WO2014038063A1 - 情報処理装置、入力装置、方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、入力装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2014038063A1
WO2014038063A1 PCT/JP2012/072892 JP2012072892W WO2014038063A1 WO 2014038063 A1 WO2014038063 A1 WO 2014038063A1 JP 2012072892 W JP2012072892 W JP 2012072892W WO 2014038063 A1 WO2014038063 A1 WO 2014038063A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
wheel
wheels
information
user
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/072892
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
邦宏 前田
Original Assignee
Maeda Kunihiro
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Kunihiro filed Critical Maeda Kunihiro
Priority to PCT/JP2012/072892 priority Critical patent/WO2014038063A1/ja
Publication of WO2014038063A1 publication Critical patent/WO2014038063A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Definitions

  • the technology according to the present invention relates to information processing for acquiring related content.
  • a touch-and-drag operation on a display unit provided with a touch panel is performed with a region including the first contact point touched with the middle finger as a fixed region and an index finger as a second contact point in other regions.
  • the display content is scrolled according to the dragged direction (see Patent Document 1).
  • An information processing apparatus includes a receiving unit that receives an input through a user interface having a plurality of user-operable wheels, a wheel on which a user operation is performed based on the input, and a position on the wheel.
  • An information processing apparatus comprising: information acquisition means for acquiring information to be shown; and content selection means for selecting any content assigned to the wheel based on the information acquired by the information acquisition means. .
  • each of the plurality of wheels may be a wheel arranged in layers and having different diameters.
  • the content to be selected using the plurality of wheels may be related content related to predetermined key content.
  • the information processing apparatus may further include a display control unit that is connected to a display device and causes the display device to display the plurality of wheels.
  • the display control unit sets the content that has been in the selected state at the time when the determination operation is received as new key content, and displays related content of the new key content.
  • a plurality of new wheels to be selected may be displayed on the display device.
  • the display control means may display the information on the key content or the information on the selected state content inside the wheel.
  • the display control means may display the number of wheels determined according to the user operation on the display device.
  • the information processing apparatus is connected to a database that holds association information that associates a plurality of contents with each other, and a predetermined number of contents among the contents associated with the key content are based on the association information.
  • assigning means for assigning to any one of the plurality of wheels and a position on the wheel, wherein the content selecting means selects any content assigned to the wheel with reference to a result of assignment by the assigning means It is good also as a state.
  • the assigning unit may assign the content associated with the key content to a different wheel for each relationship or type with the key content.
  • the invention according to the present disclosure can be connected to the information processing apparatus by wire or wirelessly, and can be grasped as an input apparatus including a plurality of physical wheels that can be operated by the user.
  • the present invention can also be understood as an information processing apparatus, an information processing system having one or more information processing apparatuses, a method executed by a computer, or a program executed by a computer. Further, the present invention may be a program in which such a program is recorded on a recording medium readable by a computer, other devices, machines, or the like.
  • a computer-readable recording medium refers to a recording medium that stores information such as data and programs by electrical, magnetic, optical, mechanical, or chemical action and can be read from a computer or the like.
  • the information processing according to the present invention it is possible to provide a user interface that is excellent in operability and easy to grasp the relationship between contents for acquiring contents.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an outline of a hardware configuration of a system according to the present embodiment.
  • the system according to the present embodiment includes a server 1, an analysis server 2, and a database 3 that are communicably connected to each other via a network such as the Internet.
  • the client terminal 9 is connected to the system according to the present embodiment via a network.
  • the server 1, the analysis server 2, and the database 3 may be configured by a single casing, or may be configured by a plurality of casings connected via a network or the like.
  • the server 1 includes a control unit 10 including a CPU (Central Processing Unit) 11, a RAM (Random Access Memory) 12, a ROM (Read Only Memory) 13, and the like, a nonvolatile auxiliary storage device 14, an input device 15, and an output.
  • the information processing apparatus includes a device 16 and a network interface 17.
  • the information processing apparatus according to the present invention need not have the same configuration as described above.
  • components can be omitted, replaced, or added as appropriate according to the embodiment.
  • the analysis server 2 and the database 3 are both the same as the server 1, a control unit including a CPU, a RAM, a ROM, and the like, a nonvolatile auxiliary storage device, an input device, an output device, a network interface, (Not shown).
  • the information processing apparatus according to the present invention need not have the same configuration as described above. With regard to a specific hardware configuration of the information processing apparatus, components can be omitted, replaced, or added as appropriate according to the embodiment.
  • the client terminal 9 includes a control unit 30 including a CPU (Central Processing Unit) 31, a RAM (Random Access Memory) 32, a ROM (Read Only Memory) 33, a non-volatile auxiliary storage device 34, an input device 35,
  • the information processing apparatus includes a display device 36 and a network interface 37.
  • the information processing apparatus according to the present invention need not have the same configuration as described above.
  • components can be omitted, replaced, or added as appropriate according to the embodiment.
  • a terminal provided with a touch panel (so-called touch panel display) provided in the display device 36 as the input device 35 such as a smartphone or a tablet terminal can be used.
  • the type of the input device 35 is not limited to the touch panel display.
  • the client terminal 9 may be, for example, a desktop PC or a laptop PC.
  • the input device 35 for example, a mouse, a track pad, a keyboard, or the like can be used.
  • the input device 35 may be a device operated by a user to draw a circle, such as a click wheel (an input device capable of detecting a touch position on the wheel and clicking an arbitrary position) or a so-called jog dial. Good.
  • a plurality of wheels are used as a user interface.
  • a user interface having a plurality of wheels according to the present invention can be realized as a virtual multiple wheel displayed on a touch panel display, a combination of a display and a multiple click wheel, or a combination of a display and a pointing device. Details of the input device 35 having a multiple click wheel will be described later.
  • FIG. 2 is a diagram showing an outline of a functional configuration of the system according to the present embodiment.
  • the CPU 11 of the server 1 interprets and executes various programs developed in the RAM 12 to control various hardware provided in the server 1, and the CPU 31 of the client terminal 9
  • these functions are executed by the general-purpose CPU 11 and CPU 31 will be described. However, some or all of these functions are realized by one or a plurality of dedicated processors. May be.
  • the client terminal 9 can implement all the above functions on the server side only by displaying the processing result, or can implement all the above functions only by the client terminal 9.
  • the system according to the present embodiment has a function of associating a plurality of contents and presenting the contents to the user according to the association.
  • content is handled as an element that constitutes a single article composed of a plurality of contents.
  • the content may be content automatically collected from outside the system, or content posted to the system by the user.
  • the system according to the present embodiment can handle various types of content such as articles, photos, videos, and combinations thereof as content.
  • FIG. 3 is a diagram showing a state in which contents are associated with each other in the present embodiment.
  • the content is associated with other related content, and the association information indicating the connection (association) between the contents is held in the database 3.
  • the connection between contents may be created by content analysis, or may be created when another content is specified as related content for a certain content by the user.
  • the analysis server 2 generates association information indicating the connection (association) between the contents targeted for association, and holds them in the database 3 to create a connection between the contents.
  • the designation of the related content by the user may be performed when the content is created by the user (for example, “ADD” operation of the content by the user), or may be performed at an arbitrary timing after the content is created.
  • association between contents can be released by user operation.
  • the user when the associated content is specified, the user performs an “OMIT” operation on the content, thereby deleting the association information indicating that the content is directly associated with each other, and releasing the association. Is done.
