WO2014034799A1 - チューブ状カバー、およびチューブ状カバーをワイヤ収納に利用した自動車 - Google Patents

チューブ状カバー、およびチューブ状カバーをワイヤ収納に利用した自動車 Download PDF

Info

Publication number
WO2014034799A1
WO2014034799A1 PCT/JP2013/073201 JP2013073201W WO2014034799A1 WO 2014034799 A1 WO2014034799 A1 WO 2014034799A1 JP 2013073201 W JP2013073201 W JP 2013073201W WO 2014034799 A1 WO2014034799 A1 WO 2014034799A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
multifilament
weft
fabric
tubular cover
warp
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/073201
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇 丹羽
慎一郎 安藤
Original Assignee
豊通マテックス株式会社
アンドー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊通マテックス株式会社, アンドー株式会社 filed Critical 豊通マテックス株式会社
Publication of WO2014034799A1 publication Critical patent/WO2014034799A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0481Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0035Protective fabrics
    • D03D1/0043Protective fabrics for elongated members, i.e. sleeves
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/587Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads adhesive; fusible

Definitions

  • the present invention relates to a tubular cover used for wire storage and the like.
  • a tubular cover is provided that can be used.
  • Patent Document 1 discloses a technique related to a cover for a wire harness in which a net-like inner surface material and an outer surface material are fused to prevent fraying at a cut surface.
  • the present invention has a configuration in which the weft or warp is a multi-filament having a core-sheath structure, and only the sheath is fused by the heat during curl treatment, and the core remains in the form of a thread.
  • a tube-like cover capable of protecting a frayed cut surface by fusion while maintaining the structure as a woven fabric and maintaining its strength.
  • a tube-shaped cover obtained by curling a fabric woven from warp and weft by heat treatment, wherein at least one of the weft or warp has a sheath portion having a melting point lower than the temperature of the heat treatment,
  • a tubular cover that is a multifilament comprising a core having a melting point higher than the temperature of heat treatment.
  • the curl is a tube-shaped cover in which the weft or warp that is the multifilament is curved, or the tube-shaped cover in which either the warp or weft is a monofilament.
  • a tube-like cover or the like in which the melting point of the monofilament is higher than the melting point of the sheath part is also provided.
  • the motor vehicle which utilized the above tubular covers for wire accommodation is also provided.
  • the present invention having the above-described configuration, fraying of the cut surface of the tubular cover is protected by fusing the sheaths of warps and wefts, which are multifilaments generated by heat treatment during curling, and in the heat treatment, Since the structure as a woven fabric is held by the core portion that does not melt, the structural strength of the entire tubular cover can be maintained.
  • Example 1 ⁇ Overview>
  • the weft is a multifilament, and the sheath is fused to the warp by heat treatment during curl processing. Therefore, the warp yarn is not frayed even in the cut surface.
  • the core portion of the weft yarn is not melted even by heat treatment and remains as a yarn, the overall structure of the tube cover is maintained and its strength is also maintained.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of the appearance of the tubular cover of the present embodiment.
  • the “tubular cover” (0100A) of this embodiment is characterized by curling the fabric (0100B) by heat treatment.
  • the “fabric” (0200B) is woven from “weft” (0201) and “warp” (0202).
  • the material and other structures are not particularly limited.
  • examples thereof include synthetic fibers such as aramid fiber, vinylon fiber, polyethylene fiber, acrylic fiber, PET (polyethylene terephthalate) fiber, polyurethane fiber, and fluororesin-processed fiber, and carbon fiber. Further, it may be a plant-derived resin fiber or the like.
  • the fire resistance and friction resistance of the tube-like cover itself may be enhanced by using these fibers as flame retardant fibers or wear resistant fibers.
  • At least one of the warp and the weft is a “sheath” (0301A) having a melting point lower than the temperature of the heat treatment, as shown in the cross-sectional view of “weft” (0301) in FIG. ) And a “core portion” (0301B) having a melting point higher than the temperature of the heat treatment.
  • the sheath is polyethylene (melting point: 130 degrees) or a low-melting part aramid fiber (melting point: around 180 degrees), and the core is PET fiber (melting point) : 260 degrees), fluororesin-processed fibers (melting point: 320 degrees), high melting point partially aramid fibers (melting point: 265 degrees), and the like.
  • the tube-like cover of the present embodiment may be a multifilament having both the warp and the weft as described above, or either the warp or the weft may be a monofilament.
