WO2014042022A1 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014042022A1
WO2014042022A1 PCT/JP2013/073407 JP2013073407W WO2014042022A1 WO 2014042022 A1 WO2014042022 A1 WO 2014042022A1 JP 2013073407 W JP2013073407 W JP 2013073407W WO 2014042022 A1 WO2014042022 A1 WO 2014042022A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
polarizing plate
group
display device
image display
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/073407
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄二郎 矢内
拓 脇田
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2014042022A1 publication Critical patent/WO2014042022A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/12Biaxial compensators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/14Negative birefingence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing

Definitions

  • the present invention relates to an image display device having excellent 3D (stereoscopic image, tertiary image) display performance, wide viewing angle characteristics, and wide color reproducibility.
  • 3D stereo image, tertiary image
  • a shutter glasses method As the shutter glasses method, for example, the right eye image and the left eye image are alternately displayed on a 2D display in a time-sharing manner, and when the right eye image is displayed, the left eye of the glasses with the shutter is turned off to block only the right eye.
  • a method for recognizing an image has been proposed.
  • the glasses method such as the shutter glasses method, when the protective film arranged between the viewing side polarizing plate and the polarizing plate formed on the glasses has a phase difference in the liquid crystal display device, the head may be tilted.
  • 3D video crosstalk blue of images
  • the protective film on the viewing side of the viewing side polarizing plate is composed of an optically anisotropic layer having a ⁇ / 4 function and a transparent support, and the absolute value of Rth in the entire protective film is 20 nm or less. It has been proposed to reduce crosstalk by using a film (see Patent Document 1).
  • Crosstalk is reduced with the configuration of Patent Document 1, but in some configurations, the crosstalk has an azimuth angle dependency when observed at a certain polar angle due to the difference in optical characteristics between the optically anisotropic layer and the transparent support. May occur.
  • An object of the present invention is to provide an image display device in which the dependency of crosstalk on the azimuth angle is reduced.
  • An image display device having a polarizing plate on the viewing side,
  • the polarizing plate has a polarizing film and a protective film on at least the viewing side thereof,
  • the viewing-side protective film is made of a film that satisfies the following optical properties (I) and (II):
  • An image display device wherein an angle formed between the slow axis of the protective film on the viewing side of the polarizing plate and the absorption axis of the polarizing film of the polarizing plate is about 45 ° or about 135 °.
  • Re (550) is a front retardation value (unit: nm) at a wavelength of 550 nm
  • Rth (550) is a retardation value (unit: nm) in a film thickness direction at a wavelength of 550 nm.
  • it is defined by the following formula.
  • nx represents the refractive index in the slow axis direction in the object plane
  • ny represents the refractive index in the direction orthogonal to nx in the plane
  • nz represents the refractive index in the direction orthogonal to nx and ny.
  • d is the film thickness of the object in the nz direction.
  • the image display device includes a liquid crystal layer and a first polarization disposed on the light source side, the liquid crystal layer being disposed between the liquid crystal layer and a polarizing film and a protective film provided on at least the outer surface of the polarizing film.
  • a liquid crystal display device having a plate and a second polarizing plate disposed on the viewing side;
  • the protective film on the viewing side of the second polarizing plate is made of a film that satisfies the optical characteristics of the above (I) and (II),
  • the image display according to [1], wherein an angle formed between the slow axis of the protective film on the viewing side of the second polarizing plate and the absorption axis of the polarizing film of the second polarizing plate is about 45 ° or about 135 °. apparatus.
  • the film satisfying the optical properties of (I) and (II) contains a cellulose acylate having an acyl group containing an aromatic group, and the acyl group containing the aromatic group is a benzoyl group, a phenylbenzoyl group, 4-
  • the image display device according to any one of [1] to [6], wherein the film satisfying the optical properties (I) and (II) further contains at least one plasticizer.
  • the image display device according to any one of [1] to [7], further comprising at least one antireflection layer on the outermost surface on the viewing side of the film satisfying the optical characteristics (I) and (II). .
  • the polarization state is adjusted by combining Rth of the two layers of the optically anisotropic layer and the transparent support. Due to the relationship between the slow axis of the isotropic layer and the transparent support, the polarization state at a certain polar angle depends on the azimuth angle, and thus there is a case where the polarization state is deviated and the crosstalk is dependent on the azimuth angle.
  • the protective film on the viewing side of the viewing side polarizing plate is composed of a single layer as a member having a phase difference, so that the azimuth angle dependency can be reduced in the polarization state at a certain polar angle, Crosstalk azimuth angle dependency can be reduced.
  • an image display device that can reduce crosstalk and further reduce the azimuth angle dependency of crosstalk.
  • a numerical range expressed using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit value and an upper limit value.
  • Approximately 45 ° refers to a range of 35 ° to 55 °, more preferably a range of 40 ° to 50 °.
  • “About 135 °” means a range of 125 ° to 145 °, and more preferably a range of 130 ° to 140 °.
  • polarizing plate is cut into a size to be incorporated into a long polarizing plate and an image display device unless otherwise specified (in this specification, “cutting” includes “punching” and The term “includes“ cutout ”and the like” is used to include both polarizing plates.
  • polarizing film and “polarizing plate” are distinguished from each other.
  • Polyizing plate means a laminate having a transparent protective film for protecting the polarizing film on at least one side of the “polarizing film”. It shall be.
  • the image display device of the present invention is An image display device having a polarizing plate on the viewing side,
  • the polarizing plate has a polarizing film and a protective film on at least the viewing side thereof,
  • the viewing-side protective film is made of a film that satisfies the following optical properties (I) and (II):
  • an angle formed by a slow axis of the protective film on the viewing side of the polarizing plate and an absorption axis of the polarizing film of the polarizing plate is approximately 45 ° or approximately 135 °.
  • Re (550) is a front retardation value (unit: nm) at a wavelength of 550 nm
  • Rth (550) is a retardation value (unit: nm) in a film thickness direction at a wavelength of 550 nm.
  • it is defined by the following formula.
  • nx represents the refractive index in the slow axis direction in the object plane
  • ny represents the refractive index in the direction orthogonal to nx in the plane
  • nz represents the refractive index in the direction orthogonal to nx and ny.
  • d is the film thickness of the object in the nz direction.
  • the polarizing plate according to the present invention can be used on the viewing side of an image display device to reduce crosstalk of the image display device and the azimuth angle dependency of the crosstalk.
  • a display panel of the image display apparatus in which the said polarizing plate is used Although a CRT or a flat panel display may be sufficient, it is preferable that it is a flat panel display.
  • a PDP, an LCD, an organic ELD, or the like can be used.
  • the present invention can be applied particularly preferably when the video display panel is a liquid crystal display panel. By using the liquid crystal display panel as the video display panel, it is possible to obtain an image display device that is high in image quality and inexpensive among flat panel displays.
  • the liquid crystal display device of the present invention includes a liquid crystal layer, a polarizing film, and a protective film provided on at least the outer surface of the polarizing film.
  • a liquid crystal display device having one polarizing plate and a second polarizing plate disposed on the viewing side;
  • the protective film on the viewing side of the second polarizing plate is made of a film satisfying the optical characteristics of (I) and (II),
  • the angle formed by the slow axis of the protective film on the viewing side of the second polarizing plate and the absorption axis of the polarizing film of the second polarizing plate is about 45 ° or about 135 °.
  • the liquid crystal display device of the present invention can be used for liquid crystal cells and liquid crystal display devices in various display modes.
  • TN Transmission Nematic
  • IPS In-Plane Switching
  • FLC Fluoroelectric Liquid Crystal
  • AFLC Anti-Ferroelectric Liquid Crystal
  • OCB OpticallySyPB
  • It can be preferably used for various display modes such as HAN (Hybrid Aligned Nematic).
  • the liquid crystal cell in the liquid crystal display device of the present invention includes at least a liquid crystal layer, and, as a typical embodiment, a pair of substrates having electrodes arranged at least on one side and arranged opposite to each other, and a liquid crystal layer between the pair of substrates,
  • the aspect containing is mentioned.
  • FIG. 1 shows a schematic diagram of an example of the liquid crystal display device of the present invention.
  • a liquid crystal display device 100 illustrated in FIG. 1 includes a liquid crystal layer 3, a first polarizing plate 10 disposed on the light source side, with the liquid crystal layer 3 interposed therebetween, and a second polarized light disposed on the viewing side.
  • the first polarizing plate 10 includes a polarizing film 2 and a protective film 1 on the outer surface of the polarizing film 2 (surface opposite to the liquid crystal layer 3).
  • the second polarizing plate 20 includes a polarizing film 4 and a protective film 5 on the outer surface of the polarizing film 4 (surface opposite to the liquid crystal layer 3).
  • the protective film 5 that is a protective film on the viewing side of the second polarizing plate 20 is made of a film that satisfies the optical characteristics (I) and (II). Although not shown, the slow axis of the protective film 5 on the viewing side of the second polarizing plate 20 and the polarizing film 4 absorption axis of the second polarizing plate are arranged to form an angle of about 45 ° or about 135 °. ing.
  • the first polarizing plate and the second polarizing plate according to the present invention each have a polarizing film and a protective film.
  • the protective film is provided on at least the outer surface of the polarizing film (the surface opposite to the surface facing the liquid crystal cell of the polarizing film when placed on the liquid crystal display device), but the protective film is protected on both surfaces of the polarizing film. It is preferable to have a membrane.
  • the polarizing film of the polarizing plate known ones can be used without particular limitation, and examples thereof include an iodine polarizing film, a dye polarizing film using a dichroic dye, and a polyene polarizing film.
  • the iodine polarizing film and the dye polarizing film are generally produced using a polyvinyl alcohol film.
  • the thickness of the polarizing film the thickness employed in ordinary polarizing plates can be employed without any particular limitation.
  • the protective film on the viewing side of the second polarizing plate is made of a film (also referred to as “film A”) that satisfies the following optical properties (I) and (II).
  • Re (550) is a front retardation value (unit: nm) at a wavelength of 550 nm
  • Rth (550) is a retardation value (unit: nm) in a film thickness direction at a wavelength of 550 nm, which is defined by the following formula.
  • nx represents the refractive index in the slow axis direction in the surface of the protective film
  • ny represents the refractive index in the direction perpendicular to nx
  • nz represents the refractive index in the direction perpendicular to nx and ny.
  • d is the thickness of the protective film in the nz direction.
  • any material may be used as long as it satisfies the above conditions (I) and (II).
  • examples include polycarbonate polymers, polyester polymers such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, acrylic polymers such as polymethyl methacrylate, and styrene polymers such as polystyrene and acrylonitrile / styrene copolymer (AS resin).
  • Polyolefins such as polyethylene and polypropylene, polyolefin polymers such as ethylene / propylene copolymers, vinyl chloride polymers, amide polymers such as nylon and aromatic polyamide, imide polymers, sulfone polymers, polyethersulfone polymers , Polyether ether ketone polymers, polyphenylene sulfide polymers, vinylidene chloride polymers, vinyl alcohol polymers, vinyl butyral polymers, arylate polymers, polyoxymethylene polymers, epoxy polymers, or polymers mixed with the above polymers Take an example.
  • the film A in the present invention can also be formed as a cured layer of an ultraviolet-curable or thermosetting resin such as acrylic, urethane, acrylic urethane, epoxy, or silicone.
  • thermoplastic resin an acrylic resin or a thermoplastic norbornene resin can be preferably used.