  • n-th order connection means that the minimum number of hops for tracing and reaching a related content from a certain content is n, in other words, a certain content and related content are (n -1) Indicates that connection is established through other contents. That is, “primary connection” indicates the relationship when the contents are directly connected to each other (the number of hops is 1), and “secondary connection” indicates that the contents are indirectly connected to each other via one other content. Indicates the relationship when hops are connected (hop number 2), and “tertiary connection” indicates the relationship when content is indirectly connected through two other contents (hop number 3). Show.
  • the user can create a content group that is a set of arbitrary content.
  • a content group is a set of contents including a plurality of contents grouped by a user as a group of contents related to each other.
  • a method in which a user creates a predetermined content group and then drags and drops the content into the content group area, or a method in which a plurality of contents are specified and a determination operation is performed as belonging to a single content group Etc. can be used to create a content group including a plurality of contents related to each other. Note that it is also possible to exclude content from a once created content group or eliminate the content group based on a user operation.
  • a recommendation level analysis process for analyzing the magnitude (recommendation level) of the degree of association between a certain content and other content will be described.
  • the recommendation level analysis process may be periodically executed as a batch process by the analysis server 2 or may be executed each time a recommended content acquisition process described later.
  • the analysis server 2 calculates the distance between the contents having the 1st to n-th order (up to the third order in the present embodiment), and the related content closer to the certain content is recommended. Use highly recommended content.
  • content analysis is performed using a multidimensional scaling method (MDS: Multi Dimensional Scaling), and related content is recommended to the user using this result.
  • MDS Multi Dimensional Scaling
  • the analysis server 2 checks whether or not there is a connection for each primary, secondary, and tertiary connection order between contents.
  • the analysis server 2 confirms the presence or absence of a common content group among the contents.
  • the analysis server 2 calculates the distance between the contents A and B that are superimposed and added over all the content groups using the content group weight of the content group ⁇ as k ( ⁇ ), using the following formula 1.
  • the content group weight k ( ⁇ ) is a value obtained by evaluating the importance for each content group from the viewpoint of the content group creation user, information accuracy, and the like.
  • the analysis server 2 combines the calculated “distance between contents based on content group” and “inter-content distance based on connection between contents”, thereby “inter-content distance used for determining recommended content”. Is calculated.
  • the “inter-content distance based on the content group” is weighted by an “order distance weight s (n)” that is applied to each order of connection.
  • the “distance between contents based on the connection between contents” is weighted by the “content group distance weight t” applied to each content group (see the following Expression 2). That is, the content distance dist (A, B) between the content A and B is calculated using the following equation 2.
  • order distance weight s (n)” and “content group distance weight t” are preferably set to appropriate values for each embodiment.
  • the distance between contents may be calculated using other methods, and the recommended contents may be determined according to other criteria. Note that the recommended content obtained for each content is held in the database 3.
  • FIG. 4 is a diagram showing an image of the multiple wheel 90 displayed on the display device 36 in the present embodiment.
  • the display control unit 21 When an application having a multiple wheel function is activated, the display control unit 21 generates an image of the multiple wheel 90 having a predetermined content as a key content and causes the display device 36 to display the image.
  • the application started here may be a Web application executed on a browser.
  • the multiple wheel 90 is a user interface having a plurality of wheels 91a to 91c arranged in layers such that a larger wheel is arranged outside a smaller wheel.
  • wheel 91 when referring to any one wheel without distinguishing the wheel, it is hereinafter referred to as “wheel 91”.
  • each wheel 91a to 91c having different diameters is arranged coaxially in the initial state.
  • the plurality of wheels 91a to 91c only need to be arranged in layers, and are not limited to the coaxial arrangement.
  • each wheel may not be a wheel whose outer periphery is completely connected over 360 degrees. As can be understood from FIG. 4, in the present embodiment, even those having an outer periphery of less than 360 degrees are referred to as “wheels”.
  • the display control unit 21 displays the image of the key content on a circle at the center portion (hereinafter referred to as “center circle 92”) surrounded by the wheels 91a to 91c.
  • the display control unit 21 displays the name of the key content under the center circle 92.
  • the image displayed on the center circle 92 changes according to the user operation, as will be described later.
  • the key content is content that is a base point for the user to search for information starting from the multiple wheel 90, and the user uses the multiple wheel 90 to search for recommended content related to the key content. I can do it.
  • each of the wheels 91a to 91c is divided into a plurality of sectors (parts defined by two straight lines extending at a predetermined angle from the wheel axis) (not shown). Then, one recommended content related to the key content is allocated to each sector. However, the sectors do not have to be divided equally between the wheels 91a to 91c, and the shape of each sector does not have to be a strict sector.
  • the area defined on the touch panel for determining which sector is designated by the user is more than the coordinate consistency with the displayed sector. It is preferable that priority is given to the accuracy of determining which sector the user intends to touch.
  • the allocating unit 25 refers to the association information and the result of the recommendation level analysis process, and recommends the content from the content associated with the key content in the descending order of the recommendation level up to a predetermined number.
  • the method for obtaining related content having a higher recommendation level for a certain content is as described in the description of the recommendation level analysis process.
  • the predetermined number that is the upper limit of the number of contents recommended here may be a fixed number regardless of the size of the wheel 91, or may vary according to the size of the wheel 91. In this embodiment, when the recommended number of contents is less than the predetermined number, the wheel 91 is displayed in a state where some sectors are missing (see FIG. 4).
  • the size of one sector (the angle occupied by one sector in the wheel 91) should be a value calculated by “360 degrees / recommended number of contents”. Thus, it is possible to display a wheel whose outer periphery is completely connected.
  • the assigning unit 25 assigns the recommended predetermined number of contents to any position of the plurality of wheels 91a to 91c, and the correspondence table between the wheel 91 and sectors on the wheel and the contents (not shown). Is generated.
  • the generated correspondence table is held in the database 3.
  • the assigning unit 25 assigns the content associated with the key content to a different wheel for each relationship or type with the key content.
  • a plurality of related contents recommended based on the relationship with key contents viewed from different dimensions are assigned to the multiple wheel 90.
  • the “dimension” refers to a viewpoint serving as a reference when grasping the relationship between contents. That is, the relationship between contents grasped by applying a certain criterion and the relationship between contents grasped by applying another criterion are relationships grasped in different dimensions.
  • the innermost wheel 91a is the “inter-content distance based on the connection between contents” calculated without weighting the “content group distance weight t” described above among the contents related to the key content. ”Is a wheel to which content is assigned based on.
  • the wheel 91b that is second from the inside is a wheel to which content is assigned based on the “distance between contents used for determining recommended content” calculated in the recommendation level analysis process.
  • the outermost wheel 91c assigns the content based on the inter-content distance calculated by weighting the “inter-content distance used for determining the recommended content” with the distance between the content groups to which the corresponding content belongs. Wheel. Note that the method for calculating the distance between the content groups is substantially the same as the method for calculating the distance between the contents described above, and thus the description thereof is omitted.
  • the related content obtained based on the relationship seen from a higher dimension is assigned to the multiple wheel 90 as it goes further outward.
  • one dimension may be assigned to one wheel, but the assignment method is not limited to such an example. Content having relationships viewed from a plurality of different dimensions may be assigned to one wheel.
  • the plurality of wheels 91a to 91c may be prepared based on other standards.
  • the wheel may be divided for each type of content recommended for the key content (moving image, audio, still image, text, etc.).
  • a slider 93 for adjusting the number of wheels 91 displayed around the center circle 92 is displayed.
  • the user can change the number of displayed wheels to a desired number by operating the slider 93.
  • the display control unit 21 causes the display device 36 to display the number of wheels 91 determined according to the user operation.