  • the melting point of the monofilament is preferably higher than the melting point of the sheath portion of the multifilament.
  • the multifilament sheath is melted by the heat treatment during curling.
  • the weft of the core and the warp which is a monofilament are left as they are, and the fabric weaving structure can be maintained.
  • FIG. 4 is a schematic view showing an example of a cut surface in the tubular cover of the present embodiment that has been curled by heat treatment.
  • FIG. 4 an example in which the curling of the fabric is performed in a direction in which the weft which is a multifilament is curved is given.
  • the weft is a multifilament, and the sheath is fused with the warp at the cut surface by heat treatment during curl processing (the black region in the figure). ). Therefore, warp yarns are not frayed even at the cut surface.
  • the entire sheath part to be fused can be made substantially coincide with the cut surface, that is, almost all of the cut surface is fused. Since it can be in a state, fraying at the cut surface can be prevented to the maximum.
  • the warp and weft may be a composite fiber obtained by further twisting a plurality of core-sheath multifilaments as described above, or may be a single fiber consisting of a single multifilament.
  • Such a tube-like cover can be used as, for example, an automobile used for wire storage.
  • FIG. 5 is a flowchart showing an example of a manufacturing process in the tubular cover of the present embodiment.
  • the manufacturing process of this example is “multifilament manufacturing process” (0501), “fabric weaving process” (0502), “curl process” (0503), and “cutting process” (0504). It consists of.
  • Multifilament manufacturing process manufactures a multifilament having a sheath having a material having a melting point lower than the temperature of the heat treatment in the curling process, which will be described later, and a core having a material having a melting point higher than the temperature of the heat treatment. It is a process to do. Specifically, for example, two types of polymers whose melting points satisfy the above conditions are extruded from a core-sheath fiber die, cooled, spun, and wound up and drawn with a bobbin or the like.
  • the “fabric weaving process” (0502) uses the multifilament manufactured in the multifilament manufacturing process as at least one of the warp and the weft, and uses the fabric manufacturing apparatus (various looms such as a needle loom) and the warp. This is a process of weaving the weft to generate a fabric.
  • both the warp and the weft may be multifilaments having a core-sheath structure, and one may be a monofilament.
  • the “curling step” (0503) is a step for curling the dough woven by the dough weaving step by a heat treatment using a heat processing apparatus or the like to form a tube, or attaching a wrinkle that becomes a tube shape.
  • the flat fabric woven in the fabric weaving step 0502 is rounded (curled) by passing through a plurality of plates with circular holes and the like in the curled state. It is inserted into a heater device for firing (heat treatment).
  • a cylindrical core rod is provided inside the heater device, and the curled dough is preferably configured to be baked with the inner diameter held by the core rod. Then, the dough after the baking treatment is inserted into the cooling device, and the dough is fixed or wrinkled in a curled shape (state stored in shape).
  • the heating temperature at the time of this heat treatment is characterized by being higher than the melting point of the sheath part of the multifilament and lower than the melting point of the core part. Moreover, it is desirable that it is lower than the melting point of the other yarn. Moreover, in this curl process, when only one side is a multifilament, it is good to carry out in the direction which curves the multifilament.
  • the curled fabric is multifilament, for example, the sheath portion of the weft yarn is fused, while the core portion and the other yarn (warp yarn) maintain the shape of the yarn. Will remain. Therefore, the entire fabric is fused in the weft direction while maintaining the structure of the fabric.
  • the “cutting step” (0504) is a step of cutting the curled fabric in the longitudinal direction according to various uses of the user, such as the length of a bundle of wire rods, using a cutting device or the like. Then, since the sheath part fused by the heat treatment at the time of the curl processing exists in the cut surface, fraying at the cut surface is prevented. Therefore, there is no need to perform a post-processing step of separately heat-treating the cut surface and fusing the cut surface itself.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】従来のチューブ状カバーでは、融着によって内面材と外面材のネットを構成する織糸は融解及び凝固しており、糸としての形状はほとんど保たれていない。したがって特許文献1のワイヤハーネスは、2つの素材を重ね合わせているとはいえ、純粋な織物と比較するとそのペーパー状の部分で断裂などが生じやすく耐久性が低下している、といった課題がある。 【解決手段】以上の課題を解決するために、本発明は、横糸又は縦糸を芯鞘構造のマルチフィラメントとし、カール処理時の熱で鞘部のみ融着し芯部は糸状のまま残る構成とすることで、織物としての構造を保持しその強度を保ちつつ、裁断面のほつれを融着によって保護することができるチューブ状カバーを提供する。

Description

チューブ状カバー、およびチューブ状カバーをワイヤ収納に利用した自動車
 本発明は、ワイヤ収納などに利用されるチューブ状カバーに関する。
 従来、機械装置には電力供給や信号通信のための複数の線材が接続されている。しかしこれら線材がばらばらであると取り回しがしにくく、また振動などで線材同士が擦れ合い消耗劣化度合いも大きくなる。
 そこで、これら複数の線材を束にしてまとめることで取り回しをしやすくし、また線材同士の擦れ合いも抑え、さらに、例えば難燃性の素材を用いることで線材の保護部材的な役割を果たすことができるチューブ状カバーが提供されている。
 また、このようなチューブ状カバーは例えば縦糸と横糸で織られた織物で構成され、そして線材の束(いわゆるワイヤハーネス)の長さに合わせて長手方向で裁断されるが、その裁断面で縦糸や横糸がほつれてしまうことがある。そこで特許文献1には、ネット状の内面材と外面材を融着し、裁断面でほつれを生じることのないワイヤハーネス用のカバーに関する技術が開示されている。
特開2012-033293号公報
 しかし、上記従来の技術には以下のような課題がある。すなわち融着によって内面材と外面材のネットを構成する織糸の一部は融着しており、糸としての形状がほとんど保たれていない。そのため内面材や外面材は織物ではなく、その一部が1枚のペーパー状になってしまっている。したがって特許文献1のワイヤハーネスは、2つの素材を重ね合わせているとはいえ、純粋な織物と比較するとそのペーパー状の部分で断裂などが生じやすく耐久性が低下している、といった課題がある。
 以上の課題を解決するために、本発明は、横糸又は縦糸を芯鞘構造のマルチフィラメントとし、カール処理時の熱で鞘部のみ融着し芯部は糸状のまま残る構成とすることで、織物としての構造を保持しその強度を保ちつつ、裁断面のほつれを融着によって保護することができるチューブ状カバーを提供する。
 具体的に、縦糸と横糸とから織りあげられた生地を熱処理によりカールさせてなるチューブ状カバーであって、横糸又は縦糸の少なくとも一方は、前記熱処理の温度よりも融点が低い鞘部と、前記熱処理の温度よりも融点が高い芯部とからなるマルチフィラメントであるチューブ状カバーを提供する。
 また、上記構成に加えて前記カールが、前記マルチフィラメントである横糸又は縦糸を湾曲させる方向に行われたものであるチューブ状カバーや、前記縦糸又は横糸のいずれか一方はモノフィラメントであるチューブ状カバー、また前記モノフィラメントの融点は、前記鞘部の融点よりも高い融点であるチューブ状カバーなども提供する。また、上記のようなチューブ状カバーを、ワイヤ収納に利用した自動車も提供する。
 以上のような構成をとる本発明によって、カール加工時の熱処理によって生じるマルチフィラメントである縦糸や横糸の鞘部の融着によって、チューブ状カバーの裁断面のほつれが保護されるとともに、当該熱処理では融解しない芯部によって織物としての構造が保持されるので、チューブ状カバー全体の構造上の強度も維持することができる。
実施例1のチューブ状カバーの外観の一例を表す概略図 実施例1のチューブ状カバーの元となる生地の一例を表す一部拡大図 実施例1のチューブ状カバーを構成する織糸の断面の一例を表す概略図 実施例1のチューブ状カバーにおける裁断面の一例を表す概略図 実施例1におけるチューブ状カバーの製造工程の一例を表すフローチャート
 以下に、図を用いて本発明の実施の形態を説明する。なお、本発明はこれら実施の形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施しうる。
 なお、実施例1は、主に請求項1から5について説明する。
 ≪実施例1≫
  <概要>
 本実施例のチューブ状カバーは、例えば横糸がマルチフィラメントであって、カール加工時の熱処理によってその鞘部が縦糸と融着している。したがって、裁断面でも縦糸がほつれることがないことを特徴とする。
 そしてさらに、横糸の芯部は熱処理でも融解しておらず糸のままであるため、チューブ状カバー全体としては織物の構造が維持されており、その強度も保たれていることも特徴とする。
  <構造>
 図1に示すのは、本実施例のチューブ状カバーにおける外観の一例を表す概略図である。この図にあるように、本実施例の「チューブ状カバー」(0100A)は、生地(0100B)を熱処理によりカールさせてなることを特徴とする。そして、図2に示すように、この「生地」(0200B)は「横糸」(0201)と「縦糸」(0202)とから織り上げられている。
 なお縦糸や横糸は、後述するように、少なくともいずれか一方が芯鞘構造のマルチフィラメントであり融点に関する温度条件(詳細は後述)を満たしていれば、その素材やその他の構造については特に限定しない。例えば、アラミド繊維、ビニロン繊維、ポリエチレン繊維、アクリル繊維、PET(ポリエチレンテレフタラート)繊維、ポリウレタン繊維、フッ素樹脂加工された繊維などの合成繊維、炭素繊維などが挙げられる。また、植物由来の樹脂繊維などであっても良い。
 また、これら繊維を難燃性繊維や耐摩耗性繊維とすることで、チューブ状カバー自体の耐火性や耐摩擦性を高めるようにしても良い。
 本実施例のチューブ状カバーでは、縦糸と横糸の少なくとも一方は、図3の例えば「横糸」(0301)の断面図に示すように、前記熱処理の温度よりも融点が低い「鞘部」(0301A)と、前記熱処理の温度よりも融点が高い「芯部」(0301B)とからなるマルチフィラメントであることを特徴とする。
 例えば生地をカールする際の熱処理の温度が230度であれば、鞘部をポリエチレン(融点:130度)や低融点の一部アラミド繊維(融点:180度前後)、芯部をPET繊維(融点:260度)やフッ素樹脂加工繊維(融点:320度)、高融点の一部アラミド繊維(融点:265度)などで構成されたマルチフィラメントが挙げられる。
 また本実施例のチューブ状カバーは、縦糸と横糸の双方が上記のような融点のマルチフィラメントであっても良いし、縦糸又は横糸のいずれか一方はモノフィラメントであっても良い。また、そのモノフィラメントの融点は、前記マルチフィラメントの鞘部の融点よりも高い融点であると良い。
 このように例えば縦糸のモノフィラメントの融点を、横糸のマルチフィラメントの鞘部の温度(カール時の熱処理温度以下の温度)よりも高くすることで、カール時の熱処理によって、マルチフィラメントの鞘部を融着させつつ、その芯部からなる例えば横糸とモノフィラメントである縦糸をそのまま残し、織物である生地の織り上げ構造を維持することができる。
 図4は、熱処理によってカール加工された本実施例のチューブ状カバーにおける裁断面の一例を表す概略図である。なお、この図では、生地のカールがマルチフィラメントである横糸を湾曲させる方向に行われたものを例に挙げる。この図にあるように、本実施例のチューブ状カバーでは、横糸がマルチフィラメントであって、カール加工時の熱処理によってその鞘部が裁断面で縦糸と融着している(図中黒塗り領域)。したがって、裁断面でも縦糸がほつれることがない。
 特に、上記例のように生地のカールを、マルチフィラメントを湾曲させる方向に行うことで、融着する鞘部の全体を裁断面に略一致させることができる、つまり裁断面のほぼ全体にわたって融着状態とすることができるので、裁断面でのほつれを最大限防ぐことができる。
 もちろん、本実施例のチューブ状カバーにおいてカールの方向をマルチフィラメントと直交する方向としても、その融着によって一定以上の裁断面でのほつれ防止効果が期待できる。
 そしてさらに、横糸の芯部は熱処理でも融解しておらず糸のままであるため、チューブ状カバー全体としては織物の構造が維持されており、その強度も保たれている、という具合である。なお、縦糸や横糸は上記のように芯鞘構造のマルチフィラメントの複数をさらに撚り合わせてなる複合繊維であっても良いし、1本のマルチフィラメントからなる単繊維であっても良い。
 そして、このようなチューブ状カバーを、例えばワイヤ収納に利用した自動車などとすることができる。
  <製造工程>
 図5は、本実施例のチューブ状カバーにおける製造工程の一例を表すフローチャートである。この図にあるように、本実施例の製造工程は「マルチフィラメント製造工程」(0501)、「生地織り上げ工程」(0502)、「カール工程」(0503)と、「裁断工程」(0504)と、からなる。
 「マルチフィラメント製造工程」(0501)は、後述するカール工程時の熱処理の温度よりも融点が低い素材を鞘部とし、当該熱処理の温度よりも融点が高い素材を芯部とするマルチフィラメントを製造する工程である。具体的には、例えばその融点が上記条件を満たす2種類のポリマーを、芯鞘繊維用の口金から押し出して冷却して紡糸し、それをボビンなどで巻き取り延伸する、という具合である。
 「生地織り上げ工程」(0502)は、上記マルチフィラメント製造工程で製造されたマルチフィラメントを少なくとも縦糸又は横糸の一方に利用し、織物製造装置(ニードル織機などの各種織機など)を利用して縦糸と横糸を織り上げて生地を生成する工程である。なお、縦糸と横糸の双方を芯鞘構造のマルチフィラメントとしても良いし、一方はモノフィラメントとしても良い。またモノフィラメントを利用する場合は、その融点がマルチフィラメントの鞘部の融点よりも高い融点のものを利用すると良い。
 「カール工程」(0503)は、前記生地織り上げ工程で織り上げられた生地に対して熱加工装置などによる熱処理によって生地をカールさせてチューブ状とする、あるいはチューブ状となる癖をつける工程である。具体的には、例えば前記生地織り上げ工程0502にて織り上げられた平板状の生地が、円形の穴の開いた複数のプレートなどを通過することで丸められ(カールされ)、そのカールされた状態で焼成(熱処理)用のヒーター装置内部へと挿入される。またヒーター装置内部には筒状の芯棒が設けられており、カールされた生地はその芯棒によって内径が保持された状態で焼成処理されるよう構成されていると良い。そして焼成処理後の生地を冷却装置に挿入し、生地はカール形状で固定または癖がつけられた状態(形状記憶された状態)となる、という具合である。
 そしてこの熱処理の際の加熱温度が、前記マルチフィラメントの鞘部の融点よりも高くかつ芯部の融点よりも低いことを特徴とする。また他方の糸の融点よりも低いことが望ましい。また、このカール工程では、一方のみがマルチフィラメントである場合、そのマルチフィラメントを湾曲させる方向に行われるようにすると良い。
 そしてこのような温度での熱処理によって、カールされた生地は、マルチフィラメントである例えば横糸の鞘部が融着している一方、その芯部および他方の糸(縦糸)は糸の形状を維持したままとなる。したがって、この生地は織物の構造を保持しつつ、全体が横糸方向に融着されているものとなる。
 「裁断工程」(0504)は、裁断装置などを用い、前記カールされた生地を、線材の束の長さなど、ユーザの各種使用用途に応じて長手方向に裁断する工程である。すると、裁断面には前記カール加工時の熱処理によって融着された鞘部が存在するので裁断面でのほつれが防止されている、という具合である。したがって、別途裁断面を加熱処理し、裁断面そのものを融着させるといった後処理工程を行う必要がない。
  <効果の簡単な説明>
 以上のように、本実施例のチューブ状カバーでは、カール加工時の熱処理によって生じるマルチフィラメントである縦糸や横糸の鞘部の融着によって、チューブ状カバーの裁断面のほつれが保護されるとともに、当該熱処理では融解しない芯部によって織物としての構造が保持されるので、チューブ状カバー全体の強度も維持することができる。
 0100A チューブ状カバー
 0100B 生地
 0201  横糸
 0202  縦糸
 0301A 横糸の鞘部
 0301B 横糸の芯部

Claims (5)

  1.  縦糸と横糸とから織りあげられた生地を熱処理によりカールさせてなるチューブ状カバーであって、
     横糸又は縦糸の少なくとも一方は、前記熱処理の温度よりも融点が低い鞘部と、前記熱処理の温度よりも融点が高い芯部とからなるマルチフィラメントであるチューブ状カバー。
  2.  前記カールは、前記マルチフィラメントである横糸又は縦糸を湾曲させる方向に行われたものである請求項1に記載のチューブ状カバー。
  3.  前記縦糸又は横糸のいずれか一方はモノフィラメントである請求項1または2に記載のチューブ状カバー。
  4.  前記モノフィラメントの融点は、前記鞘部の融点よりも高い融点である請求項3に記載のチューブ状カバー。
  5.  前記請求項1から4のいずれか一に記載のチューブ状カバーを、ワイヤ収納に利用した自動車。
PCT/JP2013/073201 2012-08-30 2013-08-29 チューブ状カバー、およびチューブ状カバーをワイヤ収納に利用した自動車 WO2014034799A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189638A JP6014839B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 チューブ状カバー、およびチューブ状カバーをワイヤ収納に利用した自動車
JP2012-189638 2012-08-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014034799A1 true WO2014034799A1 (ja) 2014-03-06

Family

ID=50183604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/073201 WO2014034799A1 (ja) 2012-08-30 2013-08-29 チューブ状カバー、およびチューブ状カバーをワイヤ収納に利用した自動車

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6014839B2 (ja)
WO (1) WO2014034799A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017127488A1 (en) * 2016-01-20 2017-07-27 Federal-Mogul Powertrain Llc Abrasion resistant textile sleeve, improved multifilament yarn therefor and methods of construction thereof
JP2018538457A (ja) * 2015-12-18 2018-12-27 フェデラル−モーグル・パワートレイン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーFederal−Mogul Powertrain Llc 端部がほつれにくい織られた保護テキスタイルスリーブおよびその製造方法
JP2021055201A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 学校法人文化学園 ニット製品の作製方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015140503A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 ヘラマンタイトン株式会社 織物及びホースカバー
US9307685B2 (en) * 2014-07-16 2016-04-05 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Protective sleeve with bonded wire filaments and methods of construction thereof
JP6645387B2 (ja) 2016-08-31 2020-02-14 住友電装株式会社 ワイヤハーネス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512466A (ja) * 2006-12-07 2010-04-22 フェデラル−モーグル パワートレイン インコーポレイテッド 支持部材を有する保護スリーブ組立品およびその構成方法
JP2011041870A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Tamurakoma & Co Ltd 空気調和機用フィルター及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512466A (ja) * 2006-12-07 2010-04-22 フェデラル−モーグル パワートレイン インコーポレイテッド 支持部材を有する保護スリーブ組立品およびその構成方法
JP2011041870A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Tamurakoma & Co Ltd 空気調和機用フィルター及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018538457A (ja) * 2015-12-18 2018-12-27 フェデラル−モーグル・パワートレイン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーFederal−Mogul Powertrain Llc 端部がほつれにくい織られた保護テキスタイルスリーブおよびその製造方法
US11268217B2 (en) 2015-12-18 2022-03-08 Federal-Mogul Powertrain Llc Wrappable end fray resistant woven protective textile sleeve and method of construction thereof
WO2017127488A1 (en) * 2016-01-20 2017-07-27 Federal-Mogul Powertrain Llc Abrasion resistant textile sleeve, improved multifilament yarn therefor and methods of construction thereof
CN108463585A (zh) * 2016-01-20 2018-08-28 费德罗-莫格尔动力系统有限责任公司 耐磨损纺织套筒、改进的复丝纱线及其构造方法
CN108463585B (zh) * 2016-01-20 2022-01-11 费德罗-莫格尔动力系统有限责任公司 耐磨损纺织套筒、改进的复丝纱线及其构造方法
JP2021055201A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 学校法人文化学園 ニット製品の作製方法
JP7190182B2 (ja) 2019-09-27 2022-12-15 学校法人文化学園 ニット製品の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014050169A (ja) 2014-03-17
JP6014839B2 (ja) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014034799A1 (ja) チューブ状カバー、およびチューブ状カバーをワイヤ収納に利用した自動車
JP5790652B2 (ja) 織物およびそれを用いた電気配線用被覆材
KR102545876B1 (ko) 직조된 관형 열 슬리브 및 그의 구성 방법
EP2820177B1 (en) Wrappable end fray resistant protective textile sleeve and method of construction thereof
JP7043408B2 (ja) 耐摩耗性繊維スリーブ、そのための改良されたマルチフィラメントヤーン、およびその構成方法
JP6411627B2 (ja) 織物シースをもつロープ
JP6946199B2 (ja) 透明な端部ほつれ耐性およびemi耐性を有する織物スリーブおよびその構築方法
JP2012529578A (ja) 柔軟性、耐磨耗性織物スリーブおよびその構築方法
CN105283590A (zh) 具有延伸的电功能性纱的、热收缩纺织套筒及其构建方法
JP6607819B2 (ja) 丸編管状構造体、その製造方法及びその製造装置
JP2013104161A (ja) 織物
JP6016562B2 (ja) チューブ状カバー
WO2017204003A1 (ja) 保護部材及び保護部材付電線
CN113138449A (zh) 套管系统
JP6953124B2 (ja) ワイヤーハーネス用スリ−ブ
JP2012117158A (ja) 基材および電線保護材
JPWO2015080201A1 (ja) 多重筒状織物構造体
CN215103793U (zh) 织物内导管结构和套管系统
KR101462336B1 (ko) 토오치 절단용 호스
CN212834303U (zh) 一种帆布
JP7022976B2 (ja) プラスチック様網地及びその製造方法
JP3191432U (ja) 繊維複合体及び布
JP5372538B2 (ja) 複合糸の編成方法
JP2004316042A (ja) 形状保持用棒状体
JP2011058110A (ja) カーテンの芯材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13832886

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13832886

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1