WO2014057551A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2014057551A1
WO2014057551A1 PCT/JP2012/076249 JP2012076249W WO2014057551A1 WO 2014057551 A1 WO2014057551 A1 WO 2014057551A1 JP 2012076249 W JP2012076249 W JP 2012076249W WO 2014057551 A1 WO2014057551 A1 WO 2014057551A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
belt
tire
reinforcing layer
circumferential reinforcing
pneumatic tire
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/076249
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英樹 浜中
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to US14/435,145 priority Critical patent/US10406863B2/en
Priority to KR1020157011323A priority patent/KR101730941B1/ko
Priority to JP2012547356A priority patent/JP6015450B2/ja
Priority to DE112012006990.0T priority patent/DE112012006990T5/de
Priority to PCT/JP2012/076249 priority patent/WO2014057551A1/ja
Priority to CN201280076322.3A priority patent/CN104703813B/zh
Publication of WO2014057551A1 publication Critical patent/WO2014057551A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C7/00Non-inflatable or solid tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/1835Rubber strips or cushions at the belt edges
    • B60C9/185Rubber strips or cushions at the belt edges between adjacent or radially below the belt plies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/28Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C2009/1828Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by special physical properties of the belt ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2061Physical properties or dimensions of the belt coating rubber
    • B60C2009/2064Modulus; Hardness; Loss modulus or "tangens delta"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • B60C2009/2083Density in width direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2238Physical properties or dimensions of the ply coating rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2238Physical properties or dimensions of the ply coating rubber
    • B60C2009/2242Modulus; Hardness; Loss modulus or "tangens delta"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2266Density of the cords in width direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0033Thickness of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire, and more particularly to a pneumatic tire capable of improving belt edge separation resistance.
  • Recent heavy-duty tires mounted on trucks and buses have a low flatness ratio, while maintaining the shape of the tread portion by arranging a circumferential reinforcing layer on the belt layer.
  • This circumferential reinforcing layer is a belt ply having a belt angle of approximately 0 [deg] with respect to the tire circumferential direction, and is laminated on a pair of cross belts.
  • Patent Documents 1 to 3 techniques described in Patent Documents 1 to 3 are known.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a pneumatic tire capable of improving the belt edge separation resistance.
  • a pneumatic tire according to the present invention includes a carcass layer, a belt layer disposed on the outer side in the tire radial direction of the carcass layer, and a tread rubber disposed on the outer side in the tire radial direction of the belt layer.
  • a pair of intersecting belts wherein the belt layer has a belt angle of 10 [deg] or more and 45 [deg] or less in absolute value, and belt angles of mutually different signs, and a tire
  • the distance Gsh from the end to the tire inner peripheral surface has a relationship of 1.10 ⁇ Gsh / Gcc.
  • the tread surface has a flat shape (substantially parallel to the tire rotation axis) as a whole, and the volume of the tread rubber in the shoulder portion. (Distance Gsh) is secured. Thereby, distortion of each belt ply in the tire grounding state is reduced, and there is an advantage that the belt edge separation performance of the tire is improved.
  • FIG. 1 is a sectional view in the tire meridian direction showing a pneumatic tire 1 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing a belt layer of the pneumatic tire shown in FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing a belt layer of the pneumatic tire shown in FIG. 1.
  • FIG. 4 is an explanatory view showing the operation of the pneumatic tire shown in FIG.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing the operation of the pneumatic tire depicted in FIG. 1.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing a modified example of the pneumatic tire shown in FIG. 1.
  • FIG. 7 is an explanatory view showing a modified example of the pneumatic tire shown in FIG. 1.
  • FIG. 8 is a chart showing the results of the performance test of the pneumatic tire according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a chart showing the results of the performance test of the pneumatic tire according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a sectional view in the tire meridian direction showing a pneumatic tire 1 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 shows a heavy-duty radial tire mounted on a truck, a bus, etc. for long-distance transportation.
  • Reference sign CL is a tire equator plane.
  • the tread end P and the tire ground contact end T coincide.
  • the circumferential reinforcing layer 145 is hatched.
  • the pneumatic tire 1 includes a pair of bead cores 11, 11, a pair of bead fillers 12, 12, a carcass layer 13, a belt layer 14, a tread rubber 15, and a pair of sidewall rubbers 16, 16. (See FIG. 1).
  • the pair of bead cores 11 and 11 has an annular structure and constitutes the core of the left and right bead portions.
  • the pair of bead fillers 12 and 12 includes a lower filler 121 and an upper filler 122, which are disposed on the tire radial direction outer periphery of the pair of bead cores 11 and 11, respectively, to reinforce the bead portion.
  • the carcass layer 13 is bridged in a toroidal shape between the left and right bead cores 11 and 11 to form a tire skeleton. Further, both ends of the carcass layer 13 are wound and locked from the inner side in the tire width direction to the outer side in the tire width direction so as to wrap the bead core 11 and the bead filler 12.
  • the carcass layer 13 is formed by coating a plurality of carcass cords made of steel or an organic fiber material (for example, nylon, polyester, rayon, etc.) with a coating rubber and rolling them, and has an absolute value of 85 [deg] or more and 95. [Deg] The following carcass angle (inclination angle in the fiber direction of the carcass cord with respect to the tire circumferential direction).
  • the belt layer 14 is formed by laminating a plurality of belt plies 141 to 145, and is arranged around the outer periphery of the carcass layer 13. A specific configuration of the belt layer 14 will be described later.
  • the tread rubber 15 is disposed on the outer circumference in the tire radial direction of the carcass layer 13 and the belt layer 14 to constitute a tread portion of the tire.
  • the pair of side wall rubbers 16 and 16 are respectively arranged on the outer side in the tire width direction of the carcass layer 13 to constitute left and right side wall portions.
  • the pneumatic tire 1 includes seven circumferential main grooves 2 extending in the tire circumferential direction and eight land portions 3 that are partitioned by these circumferential main grooves 2. I have.
  • Each land portion 3 is a block that is divided in the tire circumferential direction by ribs that are continuous in the tire circumferential direction or lug grooves (not shown).
  • the circumferential main groove refers to a circumferential groove having a groove width of 5.0 [mm] or more.
  • the groove width of the circumferential main groove is measured excluding notches and chamfers formed in the groove openings.
  • the left and right circumferential main grooves 2 and 2 on the outermost side in the tire width direction are called outermost circumferential main grooves.
  • the left and right land portions 3 and 3 on the outer side in the tire width direction defined by the left and right outermost circumferential main grooves 2 and 2 are referred to as shoulder land portions.
  • FIG. 2 and 3 are explanatory views showing a belt layer of the pneumatic tire shown in FIG.
  • FIG. 2 shows one side region of the tread portion with the tire equatorial plane CL as a boundary
  • FIG. 3 shows a laminated structure of the belt layer 14.
  • the thin lines in the belt plies 141 to 145 schematically show the belt cords of the belt plies 141 to 145.
  • the belt layer 14 is formed by laminating a high-angle belt 141, a pair of cross belts 142 and 143, a belt cover 144, and a circumferential reinforcing layer 145, and is arranged around the outer periphery of the carcass layer 13. (See FIG. 2).
  • the high-angle belt 141 is formed by coating a plurality of belt cords made of steel or organic fiber material with a coat rubber and rolling the belt, and an absolute value of a belt angle of 45 [deg] or more and 70 [deg] or less (tire circumferential direction). The inclination angle of the belt cord in the fiber direction). Further, the high-angle belt 141 is laminated and disposed on the outer side in the tire radial direction of the carcass layer 13.
  • the pair of cross belts 142 and 143 is formed by rolling a plurality of belt cords made of steel or organic fiber material covered with a coat rubber, and has an absolute value of a belt angle of 10 [deg] or more and 45 [deg] or less. Have. Further, the pair of cross belts 142 and 143 have belt angles with different signs from each other, and are laminated so that the fiber directions of the belt cords cross each other (cross-ply structure).
  • the cross belt 142 located on the inner side in the tire radial direction is called an inner diameter side cross belt
  • the cross belt 143 located on the outer side in the tire radial direction is called an outer diameter side cross belt. Note that three or more cross belts may be laminated (not shown). Further, in this embodiment, the pair of cross belts 142 and 143 are stacked on the outer side in the tire radial direction of the high-angle belt 141.
  • the belt cover 144 is formed by rolling a plurality of belt cords made of steel or organic fiber material with a coating rubber, and has a belt angle of 10 [deg] or more and 45 [deg] or less in absolute value. Further, the belt cover 144 is disposed so as to be laminated on the outer side in the tire radial direction of the cross belts 142 and 143. In this embodiment, the belt cover 144 has the same belt angle as the outer diameter side crossing belt 143 and is disposed in the outermost layer of the belt layer 14.
  • the circumferential reinforcing layer 145 is formed by winding a steel belt cord covered with a coat rubber in a spiral manner while inclining within a range of ⁇ 5 [deg] with respect to the tire circumferential direction.
  • the circumferential reinforcing layer 145 is disposed between the pair of cross belts 142 and 143. Further, the circumferential reinforcing layer 145 is disposed on the inner side in the tire width direction with respect to the left and right edge portions of the pair of cross belts 142 and 143.
  • one or more wires are spirally wound around the outer circumference of the inner diameter side crossing belt 142 to form the circumferential reinforcing layer 145.
  • the circumferential reinforcing layer 145 reinforces the rigidity in the tire circumferential direction, so that the durability performance of the tire is improved.
  • the belt layer 14 may have an edge cover (not shown).
  • the edge cover is formed by rolling a plurality of belt cords made of steel or organic fiber material with a coating rubber, and has an absolute value of a belt angle of 0 [deg] or more and 5 [deg] or less.
  • the edge covers are respectively disposed on the outer sides in the tire radial direction of the left and right edge portions of the outer diameter side cross belt 143 (or the inner diameter side cross belt 142). When these edge covers exhibit a tagging effect, the difference in diameter growth between the tread center region and the shoulder region is alleviated, and the uneven wear resistance performance of the tire is improved.
  • this pneumatic tire 1 employs the following configuration in order to suppress the occurrence of the separation and improve the durability performance of the tire (see FIGS. 1 to 3).
  • the distance Gcc from the tread profile to the tire inner peripheral surface on the tire equatorial plane CL and the distance Gsh from the tread end P to the tire inner peripheral surface are 1.10.
  • the ratio Gsh / Gcc is preferably in the range of 1.20 ⁇ Gsh / Gcc, as shown in the results of performance tests described later (see FIG. 8).
  • the upper limit of the ratio Gsh / Gcc is not particularly limited, but when the tire is mounted on the specified rim and applied with the specified internal pressure to be in an unloaded state, the radius at the tread end P of the tread profile is It is preferable to be equal to or less than the radius on the equatorial plane CL. That is, the tread profile has an arc shape or a linear shape having a center on the inner side in the tire radial direction, and is configured not to have an inverted R shape (an arc shape having a center on the outer side in the tire radial direction).
  • the upper limit of the ratio Gsh / Gcc is about 1.4 to 1.5.
  • the upper limit of the ratio Gsh / Gcc is about 1.3 to 1.4.
  • the distance Gcc is measured as a distance from the intersection of the tire equator plane CL and the tread profile to the intersection of the tire equator plane CL and the tire inner peripheral surface in a sectional view in the tire meridian direction. Therefore, in the configuration having the circumferential main groove 2 on the tire equatorial plane CL as in the configuration of FIGS. 1 and 2, the distance Gcc is measured excluding the circumferential main groove 2.
  • the distance Gsh is measured as the length of a perpendicular line dropped from the tread end P to the tire inner peripheral surface in a sectional view in the tire meridian direction.
  • the pneumatic tire 1 includes an inner liner 18 on the inner peripheral surface of the carcass layer 13, and the inner liner 18 is arranged over the entire inner peripheral surface of the tire.
  • the distance Gcc and the distance Gsh are measured using the surface of the inner liner 18 as a reference (tire inner peripheral surface).
  • the tread end P is (1) a point having a square shoulder portion, which is a point of the edge portion.