  • the wheel number adjusting slider 93 may not be provided, and instead of the wheel number adjusting slider 93, a wheel for adjusting the wheel number is prepared as one of the multiple wheels. May be.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a flow of content selection processing according to the present embodiment. The processing shown in this flowchart is triggered when a user operation is performed on any of the plurality of wheels 91a to 91c in a state where the application having the multiple wheel function is activated and the multiple wheel 90 is displayed. Started as.
  • step S101 the content corresponding to the user operation position is selected.
  • the accepting unit 22 accepts input via a user interface having a plurality of wheels 91a to 91c that can be operated by the user, and the information acquiring unit 23, based on the input, the wheel 91 on which a user operation has been performed and the wheel on the wheel. Information indicating the position is acquired. More specifically, when the input device 35 is a touch panel, the information acquisition unit 23 determines the corresponding wheel 91 and the sector on the wheel based on the coordinates of the touch position obtained by the user obtained from the output of the touch panel. get.
  • the content selection unit 24 refers to the result of allocation by the allocation unit 25, and is allocated to the wheel 91 and a specified position (sector) on the wheel based on the information acquired by the information acquisition unit 23. One of the contents is selected. Specifically, the content selection unit 24 specifies the content corresponding to the user operation by referring to the wheel 91 and the correspondence table between the sector on the wheel and the content, and sets the selected state.
  • adopted is used for the method of specifying a wheel and a sector and making a content a selection state.
  • wheel sector identification and content selection can be performed based on the coordinates of the click position, and when the input device 35 is a click wheel, a touch on the wheel 91 can be performed. Wheel sector identification and content selection are possible based on the location made. Thereafter, the process proceeds to step S102.
  • step S102 information on the selected content is displayed.
  • the display control unit 21 acquires content information selected in step S101 and causes the display device 36 to output the content information.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an image of the multiplex wheel 90 when content related to any sector displayed on the display device 36 in the present embodiment is in a selected state.
  • the display control unit 21 displays the image on the center circle 92 when the selected state content includes an image.
  • the display control unit 21 displays a straight line 94 with an arrow connecting the user operation position and the wheel axis on the multiple wheel 90 (however, it is not displayed in the center circle 92 portion).
  • the arrow attached to the straight line 94 is displayed so as to point to the opposite side from the user operation position via the wheel shaft. This arrow indicates the direction in which a new multiple wheel 90 is generated and displayed when the currently selected content is determined as the next key content.
  • the display control unit 21 displays the name of the selected state content along the straight line 94. Thereafter, the process proceeds to step S103.
  • step S103 it is determined whether a decision operation has been accepted.
  • the determination unit 26 determines whether or not a predetermined user operation for determining the currently selected content as the next key content has been performed. For example, when the input device 35 is a touch panel, the determination unit 26 detects that the finger that has been touched to select content on the touch panel is released, and determines it.
  • adopted is used for the method of determining the presence or absence of determination operation. For example, when the input device 35 is a mouse, the determination operation can be detected by detecting that the click button is released, and when the input device 35 is a click wheel, the click is performed. It is possible to detect the determination operation by detecting.
  • step S101 If it is determined in step S103 that the determination operation has not been accepted, the process proceeds to step S101. That is, in the process shown in this flowchart, the process shown in steps S101 to S103 is repeatedly executed until a determination operation is accepted, and the selected state is selected according to the latest touch position (or drag position, etc.).
  • the content is changed (step S101), and the image displayed on the center circle 92, the direction of the straight line with arrow 94, and the name of the content displayed along the straight line 94 are changed (step S102). Therefore, the user can select a desired content while confirming the content by an operation of sliding a finger while touching or an operation (drag) of moving a pointer while pressing a click button.
  • step S103 determines whether the determination operation has been accepted. If it is determined in step S103 that the determination operation has been accepted, the process proceeds to step S104.
  • step S104 and step S105 the screen is scrolled and a new multiple wheel 90 is displayed.
  • the display control unit 21 erases the images of the plurality of wheels 91 a to 91 c currently displayed at the center of the screen except for the center circle 92. Then, the display control unit 21 scrolls in the direction opposite to the direction indicated by the arrow 94 with the arrow 94 so that the center circle 92 displayed at the center of the display area of the display device 36 is at the end of the display area. Move (step S104). Then, the display control unit 21 sets the content that has been selected when the determination operation is accepted as a new key content, and sets a new multiple wheel 90 that selects the related content of the new key content as a selection target.
  • step S105 the display position of the multiple wheel 90 is the center of the display area, and the previous center circle 92 is scrolling in the direction opposite to the arrow. It will appear in the direction indicated by the arrow displayed on the multiple wheel.
  • FIG. 7 is a diagram showing an image when a new multiple wheel 90 displayed on the display device 36 in the present embodiment is displayed.
  • the content of the process for displaying the new multiple wheel 90 is substantially the same as the multiple wheel display process described with reference to FIG.
  • the processing shown in this flowchart ends. Thereafter, when a user operation is performed on any of the new wheels 91a to 91c, the content selection process (see FIG. 5) is executed in response to the user operation.
  • the user can follow the related content using the multiple wheel 90 and obtain useful information.
  • the system according to the present embodiment can provide a user interface that is excellent in operability and easy to grasp the relationship between contents.
  • FIG. 8 is a diagram showing the input device 35 including the multiple click wheels 95a to 95c according to the present embodiment.
  • the input device 35 can be connected to the client terminal 9 by wire or wirelessly and includes a plurality of physical wheels 95a to 95c that can be operated by the user.
  • the physical wheels 95a to 95c have touch sensors to detect that the wheel is being touched by the user, and further detect a touch position on the wheel.
  • the physical wheels 95a to 95c can be click wheels that can detect a touch position on the wheel and click an arbitrary position.
  • a plurality of virtual wheels 91a to 91c corresponding thereto may be displayed on the display device 36, and the display device 36 may display a list of contents that are not wheels (for example, , Content cards, etc.) may be displayed.
  • the user can select content via the input device 35 having physical multiple wheels 95a to 95c.
  • the physical wheel may be one that can detect the wheel and the operation position related to the user operation by means other than the touch sensor.
  • the physical wheel may be a physical wheel that can rotate in response to a user operation and can detect the degree of rotation.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

 コンテンツを取得するための、操作性に優れ、コンテンツ間の関連性を把握し易いユーザーインターフェースを提供することを課題とする。ユーザー操作可能な複数のホイールを有するユーザーインターフェースを介した入力を受け付ける受付手段と、前記入力に基づいて、ユーザー操作が行われたホイールおよび該ホイール上の位置を示す情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段によって取得された情報に基づいて、該ホイールに割り当てられた何れかのコンテンツを選択状態とするコンテンツ選択手段と、を備える情報処理装置とした。

Description

情報処理装置、入力装置、方法およびプログラム
 本発明に係る技術は、関連するコンテンツを取得するための情報処理に関する。
 従来、タッチパネルの操作方法として、タッチパネルを備えた表示部上で、中指でタッチされた第1接触点を含む領域を固定領域とし、それ以外の領域で人差し指を第2接触点としてタッチ&ドラッグ操作を行うと、表示内容をドラッグした方向に応じてスクロール表示する方法が提案されている(特許文献1を参照)。
 また、円盤状の回転型セレクターであって、指を置く位置を検知する指位置検知部と、指による回転を検知する回転検知部と、検知結果に応じて信号を生成する信号生成部と、を有する回転型セレクターが提案されている(特許文献2を参照)。
特開2011-242820号公報 特開2009-93379号公報
伊藤貴之、Chris Muelder、Kwan-Liu Ma、瀬々潤、「力学モデルと空間充填モデルの併用によるアイテム集合付きネットワークの可視化手法」、情報処理学会研究報告、2009年
 従来、情報処理システムにおけるコンテンツ解析およびコンテンツ関連付けの結果に応じて、ユーザーにコンテンツを提示するための技術がある。リソースさえ十分であれば、大量のコンテンツを解析し、それらを関連付けることは可能である。しかし、従来のインターフェースで情報を取得するためには、ユーザーが検索キーワードを入力する等の検索条件の設定を行ったり、予めコンテンツ内に他のコンテンツへのリンクを設定したりする必要があり、この作業は煩雑なものであった。また、関連するコンテンツを取得する場合にも、そのコンテンツがどのような関連性を有しているのか、ユーザーに直感的に把握させることは困難であった。
 本発明では、上記した課題に鑑み、コンテンツを取得するための、操作性に優れ、コンテンツ間の関連性を把握し易いユーザーインターフェースを提供することを課題とする。
 本開示に係る情報処理装置は、ユーザー操作可能な複数のホイールを有するユーザーインターフェースを介した入力を受け付ける受付手段と、前記入力に基づいて、ユーザー操作が行われたホイールおよび該ホイール上の位置を示す情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段によって取得された情報に基づいて、該ホイールに割り当てられた何れかのコンテンツを選択状態とするコンテンツ選択手段と、を備える情報処理装置である。
 また、前記複数のホイールの夫々は、層状に配置された、互いに径の異なるホイールであってもよい。
 また、前記複数のホイールを用いた選択の対象となるコンテンツは、所定のキーコンテンツに関連する関連コンテンツであってもよい。
 また、本開示に係る情報処理装置は、表示装置に接続され、前記複数のホイールを前記表示装置に表示させる表示制御手段を更に備えてもよい。
 また、前記表示制御手段は、所定の決定操作が受け付けられると、該決定操作が受け付けられた時点で前記選択状態となっていたコンテンツを新たなキーコンテンツとし、該新たなキーコンテンツの関連コンテンツを選択の対象とする新たな複数のホイールを、前記表示装置に表示させてもよい。
 また、前記表示制御手段は、前記ホイールの内側に、前記キーコンテンツの情報、または前記選択状態コンテンツの情報を表示させてもよい。
 また、前記表示制御手段は、ユーザー操作に従って決定された数のホイールを、前記表示装置に表示させてもよい。
 また、本開示に係る情報処理装置は、複数のコンテンツを互いに関連付ける関連付け情報を保持するデータベースに接続され、前記関連付け情報に基づいて、前記キーコンテンツに関連付けられたコンテンツのうち、所定数のコンテンツを、前記複数のホイールの何れかおよびホイール上の位置に割り当てる割当手段を備え、前記コンテンツ選択手段は、前記割当手段による割り当ての結果を参照して、前記ホイールに割り当てられた何れかのコンテンツを選択状態としてもよい。
 また、前記割当手段は、前記キーコンテンツに関連付けられたコンテンツを、前記キーコンテンツとの関係性または種類毎に、異なるホイールに割り当ててもよい。
 また、本開示に係る発明は、上記情報処理装置に有線または無線で接続可能であり、ユーザー操作可能な複数の物理ホイールを備える入力装置としても把握することが可能である。
 また、本発明は、情報処理装置、1または複数の情報処理装置を有する情報処理システム、コンピュータによって実行される方法、またはコンピュータに実行させるプログラムとしても把握することが可能である。また、本発明は、そのようなプログラムをコンピュータその他の装置、機械等が読み取り可能な記録媒体に記録したものでもよい。ここで、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータ等から読み取ることが出来る記録媒体をいう。
 本発明に係る情報処理によれば、コンテンツを取得するための、操作性に優れ、コンテンツ間の関連性を把握し易いユーザーインターフェースを提供することが可能となる。
実施形態に係るシステムのハードウェア構成の概略を示す図である。 実施形態に係るシステムの機能構成の概略を示す図である。 実施形態においてコンテンツが互いに関連付けされた様子を示す図である。 実施形態において表示装置に表示される多重ホイールの画像を示す図である。 実施形態に係るコンテンツ選択処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態において表示装置に表示される、何れかのセクタに係るコンテンツが選択状態となった場合の多重ホイールの画像を示す図である。 実施形態において表示装置に表示される、新たな多重ホイールが表示された場合の画像を示す図である。 実施形態に係る多重クリックホイールを備える入力装置を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は例示であって、本発明を以下に説明する具体的構成に限定するものではない。実施にあたっては、実施の形態毎に具体的構成が適宜採用されてよい。
 <システムの構成>
 図1は、本実施形態に係るシステムのハードウェア構成の概略を示す図である。本実施形態に係るシステムは、インターネット等のネットワークを介して互いに通信可能に接続されたサーバ1、解析サーバ2およびデータベース3を備える。また本実施形態に係るシステムには、ネットワークを介して、クライアント端末9が接続される。なお、サーバ1、解析サーバ2およびデータベース3は、単一の筐体によって構成されてもよいし、ネットワーク等を介して接続された複数の筐体によって構成されてもよい。
 サーバ1は、CPU(Central Processing Unit)11、RAM(Random Access Memory)12およびROM(Read Only Memory)13等からなる制御部10と、不揮発性の補助記憶装置14と、入力装置15と、出力装置16と、ネットワークインターフェース17と、を備える情報処理装置である。但し、本発明の実施にあたって、本発明に係る情報処理装置は、上記した構成と同一の構成である必要はない。情報処理装置の具体的なハードウェア構成に関しては、実施の形態に応じて適宜構成要素の省略や置換、追加が可能である。
 また、解析サーバ2およびデータベース3は、何れも、サーバ1と同様、CPU、RAMおよびROM等からなる制御部と、不揮発性の補助記憶装置と、入力装置と、出力装置と、ネットワークインターフェースと、を備える情報処理装置である(図示は省略する)。但し、本発明の実施にあたって、本発明に係る情報処理装置は、上記した構成と同一の構成である必要はない。情報処理装置の具体的なハードウェア構成に関しては、実施の形態に応じて適宜構成要素の省略や置換、追加が可能である。
 クライアント端末9は、CPU(Central Processing Unit)31、RAM(Random Access Memory)32およびROM(Read Only Memory)33等からなる制御部30と、不揮発性の補助記憶装置34と、入力装置35と、表示装置36と、ネットワークインターフェース37と、を備える情報処理装置である。但し、本発明の実施にあたって、本発明に係る情報処理装置は、上記した構成と同一の構成である必要はない。情報処理装置の具体的なハードウェア構成に関しては、実施の形態に応じて適宜構成要素の省略や置換、追加が可能である。
 なお、クライアント端末9としては、例えば、スマートフォンやタブレット端末等の、入力装置35として、表示装置36に設けられたタッチパネル(所謂タッチパネルディスプレイ)を備える端末を用いることが出来る。但し、入力装置35の種類はタッチパネルディスプレイに限定されない。クライアント端末9は、例えばデスクトップPCやラップトップPCであってもよく、入力装置35として、例えばマウスやトラックパッド、キーボード等を用いることが出来る。また、入力装置35は、クリックホイール(ホイール上のタッチ位置検出および任意の位置をクリック操作可能な入力装置)や、所謂ジョグダイヤル等の、円を描くようにユーザーによって操作されるデバイスであってもよい。
 本実施形態に係る情報処理装置では、ユーザーインターフェースとして複数のホイールが用いられる。例えば、本発明に係る、複数のホイールを有するユーザーインターフェースは、タッチパネルディスプレイに表示される仮想多重ホイール、ディスプレイと多重クリックホイールの組み合わせ、またはディスプレイとポインティングデバイスの組み合わせ、等として実現することが出来る。多重クリックホイールを有する入力装置35の詳細については後述する。
 図2は、本実施形態に係るシステムの機能構成の概略を示す図である。本実施形態に係るシステムは、サーバ1のCPU11が、RAM12に展開された各種プログラムを解釈および実行して、サーバ1に備えられた各種ハードウェアを制御すること、および、クライアント端末9のCPU31が、RAM32に展開された各種プログラムを解釈および実行して、クライアント端末9に備えられた各種ハードウェアを制御することで、表示制御部21、受付部22、情報取得部23、コンテンツ選択部24、割当部25および判定部26を備える情報処理装置として機能する。また、本実施形態では、これらの機能がいずれも汎用のCPU11およびCPU31によって実行される例について説明するが、これらの機能は、その一部または全部が、1または複数の専用のプロセッサによって実現されてもよい。また、本実施形態に係るシステムが備える機能のうち、何れの機能がサーバおよびクライアント端末9の何れに実装されるのかは、実施の形態毎に任意に設定可能である。例えば、クライアント端末9は処理結果を表示するのみとして上記機能を全てサーバ側に実装することも可能であるし、クライアント端末9のみで上記機能を全て実装することも可能である。
 <データの構成>
 本実施形態に係るシステムは、複数のコンテンツを関連付け、この関連付けに従ってユーザーに対してコンテンツを提示する機能を備える。本実施形態において、コンテンツは、複数のコンテンツによって構成される1つのまとまりのある記事を構成する要素として扱われる。コンテンツは、システムの外部から自動的に収集されたコンテンツであってもよいし、ユーザーによってシステムに対して投稿されたコンテンツであってもよい。本実施形態に係るシステムは、コンテンツとして、記事、写真、動画およびこれらの組み合わせ等、様々な種類のコンテンツを扱うことが出来る。
 図3は、本実施形態においてコンテンツが互いに関連付けされた様子を示す図である。本実施形態において、コンテンツは、関連する他のコンテンツと関連付けられており、コンテンツ同士のつながり(関連)を示す関連付け情報は、データベース3に保持される。コンテンツ同士のつながりは、コンテンツ解析によって作成されてもよいし、ユーザーによって、あるコンテンツに対して他のコンテンツが関連コンテンツとして指定された場合に作成されてもよい。解析サーバ2は、関連付け対象となったコンテンツ同士のつながり(関連)を示す関連付け情報を生成し、データベース3に保持させることで、コンテンツ同士のつながりを作成する。なお、ユーザーによる関連コンテンツの指定は、ユーザーによるコンテンツの作成(例えば、ユーザーによるコンテンツの「ADD」操作)時に行われてもよいし、コンテンツ作成後の任意のタイミングで行われてもよい。本実施形態では、あるコンテンツを指定した状態で新たなコンテンツが作成されたり、あるコンテンツが指定された状態で他の既存のコンテンツが追加指定されたりした場合に、コンテンツ同士が直接関連付けられる(後述する「1次つながり」の状態となる)。また、あるコンテンツに対する関連コンテンツの指定は、当該コンテンツを作成したユーザーのみならず、他のユーザーによっても可能である。
 また、コンテンツ同士の関連付けは、ユーザー操作によって解除することが可能である。本実施形態では、関連付けられたコンテンツが指定された状態で、ユーザーによるコンテンツの「OMIT」操作が行われることで、コンテンツ同士が直接関連付けられていることを示す関連付け情報が削除され、関連付けが解除される。
 本実施形態では、コンテンツ毎に、コンテンツ同士の1次、2次、3次のつながりが定義される。ここで「n次つながり」とは、あるコンテンツから関連するコンテンツに対してつながりを辿って辿り着くための最小ホップ数がnであること、換言すれば、あるコンテンツと関連するコンテンツとが(n-1)個の他のコンテンツを介してつながっていること、を示す。即ち、「1次つながり」は、コンテンツ同士が直接つながりを持っている場合(ホップ数1)の関係性を示し、「2次つながり」は、コンテンツ同士が他の1つのコンテンツを介して間接的につながっている場合(ホップ数2)の関係性を示し、「3次つながり」は、コンテンツ同士が他の2つのコンテンツを介して間接的につながっている場合(ホップ数3)の関係性を示す。
 また、本実施形態において、ユーザーは任意のコンテンツの集合であるコンテンツ群を作成することが出来る。コンテンツ群とは、互いに関連する一群のコンテンツとしてユーザーによってグルーピングされた、複数のコンテンツを含むコンテンツの集合である。ユーザーは、所定のコンテンツ群を作成してから、コンテンツを当該コンテンツ群領域にドラッグアンドドロップする方法や、複数のコンテンツを指定してから、単一のコンテンツ群に属するものとして決定操作を行う方法等を用いて、互いに関連する複数のコンテンツを含むコンテンツ群を作成することが出来る。なお、ユーザー操作に基づいて、一旦作成したコンテンツ群からコンテンツを除外したり、コンテンツ群を解消したりすることも可能である。
 <推奨度解析処理>
 以下、本実施形態において、あるコンテンツと関連する他のコンテンツとの関連度合いの大きさ(推奨度)を解析する推奨度解析処理について説明する。推奨度解析処理は、解析サーバ2によって、バッチ処理として定期的に実行されてもよいし、後述する推奨コンテンツ取得処理の度に実行されてもよい。
 ここで、解析サーバ2は、1~n次(本実施形態では、3次まで)のつながりを有するコンテンツ間の距離を算出し、あるコンテンツに対してより距離が近い関連コンテンツを、推奨度が高い推奨コンテンツとする。なお、本実施形態では、多次元尺度構成法(MDS:Multi Dimensional Scaling)を用いてコンテンツ解析を行い、この結果を用いてユーザーに対して関連コンテンツの推奨が行われる。以下に、コンテンツ毎の距離を算出する方法をより具体的に説明する。
 はじめに、解析サーバ2は、コンテンツ間における、1次、2次、3次の各つながり次数毎のつながりの存在有無を確認する。そして、2つのコンテンツ(例えば、コンテンツAおよびBとする)の間に、n次のつながりが一つでも存在する場合、p(n,A,B)=1と設定され、一つも存在しない場合、p(n,A,B)=0と設定される。本実施形態では、4次以上のつながりは、p(n,A,B)=0と設定されることで無視されるが、何次までのつながりをつながりが存在するとして扱うかは、実施の形態毎に適宜決定されてよい。
 次に、コンテンツ群の存在判定が行われる。解析サーバ2は、コンテンツ間での、共通のコンテンツ群の存在有無を確認する。本実施形態では、コンテンツAおよびBの両方が、同一のコンテンツ群αに属している場合、δ(α,A,B)=1と設定され、コンテンツ群αに属さない場合、δ(α,A,B)=0と設定される。
 その後、解析サーバ2は、コンテンツ群αのコンテンツ群重みをk(α)として、全てのコンテンツ群に渡って重畳加算されたコンテンツA、B間の距離を、下記の式1を用いて算出する。ここで、コンテンツ群重みk(α)とは、コンテンツ群ごとに、コンテンツ群作成ユーザーや情報精度等の観点で重要度を評価し、数値化したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
・・・(式1)
 更に、解析サーバ2は、算出された、「コンテンツ群に基づくコンテンツ間距離」と、「コンテンツ間つながりに基づくコンテンツ間距離」とを合わせることで、「推奨コンテンツの決定に用いられるコンテンツ間距離」を算出する。ここで、「コンテンツ群に基づくコンテンツ間距離」は、つながりの次数ごとにかけられる「次数距離重みs(n)」によって重みづけされる。また、「コンテンツ間つながりに基づくコンテンツ間距離」は、コンテンツ群ごとにかけられる「コンテンツ群距離重みt」によって重み付けされる(下記の式2を参照)。即ち、コンテンツAとBとのコンテンツ距離dist(A,B)は、下記の式2を用いて算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
・・・(式2)
 なお、「次数距離重みs(n)」および「コンテンツ群距離重みt」は、実施の形態毎に適当な値が設定されることが好ましい。例えば、本実施形態では、「次数距離重みs(n)」および「コンテンツ群距離重みt」は以下のように設定される。
s(1)=1
s(2)=0.5
s(3)=0.33
t=0.5
 上記説明した処理によって、コンテンツに対するコンテンツ毎の距離を算出し、より距離が近い関連コンテンツをより推奨度が高い関連コンテンツとすることで、あるコンテンツに対して関連度が高い推奨コンテンツを得ることが出来る。但し、コンテンツ間の距離は、その他の方法を用いて算出されてよいし、推奨コンテンツは、その他の基準に従って決定されてもよい。なお、コンテンツ毎に得られた推奨コンテンツは、データベース3によって保持される。
 <処理の流れ>
 次に、本実施形態に係る処理の詳細を説明する。なお、本実施形態において説明される処理の具体的な内容および順序等は、本発明を実施する上での一例である。具体的な処理内容および順序等は、実施の形態毎に適宜選択されてよい。
 図4は、本実施形態において表示装置36に表示される多重ホイール90の画像を示す図である。表示制御部21は、多重ホイール機能を有するアプリケーションが起動されると、所定のコンテンツをキーコンテンツとする多重ホイール90の画像を生成し、表示装置36に表示させる。なお、ここで起動されるアプリケーションは、ブラウザ上で実行されるWebアプリケーションであってもよい。多重ホイール90は、より小さなホイールの外側により大きなホイールが配置されるように、層状に配置された複数のホイール91a~91cを有するユーザーインターフェースである。なお、ホイールを区別せずに何れか1のホイールを指す場合には、以下「ホイール91」と称する。本実施形態では、初期状態で互いに径の異なる3つのホイール91a~91cが同軸上に配置される。但し、複数のホイール91a~91cは、層状に配置されていればよく、同軸上の配置に限定されない。また、各ホイールは、360度に亘って外周が完全に繋がったホイールでなくてもよい。図4から把握されるように、本実施形態では、360度未満の外周を有するものであっても、「ホイール」と称する。
 多重ホイール90が表示された初期状態で、表示制御部21は、ホイール91a~91cに囲まれた中心部分の円(以下、「センターサークル92」と称する)に、キーコンテンツの画像を表示させる。また、表示制御部21は、センターサークル92の下に、キーコンテンツの名称を表示させる。但し、センターサークル92に表示される画像は、後述するように、ユーザー操作に応じて変化する。ここで、キーコンテンツとは、この多重ホイール90を起点としてユーザーが情報を探すための基点となるコンテンツであり、ユーザーは、この多重ホイール90を用いて、キーコンテンツに関連する推奨コンテンツを探すことが出来る。
 具体的には、夫々のホイール91a~91cは、複数のセクタ(ホイールの軸から所定の角度をもって延びる2本の直線によって定義される部分)に分割される(図示は省略する)。そして、夫々のセクタには、キーコンテンツに関連する推奨コンテンツが1つずつ割り当てられる。但し、セクタはホイール91a~91cを等分したものでなくてもよいし、各セクタの形状は、厳密な扇形である必要はない。また、タッチパネルディスプレイにホイールが表示される場合、ユーザーによって何れのセクタが指定されているかを判定するためにタッチパネル上に定義される領域は、表示されるセクタとの座標上の整合性よりも、ユーザーが何れのセクタにタッチしたつもりでいるかの判定の正確性を優先して設定されることが好ましい。
 割当部25は、関連付け情報および推奨度解析処理の結果を参照して、キーコンテンツに関連付けられたコンテンツから、所定数を上限として、推奨度の高い順に、コンテンツを推奨する。あるコンテンツに対してより推奨度の高い関連コンテンツを求める方法は、上記推奨度解析処理の説明において述べた通りである。なお、ここで推奨されるコンテンツ数の上限となる所定数は、ホイール91の大きさに関係なく一定数であってもよいし、ホイール91の大きさに応じて変化してもよい。本実施形態では、推奨されたコンテンツ数が所定数に満たない場合、ホイール91は一部のセクタが欠けた状態(図4を参照)で表示される。但し、推奨されたコンテンツ数が所定数に満たない場合でも、1セクタのサイズ(ホイール91において1セクタが占める角度)を、「360度/推奨されたコンテンツ数」で算出された値とすることで、外周が完全につながったホイールを表示することとしてもよい。
 そして、割当部25は、推奨された所定数のコンテンツを、複数のホイール91a~91cの何れかの位置に割り当て、ホイール91および該ホイール上のセクタとコンテンツとの対応テーブル(図示は省略する)を生成する。生成された対応テーブルは、データベース3に保持される。
 なお、割当部25は、キーコンテンツに関連付けられたコンテンツを、キーコンテンツとの関係性または種類毎に、異なるホイールに割り当てる。本実施形態において、多重ホイール90には、複数の、互いに異なる次元から見たキーコンテンツとの関係性に基づいて推奨された関連コンテンツが割り当てられる。本実施形態において、「次元」とは、コンテンツ間の関係性を把握する場合の基準となる視点を指す。即ち、ある基準を適用して把握されたコンテンツ間の関係性と、他の基準を適用して把握されたコンテンツ間の関係性とは、互いに異なる次元において把握された関係性である。
 また、ユーザーにコンテンツ間の関係性を把握させ易くするためには、ホイール91毎に、該ホイールに設定された次元で把握された関係性に基づいて推奨されたコンテンツが割り当てられることが好ましい。例えば、本実施形態では、最も内側にあるホイール91aは、キーコンテンツに関連するコンテンツのうち、上記説明した「コンテンツ群距離重みt」を加重せずに算出した「コンテンツ間つながりに基づくコンテンツ間距離」に基づいてコンテンツが割り当てられるホイールである。また、内側から2番目にあるホイール91bは、上記推奨度解析処理で算出された「推奨コンテンツの決定に用いられるコンテンツ間距離」に基づいてコンテンツが割り当てられるホイールである。更に、最も外側にあるホイール91cは、「推奨コンテンツの決定に用いられるコンテンツ間距離」に、更に該当コンテンツが属するコンテンツ群の間の距離を加重して算出したコンテンツ間距離に基づいてコンテンツが割り当てられるホイールである。なお、コンテンツ群の間の距離の算出方法は、上記説明したコンテンツ間の距離の算出方法と概略同様であるため、説明を省略する。
 このように、本実施形態において、多重ホイール90には、より外側に行くほどより高次元から見た関係性に基づいて得られた関連コンテンツが割り当てられる。但し、上記説明したように1ホイールに1つの次元が割り当てられてもよいが、割当方法はそのような例に限定されない。1つのホイールに互いに異なる複数の次元から見た関係性を有するコンテンツが割り当てられてもよい。
 また、複数のホイール91a~91cは、その他の基準で用意されてもよい。例えば、キーコンテンツに対して推奨されるコンテンツの種類(動画、音声、静止画、テキスト、等)ごとに、ホイールが分けられることとしてもよい。
 また、本実施形態では、センターサークル92内に、周囲に表示されるホイール91の数を調整するためのスライダー93が表示される。ユーザーは、このスライダー93を操作することで、表示されるホイール数を、所望の数に変更することが出来る。即ち、本実施形態に係る表示制御部21は、ユーザー操作に従って決定された数のホイール91を、表示装置36に表示させる。但し、実施の形態によっては、ホイール数の調整スライダー93は無くてもよいし、また、ホイール数の調整スライダー93に代えて、多重ホイールのうちの1つとしてホイール数の調整用ホイールが用意されてもよい。
 図5は、本実施形態に係るコンテンツ選択処理の流れを示すフローチャートである。本フローチャートに示された処理は、多重ホイール機能を有するアプリケーションが起動されて多重ホイール90が表示された状態で、複数のホイール91a~91cの何れかに対してユーザー操作が行われたことを契機として開始される。
 ステップS101では、ユーザー操作位置に対応するコンテンツが選択状態となる。受付部22は、ユーザー操作可能な複数のホイール91a~91cを有するユーザーインターフェースを介した入力を受け付け、情報取得部23は、入力に基づいて、ユーザー操作が行われたホイール91および該ホイール上の位置を示す情報を取得する。より具体的には、入力装置35がタッチパネルである場合、情報取得部23は、タッチパネルの出力から得られた、ユーザーによるタッチ位置の座標に基づいて、対応するホイール91および該ホイール上のセクタを取得する。
