014090605A (ja) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5645179B2 (ja) 発電素子
JP5954406B2 (ja) 発電装置
JP6174053B2 (ja) 磁歪式振動発電装置
JP6155009B2 (ja) 発電装置
JP2008182075A (ja) リアクトル
WO2015162988A1 (ja) 発電装置
JP6099538B2 (ja) 磁歪素子利用の振動発電装置
JP6349909B2 (ja) 発電装置
JP6125344B2 (ja) 磁歪式振動発電装置
WO2015002069A1 (ja) 発電装置
JP6125366B2 (ja) 磁歪素子利用の振動発電装置
US20220085271A1 (en) Power generation element and power generation apparatus
JP5890721B2 (ja) 発電素子
JP2016077037A (ja) 発電装置および発電装置の設計方法
WO2014168008A1 (ja) 発電装置
WO2015178049A1 (ja) ベースおよび発電装置
JP6232337B2 (ja) 磁歪式振動発電装置
WO2015022886A1 (ja) 発電装置
WO2017038750A1 (ja) 発電素子、ダイナミックダンパーおよびトーショナルダンパー
JP6209818B2 (ja) 発電装置
JP5346137B1 (ja) 超磁歪アクチュエータ
WO2014168007A1 (ja) 発電装置
JP6239411B2 (ja) 発電装置
JP2015122855A (ja) 発電素子
JP2021136734A (ja) 発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13850402

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13850402

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1