  • thermoplastic norbornene-based resin examples include ZEONEX, ZEONOR manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd., and ARTON manufactured by JSR Corporation.
  • the cellulose polymer (henceforth cellulose acylate) represented by the triacetyl cellulose conventionally used as a transparent protective film of a polarizing plate is used preferably. I can do it.
  • the cellulose acylate mainly having an acyl group containing an aromatic group will be described in detail, but the technical matters can be applied to other polymer films as well. Is clear.
  • the film constituting the protective film on the viewing side of the second polarizing plate contains cellulose acylate having an acyl group containing an aromatic group (hereinafter also referred to as “substituent A”). It is preferable from the viewpoint of expression.
  • the content of the cellulose acylate having an acyl group containing an aromatic group is preferably 50% by mass or more, more preferably 70% by mass to 100% by mass, among the materials constituting the film, The amount is preferably 80% by mass to 100% by mass, and particularly preferably 90% by mass to 100% by mass.
  • Cellulose has free hydroxyl groups at the 2-position, 3-position and 6-position per ⁇ -1,4-linked glucose unit.
  • the substitution position of the acyl group (substituent A) containing an aromatic group in cellulose acylate may be any of the 2-position, 3-position and 6-position, and there is no particular limitation on the degree of substitution at each substitution position. Absent.
  • the degree of substitution of the substituent A is preferably 0.5 to 1.5, more preferably 0.7 to 1.3, still more preferably 0.75 to 1.0, and 0.78 to 0.83 is particularly preferred. When the degree of substitution of the substituent A is 0.5 or more, the Re expression is improved and a high Re can be realized.
  • the substitution degree of the substituent A is 1.5 or less, the raw material can be easily produced, for example, it does not take time for synthesis.
  • there may be a plurality of types of acyl groups including an aromatic group and when there are a plurality of types, the degree of substitution is the total. From the viewpoint of synthesis, it is preferable that the acyl group containing an aromatic group is one kind.
  • the total substitution degree DS by the acyl group in the cellulose acylate (not only the substitution degree by the substituent A but also the substitution degree by the acyl group such as the substituent B described later) is 2 0.5 to 3.0 is preferable, 2.5 to 2.95 is more preferable, 2.5 to 2.9 is further preferable, and 2.5 to 2.8 is preferable. Is particularly preferred, with 2.54 to 2.59 being most preferred.
  • a total substitution degree DS in the above range is preferable from the viewpoint of reducing the humidity dependence of Rth.
  • the substitution degree and the substitution degree distribution of the substituent are determined by 1 H-NMR or 13 using the methods described in Cellulose Communication 6, 73-79 (1999) and Chirality 12 (9), 670-674. It can be determined by C-NMR.
  • the acyl group (substituent A) containing an aromatic group in the present invention may be directly bonded to the ester bond portion or may be bonded via a linking group, but is preferably directly bonded.
  • the linking group represents an alkylene group, an alkenylene group, or an alkynylene group, and the linking group may have a substituent.
  • the linking group is preferably an alkylene group having 1 to 10 atoms, an alkenylene group, and an alkynylene group, more preferably an alkylene group having 1 to 6 atoms and an alkenylene group, and most preferably an alkylene and alkenylene group having 1 to 4 atoms. is there.
  • the aromatic group may have a substituent, and the substituent that may be substituted by the aromatic group and the substituent that may be substituted by the above-described linking group include, for example, an alkyl group, an alkenyl group, and an alkynyl group.
  • Aromatic is defined as an aromatic compound in the physics and chemistry dictionary (Iwanami Shoten) 4th edition, page 1208, and the aromatic group in the present invention may be an aromatic hydrocarbon group or an aromatic heterocyclic group, more preferably It is an aromatic hydrocarbon group.
  • the aromatic hydrocarbon group preferably has 6 to 24 carbon atoms, more preferably 6 to 12, and most preferably 6 to 10.
  • aromatic hydrocarbon group examples include, for example, a phenyl group, a naphthyl group, an anthryl group, a biphenyl group, a terphenyl group, and the like, and a phenyl group, a naphthyl group, and a biphenyl group are preferable, and a phenyl group is more preferable. is there.
  • aromatic heterocyclic group those containing at least one of an oxygen atom, a nitrogen atom or a sulfur atom are preferable.
  • heterocycle examples include, for example, furan, pyrrole, thiophene, imidazole, pyrazole, pyridine, pyrazine, pyridazine, triazole, triazine, indole, indazole, purine, thiazoline, thiadiazole, oxazoline, oxazole, oxadiazole, quinoline.
  • aromatic heterocyclic group a pyridyl group, a triazinyl group, and a quinolyl group are particularly preferable.
  • the substituent A is a benzoyl group, a phenylbenzoyl group, a 4-heptylbenzoyl group, a 2,4,5-trimethoxybenzoyl group, or a 3,4,5-trimethoxybenzoyl group.
  • the substituent A possessed by the cellulose acylate may be one kind or two or more kinds.
  • the cellulose acylate may further have an acyl group other than an acyl group containing an aromatic group (substituent A), specifically an aliphatic acyl group (also referred to as “substituent B”).
  • the aliphatic acyl group (substituent B) in the present invention may be a linear, branched or cyclic aliphatic acyl group, or may be an aliphatic acyl group containing an unsaturated bond. Good.
  • An aliphatic acyl group having 2 to 20 carbon atoms, more preferably 2 to 10 carbon atoms, and more preferably 2 to 4 carbon atoms is preferable.
  • the substituent B are an acetyl group, a propionyl group, and a butyryl group, and among them, an acetyl group is preferable.
  • the substitution degree DSB of the substituent B is preferably 1.70 to 2.89, more preferably 1.70 to 2.80, and still more preferably 1.75 to 2.80. When the DSB is within the above range, the solubility can be kept high, and the synthesis is facilitated, which is preferable.
  • Cellulose acylate having an acyl group containing an aromatic group is a compound having a cellulose skeleton obtained by introducing an acyl group (substituent A) containing at least an aromatic group biologically or chemically using cellulose as a raw material. is there.
  • the cellulose acylate raw material cotton has a low degree of polymerization obtained by acid hydrolysis of wood pulp such as microcrystalline cellulose as well as natural cellulose such as cotton linter and wood pulp (hardwood pulp, conifer pulp). 300) Cellulose can also be used, and in some cases, it may be mixed and used.
  • the cellulose acylate is, for example, cellulose acetate manufactured by Aldrich (acetyl substitution degree 2.45), or cellulose acetate manufactured by Daicel (acetyl substitution degree 2.41 (trade name: L-70), 2.19 (trade name: FL-70)) and 1.76 (trade name: LL-10) as starting materials, can be obtained by reaction with the corresponding acid chloride.
  • the viscosity average degree of polymerization of the cellulose acylate is not particularly limited, but is preferably 80 to 700, more preferably 90 to 500, and still more preferably 100 to 500. By setting the average degree of polymerization to 500 or less, the viscosity of the cellulose acylate dope solution does not become too high, and the film production by casting tends to be easy. Moreover, it is preferable for the degree of polymerization to be 140 or more because the strength of the produced film tends to be further improved.
  • the average degree of polymerization can be measured by the intrinsic viscosity method of Uda et al. (Kazuo Uda, Hideo Saito, “Journal of Textile Society”, Vol. 18, No. 1, pp. 105-120, 1962). Specifically, it can be measured according to the method described in JP-A-9-95538.
  • the film constituting the protective film on the viewing side of the second polarizing plate preferably contains cellulose acylate having an acyl group containing an aromatic group, but the film, together with the cellulose acylate, Generally, it may contain one or more selected from various additives that can be added to cellulose acylate (for example, plasticizers, UV inhibitors, deterioration inhibitors, fine particles, optical property modifiers, etc.). . In an embodiment in which a film is formed by a solution casting method, the additive may be added to the cellulose acylate at any time in the dope preparation step, or added at the end of the dope preparation step. Also good. Hereinafter, the additive will be described.
  • plasticizer examples include polyester polymers, styrene polymers, acrylic polymers and copolymers thereof, and sugar ester compounds. These are described in JP2010-24424A and JP2012-56995A, and the same applies to the present invention.
  • UV absorber The protective film on the viewing side of the second polarizing plate is easily affected by external light, particularly ultraviolet rays. Therefore, it is desirable that the film constituting the protective film contains a UV absorber (ultraviolet absorber).
  • the layer, an adhesive that bonds the protective film and the layer, or another layer it is preferable that any one of the adhesives to be bonded contains a UV absorber.
  • UV absorbers there is a compound that absorbs in the ultraviolet region of 200 to 400 nm and decreases both
  • 0.01 to 30% by mass based on the solid content of cellulose acylate is used.
  • the thickness of the film constituting the protective film on the viewing side of the second polarizing plate is generally about 10 to 150 ⁇ m, and the film may also have a thickness within the above range. Since Re is proportional to the thickness of the film, the thicker the thickness, the larger the Re.
  • the film can achieve Re satisfying the above formula (I) even with a thickness of less than 80 ⁇ m, and can be achieved with a thickness of 20 to 70 ⁇ m.
  • a preferred example of the method for producing the film is: The following (I) and (II), including a film-forming step of forming a composition containing a cellulose acylate having an acyl group containing an aromatic group as a main component, and a stretching step of stretching the resulting film It is the manufacturing method of the film which satisfies the optical characteristic of this.
  • the film constituting the protective film on the viewing side of the second polarizing plate in the present invention is preferably a stretched film.
  • the stretching temperature is preferably (Tg-50 ° C) to (Tg + 50 ° C), more preferably (Tg-30 ° C) to (Tg + 30 ° C), and particularly preferably (Tg-20 ° C) to (Tg + 20). ° C).
  • Tg is a temperature at which tan ⁇ shows a peak when the dynamic viscoelasticity tan ⁇ of the film when the residual solvent is 0% is measured.
  • a draw ratio r MD in the MD direction is preferably a r MD ⁇ r TD.
  • the draw ratio r MD in stretching in the film transport direction is preferably 0 to 50%, more preferably 0 to 30%, and still more preferably 0 to 15%.
  • any stretching temperature of stretching in the film transport direction and stretching in a direction perpendicular to the film transport direction may satisfy the following formula (iii), but stretching in the film transport direction and film transport
  • the stretching in the direction orthogonal to the direction is preferably a temperature T that satisfies the following formula (iii).
  • Tg is a temperature at which tan ⁇ shows a peak when the dynamic viscoelasticity tan ⁇ of the film when the residual solvent is 0% is measured.
  • the stretching temperature T is preferably Tg-30 ° C. to Tg + 30 ° C., more preferably (Tg ⁇ 20 ° C.) to (Tg + 20 ° C.).
  • the stretching ratio r TD in stretching in the direction perpendicular to the film conveying direction is preferably 30 to 100%, more preferably 45 to 85%, still more preferably 50 to 80%, and 55 to 75. % Is particularly preferable, and 60 to 70% is most preferable.
  • the preferred range of the stretching temperature T is the same as the preferred range of the stretching temperature in stretching in the film transport direction.
  • the film may be stretched in an oblique direction, not in the width direction or the longitudinal direction.
  • the film produced by the above method may be long, or after production, the long film may be wound up for transportation or storage.
  • the cellulose acylate film obtained by the film production method of the present invention is preferably 1% by mass or less, more preferably 0.2% by mass or less in terms of residual volatile content of the final film.
