WO2014038435A1 - アポダイズドフィルタ及びその製造方法 - Google Patents

アポダイズドフィルタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014038435A1
WO2014038435A1 PCT/JP2013/072878 JP2013072878W WO2014038435A1 WO 2014038435 A1 WO2014038435 A1 WO 2014038435A1 JP 2013072878 W JP2013072878 W JP 2013072878W WO 2014038435 A1 WO2014038435 A1 WO 2014038435A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transparent
material portion
optical element
light
absorbing
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/072878
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健介 小野
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Priority to CN201380046177.9A priority Critical patent/CN104603645B/zh
Priority to JP2014534313A priority patent/JP6350282B2/ja
Publication of WO2014038435A1 publication Critical patent/WO2014038435A1/ja
Priority to US14/638,580 priority patent/US20150177533A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/205Neutral density filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0888Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using transparant moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00365Production of microlenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00634Production of filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00634Production of filters
    • B29D11/00653Production of filters photochromic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/004Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having four lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/58Optics for apodization or superresolution; Optical synthetic aperture systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Definitions

  • the present invention relates to an optical element, an imaging device, and an optical element manufacturing method.
  • an optical aperture, a neutral density (ND) filter, or the like is used to adjust the amount of incident light incident on a lens or the like.
  • Cameras are increasingly installed in mobile phones and mobile terminals, and optical diaphragms are also used in such cameras.
  • a typical optical aperture is shown in FIG.
  • the diaphragm 910 is formed in a plate shape with a light shielding material and has an opening 911 formed at the center thereof. Light in the peripheral portion is shielded, and light is transmitted through the central portion where the opening 911 is formed. Is.
  • FIG. 1A is a top view of the diaphragm 910, and FIG. 1B shows the light transmittance at the one-dot chain line 1A-1B in FIG.
  • JP 2006-301221 A Japanese Patent No. 3768858 Japanese Patent No. 4164355
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and is an optical element in which the light transmittance gradually decreases from the central portion toward the peripheral portion, and has an excellent optical characteristic.
  • the purpose is to provide.
  • the optical element in an optical element in which the light transmittance decreases monotonously from the central portion toward the peripheral portion, is formed of a material that absorbs part of the light.
  • An absorption material portion whose thickness monotonously increases toward a peripheral portion, and a transparent material portion formed of a material that transmits light and laminated on the absorption material portion, and the absorption material portion
  • the refractive index at is different from the refractive index at the transparent material portion.
  • the step of forming a concave absorbent material portion by dropping a light-absorbing resin on a mold having a convex portion at the center portion and then curing the resin, Forming a transparent material portion on the concave portion of the absorbent material portion by dropping a transparent resin on the concave portion of the absorbent material portion and then curing the transparent resin portion, and the absorbing material portion and the transparent material portion Is formed of a photopolymerizable organic material or a heat-polymerizable organic material, wherein the refractive index of the transparent material portion is higher than the refractive index of the absorbing material portion.
  • a step of forming a transparent material part by dripping a transparent resin into a mold having a recess in a central part and then curing the resin, and a step above the transparent material part A step of forming a light-absorbing resin and then forming a light-absorbing material part by curing, and the light-absorbing material part and the transparent material part are made of a photopolymerizable organic material or a heat-polymerizable organic material. It is formed, The refractive index of the said transparent material part is lower than the refractive index of the said absorption material part, It is characterized by the above-mentioned.
  • an optical element that has a light transmittance that gradually decreases from the central portion toward the peripheral portion and that has good optical characteristics.
  • the optical element includes an absorption material portion 20 formed of a material that absorbs visible light and a transparent material portion 30 formed of a material that transmits visible light on a transparent substrate 10. And have.
  • the optical element described here is formed so that the refractive index in the absorbing material portion 20 and the refractive index in the transparent material portion 30 are substantially equal, for example, the difference in refractive index is 0.001 or less. To do.
  • the absorbent material portion 20 is formed in a concave shape so that the thickness of the absorbent material portion 20 gradually increases from the central portion toward the peripheral portion. In this way, by forming the absorbing material portion 20 so that the thickness gradually increases from the central portion toward the peripheral portion, the amount of light transmitted through the absorbing material portion 20 from the central portion toward the peripheral portion can be reduced. Can be gradually reduced. That is, the light transmittance can be gradually reduced from the central portion toward the peripheral portion.
  • the transparent material part 30 is formed so as to fill a concave part in the absorbent material part 20.
  • the transparent substrate 10 is made of a transparent resin material that transmits visible light, such as PET (Polyethylene terephthalate). Such an optical element is required to be formed thin when used in a camera portion of a mobile phone or the like. Therefore, the total thickness is 200 ⁇ m or less, for example, the thickness T of the transparent substrate 10 is about It is formed so that the thickness D of the thickest part in the absorbing material portion 20 is about 25 ⁇ m and the total thickness is about 75 ⁇ m.
  • visible light means light in the wavelength range of 380 nm to 800 nm.
  • the refractive index value is a value at a wavelength of 405 nm.
  • a mold 40 for forming the absorbent material portion 20 is prepared.
  • the mold 40 is provided with a convex portion 41 having a height of, for example, 27 ⁇ m in the central portion, and the convex portion 41 has a shape corresponding to the concave shape of the formed absorbent material portion 20. It is.
  • the entire mold 40 is made of a material such as stainless steel, and the surface is NiP plated.
  • a light absorbing resin 20a for forming the absorbing material portion 20 is dropped.
  • This light-absorbing resin 20a is cured by irradiating with ultraviolet rays, and contains black materials such as titanium black and carbon black which are materials that absorb light.
  • the transparent substrate 10 is placed on the dropped light absorbing resin 20a.
  • the transparent substrate 10 for example, Lumirror U32 (manufactured by Toray Industries, Inc.) having a thickness of about 50 ⁇ m is used.
  • ultraviolet light (UV) is irradiated from the side on which the transparent substrate 10 is placed, the light absorbing resin 20 a is cured, and the absorbing material portion 20 is formed.
  • the ultraviolet rays irradiated at this time are ultraviolet rays having a wavelength of 365 nm and an illuminance of 300 mW / cm 2 and are irradiated for 200 seconds.
  • the formed absorbing material portion 20 includes a material that absorbs light, such as titanium black and carbon black, and the refractive index of the formed absorbing material portion 20 is, for example, 1.60.
  • the transparent resin 30 a is dropped onto the concave portion of the absorbent material portion 20.
  • the transparent resin 30a is a resin material that transmits light, and is cured by irradiation with ultraviolet rays.
  • the shrinkage rate of the transparent resin 30a is about 6%.
  • the release substrate 50 is placed on the dropped transparent resin 30a.
  • the release substrate 50 is made of, for example, quartz, and the surface is treated with fluorine so that it can be easily peeled off later.
  • ultraviolet rays are irradiated with a pressure applied from the release substrate 50 by a press machine having a quartz window 60.
  • the pressure applied to the optical element is about 0.5 MPa
  • the irradiated ultraviolet rays are ultraviolet rays having a wavelength of 365 nm and an illuminance of 300 mW / cm 2 , and irradiation is performed for 30 seconds.
  • the transparent resin 30a is cured and the transparent material part 30 is formed. At this time, the transparent resin 30a contracts, so that FIG. As shown, the transparent material portion 30 to be formed has a recessed central portion corresponding to the concave shape of the absorbent material portion 20 to form a concave portion 31.
  • the refractive index in the formed transparent material part 30 is 1.60, for example.
  • the optical element is manufactured by releasing the release substrate 50.
  • the entire thickness of the optical element thus formed is about 75 ⁇ m, and a concave portion 31 having a depth of several ⁇ m is formed in the central portion of the surface of the transparent material portion 30.
  • the transmitted wavefront accuracy at a wavelength of 405 nm is, for example, 1.82 ⁇ , and many interference fringes are generated as shown in FIG.
  • the optical element in the present embodiment is an optical filter called a so-called apodized filter which is an optical element in which the light transmittance gradually decreases from the central part toward the peripheral part.
  • the optical element 100 in the present embodiment is formed on a transparent substrate 110 with an absorbing material portion 120 formed of a material that absorbs visible light and a material that transmits visible light. Transparent material portion 130. Specifically, the absorbent material portion 120 and the transparent material portion 130 are laminated.
  • the optical element in the present embodiment may be an optical element whose light transmittance monotonously decreases from the central part toward the peripheral part.
  • the absorbent material portion 120 is formed in a concave shape so that the thickness of the absorbent material portion 120 gradually increases from the central portion toward the peripheral portion. In this way, by forming the absorbing material portion 120 so that the thickness gradually increases from the central portion toward the peripheral portion, the amount of light transmitted through the absorbing material portion 120 from the central portion toward the peripheral portion can be reduced. Can be gradually reduced. That is, the light transmittance can be gradually reduced from the central portion toward the peripheral portion.
  • the transparent material part 130 is formed so as to fill a concave part in the absorbent material part 120.
  • the transparent substrate 110 is made of a transparent resin material that transmits visible light such as PET.
  • the total thickness of the optical element is required to be thin. It is formed so that the thickness T is about 50 ⁇ m, the thickness D of the thickest portion of the absorbent material portion 120 is about 25 ⁇ m, and the total thickness is about 75 ⁇ m.
  • the thickness of the thinnest part in the transparent material part 130 is about 0.5 ⁇ m or less, which is sufficiently smaller than the thickness D of the thickest part in the absorbent material part 120. Since the thickness of the transparent material portion 130 is determined by the pressure applied to the optical element during curing and the viscosity coefficient of the transparent resin 30a before curing, it is important to use a resin having a low viscosity coefficient such as 1 Pa ⁇ s or less.
  • the refractive index N 1 of the absorbent material 120 is formed to a different value from the refractive index N 2 of the transparent material portion 130.
  • the shrinkage rate of the transparent resin used when forming the transparent material portion 130 is ⁇
  • the thickness of the thickest portion in the absorbent material portion 120 is D. Therefore, the thickness of the transparent material portion 130 is In the central portion of the optical element formed to be thickest, the thickness of the transparent material portion 130 is (1- ⁇ ) D. Therefore, the depth of the concave portion 131 formed on the surface of the transparent material portion 130, that is, the depth of the deepest portion on the surface of the transparent material portion 130 is ⁇ D.
  • FIG. 8 shows aberrations generated at a wavelength of 405 nm with respect to the shrinkage rate ⁇ of the transparent resin used when forming the transparent material portion 130 and the thickness of the absorbing material portion 120.
  • the thickness of the thinnest part in the absorption material part 120 formed in concave shape shall be substantially 0 micrometer, for example, about 0.2 micrometer or less.
  • the phase difference at a predetermined wavelength ⁇ is a small value in the entire optical element, for example, the phase difference is preferably ⁇ / 2 or less.
  • the predetermined wavelength ⁇ is 405 nm, which is close to the shortest wavelength in the visible region.
  • the shrinkage ⁇ of the resin material that is an ultraviolet curable resin for forming the transparent material portion 130 is generally 3 to 10%.
  • the lower limit of the thickness of the absorbent material portion 120 formed by the imprint method is considered to be about 15 ⁇ m at present. In order to make the absorbing material portion 120 thin while maintaining the optical characteristics, it is important to increase the absorption coefficient of the absorbing material 120a. However, it is difficult to manufacture because the margin for variation in the thickness of the absorbing material is reduced.
  • FIG. 9 shows the relationship between the thickness D and the value of
  • the optical element in the present embodiment is formed so that the phase difference in the entire optical element is ⁇ / 2 or less. Specifically, it is formed so as to satisfy 15 ⁇ m ⁇ D ⁇ 50 ⁇ m and satisfy the equation (2).
  • the refractive index N 2 in the transparent material portion 130 is higher than the refractive index N 1 in the absorbing material portion 120.
  • the refractive index value is a value at a wavelength of 405 nm.
  • a mold 140 for forming the absorbent material portion 120 is prepared.
  • the mold 140 has a convex portion 141 having a height of, for example, 27 ⁇ m at the central portion, and the convex portion 141 has a shape corresponding to the concave shape of the absorbent material portion 120 to be formed. is there.
  • the mold 140 is entirely made of a material such as stainless steel, and the surface is NiP plated.
  • the light absorptive resin 120a for forming the absorption material part 120 is dripped.
  • This light-absorbing resin 120a is cured by irradiating with ultraviolet rays, and includes black materials such as titanium black and carbon black, which are materials that absorb light.
  • the transparent substrate 110 is placed on the dropped light absorbing resin 120a.
  • the transparent substrate 110 for example, Lumirror U32 (manufactured by Toray Industries, Inc.) having a thickness of about 50 ⁇ m is used.
  • ultraviolet light (UV) is irradiated from the side on which the transparent substrate 110 is placed, the light absorbing resin 120a is cured, and the absorbent material portion 120 is formed.
  • the ultraviolet rays irradiated at this time are, for example, ultraviolet rays having a wavelength of 365 nm and an illuminance of 300 mW / cm 2 and are irradiated for 200 seconds.
  • the formed absorbing material portion 120 includes a material that absorbs light such as titanium black and carbon black, and the formed absorbing material portion 120 has a refractive index of 1.60, for example.
  • a transparent resin 130 a is dropped on the concave portion of the absorbent material portion 120.
  • the transparent resin 130a is a resin material that transmits light, and is cured by irradiation with ultraviolet rays.
  • a release substrate 150 is placed on the dropped transparent resin 130a.
  • the release substrate 150 is made of, for example, quartz, and the surface is treated with fluorine so that it can be easily peeled off later.
  • ultraviolet rays are irradiated with a pressure applied from the release substrate 150 by a press machine having a quartz window 160.
  • the applied pressure is about 0.5 MPa
  • the irradiated ultraviolet rays are ultraviolet rays having a wavelength of 365 nm and an illuminance of 300 mW / cm 2 , and irradiation is performed for 30 seconds.
  • the transparent resin 130a is cured and the transparent material portion 130 is formed. At this time, the transparent resin 130a contracts, so that FIG. As shown, the transparent material portion 130 to be formed has a concave portion 131 formed at the center portion corresponding to the concave shape of the absorbent material portion 120.
  • the refractive index in the formed transparent material part 130 is 1.65, for example.
  • the release substrate 150 is released to manufacture the optical element in the present embodiment.
  • the total thickness of the optical element thus formed is, for example, about 75 ⁇ m, and a recess 131 having a depth of several ⁇ m is formed in the central portion of the surface of the transparent material portion 130.
  • the transmitted wavefront accuracy at a wavelength of 405 nm is 0.48 ⁇ , and almost no circumferential interference fringes are generated as shown in FIG.
  • most of 0.48 ⁇ is astigmatism or higher-order aberration caused by the warp of the transparent substrate 10 generated in the manufacturing process, and is not based on the calculation of the left side of the above equation (1).
  • the absorbing material portion 120 and the transparent material portion 130 are formed of an ultraviolet curable resin that is a photopolymerizable organic material.
  • the absorbing material portion 120 and the transparent material portion 130 are formed of a thermopolymerizable organic material such as a thermosetting resin. It may be.
  • the refractive index in the transparent material part 130 is 1.45 or more and 1.70 or less.
  • the imaging apparatus includes an optical element 100 that is an apodized filter according to the present embodiment, four lenses 171, 172, 173, and 174, an imaging element visibility correction filter. 175, an image sensor 176 made of a CMOS sensor, and the like.
  • an image is picked up by the image pickup apparatus according to the present embodiment, light incident on the image pickup apparatus passes through the optical element 100 via the lens 171 and then passes through the lenses 172, 173, 174, and the image pickup element visibility correction filter 175. Through the image sensor 176.
  • the optical system 170 includes the optical element 100 that is the apodized filter in the present embodiment, the four lenses 171, 172, 173, 174, and the image sensor visual sensitivity correction filter 175. May be described.
  • the optical element in the present embodiment is an optical filter called a so-called apodized filter which is an optical element in which the light transmittance gradually decreases from the central part toward the peripheral part.
  • the optical element in the present embodiment is formed on a transparent substrate 110 with a transparent material portion 230 formed of a material that transmits visible light and a material that absorbs visible light. And an absorbent material portion 220.
  • the transparent material portion 230 is formed so that the central portion is convex, and the thickness of the transparent material portion 230 is formed so as to gradually decrease from the central portion toward the peripheral portion.
  • the absorbent material part 220 is formed on the transparent material part 230 so that the thickness of the absorbent material part 220 gradually increases from the central part toward the peripheral part corresponding to the shape of the transparent material part 230. Is formed. In this way, by forming the absorbing material portion 220 so that the thickness gradually increases from the central portion toward the peripheral portion, the amount of light transmitted through the absorbing material portion 220 from the central portion toward the peripheral portion can be reduced. Can be gradually reduced. That is, the light transmittance can be gradually reduced from the central portion toward the peripheral portion.
  • the refractive index N 2 in the transparent material portion 230 is lower than the refractive index N 1 in the absorbing material portion 220.
  • the refractive index value is a value at a wavelength of 405 nm.
  • a mold 240 for forming the transparent material portion 230 is prepared.
  • the mold 240 has a concave portion 241 having a depth of, for example, 27 ⁇ m in the central portion.
  • the concave portion 241 has a shape corresponding to the convex shape of the transparent material portion 230 to be formed. is there.
  • the mold 240 is entirely formed of a material such as stainless steel, and NiP plating is applied to the surface.
  • a transparent resin 230 a is dropped into the recess 241 of the mold 240.
  • the transparent resin 230a is a resin material that transmits light, and is cured by irradiation with ultraviolet rays.
  • the transparent substrate 110 is placed on the dropped transparent resin 230a.
  • the transparent substrate 110 for example, Lumirror U32 (manufactured by Toray Industries, Inc.) having a thickness of about 50 ⁇ m is used.
  • ultraviolet rays are irradiated in a state where pressure is applied from the side on which the transparent substrate 110 is placed by a press machine having a quartz window 160.
  • the pressure applied at this time is about 0.5 MPa
  • the ultraviolet rays to be irradiated are ultraviolet rays having a wavelength of 365 nm and an illuminance of 300 mW / cm 2 and are irradiated for 30 seconds.
  • the transparent substrate 110 and the transparent material part 230 are released from the mold 240. Thereby, what formed the convex-shaped transparent material part 230 on the transparent substrate 110 is formed.
  • the refractive index in the formed transparent material part 230 is 1.55, for example.
  • a light absorbing resin 220 a for forming the absorbing material portion 220 is dropped on the transparent material portion 230.
  • This light-absorbing resin 220a is cured by irradiating with ultraviolet rays, and contains black materials such as titanium black and carbon black which are materials that absorb light.
  • the shrinkage ratio of the light absorbing resin 220a is about 6%.
  • the release substrate 150 is placed on the dropped light absorbing resin 220a.
  • the release substrate 150 is made of, for example, quartz, and the surface is treated with fluorine so that it can be easily peeled off later.
  • ultraviolet light (UV) is irradiated from the side on which the release substrate 150 is placed, the light absorbing resin 220 a is cured, and the absorbing material portion 220 is formed.
  • the ultraviolet rays irradiated at this time are, for example, ultraviolet rays having a wavelength of 365 nm and an illuminance of 300 mW / cm 2 and are irradiated for 200 seconds.
  • the formed absorbing material portion 220 includes a material that absorbs light such as titanium black and carbon black, and the formed absorbing material portion 220 has a refractive index of 1.60, for example.
  • the light-absorbing resin 220a is cured and the absorbing material portion 220 is formed. At this time, since the light-absorbing resin 220a contracts, it is shown in FIG. As shown, the absorbing material portion 220 to be formed has a thin peripheral portion in the entire optical element corresponding to the convex shape in the transparent material portion 230.
  • the optical element in the present embodiment is manufactured by releasing the release substrate 150.
  • the optical element manufactured in the present embodiment also has good optical characteristics like the optical element in the first embodiment.
  • optical element in the present embodiment can be applied to the imaging device in the first embodiment.
  • the optical element in the present embodiment is an optical filter called a so-called apodized filter which is an optical element in which the light transmittance gradually decreases from the central part toward the peripheral part.
  • the optical element in the present embodiment is formed on a transparent substrate 110 by an absorbing material portion 320 formed of a material that absorbs visible light and a material that transmits visible light. And a transparent material portion 330.
  • the refractive index in the absorbing material portion 320 and the refractive index in the transparent material portion 330 are substantially equal.
  • the difference in refractive index is 0.001 or less.
  • the refractive index value is a value at a wavelength of 589 nm.
  • the absorbent material portion 320 is formed in a concave shape so that the thickness of the absorbent material portion 320 gradually increases from the central portion toward the peripheral portion. In this way, by forming the absorbing material portion 320 so that the thickness gradually increases from the central portion toward the peripheral portion, the amount of light transmitted through the absorbing material portion 320 from the central portion toward the peripheral portion can be reduced. Can be gradually reduced. That is, the light transmittance can be gradually reduced from the central portion toward the peripheral portion.
  • the transparent material portion 330 is formed so as to fill a concave portion of the absorbent material portion 320, and the surface of the transparent material portion is substantially flat, for example, the flatness is 0.3 ⁇ m or less.
  • the transparent substrate 110 is made of a transparent resin material that transmits visible light, such as PET.
  • die 340 for forming the absorption material part 320 is prepared.
  • the mold 340 is formed with a convex portion 341 having a height of, for example, 27 ⁇ m at the central portion, and the convex portion 341 has a shape corresponding to the concave shape of the absorbent material portion 320 to be formed. It is.
  • the mold 340 is entirely made of a material such as stainless steel, and NiP plating is applied to the surface.
  • the light absorptive resin 320a for forming the absorption material part 320 is dripped.
  • This light-absorbing resin 320a is cured by irradiating with ultraviolet rays, and includes black materials such as titanium black and carbon black which are materials that absorb light.
  • the transparent substrate 110 is placed on the dropped light absorbing resin 320a.
  • the transparent substrate 110 for example, Lumirror U32 (manufactured by Toray Industries, Inc.) having a thickness of about 50 ⁇ m is used.
  • ultraviolet light (UV) is irradiated from the side on which the transparent substrate 110 is placed, the light absorbing resin 320a is cured, and the absorbing material portion 320 is formed.
  • the ultraviolet rays irradiated at this time are, for example, ultraviolet rays having a wavelength of 365 nm and an illuminance of 300 mW / cm 2 and are irradiated for 200 seconds.
  • the formed absorbing material part 320 includes a material that absorbs light such as titanium black and carbon black, and the formed absorbing material part 320 has a refractive index of 1.60, for example.
  • a transparent resin 330 a is dropped on the recessed portion of the absorbent material portion 320.
  • the transparent resin 330a is a resin material that transmits light, and is cured by irradiation with ultraviolet rays.
  • the release substrate 150 is placed on the dropped transparent resin 330a.
  • the release substrate 150 is made of, for example, quartz, and the surface is treated with fluorine so that it can be easily peeled off later.
  • ultraviolet rays are irradiated with a pressure applied from the release substrate 150 by a press machine having a quartz window 160.
  • the applied pressure is about 0.5 MPa
  • the irradiated ultraviolet rays are ultraviolet rays having a wavelength of 365 nm and an illuminance of 300 mW / cm 2 , and irradiation is performed for 30 seconds.
  • the transparent resin 330a is cured and the transparent material portion 330p is formed.
  • the transparent resin 330a contracts, FIG.
  • the formed transparent material portion 330p has a central portion that corresponds to the concave shape of the absorbent material portion 320, and a concave portion 331 is formed on the surface.
  • the release substrate 150 is released.
  • the transparent resin 330b is dropped onto the concave portion 331 on the surface of the transparent material portion 330p.
  • the transparent resin 330b is the same material as the transparent resin 330a and is a resin that transmits light, and is cured by irradiation with ultraviolet rays.
  • a release substrate 350 is placed on the dropped transparent resin 330b.
  • the release substrate 350 is made of, for example, quartz, and the surface is treated with fluorine so that it can be easily peeled off later.
  • ultraviolet rays are irradiated by a press machine having a quartz window 160 in a state where pressure is applied from the side on which the release substrate 350 is placed.
  • the pressure applied at this time is about 0.5 MPa
  • the ultraviolet rays to be irradiated are ultraviolet rays having a wavelength of 365 nm and an illuminance of 300 mW / cm 2 and are irradiated for 30 seconds.
  • the transparent resin 330b is cured and the transparent material portion 330 is formed together with the transparent material portion 330p, as shown in FIG.
  • the transparent resin 330b shrinks but is extremely thin, the flatness on the surface of the transparent resin 330 formed by curing is 0.09 ⁇ m.
  • the refractive index in the formed transparent material part 330 is 1.60, for example.
  • the release substrate 350 is released to manufacture the optical element in the present embodiment.
  • the optical element thus formed has a thickness of about 80 ⁇ m, and the surface of the transparent material portion 330 is formed to be substantially flat.
  • the transmitted wavefront accuracy at a wavelength of 405 nm is, for example, 0.25 ⁇ , and interference fringes are hardly generated as shown in FIG.
  • the transparent material portion 330 by forming the transparent material portion 330 through a plurality of steps, good flatness can be obtained although the number of manufacturing steps is increased.
  • optical element in the present embodiment can be applied to the imaging device in the first embodiment.
  • This embodiment has the same structure as that of the third embodiment, and is formed so that the thickness of the optical element is increased.
  • a mold 340 for forming the absorbent material portion 320 is prepared.
  • the mold 340 is formed with a convex portion 341 having a height of, for example, 27 ⁇ m at the central portion, and the convex portion 341 has a shape corresponding to the concave shape of the absorbent material portion 320 to be formed. It is.
  • the mold 340 is entirely made of a material such as stainless steel, and NiP plating is applied to the surface.
  • the light absorptive resin 320a for forming the absorption material part 320 is dripped.
  • This light-absorbing resin 320a is cured by irradiating with ultraviolet rays, and includes black materials such as titanium black and carbon black which are materials that absorb light.
  • the transparent substrate 110 is placed on the dropped light absorbing resin 320a.
  • the transparent substrate 110 for example, Lumirror U32 (manufactured by Toray Industries, Inc.) having a thickness of about 50 ⁇ m is used.
  • ultraviolet light (UV) is irradiated from the side on which the transparent substrate 110 is placed, the light absorbing resin 320 a is cured, and the absorbent material portion 320 is formed.
  • the ultraviolet rays irradiated at this time are, for example, ultraviolet rays having a wavelength of 365 nm and an illuminance of 300 mW / cm 2 and are irradiated for 200 seconds.
  • the formed absorbing material part 320 includes a material that absorbs light such as titanium black and carbon black, and the formed absorbing material part 320 has a refractive index of 1.60, for example.
  • a transparent resin 330 c is dropped on the concave portion of the absorbent material portion 320.
  • the transparent resin 330c is a resin material that transmits light, and is cured by irradiation with ultraviolet rays.
  • the release substrate 150 is placed on the dropped transparent resin 330c.
  • the release substrate 150 is made of, for example, quartz, and the surface is treated with fluorine so that it can be easily peeled off later.
  • ultraviolet light is applied from the side on which the release substrate 150 is placed, the transparent resin 330 c is cured, and the transparent material portion 330 is formed.
  • the ultraviolet rays irradiated at this time are, for example, ultraviolet rays having a wavelength of 365 nm and an illuminance of 5 mW / cm 2 and are irradiated for 30 minutes.
  • the transparent resin 330c is slowly cured. In this case, the transparent resin 330c can flow, and therefore, when the transparent resin 330c is cured, shrinkage occurs. However, since it flows into the contracted portion, as shown in FIG. 27A, the surface of the transparent material portion 330 formed by curing can be formed substantially flat.
  • the release substrate 150 is released to produce the optical element in the present embodiment.
  • the total thickness of the optical element thus formed is 200 ⁇ m or more, but the surface of the transparent material portion 330 to be formed can be formed substantially flat.
  • optical element in the present embodiment can be applied to the imaging device in the first embodiment.
  • the present embodiment is an image pickup apparatus using the optical element in the first to fourth embodiments, and is an image pickup apparatus mounted on an electronic device having a portable communication function such as a smartphone or a mobile phone. .
  • a case will be described in which the imaging device in the first embodiment shown in FIG. 14 is mounted on a smartphone.
  • the imaging device is mounted as a main camera 411 or a sub camera 412 in the smartphone 410.
  • the main camera 411 is mounted on the surface of the smartphone 410 opposite to the surface on which the display screen 413 is provided
  • the sub camera 412 is mounted on the surface on which the display screen 413 is provided.
  • FIG. 28A is a perspective view of the back side of the smartphone 410
  • FIG. 28B is a perspective view of the display screen 413 side that is the front side of the smartphone 410.
  • the main camera 411 and the sub camera 412 that are the imaging devices in the present embodiment include an optical system 170, an autofocus unit 431, an image sensor 176 such as an image sensor, a substrate 433, a flexible substrate 434, and the like. have.
  • the optical system 170 is mounted on an autofocus unit 431.
  • the autofocus unit 431 controls the movement of the optical system 170 to perform an autofocus operation.
  • the image sensor 176 such as an image sensor is formed by a CMOS sensor or the like, and an image by light incident through the optical system 170 is detected by the image sensor 176 such as an image sensor.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

 中心部分から周辺部分に向かって、光の透過率が単調に減少する光学素子において、光の一部を吸収する材料により形成されており、中心部分から周辺部分に向かって厚さが単調に増加する吸収材料部と、光を透過する材料により形成されており、前記吸収材料部に積層されている透明材料部と、を有し、前記吸収材料部における屈折率と前記透明材料部における屈折率とは異なる値であることを特徴とする光学素子を提供する。

Description

[規則37.2に基づきISAが決定した発明の名称] アポダイズドフィルタ及びその製造方法
 本発明は、光学素子、撮像装置及び光学素子の製造方法に関する。
 カメラ等の光学機器においては、レンズ等に入射する入射光の光量を調節するため、光学絞りや減光(ND:Neutral Density)フィルタ等が用いられている。携帯電話や携帯端末などにもカメラの搭載が進み、このようなカメラにも光学絞りが使用されている。通常の光学絞りを図1に示す。絞り910は、遮光材料により板状に形成されたものの中心部分に開口部911を形成したものであり、周辺部分の光は遮光され、開口部911の形成されている中心部分において光が透過するものである。図1(a)は、絞り910の上面図であり、図1(b)は、図1(a)の一点鎖線1A-1Bにおける光の透過率を示す。最近は携帯電話や携帯端末の小型化や薄型化によりカメラも小型化している。そのため、使われる光学絞りも小型化しているが、小型の光学絞り910では、開口部911の周囲において光の回折の発生が無視できなくなっており、解像度を高めることが困難となっている。すなわち、カメラの高画素化が進む一方で、解像度を劣化させない小型の光学絞りが求められていた。
特開2006-301221号公報 特許第3768858号公報 特許第4164355号公報
 本発明は、上述のような課題を鑑みてなされたものであり、中心部分より周辺部分に向かって光の透過率が徐々に減少する光学素子であって、光学的な特性が良好な光学素子を提供することを目的とする。
 本実施の形態の一観点によれば、中心部分から周辺部分に向かって、光の透過率が単調に減少する光学素子において、光の一部を吸収する材料により形成されており、中心部分から周辺部分に向かって厚さが単調に増加する吸収材料部と、光を透過する材料により形成されており、前記吸収材料部に積層されている透明材料部と、を有し、前記吸収材料部における屈折率と前記透明材料部における屈折率とは異なる値であることを特徴とする。
 また、本実施の形態の他の一観点によれば、中心部分に凸部を有する金型に光吸収性樹脂を滴下した後、硬化させることにより凹状の吸収材料部を形成する工程と、前記吸収材料部における凹状の部分に透明樹脂を滴下した後、硬化させることにより前記吸収材料部の凹状の部分に透明材料部を形成する工程と、を有し、前記吸収材料部及び前記透明材料部は、光重合性有機材料または熱重合性有機材料により形成されているものであって、前記透明材料部の屈折率は、前記吸収材料部の屈折率よりも高いことを特徴とする。
 また、本実施の形態の他の一観点によれば、中心部分に凹部を有する金型に透明樹脂を滴下した後、硬化させることにより透明材料部を形成する工程と、前記透明材料部の上に光吸収性樹脂を滴下した後、硬化させることにより吸収材料部を形成する工程と、を有し、前記吸収材料部及び前記透明材料部は、光重合性有機材料または熱重合性有機材料により形成されているものであって、前記透明材料部の屈折率は、前記吸収材料部の屈折率よりも低いことを特徴とする。
 本発明により、中心部分より周辺部分に向かって光の透過率が徐々に減少する光学素子であって、光学的な特性が良好な光学素子を提供することができる。
従来の絞りの説明図 光学素子(アポダイズドフィルタ)の構造図 図2に示される光学素子の製造方法の工程図(1) 図2に示される光学素子の製造方法の工程図(2) 図2に示される光学素子の製造方法の工程図(3) 図2に示される光学素子において生じる干渉縞の説明図 第1の実施の形態における光学素子の構造図 第1の実施の形態における光学素子の説明図(1) 第1の実施の形態における光学素子の説明図(2) 第1の実施の形態における光学素子の製造方法の工程図(1) 第1の実施の形態における光学素子の製造方法の工程図(2) 第1の実施の形態における光学素子の製造方法の工程図(3) 第1の実施の形態における光学素子において生じる干渉縞の説明図 第1の実施の形態における撮像装置の構造図 第2の実施の形態における光学素子の構造図 第2の実施の形態における光学素子の製造方法の工程図(1) 第2の実施の形態における光学素子の製造方法の工程図(2) 第2の実施の形態における光学素子の製造方法の工程図(3) 第3の実施の形態における光学素子の構造図 第3の実施の形態における光学素子の製造方法の工程図(1) 第3の実施の形態における光学素子の製造方法の工程図(2) 第3の実施の形態における光学素子の製造方法の工程図(3) 第3の実施の形態における光学素子の製造方法の工程図(4) 第3の実施の形態における光学素子において生じる干渉縞の説明図 第4の実施の形態における光学素子の製造方法の工程図(1) 第4の実施の形態における光学素子の製造方法の工程図(2) 第4の実施の形態における光学素子の製造方法の工程図(3) 第5の実施の形態における撮像装置が搭載されるスマートフォンの説明図 第5の実施の形態における撮像装置の説明図
 本発明を実施するための形態について、以下に説明する。なお、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
 〔第1の実施の形態〕
 最初に、中心部分より周辺部分に向かって光の透過率が徐々に減少する光学素子であるいわゆるアポダイズドフィルタと呼ばれる光学フィルタについて説明する。この光学素子は、図2に示されるように、透明基板10の上に、可視光を吸収する材料により形成された吸収材料部20と、可視光を透過する材料により形成された透明材料部30とを有している。なお、ここで説明する光学素子は、吸収材料部20における屈折率と透明材料部30における屈折率が略等しく、例えば、屈折率の差が0.001以下になるように形成されているものとする。
 吸収材料部20は、凹状に形成されており、吸収材料部20の厚さが中心部分から周辺部分に向かって徐々に増加するように形成されている。このように、中心部分から周辺部分に向けて吸収材料部20の厚さが徐々に厚くなるように形成することにより、中心部分から周辺部分に向けて吸収材料部20を透過する光の光量を徐々に減少させることができる。即ち、中心部分より周辺部分に向かって光の透過率を徐々に減少させることができる。
 透明材料部30は、吸収材料部20において凹状に形成されている部分を埋めるように形成されている。また、透明基板10は、PET(Polyethylene terephthalate)等の可視光を透過する透明な樹脂材料により形成されている。このような光学素子は、携帯電話等におけるカメラ部分に用いられる場合には、薄く形成されていることが求められるため、全体の厚さが200μm以下、例えば、透明基板10の厚さTが約50μm、吸収材料部20における最も厚い部分の厚さDが約25μm、全体の厚さが約75μmとなるように形成されている。なお、本実施の形態においては、可視光とは、波長が380nm~800nmの範囲における光を意味するものとする。
 次に、このような光学素子の製造方法の一例を図3~図5に基づき説明する。なお、以下の説明における屈折率の値は、波長405nmにおける値である。
 最初に、図3(a)に示すように、吸収材料部20を形成するための金型40を準備する。この金型40には、中央部分において高さが、例えば、27μmの凸部41が形成されており、この凸部41は、形成される吸収材料部20の凹状の形状に対応した形状のものである。また、この金型40は、全体がステンレス等の材料により形成されており、表面には、NiPメッキが施されている。
 次に、図3(b)に示すように、吸収材料部20を形成するための光吸収性樹脂20aを滴下させる。この光吸収性樹脂20aは、紫外線を照射することにより硬化するものであって、光を吸収する材料であるチタンブラック及びカーボンブラック等の黒色材料が含まれている。
 次に、図3(c)に示すように、滴下させた光吸収性樹脂20aの上に、透明基板10を載置する。透明基板10としては、例えば、厚さが約50μmのルミラーU32(東レ(株)製)等が用いられる。
 次に、図3(d)に示すように、透明基板10が載置されている側より、紫外線(UV)を照射し、光吸収性樹脂20aを硬化させ、吸収材料部20を形成する。この際照射される紫外線は、波長が365nm、照度が300mW/cmの紫外線であり、200秒間照射する。
 次に、図4(a)に示すように、金型40より透明基板10及び吸収材料部20を離型する。これにより、透明基板10の上に凹状の吸収材料部20が形成されたものが形成される。なお、形成される吸収材料部20には、チタンブラック及びカーボンブラック等の光を吸収する材料が含まれており、形成された吸収材料部20の屈折率は、例えば、1.60である。
 次に、図4(b)に示すように、吸収材料部20において凹状に形成されている部分に、透明樹脂30aを滴下させる。この透明樹脂30aは光を透過する樹脂材料であり、紫外線を照射することにより硬化するものである。以下の説明における透明樹脂30aの収縮率は約6%である。
 次に、図4(c)に示すように、滴下させた透明樹脂30aの上に、離型基板50を載置する。離型基板50は、例えば、石英により形成されており、後に剥離等がしやすいように、表面にはフッ素処理がなされている。
 次に、図4(d)に示すように、石英窓60を有するプレス機により、離型基板50より圧力を加えた状態で紫外線を照射する。この際の条件の一例としては、光学素子に加えられる圧力は、約0.5MPaであり、照射される紫外線は、波長が365nm、照度が300mW/cmの紫外線であり、30秒間照射する。
 このように、圧力を加えた状態で紫外線を照射することにより、透明樹脂30aは硬化し透明材料部30が形成されるが、この際、透明樹脂30aは収縮するため、図5(a)に示されるように、形成される透明材料部30は、吸収材料部20における凹状の形状に対応して中心部分が凹み、凹状部31が形成される。なお、形成された透明材料部30における屈折率は、例えば、1.60である。
 この後、図5(b)に示すように、離型基板50を離型することにより光学素子が作製される。このように形成された光学素子の全体の厚さは約75μmであり、透明材料部30の表面の中心部分においては、深さが数μmの凹状部31が形成される。この光学素子において、波長405nmにおける透過波面精度は、例えば、1.82λであり、図6に示されるように、多くの干渉縞が発生してしまう。
 (光学素子)
 次に、第1の実施の形態における光学素子について説明する。本実施の形態における光学素子は、中心部分より周辺部分に向かって光の透過率が徐々に減少する光学素子であるいわゆるアポダイズドフィルタと呼ばれる光学フィルタである。図7に示されるように、本実施の形態における光学素子100は、透明基板110の上に、可視光を吸収する材料により形成された吸収材料部120と、可視光を透過する材料により形成された透明材料部130とを有している。具体的には、吸収材料部120と透明材料部130とが積層されている。本実施の形態における光学素子は、中心部分より周辺部分に向かって光の透過率が単調に減少する光学素子であってもよい。
 吸収材料部120は、凹状に形成されており、吸収材料部120の厚さが中心部分から周辺部分に向かって徐々に増加するように形成されている。このように、中心部分から周辺部分に向けて吸収材料部120の厚さが徐々に厚くなるように形成することにより、中心部分から周辺部分に向けて吸収材料部120を透過する光の光量を徐々に減少させることができる。即ち、中心部分より周辺部分に向かって光の透過率を徐々に減少させることができる。
 透明材料部130は、吸収材料部120において凹状に形成されている部分を埋めるように形成されている。なお、透明基板110は、PET等の可視光を透過する透明な樹脂材料により形成されている。このような光学素子を携帯電話等におけるカメラ部分に用いる場合には、光学素子の全体の厚さが薄いことが求められるため、光学素子の全体の厚さが200μm以下、例えば、透明基板110の厚さTが約50μm、吸収材料部120における最も厚い部分の厚さDが約25μm、全体の厚さが約75μmとなるように形成されている。
 透明材料部130における最も薄い部分の厚さは約0.5μm以下となっており、吸収材料部120における最も厚い部分の厚さDと比較して十分に小さい。透明材料部130の厚さは、硬化時に光学素子に加えられる圧力及び透明樹脂30aの硬化前の粘性係数によって決まるため、1Pa・s以下などの粘性係数の低い樹脂とすることが重要である。
 本実施の形態における光学素子100においては、吸収材料部120における屈折率Nと、透明材料部130における屈折率Nとは異なる値となるように形成されている。また、透明材料部130を形成する際に用いられる透明樹脂の収縮率をαとした場合、吸収材料部120において最も厚い部分の厚さはDであることから、透明材料部130の厚さが最も厚く形成される光学素子の中心部分では、透明材料部130の厚さは、(1-α)Dとなる。従って、透明材料部130の表面に形成される凹部131の深さ、即ち、透明材料部130の表面において、最も深い部分の深さは、αDとなる。
 図8は、透明材料部130を形成する際に用いられる透明樹脂の収縮率αと吸収材料部120における厚さに対して、波長405nmにおいて発生する収差を示したものである。なお、凹状に形成された吸収材料部120において最も薄い部分の厚さは、略0μm、例えば、約0.2μm以下であるものとする。
 ところで、このような光学素子では、光学素子の全体において、所定の波長λにおける位相差は小さい値であることが好ましく、例えば、位相差がλ/2以下であることが好ましい。なお、本実施の形態においては、光学素子は可視光全域にわたって用いられるものであるため、所定の波長λは、可視領域における波長の最短波長に近い405nmであるものとする。透明材料部130を形成するための紫外線硬化樹脂である樹脂材料の収縮率αは、一般的に、3~10%である。また、インプリント法により形成される吸収材料部120における厚さの下限は、現状においては約15μmであるものと考えられる。光学特性を維持しながら吸収材料部120を薄くする為には、吸収材料120aの吸収係数を大きくすることが重要であるが、吸収材料の膜厚ばらつきに対するマージンが小さくなる為、製造上難しい。
 位相差がλ/2以下であることが好ましいことから、下記の(1)に示される式が導かれる。
 
 |αD+N(1-α)D-ND|<λ/2・・・・・・・・・(1)
 
 また、3%<α<10%であり、15μm<D<50μmであり、Nを約1.6であるとすると、|N-N|の値の範囲は、下記の(2)に示される式となる。
 
 0.018-λ/2D<|N-N|<0.06+λ/2D・・・・・(2)
 
 図9には、上記の(2)に示される式の吸収材料部120における厚さDと|N-N|の値との関係を示す。
 以上より、本実施の形態における光学素子は、光学素子全体における位相差がλ/2以下となるように形成されている。具体的には、15μm<D<50μmであって、かつ、上記の(2)に示す式を満たすように形成されている。
 (光学素子の製造方法)
 次に、本実施の形態における光学素子の製造方法を図10~図12に基づき説明する。以下に説明する光学素子は、透明材料部130における屈折率Nが、吸収材料部120における屈折率Nよりも高いものである。なお、以下の説明における屈折率の値は、波長405nmにおける値である。
 最初に、図10(a)に示すように、吸収材料部120を形成するための金型140を準備する。この金型140には、中央部分において高さが、例えば、27μmの凸部141が形成されており、この凸部141は形成される吸収材料部120の凹状の形状に対応した形状のものである。また、この金型140は、全体がステンレス等の材料により形成されており、表面には、NiPメッキが施されている。
 次に、図10(b)に示すように、吸収材料部120を形成するための光吸収性樹脂120aを滴下させる。この光吸収性樹脂120aは、紫外線を照射することにより硬化するものであって、光を吸収する材料であるチタンブラック及びカーボンブラック等の黒色材料が含まれている。
 次に、図10(c)に示すように、滴下させた光吸収性樹脂120aの上に、透明基板110を載置する。透明基板110としては、例えば、厚さが約50μmのルミラーU32(東レ(株)製)等が用いられる。
 次に、図10(d)に示すように、透明基板110が載置されている側より、紫外線(UV)を照射し、光吸収性樹脂120aを硬化させ、吸収材料部120を形成する。この際照射される紫外線は、例えば、波長が365nm、照度が300mW/cmの紫外線であり、200秒間照射する。
 次に、図11(a)に示すように、金型140より透明基板110及び吸収材料部120を離型する。これにより、透明基板110の上に凹状の吸収材料部120が形成されたものが形成される。なお、形成される吸収材料部120には、チタンブラック及びカーボンブラック等の光を吸収する材料が含まれており、形成された吸収材料部120の屈折率は、例えば、1.60である。
 次に、図11(b)に示すように、吸収材料部120において凹状に形成されている部分に、透明樹脂130aを滴下させる。この透明樹脂130aは光を透過する樹脂材料であり、紫外線を照射することにより硬化するものである。
 次に、図11(c)に示すように、滴下させた透明樹脂130aの上に、離型基板150を載置する。離型基板150は、例えば、石英により形成されており、後に剥離等がしやすいように、表面にはフッ素処理がなされている。
 次に、図11(d)に示すように、石英窓160を有するプレス機により、離型基板150より圧力を加えた状態で紫外線を照射する。この際の条件の一例としては、加えられる圧力は、約0.5MPaであり、照射される紫外線は、波長が365nm、照度が300mW/cmの紫外線であり、30秒間照射する。
 このように、圧力を加えた状態で紫外線を照射することにより、透明樹脂130aは硬化し透明材料部130が形成されるが、この際、透明樹脂130aは収縮するため、図12(a)に示されるように、形成される透明材料部130は、吸収材料部120における凹状の形状に対応して中心部分が凹み、凹部131が形成される。なお、形成された透明材料部130における屈折率は、例えば、1.65である。
 この後、図12(b)に示すように、離型基板150を離型することにより、本実施の形態における光学素子が作製される。このように形成された光学素子の全体の厚さは、例えば、約75μmであり、透明材料部130の表面の中心部分においては、深さが数μmの凹部131が形成される。本実施の形態における光学素子においては、波長405nmにおける透過波面精度は0.48λであり、図13に示されるように円周状の干渉縞は殆ど発生していない。例えば、0.48λのほとんどは、作製プロセスで発生する透明基板10の反りなどを原因とする非点収差もしくは高次収差であり、上記(1)式の左辺の計算によるものではない。
 なお、上記においては、吸収材料部120及び透明材料部130は、光重合性有機材料である紫外線硬化樹脂により形成する場合について説明したが、熱硬化樹脂等の熱重合性有機材料により形成するものであってもよい。また、透明材料部130における屈折率は、1.45以上、1.70以下であることが好ましい。
 (撮像装置)
 次に、本実施の形態における撮像装置ついて説明する。本実施の形態における撮像装置は、図14に示すように、本実施の形態におけるアポダイズドフィルタである光学素子100と、4枚のレンズ171、172、173、174、撮像素子視感度補正フィルタ175、CMOSセンサからなる撮像素子176等を有している。本実施の形態における撮像装置において撮像する際には、撮像装置に入射した光は、レンズ171を介し、光学素子100を透過した後、レンズ172、173、174、撮像素子視感度補正フィルタ175を介し、撮像素子176に入射する。携帯電話等におけるカメラ部では、レンズ171から撮像素子176までの長さLを短くすることが求められている。本実施の形態における光学素子100は、厚さを薄く形成することができるため、レンズ171から撮像素子176までの長さLを短くすることができる。なお、本実施の形態においては、本実施の形態におけるアポダイズドフィルタである光学素子100、4枚のレンズ171、172、173、174、撮像素子視感度補正フィルタ175を含むものを光学系170と記載する場合がある。
 〔第2の実施の形態〕
 (光学素子)
 次に、第2の実施の形態における光学素子について説明する。本実施の形態における光学素子は、中心部分より周辺部分に向かって光の透過率が徐々に減少する光学素子であるいわゆるアポダイズドフィルタと呼ばれる光学フィルタである。図15に示されるように、本実施の形態における光学素子は、透明基板110の上に、可視光を透過する材料により形成された透明材料部230と、可視光を吸収する材料により形成された吸収材料部220とを有している。
 透明材料部230は中心部分が凸状となるように形成されており、透明材料部230の厚さが中心部分から周辺部分に向かって徐々に減少するように形成されている。吸収材料部220は、透明材料部230の上に形成されており、透明材料部230の形状に対応して、吸収材料部220の厚さが中心部分から周辺部分に向かって徐々に増加するように形成されている。このように、中心部分から周辺部分に向けて吸収材料部220の厚さが徐々に厚くなるように形成することにより、中心部分から周辺部分に向けて吸収材料部220を透過する光の光量を徐々に減少させることができる。即ち、中心部分より周辺部分に向かって光の透過率を徐々に減少させることができる。
 (光学素子の製造方法)
 次に、本実施の形態における光学素子の製造方法を図16~図18に基づき説明する。以下に説明する光学素子は、透明材料部230における屈折率Nが、吸収材料部220における屈折率Nよりも低いものである。なお、以下の説明における屈折率の値は、波長405nmにおける値である。
 最初に、図16(a)に示すように、透明材料部230を形成するための金型240を準備する。この金型240には、中央部分において深さが、例えば、27μmの凹部241が形成されており、この凹部241は、形成される透明材料部230の凸状の形状に対応した形状のものである。また、この金型240は、全体がステンレス等の材料により形成されており、表面には、NiPメッキが施されている。
 次に、図16(b)に示すように、金型240の凹部241に透明樹脂230aを滴下させる。この透明樹脂230aは光を透過する樹脂材料であり、紫外線を照射することにより硬化するものである。
 次に、図16(c)に示すように、滴下させた透明樹脂230aの上に、透明基板110を載置する。透明基板110としては、例えば、厚さが約50μmのルミラーU32(東レ(株)製)等が用いられる。
 次に、図16(d)に示すように、石英窓160を有するプレス機により、透明基板110が載置されている側より圧力を加えた状態で紫外線を照射する。この際加えられる圧力は、約0.5MPaであり、照射される紫外線は、波長が365nm、照度が300mW/cmの紫外線であり、30秒間照射する。
 次に、図17(a)に示すように、金型240より透明基板110及び透明材料部230を離型する。これにより、透明基板110の上に凸状の透明材料部230が形成されたものが形成される。なお、形成された透明材料部230における屈折率は、例えば、1.55である。
 次に、図17(b)に示すように、透明材料部230の上に、吸収材料部220を形成するための光吸収性樹脂220aを滴下させる。この光吸収性樹脂220aは、紫外線を照射することにより硬化するものであって、光を吸収する材料であるチタンブラック及びカーボンブラック等の黒色材料が含まれている。以下の説明における光吸収性樹脂220aの収縮率は約6%である。
 次に、図17(c)に示すように、滴下させた光吸収性樹脂220aの上に、離型基板150を載置する。離型基板150は、例えば、石英により形成されており、後に剥離等がしやすいように、表面にはフッ素処理がなされている。
 次に、図17(d)に示すように、離型基板150が載置されている側より、紫外線(UV)を照射し、光吸収性樹脂220aを硬化させ、吸収材料部220を形成する。この際照射される紫外線は、例えば、波長が365nm、照度が300mW/cmの紫外線であり、200秒間照射する。なお、形成される吸収材料部220には、チタンブラック及びカーボンブラック等の光を吸収する材料が含まれており、形成された吸収材料部220の屈折率は、例えば、1.60である。
 このような状態で紫外線を照射することにより、光吸収性樹脂220aは硬化し吸収材料部220が形成されるが、この際、光吸収性樹脂220aは収縮するため、図18(a)に示されるように、形成される吸収材料部220は、透明材料部230における凸状の形状に対応して、光学素子全体において周辺部分が薄く形成される。
 この後、図18(b)に示すように、離型基板150を離型することにより、本実施の形態における光学素子が作製される。本実施の形態において作製される光学素子も第1の実施の形態における光学素子と同様に、光学的特性が良好なものである。
 上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。また、本実施の形態における光学素子は、第1の実施の形態における撮像装置に適用可能である。
 〔第3の実施の形態〕
 次に、第3の実施の形態における光学素子について説明する。本実施の形態における光学素子は、中心部分より周辺部分に向かって光の透過率が徐々に減少する光学素子であるいわゆるアポダイズドフィルタと呼ばれる光学フィルタである。図19に示されるように、本実施の形態における光学素子は、透明基板110の上に、可視光を吸収する材料により形成された吸収材料部320と、可視光を透過する材料により形成された透明材料部330とを有している。なお、本実施の形態における光学素子においては、吸収材料部320における屈折率と透明材料部330における屈折率とは略等しく、例えば、屈折率の差が0.001以下になるように形成されている。なお、屈折率の値は、波長589nmにおける値である。
 吸収材料部320は、凹状に形成されており、吸収材料部320の厚さが中心部分から周辺部分に向かって徐々に増加するように形成されている。このように、中心部分から周辺部分に向けて吸収材料部320の厚さが徐々に厚くなるように形成することにより、中心部分から周辺部分に向けて吸収材料部320を透過する光の光量を徐々に減少させることができる。即ち、中心部分より周辺部分に向かって光の透過率を徐々に減少させることができる。
 透明材料部330は、吸収材料部320において凹状に形成されている部分を埋めるように形成されており、透明材料部の表面は略平坦、例えば、平面度が0.3μm以下である。また、透明基板110は、PET等の可視光を透過する透明な樹脂材料により形成されている。
 (光学素子の製造方法)
 次に、本実施の形態における光学素子の製造方法を図20~図23に基づき説明する。 最初に、図20(a)に示すように、吸収材料部320を形成するための金型340を準備する。この金型340には、中央部分において高さが、例えば、27μmの凸部341が形成されており、この凸部341は、形成される吸収材料部320の凹状の形状に対応した形状のものである。また、この金型340は、全体がステンレス等の材料により形成されており、表面には、NiPメッキが施されている。
 次に、図20(b)に示すように、吸収材料部320を形成するための光吸収性樹脂320aを滴下させる。この光吸収性樹脂320aは、紫外線を照射することにより硬化するものであって、光を吸収する材料であるチタンブラック及びカーボンブラック等の黒色材料が含まれている。
 次に、図20(c)に示すように、滴下させた光吸収性樹脂320aの上に、透明基板110を載置する。透明基板110としては、例えば、厚さが約50μmのルミラーU32(東レ(株)製)等が用いられる。
 次に、図20(d)に示すように、透明基板110が載置されている側より、紫外線(UV)を照射し、光吸収性樹脂320aを硬化させ、吸収材料部320を形成する。この際照射される紫外線は、例えば、波長が365nm、照度が300mW/cmの紫外線であり、200秒間照射する。
 次に、図21(a)に示すように、金型340より透明基板110及び吸収材料部320を離型する。これにより、透明基板110の上に凹状の吸収材料部320が形成されたものが形成される。なお、形成される吸収材料部320には、チタンブラック及びカーボンブラック等の光を吸収する材料が含まれており、形成された吸収材料部320の屈折率は、例えば、1.60である。
 次に、図21(b)に示すように、吸収材料部320において凹状に形成されている部分に、透明樹脂330aを滴下させる。この透明樹脂330aは光を透過する樹脂材料であり、紫外線を照射することにより硬化するものである。
 次に、図21(c)に示すように、滴下させた透明樹脂330aの上に、離型基板150を載置する。離型基板150は、例えば、石英により形成されており、後に剥離等がしやすいように、表面にはフッ素処理がなされている。
 次に、図21(d)に示すように、石英窓160を有するプレス機により、離型基板150より圧力を加えた状態で紫外線を照射する。この際の条件の一例としては、加えられる圧力は、約0.5MPaであり、照射される紫外線は、波長が365nm、照度が300mW/cmの紫外線であり、30秒間照射する。
 このように、圧力を加えた状態で紫外線を照射することにより、透明樹脂330aは硬化し透明材料部330pが形成されるが、この際、透明樹脂330aは収縮するため、図22(a)に示されるように、形成される透明材料部330pは、吸収材料部320における凹状の形状に対応して中心部分が凹み、表面に凹状部331が形成される。
 次に、図22(b)に示すように、離型基板150を離型する。
 次に、図22(c)に示すように、透明材料部330pの表面における凹状部331に、透明樹脂330bを滴下させる。この透明樹脂330bは、透明樹脂330aと同一の材料であり光を透過する樹脂であり、紫外線を照射することにより硬化するものである。
 次に、図22(d)に示すように、滴下させた透明樹脂330bの上に、離型基板350を載置する。離型基板350は、例えば、石英により形成されており、後に剥離等がしやすいように、表面にはフッ素処理がなされている。
 次に、図23(a)に示すように、石英窓160を有するプレス機により、離型基板350が載置されている側より圧力を加えた状態で紫外線を照射する。この際加えられる圧力は、約0.5MPaであり、照射される紫外線は、波長が365nm、照度が300mW/cmの紫外線であり、30秒間照射する。
 このように、圧力を加えた状態で紫外線を照射することにより、図23(b)に示されるように、透明樹脂330bは硬化し、透明材料部330pとともに、透明材料部330が形成される。この際、透明樹脂330bは収縮するものの極めて薄いため、硬化することにより形成される透明樹脂330の表面における平面度は、0.09μmとなる。なお、形成された透明材料部330における屈折率は、例えば、1.60である。
 この後、図23(c)に示すように、離型基板350を離型することにより、本実施の形態における光学素子が作製される。このように形成された光学素子の厚さは約80μmであり、透明材料部330の表面は略平坦に形成される。本実施の形態における光学素子は、波長405nmにおける透過波面精度は、例えば、0.25λであり、図24に示されるように干渉縞は殆ど発生していない。
 このように、本実施の形態においては、複数の工程により透明材料部330を形成することにより、製造工程数は増加するものの、良好な平面度を得ることができる。
 なお、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。また、本実施の形態における光学素子は、第1の実施の形態における撮像装置に適用可能である。
 〔第4の実施の形態〕
 次に、第4の実施の形態について説明する。本実施の形態は第3の実施の形態と同様の構造のものであって、光学素子の厚さが厚くなるように形成されているものである。
 次に、本実施の形態における光学素子の製造方法を図25~図27に基づき説明する。 最初に、図25(a)に示すように、吸収材料部320を形成するための金型340を準備する。この金型340には、中央部分において高さが、例えば、27μmの凸部341が形成されており、この凸部341は、形成される吸収材料部320の凹状の形状に対応した形状のものである。また、この金型340は、全体がステンレス等の材料により形成されており、表面には、NiPメッキが施されている。
 次に、図25(b)に示すように、吸収材料部320を形成するための光吸収性樹脂320aを滴下させる。この光吸収性樹脂320aは、紫外線を照射することにより硬化するものであって、光を吸収する材料であるチタンブラック及びカーボンブラック等の黒色材料が含まれている。
 次に、図25(c)に示すように、滴下させた光吸収性樹脂320aの上に、透明基板110を載置する。透明基板110としては、例えば、厚さが約50μmのルミラーU32(東レ(株)製)等が用いられる。
 次に、図25(d)に示すように、透明基板110が載置されている側より、紫外線(UV)を照射し、光吸収性樹脂320aを硬化させ、吸収材料部320を形成する。この際照射される紫外線は、例えば、波長が365nm、照度が300mW/cmの紫外線であり、200秒間照射する。
 次に、図26(a)に示すように、金型340より透明基板110及び吸収材料部320を離型する。これにより、透明基板110の上に凹状の吸収材料部320が形成されたものが形成される。なお、形成される吸収材料部320には、チタンブラック及びカーボンブラック等の光を吸収する材料が含まれており、形成された吸収材料部320の屈折率は、例えば、1.60である。
 次に、図26(b)に示すように、吸収材料部320において凹状に形成されている部分に、透明樹脂330cを滴下させる。この透明樹脂330cは光を透過する樹脂材料であり、紫外線を照射することにより硬化するものである。
 次に、図26(c)に示すように、滴下させた透明樹脂330cの上に、離型基板150を載置する。離型基板150は、例えば、石英により形成されており、後に剥離等がしやすいように、表面にはフッ素処理がなされている。
 次に、図26(d)に示すように、離型基板150が載置されている側より、紫外線を照射し、透明樹脂330cを硬化させ、透明材料部330を形成する。この際照射される紫外線は、例えば、波長が365nm、照度が5mW/cmの紫外線であり、30分間照射する。
 このように、低照度の紫外線を長時間照射することにより、透明樹脂330cはゆっくり硬化し、この際透明樹脂330cが流動可能であるため、透明樹脂330cが硬化することにより収縮が生じた場合においても、収縮した部分に流れ込むため、図27(a)に示されるように、硬化により形成される透明材料部330の表面を略平坦に形成することができる。
 この後、図27(b)に示すように、離型基板150を離型することにより、本実施の形態における光学素子が作製される。このように形成された光学素子の全体の厚さは、200μm以上であるが、形成される透明材料部330の表面は略平坦に形成することができる。
 なお、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。また、本実施の形態における光学素子は、第1の実施の形態における撮像装置に適用可能である。
 〔第5の実施の形態〕
 次に、第5の実施に形態について説明する。本実施の形態は、第1から第4の実施の形態における光学素子を用いた撮像装置であって、スマートフォンや携帯電話等の携帯可能な通信機能を有する電子機器に搭載される撮像装置である。本実施の形態における説明では、図14に示される第1の実施の形態における撮像装置が、スマートフォンに搭載される場合について説明する。
 具体的には、図28に示されるように、本実施の形態における撮像装置は、スマートフォン410において、メインカメラ411やサブカメラ412として搭載されるものである。本実施の形態においては、スマートフォン410における表示画面413が設けられている面とは反対側の面にメインカメラ411が搭載され、表示画面413が設けられている面にサブカメラ412が搭載されている。なお、図28(a)は、スマートフォン410の背面側の斜視図であり、図28(b)は、スマートフォン410の正面側となる表示画面413側の斜視図である。
 本実施の形態における撮像装置であるメインカメラ411やサブカメラ412は、図29に示されるように、光学系170、オートフォーカスユニット431、イメージセンサ等の撮像素子176、基板433、フレキシブル基板434等を有している。光学系170はオートフォーカスユニット431に搭載されており、オートフォーカスユニット431により光学系170の動きが制御され、オートフォーカス動作がなされる。イメージセンサ等の撮像素子176は、CMOSセンサ等により形成されており、イメージセンサ等の撮像素子176において、光学系170を介して入射した光による画像が検出される。
 以上、実施の形態について詳述したが、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。
 本国際出願は、2012年9月5日に出願された日本国特許出願2012-195495号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願2012-195495号の全内容を本国際出願に援用する。
110   透明基板
120   吸収材料部
120a  光吸収性樹脂
130   透明材料部
130a  透明樹脂
131   凹部
140   金型
141   凸部
150   離型基板
160   石英窓(プレス機)
220   吸収材料部
230   透明材料部
231   凸部

Claims (9)

  1.  中心部分から周辺部分に向かって、光の透過率が単調に減少する光学素子において、
     光の一部を吸収する材料により形成されており、中心部分から周辺部分に向かって厚さが単調に増加する吸収材料部と、
     光を透過する材料により形成されており、前記吸収材料部に積層されている透明材料部と、
     を有し、
     前記吸収材料部における屈折率と前記透明材料部における屈折率とは異なる値であることを特徴とする光学素子。
  2.  前記吸収材料部において最も厚い部分の厚さをDとし、前記吸収材料部における屈折率をNとし、前記透明材料部における屈折率をNとし、λを405nmとした場合に、
     15μm<D<50μmであって、
     0.018-λ/2D<|N-N|<0.06+λ/2D・・・・・(2)
     上記の(2)に示す式を満たすものである請求項1に記載の光学素子。
  3.  前記吸収材料部及び前記透明材料部は、光重合性有機材料または熱重合性有機材料により形成されている請求項1又は2に記載の光学素子。
  4.  請求項1から3のいずれかに記載の光学素子と、
     撮像素子と、
     レンズと、
     を有することを特徴とする撮像装置。
  5.  前記撮像装置は、携帯可能な通信機能を有する電子機器に搭載されるものである請求項4に記載の撮像装置。
  6.  中心部分に凸部を有する金型に光吸収性樹脂を滴下した後、硬化させることにより凹状の吸収材料部を形成する工程と、
     前記吸収材料部における凹状の部分に透明樹脂を滴下した後、硬化させることにより前記吸収材料部の凹状の部分に透明材料部を形成する工程と、
     を有し、
     前記吸収材料部及び前記透明材料部は、光重合性有機材料または熱重合性有機材料により形成されているものであって、
     前記透明材料部の屈折率は、前記吸収材料部の屈折率よりも高いことを特徴とする光学素子の製造方法。
  7.  前記吸収材料部を形成する工程は、
     前記光吸収性樹脂を滴下した後、前記光吸収性樹脂の上に透明基板を載置し、
     前記透明基板を載置した後、光吸収性樹脂を硬化させる請求項6に記載の光学素子の製造方法。
  8.  中心部分に凹部を有する金型に透明樹脂を滴下した後、硬化させることにより透明材料部を形成する工程と、
     前記透明材料部の上に光吸収性樹脂を滴下した後、硬化させることにより吸収材料部を形成する工程と、
     を有し、
     前記吸収材料部及び前記透明材料部は、光重合性有機材料または熱重合性有機材料により形成されているものであって、
     前記透明材料部の屈折率は、前記吸収材料部の屈折率よりも低いことを特徴とする光学素子の製造方法。
  9.  前記透明材料部を形成する工程は、
     前記透明樹脂を滴下した後、前記透明樹脂の上に透明基板を載置し、
     前記透明基板を載置した後、透明樹脂を硬化させる請求項8に記載の光学素子の製造方法。
PCT/JP2013/072878 2012-09-05 2013-08-27 アポダイズドフィルタ及びその製造方法 WO2014038435A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380046177.9A CN104603645B (zh) 2012-09-05 2013-08-27 变迹滤镜及其制造方法
JP2014534313A JP6350282B2 (ja) 2012-09-05 2013-08-27 アポダイズドフィルタ及びその製造方法
US14/638,580 US20150177533A1 (en) 2012-09-05 2015-03-04 Optical device, optical apparatus, and method for manufacturing optical device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-195495 2012-09-05
JP2012195495 2012-09-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/638,580 Continuation US20150177533A1 (en) 2012-09-05 2015-03-04 Optical device, optical apparatus, and method for manufacturing optical device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014038435A1 true WO2014038435A1 (ja) 2014-03-13

Family

ID=50237047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/072878 WO2014038435A1 (ja) 2012-09-05 2013-08-27 アポダイズドフィルタ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150177533A1 (ja)
JP (1) JP6350282B2 (ja)
CN (1) CN104603645B (ja)
WO (1) WO2014038435A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106199893A (zh) * 2015-04-27 2016-12-07 大立光电股份有限公司 光学镜头及电子装置
WO2018173794A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 積層レンズ構造体及びその製造方法、並びに、電子機器
CN114096895A (zh) * 2019-07-19 2022-02-25 凸版印刷株式会社 遮光部件、透镜单元、照相机组件以及电子仪器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098035A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 旭硝子株式会社 光学素子、光学系及び撮像装置
JP6155398B2 (ja) * 2014-09-11 2017-06-28 富士フイルム株式会社 レンズ鏡筒、撮影装置本体、及び撮影装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11231209A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Minolta Co Ltd 撮影レンズ系
JP2003124449A (ja) * 2001-10-19 2003-04-25 Canon Inc 撮像装置
JP2010156765A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Jsr Corp Ndフィルター、その製造方法およびそれらを用いた光の透過率の調節方法
JP2011221120A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Fujifilm Corp フィルタ、撮像レンズ、撮像装置および携帯端末機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618201B2 (en) * 1998-08-27 2003-09-09 Seiko Epson Corporation Micro lens array, method of fabricating the same, and display device
JP2005156936A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周辺減光効果をもつ光量制限フィルタ及び光学装置
US20070139792A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Michel Sayag Adjustable apodized lens aperture
JP2008275772A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Shinko Electric Ind Co Ltd 光学装置の製造方法
JP2008299136A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Nissha Printing Co Ltd Ndフィルター
JP2009138059A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Canon Inc 成形用材料、それを用いた成形品およびその製造方法
US20090244745A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Seiko Precision Inc. Optical filter and method for manufacturing optical filter
CN102197320B (zh) * 2008-10-31 2012-10-10 柯尼卡美能达精密光学株式会社 晶片透镜及其制造方法
JP2010237544A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Seiko Precision Inc 光学フィルタ
JP5568923B2 (ja) * 2009-08-25 2014-08-13 株式会社リコー 撮像光学系およびカメラ装置および携帯情報端末装置
JP2011138043A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Hoya Corp プラスチックレンズ及びプラスチックレンズの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11231209A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Minolta Co Ltd 撮影レンズ系
JP2003124449A (ja) * 2001-10-19 2003-04-25 Canon Inc 撮像装置
JP2010156765A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Jsr Corp Ndフィルター、その製造方法およびそれらを用いた光の透過率の調節方法
JP2011221120A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Fujifilm Corp フィルタ、撮像レンズ、撮像装置および携帯端末機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106199893A (zh) * 2015-04-27 2016-12-07 大立光电股份有限公司 光学镜头及电子装置
CN106199893B (zh) * 2015-04-27 2021-06-04 大立光电股份有限公司 光学镜头及电子装置
WO2018173794A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 積層レンズ構造体及びその製造方法、並びに、電子機器
US11374045B2 (en) 2017-03-23 2022-06-28 Sony Semiconductor Solutions Corporation Stacked lens structure with a lens portion having a black resin comprising a plurality of voids
CN114096895A (zh) * 2019-07-19 2022-02-25 凸版印刷株式会社 遮光部件、透镜单元、照相机组件以及电子仪器
CN114096895B (zh) * 2019-07-19 2024-04-02 凸版印刷株式会社 遮光部件、透镜单元、照相机组件以及电子仪器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014038435A1 (ja) 2016-08-08
CN104603645A (zh) 2015-05-06
CN104603645B (zh) 2017-03-08
JP6350282B2 (ja) 2018-07-04
US20150177533A1 (en) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350282B2 (ja) アポダイズドフィルタ及びその製造方法
JP4944652B2 (ja) 回折光学素子及びそれを用いた光学系
CN102483512B (zh) 单焦点光学系统、摄像装置及数字设备
JP6330329B2 (ja) 光学フィルタ
WO2015151697A1 (ja) レンズ素子、撮像装置、および撮像レンズ
US8031407B2 (en) Imaging assembly
US9400396B2 (en) Diffractive optical element and image pickup optical system
US8430513B2 (en) Projection system with extending depth of field and image processing method thereof
JP2007517254A (ja) 非球面マイクロレンズアレイ及びその製造方法、並びにその応用
JP2008032912A (ja) マイクロレンズの製造方法
JP6213479B2 (ja) 光学素子の製造方法
CN101846757A (zh) 微透镜及微透镜阵列
JP2006344754A5 (ja)
JP2009092860A (ja) カメラモジュールおよびカメラモジュールの製造方法
JP2011081253A (ja) 撮像レンズ、撮像モジュール、撮像レンズの製造方法、および、撮像モジュールの製造方法
JP6430206B2 (ja) カメラモジュール
JP2010152358A (ja) 光学ユニット
JP2011022276A (ja) 撮像レンズ、撮像モジュール、撮像レンズの製造方法、および、撮像モジュールの製造方法
US20020024734A1 (en) Diffraction optical element and production method thereof
US20110169995A1 (en) Image pickup lens, image pickup module, and portable information device
CN113655602B (zh) 相位板、摄像头模组及电子设备
CN100499078C (zh) Cmos图像传感器及其制造方法
JP2014508331A (ja) 光学ユニット
JP2006018253A (ja) 光学部材及びその製造方法
JP2012252307A (ja) 複合光学素子および撮像光学系

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13835228

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014534313

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13835228

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1