  • the tread end P and the tire ground contact end T coincide with each other because the shoulder portion has a square shape.
  • a tread edge P is defined as a vertical leg drawn from the intersection P 'to the shoulder.
  • the tire ground contact end T is a tire when a tire is mounted on a specified rim and applied with a specified internal pressure, and is placed perpendicular to a flat plate in a stationary state and applied with a load corresponding to the specified load.
  • the stipulated rim is an “applicable rim” defined in JATMA, a “Design Rim” defined in TRA, or a “Measuring Rim” defined in ETRTO.
  • the specified internal pressure refers to the “maximum air pressure” specified by JATMA, the maximum value of “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” specified by TRA, or “INFLATION PRESSURES” specified by ETRTO.
  • the specified load is the “maximum load capacity” specified in JATMA, the maximum value of “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” specified in TRA, or “LOAD CAPACITY” specified in ETRTO.
  • the specified internal pressure is air pressure 180 [kPa]
  • the specified load is 88 [%] of the maximum load capacity.
  • FIG. 4 and 5 are explanatory views showing the action of the pneumatic tire shown in FIG.
  • FIG. 4 shows a ground contact state of tires having different ratios Gsh / Gcc, respectively
  • FIG. 5 shows an end portion of the belt cord of the circumferential reinforcing layer 145 at the time of contact of each tire of FIG. Shows distortion.
  • the tread profile has a shoulder drop shape in which the outer diameter decreases from the tire equatorial plane CL toward the tread end P (not shown).
  • the tread rubber 15 is greatly deformed to the road surface side (tire radial direction outer side) at the shoulder portion, and the belt plies 141 to 145 of the belt layer 14 are It curves greatly toward the road surface side (tire radial direction outer side) toward the outer side in the direction (see FIG. 4).
  • each belt ply 141 to 145 increases, (1) separation easily occurs in the peripheral rubber at the end of each belt ply 141 to 145, and (2) between adjacent belt plies 141 to 145. Separation is likely to occur in the cord rubber. In particular, separation of the peripheral rubber at the end of the circumferential reinforcing layer 145 and separation of the coating rubber between the pair of cross belts 142 and 143 sandwiching the circumferential reinforcing layer 145 and the circumferential reinforcing layer 145 are likely to occur.
  • the difference between the outer diameter of the tread profile at the tire equatorial plane CL and the outer diameter at the tread end P is small, and the tread surface is generally flat (substantially parallel to the tire rotation axis). (See FIGS. 1 and 2).
  • the volume (distance Gsh) of the tread rubber 15 in the shoulder portion is secured, and the rigidity of the shoulder land portion 3 is secured.
  • the tread width TW and the width Ws of the circumferential reinforcing layer 145 have a relationship of 0.70 ⁇ Ws / TW ⁇ 0.90.
  • the tread width TW is the distance between the left and right tread ends P, P in the tire rotation axis direction, and is measured as a no-load state while attaching a tire to a specified rim and applying a specified internal pressure.
  • the width Ws of the circumferential reinforcing layer 145 is a distance in the tire rotation axis direction between the left and right ends of the circumferential reinforcing layer 145, and is measured as a no-load state while applying a specified internal pressure by attaching the tire to a specified rim.
  • the width Ws of the circumferential reinforcing layer 145 is the distance between the outermost ends of the divided portions.
  • a general pneumatic tire has a bilaterally symmetric structure with the tire equatorial plane CL as the center. For this reason, the distance from the tire equatorial plane CL to the tread end P is TW / 2, and the distance from the tire equatorial plane CL to the circumferential reinforcing layer 145 is Ws / 2.
  • the range of the ratio Ws / TW between the tread width TW and the circumferential reinforcing layer width Ws is based on the tire equatorial plane CL. It is regulated by converting to half width. Specifically, the distance TW ′ (not shown) from the tire equatorial plane CL to the tread end P and the distance Ws ′ from the tire equatorial plane CL to the end of the circumferential reinforcing layer 145 are 0.70 ⁇ Ws. The relationship is set to '/TW' ⁇ 0.90.
  • the diameter R1 of the tire equatorial plane CL of the circumferential reinforcing layer 145 is larger than the diameter R2 of the end, and the circumferential reinforcing layer 145 is lowered to the right in the state of FIG. Become.
  • the sign of the difference Dr is negative, the circumferential reinforcing layer 145 rises to the right in the state of FIG.
  • the diameters R1 and R2 of the circumferential reinforcing layer 145 correspond to the circumferential reinforcing layer from the tire rotation axis in a cross-sectional view in the tire meridian direction when the tire is mounted on the specified rim to apply the specified internal pressure and the unloaded state is applied. Measured as distance to 145 centerline.
  • the distance Dcc from the circumferential reinforcing layer 145 to the tread profile on the tire equator plane CL and the distance De from the end of the circumferential reinforcing layer 145 to the tread profile are 0.95 ⁇ De / Dcc. ⁇ 1.05.
  • the circumferential direction reinforcement layer 145 is arrange
  • the distance Dcc and the distance De indicate the belt cord group at each position of the circumferential reinforcing layer 145 in a cross-sectional view in the tire meridian direction when the tire is mounted on the specified rim to apply the specified internal pressure and is in a no-load state. It is measured as the distance between the imaginary line connecting the outer surfaces in the tire radial direction and the tread profile.
  • the width Wb1 of the high-angle belt 141 and the width Wb3 of the narrower cross belt 143 of the pair of cross belts 142 and 143 are 0.85 ⁇ Wb1 / Wb3 ⁇ 1.05. It is preferable to have the relationship (see FIG. 3). Thereby, the ratio Wb1 / Wb3 is optimized.
  • the width Wb1 of the high-angle belt 141 and the width Wb3 of the crossing belt 143 are measured as the distance in the tire width direction when the tire is mounted on the specified rim to apply the specified internal pressure and the load is not loaded.
  • the belt layer 14 has a bilaterally symmetric structure centered on the tire equatorial plane CL, and the cross belt is narrower than the width Wb ⁇ b> 1 of the high-angle belt 141.
  • the width Wb3 of 143 has a relationship of Wb1 ⁇ Wb3.
  • the edge part of the high angle belt 141 is arrange
  • the present invention is not limited to this, and the width Wb1 of the high-angle belt 141 and the width Wb3 of the narrow cross belt 143 may have a relationship of Wb1 ⁇ Wb3 (not shown).
  • the belt cord of the high-angle belt 141 is a steel wire and has an end number of 15 [lines / 50 mm] or more and 25 [lines / 50 mm] or less (see FIG. 4).
  • the belt cords of the pair of cross belts 142 and 143 are preferably steel wires and have an end number of 18 [lines / 50 mm] or more and 28 [lines / 50 mm] or less.
  • the belt cord of the circumferential reinforcing layer 145 is preferably a steel wire and has an end number of 17 [pieces / 50 mm] or more and 30 [pieces / 50 mm] or less. Thereby, the strength of each belt ply 141, 142, 143, 145 is ensured appropriately.
  • the modulus E1 when the coated rubber of the high-angle belt 141 is 100% stretched and the modulus Es when the coated rubber of the circumferential reinforcing layer 145 is stretched 100% have a relationship of 0.90 ⁇ Es / E1 ⁇ 1.10. Is preferred (see FIG. 4).
  • the modulus E2 and E3 when the coat rubber of the pair of cross belts 142 and 143 is 100% stretched and the modulus Es when the coat rubber of the circumferential reinforcing layer 145 is 100% stretched are 0.90 ⁇ Es / E2 ⁇ 1.10. And it is preferable to have a relationship of 0.90 ⁇ Es / E3 ⁇ 1.10.
  • the modulus Es when the coated rubber of the circumferential reinforcing layer 145 is 100% stretched is preferably in the range of 4.5 [MPa] ⁇ Es ⁇ 7.5 [MPa]. Thereby, the modulus of each belt ply 141, 142, 143, 145 is optimized.
  • the modulus at 100% elongation is measured by a tensile test at room temperature according to JIS K6251 (using No. 3 dumbbell).
  • the breaking elongation ⁇ 1 of the coat rubber of the high-angle belt 141 is preferably in the range of ⁇ 1 ⁇ 200 [%] (see FIG. 4). Further, it is preferable that the breaking elongations ⁇ 2 and ⁇ 3 of the coat rubber of the pair of cross belts 142 and 143 are in the range of ⁇ 2 ⁇ 200 [%] and ⁇ 3 ⁇ 200 [%]. In addition, the elongation at break ⁇ s of the coated rubber of the circumferential reinforcing layer 145 is preferably in the range of ⁇ s ⁇ 200 [%]. Thereby, durability of each belt ply 141, 142, 143, 145 is ensured appropriately.
  • Elongation at break is 2 [mm] using a tensile tester (INSTRON 5585H, manufactured by Instron) in accordance with JIS-K7161 for test pieces of JIS-K7162 standard type 1B (dumbbell type with a thickness of 3 mm). / Min].
  • the elongation at a tensile load of 100 [N] to 300 [N] is 1.0 [%] or more and 2.5 [%] or less.
  • the elongation at a tensile load of 500 [N] to 1000 [N] is preferably 0.5 [%] or more and 2.0 [%] or less.
  • Such a belt cord (high elongation steel wire) has a better elongation at low load than normal steel wire, and can withstand the load applied to the circumferential reinforcing layer 145 from the time of manufacture to the time of tire use. This is preferable in that damage to the circumferential reinforcing layer 145 can be suppressed.
  • the elongation of the belt cord is measured according to JIS G3510.
  • the circumferential reinforcing layer 145 is disposed on the inner side in the tire width direction from the left and right edge portions of the narrow cross belt 143 of the pair of cross belts 142 and 143. Further, the width Wb3 of the narrow cross belt 143 and the distance S from the edge portion of the circumferential reinforcing layer 145 to the edge portion of the narrow cross belt 143 satisfy 0.03 ⁇ S / Wb3 ⁇ 0.12. It is preferable to be within the range. Thereby, the distance of the edge part of the width Wb3 of the cross belt 143 and the edge part of the circumferential direction reinforcement layer 145 is ensured appropriately. This also applies to the configuration (not shown) in which the circumferential reinforcing layer 145 has a divided structure.
  • the distance S of the circumferential reinforcing layer 145 is measured as a distance in the tire width direction when the tire is mounted on a specified rim to apply a specified internal pressure and is in a no-load state.
  • the circumferential reinforcing layer 145 is formed by winding a single steel wire in a spiral shape.
  • the present invention is not limited to this, and the circumferential reinforcing layer 145 may be formed by spirally winding a plurality of wires while running parallel to each other (multiple winding structure).
  • the number of wires is preferably 5 or less.
  • the winding width per unit when multiple windings of five wires are 12 [mm] or less. Thereby, a plurality of wires (2 or more and 5 or less) can be properly wound while being inclined within a range of ⁇ 5 [deg] with respect to the tire circumferential direction.
  • the circumferential reinforcing layer 145 is disposed between the pair of cross belts 142 and 143 (see FIG. 2).
  • the present invention is not limited to this, and the circumferential reinforcing layer 145 may be disposed on the outer side in the tire radial direction of the pair of cross belts 142 and 143 (not shown).
  • the circumferential reinforcing layer 145 may be disposed inside the pair of cross belts 142 and 143.
  • the circumferential reinforcing layer 145 may be (1) disposed between the high angle belt 141 and the inner diameter side crossing belt 142, or (2) disposed between the carcass layer 13 and the high angle belt 141. (Not shown).
  • the elongation at break of the tread rubber 15 is in a range of 350 [%] or more. Thereby, the strength of the tread rubber 15 is ensured, and the occurrence of tears in the outermost circumferential main groove 2 is suppressed.
  • the upper limit of the elongation at break of the tread rubber 15 is not particularly limited, but is restricted by the type of rubber compound of the tread rubber 15.
  • the tread rubber 15 preferably has a hardness of 70 or less. Thereby, the strength of the tread rubber 15 is ensured, and the occurrence of tears in the outermost circumferential main groove 2 is suppressed.
  • the upper limit of the hardness of the tread rubber 15 is not particularly limited, but is restricted by the type of rubber compound of the tread rubber 15.
  • Rubber hardness means JIS-A hardness according to JIS-K6263.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing a modified example of the pneumatic tire shown in FIG. 1. This figure shows a configuration having a round shoulder.
  • the shoulder portion has a square shape, and the tire ground contact end T and the tread end P coincide with each other.
  • the shoulder portion may have a round shape as shown in FIG.
  • the intersection P ′ between the profile of the tread portion and the profile of the sidewall portion is taken, and the perpendicular foot drawn from the intersection P ′ to the shoulder portion. Is the tread edge P. For this reason, normally, the tire ground contact edge T and the tread edge P are in different positions.
  • FIG. 7 is an explanatory view showing a modified example of the pneumatic tire shown in FIG. 1. This figure shows an enlarged view of the end of the belt layer 14 on the outer side in the tire width direction. Further, in the same figure, the circumferential reinforcing layer 145 and the belt edge cushion 19 are hatched.
  • the circumferential reinforcing layer 145 is disposed on the inner side in the tire width direction from the left and right edge portions of the narrow cross belt 143 of the pair of cross belts 142 and 143. Further, the belt edge cushion 19 is sandwiched and disposed at a position between the pair of cross belts 142 and 143 and corresponding to the edge portions of the pair of cross belts 142 and 143. Specifically, the belt edge cushion 19 is disposed on the outer side in the tire width direction of the circumferential reinforcing layer 145 and is adjacent to the circumferential reinforcing layer 145, and a pair of ends from the outer end of the circumferential reinforcing layer 145 in the tire width direction.
  • the cross belts 142 and 143 are arranged so as to extend to the outer ends in the tire width direction.
  • the belt edge cushion 19 has a structure thicker than the circumferential reinforcing layer 145 as a whole by increasing the thickness toward the outer side in the tire width direction. .
  • the belt edge cushion 19 has a modulus E at 100% extension lower than the coat rubber of each cross belt 142, 143.
  • the modulus E at 100% extension of the belt edge cushion 19 and the modulus Eco of the coat rubber have a relationship of 0.60 ⁇ E / Eco ⁇ 0.95.
  • the belt edge cushion 19 has a two-color structure including a stress relaxation rubber 191 and an end relaxation rubber 192.
  • the stress relaxation rubber 191 is disposed between the pair of cross belts 142 and 143 and outside the circumferential reinforcing layer 145 in the tire width direction and is adjacent to the circumferential reinforcing layer 145.
  • the end relaxation rubber 192 is disposed between the pair of cross belts 142 and 143, and is disposed on the outer side in the tire width direction of the stress relaxation rubber 191 and at a position corresponding to the edge portion of the pair of cross belts 142 and 143. Adjacent to rubber 191.
  • the belt edge cushion 19 has a structure in which the stress relaxation rubber 191 and the end relaxation rubber 192 are continuously provided in the tire width direction in the tire meridian cross-sectional view, and the tire of the circumferential reinforcing layer 145 The region from the end portion on the outer side in the width direction to the edge portion of the pair of cross belts 142 and 143 is filled in.
  • the modulus Ein when the stress relaxation rubber 191 is stretched 100% and the modulus Es when the coat rubber of the circumferential reinforcing layer 145 is stretched 100% have a relationship of Ein ⁇ Es.
  • the modulus Ein of the stress relaxation rubber 191 and the modulus Es of the circumferential reinforcing layer 145 have a relationship of 0.6 ⁇ Ein / Es ⁇ 0.9.
  • the modulus Ein when the stress relaxation rubber 191 is stretched 100% and the modulus Eco when the coat rubber of each cross belt 142 and 143 is stretched 100% have a relationship of Ein ⁇ Eco.
  • the modulus Ein of the stress relaxation rubber 191 and the modulus Eco of the coat rubber have a relationship of 0.6 ⁇ Ein / Eco ⁇ 0.9.
  • the modulus Eout at 100% extension of the end relaxation rubber 192 and the modulus Ein at 100% extension of the stress relaxation rubber 191 have a relationship of Eout ⁇ Ein.
  • the modulus Ein at 100% elongation of the stress relaxation rubber 191 is preferably in the range of 4.0 [MPa] ⁇ Ein ⁇ 5.5 [MPa].
  • the pneumatic tire 1 includes the carcass layer 13, the belt layer 14 disposed outside the carcass layer 13 in the tire radial direction, and the tread rubber 15 disposed outside the belt layer 14 in the tire radial direction. (See FIG. 1). Further, the belt layer 14 has a belt angle of 10 [deg] or more and 45 [deg] or less in absolute value, and a pair of cross belts 142 and 143 having mutually different belt angles, and the tire circumferential direction. A circumferential reinforcing layer 145 having a belt angle within a range of ⁇ 5 [deg] is laminated (see FIG. 3).
  • the distance Gcc from the tread profile to the tire inner peripheral surface on the tire equatorial plane CL and the distance Gsh from the tread end P to the tire inner peripheral surface have a relationship of 1.10 ⁇ Gsh / Gcc (see FIG. 2). ).
  • the tread surface has a flat shape (substantially parallel to the tire rotation axis) as a whole, and the volume of the tread rubber 15 in the shoulder portion (distance Gsh). Is secured (see FIGS. 1 and 2).
  • the distortion of the belt plies 141 to 145 in the tire ground contact state is reduced (see FIG. 4B and FIG. 5), and there is an advantage that the belt edge separation resistance of the tire is improved.
  • the tread width TW and the width Ws of the circumferential reinforcing layer 145 have a relationship of 0.70 ⁇ Ws / TW ⁇ 0.90 (see FIG. 1).
  • the ratio Ws / TW between the tread width TW and the width Ws of the circumferential reinforcing layer 145 is optimized, there is an advantage that separation at the edge portion of the circumferential reinforcing layer 145 is suppressed. That is, by satisfying 0.70 ⁇ Ws / TW, the width Ws of the circumferential reinforcing layer 145 is appropriately secured, and distortion at the end portions of the peripheral belt plies 142 and 143 is appropriately suppressed. Further, since Ws / TW ⁇ 0.90, deformation at each belt ply end is suppressed when the tire is in contact with the ground, thereby reducing distortion at each belt ply end.
  • the difference Dr ( R1 ⁇ R2) between the diameter R1 of the circumferential reinforcing layer 145 on the tire equatorial plane CL and the diameter R2 of the outer end in the tire width direction, and the circumferential reinforcing layer 145
  • the width Ws has a relationship of ⁇ 0.010 ⁇ Dr / Ws ⁇ 0.010 (see FIG. 2).
  • the ratio Dr / Ws between the shoulder drop amount (difference Dr) of the circumferential reinforcing layer 145 and the width Ws is optimized. That is, by setting the ratio Dr / Ws within the above range, the circumferential reinforcing layer 145 is disposed flat in the tire width direction without being curved. Thereby, the distortion in the edge part of the circumferential direction reinforcement layer 145 at the time of tire contact is reduced. Thereby, there exists an advantage which the belt-resistant edge separation performance of a tire improves.
  • the belt layer 14 has a high-angle belt 141 having a belt angle of 45 [deg] or more and 70 [deg] or less in absolute value (see FIGS. 1 and 3). Accordingly, there is an advantage that the belt layer 14 is reinforced and distortion at the end of the belt layer 14 at the time of tire contact is suppressed.
  • the belt cord of the high-angle belt 141 is a steel wire and has an end number of 15 [lines / 50 mm] or more and 25 [lines / 50 mm] or less.
  • the number of ends of the belt cord of the high-angle belt 141 is optimized. That is, the strength of the high-angle belt 141 is appropriately ensured by being 15 [lines / 50 mm] or more.
  • the amount of the coated rubber of the high-angle belt 141 is appropriately ensured by being 25 [pieces / 50 mm] or less, the separation of the rubber material between the adjacent belt plies (cross belt 142 in FIG. 2) is ensured. It is suppressed.
  • the width Wb1 of the high-angle belt 141 and the width Wb3 of the narrower cross belt 143 of the pair of cross belts 142 and 143 are 0.85 ⁇ Wb1 / Wb3 ⁇ 1.05. (See FIG. 3).
  • the ratio Wb1 / Wb3 between the width Wb1 of the high-angle belt 141 and the width Wb3 of the narrow cross belt 143 is optimized. Thereby, there exists an advantage by which the distortion of the edge part of the belt layer 14 at the time of tire contact is suppressed.
  • the distance Dcc from the circumferential reinforcing layer 145 to the tread profile on the tire equatorial plane CL and the distance De from the end of the circumferential reinforcing layer 145 to the tread profile are 0.95 ⁇ De / Dcc ⁇ 1.05 (see FIG. 2).
  • the circumferential reinforcing layer 145 is arranged substantially parallel to the tire rotation axis, and thus there is an advantage that distortion at the end of the belt layer 14 at the time of tire contact is suppressed.
  • the breaking elongation ⁇ s of the coated rubber of the circumferential reinforcing layer 145 is in the range of ⁇ s ⁇ 200 [%].
  • the belt cord of the circumferential reinforcing layer 145 is a steel wire and has an end number of 17 [pieces / 50 mm] or more and 30 [pieces / 50 mm] or less.
  • the number of ends of the belt cord of the circumferential direction reinforcement layer 145 is optimized. That is, the strength of the circumferential reinforcing layer 145 is appropriately secured by being 17 [lines / 50 mm] or more.
  • the rubber amount of the coating rubber of the circumferential reinforcing layer 145 is appropriately secured by being 30 [pieces / 50 mm] or less, the adjacent belt plies (in FIG. 3, the pair of cross belts 142 and 143 and the circumferential direction) Separation of the rubber material between the reinforcing layers 145) is suppressed.
  • the elongation at the time of a tensile load of 100 [N] to 300 [N] at the time of the belt cord member constituting the circumferential reinforcing layer 145 is 1.0 [%] or more and 2.5 [%]. It is the following. Thereby, there exists an advantage by which the suppression effect of the diameter growth of the center area
  • the elongation of the belt cord constituting the circumferential reinforcing layer 145 at the time of a tensile load of 500 [N] to 1000 [N] is 0.5 [%] or more and 2.0 [%]. It is the following. Thereby, there exists an advantage by which the suppression effect of the diameter growth of the center area
  • the circumferential reinforcing layer 145 is disposed on the inner side in the tire width direction from the left and right edge portions of the narrow cross belt 143 of the pair of cross belts 142 and 143 (see FIG. 3). ).
  • the pneumatic tire 1 is disposed between the pair of cross belts 142 and 143 and on the outer side in the tire width direction of the circumferential reinforcing layer 145 and adjacent to the circumferential reinforcing layer 145, and a pair of An end portion relaxation rubber 192 disposed between the cross belts 142 and 143 and located outside the stress relaxation rubber 191 in the tire width direction and corresponding to the edge portions of the pair of cross belts 142 and 143 and adjacent to the stress relaxation rubber 191. (See FIG. 7).
  • the circumferential reinforcing layer 145 is arranged on the inner side in the tire width direction with respect to the left and right edge portions of the narrow cross belt 143 of the pair of cross belts 142 and 143, whereby the edge of the circumferential reinforcing layer 145 There is an advantage that fatigue rupture of peripheral rubber at the portion is suppressed. Further, since the stress relaxation rubber 191 is disposed on the outer side in the tire width direction of the circumferential reinforcing layer 145, the shear strain of the peripheral rubber between the edge portion of the circumferential reinforcing layer 145 and between the cross belts 142 and 143 is relaxed.
  • the end relaxation rubber 192 is disposed at a position corresponding to the edge portions of the cross belts 142 and 143, the shear strain of the peripheral rubber at the edge portions of the cross belts 142 and 143 is reduced.
  • the modulus Ein of the stress relaxation rubber 191 when stretched 100% and the modulus Eco of the coat rubber of the pair of cross belts 142 and 143 when stretched 100% have a relationship of Ein ⁇ Eco.
  • the modulus Ein of the stress relaxation rubber 191 is optimized, and there is an advantage that the shear strain of the peripheral rubber between the edge portion of the circumferential reinforcing layer 145 and the cross belts 142 and 143 is relaxed.
  • the modulus Ein when the stress relaxation rubber 191 is stretched 100% and the modulus Es when the coat rubber of the circumferential reinforcing layer 145 is stretched 100% are 0.6 ⁇ Ein / Es ⁇ 0.9.
  • the ratio Ein / Es is optimized, and the shear strain of the peripheral rubber between the edge portion of the circumferential reinforcing layer 145 and the cross belts 142 and 143 is alleviated.
  • the modulus Ein when the stress relaxation rubber 191 is stretched 100% and the modulus Eco when the coat rubber of the pair of cross belts 142 and 143 is stretched 100% are 0.6 ⁇ Ein / Eco ⁇ 0. .9 relationship. Accordingly, there is an advantage that the ratio Ein / Eco is optimized and the shear strain of the peripheral rubber between the edge portion of the circumferential reinforcing layer 145 and the cross belts 142 and 143 is alleviated.
  • the modulus Ein at the time of 100% extension of the stress relaxation rubber 191 is in the range of 4.0 [MPa] ⁇ Ein ⁇ 5.5 [MPa] (see FIG. 7).
  • the modulus Ein of the stress relaxation rubber 191 is optimized, and there is an advantage that the shear strain of the peripheral rubber between the edge portion of the circumferential reinforcing layer 145 and the cross belts 142 and 143 is relaxed.
  • the circumferential reinforcing layer 145 is disposed on the inner side in the tire width direction from the left and right edge portions of the narrow cross belt 143 of the pair of cross belts 142 and 143 (see FIG. 3). ). Further, the width Wb3 of the narrow cross belt 143 and the distance S from the edge portion of the circumferential reinforcing layer 145 to the edge portion of the narrow cross belt 143 satisfy 0.03 ⁇ S / Wb3 ⁇ 0.12. Is in range. Thereby, there exists an advantage by which positional relationship S / Wb3 of the edge part of the cross belts 142 and 143 and the edge part of the circumferential direction reinforcement layer 145 is optimized.
  • the pneumatic tire 1 is applied to a heavy load tire having a flatness ratio of 70% or less in a state where the tire is assembled on a normal rim and a normal internal pressure and a normal load are applied to the tire. It is preferable.
  • FIG 8 and 9 are charts showing the results of the performance test of the pneumatic tire according to the embodiment of the present invention.
  • a plurality of different pneumatic tires were evaluated for belt edge separation resistance (see FIGS. 8 and 9).
  • a pneumatic tire having a tire size of 315 / 60R22.5 is assembled to a rim having a rim size of 22.5 ⁇ 9.00, and an air pressure of 900 [kPa] is applied to the pneumatic tire.
  • a low-pressure durability test using an indoor drum tester is performed. The running speed was set to 45 [km / h], and the load was increased by 5 [%] (1.74 [kN]) every 12 hours from the load 34.81 [kN], and the tire broke down. The distance traveled is measured.
  • index evaluation using the conventional example as a reference (100) is performed.
  • This evaluation is preferable as the numerical value increases. In particular, if the evaluation is 110 or more, it can be said that there is a significant advantage over the conventional example.
  • the pneumatic tire 1 of Examples 1 to 29 has the configuration described in FIGS.
  • the conventional pneumatic tire is not provided with a circumferential reinforcing layer in the configuration shown in FIGS.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

この空気入りタイヤ(1)は、カーカス層(13)と、カーカス層(13)のタイヤ径方向外側に配置されるベルト層(14)と、ベルト層(14)のタイヤ径方向外側に配置されるトレッドゴム(15)とを備える。また、ベルト層(14)が、絶対値で10[deg]以上45[deg]以下のベルト角度を有すると共に相互に異符号のベルト角度を有する一対の交差ベルト(142、143)と、タイヤ周方向に対して±5[deg]の範囲内にあるベルト角度を有する周方向補強層(145)とを積層してなる。また、タイヤ赤道面(CL)におけるトレッドプロファイルからタイヤ内周面までの距離(Gcc)と、トレッド端(P)からタイヤ内周面までの距離(Gsh)とが、1. 10≦Gsh/Gccの関係を有する。

Description

空気入りタイヤ
 この発明は、空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、耐ベルトエッジセパレーション性能を向上できる空気入りタイヤに関する。
 トラック・バスなどに装着される近年の重荷重用タイヤは、低い偏平率を有する一方で、ベルト層に周方向補強層を配置することにより、トレッド部の形状を保持している。この周方向補強層は、タイヤ周方向に対して略0[deg]となるベルト角度を有するベルトプライであり、一対の交差ベルトに積層されて配置される。かかる構成を採用する従来の空気入りタイヤとして、特許文献1~3に記載される技術が知られている。
特許第4642760号公報 特許第4663638号公報 特許第4663639号公報
 ここで、空気入りタイヤでは、ベルトプライの端部における周辺ゴムのセパレーションを抑制すべき課題がある。
 そこで、この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、耐ベルトエッジセパレーション性能を向上できる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、この発明にかかる空気入りタイヤは、カーカス層と、前記カーカス層のタイヤ径方向外側に配置されるベルト層と、前記ベルト層のタイヤ径方向外側に配置されるトレッドゴムとを備える空気入りタイヤであって、前記ベルト層が、絶対値で10[deg]以上45[deg]以下のベルト角度を有すると共に相互に異符号のベルト角度を有する一対の交差ベルトと、タイヤ周方向に対して±5[deg]の範囲内にあるベルト角度を有する周方向補強層とを積層して成り、且つ、タイヤ赤道面におけるトレッドプロファイルからタイヤ内周面までの距離Gccと、トレッド端からタイヤ内周面までの距離Gshとが、1.10≦Gsh/Gccの関係を有することを特徴とする。
 この発明にかかる空気入りタイヤでは、比Gsh/Gccが大きく設定されるので、全体として、トレッド面がフラット(タイヤ回転軸に略平行)な形状を有し、また、ショルダー部におけるトレッドゴムのボリューム(距離Gsh)が確保される。これにより、タイヤ接地状態における各ベルトプライの歪みが低減されて、タイヤの耐ベルトエッジセパレーション性能が向上する利点がある。
図1は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤ1を示すタイヤ子午線方向の断面図である。 図2は、図1に記載した空気入りタイヤのベルト層を示す説明図である。 図3は、図1に記載した空気入りタイヤのベルト層を示す説明図である。 図4は、図1に記載した空気入りタイヤの作用を示す説明図である。 図5は、図1に記載した空気入りタイヤの作用を示す説明図である。 図6は、図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。 図7は、図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。 図8は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。 図9は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。
 以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施の形態の構成要素には、発明の同一性を維持しつつ置換可能かつ置換自明なものが含まれる。また、この実施の形態に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。
[空気入りタイヤ]
 図1は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤ1を示すタイヤ子午線方向の断面図である。同図は、空気入りタイヤ1の一例として、長距離輸送用のトラック、バスなどに装着される重荷重用ラジアルタイヤを示している。なお、符号CLは、タイヤ赤道面である。また、同図では、トレッド端Pとタイヤ接地端Tとが、一致している。また、同図では、周方向補強層145にハッチングを付してある。
 この空気入りタイヤ1は、一対のビードコア11、11と、一対のビードフィラー12、12と、カーカス層13と、ベルト層14と、トレッドゴム15と、一対のサイドウォールゴム16、16とを備える(図1参照)。
 一対のビードコア11、11は、環状構造を有し、左右のビード部のコアを構成する。一対のビードフィラー12、12は、ローアーフィラー121およびアッパーフィラー122から成り、一対のビードコア11、11のタイヤ径方向外周にそれぞれ配置されてビード部を補強する。
 カーカス層13は、左右のビードコア11、11間にトロイダル状に架け渡されてタイヤの骨格を構成する。また、カーカス層13の両端部は、ビードコア11およびビードフィラー12を包み込むようにタイヤ幅方向内側からタイヤ幅方向外側に巻き返されて係止される。また、カーカス層13は、スチールあるいは有機繊維材(例えば、ナイロン、ポリエステル、レーヨンなど)から成る複数のカーカスコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成され、絶対値で85[deg]以上95[deg]以下のカーカス角度(タイヤ周方向に対するカーカスコードの繊維方向の傾斜角)を有する。
 ベルト層14は、複数のベルトプライ141~145を積層して成り、カーカス層13の外周に掛け廻されて配置される。ベルト層14の具体的な構成については、後述する。
 トレッドゴム15は、カーカス層13およびベルト層14のタイヤ径方向外周に配置されてタイヤのトレッド部を構成する。一対のサイドウォールゴム16、16は、カーカス層13のタイヤ幅方向外側にそれぞれ配置されて左右のサイドウォール部を構成する。
 なお、図1の構成では、空気入りタイヤ1が、タイヤ周方向に延在する7本の周方向主溝2と、これらの周方向主溝2に区画されて成る8つの陸部3とを備えている。また、各陸部3が、タイヤ周方向に連続するリブ、あるいは、ラグ溝(図示省略)によりタイヤ周方向に分断されたブロックとなっている。
 ここで、周方向主溝とは、5.0[mm]以上の溝幅を有する周方向溝をいう。周方向主溝の溝幅は、溝開口部に形成された切欠部や面取部を除外して測定される。
 また、この空気入りタイヤ1では、タイヤ幅方向の最も外側にある左右の周方向主溝2、2を最外周方向主溝と呼ぶ。また、左右の最外周方向主溝2、2に区画されたタイヤ幅方向外側にある左右の陸部3、3をショルダー陸部と呼ぶ。
[ベルト層]
 図2および図3は、図1に記載した空気入りタイヤのベルト層を示す説明図である。これらの図において、図2は、タイヤ赤道面CLを境界としたトレッド部の片側領域を示し、図3は、ベルト層14の積層構造を示している。なお、図3では、各ベルトプライ141~145中の細線が各ベルトプライ141~145のベルトコードを模式的に示している。
 ベルト層14は、高角度ベルト141と、一対の交差ベルト142、143と、ベルトカバー144と、周方向補強層145とを積層して成り、カーカス層13の外周に掛け廻されて配置される(図2参照)。
 高角度ベルト141は、スチールあるいは有機繊維材から成る複数のベルトコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成され、絶対値で45[deg]以上70[deg]以下のベルト角度(タイヤ周方向に対するベルトコードの繊維方向の傾斜角)を有する。また、高角度ベルト141は、カーカス層13のタイヤ径方向外側に積層されて配置される。
 一対の交差ベルト142、143は、コートゴムで被覆されたスチールあるいは有機繊維材から成る複数のベルトコードを圧延加工して構成され、絶対値で10[deg]以上45[deg]以下のベルト角度を有する。また、一対の交差ベルト142、143は、相互に異符号のベルト角度を有し、ベルトコードの繊維方向を相互に交差させて積層される(クロスプライ構造)。ここでは、タイヤ径方向内側に位置する交差ベルト142を内径側交差ベルトと呼び、タイヤ径方向外側に位置する交差ベルト143を外径側交差ベルトと呼ぶ。なお、3枚以上の交差ベルトが積層されて配置されても良い(図示省略)。また、一対の交差ベルト142、143は、この実施形態では、高角度ベルト141のタイヤ径方向外側に積層されて配置されている。
 また、ベルトカバー144は、スチールあるいは有機繊維材から成る複数のベルトコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成され、絶対値で10[deg]以上45[deg]以下のベルト角度を有する。また、ベルトカバー144は、交差ベルト142、143のタイヤ径方向外側に積層されて配置される。なお、この実施の形態では、ベルトカバー144が、外径側交差ベルト143と同一のベルト角度を有し、また、ベルト層14の最外層に配置されている。
 周方向補強層145は、コートゴムで被覆されたスチール製のベルトコードをタイヤ周方向に対して±5[deg]の範囲内で傾斜させつつ螺旋状に巻き廻わして構成される。また、周方向補強層145は、この実施形態では、一対の交差ベルト142、143の間に挟み込まれて配置されている。また、周方向補強層145は、一対の交差ベルト142、143の左右のエッジ部よりもタイヤ幅方向内側に配置される。具体的には、1本あるいは複数本のワイヤが内径側交差ベルト142の外周に螺旋状に巻き廻されて、周方向補強層145が形成される。この周方向補強層145がタイヤ周方向の剛性を補強することにより、タイヤの耐久性能が向上する。
 なお、この空気入りタイヤ1では、ベルト層14が、エッジカバーを有しても良い(図示省略)。一般に、エッジカバーは、スチールあるいは有機繊維材から成る複数のベルトコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成され、絶対値で0[deg]以上5[deg]以下のベルト角度を有する。また、エッジカバーは、外径側交差ベルト143(あるいは内径側交差ベルト142)の左右のエッジ部のタイヤ径方向外側にそれぞれ配置される。これらのエッジカバーがタガ効果を発揮することにより、トレッドセンター領域とショルダー領域との径成長差が緩和されて、タイヤの耐偏摩耗性能が向上する。
[ベルトエッジセパレーション抑制構造]
 トラック・バスなどに装着される近年の重荷重用タイヤは、低い偏平率を有する一方で、ベルト層に周方向補強層を配置することにより、トレッド部の形状を保持している。具体的には、周方向補強層が、トレッド部センター領域に配置されてタガ効果を発揮することにより、トレッド部の径成長を抑制してトレッド部の形状を保持している。
 かかる構成では、ベルト層のタイヤ周方向の剛性が周方向補強層により増加するため、ベルトプライのエッジ部の周辺ゴムのセパレーションが発生し易いという課題がある。このような課題は、特に、高内圧かつ高負荷荷重での長期使用条件下にて、顕著に現れる。
 そこで、この空気入りタイヤ1は、上記のセパレーションの発生を抑制してタイヤの耐久性能を向上するために、以下の構成を採用している(図1~図3参照)。
 この空気入りタイヤ1では、図2に示すように、タイヤ赤道面CLにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内周面までの距離Gccと、トレッド端Pからタイヤ内周面までの距離Gshとが、1.10≦Gsh/Gccの関係を有する。特に、この比Gsh/Gccは、後述する性能試験の結果(図8参照)が示すように、1.20≦Gsh/Gccの範囲内にあることが好ましい。これにより、タイヤの耐ベルトエッジセパレーション性能が効果的に向上する。
 一方、比Gsh/Gccの上限は、特に限定がないが、タイヤが規定リムに装着されて規定内圧を付与されて無負荷状態とされたときに、トレッドプロファイルのトレッド端Pにおけるラジアスが、タイヤ赤道面CLにおけるラジアスに対して同等以下となることが好ましい。すなわち、トレッドプロファイルがタイヤ径方向内側に中心を有する円弧形状ないしは直線形状を有し、逆R形状(タイヤ径方向外側に中心を有する円弧形状)とならないように構成される。例えば、図2のようなスクエア形状のショルダー部を有する構成では、比Gsh/Gccの上限が1.4~1.5程度となる。一方で、図6のようなラウンド形状のショルダー部を有する構成では、比Gsh/Gccの上限が1.3~1.4程度となる。
 距離Gccは、タイヤ子午線方向の断面視にて、タイヤ赤道面CLとトレッドプロファイルとの交点からタイヤ赤道面CLとタイヤ内周面との交点までの距離として測定される。したがって、図1および図2の構成のように、タイヤ赤道面CLに周方向主溝2がある構成では、この周方向主溝2を除外して、距離Gccが測定される。距離Gshは、タイヤ子午線方向の断面視にて、トレッド端Pからタイヤ内周面に下ろした垂線の長さとして測定される。
 なお、図2の構成では、空気入りタイヤ1が、カーカス層13の内周面にインナーライナ18を備え、このインナーライナ18が、タイヤ内周面の全域に渡って配置されている。かかる構成では、距離Gccおよび距離Gshが、このインナーライナ18の表面を基準(タイヤ内周面)として測定される。
 トレッド端Pとは、(1)スクエア形状のショルダー部を有する構成では、そのエッジ部の点をいう。例えば、図2の構成では、ショルダー部がスクエア形状を有することにより、トレッド端Pとタイヤ接地端Tとが一致している。一方、(2)後述する図6の変形例に示すような、ラウンド形状のショルダー部を有する構成では、タイヤ子午線方向の断面視にて、トレッド部のプロファイルとサイドウォール部のプロファイルとの交点P’をとり、この交点P’からショルダー部に引いた垂線の足をトレッド端Pとする。
 なお、タイヤ接地端Tとは、タイヤが規定リムに装着されて規定内圧を付与されると共に静止状態にて平板に対して垂直に置かれて規定荷重に対応する負荷を加えられたときのタイヤと平板との接触面におけるタイヤ軸方向の最大幅位置をいう。
 ここで、規定リムとは、JATMAに規定される「適用リム」、TRAに規定される「Design Rim」、あるいはETRTOに規定される「Measuring Rim」をいう。また、規定内圧とは、JATMAに規定される「最高空気圧」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「INFLATION PRESSURES」をいう。また、規定荷重とは、JATMAに規定される「最大負荷能力」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「LOAD CAPACITY」をいう。ただし、JATMAにおいて、乗用車用タイヤの場合には、規定内圧が空気圧180[kPa]であり、規定荷重が最大負荷能力の88[%]である。
 図4および図5は、図1に記載した空気入りタイヤの作用を示す説明図である。これらの図において、図4は、相互に異なる比Gsh/Gccを有するタイヤの接地状態をそれぞれ示し、図5は、図4の各タイヤの接地時における周方向補強層145のベルトコードの端部における歪みを示している。
 図4(a)の比較例のタイヤでは、図1~図3の構成において、比Gsh/Gccが小さく設定されている(Gsh/Gcc=1.06)。このため、タイヤ非接地状態では、トレッドプロファイルが、タイヤ赤道面CLからトレッド端Pに向かって外径を縮小する肩落ち形状を有している(図示省略)。すると、タイヤ接地時には、図4(a)に示すように、ショルダー部にてトレッドゴム15が路面側(タイヤ径方向外側)に大きく変形し、ベルト層14の各ベルトプライ141~145がタイヤ幅方向外側に向かって路面側(タイヤ径方向外側)に大きく湾曲する(図4参照)。すると、各ベルトプライ141~145の歪みが大きくなるため、(1)各ベルトプライ141~145の端部の周辺ゴムにセパレーションが発生し易く、また、(2)隣り合うベルトプライ141~145間におけるコードゴムにセパレーションが発生し易い。特に、周方向補強層145の端部の周辺ゴムのセパレーション、周方向補強層145と周方向補強層145を挟み込む一対の交差ベルト142、143との間にあるコートゴムのセパレーションが、発生し易い。
 これに対して、図4(b)の実施例のタイヤでは、図1~図3の構成において、比Gsh/Gccが大きく設定されている(Gsh/Gcc=1.20)。このため、タイヤ非接地状態では、トレッドプロファイルのタイヤ赤道面CLにおける外径とトレッド端Pにおける外径との径差が小さく、全体として、トレッド面がフラット(タイヤ回転軸に略平行)な形状を有している(図1および図2参照)。また、ショルダー部におけるトレッドゴム15のボリューム(距離Gsh)が確保されて、ショルダー陸部3の剛性が確保されている。すると、タイヤ接地時におけるショルダー部の変形が抑制されて、各ベルトプライ141~145の歪みが低減される(図4参照)。これにより、(1)各ベルトプライ141~145の端部の周辺ゴムのセパレーションの発生、および、(2)隣り合うベルトプライ141~145間におけるコードゴムのセパレーションの発生が抑制される。
 また、この空気入りタイヤ1では、図1において、トレッド幅TWと、周方向補強層145の幅Wsとが、0.70≦Ws/TW≦0.90の関係を有する。
 トレッド幅TWとは、左右のトレッド端P、Pのタイヤ回転軸方向の距離であり、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に無負荷状態として測定される。
 周方向補強層145の幅Wsは、周方向補強層145の左右の端部のタイヤ回転軸方向の距離であり、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に無負荷状態として測定される。また、周方向補強層145がタイヤ幅方向に分割された構造を有する場合(図示省略)には、周方向補強層145の幅Wsは、各分割部の最外端部間の距離となる。
 なお、一般的な空気入りタイヤは、図1に示すように、タイヤ赤道面CLを中心とする左右対称な構造を有する。このため、タイヤ赤道面CLからトレッド端Pまでの距離がTW/2であり、タイヤ赤道面CLから周方向補強層145までの距離がWs/2となる。
 これに対して、左右非対称な構造を有する空気入りタイヤ(図示省略)では、上記したトレッド幅TWと周方向補強層の幅Wsとの比Ws/TWの範囲が、タイヤ赤道面CLを基準とする半幅に換算されて規定される。具体的には、タイヤ赤道面CLからトレッド端Pまでの距離TW’(図示省略)と、タイヤ赤道面CLから周方向補強層145の端部までの距離Ws’とが、0.70≦Ws’/TW’≦0.90の関係に設定される。
 また、図2において、周方向補強層145のタイヤ赤道面CLにおける径R1とタイヤ幅方向外側の端部における径R2との差Dr(=R1-R2)と、周方向補強層145の幅Wsとが、-0.010≦Dr/Ws≦0.010の関係を有する。差Drの符号が正のときは、周方向補強層145のタイヤ赤道面CLの径R1が端部の径R2よりも大きく、図2の状態にて、周方向補強層145が右肩下がりとなる。逆に、差Drの符号が負の時は、図2の状態にて、周方向補強層145が右肩上がりとなる。
 周方向補強層145の径R1、R2は、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に無負荷状態としたときのタイヤ子午線方向の断面視にて、タイヤ回転軸から周方向補強層145の中心線までの距離として測定される。
 また、図2において、タイヤ赤道面CLにおける周方向補強層145からトレッドプロファイルまでの距離Dccと、周方向補強層145の端部からトレッドプロファイルまでの距離Deとが、0.95≦De/Dcc≦1.05の関係を有する。これにより、周方向補強層145がタイヤ回転軸に対して略平行に配置される。
 距離Dccおよび距離Deは、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に無負荷状態としたときのタイヤ子午線方向の断面視にて、周方向補強層145の各位置におけるベルトコード群のタイヤ径方向外側面を結ぶ仮想線と、トレッドプロファイルとの距離としてそれぞれ測定される。
 また、この空気入りタイヤ1では、高角度ベルト141の幅Wb1と、一対の交差ベルト142、143のうち幅狭な交差ベルト143の幅Wb3とが、0.85≦Wb1/Wb3≦1.05の関係を有することが好ましい(図3参照)。これにより、比Wb1/Wb3が適正化される。
 高角度ベルト141の幅Wb1および交差ベルト143の幅Wb3は、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に無負荷状態としたときのタイヤ幅方向の距離として測定される。
 なお、図1の構成では、図3に示すように、ベルト層14がタイヤ赤道面CLを中心とする左右対称な構造を有し、また、高角度ベルト141の幅Wb1と幅狭な交差ベルト143の幅Wb3とが、Wb1<Wb3の関係を有している。このため、タイヤ赤道面CLの片側領域にて、高角度ベルト141のエッジ部が幅狭な交差ベルト143のエッジ部よりもタイヤ幅方向内側に配置されている。しかし、これに限らず、高角度ベルト141の幅Wb1と幅狭な交差ベルト143の幅Wb3とが、Wb1≧Wb3の関係を有しても良い(図示省略)。
 また、高角度ベルト141のベルトコードがスチールワイヤであり、15[本/50mm]以上25[本/50mm]以下のエンド数を有することが好ましい(図4参照)。また、一対の交差ベルト142、143のベルトコードが、スチールワイヤであり、18[本/50mm]以上28[本/50mm]以下のエンド数を有することが好ましい。また、周方向補強層145のベルトコードが、スチールワイヤであり、17[本/50mm]以上30[本/50mm]以下のエンド数を有することが好ましい。これにより、各ベルトプライ141、142、143、145の強度が適正に確保される。
 また、高角度ベルト141のコートゴムの100%伸張時モジュラスE1と、周方向補強層145のコートゴムの100%伸張時モジュラスEsとが、0.90≦Es/E1≦1.10の関係を有することが好ましい(図4参照)。また、一対の交差ベルト142、143のコートゴムの100%伸張時モジュラスE2、E3と、周方向補強層145のコートゴムの100%伸張時モジュラスEsとが、0.90≦Es/E2≦1.10かつ0.90≦Es/E3≦1.10の関係を有することが好ましい。また、周方向補強層145のコートゴムの100%伸張時モジュラスEsが、4.5[MPa]≦Es≦7.5[MPa]の範囲内にあることが好ましい。これにより、各ベルトプライ141、142、143、145のモジュラスが適正化される。
 100%伸張時モジュラスは、JIS K6251(3号ダンベル使用)に従った室温での引張試験により測定される。
 また、高角度ベルト141のコートゴムの破断伸びλ1が、λ1≧200[%]の範囲にあることが好ましい(図4参照)。また、一対の交差ベルト142、143のコートゴムの破断伸びλ2、λ3が、λ2≧200[%]かつλ3≧200[%]の範囲にあることが好ましい。また、周方向補強層145のコートゴムの破断伸びλsが、λs≧200[%]の範囲にあることが好ましい。これにより、各ベルトプライ141、142、143、145の耐久性が適正に確保される。
 破断伸びは、JIS-K7162規定の1B形(厚さ3mmのダンベル形)の試験片について、JIS-K7161に準拠して引張試験機(INSTRON5585H、インストロン社製)を用いた引張速度2[mm/分]での引張試験により測定される。
 また、周方向補強層145を構成するベルトコードの部材時において引張り荷重100[N]から300[N]時の伸びが1.0[%]以上2.5[%]以下、タイヤ時(タイヤから取り出したもの)において引張り荷重500[N]から1000[N]時の伸びが0.5[%]以上2.0[%]以下であることが好ましい。かかるベルトコード(ハイエロンゲーションスチールワイヤ)は、通常のスチールワイヤよりも低荷重負荷時の伸び率がよく、製造時からタイヤ使用時にかけて周方向補強層145にかかる負荷に耐えることができるので、周方向補強層145の損傷を抑制できる点で好ましい。
 ベルトコードの伸びは、JIS G3510に準拠して測定される。
 また、図3に示すように、周方向補強層145が、一対の交差ベルト142、143のうち幅狭な交差ベルト143の左右のエッジ部よりもタイヤ幅方向内側に配置されることが好ましい。また、幅狭な交差ベルト143の幅Wb3と、周方向補強層145のエッジ部から幅狭な交差ベルト143のエッジ部までの距離Sとが、0.03≦S/Wb3≦0.12の範囲内にあることが好ましい。これにより、交差ベルト143の幅Wb3の端部と周方向補強層145の端部との距離が適正に確保される。なお、この点は、周方向補強層145が分割構造を有する構成(図示省略)においても、同様である。
 周方向補強層145の距離Sは、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に無負荷状態としたときのタイヤ幅方向の距離として測定される。
 なお、図1の構成では、図3に示すように、周方向補強層145が、1本のスチールワイヤを螺旋状に巻き廻して構成されている。しかし、これに限らず、周方向補強層145が、複数本のワイヤを相互に併走させつつ螺旋状に巻き廻わして構成されても良い(多重巻き構造)。このとき、ワイヤの本数が、5本以下であることが好ましい。また、5本のワイヤを多重巻きしたときの単位あたりの巻き付け幅が、12[mm]以下であることが好ましい。これにより、複数本(2本以上5本以下)のワイヤをタイヤ周方向に対して±5[deg]の範囲内で傾斜させつつ適正に巻き付け得る。
 また、図2の構成では、周方向補強層145が、一対の交差ベルト142、143の間に挟み込まれて配置されている(図2参照)。しかし、これに限らず、周方向補強層145が、一対の交差ベルト142、143のタイヤ径方向外側に配置されても良い(図示省略)。また、周方向補強層145が、一対の交差ベルト142、143の内側に配置されても良い。例えば、周方向補強層145が、(1)高角度ベルト141と内径側交差ベルト142との間に配置されても良いし、(2)カーカス層13と高角度ベルト141との間に配置されても良い(図示省略)。
 また、この空気入りタイヤ1では、トレッドゴム15の破断伸びが、350[%]以上の範囲にあることが好ましい。これにより、トレッドゴム15の強度が確保されて、最外周方向主溝2におけるティアの発生が抑制される。なお、トレッドゴム15の破断伸びの上限は、特に限定がないが、トレッドゴム15のゴムコンパウンドの種類により制約を受ける。
 また、この空気入りタイヤ1では、トレッドゴム15の硬度が、70以下の範囲にあることが好ましい。これにより、トレッドゴム15の強度が確保されて、最外周方向主溝2におけるティアの発生が抑制される。なお、トレッドゴム15の硬度の上限は、特に限定がないが、トレッドゴム15のゴムコンパウンドの種類により制約を受ける。
 ゴム硬度とは、JIS-K6263に準拠したJIS-A硬度をいう。
[ラウンド形状のショルダー部]
 図6は、図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。同図は、ラウンド形状のショルダー部を有する構成を示している。
 図1の構成では、図2に示すように、ショルダー部がスクエア形状を有し、タイヤ接地端Tとトレッド端Pとが一致している。
 しかし、これに限らず、図6に示すように、ショルダー部がラウンド形状を有しても良い。かかる場合には、上記のように、タイヤ子午線方向の断面視にて、トレッド部のプロファイルとサイドウォール部のプロファイルとの交点P’をとり、この交点P’からショルダー部に引いた垂線の足をトレッド端Pとする。このため、通常は、タイヤ接地端Tとトレッド端Pとが相互に異なる位置にある。
[ベルトエッジクッションの二色構造]
 図7は、図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。同図は、ベルト層14のタイヤ幅方向外側の端部の拡大図を示している。また、同図では、周方向補強層145、ベルトエッジクッション19にハッチングを付してある。
 図1の構成では、周方向補強層145が、一対の交差ベルト142、143のうち幅狭な交差ベルト143の左右のエッジ部よりもタイヤ幅方向内側に配置されている。また、一対の交差ベルト142、143の間であって一対の交差ベルト142、143のエッジ部に対応する位置に、ベルトエッジクッション19が挟み込まれて配置されている。具体的には、ベルトエッジクッション19が、周方向補強層145のタイヤ幅方向外側に配置されて周方向補強層145に隣接し、周方向補強層145のタイヤ幅方向外側の端部から一対の交差ベルト142、143のタイヤ幅方向外側の端部まで延在して配置されている。
 また、図1の構成では、ベルトエッジクッション19が、タイヤ幅方向外側に向かうに連れて肉厚を増加させることにより、全体として、周方向補強層145よりも肉厚な構造を有している。また、ベルトエッジクッション19が、各交差ベルト142、143のコートゴムよりも低い100%伸張時モジュラスEを有している。具体的には、ベルトエッジクッション19の100%伸張時モジュラスEと、コートゴムのモジュラスEcoとが、0.60≦E/Eco≦0.95の関係を有している。これにより、一対の交差ベルト142、143間かつ周方向補強層145のタイヤ幅方向外側の領域におけるゴム材料のセパレーションの発生が抑制されている。
 これに対して、図7の構成では、図1の構成において、ベルトエッジクッション19が、応力緩和ゴム191と、端部緩和ゴム192とから成る二色構造を有する。応力緩和ゴム191は、一対の交差ベルト142、143の間であって周方向補強層145のタイヤ幅方向外側に配置されて周方向補強層145に隣接する。端部緩和ゴム192は、一対の交差ベルト142、143の間であって、応力緩和ゴム191のタイヤ幅方向外側かつ一対の交差ベルト142、143のエッジ部に対応する位置に配置されて応力緩和ゴム191に隣接する。したがって、ベルトエッジクッション19が、タイヤ子午線方向の断面視にて、応力緩和ゴム191と端部緩和ゴム192とをタイヤ幅方向に連設して成る構造を有し、周方向補強層145のタイヤ幅方向外側の端部から一対の交差ベルト142、143のエッジ部までの領域を埋めて配置される。
 また、図7の構成では、応力緩和ゴム191の100%伸張時モジュラスEinと、周方向補強層145のコートゴムの100%伸張時モジュラスEsとが、Ein<Esの関係を有する。具体的には、応力緩和ゴム191のモジュラスEinと、周方向補強層145のモジュラスEsとが、0.6≦Ein/Es≦0.9の関係を有することが好ましい。
 また、図7の構成では、応力緩和ゴム191の100%伸張時モジュラスEinと、各交差ベルト142、143のコートゴムの100%伸張時モジュラスEcoとが、Ein<Ecoの関係を有する。具体的には、応力緩和ゴム191のモジュラスEinと、コートゴムのモジュラスEcoとが、0.6≦Ein/Eco≦0.9の関係を有することが好ましい。
 また、図7の構成では、端部緩和ゴム192の100%伸張時モジュラスEoutと、応力緩和ゴム191の100%伸張時モジュラスEinとが、Eout<Einの関係を有することが好ましい。また、応力緩和ゴム191の100%伸張時モジュラスEinが、4.0[MPa]≦Ein≦5.5[MPa]の範囲内にあることが好ましい。
 図7の構成では、周方向補強層145のタイヤ幅方向外側に応力緩和ゴム191が配置されるので、周方向補強層145のエッジ部かつ交差ベルト142、143間における周辺ゴムの剪断歪みが緩和される。また、交差ベルト142、143のエッジ部に対応する位置に端部緩和ゴム192が配置されるので、交差ベルト142、143のエッジ部における周辺ゴムの剪断歪みが緩和される。これらにより、周方向補強層145の周辺ゴムのセパレーションが抑制される。
[効果]
 以上説明したように、この空気入りタイヤ1は、カーカス層13と、カーカス層13のタイヤ径方向外側に配置されるベルト層14と、ベルト層14のタイヤ径方向外側に配置されるトレッドゴム15とを備える(図1参照)。また、ベルト層14が、絶対値で10[deg]以上45[deg]以下のベルト角度を有すると共に相互に異符号のベルト角度を有する一対の交差ベルト142、143と、タイヤ周方向に対して±5[deg]の範囲内にあるベルト角度を有する周方向補強層145とを積層して成る(図3参照)。また、タイヤ赤道面CLにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内周面までの距離Gccと、トレッド端Pからタイヤ内周面までの距離Gshとが、1.10≦Gsh/Gccの関係を有する(図2参照)。
 かかる構成では、比Gsh/Gccが大きく設定されるので、全体として、トレッド面がフラット(タイヤ回転軸に略平行)な形状を有し、また、ショルダー部におけるトレッドゴム15のボリューム(距離Gsh)が確保される(図1および図2参照)。これにより、タイヤ接地状態における各ベルトプライ141~145の歪みが低減されて(図4(b)および図5参照)、タイヤの耐ベルトエッジセパレーション性能が向上する利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、トレッド幅TWと、周方向補強層145の幅Wsとが、0.70≦Ws/TW≦0.90の関係を有する(図1参照)。かかる構成では、トレッド幅TWと周方向補強層145の幅Wsとの比Ws/TWが適正化されるので、周方向補強層145のエッジ部におけるセパレーションが抑制される利点がある。すなわち、0.70≦Ws/TWであることにより、周方向補強層145の幅Wsが適正に確保されて、周辺のベルトプライ142、143の端部における歪みが適正に抑制される。また、Ws/TW≦0.90であることにより、タイヤ接地時において、各ベルトプライ端部の変形が抑制されることにより、各ベルトプライ端部における歪みが低減される。
 また、この空気入りタイヤ1では、周方向補強層145のタイヤ赤道面CLにおける径R1とタイヤ幅方向外側の端部における径R2との差Dr(=R1-R2)と、周方向補強層145の幅Wsとが、-0.010≦Dr/Ws≦0.010の関係を有する(図2参照)。かかる構成では、周方向補強層145の肩落ち量(差Dr)と幅Wsとの比Dr/Wsが適正化される。すなわち、比Dr/Wsが上記の範囲内に設定されることにより、周方向補強層145が湾曲することなくタイヤ幅方向にフラットに配置される。これにより、タイヤ接地時における周方向補強層145の端部における歪みが低減される。これにより、タイヤの耐ベルトエッジセパレーション性能が向上する利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、ベルト層14が、絶対値で45[deg]以上70[deg]以下のベルト角度を有する高角度ベルト141を有する(図1および図3参照)。これにより、ベルト層14が補強されて、タイヤ接地時におけるベルト層14の端部の歪みが抑制される利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、高角度ベルト141のベルトコードが、スチールワイヤであり、15[本/50mm]以上25[本/50mm]以下のエンド数を有する。これにより、高角度ベルト141のベルトコードのエンド数が適正化される利点がある。すなわち、15[本/50mm]以上であることにより、高角度ベルト141の強度が適正に確保される。また、25[本/50mm]以下であることにより、高角度ベルト141のコートゴムのゴム量が適正に確保されて、隣接するベルトプライ(図2では、交差ベルト142)間におけるゴム材料のセパレーションが抑制される。
 また、この空気入りタイヤ1では、高角度ベルト141の幅Wb1と、一対の交差ベルト142、143のうち幅狭な交差ベルト143の幅Wb3とが、0.85≦Wb1/Wb3≦1.05の関係を有する(図3参照)。かかる構成では、高角度ベルト141の幅Wb1と幅狭な交差ベルト143の幅Wb3との比Wb1/Wb3が適正化される。これにより、タイヤ接地時におけるベルト層14の端部の歪みが抑制される利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、タイヤ赤道面CLにおける周方向補強層145からトレッドプロファイルまでの距離Dccと、周方向補強層145の端部からトレッドプロファイルまでの距離Deとが、0.95≦De/Dcc≦1.05の関係を有する(図2参照)。かかる構成では、周方向補強層145がタイヤ回転軸に対して略平行に配置されることにより、タイヤ接地時におけるベルト層14の端部の歪みが抑制される利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、周方向補強層145のコートゴムの破断伸びλsが、λs≧200[%]の範囲にある。これにより、周方向補強層145のコートゴムのセパレーションが抑制される利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、周方向補強層145のベルトコードが、スチールワイヤであり、17[本/50mm]以上30[本/50mm]以下のエンド数を有する。これにより、周方向補強層145のベルトコードのエンド数が適正化される利点がある。すなわち、17[本/50mm]以上であることにより、周方向補強層145の強度が適正に確保される。また、30[本/50mm]以下であることにより、周方向補強層145のコートゴムのゴム量が適正に確保されて、隣接するベルトプライ(図3では、一対の交差ベルト142、143および周方向補強層145)間におけるゴム材料のセパレーションが抑制される。
 また、この空気入りタイヤ1では、周方向補強層145を構成するベルトコードの部材時における引張り荷重100[N]から300[N]時の伸びが1.0[%]以上2.5[%]以下である。これにより、周方向補強層145によるセンター領域の径成長の抑制作用が適正に確保される利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、周方向補強層145を構成するベルトコードのタイヤ時における引張り荷重500[N]から1000[N]時の伸びが0.5[%]以上2.0[%]以下である。これにより、周方向補強層145によるセンター領域の径成長の抑制作用が適正に確保される利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、周方向補強層145が、一対の交差ベルト142、143のうち幅狭な交差ベルト143の左右のエッジ部よりもタイヤ幅方向内側に配置される(図3参照)。また、空気入りタイヤ1は、一対の交差ベルト142、143の間であって周方向補強層145のタイヤ幅方向外側に配置されて周方向補強層145に隣接する応力緩和ゴム191と、一対の交差ベルト142、143の間であって応力緩和ゴム191のタイヤ幅方向外側かつ一対の交差ベルト142、143のエッジ部に対応する位置に配置されて応力緩和ゴム191に隣接する端部緩和ゴム192とを備える(図7参照)。
 かかる構成では、周方向補強層145が一対の交差ベルト142、143のうち幅狭な交差ベルト143の左右のエッジ部よりもタイヤ幅方向内側に配置されることにより、周方向補強層145のエッジ部における周辺ゴムの疲労破断が抑制される利点がある。また、周方向補強層145のタイヤ幅方向外側に応力緩和ゴム191が配置されるので、周方向補強層145のエッジ部かつ交差ベルト142、143間における周辺ゴムの剪断歪みが緩和される。また、交差ベルト142、143のエッジ部に対応する位置に端部緩和ゴム192が配置されるので、交差ベルト142、143のエッジ部における周辺ゴムの剪断歪みが緩和される。これらにより、周方向補強層145の周辺ゴムのセパレーションが抑制される利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、応力緩和ゴム191の100%伸張時モジュラスEinと、一対の交差ベルト142、143のコートゴムの100%伸張時モジュラスEcoとが、Ein<Ecoの関係を有する。これにより、応力緩和ゴム191のモジュラスEinが適正化されて、周方向補強層145のエッジ部かつ交差ベルト142、143間における周辺ゴムの剪断歪みが緩和される利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、応力緩和ゴム191の100%伸張時モジュラスEinと、周方向補強層145のコートゴムの100%伸張時モジュラスEsとが、0.6≦Ein/Es≦0.9の関係を有する。これにより、比Ein/Esが適正化されて、周方向補強層145のエッジ部かつ交差ベルト142、143間における周辺ゴムの剪断歪みが緩和される利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、応力緩和ゴム191の100%伸張時モジュラスEinと、一対の交差ベルト142、143のコートゴムの100%伸張時モジュラスEcoとが、0.6≦Ein/Eco≦0.9の関係を有する。これにより、比Ein/Ecoが適正化されて、周方向補強層145のエッジ部かつ交差ベルト142、143間における周辺ゴムの剪断歪みが緩和される利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、応力緩和ゴム191の100%伸張時モジュラスEinが、4.0[MPa]≦Ein≦5.5[MPa]の範囲内にある(図7参照)。これにより、応力緩和ゴム191のモジュラスEinが適正化されて、周方向補強層145のエッジ部かつ交差ベルト142、143間における周辺ゴムの剪断歪みが緩和される利点がある。
 また、この空気入りタイヤ1では、周方向補強層145が、一対の交差ベルト142、143のうち幅狭な交差ベルト143の左右のエッジ部よりもタイヤ幅方向内側に配置される(図3参照)。また、幅狭な交差ベルト143の幅Wb3と、周方向補強層145のエッジ部から幅狭な交差ベルト143のエッジ部までの距離Sとが、0.03≦S/Wb3≦0.12の範囲にある。これにより、交差ベルト142、143のエッジ部と周方向補強層145のエッジ部との位置関係S/Wb3が適正化される利点がある。すなわち、0.03≦S/Wb3であることにより、周方向補強層145の端部と交差ベルト143の端部との距離が適正に確保されて、これらのベルトプライ145、143の端部における周辺ゴムのセパレーションが抑制される。また、S/Wb3≦0.12であることにより、交差ベルト143の幅Wb3に対する周方向補強層145の幅Wsが確保されて、周方向補強層145によるタガ効果が適正に確保される。
[適用対象]
 また、この空気入りタイヤ1は、タイヤが正規リムにリム組みされると共にタイヤに正規内圧および正規荷重が付与された状態にて、偏平率が70[%]以下である重荷重用タイヤに適用されることが好ましい。
 図8および図9は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。
 この性能試験では、相互に異なる複数の空気入りタイヤについて、耐ベルトエッジセパレーション性能に関する評価が行われた(図8および図9参照)。この評価では、タイヤサイズ315/60R22.5の空気入りタイヤがリムサイズ22.5×9.00のリムに組み付けられ、この空気入りタイヤに空気圧900[kPa]が付与される。また、室内ドラム試験機を用いた低圧耐久試験が行われる。そして、走行速度を45[km/h]に設定し、荷重34.81[kN]から12時間毎に荷重を5[%](1.74[kN])ずつ増加させて、タイヤが破壊したときの走行距離が測定される。そして、この測定結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価が行われる。この評価は、数値が大きいほど好ましい。特に、評価が110以上であれば、従来例に対して飛躍的に優位性ある効果があるといえる。
 実施例1~29の空気入りタイヤ1は、図1~図3に記載した構成を有する。また、主要寸法が、TW=275[mm]、Gcc=32.8[mm]、Dcc=21.3[mm]、Wb3=245[mm]に設定されている。
 従来例の空気入りタイヤは、図1~図3の構成において、周方向補強層を備えていない。
 試験結果が示すように、実施例1~29の空気入りタイヤ1では、タイヤの耐ベルトエッジセパレーション性能が向上することが分かる。また、特に、実施例1~16を比較すると、1.20≦Gsh/Gcc、0.70≦Ws/TW≦0.90かつ-0.010≦Dr/Ws≦0.010とすることにより、耐ベルトエッジセパレーション性能について飛躍的に優位性ある効果(評価110以上)が得られることが分かる。
 1 空気入りタイヤ、2 周方向主溝、3 陸部、11 ビードコア、12 ビードフィラー、121 ローアーフィラー、122 アッパーフィラー、13 カーカス層、14 ベルト層、141 高角度ベルト、142、143 交差ベルト、144 ベルトカバー、145 周方向補強層、15 トレッドゴム、16 サイドウォールゴム、18 インナーライナ、19 ベルトエッジクッション、191 応力緩和ゴム、192 端部緩和ゴム

Claims (18)

  1.  カーカス層と、前記カーカス層のタイヤ径方向外側に配置されるベルト層と、前記ベルト層のタイヤ径方向外側に配置されるトレッドゴムとを備える空気入りタイヤであって、
     前記ベルト層が、絶対値で10[deg]以上45[deg]以下のベルト角度を有すると共に相互に異符号のベルト角度を有する一対の交差ベルトと、タイヤ周方向に対して±5[deg]の範囲内にあるベルト角度を有する周方向補強層とを積層して成り、且つ、
     タイヤ赤道面におけるトレッドプロファイルからタイヤ内周面までの距離Gccと、トレッド端からタイヤ内周面までの距離Gshとが、1.10≦Gsh/Gccの関係を有することを特徴とする空気入りタイヤ。
  2.  トレッド幅TWと、前記周方向補強層の幅Wsとが、0.70≦Ws/TW≦0.90の関係を有する請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記周方向補強層のタイヤ赤道面における径とタイヤ幅方向外側の端部における径との差Drと、前記周方向補強層の幅Wsとが、-0.010≦Dr/Ws≦0.010の関係を有する請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4.  前記ベルト層が、絶対値で45[deg]以上70[deg]以下のベルト角度を有する高角度ベルトを有する請求項1~3のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  5.  前記高角度ベルトのベルトコードが、スチールワイヤであり、15[本/50mm]以上25[本/50mm]以下のエンド数を有する請求項4に記載の空気入りタイヤ。
  6.  前記高角度ベルトの幅Wb1と、前記一対の交差ベルトのうち幅狭な交差ベルトの幅Wb3とが、0.85≦Wb1/Wb3≦1.05の関係を有する請求項4または5に記載の空気入りタイヤ。
  7.  タイヤ赤道面における前記周方向補強層からトレッドプロファイルまでの距離Dccと、前記周方向補強層の端部からトレッドプロファイルまでの距離Deとが、0.95≦De/Dcc≦1.05の関係を有する請求項1~6のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  8.  前記周方向補強層のコートゴムの破断伸びλsが、λs≧200[%]の範囲にある請求項1~7のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  9.  前記周方向補強層のベルトコードが、スチールワイヤであり、17[本/50mm]以上30[本/50mm]以下のエンド数を有する請求項1~8のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  10.  前記周方向補強層を構成するベルトコードの部材時における引張り荷重100[N]から300[N]時の伸びが1.0[%]以上2.5[%]以下である請求項1~9のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  11.  前記周方向補強層を構成するベルトコードのタイヤ時における引張り荷重500[N]から1000[N]時の伸びが0.5[%]以上2.0[%]以下である請求項1~10のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  12.  前記周方向補強層が、前記一対の交差ベルトのうち幅狭な交差ベルトの左右のエッジ部よりもタイヤ幅方向内側に配置され、且つ、
     前記一対の交差ベルトの間であって前記周方向補強層のタイヤ幅方向外側に配置されて前記周方向補強層に隣接する応力緩和ゴムと、
     前記一対の交差ベルトの間であって前記応力緩和ゴムのタイヤ幅方向外側かつ前記一対の交差ベルトのエッジ部に対応する位置に配置されて前記応力緩和ゴムに隣接する端部緩和ゴムとを備える請求項1~11のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  13.  前記応力緩和ゴムの100%伸張時モジュラスEinと、前記一対の交差ベルトのコートゴムの100%伸張時モジュラスEcoとが、Ein<Ecoの関係を有する請求項12に記載の空気入りタイヤ。
  14.  前記応力緩和ゴムの100%伸張時モジュラスEinと、前記周方向補強層のコートゴムの100%伸張時モジュラスEsとが、0.6≦Ein/Es≦0.9の関係を有する請求項12または13に記載の空気入りタイヤ。
  15.  前記応力緩和ゴムの100%伸張時モジュラスEinと、前記一対の交差ベルトのコートゴムの100%伸張時モジュラスEcoとが、0.6≦Ein/Eco≦0.9の関係を有する請求項12~14のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  16.  前記応力緩和ゴムの100%伸張時モジュラスEinが、4.0[MPa]≦Ein≦5.5[MPa]の範囲内にある請求項12~15のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  17.  前記周方向補強層が、前記一対の交差ベルトのうち幅狭な交差ベルトの左右のエッジ部よりもタイヤ幅方向内側に配置され、且つ、
     前記幅狭な交差ベルトの幅Wb3と前記周方向補強層のエッジ部から前記幅狭な交差ベルトのエッジ部までの距離Sとが、0.03≦S/Wb3の範囲にある請求項1~16のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
  18.  偏平率70[%]以下の重荷重用タイヤに適用される請求項1~17のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2012/076249 2012-10-10 2012-10-10 空気入りタイヤ WO2014057551A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/435,145 US10406863B2 (en) 2012-10-10 2012-10-10 Pneumatic tire
KR1020157011323A KR101730941B1 (ko) 2012-10-10 2012-10-10 공기입 타이어
JP2012547356A JP6015450B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 空気入りタイヤ
DE112012006990.0T DE112012006990T5 (de) 2012-10-10 2012-10-10 Luftreifen
PCT/JP2012/076249 WO2014057551A1 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 空気入りタイヤ
CN201280076322.3A CN104703813B (zh) 2012-10-10 2012-10-10 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/076249 WO2014057551A1 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014057551A1 true WO2014057551A1 (ja) 2014-04-17

Family

ID=50477040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/076249 WO2014057551A1 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10406863B2 (ja)
JP (1) JP6015450B2 (ja)
KR (1) KR101730941B1 (ja)
CN (1) CN104703813B (ja)
DE (1) DE112012006990T5 (ja)
WO (1) WO2014057551A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017030417A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2018235520A1 (ja) * 2017-06-19 2018-12-27 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2019119313A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD784252S1 (en) * 2014-12-19 2017-04-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Automobile tire
USD852442S1 (en) 2017-04-25 2019-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Pulsator for washing machine
USD878689S1 (en) 2017-04-25 2020-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Washing machine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466304A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JP2006528103A (ja) * 2003-07-18 2006-12-14 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 重車両用のタイヤ
JP2008001264A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4918948B1 (ja) * 2011-09-22 2012-04-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582758B2 (ja) 1972-06-13 1983-01-18 アイダエンジニアリング カブシキガイシヤ フンマツセイケイプレス ニオケル ダイフドウボウシソウチ
JPS52611B2 (ja) 1972-12-22 1977-01-08
JPH08175107A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
FR2729671B1 (fr) * 1995-01-20 1997-04-18 Michelin & Cie Enveloppe de pneumatique a base de silice precipitee presentant une resistance au roulement amelioree
KR20010014009A (ko) * 1997-06-20 2001-02-26 폴 겔리 벨트와 원주방향 리브를 포함하는 공압 타이어
FR2770458B1 (fr) 1997-11-05 1999-12-03 Michelin & Cie Armature de sommet pour pneumatique "poids-lours"
US6668889B1 (en) * 1999-12-21 2003-12-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Reinforcement package for tires
WO2003051651A1 (fr) * 2001-12-14 2003-06-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneu poids lourd
US7165362B2 (en) * 2002-07-15 2007-01-23 Apple Computer, Inc. Glass support member
JP4287632B2 (ja) * 2002-09-09 2009-07-01 住友ゴム工業株式会社 乗用車用ラジアルタイヤ
BRPI0412723B1 (pt) 2003-07-18 2013-12-24 Michelin Rech Tech Pneumático com armação de carcaça radial
FR2857620B1 (fr) 2003-07-18 2005-08-19 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
EP2423002B1 (en) * 2007-01-30 2016-09-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
KR101036373B1 (ko) * 2007-02-23 2011-05-23 가부시키가이샤 브리지스톤 공기입 레이디얼 타이어
JP5410038B2 (ja) * 2007-12-17 2014-02-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
FR2943951B1 (fr) * 2009-04-07 2012-12-14 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds comportant une couche d'elements de renforcement circonferentiels.
WO2013042256A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466304A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JP2006528103A (ja) * 2003-07-18 2006-12-14 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 重車両用のタイヤ
JP2008001264A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4918948B1 (ja) * 2011-09-22 2012-04-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017030417A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2018235520A1 (ja) * 2017-06-19 2018-12-27 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2019001420A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2019119313A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7077619B2 (ja) 2017-12-28 2022-05-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112012006990T5 (de) 2015-06-18
KR20150067251A (ko) 2015-06-17
US20150273947A1 (en) 2015-10-01
CN104703813A (zh) 2015-06-10
US10406863B2 (en) 2019-09-10
KR101730941B1 (ko) 2017-04-27
JPWO2014057551A1 (ja) 2016-08-25
CN104703813B (zh) 2017-08-25
JP6015450B2 (ja) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6299217B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5974895B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5182455B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5974896B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5182453B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5966929B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5182454B1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2014103068A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6015450B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2014103069A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6079622B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6079237B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012547356

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12886181

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14435145

Country of ref document: US

Ref document number: 112012006990

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120120069900

Country of ref document: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157011323

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12886181

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1