  • the cellulose acylate film after stretching can achieve improved adhesion between the cellulose acylate film and each functional layer (for example, the undercoat layer and the back layer) by optionally performing a surface treatment.
  • a surface treatment for example, glow discharge treatment, ultraviolet irradiation treatment, corona treatment, flame treatment, acid or alkali treatment can be used.
  • Re ( ⁇ ) and Rth ( ⁇ ) represent in-plane retardation and retardation in the thickness direction at the wavelength ⁇ , respectively.
  • the wavelength ⁇ is 550 nm unless otherwise specified.
  • Re ( ⁇ ) is measured by making light having a wavelength of ⁇ nm incident in the normal direction of the film in KOBRA 21ADH or WR (manufactured by Oji Scientific Instruments). In selecting the measurement wavelength ⁇ nm, the wavelength selection filter can be exchanged manually, or the measurement value can be converted by a program or the like.
  • Rth ( ⁇ ) is calculated by the following method.
  • Rth ( ⁇ ) is Re ( ⁇ ), with the in-plane slow axis (determined by KOBRA 21ADH or WR) as the tilt axis (rotation axis) (if there is no slow axis, any in-plane film
  • the light is incident at a wavelength of ⁇ nm from the inclined direction in steps of 10 degrees from the normal direction to 50 degrees on one side with respect to the film normal direction of the rotation axis of KOBRA 21ADH or WR is calculated based on the measured retardation value, the assumed value of the average refractive index, and the input film thickness value.
  • Re ( ⁇ ) represents a retardation value in a direction inclined by an angle ⁇ from the normal direction.
  • nx represents the refractive index in the slow axis direction in the plane
  • ny represents the refractive index in the direction perpendicular to nx in the plane
  • nz represents the refractive index in the direction perpendicular to nx and ny.
  • d is the film thickness.
  • Rth ⁇ (nx + ny) / 2 ⁇ nz ⁇ xd
  • Rth ( ⁇ ) is calculated by the following method.
  • Rth ( ⁇ ) is from ⁇ 50 degrees to +50 degrees with respect to the normal direction of the film, with Re ( ⁇ ) as the slow axis (indicated by KOBRA 21ADH or WR) in the plane and the tilt axis (rotation axis).
  • Re ( ⁇ ) as the slow axis (indicated by KOBRA 21ADH or WR) in the plane and the tilt axis (rotation axis).
  • light of wavelength ⁇ nm is incident from the inclined direction and measured at 11 points.
  • the assumed value of the average refractive index may be a value in a polymer handbook (John Wiley & Sons, Inc.) or a catalog of various optical films. Those whose average refractive index is not known can be measured with an Abbe refractometer.
  • the average refractive index values of main optical films are exemplified below: cellulose acylate (1.48), cycloolefin polymer (1.52), polycarbonate (1.59), polymethyl methacrylate (1.49), Polystyrene (1.59).
  • the KOBRA 21ADH or WR calculates nx, ny, and nz by inputting the assumed value of the average refractive index and the film thickness.
  • Nz (nx ⁇ nz) / (nx ⁇ ny) is further calculated from the calculated nx, ny, and nz.
  • the liquid crystal display device of the present invention preferably has at least one antireflection layer on the outermost surface on the viewing side of the protective film on the viewing side of the second polarizing plate.
  • another functional film can be provided.
  • the present invention has an antireflection film in which at least a light scattering layer and a low refractive index layer are laminated in this order, or an antireflective layer in which a medium refractive index layer, a high refractive index layer, and a low refractive index layer are laminated in this order.
  • An antireflection film is preferably used. This is because flickering due to external light reflection can be effectively prevented particularly when displaying a 3D image.
  • the antireflection layer may further include a hard coat layer, a forward scattering layer, a primer layer, an antistatic layer, an undercoat layer, a protective layer, and the like. Details of each layer constituting the antireflection layer are described in JP-A-2007-254699, [0182] to [0220].
  • the antireflection layer usable in the present invention also has preferable characteristics, preferable materials, and the like. The same applies to.
  • the bonding between the protective film on the viewing side of the second polarizing plate and the polarizing film is not particularly limited, but can be performed with an adhesive made of an aqueous solution of a water-soluble polymer.
  • the water-soluble polymer adhesive is preferably a completely saponified polyvinyl alcohol aqueous solution.
  • the protective film (the protective film on the liquid crystal layer side of the second polarizing plate) Say).
  • the protective film on the liquid crystal layer side of the second polarizing plate and even a cellulose acylate film containing cellulose acylate as a main component is meant to include other polymers (both resin and polymer).
  • the film may contain a component as a main component. Examples of the polymer component other than cellulose acylate include cyclic polyolefin, polycarbonate, acrylic resin and the like.
  • the liquid crystal layer side protective film of the second polarizing plate may be a retardation film having a retardation layer, or the liquid crystal layer side protective film of the second polarizing plate itself has a function as a retardation film. It may be.
  • the first polarizing plate disposed on the light source side includes a polarizing film and a protective film provided on at least the outer surface (the surface opposite to the liquid crystal layer) of the polarizing film.
  • the polarizing film is the same as the polarizing film in the second polarizing plate.
  • limiting in particular about this protective film It is the same as that of the liquid crystal layer side protective film of a 2nd polarizing plate.
  • the protective film is not particularly limited and is the same as the protective film on the light source side.
  • an aspect of recognizing an image through a spectacle-shaped polarizing plate is a preferable aspect in order to make a viewer recognize a stereoscopic image called a 3D image. It is particularly preferable to use liquid crystal shutter glasses.
  • Stretching temperature ([° C.] ⁇ Tg): means glass transition point Tg ⁇ stretching temperature.
  • Cellulose acetate solution composition Cellulose acetate having an acetylation degree of 60.7 to 61.1% 100 parts by weight Triphenyl phosphate (plasticizer) 7.8 parts by weight Biphenyl diphenyl phosphate (plasticizer) 3.9 parts by weight Methylene chloride (first solvent) 336 parts by weight Methanol (second solvent) 29 parts 1-butanol (third solvent) 11 parts
  • the obtained dope was cast using a band stretching machine. After the film surface temperature on the band reaches 40 ° C., the film is dried with warm air of 70 ° C. for 1 minute, the film is peeled off from the band, and dried with 140 ° C. drying air for 10 minutes. A 3% by mass cellulose acetate film T9 was produced.
  • the thickness of the obtained cellulose acetate film T9 was 80 ⁇ m.
  • the in-plane retardation (Re) at 550 nm was 4 nm, and the retardation in the thickness direction (Rth) was 45 nm.
  • the cellulose acetate film T9 is passed through a dielectric heating roll having a temperature of 60 ° C., and the film surface temperature is raised to 40 ° C., and then an alkali solution having the composition shown below is applied on one side of the film using a bar coater. It was transported for 10 seconds under a steam far-infrared heater manufactured by Noritake Company Limited, which was applied at 14 ml / m 2 and heated to 110 ° C. Subsequently, 3 ml / m 2 of pure water was applied using the same bar coater. Next, washing with a fountain coater and draining with an air knife were repeated three times, and then transported to a drying zone at 70 ° C. for 10 seconds and dried to prepare an alkali saponified cellulose acetate film.
  • alignment film coating solution having the following composition was continuously applied with a # 14 wire bar. Drying was performed with warm air of 60 ° C. for 60 seconds, and further with warm air of 100 ° C. for 120 seconds.
  • Composition of alignment film coating solution ⁇ Denatured polyvinyl alcohol 10 parts by weight Water 371 parts by weight Methanol 119 parts by weight Glutaraldehyde 0.5 parts by weight Photopolymerization initiator (Irgacure 2959, manufactured by Ciba Japan) 0.3 parts by mass ⁇
  • a coating solution (A) containing a discotic liquid crystal compound having the following composition was continuously applied onto the prepared alignment film with a # 2.7 wire bar.
  • the conveyance speed (V) of the film was 36 m / min.
  • UV irradiation was performed at 80 ° C. to fix the orientation of the liquid crystal compound and form an optically anisotropic layer to obtain an optical film T9-1.
  • composition of optically anisotropic layer coating solution (A) ⁇
  • the following discotic liquid crystalline compound 91 parts by mass Ethylene oxide-modified trimethylolpropane triacrylate (V # 360, manufactured by Osaka Organic Chemical Co., Ltd.) 9 parts by mass Photopolymerization initiator (Irgacure 907, manufactured by Ciba Geigy) 3 parts by mass Sensitizer (Kayacure DETX, manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) 1 part by mass
  • the following pyridinium salt 0.5 part by mass
  • the following fluoropolymer (FP2) 0.4 part by mass Methyl ethyl ketone 195 parts by mass ⁇
  • Preparation of support (cellulose acetate film T10)>
  • 16 parts by mass of the following retardation increasing agent (A) 92 parts by mass of methylene chloride and 8 parts by mass of methanol were added and stirred while heating to prepare a retardation increasing agent solution.
  • a dope was prepared by mixing 32 parts by mass of a retardation increasing agent solution with 474 parts by mass of the same cellulose acetate solution used in the preparation of T9, and stirring sufficiently.
  • the addition amount of the retardation increasing agent was 4.7 parts by mass with respect to 100 parts by mass of cellulose acetate.
  • the obtained dope was cast using a band stretching machine. After the film surface temperature on the band reaches 40 ° C., the film is dried with warm air of 70 ° C. for 1 minute, the film is peeled off from the band, and dried with 140 ° C. drying air for 10 minutes. A 3% by mass cellulose acetate film T10 was produced.
  • the thickness of the obtained cellulose acetate film T10 was 80 ⁇ m.
  • the in-plane retardation (Re) at 550 nm was 8 nm, and the thickness direction retardation (Rth) was 88 nm.
  • Comparative Example 11 In Comparative Example 9, an optically anisotropic layer was formed in the same manner except that ZRD60S (thickness: 60 ⁇ m) manufactured by Fuji Film Co., Ltd. was used instead of T9 as the cellulose acetate film, and an optical film T11-1 was produced. .
  • the in-plane retardation (Re) at 550 nm of ZRD60S was 0 nm, and the retardation (Rth) in the thickness direction was ⁇ 1 nm.
  • a polarizing film was produced by adsorbing iodine to a stretched polyvinyl alcohol film.
  • Each of the produced cellulose acylate films and optical films was saponified and attached to one side of the polarizer using a polyvinyl alcohol-based adhesive. At this time, the film was attached so that the angle formed by the absorption axis of the polarizer and the slow axis of each cellulose acylate film and optical film was about 45 °.
  • the slow axis of the cellulose acylate film and the optical film used the direction measured by the KOBRA.
  • a VA retardation film after saponification treatment was affixed to the surface of the polarizer opposite to the affixed side. At this time, it arrange
  • the liquid crystal shutter glasses 3D-TV (SHARP LC46LV3) front polarizing plate (viewing side polarizing plate) is peeled off, and the polarizing plates of Examples 1 to 9 and Comparative Example 1 are peeled off. Each of ⁇ 11 polarizing plates was bonded. Next, the polarizing plate on the TV side used for the liquid crystal shutter glasses attached to the 3D-TV was removed.
  • the optical film of Example 5 is such that the slow axis of the optical film of Example 5 is perpendicular to the slow axis of the protective film on the viewing side of the polarizing plate bonded to the TV side at the peeled location. Was pasted.
  • a spectroradiometer (SR-3 Topcon) is placed at the position through the glasses, and a 3D composite image with the right eye image as white and the left eye image as black is displayed, and the brightness is measured through the glasses for the right and left eyes.