 そして、コンテンツ選択部24は、割当部25による割り当ての結果を参照し、情報取得部23によって取得された情報に基づいて、該ホイール91および該ホイール上の特定された位置(セクタ)に割り当てられた何れかのコンテンツを選択状態とする。具体的には、コンテンツ選択部24は、ホイール91および該ホイール上のセクタとコンテンツとの対応テーブルを参照することで、ユーザー操作に対応するコンテンツを特定し、選択状態とする。
 なお、ホイールおよびセクタを特定し、コンテンツを選択状態とする方法は、採用される入力装置35に適した方法が用いられることが好ましい。例えば、入力装置35がマウスである場合には、クリック位置の座標に基づいてホイール・セクタ特定およびコンテンツ選択が可能であるし、入力装置35がクリックホイールである場合には、ホイール91上のタッチされた位置に基づいてホイール・セクタ特定およびコンテンツ選択が可能である。その後、処理はステップS102へ進む。
 ステップS102では、選択状態となったコンテンツの情報が表示される。表示制御部21は、ステップS101で選択状態とされたコンテンツの情報を取得し、コンテンツの情報を表示装置36に出力させる。
 図6は、本実施形態において表示装置36に表示される、何れかのセクタに係るコンテンツが選択状態となった場合の多重ホイール90の画像を示す図である。具体的には、表示制御部21は、選択状態コンテンツが画像を含んでいる場合には、この画像をセンターサークル92に表示させる。また、本実施形態において、表示制御部21は、多重ホイール90上に、ユーザー操作位置とホイールの軸とを結ぶ矢印付直線94を表示させる(但し、センターサークル92部分においては非表示)。この直線94に付される矢印は、ユーザー操作位置からホイールの軸を介して反対側を指すように表示される。この矢印は、現在選択状態となっているコンテンツが次のキーコンテンツとして決定された場合に、新たな多重ホイール90が生成・表示される方向を示している。また、表示制御部21は、この直線94に沿うように、選択状態コンテンツの名称を表示させる。その後、処理はステップS103へ進む。
 ステップS103では、決定操作が受け付けられたか否かが判定される。判定部26は、現在選択状態となっているコンテンツを次のキーコンテンツとして決定する所定のユーザー操作が行われたか否かを判定する。例えば、入力装置35がタッチパネルである場合、判定部26は、タッチパネルにおいてコンテンツを選択するためにタッチされていた指が離されたことを検出し、決定操作とする。なお、決定操作の有無を判定する方法は、採用される入力装置35に適した方法が用いられることが好ましい。例えば、入力装置35がマウスである場合には、クリックボタンの押下が解除されたことを検出することで決定操作を検出可能であるし、入力装置35がクリックホイールである場合には、クリックを検出することで決定操作を検出可能である。
 ステップS103において、決定操作が受け付けられていないと判定された場合、処理はステップS101へ進む。即ち、本フローチャートに示された処理では、決定操作が受け付けられるまで、ステップS101からステップS103に示された処理が繰り返し実行され、最新のタッチ位置(またはドラッグ位置等)に応じて、選択状態のコンテンツが変更され(ステップS101)、センターサークル92に表示される画像、矢印付直線94の方向、および該直線94に沿って表示されるコンテンツの名称が変更される(ステップS102)。このため、ユーザーは、タッチしたまま指をスライドさせる操作や、クリックボタンを押下したままポインタ移動する操作(ドラッグ)等によって、コンテンツの内容を確認しながら所望のコンテンツを選択することが出来る。
 一方、ステップS103において、決定操作が受け付けられたと判定された場合、処理はステップS104へ進む。
 ステップS104およびステップS105では、画面がスクロールされ、新たな多重ホイール90が表示される。表示制御部21は、決定操作を受けて、現在画面の中心に表示されている複数のホイール91a~91cの画像を、センターサークル92を除いて消す。そして、表示制御部21は、矢印付直線94の矢印が示す方向と反対方向にスクロールさせることで、表示装置36の表示領域の中心部に表示されていたセンターサークル92を、表示領域の端に移動させる(ステップS104)。そして、表示制御部21は、決定操作が受け付けられた時点で選択状態となっていたコンテンツを新たなキーコンテンツとし、該新たなキーコンテンツの関連コンテンツを選択の対象とする新たな多重ホイール90を生成し、表示装置36に表示させる(ステップS105)。この際、多重ホイール90の表示位置は、表示領域の中心部であり、一つ前のセンターサークル92は、矢印と反対方向にスクロールしているため、新たな多重ホイール90は、一つ前の多重ホイールに表示されていた矢印が示す方向に出現することとなる。
 図7は、本実施形態において表示装置36に表示される、新たな多重ホイール90が表示された場合の画像を示す図である。新たな多重ホイール90を表示するための処理の内容は、図4を用いて説明した多重ホイール表示処理と概略同様であるため、説明を省略する。新たな多重ホイール90が表示されると、本フローチャートに示された処理は終了する。以降、新たな複数のホイール91a~91cの何れかに対してユーザー操作が行われると、これを契機としてコンテンツ選択処理(図5を参照)が実行される。上記説明した処理が繰り返されることで、ユーザーは、多重ホイール90を用いて関連コンテンツを辿り、有用な情報を得ることが出来る。
 本実施形態に係るシステムによれば、操作性に優れ、コンテンツ間の関連性を把握し易いユーザーインターフェースを提供することが出来る。
 <実施形態のバリエーション>
 上記説明では、表示装置36に表示された仮想的な多重ホイール90を、タッチパネルを介して操作する場合の処理の流れについて主に説明したが、物理的な多重ホイールを有する入力装置35(例えば、リモコン等)が用いられてもよい。コンテンツ取得のための処理の流れは、上記説明した流れと概略同様である。
 図8は、本実施形態に係る多重クリックホイール95a~95cを備える入力装置35を示す図である。この入力装置35は、クライアント端末9に有線または無線で接続可能であり、ユーザー操作可能な複数の物理ホイール95a~95cを備える。具体的には、物理ホイール95a~95cは、タッチセンサを有することで、当該ホイールがユーザーによってタッチされていることを検出し、更に当該ホイール上のタッチ位置を検出する。また、物理ホイール95a~95cは、ホイール上のタッチ位置検出および任意の位置をクリック操作可能なクリックホイールとすることが出来る。
 物理的な多重ホイールが用いられる場合、表示装置36にもこれに対応する仮想的な複数のホイール91a~91cが表示されてもよいし、表示装置36には、ホイールではないコンテンツの一覧(例えば、コンテンツのカード等)が表示されることとしてもよい。いずれにしても、ユーザーは、物理的な多重ホイール95a~95cを有する入力装置35を介して、コンテンツを選択することが出来る。
 なお、物理ホイールは、タッチセンサ以外の手段によって、ユーザー操作に係るホイールおよび操作位置を検出可能としたものであってもよい。例えば、物理ホイールは、ユーザー操作に応じて回転可能であり、回転の程度を検出可能な物理ホイールであってもよい。
   1 サーバ
   9 クライアント端末
  35 入力装置
  90 多重ホイール
  91a、91b、91c ホイール
  92 センターサークル
  93 スライダー
  95 クリックホイール

Claims (12)

  1.  ユーザー操作可能な複数のホイールを有するユーザーインターフェースを介した入力を受け付ける受付手段と、
     前記入力に基づいて、ユーザー操作が行われたホイールおよび該ホイール上の位置を示す情報を取得する情報取得手段と、
     前記情報取得手段によって取得された情報に基づいて、該ホイールに割り当てられた何れかのコンテンツを選択状態とするコンテンツ選択手段と、
     を備える情報処理装置。
  2.  前記複数のホイールの夫々は、層状に配置された、互いに径の異なるホイールである、
     請求項1に記載の情報処理装置。
  3.  前記複数のホイールを用いた選択の対象となるコンテンツは、所定のキーコンテンツに関連する関連コンテンツである、
     請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4.  表示装置に接続され、
     前記複数のホイールを前記表示装置に表示させる表示制御手段を更に備える、
     請求項3に記載の情報処理装置。
  5.  前記表示制御手段は、所定の決定操作が受け付けられると、該決定操作が受け付けられた時点で前記選択状態となっていたコンテンツを新たなキーコンテンツとし、該新たなキーコンテンツの関連コンテンツを選択の対象とする新たな複数のホイールを、前記表示装置に表示させる、
     請求項4に記載の情報処理装置。
  6.  前記表示制御手段は、前記ホイールの内側に、前記キーコンテンツの情報、または前記選択状態コンテンツの情報を表示させる、
     請求項4または5に記載の情報処理装置。
  7.  前記表示制御手段は、ユーザー操作に従って決定された数のホイールを、前記表示装置に表示させる、
     請求項4から6の何れか一項に記載の情報処理装置。
  8.  複数のコンテンツを互いに関連付ける関連付け情報を保持するデータベースに接続され、
     前記関連付け情報に基づいて、前記キーコンテンツに関連付けられたコンテンツのうち、所定数のコンテンツを、前記複数のホイールの何れかおよびホイール上の位置に割り当てる割当手段を備え、
     前記コンテンツ選択手段は、前記割当手段による割り当ての結果を参照して、前記ホイールに割り当てられた何れかのコンテンツを選択状態とする、
     請求項3から7の何れか一項に記載の情報処理装置。
  9.  前記割当手段は、前記キーコンテンツに関連付けられたコンテンツを、前記キーコンテンツとの関係性または種類毎に、異なるホイールに割り当てる、
     請求項8に記載の情報処理装置。
  10.  請求項1から9の何れか一項に記載の情報処理装置に有線または無線で接続可能であり、
     ユーザー操作可能な複数の物理ホイールを備える、
     入力装置。
  11.  コンピュータが、
     ユーザー操作可能な複数のホイールを有するユーザーインターフェースを介した入力を受け付ける受付ステップと、
     前記入力に基づいて、ユーザー操作が行われたホイールおよび該ホイール上の位置を示す情報を取得する情報取得ステップと、
     前記情報取得ステップにおいて取得された情報に基づいて、該ホイールに割り当てられた何れかのコンテンツを選択状態とするコンテンツ選択ステップと、
     を実行する方法。
  12.  コンピュータを、
     ユーザー操作可能な複数のホイールを有するユーザーインターフェースを介した入力を受け付ける受付手段と、
     前記入力に基づいて、ユーザー操作が行われたホイールおよび該ホイール上の位置を示す情報を取得する情報取得手段と、
     前記情報取得手段によって取得された情報に基づいて、該ホイールに割り当てられた何れかのコンテンツを選択状態とするコンテンツ選択手段と、
     として機能させるためのプログラム。
PCT/JP2012/072892 2012-09-07 2012-09-07 情報処理装置、入力装置、方法およびプログラム WO2014038063A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/072892 WO2014038063A1 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 情報処理装置、入力装置、方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/072892 WO2014038063A1 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 情報処理装置、入力装置、方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014038063A1 true WO2014038063A1 (ja) 2014-03-13

Family

ID=50236712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/072892 WO2014038063A1 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 情報処理装置、入力装置、方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014038063A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019502985A (ja) * 2015-11-30 2019-01-31 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 臨床発見ホイール、臨床概念を探すためのシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350793A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 関連情報表示制御装置及び関連情報表示方法
JP2011086301A (ja) * 2010-11-18 2011-04-28 Toshiba Corp 表示処理装置、及び表示処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350793A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 関連情報表示制御装置及び関連情報表示方法
JP2011086301A (ja) * 2010-11-18 2011-04-28 Toshiba Corp 表示処理装置、及び表示処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019502985A (ja) * 2015-11-30 2019-01-31 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 臨床発見ホイール、臨床概念を探すためのシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10705707B2 (en) User interface for editing a value in place
US9323443B2 (en) Drilling of displayed content in a touch screen device
US8122384B2 (en) Method and apparatus for selecting an object within a user interface by performing a gesture
US8704782B2 (en) Electronic device, method for viewing desktop thereof, and computer-readable medium
CN102929521A (zh) 提供用于互联网服务的用户界面的方法和装置
JP6021272B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2015191551A (ja) 電子機器
EP3430536A1 (en) Information retrieval control
CN106027786B (zh) 一种记录列表的查找方法及移动终端
JP5039868B2 (ja) ウェブ管理装置、ウェブ管理方法、ウェブ管理プログラム、そのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びウェブシステム
JP2014160415A (ja) 閲覧装置、閲覧システム、情報処理装置及びプログラム
WO2014038063A1 (ja) 情報処理装置、入力装置、方法およびプログラム
CN109101130A (zh) 一种手持力感控制装置及方法
JP6711616B2 (ja) グラフィック要素の選択
Schaefers et al. Beyond heat maps: Mining common swipe gestures
Inayama et al. Toward an efficient user interface for block-based visual programming
KR102207514B1 (ko) 맞춤형 필터링 기능이 구비된 스케치 검색 시스템, 사용자 장치, 서비스 제공 장치, 그 서비스 방법 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록매체
GB2556068A (en) Data interation device
JP5480348B2 (ja) 情報処理システム、コンテンツ表示方法およびコンテンツ表示用プログラム
EP3979062A1 (en) Touch control method and touch control system applying the same
JP6139455B2 (ja) 情報表示装置
JP2019207472A (ja) 情報表示装置および情報表示プログラム
JP2019036326A (ja) 電子機器
JP2014053034A (ja) 情報処理システム、コンテンツ表示方法およびコンテンツ表示用プログラム
Nishimoto Multi-User Interface for Scalable Resolution Touch Walls

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12884189

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12884189

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP