WO2014050456A1 - 生検デバイス - Google Patents

生検デバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2014050456A1
WO2014050456A1 PCT/JP2013/073673 JP2013073673W WO2014050456A1 WO 2014050456 A1 WO2014050456 A1 WO 2014050456A1 JP 2013073673 W JP2013073673 W JP 2013073673W WO 2014050456 A1 WO2014050456 A1 WO 2014050456A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
screw
specimen
living body
biopsy device
screw cutter
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/073673
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知紀 八田
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to JP2014538322A priority Critical patent/JP6258210B2/ja
Publication of WO2014050456A1 publication Critical patent/WO2014050456A1/ja
Priority to US14/671,517 priority patent/US10426447B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/0266Pointed or sharp biopsy instruments means for severing sample

Definitions

  • the present invention relates to a biopsy device used for collecting biological tissue.
  • Patent Document 1 discloses an apparatus having a helical tissue receiving element and a cutting element that provides a cutting function in cooperation with the outer periphery of the helical tissue receiving element in order to efficiently collect a sample from a living tissue. ing.
  • the tissue receiving element is elongated and spiral, and has sufficient rigidity. It is hard to say that there is. For this reason, it is difficult to puncture a living tissue quickly even when the tissue is punctured to fix the device to the tissue during collection. This is prominent when the puncture target is a soft tissue such as the liver or lung. As described above, since the puncture portion cannot be firmly fixed to the living body, there is a problem that the puncture portion is detached even if an attempt is made to collect a sample, and the sample cannot be collected efficiently.
  • the present invention was invented to solve the above problems, and an object thereof is to provide a biopsy device that can efficiently collect a specimen even in the case of a living tissue, particularly a soft tissue.
  • the biopsy device that achieves the above-described object is provided with a long shaft portion, a puncture portion that is formed on the distal end side in the longitudinal direction of the shaft portion, and punctures living tissue, and is formed on the shaft portion.
  • the screw cutter unit is characterized in that a sample is collected in a state where the puncture unit is punctured into a living tissue.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line 2-2 in FIG. It is a front view which shows the same biopsy device. It is a right view which shows the same biopsy device. It is a left view which shows the same biopsy device. It is a bottom view which shows the same biopsy device. It is explanatory drawing explaining the technique which extract
  • FIG. 1 is a perspective view showing a biopsy device according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line 2-2 of FIG. 1
  • FIG. 3 is a front view showing the biopsy device
  • FIG. 5 is a right side view showing the biopsy device
  • FIG. 5 is a left side view showing the biopsy device
  • FIG. 6 is a bottom view showing the biopsy device.
  • the biopsy device 100 includes a shaft portion 10, a puncture portion 20 formed at a distal end in the longitudinal direction of the shaft portion 10, and a shaft portion 10. And a screw part 30 for guiding the specimen from the distal end side to the proximal side.
  • the biopsy device 100 is formed in the screw part 30 and is a first screw cutter part 31 (corresponding to a screw cutter part) that peels the specimen from the living body, and a second screw cutter part 32 that separates the peeled specimen from the living body. (Corresponding to other screw cutter parts).
  • the biopsy device 100 has a peripheral wall portion 40 that is continuous from the first screw cutter portion 31 and covers a part of the screw portion 30 from the outer peripheral direction.
  • the peripheral wall part 40 has a blade 41 with a blade tip attached when the first screw cutter part 31 is rotated in the same direction as the direction of rotation when cells are peeled from a living body. Between the 1st screw cutter part 31, the 2nd screw cutter part 32, and the surrounding wall part 40, the opening part 50 for taking in the peeled test substance to the near side rather than the screw part 30 is formed.
  • the shaft portion 10 is surrounded by the tubular member 60 in the radial direction.
  • a handle 70 and a holding member 80 are provided on the proximal side of the biopsy device 100. Details will be described below.
  • the handle 70 is a columnar member for rotating the shaft portion 10 and the screw portion 30.
  • the handle 70 may be provided with irregularities or the like on the side surface so that no slip occurs when the handle 70 is rotated.
  • the handle 70 is made of polypropylene, polycarbonate, or the like, but is not limited thereto.
  • the holding member 80 attaches and holds the shaft portion 10 to the tubular member 60 in a rotatable manner.
  • the holding member 80 is bonded to the proximal side of the tubular member 60 by heat fusion or the like.
  • the holding member 80 may be formed of the same material as that of the handle 70, but the contact portion with the shaft portion 10 is formed of wear-resistant plastic such as polycarbonate in order to prevent the holding force from being reduced due to wear. It is desirable.
  • the shaft portion 10 is a long member having a puncture portion 20, a screw portion 30, and a peripheral wall portion 40 at the tip.
  • the shaft portion 10 be lightweight so as not to transmit an impact as much as possible even if it collides with the inner surface of the trachea.
  • the sample is collected by rotating the handle 70 and applying a torque to the shaft portion 10. Therefore, the shaft portion 10 is configured to have a predetermined torsional rigidity.
  • the material, length, and cross-sectional shape of the shaft portion 10 are determined in consideration of such conditions. For example, the material is SUS, the length is about 1000 mm, and the cross section is a circle with ⁇ 0.4 mm, but is not limited thereto.
  • the tubular member 60 is a hollow member that is attached to the shaft portion 10 via the holding member 80, and surrounds the shaft portion 10 from the proximal side of the shaft portion 10 to the proximal side of the screw portion 30. Thereby, the collected specimen is introduced into the internal lumen 61 of the tubular member 60 that is separated from the living body through the opening 50 in the radial direction.
  • the specimen collected by the first screw cutter unit 31, the second screw cutter unit 32, and the blade 41 adheres to the screw unit 30 and the shaft unit 10 closer to the hand than the screw unit 30. Since the specimen has a predetermined viscosity, it hardly adheres to the screw part 30 or the shaft part 10 and falls off.
  • the tubular member 60 surrounds the shaft part 10, so that it is collected even when there is an external input such as vibration.
  • the specimen does not fall off from the biopsy device 100, and complications such as seeding of collected specimens such as malignant cells can be suppressed.
  • negative pressure generating means such as a pump may be connected to the proximal side of the tubular member 60.
  • a sample collected on the distal end side by connecting a pump or the like is transferred to the hand side through the shaft portion 10 by a rotation operation, or the device 100 is pulled out from the living body, and the tubular member 60 is removed from the shaft portion 10.
  • the sample can be taken out without any operation. Therefore, the specimen can be collected efficiently.
  • the puncture unit 20 is provided to fix the device 100 to the living body when the specimen is collected.
  • the material and shape of the puncture unit 20 can be determined in consideration of ease of puncture of a living tissue, difficulty in detachment after puncture, and the like.
  • the puncturing unit 20 may have a spiral shape such as a corkscrew or a sawtooth shape such as a drill or a saw blade, but is not limited thereto.
  • the axial length L 1 of the puncture part 20 is, for example, a 2 mm, constitute a relatively short so that it can be satisfactorily operated even when inserted into a complex curved conduit as lung.
  • the puncture unit 20 may be introduced into the living body in a state of being frozen at about 0 degrees, for example.
  • the puncture unit 20 When the puncture unit 20 is introduced into the living tissue in a frozen state, water around the cells to be collected freezes, so that the surrounding tissue easily adheres to the puncture unit 20, and the puncture unit 20 is attached to the living body. It can be firmly fixed by the tissue.
  • the screw part 30 is a member for guiding the collected specimen from the tip side to the hand side. Since the biopsy device 100 according to the present embodiment collects a specimen from a living tissue by rotation, the collected specimen is guided from the distal end side to the hand side through the helical screw part 30 and the shaft part 10.
  • the screw unit 30 may be roughened so that the specimen can be smoothly moved to the proximal side without falling off the screw unit 30 or may be subjected to adhesive surface treatment.
  • the screw portion 30 is made of, for example, stainless steel, and the plate thickness t shown in FIG. 4 is 0.2 mm, the axial length L 2 is 2 mm, and the diameter ⁇ viewed from the front of the device 100 shown in FIG. However, it is not limited to this.
  • the first screw cutter unit 31 peels cells from the living body when the spiral shape of the screw unit 30 is rotated counterclockwise as shown in FIG.
  • the first screw cutter unit 31 divides surrounding cells from the first screw cutter unit 31 into the tip side and the hand side, and among them, the cells located on the hand side are separated from the living body.
  • the 1st screw cutter part 31 can be made into the shape which hits the circular radius at the time of projecting the helical shape of the screw part 30 in the view from the front shown in FIG. 3, it is not limited to this.
  • the shape of the blade surface of the 1st screw cutter part 31 can mention what was attached to the straight, for example, and what made it sawtooth like a saw, for example, It is not limited to this.
  • the peripheral wall portion 40 is continuous from the first screw cutter portion 31 and is attached to the screw portion 30 so as to cover a part of the screw portion 30 from the outer peripheral direction.
  • the peripheral wall portion 40 may be formed of the same material as that of the screw portion 30, or may be made flexible by a resin material such as silicone.
  • the blade 41 peels cells located around the blade 41 from the living body when the first screw cutter unit 31 is rotated in the same direction as the counterclockwise direction shown in FIG. 3 in order to peel the cells from the living body.
  • the blade 41 is provided on the outer peripheral portion of the screw portion 30 and divides cells located around the blade 41 into the radially inner side and the outer side from the blade 41, and among them, cells located radially inside are separated from the living body. Remove.
  • the blade position of the cutter portion is not parallel to the axis of the shaft portion 10, and when the screw portion 30 is viewed from the device distal end side in FIG. It is formed so as to move along 30 outer peripheral contour shapes.
  • the blade 41 is cut so as to partially come into contact with the living tissue from the hand-side blade and peel off the portion that becomes the specimen. Therefore, it is possible to reduce the situation where the contact resistance is suppressed and the specimen cannot be cut.
  • the second screw cutter unit 32 is a cutter for separating the cells detached from the living body by the first screw cutter unit 31 from the living body. As shown in FIG. 3, the second screw cutter unit 32 separates cells detached from the living body from the living body when the screw unit 30 is rotated clockwise. The second screw cutter unit 32 divides cells detached from the living body by the first screw cutter unit 31 and the blade 41 from the second screw cutter unit 32 to the tip side and the hand side, and among them, the cells located on the hand side are divided. Separate from the living body to make the specimen. In this way, the second screw cutter unit 32 can separate the cells detached from the living body when the first screw cutter unit 31 and the blade 41 are rotated in the direction opposite to the rotation direction, thereby requiring a sample with a simple operation. An appropriate amount can be collected from the living body.
  • the cutting angle of the first screw cutter unit 31, the second screw cutter unit 32, and the blade 41 is, for example, 45 degrees, but is not limited thereto.
  • the specimen may be separated from the living body not only by rotating the biopsy device 100 but also by pulling the biopsy device 100 toward the hand side. Also by this method, the specimen can be taken out from the living body with a simple operation.
  • the opening 50 is a part formed between the first screw cutter part 31, the second screw cutter part 32, and the peripheral wall part 40, and cells detached from the living body pass through the part.
  • the peripheral wall portion 40 By attaching the peripheral wall portion 40 to the screw portion 30, the cells collected by the first screw cutter portion 31 and the blade 41 can only move to the hand side from the opening portion 50. In other parts, scattering of the sample collected by the shapes of the screw part 30 and the peripheral wall part 40 is prevented. By restricting the movement of the specimen by the screw part 30 and the peripheral wall part 40 in this way, complications such as seeding of malignant cells can be suppressed.
  • the size of the opening 50 is, for example, about 1 mm ⁇ 0.5 mm, but is not limited thereto.
  • FIG. 7 to FIG. 9 are explanatory views for explaining a technique for collecting a specimen from a living tissue using the biopsy device according to the present embodiment.
  • the path for introducing the biopsy device 100 can be confirmed in advance by using imaging means such as an X-ray and a CT apparatus.
  • imaging means such as an X-ray and a CT apparatus.
  • local anesthesia is performed on the patient's pharynx and larynx.
  • the biopsy device 100 is introduce
  • the biopsy device 100 can be introduced into the living body through a channel provided in a bronchoscope or the like.
  • the biopsy device 100 is connected to a rotational force generating means (not shown) that rotates the screw part 30 on the proximal side of the biopsy device 100.
  • the puncture unit 20 and the screw unit 30 are configured so that the first screw cutter unit 31 and the blade 41 collect the sampled part, and the tubular member 60 is configured not to cause pneumothorax or bleeding by scraping the part until reaching the predetermined part. Housed inside.
  • the puncture unit 20 and the screw unit 30 are projected from the tubular member 60. Then, as shown in FIG. 8, the puncture unit 10 is punctured into the living tissue B, and the biopsy device 100 is fixed to the living body. Thereafter, the rotational force generating means is operated to rotate the screw portion 30 counterclockwise as shown in FIG.
  • the first screw cutter unit 31 formed at the spiral tip of the screw part 30 moves the cells located around the first screw cutter part 31 from the first screw cutter part 31 to the tip.
  • the cells S1 and S2 which are divided into the side and the hand side and are located on the hand side are taken into the opening 50.
  • the blade 41 of the peripheral wall portion 40 divides cells located around the blade 41 into the radially inner side and the outer side from the blade 41, and takes the cells S ⁇ b> 1 and S ⁇ b> 2 located inside thereof into the opening 50.
  • the cells S 1 and S 2 are guided to the proximal side of the biopsy device 100 through the shaft portion 10 through the opening 50 by the rotation of the shaft portion 10.
  • the rotational force generating means is temporarily stopped, and the screw portion 30 is rotated clockwise as shown in FIG. 3 by the rotational force generating means.
  • the cells S1 and S2 peeled from the biological tissue B are divided from the second screw cutter unit 32 into the distal end side and the proximal side by the second screw cutter unit 32, and among these, the proximal cell is used as the biological tissue B as a specimen.
  • the rotational force generating means is stopped in a state where the cells (specimens) S1 and S2 separated from the biological tissue B are taken into the tubular member 60, and the puncture unit 20 is pulled out from the living body.
  • the puncture unit 20 and the screw unit 30 are accommodated in the tubular member 60, and the biopsy device 100 is removed from the living body.
  • Some biopsy devices collect cells from living tissue by rotating a screw-shaped member, but if the biopsy device and the living tissue are not sufficiently fixed, the living tissue also rotates as the biopsy device rotates. Resulting in. In this case, the cells cannot be detached from the living tissue and collected, and this situation appears remarkably in the case of soft tissues such as the liver and lungs. If the living body and the biopsy device cannot be fixed quickly, the collection of the sample will be delayed accordingly, and the efficient collection of the sample will be hindered.
  • the biopsy device 100 is formed in the shaft portion 10 by puncturing the living tissue with the puncture portion 20 formed at the tip of the shaft portion 10 and fixing the biopsy device 100 to the living tissue.
  • the specimen is separated from the living body and collected by the first screw cutter part 31 of the screw part 30. Therefore, when the specimen is peeled off by the first screw cutter part 31, the biopsy device 100 is firmly fixed to the living body by the puncture part 20 formed on the shaft part 10, and the specimen is taken by the first screw cutter part 31.
  • the biopsy device 100 is not easily detached from the living body even if it is made to peel off. Therefore, the specimen can be easily detached from the living body and collected, and the specimen can be collected efficiently even in the case of soft tissue.
  • the biopsy device 100 includes the long shaft portion 10, the puncture portion 20 that is formed on the distal end side in the longitudinal direction of the shaft portion 10 and punctures living tissue, and the shaft.
  • a screw part 30 formed in the part 10 for guiding a specimen collected from the living body from the distal end side to the proximal side, and a first screw cutter part 31 formed in the screw part 30 for separating the specimen from the living body.
  • the first screw cutter unit 31 collects a specimen in a state where the puncture unit 20 is punctured into a living tissue.
  • the biopsy device 100 can be firmly fixed to the living body and the specimen can be collected quickly, and the specimen can be collected efficiently even in the case of soft tissue.
  • the screw unit 30 also has a second screw cutter unit 32 that separates the specimen peeled from the living body from the living body. Therefore, the detached cells can be separated from the living body in a desired amount and used as a specimen. Therefore, it is possible to prevent the cells from being collected more than necessary from the living body, and to quickly perform the sample collection operation.
  • the 1st screw cutter part 31 is formed in the front-end
  • an opening 50 for taking in the specimen is formed between the first screw cutter part 31, the second screw cutter part 32, and the peripheral wall part 40. Therefore, the specimen peeled from the first screw cutter unit 31 and the blade 41 can only be collected from the opening 50, and can be recovered only in the radial direction by the first screw cutter unit 31 and the second screw cutter unit 32. Even in the longitudinal direction, scattering around the specimen can be suppressed, and sowing of the specimen can be suppressed.
  • the first screw cutter unit 31 peels cells from the living body when the screw unit 30 is rotated counterclockwise when viewed from the distal end side of the biopsy device 100, and the second screw cutter unit 32 is a screw unit. The cells detached from the living body when 30 is rotated clockwise are separated from the living body.
  • the detached cells can be easily collected as a specimen by separating the detached cells from the living tissue simply by rotating the screw part 30 in the opposite direction to the separation of the cells from the living body.
  • the peripheral wall portion 40 is bladed at the tip when the first screw cutter portion 31 is rotated in the same direction as the rotation direction in which the cells are peeled from the living body, and the blade 41 is formed. Therefore, when the cells are peeled from the living body, the first screw cutter unit 31 separates the cells from the first screw cutter unit 31 to the distal end side and the proximal side, and the blade 41 removes the surrounding cells from the blade 41.
  • the cells can be detached by dividing into an outer side and an inner side in a substantially radial direction. Therefore, by increasing the amount of the sample to be peeled off from the living body by one biopsy, it is possible to collect the sample necessary for the definitive diagnosis with a small number of times.
  • a hollow tubular member 60 that forms a lumen 61 that communicates with the opening 50 around the shaft portion 10 is provided closer to the proximal side than the screw portion 30. Therefore, it is possible to prevent a situation in which the specimen that has passed through the opening 50 and adheres to the shaft portion 10 is dropped from the biopsy device 100 and the collected amount is reduced when the biopsy device 100 is rotated. Further, by separating the lumen 61 where the specimen collected by the tubular member 60 is located from the lumen of the surrounding living body, it is possible to suppress seeding of the collected specimen such as a malignant tumor.
  • the peripheral wall portion 40 is formed on the blade 41 by cutting the tip portion in the rotation direction when the screw portion 30 is rotated counterclockwise when the biopsy device 100 shown in FIG. 3 is viewed from the tip side.
  • the peripheral wall portion 40 may be formed into a blade by cutting the tip portion in the rotation direction when the screw portion 30 is rotated clockwise in the same manner as the second screw cutter portion 32 of the screw portion 30.

Abstract

【課題】生体組織、特に軟組織の場合であっても効率よく検体を採取できる生検デバイスを提供する。 【解決手段】本発明に係る生検デバイス100は、長尺状のシャフト部10と、シャフト部の長手方向における先端に形成され、生体組織を穿刺する穿刺部20と、シャフト部に形成され、生体から採取される検体を先端側から手元側に導くためのスクリュー部30と、スクリュー部に形成され、検体を生体から剥離させるスクリューカッター部31と、を有し、スクリューカッター部は、穿刺部を生体組織に穿刺した状態で検体を採取する。

Description

生検デバイス
 本発明は、生体組織の採取に用いられる生検デバイスに関する。
 癌などの病気に対して、患者の病変部から生体組織を採取して検査する生検術においては、内視鏡を用いて患部や採取部位を観察しながら採取を行っている。生検術により病気の確定診断を行う場合において、正確な診断結果を得るために可能な限り多くの生体組織に基づいて診断を行うことが好ましい。しかし、生検器具は一般的に鉗子や針を用いており、一回の穿刺で診断に必要な量を採取することは難しい。特許文献1では生体組織から試料を効率的に採取するために、らせん状の組織受容要素と、らせん状の組織受容要素の外周と協働して切断機能を与える切断要素を有する装置が開示されている。
特表2004―517706号公報.
 特許文献1に記載の装置を使用すれば一回の操作で組織受容要素に多くの試料を採取できるようにも思われるが、組織受容要素は細長く、らせん状をしており、剛性が十分であるとは言い難い。そのため、採取に当たり、装置を組織に対して固定するために組織に穿刺する場合でも、生体組織に素早く穿刺することは難しい。これは穿刺対象が肝臓や肺のような軟組織の場合に顕著に現れる。このように、穿刺部分を生体にしっかりと固定できないため、検体を採取しようとしても穿刺部分が外れてしまい、検体を効率的に採取することができない、といった問題がある。
 そこで本発明は、上記問題点を解決するために発明されたものであり、生体組織、特に軟組織の場合であっても効率よく検体を採取できる生検デバイスを提供することを目的とする。
 上記目的を達成する本発明に係る生検デバイスは、長尺状のシャフト部と、シャフト部の長手方向における先端側に形成され、生体組織を穿刺する穿刺部と、シャフト部に形成され、生体から採取される検体を先端側から手元側に導くためのスクリュー部と、スクリュー部に形成され、検体を生体から剥離させるスクリューカッター部と、を有する。本発明においてスクリューカッター部は、穿刺部を生体組織に穿刺した状態で検体を採取することを特徴としている。
本発明の一実施形態に係る生検デバイスを示す斜視図である。 図1の2-2線に沿う断面図である。 同生検デバイスを示す正面図である。 同生検デバイスを示す右側面図である。 同生検デバイスを示す左側面図である。 同生検デバイスを示す底面図である。 同生検デバイスを用いて生体組織から検体を採取する手技を説明する説明図である。 同生検デバイスを用いて生体組織から検体を採取する手技を説明する説明図である。 同生検デバイスを用いて生体組織から検体を採取する手技を説明する説明図である。
 以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、以下の記載は特許請求の範囲に記載される技術的範囲や用語の意義を限定するものではない。また、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
 図1は本発明の一実施形態に係る生検デバイスを示す斜視図、図2は図1の2-2線に沿う断面図、図3は同生検デバイスを示す正面図、図4は同生検デバイスを示す右側面図、図5は同生検デバイスを示す左側面図、図6は同生検デバイスを示す底面図である。
 図1~図6を参照して概説すれば、本実施形態に係る生検デバイス100は、シャフト部10と、シャフト部10の長手方向における先端に形成される穿刺部20と、シャフト部10に形成され、検体を先端側から手元側に導くためのスクリュー部30と、を有する。また、生検デバイス100は、スクリュー部30に形成され、検体を生体から剥離させる第1スクリューカッター部31(スクリューカッター部に相当)、剥離させた検体を生体から分離させる第2スクリューカッター部32(他のスクリューカッター部に相当)、をも有している。また、生検デバイス100は、第1スクリューカッター部31から連続し、スクリュー部30の一部を外周方向から覆う周壁部40を有している。周壁部40は、第1スクリューカッター部31が生体から細胞を剥離させる際に回転する方向と同じ方向に回転させた際の先端部が刃付けされたブレード41を有している。第1スクリューカッター部31、第2スクリューカッター部32、及び周壁部40の間には、剥離された検体をスクリュー部30よりも手元側に取り込むための開口部50が形成される。また、シャフト部10は、径方向において管状部材60により包囲されている。また、生検デバイス100の手元側にはハンドル70及び保持部材80が設けられている。以下、詳述する。
 ハンドル70は、シャフト部10及びスクリュー部30を回転させるための円柱状の部材である。ハンドル70は回転した際に滑りが起きないように側面に凹凸等を設けてもよい。ハンドル70は、ポリプロピレンやポリカーボネート等から形成されるが、これに限定されない。
 保持部材80は、シャフト部10を管状部材60に回転可能に取り付けて保持する。保持部材80は管状部材60の手元側において熱融着等によって接着されている。保持部材80は、ハンドル70と同様の材料によって形成してもよいが、シャフト部10との接触部分は、摩耗による保持力の低下を防止するため、ポリカーボネート等の耐摩耗性プラスチックにより形成されることが望ましい。
 シャフト部10は、先端に穿刺部20、スクリュー部30、及び周壁部40を有する長尺状の部材である。シャフト部10は管状部材60と共に肺などの複雑な気管内に挿入する際に、気管内表面に衝突してもできるだけ衝撃を伝えないように軽量であることが望ましい。また、検体の採取は、ハンドル70を回転させ、シャフト部10にトルクを効かせることで行われる。そのため、シャフト部10は所定のねじり剛性を有するように構成される。シャフト部10の材料や長さ、及び断面形状はこのような条件を考慮して定められる。例を挙げれば材料はSUSであり、長さは1000mm程度、断面はφ0.4mmの円が挙げられるが、これに限定されない。
 管状部材60は、保持部材80を介してシャフト部10に取り付けられる中空の部材であり、シャフト部10の手元側からスクリュー部30の手元側までシャフト部10を包囲する。これにより、採取された検体は、開口部50を通じて生体と径方向において隔てられた管状部材60の内部ルーメン61に導入される。第1スクリューカッター部31、第2スクリューカッター部32、及びブレード41により採取された検体はスクリュー部30及びスクリュー部30よりも手元側のシャフト部10に付着する。検体は所定の粘性を有するため、スクリュー部30やシャフト部10に付着して脱落することはほとんどない。しかし、デバイス100の捩り動作等によって仮に検体がスクリュー部30やシャフト部10から脱落した場合でも管状部材60がシャフト部10を包囲しているため、振動等の外部入力があった場合でも採取された検体が生検デバイス100から脱落することはなく、これにより採取した悪性細胞等の検体が播種するといった合併症を抑制することができる。
 また、管状部材60の手元側にはポンプ等の負圧発生手段を接続してもよい。ポンプなどを接続することによって先端側で採取された検体は、回転操作によってシャフト部10を伝わって手元側まで移動させたり、デバイス100を生体から引き抜き、管状部材60をシャフト部10から取り外したりする操作を行わなくても検体を取り出すことができる。よって、検体の回収を効率的に行うことができる。
 穿刺部20は、検体の採取の際にデバイス100を生体に固定するために設けられる。穿刺部20の材料や形状は生体組織への穿刺のし易さや、穿刺後の外れにくさ等を考慮して定めることができる。穿刺のし易さを考慮すれば、穿刺部20はコルク抜きのような螺旋形状やドリル、又はのこぎりの刃のような鋸歯形状であってもよいが、これに限定されない。また、穿刺部20の軸方向長さLは、例えば2mmであり、肺のように複雑に湾曲した管路内に挿入した場合でも良好に操作できるように比較的短く構成している。
 また、穿刺部20は、例えば0度程度に冷凍した状態で生体内に導入してもよい。このように穿刺部20を冷凍した状態で生体組織に導入すると、採取する細胞周辺の水分が氷結することによって穿刺部20に周辺の組織が穿刺部20に容易に付着し、穿刺部20を生体組織により強固に固定することができる。
 スクリュー部30は、採取した検体を先端側から手元側に導くための部材である。本実施形態に係る生検デバイス100は、回転により生体組織から検体を採取するため、採取した検体は先端側から螺旋形状のスクリュー部30とシャフト部10を伝わって手元側まで導かれる。スクリュー部30は検体をスクリュー部30から脱落させずに円滑に手元側に移動させることができるように表面を粗くしたり、粘着性を有する表面加工を行ったりしてもよい。
 スクリュー部30は、例えばステンレス鋼で形成され、図4に示す板厚tが0.2mm、軸方向の長さLが2mm、及び図3に示すデバイス100の正面から見た径φが1.5mmとなるが、これに限定されない。
 第1スクリューカッター部31は、図3に示すようにスクリュー部30の螺旋形状を反時計周りに回転させた際に生体から細胞を剥離させる。第1スクリューカッター部31は、周囲の細胞を第1スクリューカッター部31から先端側と手元側に分断し、その中でも手元側に位置する細胞を生体から剥離させる。第1スクリューカッター部31は、図3に示す正面からのビューにおいて、スクリュー部30の螺旋形状を投影した際の円形状の半径に当る形状とすることができるが、これに限定されない。第1スクリューカッター部31の刃面の形状は、例えばストレートに刃付けしたものや、鋸のように鋸歯状にしたものを挙げることができるが、これに限定されない。
 周壁部40は、第1スクリューカッター部31から連続し、スクリュー部30の一部を外周方向から覆うようにスクリュー部30に取付けられる。周壁部40は、スクリュー部30と同様の材料によって形成してもよいし、シリコーン等の樹脂材料によって柔軟性を持たせてもよい。
 ブレード41は、第1スクリューカッター部31が細胞を生体から剥離させるために図3に示す反時計周りと同じ方向に回転させた際に、ブレード41の周囲に位置する細胞を生体から剥離させる。ブレード41は、スクリュー部30の外周部分に設けられており、ブレード41の周囲に位置する細胞をブレード41から略径方向内側と外側に分断し、その中でも径方向内側に位置する細胞を生体から剥離させる。ブレード41は、カッター部分の輪郭がシャフト部10の軸線と平行でなく、先端側から手元側に移動するにつれて、刃の位置がスクリュー部30を図3のデバイス先端側から見た際にスクリュー部30の外周輪郭形状に沿って移動するように形成されている。
 このようにブレード41が形成されることによって、ブレード41は、手元側の刃から生体組織と部分的に接触して、検体となる部位を剥離させるように切断する。そのため、接触抵抗が抑制され、検体が切断できない、といった状況を低減させることができる。
 第2スクリューカッター部32は、第1スクリューカッター部31によって生体から剥離された細胞を生体から分離させるためのカッターである。第2スクリューカッター部32は、図3に示すようにスクリュー部30を時計方向に回転させた際に、生体から剥離した細胞を生体から分離させる。第2スクリューカッター部32は、第1スクリューカッター部31及びブレード41によって生体から剥離された細胞を第2スクリューカッター部32から先端側と手元側に分断し、その中でも手元側に位置する細胞を生体から分離させて検体とする。このように第2スクリューカッター部32が第1スクリューカッター部31及びブレード41の回転方向と逆方向に回転させた際に生体から剥離した細胞を生体から分離できることによって、簡易な操作で検体を必要な量だけ生体から採取することができる。
 第1スクリューカッター部31、第2スクリューカッター部32及びブレード41の刃付け角度は例えば45度であるが、これに限定されない。
 また、検体は生検デバイス100の回転操作だけでなく、生検デバイス100を手元側に牽引することによって生体から分離させてもよい。当該方法によっても簡易な操作で検体を生体から取り出すことができる。
 開口部50は、第1スクリューカッター部31、第2スクリューカッター部32、及び周壁部40の間に形成される部位であり、生体から剥離した細胞は当該部位を通過する。スクリュー部30に周壁部40を取り付けることによって、第1スクリューカッター部31及びブレード41によって採取された細胞は開口部50からでなければ手元側へ移動することができない。その他の部位はスクリュー部30と周壁部40の形状によって採取された検体の飛散が防止される。このようにスクリュー部30及び周壁部40によって検体の移動を制限することにより、悪性細胞の播種等の合併症を抑制することができる。
 開口部50の大きさは、例示すれば1mm×0.5mm程度であるが、これに限定されない。
 次に本実施形態に係る生検デバイスを用いて生体から検体を採取する手技について説明する。図7から図9は本実施形態に係る生検デバイスを用いて生体組織から検体を採取する手技を説明する説明図である。
 生検デバイス100の導入に先立ち、X線、CT装置などの撮像手段を用いることにより、生検デバイス100を導入する経路を予め確認することができる。まず、患者の咽頭や喉頭に局部麻酔を行う。そして、撮像手段によって生体内の画像を取得しながら生検デバイス100を所定位置まで導入する。さらに、生検デバイス100を気管支鏡などに備えられるチャンネルを通して生体内に導入することもできる。
 生検デバイス100は、スクリュー部30を回転させる不図示の回転力発生手段と生検デバイス100の手元側において接続されている。穿刺部20、スクリュー部30は第1スクリューカッター部31及びブレード41が採取部位を採取する以外に、所定部位に到達するまでの部位を削って気胸や出血を起こしたりしないように管状部材60の内部に収容されている。
 図7に示すように生検デバイス100が所定の部位に到達したら、穿刺部20及びスクリュー部30を管状部材60から突出させる。そして、図8に示すように穿刺部10を生体組織Bに穿刺し、生検デバイス100を生体に固定する。その後、回転力発生手段を作動させて、スクリュー部30を図3に示す反時計周りに回転させる。
 これにより、図9に示すようにスクリュー部30の螺旋形状の先端に形成された第1スクリューカッター部31は、第1スクリューカッター部31の周囲に位置する細胞を第1スクリューカッター部31から先端側と手元側に分断し、その中でも手元側に位置する細胞S1、S2は開口部50に取り込まれる。同様に、周壁部40のブレード41は、ブレード41の周囲に位置する細胞をブレード41から略径方向内側と外側に分断し、その中でも内側に位置する細胞S1、S2を開口部50に取り込む。
 細胞S1、S2は、シャフト部10の回転によって開口部50からシャフト部10を伝わって生検デバイス100の手元側に誘導される。
 必要な量の検体を採取できたら、回転力発生手段を一旦停止させ、スクリュー部30を回転力発生手段によって図3に示す時計回りに回転させる。これにより、生体組織Bから剥離された細胞S1、S2が第2スクリューカッター部32によって第2スクリューカッター部32から先端側と手元側に分断され、その中でも手元側の細胞が検体として生体組織Bから分離される。生体組織Bから分離した細胞(検体)S1、S2を管状部材60の内部に取り込んだ状態で回転力発生手段を停止し、穿刺部20を生体から引き抜く。穿刺部20及びスクリュー部30は管状部材60の内部に収容し、生検デバイス100は生体から抜去される。
 生検デバイスはスクリュー状の部材を回転させることにより、生体組織から細胞を採取するものがあるが、生検デバイスと生体組織との固定が十分でないと、生検デバイスの回転と共に生体組織も回転してしまう。これでは生体組織から細胞を剥離させて採取することができず、このような状況は肝臓や肺のような軟組織の場合には顕著に現れてしまう。生体と生検デバイスを素早く固定できなければ、検体の採取もそれだけ遅れてしまい、検体の効率的な採取を阻害することとなってしまう。
 これに対し本実施形態に係る生検デバイス100は、シャフト部10の先端に形成された穿刺部20を生体組織に穿刺して生検デバイス100を生体組織に固定し、シャフト部10に形成されたスクリュー部30の第1スクリューカッター部31によって検体を生体から剥離させて採取している。そのため、第1スクリューカッター部31によって検体を剥離させる際には、シャフト部10に形成された穿刺部20によって生検デバイス100はしっかりと生体に固定されており、第1スクリューカッター部31により検体を剥離させようとしても生検デバイス100は生体から容易に外れない。よって、生体から検体を容易に剥離させて採取することができ、軟組織のような場合であっても効率的に検体を採取することができる。
 以上説明したように、本実施形態に係る生検デバイス100は、長尺状のシャフト部10と、シャフト部10の長手方向における先端側に形成され、生体組織を穿刺する穿刺部20と、シャフト部10に形成され、生体から採取される検体を先端側から手元側に導くためのスクリュー部30と、スクリュー部30に形成され、検体を生体から剥離させる第1スクリューカッター部31と、を有する。第1スクリューカッター部31は、穿刺部20を生体組織に穿刺した状態で検体を採取する。
 そのため、生検デバイス100を生体にしっかりと固定して検体を迅速に採取することができ、軟組織のような場合であっても検体を効率的に採取することができる。
 また、スクリュー部30は、第1スクリューカッター部31に加えて、生体から剥離した検体を生体から分離させる第2スクリューカッター部32をも有している。そのため、剥離された細胞を所望の量で生体から分離させて検体とすることができる。よって、細胞を生体から必要以上に採取することを防止し、検体の採取作業を迅速に行うことができる。
 また、第1スクリューカッター部31は、スクリュー部30の先端部に形成され、生検デバイス100は、第1スクリューカッター部31から連続し、スクリュー部30の一部を外周方向から覆う周壁部40を有している。そのため、第1スクリューカッター部31によって生体から剥離された細胞は周壁部40によってスクリュー部30の外周に飛散することが防止され、悪性細胞の播種等の合併症を防止することができる。
 また、第1スクリューカッター部31、第2スクリューカッター部32、及び周壁部40との間には検体を取り込むための開口部50が形成されている。そのため、第1スクリューカッター部31及びブレード41から剥離された検体は開口部50からでなければ回収することができず、第1スクリューカッター部31及び第2スクリューカッター部32によって、径方向だけでなく長手方向においても検体の周囲への飛散を抑制することができ、検体の播種を抑制することができる。
 また、第1スクリューカッター部31は、スクリュー部30を生検デバイス100の先端側から見て反時計周りに回転させた際に生体から細胞を剥離させ、第2スクリューカッター部32は、スクリュー部30を時計回りに回転させた際に生体から剥離した細胞を生体から分離させている。
 そのため、生体から細胞を剥離させる際と逆方向にスクリュー部30を回転させるだけで剥離させた細胞を生体組織から分離させて容易に検体として採取することができる。
 また、周壁部40は、第1スクリューカッター部31が生体から細胞を剥離させる回転方向と同じ方向に回転させた際の先端部が刃付けされ、ブレード41が形成されている。そのため、生体から細胞を剥離させる際には第1スクリューカッター部31が第1スクリューカッター部31から先端側及び手元側に細胞を分断して剥離させると共に、ブレード41は周囲の細胞をブレード41から略径方向における外側と内側に分断して細胞を剥離させることができる。よって、一回の生検で生体から剥離させる検体の量を増加させて、少ない回数で確定診断に必要な検体を採取することができる。
 また、スクリュー部30よりも手元側には開口部50に連通するルーメン61をシャフト部10の周囲に形成する中空の管状部材60を設けるように構成している。そのため、開口部50を通過してシャフト部10に付着した検体は生検デバイス100を回転させる動作をした際に、生検デバイス100から脱落して採取量が減少する、といった事態を防止できる。また、管状部材60によって採取された検体が位置するルーメン61を周囲の生体の管腔と隔てることによって、採取した悪性腫瘍等の検体の播種を抑制することもできる。
 本発明は上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、特許請求の範囲に応じて種々の改変が可能である。
 周壁部40は、図3に示す生検デバイス100を先端側から見た際にスクリュー部30を反時計周りに回転させた際の回転方向先端部を刃付けしてブレード41に形成する実施形態について説明した。しかし、周壁部40はスクリュー部30を時計周りに回転させた際の回転方向先端部をスクリュー部30の第2スクリューカッター部32と同様に刃付けしてブレードに形成してもよい。
 本出願は、2012年9月27日に出願された日本特許出願番号2012-214272号に基づいており、その開示内容は参照され、全体として組み入れられている。
10 シャフト部、
100 生検デバイス、
20 穿刺部、
30 スクリュー部、
31 第1スクリューカッター部(スクリューカッター部)、
32 第2スクリューカッター部(他のスクリューカッター部)、
40 周壁部、
41 ブレード、
50 開口部、
60 管状部材、
61 開口部50と通じる管状部材の内部ルーメン、
70 ハンドル、
80 保持部材、
B 生体組織、
 (穿刺部の)軸方向長さ、
 (スクリュー部の)軸方向長さ、
S1、S2 細胞(検体)
t (スクリュー部の)板厚
φ (スクリュー部の)径。

Claims (7)

  1.  長尺状のシャフト部と、
     前記シャフト部の長手方向における先端に形成され、生体組織を穿刺する穿刺部と、
     前記シャフト部に形成され、生体から採取される検体を先端側から手元側に導くためのスクリュー部と、
     前記スクリュー部に形成され、前記検体を生体から剥離させるスクリューカッター部と、を有し、
     前記スクリューカッター部は、前記穿刺部を生体組織に穿刺した状態で検体を採取することを特徴とする生検デバイス。
  2.  前記スクリュー部は、前記スクリューカッター部に加えて、生体から剥離させた前記検体を生体から分離させる他のスクリューカッター部をさらに有する請求項1に記載の生検デバイス。
  3.  前記スクリューカッター部は、前記スクリュー部の先端部に形成され、
     前記スクリューカッター部から連続し、前記スクリュー部の一部を外周方向から覆う周壁部をさらに有する請求項2に記載の生検デバイス。
  4.  前記スクリューカッター部、前記他のスクリューカッター部、及び前記周壁部の間に前記検体を取り込むための開口部が形成される請求項3に記載の生検デバイス。
  5.  前記スクリューカッター部は、前記スクリュー部を時計方向又は反時計方向のいずれかの方向に回転させた際に前記検体を生体から剥離させ、
     前記他のスクリューカッター部は、前記スクリュー部を逆方向に回転させた際に生体から剥離した検体を生体から分離させる請求項2から4のいずれか1項に記載の生検デバイス。
  6.  前記周壁部は、前記スクリューカッター部が検体を剥離させる際の回転方向に前記周壁部を回転させた際の先端部が刃付けされる請求項3または4に記載の生検デバイス。
  7.  前記シャフト部の手元側から前記スクリュー部の手元側まで伸び、前記開口部に連通するルーメンを前記シャフト部の周囲に形成する中空の管状部材をさらに有する請求項4または5に記載の生検デバイス。
PCT/JP2013/073673 2012-09-27 2013-09-03 生検デバイス WO2014050456A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014538322A JP6258210B2 (ja) 2012-09-27 2013-09-03 生検デバイス
US14/671,517 US10426447B2 (en) 2012-09-27 2015-03-27 Biopsy device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-214272 2012-09-27
JP2012214272 2012-09-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/671,517 Continuation US10426447B2 (en) 2012-09-27 2015-03-27 Biopsy device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014050456A1 true WO2014050456A1 (ja) 2014-04-03

Family

ID=50387865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/073673 WO2014050456A1 (ja) 2012-09-27 2013-09-03 生検デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10426447B2 (ja)
JP (1) JP6258210B2 (ja)
WO (1) WO2014050456A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017164277A1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 テルモ株式会社 組織採取デバイス
JP2018126363A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 株式会社東鋼 検体採取針
US11583442B2 (en) 2017-04-09 2023-02-21 Sanoculis Ltd. Device and method for creating a channel in soft tissue

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10307142B2 (en) * 2015-10-28 2019-06-04 Abul Bashar Mohammad Anwarul Islam Biopsy needle
SE541418C2 (en) * 2016-01-22 2019-09-24 S2Medical Ab Minimally invasive tissue harvesting device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11514905A (ja) * 1995-10-30 1999-12-21 バイオメディカル エンタープライジーズ,インコーポレイテッド 材料収集システムおよびその使用
JP2000237196A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Kaijirushi Hamono Kaihatsu Center:Kk 検体採取具
JP2003116862A (ja) * 2001-08-09 2003-04-22 Senko Medical Instr Mfg Co Ltd 骨髄液採取セット及び骨髄針
JP2010502303A (ja) * 2006-08-29 2010-01-28 カイフォン・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 組織摘出装置及びその使用方法
WO2011004776A1 (ja) * 2009-07-04 2011-01-13 株式会社プラスチック・ホンダ 生検針装置、ホルダ及び生検針

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1013974A3 (nl) * 2001-02-16 2003-01-14 Janssens Jacques Phillibert Inrichting voor het nemen van een weefselstaal.
EP2205170A2 (en) * 2007-10-31 2010-07-14 Stanley I. Kim Rotating biopsy device and biopsy robot
DE102008013606A1 (de) 2008-03-11 2009-09-17 Clariant International Ltd. Verfahren zur Herstellung fester Erdalkalimetallsalze sekundärer Paraffinsulfonsäuren
WO2010151251A1 (en) * 2008-06-23 2010-12-29 Microfabrica Inc. Miniature shredding tool for use in medical applications and methods for making
KR101167529B1 (ko) * 2008-11-18 2012-07-20 박희붕 생체 검사 장치
US20120191121A1 (en) * 2009-08-18 2012-07-26 Chen Richard T Concentric cutting devices for use in minimally invasive medical procedures

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11514905A (ja) * 1995-10-30 1999-12-21 バイオメディカル エンタープライジーズ,インコーポレイテッド 材料収集システムおよびその使用
JP2000237196A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Kaijirushi Hamono Kaihatsu Center:Kk 検体採取具
JP2003116862A (ja) * 2001-08-09 2003-04-22 Senko Medical Instr Mfg Co Ltd 骨髄液採取セット及び骨髄針
JP2010502303A (ja) * 2006-08-29 2010-01-28 カイフォン・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 組織摘出装置及びその使用方法
WO2011004776A1 (ja) * 2009-07-04 2011-01-13 株式会社プラスチック・ホンダ 生検針装置、ホルダ及び生検針

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017164277A1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 テルモ株式会社 組織採取デバイス
JPWO2017164277A1 (ja) * 2016-03-23 2019-02-14 テルモ株式会社 組織採取デバイス
JP2018126363A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 株式会社東鋼 検体採取針
US11583442B2 (en) 2017-04-09 2023-02-21 Sanoculis Ltd. Device and method for creating a channel in soft tissue
US11701257B2 (en) 2017-04-09 2023-07-18 Sanoculis Ltd. Device and method for creating a channel in soft tissue

Also Published As

Publication number Publication date
US20150196287A1 (en) 2015-07-16
JP6258210B2 (ja) 2018-01-10
US10426447B2 (en) 2019-10-01
JPWO2014050456A1 (ja) 2016-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6737829B2 (ja) 生検デバイス
JP6258210B2 (ja) 生検デバイス
JP4740510B2 (ja) 骨髄生検針
JP6078117B2 (ja) 交換可能なコア生検針
US11096678B2 (en) Systems and methods for eccentric nodule tissue acquisition
US20050165329A1 (en) Multiple biopsy collection device
US20080243030A1 (en) Multifunction cannula tools
US20040153005A1 (en) Bone marrow aspiration device with curved tip
EP1385431A1 (en) Micro-invasive tissue removal device
WO2002076299A1 (en) Micro-invasive tissue removal device
US20200345334A1 (en) Systems and methods for real-time biopsy needle and target tissue visualization
JP6373386B2 (ja) 生検用トロカール
JP6020908B2 (ja) 内視鏡用組織片採取装置
WO2015073675A1 (en) Needle biopsy systems
JP2012235878A (ja) 生検デバイス
WO2008121145A1 (en) Multifunction cannula tools
JP2014200410A (ja) 生検デバイス
US20190365363A1 (en) Sample retrieval kit and system and method of use thereof
GB2403419A (en) Tissue extraction tool
RU2348362C1 (ru) Устройство для пункционной биопсии
US20240122585A1 (en) Sample management and visualization for core needle biopsy device
WO2023167779A1 (en) Sample management for core needle biopsy device
WO2021083843A1 (en) Tissue biopsy device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13842331

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014538322

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13842331

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1