  • CRO crosstalk evaluation
  • Crosstalk in an oblique direction is a crosstalk when liquid crystal shutter glasses at a polar angle of 60 degrees (hereinafter referred to as an oblique direction) are measured with azimuth angles at 15 ° intervals toward the center of the screen.
  • the results of evaluation with the following indices are shown in Table 2.
  • Oblique crosstalk difference between maximum value and minimum value in azimuth
  • Examples 1 to 9 which are liquid crystal display devices of the present invention, are excellent in front crosstalk and oblique crosstalk, and the azimuth angle dependency of oblique crosstalk is reduced. I understand.
  • the image display device of the present invention can reduce crosstalk and further reduce the azimuth angle dependency of crosstalk.

Abstract

 クロストークの方位角依存性を低減させた画像表示装置を提供すること。 下記(I)及び(II)の光学特性を満たす単層の保護膜を視認側の保護膜として有する偏光板を、液晶層の視認側の偏光板として有する画像表示装置。 (I)120nm≦ Re(550)≦160nm (II) 0nm≦|Rth(550)|≦50nm

Description

画像表示装置
 本発明は、3D(立体画像,3次画像)表示性能に優れ、かつ広視野角特性、広い色再現性を有する画像表示装置に関する。
 現在、3D画像表示として様々な方式が提案されているが、その方式の一つとしてシャッター眼鏡方式がある。シャッター眼鏡方式としては、例えば右目画像と左目画像を2Dディスプレイ上に時分割で交互に表示させ、右目画像が表示させているときはシャッター付の眼鏡の左目をオフにして遮断して右目のみの画像を認識できるようにする方式が提案されている。
 ここで、シャッター眼鏡方式などの眼鏡方式では、液晶表示装置における視認側偏光板と眼鏡に形成される偏光板の間に配置された保護フィルムが位相差を有している場合、頭を傾けて見たり斜めから見たりしたときの3D映像のクロストーク(画像のだぶり)が発生してしまうことがある。
 この問題に対し、視認側偏光板の視認側の保護膜として、λ/4機能を有する光学異方性層と透明支持体からなり、保護膜全体でのRthの絶対値が20nm以下である保護膜を用いることで、クロストークを低減することが提案されている(特許文献1参照)。
日本国特開2012-083694号公報
 特許文献1の構成でクロストークは低減するが、一部の構成において、光学異方性層と透明支持体の光学特性の違いにより、ある極角において観察した場合、クロストークに方位角依存性が発生する場合がある。
 本発明は、このクロストークの方位角依存性を低減させた画像表示装置を提供することを課題とする。
 上記課題は、以下の手段により解決される。
[1]
 視認側に、偏光板を有する画像表示装置であって、
 上記偏光板が、偏光膜と少なくともその視認側に保護膜とを有し、
 上記視認側の保護膜は、下記(I)及び(II)の光学特性を満たすフィルムからなり、
 上記偏光板の視認側の保護膜の遅相軸と上記偏光板の偏光膜の吸収軸とのなす角度が略45°又は略135°である、画像表示装置。
 (I)120nm≦ Re(550)≦160nm
 (II) 0nm≦|Rth(550)|≦50nm
 ここで、上記Re(550)は波長550nmにおける正面レターデーション値(単位:nm)、上記Rth(550)は波長550nmにおける膜厚方向のレターデーション値(単位:nm)であり、ある対象物に対して下記式により定義されるものである。
 Re=(nx-ny)×d
 Rth=((nx+ny)/2-nz)×d
 式中、nxは上記対象物面内における遅相軸方向の屈折率を表し、nyは上記面内においてnxに直交する方向の屈折率を表し、nzはnx及びnyに直交する方向の屈折率を表す。dは上記nzの方向での上記対象物の膜厚である。
[2]
 上記画像表示装置が、液晶層と、上記液晶層を挟んで配置され、それぞれ偏光膜と上記偏光膜の少なくとも外側の面に設けられた保護膜とを有する、光源側に配置される第一偏光板と、視認側に配置される第二偏光板とを有する液晶表示装置であり、
 上記第二偏光板の視認側の保護膜が、上記(I)及び(II)の光学特性を満たすフィルムからなり、
 上記第二偏光板の視認側の保護膜の遅相軸と上記第二偏光板の偏光膜の吸収軸とのなす角度が略45°又は略135°である、[1]に記載の画像表示装置。
[3]
 上記(I)及び(II)の光学特性を満たすフィルムが、芳香族基を含むアシル基を有するセルロースアシレートを含み、上記芳香族基を含むアシル基が、ベンゾイル基、フェニルベンゾイル基、4-ヘプチルベンゾイル基、2,4,5-トリメトキシベンゾイル基、及び3,4,5-トリメトキシベンゾイル基の少なくとも1種である、[1]又は[2]に記載の画像表示装置。
[4]
 上記(I)及び(II)の光学特性を満たすフィルムにおける芳香族基を含むアシル基を有するセルロースアシレートが、更に、脂肪族アシル基を有する、[1]~[3]のいずれか1項に記載の画像表示装置。
[5]
 上記脂肪族アシル基が、アセチル基、プロピオニル基、及びブチリル基の少なくとも1種である、[4]に記載の画像表示装置。
[6]
 上記(I)及び(II)の光学特性を満たすフィルムが、延伸フィルムである[1]~[5]のいずれか1項に記載の画像表示装置。
[7]
 上記(I)及び(II)の光学特性を満たすフィルムが、更に、少なくとも1種の可塑剤を含有する、[1]~[6]のいずれか1項に記載の画像表示装置。
[8]
 上記(I)及び(II)の光学特性を満たすフィルムの視認側の最表面に、少なくとも1層の反射防止層を有する、[1]~[7]のいずれか1項に記載の画像表示装置。
[9]
 上記(I)及び(II)の光学特性を満たすフィルム、反射防止層、又はこれら同士を接着する接着剤のいずれかに、紫外線吸収剤を含有する、[1]~[8]のいずれか1項に記載の画像表示装置。
 特許文献1の構成では、視認側偏光板の視認側の保護膜において、光学異方性層と透明支持体の2層のRthの合成で偏光状態を調整するため、斜め方向から見た光学異方性層と透明支持体の遅相軸の関係上、ある極角における偏光状態が方位角に依存するため、偏光状態にズレが生じ、クロストークに方位角依存性が発生する場合がある。
 一方、本発明では、視認側偏光板の視認側の保護膜が、位相差がある部材としては単層で構成されているため、ある極角における偏光状態に方位角依存性を少なくできるため、クロストークの方位角依存性を低減できる。
 本発明によれば、クロストークが減少でき、更にクロストークの方位角依存性を低減させた画像表示装置を提供することができる。
本発明の液晶表示装置の一例を示す模式図である。
 以下において、本発明の画像表示装置の一実施形態及びその構成部材について順次説明する。なお、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
 本明細書において、「平行」、「直交」とは、厳密な角度±10゜未満の範囲内であることを意味する。この範囲は厳密な角度との誤差は、±5゜未満であることが好ましく、±2゜未満であることがより好ましい。また、「実質的に垂直」とは、厳密な垂直の角度よりも±20゜未満の範囲内であることを意味する。この範囲は厳密な角度との誤差は、±15゜未満であることが好ましく、±10゜未満であることがより好ましい。また、「遅相軸」は、屈折率が最大となる方向を意味する。更に屈折率の測定波長は特別な記述がない限り、可視光域のλ=550nmでの値である。
 「略45°」とは、35°~55°の範囲をいい、より好ましくは40°~50°の範囲である。
 「略135°」とは、125°~145°の範囲をいい、より好ましくは130°~140°の範囲である。
 本明細書において、「偏光板」とは、特に断らない限り、長尺の偏光板及び画像表示装置に組み込まれる大きさに裁断された(本明細書において、「裁断」には「打ち抜き」及び「切り出し」等も含むものとする)偏光板の両者を含む意味で用いられる。また、本明細書では、「偏光膜」及び「偏光板」を区別して用いるが、「偏光板」は「偏光膜」の少なくとも片面に該偏光膜を保護する透明保護膜を有する積層体を意味するものとする。
[画像表示装置]
 本発明の画像表示装置は、
 視認側に、偏光板を有する画像表示装置であって、
 前記偏光板が、偏光膜と少なくともその視認側に保護膜とを有し、
 前記視認側の保護膜は、下記(I)及び(II)の光学特性を満たすフィルムからなり、
 前記偏光板の視認側の保護膜の遅相軸と前記偏光板の偏光膜の吸収軸とのなす角度が略45°又は略135°である、画像表示装置である。
 (I)120nm≦ Re(550)≦160nm
 (II) 0nm≦|Rth(550)|≦50nm
 ここで、前記Re(550)は波長550nmにおける正面レターデーション値(単位:nm)、前記Rth(550)は波長550nmにおける膜厚方向のレターデーション値(単位:nm)であり、ある対象物に対して下記式により定義されるものである。
 Re=(nx-ny)×d
 Rth=((nx+ny)/2-nz)×d
 式中、nxは前記対象物面内における遅相軸方向の屈折率を表し、nyは該面内においてnxに直交する方向の屈折率を表し、nzはnx及びnyに直交する方向の屈折率を表す。dは前記nzの方向での前記対象物の膜厚である。
 本発明に係る前記偏光板は、画像表示装置の視認側に用いることで、該画像表示装置のクロストーク及びクロストークの方位角依存性を低減することができる。前記偏光板が用いられる画像表示装置の表示パネルとしては特に制限はなく、CRTであってもフラットパネルディスプレイであってもよいが、フラットパネルディスプレイであることが好ましい。フラットパネルディスプレイとしては、PDP、LCD、有機ELDなどを用いることができるが、本発明は前記映像表示パネルが液晶表示パネルである場合に特に好ましく適用することができる。前記映像表示パネルを液晶表示パネルとすることで、フラットパネルディスプレイの中でも高画質かつ安価な画像表示装置とすることができる。
[液晶表示装置]
 本発明の液晶表示装置は、液晶層と、該液晶層を挟んで配置され、それぞれ偏光膜と該偏光膜の少なくとも外側の面に設けられた保護膜とを有する、光源側に配置される第一偏光板と、視認側に配置される第二偏光板とを有する液晶表示装置であり、
 前記第二偏光板の視認側の保護膜が、前記(I)及び(II)の光学特性を満たすフィルムからなり、
 前記第二偏光板の視認側の保護膜の遅相軸と前記第二偏光板の偏光膜の吸収軸とのなす角度が略45°又は略135°である。
 本発明の液晶表示装置は、様々な表示モードの液晶セル、液晶表示装置に用いることができる。TN(Twisted Nematic)、IPS(In-Plane Switching)、FLC(Ferroelectric Liquid Crystal)、AFLC(Anti-ferroelectric Liquid Crystal)、OCB(Optically Compensatory Bend)、STN(Supper Twisted Nematic)、VA(Vertically Aligned)及びHAN(Hybrid Aligned Nematic)のような様々な表示モードに好ましく用いることができる。
 本発明の液晶表示装置における液晶セルは、少なくとも液晶層を含み、その代表的な態様としては、少なくとも一方に電極を有し対向配置された一対の基板と、該一対の基板間の液晶層とを含む態様が挙げられる。
 図1に本発明の液晶表示装置の一例の概略図を示す。
 図1に記載された液晶表示装置100は、液晶層3と、該液晶層3を挟んで配置された、光源側に配置される第一偏光板10と、視認側に配置される第二偏光板20とを有する。第一偏光板10は、偏光膜2と、該偏光膜2の外側の面(液晶層3とは反対側の面)に、保護膜1を有する。第二偏光板20は、偏光膜4と、該偏光膜4の外側の面(液晶層3とは反対側の面)に、保護膜5を有する。
 第二偏光板20の視認側の保護膜である保護膜5は、前記(I)及び(II)の光学特性を満たすフィルムからなる。
 図示しないが、第二偏光板20の視認側の保護膜5の遅相軸と、第二偏光板の偏光膜4吸収軸とは、略45°又は略135°の角度をなすように配置されている。
[偏光板]
 本発明に係る第一偏光板及び第二偏光板は、それぞれ、偏光膜と保護膜とを有する。保護膜は偏光膜の少なくとも外側の面(液晶表示装置に配置されたときに、偏光膜の液晶セルに対向する面とは反対側の面)に設けられるが、偏光膜の両側の面に保護膜を有することが好ましい。
 偏光板の偏光膜としては、公知のものを特に制限なく使用することができ、例えば、ヨウ素系偏光膜、二色性染料を用いる染料系偏光膜やポリエン系偏光膜がある。ヨウ素系偏光膜及び染料系偏光膜は、一般にポリビニルアルコール系フィルムを用いて製造する。偏光膜の厚さは、通常の偏光板で採用されている厚さを特に制限無く採用できる。
[第二偏光板の視認側の保護膜を構成するフィルム]
 前記第二偏光板の視認側の保護膜は、下記(I)及び(II)の光学特性を満たすフィルム(「フィルムA」ともいう)からなる。
 (I)120nm≦Re(550)≦160nm
 (II) 0nm≦|Rth(550)|≦50nm
 ここで、前記Re(550)は波長550nmにおける正面レターデーション値(単位:nm)、前記Rth(550)は波長550nmにおける膜厚方向のレターデーション値(単位:nm)であり、下記式により定義されるものである。
 Re=(nx-ny)×d
 Rth=((nx+ny)/2-nz)×d
 式中、nxは前記保護膜面内における遅相軸方向の屈折率を表し、nyは該面内においてnxに直交する方向の屈折率を表し、nzはnx及びnyに直交する方向の屈折率を表す。dは前記nzの方向での前記保護膜の膜厚である。
[フィルムの材質]
 本発明における上記フィルムAを構成する材料としては、上述した(I)及び(II)を満たす範囲であればどのような材料を用いても良い。例えば、ポリカーボネート系ポリマー、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等のポリエステル系ポリマー、ポリメチルメタクリレート等のアクリル系ポリマー、ポリスチレンやアクリロニトリル・スチレン共重合体(AS樹脂)等のスチレン系ポリマーなどがあげられる。また、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、エチレン・プロピレン共重合体の如きポリオレフィン系ポリマー、塩化ビニル系ポリマー、ナイロンや芳香族ポリアミド等のアミド系ポリマー、イミド系ポリマー、スルホン系ポリマー、ポリエーテルスルホン系ポリマー、ポリエーテルエーテルケトン系ポリマー、ポリフェニレンスルフィド系ポリマー、塩化ビニリデン系ポリマー、ビニルアルコール系ポリマー、ビニルブチラール系ポリマー、アリレート系ポリマー、ポリオキシメチレン系ポリマー、エポキシ系ポリマー、又は前記ポリマーを混合したポリマーも例としてあげられる。また本発明における上記フィルムAは、アクリル系、ウレタン系、アクリルウレタン系、エポキシ系、シリコーン系等の紫外線硬化型、熱硬化型の樹脂の硬化層として形成することもできる。
 また、本発明における上記フィルムAを構成する材料としては、熱可塑性樹脂も好ましい。熱可塑性樹脂としては、アクリル樹脂や熱可塑性ノルボルネン系樹脂を好ましく用いることが出来る。熱可塑性ノルボルネン系樹脂としては、日本ゼオン(株)製のゼオネックス、ゼオノア、JSR(株)製のアートン等があげられる。
 また、本発明の上記フィルムAを構成する材料としては、従来偏光板の透明保護フィルムとして用いられてきた、トリアセチルセルロースに代表される、セルロース系ポリマー(以下、セルロースアシレートという)を好ましく用いることが出来る。また、本発明においては、芳香族基を含むアシル基を有するセルロースアシレートを用いることが特に好ましい。以下に、本発明のフィルムAの例として、主に芳香族基を含むアシル基を有するセルロースアシレートについて詳細を説明するが、その技術的事項は、他の高分子フィルムについても同様に適用できることは明らかである。
[芳香族基を含むアシル基を有するセルロースアシレート]
 本発明においては、第二偏光板の視認側の保護膜を構成するフィルムが、芳香族基を含むアシル基(以下、「置換基A」ともいう)を有するセルロースアシレートを含むことが光学特性発現の観点から好ましい。芳香族基を含むアシル基を有するセルロースアシレートの含有量は、前記フィルムを構成する材料のうち、50質量%以上であることが好ましく、より好ましくは70質量%~100質量%であり、更に好ましくは80質量%~100質量%であり、特に好ましくは90質量%~100質量%である。
 セルロースは、β-1,4結合しているグルコース単位当り、2位、3位及び6位に遊離の水酸基を有する。セルロースアシレートにおける芳香族基を含むアシル基(置換基A)の置換位置は、2位、3位及び6位のいずれであってもよく、またそれぞれの置換位置における置換度についても特に制限はない。置換基Aの置換度は、0.5~1.5であるのが好ましく、0.7~1.3であるのがより好ましく、0.75~1.0が更に好ましく、0.78~0.83が特に好ましい。置換基Aの置換度が0.5以上であるとReの発現性が上がり、高Reを実現できる。また置換基Aの置換度が1.5以下であると合成に時間がかからない等原料の製造が容易である。
 なお、芳香族基を含むアシル基が複数種あってもよく、複数種ある場合には、上記置換度は合計である。合成上、芳香族基を含むアシル基は1種類であることが好ましい。
 また、前記セルロースアシレート中のアシル基による全置換度DS(置換基Aによる置換度のみならず、後述する置換基Bなどのアシル基による置換度も含めた全置換度である)は、2.5~3.0であるのが好ましく、2.5~2.95であるのがより好ましく、2.5~2.9であることが更に好ましく、2.5~2.8であることが特に好ましく、2.54~2.59であることが最も好ましい。全置換度DSが前記範囲であると、Rthの湿度依存性を小さくするという観点で好ましい。
 本発明において置換基の置換度及び置換度分布は、Cellulose Communication 6,73-79(1999)及びChirality 12(9),670-674に書かれている方法を用いて、H-NMRあるいは13C-NMRにより、決定することができる。
(芳香族基を含むアシル基(置換基A))
 本発明における芳香族基を含むアシル基(置換基A)はエステル結合部と直接結合しても、連結基を介して結合してもよいが、直接結合しているのが好ましい。ここでいう連結基とはアルキレン基、アルケニレン基、あるいはアルキニレン基を表し、連結基は置換基を有していてもよい。連結基として好ましくは1~10のアルキレン基、アルケニレン基、及びアルキニレン基、より好ましくは原子数が1~6のアルキレン基及びアルケニレン基、最も好ましくは原子数が1~4のアルキレン及びアルケニレン基である。
 また芳香族基は置換基を有してもよく、芳香族基に置換されていてもよい置換基及び前述の連結基に置換されていてもよい置換基は、例えばアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アミノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルホニルアミノ基、スルファモイル基、カルバモイル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、スルホニル基、スルフィニル基、ウレイド基、リン酸アミド基、ヒドロキシ基、メルカプト基、ハロゲン原子、シアノ基、スルホ基、カルボキシル基、ニトロ基、ヒドロキサム酸基、スルフィノ基、ヒドラジノ基、イミノ基、ヘテロ環基、シリル基などが挙げられる。これらの置換基は更に置換されてもよい。また、置換基が二つ以上ある場合は、同じでも異なってもよい。また、可能な場合には置換基が互いに連結して環を形成してもよい。
 芳香族とは理化学辞典(岩波書店)第4版1208頁に芳香族化合物として定義されており、本発明における芳香族基としては芳香族炭化水素基でも芳香族ヘテロ環基でもよく、より好ましくは芳香族炭化水素基である。
 芳香族炭化水素基としては、炭素原子数が6~24のものが好ましく、6~12のものがより好ましく、6~10のものが最も好ましい。
 芳香族炭化水素基の具体例としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、ビフェニル基、ターフェニル基などが挙げられ、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基が好ましく、より好ましくはフェニル基である。
 芳香族ヘテロ環基としては、酸素原子、窒素原子あるいは硫黄原子のうち少なくとも1つを含むものが好ましい。そのヘテロ環の具体例としては、例えば、フラン、ピロール、チオフェン、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、トリアゾール、トリアジン、インドール、インダゾール、プリン、チアゾリン、チアジアゾール、オキサゾリン、オキサゾール、オキサジアゾール、キノリン、イソキノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、アクリジン、フェナントロリン、フェナジン、テトラゾール、ベンズイミダゾール、ベンズオキサゾール、ベンズチアゾール、ベンゾトリアゾール、テトラザインデンなどが挙げられる。芳香族ヘテロ環基としては、ピリジル基、トリアジニル基、キノリル基が特に好ましい。好ましくは、置換基Aは、ベンゾイル基、フェニルベンゾイル基、4-ヘプチルベンゾイル基、2,4,5-トリメトキシベンゾイル基、又は3,4,5-トリメトキシベンゾイル基である。
 前記セルロースアシレートが有する置換基Aは、一種であっても二種以上であってもよい。
 前記セルロースアシレートは、芳香族基を含むアシル基(置換基A)以外のアシル基、具体的には脂肪族アシル基(「置換基B」ともいう)を更に有していてもよい。
(脂肪族アシル基(置換基B))
 本発明における脂肪族アシル基(置換基B)は、直鎖状、分岐状あるいは環状構造の脂肪族アシル基のいずれであってもよく、また不飽和結合を含む脂肪族アシル基であってもよい。好ましくは炭素数2~20、より好ましくは炭素数2~10、より好ましくは炭素数2~4の脂肪族アシル基である。置換基Bの好ましい例としては、アセチル基、プロピオニル基、及びブチリル基であり、中でもアセチル基が好ましい。置換基Bをアセチル基とすることで、適度なガラス転移点(Tg)、弾性率などを有するフィルムが得られる。アセチル基等の炭素数が小さい脂肪族アシル基を有することにより、Tg及び弾性率などを低下させずに、フィルムとして適切な強度を得ることができる。前記置換基Bの置換度DSBは、1.70~2.89であるのが好ましく、より好ましくは、1.70~2.80、更に好ましくは1.75~2.80である。DSBが前記範囲であると、溶解性を高く保つことができ、合成が容易となり好ましい。
 芳香族基を含むアシル基を有するセルロースアシレートは、セルロースを原料として生物的あるいは化学的に、少なくとも芳香族基を含むアシル基(置換基A)を導入して得られるセルロース骨格を有する化合物である。
 セルロースアシレートの原料綿は、綿花リンタ、木材パルプ(広葉樹パルプ、針葉樹パルプ)などの天然セルロースはもとより、微結晶セルロースなど木材パルプを酸加水分解して得られる重合度の低い(重合度100~300)セルロースでも使用することができ、場合により混合して使用してもよい。これらの原料セルロースについての詳細な記載は、例えば「プラスチック材料講座(17)繊維素系樹脂」(丸澤、宇田著、日刊工業新聞社、1970年発行)や発明協会公開技報2001-1745(7頁~8頁)及び「セルロースの事典(523頁)」(セルロース学会編、朝倉書店、2000年発行)に記載のセルロースを用いることができ、特に限定されるものではない。
 前記セルロースアシレートは、例えばアルドリッチ社製セルロースアセテート(アセチル置換度2.45)、若しくはダイセル社製セルロースアセテート(アセチル置換度2.41(商品名:L-70)、2.19(商品名:FL-70))、1.76(商品名:LL-10)を出発原料として、対応する酸クロリドとの反応により得ることができる。
 前記セルロースアシレートの粘度平均重合度については特に制限はないが、80~700が好ましく、90~500が更に好ましく、100~500がより更に好ましい。平均重合度を500以下とすることにより、セルロースアシレートのドープ溶液の粘度が高くなり過ぎず、流延によるフィルム製造が容易になる傾向にある。また、重合度を140以上とすることにより、作製したフィルムの強度がより向上する傾向にあり好ましい。平均重合度は、宇田らの極限粘度法(宇田和夫、斉藤秀夫著、「繊維学会誌」、第18巻、第1号、105~120頁、1962年)により測定できる。具体的には、特開平9-95538号公報に記載の方法に従って測定することができる。
[添加剤]
 本発明においては、第二偏光板の視認側の保護膜を構成するフィルムが、芳香族基を含むアシル基を有するセルロースアシレートを含むことが好ましいが、前記フィルムは、前記セルロースアシレートともに、一般的にセルロースアシレートに添加可能な種々の添加剤(例えば、可塑剤、紫外線防止剤、劣化防止剤、微粒子、光学特性調整剤等)から選択される1種以上を含有していてもよい。フィルムを溶液製膜法で製膜する態様では、前記セルロースアシレートへの添加剤の添加時期は、ドープ調製工程のいずれの時期であってもよく、また、ドープ調製工程の最後に添加してもよい。
 以下、前記添加剤について説明する。
(可塑剤)
 可塑剤の例には、ポリエステル系ポリマー、スチレン系ポリマー及びアクリル系ポリマー及びこれら等の共重合体、及び糖エステル化合物が含まれる。これらについては、特開2010-24424号公報、及び特開2012-56995号公報に記載されており、本発明においても同様である。
(紫外線吸収剤)
 第二偏光板の視認側の保護膜は、外光の影響、特に紫外線の影響を受けやすい。そのために保護膜を構成するフィルムにUV吸収剤(紫外線吸収剤)を含有することが望ましい。また、該保護膜の視認側に更に他の層(例えば反射防止層)を有する場合は、該層、又は該保護膜と該層とを接着する接着剤、や該層と別の層とを接着する接着剤のいずれかに、UV吸収剤を含有することが好ましい。
 UV吸収剤は、中でも、200~400nmの紫外領域に吸収を持ち、フィルムの|Re(400)-Re(700)|及び|Rth(400)-Rth(700)|の双方を低下させる化合物が好ましく、セルロースアシレート固形分に対して0.01~30質量%使用するのがよい。
 本発明で好ましく用いられる、セルロースアシレートフィルムのUV吸収剤の具体例としては、たとえば特開2006-199855号公報、[0059]から[0135]記載の化合物が挙げられる。
 前記第二偏光板の視認側の保護膜を構成するフィルムの厚みについては特に制限はない。液晶表示装置に用いられるフィルムの厚みとしては、一般的には、10~150μm程度であり、前記フィルムも当該範囲の厚みであってもよい。Reはフィルムの厚みに比例するので、厚みが厚いほどReも大きくなる。前記フィルムは、80μm未満でも上記式(I)を満足するReを達成可能であり、また厚み20~70μmで達成可能である。
[第二偏光板の視認側の保護膜を構成するフィルムの製造方法]
 前記フィルムの製造方法については特に制限はない。溶液製膜法及び溶融製膜法のいずれの方法で製造してもよい。また、本発明における前記フィルムに要求される特性を満足するため、製膜後に延伸処理を施してもよく、二軸延伸処理を施すのが好ましい。
 前記フィルムの製造方法の好ましい一例は、
 芳香族基を含むアシル基を有するセルロースアシレートを主成分として含む組成物を製膜する製膜工程、及び得られた膜を延伸処理する延伸工程、を含む、下記(I)及び(II)の光学特性を満足するフィルムの製造方法である。
 (I)120nm≦Re(550)≦160nm
 (II) 0nm≦|Rth(550)|≦50nm
(延伸工程)
 前記製造方法では、製膜により得られたウェブを延伸することが好ましい。すなわち、本発明における第二偏光板の視認側の保護膜を構成するフィルムは、延伸フィルムであることが好ましい。
 本発明においては、二軸延伸処理を行うのが好ましい。延伸は製膜工程中、オン-ラインで実施してもよく、製膜完了後、一度巻き取った後オフ-ラインで実施してもよい。前者の場合には残留溶媒を含んだ状態で延伸を行ってもよく、残留溶媒量が2~50質量%、好ましくは5~20質量%で延伸することができる。また、延伸温度は(Tg-50℃)~(Tg+50℃)で実施するのが好ましく、より好ましくは(Tg-30℃)~(Tg+30℃)、特に好ましくは(Tg-20℃)~(Tg+20℃)である。ここで、Tgは残留溶剤0%の時のフィルムの動的粘弾性tanδを測定した際にtanδがピークを示す温度である。
 前記方法では、MD方向における延伸倍率rMDと、TD方向における延伸倍率rTDは、rMD<rTDであるのが好ましい。
 なお、ここでいう「延伸倍率(%)」とは、以下の式により求められるものを意味する。
 延伸倍率(%)=100×{(延伸後の長さ)-(延伸前の長さ)}/延伸前の長さ
 前記フィルム搬送方向への延伸における延伸倍率rMDは、0~50%であることが好ましく、0~30%であることがより好ましく、0~15%が更に好ましい。
 前記製造方法では、前記フィルム搬送方向又は前記フィルム搬送方向に直交する方向への延伸が下記式(iii)を満たす温度Tで行なわれることが好ましい。前記フィルム搬送方向への延伸と、前記フィルム搬送方向に直交する方向への延伸のいずれの延伸温度が下記式(iii)を満たしていてもよいが、前記フィルム搬送方向への延伸及び前記フィルム搬送方向に直交する方向への延伸がいずれも下記式(iii)を満たす温度Tであることが好ましい。
 式(iii) Tg-50℃≦延伸温度T<Tg+50℃
 式(iii)中、Tgは残留溶剤0%の時のフィルムの動的粘弾性tanδを測定した際にtanδがピークを示す温度である。
 前記フィルム搬送方向への延伸において、前記延伸温度Tは、Tg-30℃~Tg+30℃であることが好ましく、(Tg-20℃)~(Tg+20℃)であることがより好ましい。
 前記フィルム搬送方向に直交する方向への延伸における延伸倍率rTDは、30~100%であることが好ましく、45~85%であることがより好ましく、50~80%が更に好ましく、55~75%が特に好ましく、60~70%が最も好ましい。
 前記フィルム搬送方向に直交する方向への延伸において、前記延伸温度Tの好ましい範囲は、前記フィルム搬送方向への延伸における延伸温度の好ましい範囲と同様である。
 また、フィルムは幅方向や長手方向ではなく、斜め方向に延伸してもよい。
 上記方法に製造されたフィルムは、長尺状であってもよく、製造後に、長尺状のフィルムを搬送・保管等のために巻き取ってもよい。
(製膜後の残留揮発分)
 以上の本発明のフィルムの製造方法によって得られたセルロースアシレートフィルムは、最終仕上がりフィルムの残留揮発分で1質量%以下であることが好ましく、0.2質量%以下であることがより好ましい。
(表面処理)
 また、延伸後のセルロースアシレートフィルムは、場合により表面処理を行うことによって、セルロースアシレートフィルムと各機能層(例えば、下塗層及びバック層)との接着の向上を達成することができる。例えばグロー放電処理、紫外線照射処理、コロナ処理、火炎処理、酸又はアルカリ処理を用いることができる。
[第二偏光板の視認側の保護膜を構成するフィルムの特性]
 クロストークの方位角依存性低減のためには、第二偏光板の視認側の保護膜を、位相差がある部材としては単層とし、かつRe及びRthはそれぞれ、下記式(I)及び(II)
 式(I) 120nm≦Re(550)≦160nm
 式(II) 0nm≦|Rth(550)|≦50nmの範囲である必要があり、
 下記式(I’)及び(II’)
 式(I’)125nm≦Re(550)≦155nm
 式(II’)0nm≦|Rth(550)|≦40nmの範囲がより好ましく、
 式(I’)125nm≦Re(550)≦150nm
 式(II’)0nm≦|Rth(550)|≦30nmの範囲が更に好ましい。
 なお、本明細書において、Re(λ)、Rth(λ)は各々、波長λにおける面内のレターデーション及び厚さ方向のレターデーションを表す。本願明細書においては、特に記載がないときは、波長λは、550nmとする。Re(λ)はKOBRA 21ADH又はWR(王子計測機器(株)製)において波長λnmの光をフィルム法線方向に入射させて測定される。測定波長λnmの選択にあたっては、波長選択フィルターをマニュアルで交換するか、又は測定値をプログラム等で変換して測定することができる。
 測定されるフィルムが1軸又は2軸の屈折率楕円体で表されるものである場合には、以下の方法によりRth(λ)は算出される。
 Rth(λ)は前記Re(λ)を、面内の遅相軸(KOBRA 21ADH又はWRにより判断される)を傾斜軸(回転軸)として(遅相軸がない場合にはフィルム面内の任意の方向を回転軸とする)のフィルム法線方向に対して法線方向から片側50度まで10度ステップで各々その傾斜した方向から波長λnmの光を入射させて全部で6点測定し、その測定されたレターデーション値と平均屈折率の仮定値及び入力された膜厚値を基にKOBRA 21ADH又はWRが算出する。
 上記において、法線方向から面内の遅相軸を回転軸として、ある傾斜角度にレターデーションの値がゼロとなる方向をもつフィルムの場合には、その傾斜角度より大きい傾斜角度でのレターデーション値はその符号を負に変更した後、KOBRA 21ADH又はWRが算出する。
 なお、遅相軸を傾斜軸(回転軸)として(遅相軸がない場合にはフィルム面内の任意の方向を回転軸とする)、任意の傾斜した2方向からレターデーション値を測定し、その値と平均屈折率の仮定値及び入力された膜厚値を基に、以下の式(3)及び式(3’)よりRthを算出することもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 上記のRe(θ)は法線方向から角度θ傾斜した方向におけるレターデーション値をあらわす。式(3)におけるnxは面内における遅相軸方向の屈折率を表し、nyは面内においてnxに直交する方向の屈折率を表し、nzはnx及びnyに直交する方向の屈折率を表す。dは膜厚である。
式(3’)
 Rth={(nx+ny)/2-nz}xd
 測定されるフィルムが1軸や2軸の屈折率楕円体で表現できないもの、いわゆる光学軸(optic axis)がないフィルムの場合には、以下の方法によりRth(λ)は算出される。
 Rth(λ)は前記Re(λ)を、面内の遅相軸(KOBRA 21ADH又はWRにより判断される)を傾斜軸(回転軸)としてフィルム法線方向に対して-50度から+50度まで10度ステップで各々その傾斜した方向から波長λnmの光を入射させて11点測定し、その測定されたレターデーション値と平均屈折率の仮定値及び入力された膜厚値を基にKOBRA 21ADH又はWRが算出する。
 上記の測定において、平均屈折率の仮定値は ポリマーハンドブック(JOHN WILEY&SONS,INC)、各種光学フィルムのカタログの値を使用することができる。平均屈折率の値が既知でないものについてはアッベ屈折計で測定することができる。主な光学フィルムの平均屈折率の値を以下に例示する:セルロースアシレート(1.48)、シクロオレフィンポリマー(1.52)、ポリカーボネート(1.59)、ポリメチルメタクリレート(1.49)、ポリスチレン(1.59)である。これら平均屈折率の仮定値と膜厚を入力することで、KOBRA 21ADH又はWRはnx、ny、nzを算出する。この算出されたnx、ny、nzよりNz=(nx-nz)/(nx-ny)が更に算出される。
[反射防止層]
 本発明の液晶表示装置は、前記第二偏光板の視認側の保護膜の視認側の最表面に、少なくとも1層の反射防止層を有することが好ましい。また、反射防止層以外に他の機能性膜を設けることができる。特に、本発明では少なくとも光散乱層と低屈折率層がこの順で積層した反射防止フィルム、又は中屈折率層、高屈折率層、低屈折率層がこの順で積層した反射防止層を有する反射防止フィルムが好適に用いられる。これは、特に3D画像を表示する場合に、外光反射によるフリッカが発生してしまうのを効果的に防ぐことができるからである。上記反射防止層は、更にハードコート層、前方散乱層、プライマー層、帯電防止層、下塗り層や保護層等を有していてもよい。上記反射防止層を構成する各層の詳細については、特開2007-254699号公報の[0182]~[0220]に記載があり、本発明に利用可能な反射防止層についても好ましい特性、好ましい材料等について、同様である。
[第二偏光板]
 第二偏光板の視認側の保護膜と、偏光膜との貼り合わせは、特に限定はないが、水溶性ポリマーの水溶液からなる接着剤により行うことができる。この水溶性ポリマー接着剤は完全鹸化型のポリビニルアルコ-ル水溶液が好ましく用いられる。
 また、第二偏光板の偏光膜の他の表面(視認側の保護膜が貼合されている表面と反対側の表面)に、保護膜(「第二偏光板の液晶層側保護膜」ともいう)を有していてもよい。第二偏光板の液晶層側保護膜については特に制限はなく、セルロースアシレートを主成分として含有するセルロースアシレートフィルムであっても、それ以外の高分子(樹脂及び重合体の双方を含む意味である)成分を主成分として含有するフィルムであってもよい。セルロースアシレート以外の高分子成分の例には、環状ポリオレフィン、ポリカーボネート、アクリル樹脂等が含まれる。
 また、第二偏光板の液晶層側保護膜は、位相差層を有する位相差フィルムであってもよいし、第二偏光板の液晶層側保護膜自体が位相差フィルムとしての機能を有していてもよい。
[第一偏光板]
 本発明の液晶表示装置において、光源側に配置される第一偏光板は、偏光膜と該偏光膜の少なくとも外側の面(液晶層の反対側の面)に設けられた保護膜とを有する。該偏光膜としては、前記第二偏光板における偏光膜と同様である。また、該保護膜については特に制限はなく、第二偏光板の液晶層側保護膜と同様である。
 また、第一偏光板の偏光膜の他の表面(光源側の保護膜が貼合されている表面と反対側の表面)に、保護膜を有していてもよい。該保護膜については特に制限はなく、前記光源側の保護膜と同様である。
[第三偏光板]
 本発明においては、特に3D映像とよばれる立体画像を視認者に認識させるため、眼鏡形状の偏光板を通して画像を認識する態様が好ましい態様である。特に液晶シャッター眼鏡を用いることが好ましい。
 以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、試薬、物質量とその割合、操作等は本発明の趣旨から逸脱しない限り適宜変更することができる。従って、本発明の範囲は以下の具体例に制限されるものではない。
1.セルロースアシレートフィルムの製造
(1)ドープ調製・セルロースアシレート溶液1
 下記組成物をミキシングタンクに投入し、攪拌して各成分を溶解し、更に90℃で約10分間加熱した後、平均孔径34μmのろ紙及び平均孔径10μmの焼結金属フィルターでろ過した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
セルロースアシレート溶液1
―――――――――――――――――――――――――――――――――
セルロースアシレート(置換基の種類及び置換度は下記表1に記載)
                         100.0質量部
ジクロロメタン                  462.0質量部
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 「Bz」はベンゾイル基を、「Ac」はアセチル基を意味する。
 延伸温度([℃]ΔTg):ガラス転移点Tg-延伸温度を意味する。
(2)流延製膜
 上述の各ドープを金属製のバンド流延機を用いて流延し、乾燥させた後、剥ぎ取りドラムによりフィルムをバンドから剥ぎ取った。この様にして、未延伸フィルムをそれぞれ作製した。
(3)延伸
 上記にて製造した各未延伸フィルムについて、上記表に記載の温度及び延伸倍率で、フィルム搬送方向(MD)に固定端一軸延伸にてテンターゾーンで延伸した。次に、同温度で、上記表1に記載の温度及び延伸倍率で、幅方向(TD)に固定端一軸延伸にてテンターゾーンで延伸した。この様にして二軸延伸処理して、セルロースアシレートフィルムをそれぞれ作製した。
 なお、延伸及び乾燥後の膜厚が上記表1に記載の膜厚になるように、流延膜厚を調整した。
(比較例9)
<支持体(セルロースアセテートフィルムT9)の作製>
 下記の組成物をミキシングタンクに投入し、加熱しながら攪拌して、各成分を溶解し、セルロースアセテート溶液を調製した。
(セルロースアセテート溶液組成)
  酢化度60.7~61.1%のセルロースアセテート 100質量部
  トリフェニルホスフェート(可塑剤)        7.8質量部
  ビフェニルジフェニルホスフェート(可塑剤)    3.9質量部
  メチレンクロライド(第1溶媒)          336質量部
  メタノール(第2溶媒)               29質量部
  1-ブタノール(第3溶媒)             11質量部
 得られたドープを、バンド延伸機を用いて流延した。バンド上での膜面温度が40℃となってから、70℃の温風で1分乾燥し、バンドからフィルムを剥ぎ取り、140℃の乾燥風で10分乾燥し、残留溶剤量が0.3質量%のセルロースアセテートフィルムT9を作製した。
 得られたセルロースアセテートフィルムT9の厚さは80μmであった。また、550nmにおける面内レターデーション(Re)は4nm、厚み方向のレターデーション(Rth)は45nmであった。
 セルロースアセテートフィルムT9を、温度60℃の誘電式加熱ロールを通過させ、フィルム表面温度を40℃に昇温した後に、フィルムの片面に下記に示す組成のアルカリ溶液を、バーコーターを用いて塗布量14ml/mで塗布し、110℃に加熱した(株)ノリタケカンパニーリミテド製のスチーム式遠赤外ヒーターの下に、10秒間搬送した。続いて、同じくバーコーターを用いて、純水を3ml/m塗布した。次いで、ファウンテンコーターによる水洗とエアナイフによる水切りを3回繰り返した後に、70℃の乾燥ゾーンに10秒間搬送して乾燥し、アルカリ鹸化処理したセルロースアセテートフィルムを作製した。
(アルカリ溶液組成)
─────────────────────────────────
水酸化カリウム                    4.7質量部
水                         15.8質量部
イソプロパノール                  63.7質量部
界面活性剤SF-1:C1429O(CHCHO)20
                           1.0質量部
プロピレングリコール                14.8質量部
─────────────────────────────────
(配向膜の形成)
 上記のように鹸化処理した長尺状のセルロースアセテートフィルムに、下記の組成の配向膜塗布液を#14のワイヤーバーで連続的に塗布した。60℃の温風で60秒、更に100℃の温風で120秒乾燥した。
配向膜塗布液の組成
―――――――――――――――――――――――――――――――――
下記の変性ポリビニルアルコール             10質量部
水                          371質量部
メタノール                      119質量部
グルタルアルデヒド                  0.5質量部
光重合開始剤(イルガキュアー2959、チバ・ジャパン製)
                           0.3質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
変性ポリビニルアルコール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(ディスコティック液晶性化合物を含む光学異方性層の形成)
 上記作製した配向膜に連続的にラビング処理を施した。このとき、長尺状のフィルムの長手方向と搬送方向は平行であり、フィルム長手方向に対して、ラビングローラーの回転軸は時計回りに45°の方向とした。
 下記の組成のディスコティック液晶化合物を含む塗布液(A)を上記作製した配向膜上に#2.7のワイヤーバーで連続的に塗布した。フィルムの搬送速度(V)は36m/minとした。塗布液の溶媒の乾燥及びディスコティック液晶化合物の配向熟成のために、80℃の温風で90秒間加熱した。続いて、80℃にてUV照射を行い、液晶化合物の配向を固定化し光学異方性層を形成し、光学フィルムT9-1を得た。 
光学異方性層塗布液(A)の組成
――――――――――――――――――――――――――――――――――
下記のディスコティック液晶性化合物            91質量部
エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート
(V#360、大阪有機化学(株)製)            9質量部
光重合開始剤(イルガキュアー907、チバガイギー社製)   3質量部
増感剤(カヤキュアーDETX、日本化薬(株)製)      1質量部
下記のピリジニウム塩                  0.5質量部
下記のフッ素系ポリマー(FP2)            0.4質量部
メチルエチルケトン                   195質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ディスコティック液晶性化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 ピリジニウム塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(比較例10)
 比較例9で、セルロースアセテートフィルムとして、T9に替えて下記T10を用いたこと以外は同様に、光学異方性層を有する光学フィルムT10-1を作製した。
<支持体(セルロースアセテートフィルムT10)の作製>
 別のミキシングタンクに、下記のレターデーション上昇剤(A)16質量部、メチレンクロライド92質量部及びメタノール8質量部を投入し、加熱しながら攪拌して、レターデーション上昇剤溶液を調製した。T9作製時に使用したのと同様のセルロースアセテート溶液474質量部にレターデーション上昇剤溶液32質量部を混合し、充分に攪拌してドープを調製した。レターデーション上昇剤の添加量は、セルロースアセテート100質量部に対して、4.7質量部であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 得られたドープを、バンド延伸機を用いて流延した。バンド上での膜面温度が40℃となってから、70℃の温風で1分乾燥し、バンドからフィルムを剥ぎ取り、140℃の乾燥風で10分乾燥し、残留溶剤量が0.3質量%のセルロースアセテートフィルムT10を作製した。
 得られたセルロースアセテートフィルムT10の厚さは80μmであった。また、550nmにおける面内レターデーション(Re)は8nm、厚み方向のレターデーション(Rth)は88nmであった。
(比較例11)
 比較例9で、セルロースアセテートフィルムとして、T9に替えて富士フィルム社製のZRD60S(厚み60μm)を用いたこと以外は同様に、光学異方性層を形成し、光学フィルムT11-1を作製した。
 ZRD60Sの550nmにおける面内レターデーション(Re)は0nm、厚み方向のレターデーション(Rth)は-1nmであった。
2.セルロースアシレートフィルム、光学フィルムの評価
[光学特性]
 製造した各セルロースアシレートフィルム、及び光学フィルムの面内のレターデーションReを前述の方法により自動複屈折計KOBRA-WR(王子計測器(株)製)を用いて波長550nmにおいて3次元複屈折測定を行って求め、膜厚方向のレターデーションRthは傾斜角を変えてReを測定することで求めた。結果を下記表2に示す。
3.偏光板の作製
 延伸したポリビニルアルコールフィルムにヨウ素を吸着させて偏光膜を作製した。
 作製した各セルロースアシレートフィルム及び光学フィルムを鹸化処理し、ポリビニルアルコール系接着剤を用いて、偏光子の片側に貼り付けた。この時、偏光子の吸収軸と各セルロースアシレートフィルム及び光学フィルムの遅相軸のなす角度が略45°となるように貼り付けた。セルロースアシレートフィルム及び光学フィルムの遅相軸は上記KOBRAで測定した方向を使用した。
 また、同様のアルカリ鹸化処理したVA用位相差フィルム(富士フイルム社製 550nmにおけるRe/Rth=50nm/125nm)を用意し、ポリビニルアルコール系接着剤を用いて、各セルロースアシレートフィルム又は光学フィルムを貼り付けてある側とは反対側の偏光子の面に鹸化処理後のVA用位相差フィルムを貼り付けた。この時、偏光子の吸収軸とVA用位相差フィルムの遅相軸とは略直交になるように配置した。
 このようにして各偏光板を作製した。
4.3D液晶表示装置の作製と評価
 液晶シャッター眼鏡方式の3D-TV(SHARP製 LC46LV3)のフロント偏光板(視認側の偏光板)をはがし、実施例1~9の偏光板と、比較例1~11の偏光板をそれぞれ貼合した。
 次に、3D-TV付属の液晶シャッター眼鏡に使われているTV側の偏光板を剥がした。その剥がした箇所に、TV側に貼合した偏光板の視認側の保護膜の遅相軸に対して、実施例5の光学フィルムの遅相軸が垂直となるように実施例5の光学フィルムを貼合した。
 更に眼鏡を通した位置に分光放射輝度計(SR-3 トプコン製)をおき、右目画像を白、左目画像を黒とした合成画像を3D表示させ、右目用/左目用のメガネを通して輝度を測定し、以下の式でクロストークの評価(CRO)を行った。このときの輝度をそれぞれYRR、YRLとしたとき、下記式のようにしてクロストーク(CRO)を算出した。
 CRO=[1-(YRR-YRL)/(YRR+YRL)]×100(%)
 クロストークが低いほど、立体感を維持できることを示す。
 正面におけるクロストークは、顔を傾けた時のクロストークである。
 斜め方向におけるクロストークは、極角60度(以下斜め方向)においた液晶シャッター眼鏡を、方位角を15°間隔で画面中央部に向け測定した時のクロストークである。
 以下の指標で評価した結果を表2に示す。
 正面クロストーク・・・A:2%未満、B:2%以上4%未満、C:4%以上
 斜めクロストーク(最大値)・・・A:2%未満、B:2%以上4%未満、C:4%以上
 斜めクロストーク(方位角における最大値と最小値の差)・・・A:2%未満、B:2%以上4%未満、C:4%以上
 表2より、本発明の液晶表示装置である実施例1~9は、正面クロストークと斜め方向のクロストークに優れる上に、斜め方向のクロストークの方位角依存性が低減していることが分かる。
 本発明の画像表示装置は、クロストークが減少でき、更にクロストークの方位角依存性を低減させることができる。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2012年9月13日出願の日本特許出願(特願2012-201439)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1 保護膜
2 偏光膜
3 液晶層
4 偏光膜
5 保護膜
10 第一偏光板(光源側偏光板)
20 第二偏光板(視認側偏光板)
100 液晶表示装置

Claims (6)

  1.  視認側に、偏光板を有する画像表示装置であって、
     前記偏光板が、偏光膜と少なくともその視認側に保護膜とを有し、
     前記視認側の保護膜は、下記(I)及び(II)の光学特性を満たすフィルムからなり、
     前記偏光板の視認側の保護膜の遅相軸と前記偏光板の偏光膜の吸収軸とのなす角度が略45°又は略135°である、画像表示装置。
     (I)120nm≦ Re(550)≦160nm
     (II) 0nm≦|Rth(550)|≦50nm
     ここで、前記Re(550)は波長550nmにおける正面レターデーション値(単位:nm)、前記Rth(550)は波長550nmにおける膜厚方向のレターデーション値(単位:nm)であり、ある対象物に対して下記式により定義されるものである。
     Re=(nx-ny)×d
     Rth=((nx+ny)/2-nz)×d
     式中、nxは前記対象物面内における遅相軸方向の屈折率を表し、nyは該面内においてnxに直交する方向の屈折率を表し、nzはnx及びnyに直交する方向の屈折率を表す。dは前記nzの方向での前記対象物の膜厚である。
  2.  前記画像表示装置が、液晶層と、該液晶層を挟んで配置され、それぞれ偏光膜と該偏光膜の少なくとも外側の面に設けられた保護膜とを有する、光源側に配置される第一偏光板と、視認側に配置される第二偏光板とを有する液晶表示装置であり、
     前記第二偏光板の視認側の保護膜が、前記(I)及び(II)の光学特性を満たすフィルムからなり、
     前記第二偏光板の視認側の保護膜の遅相軸と前記第二偏光板の偏光膜の吸収軸とのなす角度が略45°又は略135°である、請求項1に記載の画像表示装置。
  3.  前記(I)及び(II)の光学特性を満たすフィルムが、延伸フィルムである請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  4.  前記(I)及び(II)の光学特性を満たすフィルムが、更に、少なくとも1種の可塑剤を含有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  5.  前記(I)及び(II)の光学特性を満たすフィルムの視認側の最表面に、少なくとも1層の反射防止層を有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  6.  前記(I)及び(II)の光学特性を満たすフィルム、反射防止層、又はこれら同士を接着する接着剤のいずれかに、紫外線吸収剤を含有する、請求項1~5のいずれか1項に記載の画像表示装置。
PCT/JP2013/073407 2012-09-13 2013-08-30 画像表示装置 WO2014042022A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012201439 2012-09-13
JP2012-201439 2012-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014042022A1 true WO2014042022A1 (ja) 2014-03-20

Family

ID=50278139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/073407 WO2014042022A1 (ja) 2012-09-13 2013-08-30 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014042022A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094553A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 東洋紡株式会社 液晶表示装置
US9798189B2 (en) 2010-06-22 2017-10-24 Toyobo Co., Ltd. Liquid crystal display device, polarizer and protective film
US10054816B2 (en) 2009-11-12 2018-08-21 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method for improving visibility of liquid crystal display device, and liquid crystal display device using same
US10175494B2 (en) 2011-05-18 2019-01-08 Toyobo Co., Ltd. Polarizing plate suitable for liquid crystal display device capable of displaying three-dimensional images, and liquid crystal display device
US10180597B2 (en) 2011-05-18 2019-01-15 Toyobo Co., Ltd. Liquid crystal display device, polarizing plate, and polarizer protection film

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012083694A (ja) * 2010-02-18 2012-04-26 Fujifilm Corp 液晶表示装置及びその製造方法、並びに画像表示装置
JP2012108471A (ja) * 2010-10-22 2012-06-07 Fujifilm Corp 立体画像認識装置
WO2012073736A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 シャープ株式会社 立体映像認識システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012083694A (ja) * 2010-02-18 2012-04-26 Fujifilm Corp 液晶表示装置及びその製造方法、並びに画像表示装置
JP2012108471A (ja) * 2010-10-22 2012-06-07 Fujifilm Corp 立体画像認識装置
WO2012073736A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 シャープ株式会社 立体映像認識システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10054816B2 (en) 2009-11-12 2018-08-21 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method for improving visibility of liquid crystal display device, and liquid crystal display device using same
US10948764B2 (en) 2009-11-12 2021-03-16 Keio University Method for improving visibility of liquid crystal display device, and liquid crystal display device using the same
US9897857B2 (en) 2010-06-22 2018-02-20 Toyobo Co., Ltd. Liquid crystal display device, polarizer and protective film
US9798189B2 (en) 2010-06-22 2017-10-24 Toyobo Co., Ltd. Liquid crystal display device, polarizer and protective film
US10503016B2 (en) 2010-06-22 2019-12-10 Toyobo Co., Ltd. Liquid crystal display device, polarizer and protective film
US10175494B2 (en) 2011-05-18 2019-01-08 Toyobo Co., Ltd. Polarizing plate suitable for liquid crystal display device capable of displaying three-dimensional images, and liquid crystal display device
US10180597B2 (en) 2011-05-18 2019-01-15 Toyobo Co., Ltd. Liquid crystal display device, polarizing plate, and polarizer protection film
WO2017094553A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 東洋紡株式会社 液晶表示装置
CN108292058A (zh) * 2015-11-30 2018-07-17 东洋纺株式会社 液晶显示装置
KR20180087249A (ko) * 2015-11-30 2018-08-01 도요보 가부시키가이샤 액정 표시 장치
JPWO2017094553A1 (ja) * 2015-11-30 2018-09-13 東洋紡株式会社 液晶表示装置
JP2017107152A (ja) * 2015-11-30 2017-06-15 東洋紡株式会社 液晶表示装置
KR102455802B1 (ko) * 2015-11-30 2022-10-18 도요보 가부시키가이샤 액정 표시 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9348177B2 (en) Optical film, optical compensation film, polarizing plate and liquid crystal display
US7839569B2 (en) Polarizing plate and liquid crystal display
JP4628140B2 (ja) セルロースアシレートフィルム、偏光板および液晶表示装置
US7505099B2 (en) Optical resin film and polarizing plate and liquid crystal display using same
JP2006308936A (ja) 偏光板および液晶表示装置
WO2012111703A1 (ja) バリア素子及び3d表示装置
JP2006199855A (ja) 高分子フィルム、光学補償フィルム、これらの製造方法、偏光板および液晶表示装置
KR20070065336A (ko) 편광판 및 액정 디스플레이
JP2006257380A (ja) セルロースエステルフィルムの製造方法、セルロースエステルフィルム、偏光板及び液晶表示装置
WO2014042022A1 (ja) 画像表示装置
JP2006243132A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP2006305751A (ja) セルロースアシレートフィルム、セルロースアシレートフィルムの製造方法、位相差フィルム、偏光板、および液晶表示装置
JP2006091369A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP2008001893A (ja) セルロースアシレートフィルム、セルロースアシレートフィルムの製造方法、光学補償フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2006126585A (ja) 粘着剤付偏光板及び液晶表示装置
JP2007256494A (ja) 光学フィルム、これを用いた偏光板および液晶表示装置
JP4596940B2 (ja) セルロースアシレートフィルムの製造方法
JP5114034B2 (ja) 光学フィルム並びにそれを用いた光学補償フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2007003788A (ja) 光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2005242337A (ja) ポリマーフィルムおよびポリマー溶液の調製方法
JP4684047B2 (ja) 光学補償フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2006201502A (ja) 位相差フィルム、偏光板、および液晶表示装置
JP2007106794A (ja) セルロースエステルフィルム、セルロースエステルフィルムの製造方法、光学補償フィルム、偏光板、および画像表示装置
JP2006251658A (ja) 偏光板および液晶表示装置
JP2007193276A (ja) 光学補償フィルム、偏光板及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13836264

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13836264

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP