WO2014034738A1 - レーザ光源 - Google Patents

レーザ光源 Download PDF

Info

Publication number
WO2014034738A1
WO2014034738A1 PCT/JP2013/073049 JP2013073049W WO2014034738A1 WO 2014034738 A1 WO2014034738 A1 WO 2014034738A1 JP 2013073049 W JP2013073049 W JP 2013073049W WO 2014034738 A1 WO2014034738 A1 WO 2014034738A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
laser light
collimating lens
wavelength
optical fiber
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/073049
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
重博 長能
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to DE201311004303 priority Critical patent/DE112013004303T5/de
Priority to JP2014533054A priority patent/JPWO2014034738A1/ja
Priority to US14/418,344 priority patent/US9395550B2/en
Publication of WO2014034738A1 publication Critical patent/WO2014034738A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/30Collimators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers

Definitions

  • the present invention relates to a laser light source for realizing laser irradiation by including a collimator device for collimating input light having a wide spectral width, and condensing the input light having a wide spectral width after being collimated. .
  • the collimated laser light is condensed using a condensing lens, and the laser light is focused on one point of the workpiece.
  • a concentrating configuration is used.
  • the focal length differs depending on the wavelength of the light.
  • the position where the light emitted from the end face of the optical fiber becomes a plane wave after collimating with respect to the end face of the optical fiber (beam waist) also varies depending on the wavelength of the light, and the wavefront of the polychromatic light is concentrated at one point.
  • a contrivance is made to reduce chromatic aberration by using an achromatic lens as a condensing lens.
  • the inventor discovered the following problems.
  • the polychromatic light is a light having a spectral width of several hundreds of nanometers
  • chromatic aberration may affect the machining accuracy.
  • the difference in the focal position of the wavelength component is as large as 156 ⁇ m for the plano-convex lens, but improved to 60 ⁇ m for the achromatic lens.
  • the influence becomes enormous in a processing target having a film thickness of less than 60 ⁇ m.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems.
  • the position difference (depending on the wavelength of the beam waist from which a plane wave is generated) It includes a collimator device that can reduce the amount of variation in the beam waist position depending on the included wavelength, and reduces chromatic aberration (condensation distance difference depending on the wavelength in the polychromatic light) when converging multicolor light. It aims at providing the laser light source which can improve the processing precision of the depth direction markedly by reducing effectively.
  • the laser light source includes a single mode optical fiber, a collimating lens, a condenser lens, a laser light incident part, and a collimating lens installation part.
  • the single mode optical fiber emits laser light having a spectral width of several hundred nm from the core portion.
  • the collimating lens collimates the laser beam emitted from the single mode optical fiber.
  • the condensing lens condenses the laser light collimated by the collimating lens.
  • the laser beam incident part sets the incident position of the laser beam emitted from the single mode optical fiber.
  • the collimating lens installation unit fixes the collimating lens.
  • the laser beam path position of the laser light that has passed through the collimator lens is shifted so that the shorter wavelength component of the wavelength component included in the laser beam is shifted to the collimator lens side.
  • the installation position of the collimating lens with respect to the light incident part is set.
  • the laser light may include a wavelength component whose beam waist position is located on the single mode optical fiber side with respect to the collimating lens.
  • the collimating lens includes a light incident surface on which laser light emitted from the single mode optical fiber is incident, A light emitting surface from which laser light is emitted is provided.
  • the single mode is set based on the position of the light exit surface of the collimator lens disposed so that the focal point of the collimator lens is positioned on the light exit end surface of the single mode optical fiber at the center wavelength of the laser light.
  • the collimating lens is installed within the range of +100 ⁇ m to +1000 ⁇ m along the optical axis of the laser light emitted from the single mode optical fiber. Is preferred.
  • the beam waist position on the short wavelength side is relatively shifted to the collimator lens side compared to the beam waist position on the long wavelength side.
  • the specific installation position of the collimating lens is from +100 ⁇ m to +1000 ⁇ m, preferably from +125 ⁇ m from a position away from the incident position of the laser beam by f 1.31 ⁇ m (the focal length of the collimating lens with respect to the reference wavelength component having the center wavelength of 1.31 ⁇ m).
  • a position of +1000 ⁇ m condenser lens side from a position f 1.31 ⁇ m away from the laser light incident position
  • the “center position of the collimating lens” means a position that defines the effective maximum diameter of the lens as shown in FIGS. 6 (A) to 6 (C) and FIG. 9 (A).
  • the term “the position of the collimating lens” is simply referred to as the “center position of the collimating lens” without particular mention.
  • the “center position of the condensing lens” means a position that defines the effective diameter of the lens as shown in FIG. 9 (A).
  • position of the optical lens means “the central position of the condenser lens”.
  • the laser light source may include a condensing lens installation unit for fixing the condensing lens.
  • the installation position of the condensing lens with respect to the collimating lens is an area where the beam diameter of the laser light that has passed through the collimating lens is equal to or smaller than the effective aperture diameter of the condensing lens and condenses through the condensing lens.
  • the chromatic aberration (wavelength-dependent focal length difference) of the laser light is set so as to be within a region where the laser light is minimized. With this configuration, it is possible to perform highly accurate control in the depth direction.
  • the distance between the center position of the collimating lens and the central position of the condenser lens is adjusted in addition to the beam diameter of the laser beam being less than the effective aperture diameter of the condenser lens.
  • the tolerance is greater when the slope of the graph indicating the relationship between the interval and chromatic aberration (wavelength-dependent focal length difference) is gentler.
  • the installation position of the collimating lens with respect to the laser light incident portion is f 1.31 ⁇ m + 125 ⁇ m
  • the installation position of the condenser lens with respect to the collimating lens that is, the distance between the central position of the collimating lens and the central position of the condenser lens is 600 mm.
  • the installation position of the collimating lens and the installation position of the condenser lens differ depending on whether tolerance is important or miniaturization of the laser head is important.
  • a reflection mirror may be disposed in the optical path between the collimating lens and the condenser lens.
  • the collimating lens is preferably a lens that reduces chromatic aberration.
  • the condenser lens is preferably a lens that reduces chromatic aberration.
  • An example of a lens that reduces chromatic aberration is an achromatic lens.
  • the laser light source includes a position adjusting unit provided in one of the laser light incident unit and the collimating lens installation unit. May be provided. This position adjustment unit makes it possible to adjust the position of the distance between the incident position of the laser beam and the center position of the collimating lens at a level of 10 ⁇ m or less.
  • the collimator device when collimating polychromatic light having a wide spectral width, the collimator device capable of further reducing the difference for each wavelength of the position (beam waist) where the plane wave is generated includes a wide spectral width.
  • a laser light source capable of reducing a difference in a condensing position for each wavelength when condensing input light having a wavelength after collimating.
  • FIG. 5 is a schematic diagram for explaining a change in focal position when a plane wave having a plurality of wavelength components is incident on a condenser lens ( ⁇ 1 ⁇ 2 ⁇ 3 ). These are the figures for demonstrating the relationship of the focal distance with respect to an incident wave front. These are the figures for demonstrating the concept of this embodiment which suppresses a chromatic aberration by controlling an incident wave front for every wavelength component.
  • MFD mode field diameter
  • DELTA wavelength and beam waist position
  • FIG. 5 is a diagram showing a calculation result of a beam waist position with respect to wavelengths of 1.0 ⁇ m to 1.55 ⁇ m by changing the adjustment position ⁇ of the collimator lens.
  • FIG. 4 is a diagram showing a calculation result of a wavelength-dependent focal length difference ⁇ of polychromatic light (wavelength: 1.0 to 1.55 ⁇ m) with respect to a distance A between the collimating lens and the condenser lens by changing the adjustment position ⁇ of the collimating lens. .
  • FIG. 5 is a diagram showing measurement results of beam waist positions with respect to wavelengths of 1.0 ⁇ m to 1.55 ⁇ m by changing the adjustment position ⁇ of the collimating lens.
  • the collimator device 2 in FIG. 1A includes a laser light incident part 25 for setting the laser light emission position, a collimator lens 30, a collimator lens setting part 35 for fixing the collimator lens 30, and laser light emission from the laser light incident part 25.
  • the position adjusting unit 50 is configured to adjust the position of the laser light incident part.
  • the position adjustment unit 50 may be installed so that the position of the collimating lens installation unit 35 can be adjusted.
  • the 1B includes a light source 10, an optical fiber (delivery fiber) 20, a laser light incident part 25 for fixing the end face 22, a collimating lens 30, a collimating lens installation part 35 for fixing the collimating lens 30,
  • the optical lens 40 and the condensing lens installation part 45 which fixes the condensing lens 40 are comprised.
  • the laser beam incident part 25, the collimating lens 30, and the collimating lens installation part 35 function as a collimator device.
  • the laser light source 10 may include an output optical fiber 20.
  • the exit end face 22 of the optical fiber 20 has an end cap structure of a coreless fiber that reduces the power density of light guided through the optical fiber 20 in order to avoid damage to the end face of the optical fiber 20 at the end. Also good.
  • the multicolor light source 10 is a light source that emits multicolor light having a spectral width of 0.9 to 1.55 ⁇ m.
  • the polychromatic light emitted from the polychromatic light source 10 enters the core region of the optical fiber 20 from one end face 21 of the optical fiber 20.
  • the optical fiber 20 is composed of a core region in the center portion and a cladding region covering the periphery of the core region, and the polychromatic light incident on the core region from the end surface 21 propagates in the core region and exits from the other exit end surface 22. Is done.
  • the diameter of the core region of the optical fiber 20 is, for example, about 10 ⁇ m.
  • the emission end face 22 of the optical fiber 20 is made of a coreless fiber or the like that can reduce the power density to avoid end face damage when laser light with high output intensity is emitted from a narrow core region.
  • the light is emitted through the end cap fiber.
  • the end cap fiber is a coreless glass rod having a length of 500 ⁇ m and a diameter of 125 ⁇ m.
  • the laser light source 1 is designed in consideration of the emission diameter and the emission angle with these attached. Below, in order to demonstrate easily, the structure by which the end cap is not provided in the output end surface 22 of the optical fiber 20 is demonstrated.
  • the polychromatic light emitted from the emission end face 22 of the optical fiber 20 enters the collimating lens 30 and is emitted after being collimated. Then, the collimated polychromatic light is incident on the condensing lens 40 and passes through the condensing lens 40, so that a point P (point Pmin (shortest focal position) to point Pmax (farthest focal position)) that differs for each wavelength. It is condensed to.
  • the outgoing end face 22 of the optical fiber 20 is fixed by a laser light incident part 25.
  • the collimating lens 30 is fixed by a collimating lens installation unit 35.
  • the relative position of the collimating lens installation unit 35 and the laser beam incident unit 25 can be adjusted by the position adjusting unit 50 in units of ⁇ m.
  • the condenser lens 40 is fixed by a condenser lens installation part 45. About the condensing lens 45 and the collimating lens installation part 35, a relative position can be adjusted per 10 mm.
  • the collimator lens 30 is provided at a position where the focal length f corresponds to the wavelength, thereby providing light.
  • Parallel light can be generated from the light emitted from the fiber 20.
  • a plane wave can be generated at a desired position by adjusting the position of the collimating lens 30. Then, by providing the condensing lens 40 at a position where the plane wave is generated, a condensing point where the monochromatic light is most condensed is formed at a focal distance from the condensing lens 40.
  • FIG. 2 shows a result of calculating chromatic aberration when an ideal plane wave is incident on each of the planoconvex lens and the achromatic lens (model number: AC050-008-C, manufactured by Thorlab).
  • FIG. 2A is a diagram illustrating the focal length difference ⁇ due to chromatic aberration of polychromatic light when a plane wave is incident, and FIG. 2B shows the result.
  • FIG. 2A is a diagram illustrating the focal length difference ⁇ due to chromatic aberration of polychromatic light when a plane wave is incident
  • FIG. 2B shows the result.
  • a graph G210 shows the calculation result of the plano-convex lens
  • a graph G220 shows the calculation result of the achromatic lens
  • the vertical axis of the graph of FIG. 2 (B) shows the respective points when the position of the focal point after the light in the 0.9 ⁇ m wavelength band passes through the condenser lens (plano-convex lens or achromatic lens) is 0. It refers to the difference in the focal position of light of a wavelength.
  • the achromatic lens used in the calculation of FIG. 2B can function as an achromatic lens for polychromatic light of 0.7 ⁇ m to 1.1 ⁇ m.
  • the achromatic lens shows lens characteristics (change in focal position) that are almost equivalent to polychromatic light of 0.7 ⁇ m to 1.1 ⁇ m even for light of wavelengths of 1.2 ⁇ m and 1.3 ⁇ m. It was confirmed. Note that the difference in focal position between light with a wavelength of 0.9 ⁇ m and light with a wavelength of 1.3 ⁇ m was about 40 ⁇ m for an achromatic lens, and about 120 ⁇ m for a plano-convex lens. In other words, using an achromatic lens as a condenser lens confirms that the difference from the focal position when the wavelength of incident light changes can be made smaller than when a plano-convex lens is used.
  • the incident light to the condenser lens 40 is required to be a plane wave.
  • the expanded light passes through the collimating lens 30 and the wavefront incident on the condensing lens 40 has a different wavefront for each wavelength due to the refractive index dispersion of the collimating lens 30, and the condensing position is complicated. It becomes.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a change in the focal position when a plane wave having a plurality of wavelength components is incident on the condenser lens ( ⁇ 1 ⁇ 2 ⁇ 3 ).
  • the incident light is condensed at the position of the focal length f.
  • the wavelength components collected through the condensing lens 40 are f 1 , f 2 , f 3 according to the refractive index dispersion of the material. Concentrate at different positions. That is, the focal length of the wavelength component ⁇ 1 collected through the condenser lens 40 is f 1 , the focal length of the wavelength component ⁇ 2 collected through the condenser lens 40 is f 2 , and the condenser lens 40.
  • the focal length of the wavelength component ⁇ 3 collected through is f 3 .
  • the difference ⁇ wavelength dependent focal length difference
  • the difference ⁇ is simply referred to as a focal length difference.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the relationship between the focal length for the incident wavefront, FIG. 4 (A), the relationship of the focal length with respect to a plane wave of wavelength lambda 1, FIG. 4 (B), the negative curvature of the ratio of the focal length with respect to (wavefront convex toward the right side in the drawing) the wavelength lambda 1 of the wavefront with a radius, FIG. 4 (C) towards the wavelength lambda 1 of the wavefront (left side of the drawing has a positive curvature radius convex
  • FIG. 4 A
  • FIG. 4 (B) the relationship of the focal length with respect to a plane wave of wavelength lambda 1
  • FIG. 4 (B) the negative curvature of the ratio of the focal length with respect to (wavefront convex toward the right side in the drawing) the wavelength lambda 1 of the wavefront with a radius
  • FIG. 4 (C) towards the wavelength lambda 1 of the wavefront left side of the drawing has a positive curvature radius convex
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the concept of this embodiment in which chromatic aberration is suppressed by controlling the incident wavefront for each wavelength component
  • FIG. 5A shows a wavelength ⁇ having a negative radius of curvature
  • FIG. 5B shows the relationship of the focal length with respect to the plane wave of wavelength ⁇ 2
  • FIG. 5C shows the positive curvature radius with respect to the wavefront of 1 (convex wavefront toward the right side of the drawing).
  • the condensing lens 40 shown in FIGS. 4 and 5 is both an achromatic lens (model number: AC050-008-C) manufactured by Thorlab.
  • the wavelength is fixed at ⁇ 1 and the wavefront incident on the condenser lens 40 is a plane wave (A), a wavefront (B) having a negative radius of curvature, There are three types of wavefront (C) having a positive radius of curvature.
  • the focal length in FIG. 4A is f 1 as in FIG.
  • the light incident on the condenser lens 40 has a predetermined spread angle at an incident angle ⁇ with respect to the normal line of the condenser lens 40 (which coincides with the optical axis of the condenser lens 40). Therefore, the focal length is f 1 + ⁇ f f according to Snell's law occurring on the incident surface side and the exit surface side of the lens.
  • the behavior is opposite to that in FIG. 4B, and therefore f 1 ⁇ f n . That is, the focal length is controlled by controlling the wavefront incident on the condenser lens 40.
  • each wavelength satisfies the relationship of ⁇ 1 ⁇ 2 ⁇ 3 .
  • the focal length of the wavelength ⁇ 2 that is a plane wave is f 2 as in FIG.
  • the wavefront of the wavelength ⁇ 3 has a positive radius of curvature and shifts from the focal length f 3 in the plane wave to the f 2 side.
  • the main premise here is that the radius of curvature of the wavefronts of the short wavelength side component and the long wavelength side component can be controlled to minus and plus, respectively.
  • the collimating lens 30 may be affected by the refractive index dispersion of the broadband spectrum. That is, since the beam propagation characteristics of the light (laser light) that has passed through the collimating lens 30 depends on each wavelength, it is difficult to make all the wavefronts of the respective wavelengths incident on the condenser lens 40 into plane waves, for example. Therefore, in the following, the wavefront control according to the present embodiment for the light that has passed through the collimating lens 30 will be described in detail with reference to FIG.
  • FIG. 6 shows the distance f 2 ′ from the collimating lens 30 to the beam waist (plane wave) in a state where the distance between the end face of the optical fiber 20 and the center position of the collimating lens 30 is fixed to the focal length at the wavelength ⁇ 2.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing how the position of the beam waist varies according to the output light wavelength. 6A to 6C, the wavelengths have a relationship of ⁇ 1 ⁇ 2 ⁇ 3 .
  • FIG. 6D is a reference diagram showing beam waist positions virtually formed in FIG.
  • FIG. 6A shows the beam waist position of the light having the wavelength ⁇ 1 , and the collimating lens 30 is located at a distance of f 2 (focal length of the wavelength ⁇ 2 ) from the emission end face 22 of the optical fiber 20. is set up.
  • the beam waist position (represented by the waist position in the figure) of the light of wavelength ⁇ 1 that has passed through the collimating lens 30 is assumed to be f 1 ′.
  • 6B shows the beam waist position of the light of wavelength ⁇ 2.
  • the collimating lens 30 is located at the position f 2 from the light emitting end face 22 of the optical fiber 20.
  • FIG. 6C shows the beam waist position of the light having the wavelength ⁇ 3 , and the distance from the emission end face 22 of the optical fiber 20 to f 2 as in the case of FIGS. 6A and 6B.
  • the collimating lens 30 is installed in the front.
  • Such a waist position in FIG. 6C does not exist. Therefore, in FIG. 6D, the beam waist position in the case of FIG. 6C is virtually shown as the position of f 3 ′.
  • the positive value of the adjustment position ⁇ refers to a region of the condenser lens 40 side with respect to the installation position L 1
  • negative values of the adjustment position ⁇ refers to a region of the light emitting face 22 side with respect to the installation position L 1 Shall.
  • FIG. 7 shows the relationship of the mode field diameter (MFD) wavelength of the optical fiber that propagates the laser light from the multicolor light source.
  • the relationship of FIG. 7 is the result of calculating the MFD for the wavelength (1.0 ⁇ m to 1.55 ⁇ m) when using a Nufern's large mode area (LMA) fiber.
  • the model number of the LMA fiber is PLMA-YDF-10 / 125-VIII, and the LMA fiber has a core diameter of 11.0 ⁇ m and a numerical aperture NA of 0.075.
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the wavelength and the beam waist position ⁇ f ′. The relationship of FIG.
  • FIG. 8 is a result of calculating the waist position of light having a wavelength (1.0 ⁇ m to 1.55 ⁇ m) that has passed through the collimating lens 30.
  • FIG. 8 shows a calculation result when the LMA fiber (using the MFD of FIG. 7 for calculation) is used.
  • FIG. 7 shows the MFD calculation results of the LMA fiber for wavelengths of 1.0 ⁇ m, 1.06 ⁇ m, 1.1 ⁇ m, 1.31 ⁇ m, and 1.55 ⁇ m, and these long waves are shown in the verification optical system (FIG. 13) is the center wavelength of the bandpass filter (BPF) used in 13).
  • BPF bandpass filter
  • the collimating lens 30 employs a communication band achromatic doublet (model number: AC050-008-C) manufactured by Thorlab, which is the same lens as the condenser lens 40 in FIG.
  • f 1.31 ⁇ m 5.2407 mm
  • the ⁇ f ′ values of the respective lights are +201.0 mm and ⁇ 153.8 mm.
  • ⁇ f ′ of light having a wavelength of 1.55 ⁇ m is a waist position in the virtual space.
  • FIG. 9 shows a state in which the center position of the collimator lens 30 and the condenser lens 40 are fixed in a state where the distance between the exit end face 22 of the optical fiber 20 and the center position of the collimator lens 30 is fixed to the focal length of the collimator lens 30 at a wavelength of 1.31 ⁇ m. It is a figure which shows the relationship of the wavelength-dependent focal distance difference (DELTA) (alpha) with respect to the space
  • 9A is a schematic diagram when the condenser lens 40 is arranged under the conditions of FIG. 8, and FIG. 9B is a condenser lens for light with a wavelength of 1.0 ⁇ m to 1.55 ⁇ m.
  • DELTA wavelength-dependent focal distance difference
  • the calculation result of the relationship of the focal distance difference ⁇ of 40 is shown.
  • the MFD value of FIG. 7 is used.
  • the collimating lens 30 is installed at a position of 5.2407 mm from the emission end face 22 of the optical fiber 20 so as to have a focal length f of 1.31 ⁇ m with a wavelength of 1.31 ⁇ m.
  • the interval between the collimating lens 30 and the condensing lens 40 was A, and the chromatic aberration (wavelength dependent focal length difference) of the collected light was ⁇ .
  • the simulation condition in the present embodiment is a case where 1.31 ⁇ m, which is the central wavelength in the wavelength range of 1.0 ⁇ m to 1.55 ⁇ m, is used as a reference. From the viewpoint of suppressing chromatic aberration, the direction in which chromatic aberration is further expanded. It can be assumed that it is difficult to suppress even if it leads to (see FIG. 5). Note that the simulation conditions of this embodiment, FIG. 5 wavefront condition (A) (a wavefront having a negative radius of curvature) is applied to the wavelength lambda 3 of the light, the wavefront shown in FIG.
  • FIG. 5 (B) to the wavelength lambda 2 of light condition is (a plane wave) is applied, wavefront condition (wavefront having a positive radius of curvature) is applied shown in FIG. 5 (C) to the wavelength lambda 1 of the light ( ⁇ 1 ⁇ 2 ⁇ 3). That is, the focal position of the short wavelength side wavelength ( ⁇ 1 ) is a position (f 1 ⁇ f 1 ) away from f 2 due to the wavefront condition of FIG. On the other hand, the focal position of the long wavelength side wavelength ( ⁇ 3 ) is a position (f 3 + ⁇ f 3 ) away from f 2 due to the wavefront condition of FIG. That is, as shown in FIG.
  • the beam waist position ⁇ f ′ indicates that it is difficult to suppress chromatic aberration with the characteristic of decreasing to the right as the wavelength increases.
  • the suppression of chromatic aberration is a state in which the characteristic of ⁇ f ′ in FIG. 8 increases as the wavelength increases.
  • propagation characteristics depending on each wavelength exist and the wavefront state changes at the interval A, it is important to confirm the characteristics at each interval A.
  • the beam waist position ⁇ f ′ mentioned here indicates “f n ′ ( ⁇ ) ⁇ f 1.31 ⁇ m ′ ( ⁇ )”, and f n ′ ( ⁇ ) indicates the installation position of the collimating lens “f 1. This indicates the distance from the collimating lens 30 at the wavelength ⁇ n to the beam waist position after collimation when “ 31 ⁇ m + ⁇ ”.
  • the radius of curvature of each wavelength at the position of the condenser lens 40 is all negative, which is different from the conditions of the radius of curvature necessary for suppressing chromatic aberration (short wavelength: minus, long wavelength: plus, see FIG. 5). . Therefore, it is expected that it is difficult to suppress chromatic aberration when the adjustment position ⁇ is in the range of ⁇ 3030 ⁇ m to ⁇ 130 ⁇ m. In the simulation of FIG. 10, calculation over a wide range is performed in order to grasp the entire image of ⁇ f ′ with respect to the wavelength.
  • the condensing optical system is formed by only the collimating lens 30, and the meaning of the condensing lens 40 becomes extremely small. Therefore, in the actual optical system, f is about 1.31 ⁇ m + 1000 ⁇ m.
  • the specific installation position of the collimating lens 30 is suitably a position of +100 ⁇ m to +1000 ⁇ m from a position f 1.31 ⁇ m away from the incident position of the laser beam, preferably from +125 ⁇ m to +1000 ⁇ m.
  • FIG. 11 shows the calculation result of the wavelength-dependent focal length difference ⁇ of polychromatic light (wavelength 1.0 to 1.55 ⁇ m) with respect to the distance A between the collimating lens 30 and the condenser lens 40 by changing the adjustment position ⁇ of the collimating lens 30.
  • FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the distance A between the collimating lens 30 and the condenser lens 40 and the tolerance thereof with respect to the adjustment position ⁇ of the collimating lens 30.
  • FIG. 12A shows the collimating lens 30 and the condensing lens 40 with respect to ⁇ (adjustment position of the collimating lens 30) when the installation tolerance ⁇ T of the condensing lens 40 is zero, that is, ⁇ is almost zero.
  • FIG. 12B shows the tolerance of the interval A so that the installation tolerance ⁇ T of the condenser lens 40 is ⁇ 5 ⁇ m or less ( ⁇ ⁇ ⁇ 5 ⁇ m) when the interval A of FIG. 12A is used as a reference.
  • the tolerance of the interval A at which ⁇ of ⁇ 5 ⁇ m or less is reduced and there is a trade-off between miniaturization and the tolerance of the interval A. It is made up. For example, when the tolerance of the interval A is about 10 mm, the value of ⁇ is about 200 ⁇ m, and the interval A is found to be two points of ⁇ 400 mm (graph G1210B) and ⁇ 210 mm (G1220B). If the laser interferometer is used, the condenser lens 40 can be installed sufficiently even if the tolerance of the interval A is on the order of several hundred microns, so the interval A can be set to 200 mm or less. Note that the head box can be reduced in size by folding back with two mirrors during the interval A.
  • FIG. 13 is a diagram showing a configuration of the verification optical system of the present embodiment.
  • the verification optical system for suppressing chromatic aberration shown in FIG. 13 includes a structure corresponding to the laser light source 1 of FIG. 1B and a measurement system. That is, the laser light source of the verification optical system in FIG. 13 includes a super continuum light source 11 that is a polychromatic light source 10, a Nufern's LMA fiber 21 (corresponding to the optical fiber 20 that is a delivery fiber), and an antenna that corresponds to the collimating lens 30.
  • a chromatic lens 31 and a condenser lens 40 are provided.
  • this laser light source is installed on a pedestal 70 that holds the Nufern's LMA fiber 21 and the achromatic lens 31, a pedestal 80 that holds the condenser lens 40, and the pedestal 70, and adjusts the installation position of the achromatic lens 31.
  • An XYZ stage 75 is provided.
  • the XYZ stage 75 includes a Z direction micrometer 76.
  • the Nufern's LMA fiber 21 is a Nufern's large mode area fiber (model number: PLMA-YDF-10 / 125-VIII), and has a core diameter of 11 ⁇ m and a numerical aperture NA of 0.075.
  • the Z-direction micrometer 76 employs a coarse / fine movement micrometer head (manufactured by Suruga Seiki: B83-1, minimum graduation fine movement: 0.5 ⁇ m).
  • the measurement system includes a mid-infrared camera 60 and an objective lens 65.
  • the mid-infrared camera 60 employs XenlCs (InGaAs).
  • the objective lens 65 is selectively used according to the interval A because of the relationship of the beam diameter. That is, the objective lens 65 employed when the distance A is 200 to 400 mm is NIKON M PlanApo 200 / 0.95, 210/0.
  • the objective lens 65 employed when the distance A is 500 to 700 mm is MITSUTOYO M Plan NIR 100 / 0.50, ⁇ / 0.
  • a band-pass filter was used to extract a predetermined wavelength from the polychromatic light source.
  • the center wavelengths of the bandpass filters are 1.0 ⁇ m, 1.1 ⁇ m, 1.2 ⁇ m, 1.31 ⁇ m, and 1.55 ⁇ m, respectively, and the half widths are all 10 nm.
  • the laser light emitted from the Superumcontinuum light source 11 is emitted to the achromatic lens 31 via the Nufern's LMA fiber 21. Since the interval between the Nufern's LMA fiber 21 and the achromatic lens 31 needs to be controlled in units of several ⁇ m, the fine adjustment micrometer head 76 (minimum scale fine movement: 0.5 ⁇ m) can be adjusted in the Z direction of the achromatic lens 31. Is performed by an XYZ stage 75 to which is attached. The measurement of ⁇ is performed by measuring the light collected by the condenser lens 40 with the mid-infrared camera 60. Since the measurement software of the mid-infrared camera 60 (XenICs) was only the beam profile image, ⁇ was obtained from the camera position where the minimum beam profile for each wavelength was obtained.
  • FIG. 14 shows the measurement result of the beam waist position for wavelengths of 1.0 ⁇ m to 1.55 ⁇ m by changing the adjustment position ⁇ of the achromatic lens 31 by the optical system of FIG.
  • this embodiment makes it possible to suppress chromatic aberration in the case where light is collected after collimating multicolor light having a wide spectral width.
  • the distance between the exit end face of the delivery fiber and the collimating lens is controlled in units of several tens of micrometers, and the chromatic aberration can be reduced to zero in principle by arranging the condenser lens at a desired position. It is.
  • the optical system (FIG. 13) used for the simulation was prepared, and the verification experiment was performed. As a result, a good agreement with the calculation result was obtained. Proven.
  • SYMBOLS 1 Laser light source, 10 ... Light source, 20 ... Optical fiber, 25 ... Laser beam incident part, 26 ... Pinhole mask, 30 ... Collimating lens, 35 ... Collimating lens installation part, 40 ... Condensing lens, 45 ... Condensing lens Installation part, 50 ... Position adjustment part.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

 本発明は、広いスペクトル幅からなる多色光をコリメートした後に集光する場合に、集光される焦点位置の波長毎の差をより小さくするレーザ光源に関する。当該レーザ光源はコリメータ装置を含み、コリメートレンズを通過したレーザ光のビームウエスト位置が、レーザ光に含まれる波長成分のうち短波長側波長成分ほどコリメートレンズ側へシフトするように、レーザ光入射部に対するコリメートレンズの設置位置が設定されている。

Description

レーザ光源
 本発明は、広いスペクトル幅を有する入力光をコリメートするためのコリメータ装置を含み、広いスペクトル幅を有する入力光をコリメートした後に集光することによりレーザ照射を実現するためのレーザ光源に関するものである。
 レーザ光を用いた加工では、光ファイバの端面から拡光出射されたレーザ光をコリメートした後に、集光レンズを用いてコリメートされたレーザ光を集光し、加工対象物の一点にレーザ光を集中させる構成が用いられる。ここで、白色光などの広いスペクトル幅を有する多色光の場合、光の波長によって焦点距離が異なる。それに起因して、光ファイバの端面から出射された光が光ファイバの端面に対してコリメート後に平面波となる位置(ビームウエスト)も光の波長によって異なり、多色光の波面を一点に集中させることは困難である。そこで、従来のレーザ加工技術では、集光レンズとしてアクロマティックレンズを用いることで、色収差を小さくするといった工夫がなされている。
 発明者は従来のレーザ加工技術について検討した結果、以下のような課題を発見した。すなわち、多色光が数百nmのスペクトル幅をもつ光の場合、アクロマティックレンズを使用しても、波長成分の違いに起因して集光点の位置にかなりの差が生じることが予想される。深さの正確さが要求されるような薄膜微細加工においては、色収差が加工精度に影響を与える可能性がある。
 具体的には、一例として0.9μm~1.55μmのスペクトル幅をもつ光の場合、波長成分の焦点位置の差は、平凸レンズでは、156μmと大きいが、アクロマティックレンズでは60μmと改善される。しかしながら、膜厚が60μmより薄い加工対象では、影響が甚大となる。
 本発明は上述のような課題を解決するためになされたものであり、広いスペクトル幅からなる多色光をコリメートする場合に、平面波が生成されるビームウエストの波長に依存する位置差(多色光に含まれる波長に依存するビームウエスト位置の変動量)をより小さくすることが可能なコリメータ装置を含み、多色光を集光する際の色収差(多色光内の波長に依存した集光距離差)を効果的に低減することで、深さ方向の加工精度を格段に向上させることが可能なレーザ光源を提供することを目的としている。
 上記目的を達成するため、本発明の第1態様に係るレーザ光源は、シングルモード光ファイバと、コリメートレンズと、集光レンズと、レーザ光入射部と、コリメートレンズ設置部を備える。シングルモード光ファイバは、スペクトル幅が数百nmであるレーザ光をコア部から出射する。コリメートレンズは、シングルモード光ファイバから拡光して出射されたレーザ光をコリメートする。集光レンズは、コリメートレンズによりコリメートされたレーザ光を集光する。レーザ光入射部は、シングルモード光ファイバから出射されるレーザ光の入射位置を設定する。コリメートレンズ設置部は、コリメートレンズを固定する。
 特に、第1の態様に係るレーザ光源では、コリメートレンズを通過したレーザ光のビームウエスト位置が、レーザ光に含まれる波長成分のうち短波長側波長成分ほどコリメートレンズ側へシフトするように、レーザ光入射部に対するコリメートレンズの設置位置が設定されている。
 なお、上記第1の態様に適用可能な第2の態様として、レーザ光は、そのビームウエスト位置がコリメートレンズを基準にしてシングルモード光ファイバ側に位置する波長成分を含んでもよい。さらに、上記第1および第2の態様のうち少なくとも何れかの態様に適用可能な第3の態様として、コリメートレンズは、シングルモード光ファイバから出射されるレーザ光が入射される光入射面と、レーザ光が出射される光出射面を有する。また、この第3の態様において、レーザ光の中心波長においてシングルモード光ファイバの光出射端面上にコリメートレンズの焦点が位置するよう配置されたコリメータレンズの光出射面の位置を基準とし、シングルモード光ファイバ側をマイナス領域、集光レンズ側をプラス領域と規定するとき、シングルモード光ファイバから出射されるレーザ光の光軸に沿って、コリメートレンズは、+100μm~+1000μmの範囲内に設置されるのが好ましい。
 上述のような第1~第3の態様のうち少なくとも何れかの態様において、短波長側のビームウエスト位置が長波長側のビームウエスト位置に比べて相対的にコリメートレンズ側へシフトした範囲内にコリメートレンズの設置位置が設定された場合に、色収差が抑制されることを発明者は確認した。コリメートレンズの具体的な設置位置は、レーザ光の入射位置からf1.31μm(中心波長1.31μmの基準波長成分に対するコリメートレンズの焦点距離)離れた位置から+100μm~+1000μm、好ましくは+125μm付近から+1000μmの位置(レーザ光の入射位置からf1.31μm離れた位置よりも集光レンズ側)が適している。なお、「コリメートレンズの中心位置」は、図6(A)~6(C)及び図9(A)に示されたように、レンズの有効最大径を規定する位置を意味し、以下の説明において、特に言及することなく単に「コリメートレンズの位置」と言うときは、「コリメートレンズの中心位置」を意味するものとする。同様に、「集光レンズの中心位置」は、図9(A)に示されたように、レンズの有効径を規定する位置を意味し、以下の説明において、特に言及することなく単に「集光レンズの位置」と言うときは、「集光レンズの中心位置」を意味するものとする。
 上記第1~第3の態様のうち少なくとも何れかの態様に適用可能な第4の態様として、当該レーザ光源は、集光レンズを固定する集光レンズ設置部を備えても良い。この場合、コリメートレンズに対する集光レンズの設置位置は、コリメートレンズを通過したレーザ光のビーム径が集光レンズの有効開口径以下である領域であり、かつ、集光レンズを介して集光するレーザ光の色収差(波長依存の焦点距離差)が最小となる領域内に収まるよう、設定される。この構成により、深さ方向に対して精度の高い制御が可能になる。集光レンズをどの位置に設置するかは、レーザ光のビーム径が集光レンズの有効開口径以下であることの他に、コリメートレンズの中心位置と集光レンズの中心位置との間隔を調整して集光レンズを介して集光されるレーザ光の色収差が零に到達する際に、間隔と色収差(波長依存の焦点距離差)の関係を示すグラフの傾きが緩やかな方がトレランスは大きくなる。一例として、レーザ光入射部に対するコリメートレンズの設置位置は、f1.31μm+125μm、コリメートレンズに対する集光レンズの設置位置、すなわちコリメートレンズの中心位置と集光レンズの中心位置の間隔は、600mmとなる。ただし、レーザ光源自体の小型化の観点から、どの程度許容できるかも重要である。よって、トレランスを重要視するか、レーザヘッドの小型化を重要視するかで、コリメートレンズの設置位置と集光レンズの設置位置は異なる。また、コリメートレンズと集光レンズとの間の光路中には、反射ミラーが配置されても良い。
 上記第1~第4の態様のうち少なくとも何れかの態様に適用可能な第5の態様として、コリメートレンズは、色収差を低減するレンズであるのが好ましい。また、上記第1~第5の態様のうち少なくとも何れかの態様に適用可能な第6の態様として、集光レンズは、色収差を低減するレンズであるのが好ましい。なお、色収差を低減するレンズとしては、アクロマティックレンズがある。
 上記第1~第6の態様のうち少なくとも何れかの態様に適用可能な第7の態様として、当該レーザ光源は、レーザ光入射部とコリメートレンズ設置部のいずれか一方に設けられた位置調整部を備えても良い。この位置調整部は、レーザ光の入射位置と前記コリメートレンズの中心位置との距離を、10μmレベル以下で位置調整可能にする。
 本実施形態によれば、広いスペクトル幅からなる多色光をコリメートする場合に平面波が生成される位置(ビームウエスト)の波長毎の差をより小さくすることが可能なコリメータ装置を含み、広いスペクトル幅を有する入力光をコリメートした後に集光する際に、波長毎の集光位置の差を小さくすることが可能なレーザ光源が提供される。
は、コリメータ装置及びそれを含む本実施形態に係るレーザ光源それぞれの概略構成図である。 は、平凸レンズ及びアクロマティックレンズのそれぞれに対して平面波を入射させた場合の色収差(波長依存の焦点距離差)を示す図である。 は、複数波長成分の平面波を集光レンズへ入射した場合の焦点位置の変化を説明するための概略図である(λ)。 は、入射波面に対する焦点距離の関係を説明するための図である。 は、波長成分毎に入射波面をコントロールすることで色収差を抑制する本実施形態の概念を説明するための図である。 は、光ファイバの端面とコリメートレンズの中心位置との距離を波長λでの焦点距離に固定した状態で、コリメートレンズからビームウエスト(平面波)までの距離f’に対してビームウエストの位置が出力光波長に応じてどのように変動するかを模式的に示した図である。 は、多色光光源からのレーザ光を伝搬する光ファイバのモードフィールド径(MFD)波長の関係を示す図である。 は、波長とビームウエスト位置Δf’の関係を示す図である。 は、光ファイバの出射端面とコリメートレンズの中心位置との距離を波長1.31μmにおけるコリメートレンズの焦点距離に固定した状態で、コリメートレンズの中心位置と集光レンズの中心位置との間隔Aに対する波長依存の焦点距離差Δαの関係を示す図である。 は、コリメートレンズの調整位置βを変化させ、波長1.0μm~1.55μmに対するビームウエスト位置の計算結果を示す図である。 は、コリメートレンズの調整位置βを変化させ、コリメートレンズと集光レンズの間隔Aに対する多色光(波長1.0~1.55μm)の波長依存の焦点距離差Δαの計算結果を示す図である。 は、コリメートレンズの調整位置βに対する、コリメートレンズと集光レンズの間隔Aの関係及びそのトレランスを示す図である。 は、本実施形態の検証用光学系の構成を示す図である。 は、コリメートレンズの調整位置βを変化させ、波長1.0μm~1.55μmに対するビームウエスト位置の測定結果を示す図である。
 以下、添付図面を参照しながら本発明の各実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において、同一部位、同一要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
 図1(A)及び図1(B)は、コリメータ装置2とそれを含む第1実施形態に係るレーザ光源1の概略構成図である。図1(A)のコリメータ装置2は、レーザ光の出射位置を設定するレーザ光入射部25、コリメートレンズ30、コリメートレンズ30を固定するコリメートレンズ設置部35、レーザ光入射部25のレーザ光出射位置(光ファイバ出射端面)22とコリメートレンズ30の位置との間隔を調整するため、レーザ光入射部の位置を調整する位置調整部50とで構成される。位置調整部50は、コリメートレンズ設置部35の位置を調整できるように設置されていても良い。図1(B)のレーザ光源1は、光源10、光ファイバ(デリバリーファイバ)20、端面22を固定するレーザ光入射部25、コリメートレンズ30、コリメートレンズ30を固定するコリメートレンズ設置部35、集光レンズ40、及び、集光レンズ40を固定する集光レンズ設置部45を含んで構成される。このうち、レーザ光入射部25、コリメートレンズ30、コリメートレンズ設置部35がコリメータ装置として機能する。レーザ光源10は出力用の光ファイバ20を含んでいても良い。光ファイバ20の出射端面22は、端部に光ファイバの20の端面損傷を避けるため、光ファイバ20を導波してきた光のパワー密度を低下させるコアレスファイバのエンドキャップ構造を有するものであっても良い。
 多色光光源10は、一例としては、0.9~1.55μmのスペクトル幅の多色光を出射する光源である。多色光光源10より出射された多色光は、光ファイバ20の一方の端面21から光ファイバ20のコア領域に入射する。光ファイバ20は、中心部分のコア領域とコア領域の周囲を覆うクラッド領域とから構成され、端面21からコア領域に入射した多色光は、コア領域内を伝搬し、他方の出射端面22から出射される。光ファイバ20のコア領域の径は、例えば10μm程度とされる。なお、光ファイバ20の出射端面22は、狭いコア領域から高出力強度のレーザ光が出射すると、端面損傷が発生するため、それを避けるためのパワー密度を低下させることができるコアレスファイバなどからなるエンドキャップファイバを介して出射されることになる。一例として、エンドキャップファイバは、長さ500μm、直径125μmのコアレスのガラスロッドである。実際にはこれらのものが付いた状態での出射径、出射角度を想定し、それに合致して、レーザ光源1が設計される。以下においては、説明を簡単にするために、光ファイバ20の出射端面22にエンドキャップが設けられていない構成について、説明する。
 光ファイバ20の出射端面22から出射された多色光は、コリメートレンズ30に入射し、コリメートされた後に出射される。そして、コリメートされた多色光は、集光レンズ40へ入射し、集光レンズ40を経ることで、波長毎に異なる点P(点Pmin(最短焦点位置)~点Pmax(最遠焦点位置))に集光される。
 光ファイバ20の出射端面22は、レーザ光入射部25により固定されている。またコリメートレンズ30はコリメートレンズ設置部35により固定されている。コリメートレンズ設置部35とレーザ光入射部25とは、位置調整部50により、相対位置がμm単位で調整可能である。集光レンズ40は、集光レンズ設置部45により固定されている。集光レンズ45とコリメートレンズ設置部35については、相対位置が10mm単位で調整可能である。
 一般的に、多色光光源10から出射される光が単一波長の光、すなわち単色光である場合には、その波長に対応した焦点距離fとなる位置にコリメートレンズ30を設けることにより、光ファイバ20から出射された光から平行光を生成することが可能となる。そして、このコリメートレンズ30の位置を調整することにより、所望の位置に平面波を生成することができる。そして、平面波が生成される位置に集光レンズ40を設けることにより、集光レンズ40から焦点距離の位置に、当該単色光が最も集光された集光点が形成される。
 多色光光源10から出射された光が、波長域が数百nmにおよぶ広い多色光である場合、仮にコリメートレンズ30で平面波が同じ位置に生成されたとしても、集光レンズ40では、それぞれの光の色収差のために、光軸方向の一点に集光をすることができないと考えられていた。ここで、平凸レンズ及びアクロマティックレンズ(型番:AC050-008-C、Thorlab社製)のそれぞれに対して理想的な平面波を入射させた場合の色収差を計算した結果を図2に示す。図2(A)は、平面波が入射した際の多色光の色収差による焦点距離差Δαを図示した図であり、図2(B)はその結果を示す。なお、図2(B)において、グラフG210は平凸レンズの計算結果、グラフG220はアクロマティックレンズの計算結果を示す。また、図2(B)のグラフの縦軸は、波長0.9μm帯の光が集光レンズ(平凸レンズまたはアクロマティックレンズ)を通過した後の焦点の位置を0とした場合に、それぞれの波長の光の焦点位置の差を指す。例えば、図2(B)の計算で用いたアクロマティックレンズは、0.7μm~1.1μmの多色光に対して、アクロマティックレンズとしての機能を発揮することができることが示されている。一方、計算の結果、アクロマティックレンズは波長が1.2μm、1.3μmの光に対しても、0.7μm~1.1μmの多色光とほぼ同等のレンズ特性(焦点位置の変化)を示すことが確認された。なお、波長0.9μmの光と波長1.3μmの光との焦点位置の差は、アクロマティックレンズの場合は40μm程度であるのに対して、平凸レンズの場合は120μm程度であった。すなわち、アクロマティックレンズを集光レンズとして用いることで、平凸レンズを使用する場合と比較して、入射する光の波長が変わった場合の焦点位置との差をより小さくすることができることが確認される。
 図1(B)のレーザ光源1のように、デリバリーファイバである光ファイバ20の出射端面22から出射された多色光をコリメートレンズ30でコリメートした後、集光レンズ40で集光する場合には、図2に示されたように、一般的には、集光レンズ40への入射光は平面波であることが求められていた。しかしながら、拡光された光がコリメートレンズ30を介し、集光レンズ40への入射波面は、コリメートレンズ30の屈折率分散に起因して波長ごとに波面が異なり、集光位置は、複雑なものとなる。
 そこで、まず、本実施形態による色収差(波長依存の焦点距離差)の抑制メカニズムについて図3を参照しながら詳細に説明する。なお、図3は、複数波長成分の平面波を集光レンズへ入射した場合の焦点位置の変化を説明するための概略図である(λ)。
 図3に示されたように、波長成分λ、λ、λを含む平面波の光が集光レンズ40へ入射すると、入射光は焦点距離fの位置に集光する。平面波の波長がλの関係を満たしている場合、集光レンズ40を介して集光した波長成分それぞれは、材料の屈折率分散に従ってf、f、fと異なる位置に集光する。すなわち、集光レンズ40を介して集光される波長成分λの焦点距離はf、集光レンズ40を介して集光される波長成分λの焦点距離はf、集光レンズ40を介して集光される波長成分λの焦点距離はfである。例えば、fの位置Pminとfの位置Pmaxの差Δα(波長依存の焦点距離差)は、一般的に色収差と呼ばれている。材料には屈折率分散があるため、レンズ等を介すと必ず色収差が生じる。なお、本明細書では、上記差Δαを、単に焦点距離差と呼ぶ。
 次に、集光レンズ40により集光される波長成分の焦点距離の制御について、図4及び図5を用いて説明する。なお、図4は、入射波面に対する焦点距離の関係を説明するための図であり、図4(A)は、波長λの平面波に対する焦点距離の関係、図4(B)は、マイナスの曲率半径を有する波長λの波面(図面右側に向かって凸形状の波面)に対する焦点距離の関係、図4(C)は、プラスの曲率半径を有する波長λの波面(図面左側に向かって凸形状の波面)に対する焦点距離の関係を、それぞれ示す。また、図5は、波長成分毎に入射波面をコントロールすることで色収差を抑制する本実施形態の概念を説明するための図であり、図5(A)は、マイナスの曲率半径を有する波長λの波面(図面右側に向かって凸形状の波面)に対する焦点距離の関係、図5(B)は、波長λの平面波に対する焦点距離の関係、図5(C)は、プラスの曲率半径を有する波長λの波面(図面左側に向かって凸形状の波面)に対する焦点距離の関係を、それぞれ示す。図4及び図5に示された集光レンズ40は、ともにThorlab社製のアクロマティックレンズ(型番:AC050-008-C)である。
 図4(A)~図4(C)では、いずれも波長はλに固定され、集光レンズ40に入射する波面は、平面波(A)、マイナスの曲率半径を有した波面(B)、プラスの曲率半径を有した波面(C)の3種類である。図4(A)の焦点距離は、図3の場合と同様にfである。図4(B)の場合、集光レンズ40へ入射される光は、集光レンズ40の法線(集光レンズ40の光軸に一致)に対する入射角度θで所定の広がり角を有しているため、レンズの入射面側と出射面側で生じるスネルの法則により、焦点距離はf+Δfとなる。一方、図4(C)の場合、図4(B)とは反対の振る舞いとなるため、f-Δfとなる。すなわち、集光レンズ40へ入射する波面をコントロールすることで、焦点距離は制御される。
 図5(A)~図5(C)は、図4(A)~図4(C)に示された焦点距離コントロールの発展形である。なお、図5(A)~図5(C)において、各波長は、λの関係を満たす。図5(B)の場合、平面波である波長λの焦点距離は、図3と同様にfである。波長λの波面が平面波の場合、焦点距離はfであるが、図5(A)に示されたように波長λの波面がマイナスの曲率半径の場合は、平面波での焦点距離fからf側へシフトする。適切なマイナスの曲率半径を有した波面を入射することにより、f+Δf=fが成り立つ。一方、図5(C)の場合、波長λの波面はプラスの曲率半径を有しており、平面波での焦点距離fからf側へシフトする。波長λの場合と同様に、適切なプラスの曲率半径を有した波面を入射することにより、f-Δf=fが成り立つ。ただし、ここでの大前提は、短波長側成分と長波長側成分の波面の曲率半径をそれぞれマイナスとプラスに制御可能としていることである。
 デリバリーファイバである光ファイバ20から出射された多色光をコリメートレンズ30でコリメートする場合、光ファイバ20のモードフィールド径(MFD)の波長依存性により、各波長成分の出射角に差が生じる。加えて、コリメートレンズ30に対して広帯域スペクトルの屈折率分散の影響が懸念される。すなわち、コリメートレンズ30を通過した光(レーザ光)のビーム伝搬特性は各波長に依存するため、例えば集光レンズ40へ入射する各波長の波面を全て平面波にすることは困難である。そこで、以下、コリメートレンズ30を通過した光に対する、本実施形態による波面制御について図6を用いて詳細に説明する。
 なお、図6は、光ファイバ20の端面とコリメートレンズ30の中心位置との距離を波長λでの焦点距離に固定した状態で、コリメートレンズ30からビームウエスト(平面波)までの距離f’に対してビームウエストの位置が出力光波長に応じてどのように変動するかを模式的に示した図である。図6(A)~図6(C)において、各波長は、λの関係とする。図6(D)は、図6(C)において仮想的に形成されるビームウエスト位置を示した参考図である。
 具体的に、図6(A)は、波長λの光のビームウエスト位置を示しており、光ファイバ20の出射端面22からf(波長λの焦点距離)の距離にコリメートレンズ30が設置されている。図6(A)において、コリメートレンズ30を通過した波長λの光のビームウエスト位置(図中、ウエスト位置で表す)はf’とする。図6(B)は、波長λの光のビームウエスト位置を示している、図6(B)の場合、コリメートレンズ30は、光ファイバ20の光出射端面22からf2の位置にあることから、コリメートレンズ30を通過した直後の波面は平面波(ウエスト位置:f’)である。図6(C)は、波長λの光のビームウエスト位置を示しており、図6(A)、図6(B)の場合と同様に、光ファイバ20の出射端面22からfの距離にコリメートレンズ30が設置されている。このような図6(C)の場合のウエスト位置は実在しない。そこで、図6(D)に、仮想的に図6(C)の場合のビームウエスト位置をf’の位置に示す。なお、図6(A)~図6(C)において、f’を基準とすると、f’=f’+Δf’、f’=f’-Δf’である。また、光ファイバ20の出射端面22からfの位置Lに対するコリメートレンズ30の中心位置のずれを調整位置βとするとき、波長λを基準波長とした他の波長λのウエスト位置Δf’(位置変動量)は、f’(β)-f’(β)で与えられる。また、調整位置βのプラス値は、設置位置Lに対して集光レンズ40側の領域を指し、調整位置βのマイナス値は、設置位置Lに対して出射端面22側の領域を指すものとする。
 図7に、多色光光源からのレーザ光を伝搬する光ファイバのモードフィールド径(MFD)波長の関係を示す。この図7の関係は、Nufern’s large mode area (LMA)ファイバを用いた場合の波長(1.0μm~1.55μm)に対するMFDを計算した結果である。なお、LMAファイバの型番はPLMA-YDF-10/125-VIIIであり、該LMAファイバは、11.0μmのコア径、0.075の開口数NAを有する。図8は、波長とビームウエスト位置Δf’の関係を示す図である。この図8の関係は、コリメートレンズ30を通過した波長(1.0μm~1.55μm)の光のウエスト位置を計算した結果である。なお、図8は、上記LMAファイバ(計算には図7のMFDを利用)を用いた場合の計算結果である。また、コリメートレンズ30は、Thorlab社製の通信帯域用アクロマティック複レンズ(型番:AC050-008-C)を用いた(f1.31μm=5.2407 mm)。
 すなわち、図7は、波長1.0μm、1.06μm、1.1μm、1.31μm、1.55μmに対するLMAファイバのMFDの計算結果であり、これらの長波は、後述する検証用光学系(図13)に用いたバンドパスフィルタ(BPF)の中心波長である。図8では、図7に示されたMFDの計算値を用い、図6に示した各波長λ1、λ2、λを、それぞれ1.0μm、1.31μm、1.55μmとした場合のビームウエスト位置Δf’の計算結果が示されている。なお、コリメートレンズ30には、図2(A)の集光レンズ40と同じレンズあるThorlab社製の通信帯域用アクロマティック複レンズ(型番:AC050-008-C)が採用されている。光ファイバ20の出射端面22からコリメートレンズ30までの距離は、波長1.31μmの場合5.2407mmである(f1.31μm=5.2407 mm)である。図8において、波長1.31μmの場合、コリメートレンズ30を通過した直後の光は平面波であるためΔf’=0である。一方、波長1.0μm及び波長1.55μmの場合、それぞれの光のΔf’値は、+201.0mm及びー153.8mmである。図6の説明でも触れたが、波長1.55μmの光のΔf’は仮想空間でのウエスト位置である。
 図9は、光ファイバ20の出射端面22とコリメートレンズ30の中心位置との距離を波長1.31μmにおけるコリメートレンズ30の焦点距離に固定した状態で、コリメートレンズ30の中心位置と集光レンズ40の中心位置との間隔Aに対する波長依存の焦点距離差Δαの関係を示す図である。すなわち、図9(A)は、図8の条件下で集光レンズ40を配置した場合の概略図であり、図9(B)は、波長1.0μm~1.55μmの光に対する集光レンズ40の焦点距離差Δαの関係を計算した結果を示す。なお、図9(A)の構成では、LMAファイバが採用され、コリメートレンズ30及び集光レンズ40は、Thorlab社製の通信帯域用アクロマティック複レンズ(型番:AC050-008-C)が採用された(f1.31μm=5.2407mm)。図9(B)の計算では、図7のMFD値が用いられている。
 図9(A)において、コリメートレンズ30は、波長1.31μmの焦点距離f1.31μmとなるように光ファイバ20の出射端面22から5.2407mmの位置に設置されている。なお、コリメートレンズ30と集光レンズ40の間隔をAとし、集光された光の色収差(波長依存の焦点距離差)をΔαとした。この場合、図9(B)から分かるように、Δαは間隔A=100cm付近で最大値109μmとなり、間隔Aが広くなるに伴い低減する。間隔A=1000cmでΔα=50μmである。なお、平面波におけるΔα|1.0-1.55|(図2(A)参照)は50μm程度であることから、図9の条件下での色収差抑制は難しい。本実施形態でのシミュレーション条件は、1.0μm~1.55μmの波長範囲の中心波長である1.31μmを基準とした場合であるが、色収差抑制の観点から考えると、色収差をより拡大する方向へ導くことはあっても、抑制することは困難であると推測できる(図5参照)。なお、本実施形態のシミュレーション条件は、波長λの光に図5(A)の波面条件(マイナスの曲率半径を有する波面)が適用され、波長λの光に図5(B)の波面条件(平面波)が適用され、波長λの光に図5(C)の波面条件(プラスの曲率半径を有する波面)が適用されている(λ<λ<λ)。つまり、短波長側波長(λ)の焦点位置は、図5(C)の波面条件より、f2 から遠ざかる位置(f-Δf)となる。一方、長波長側波長(λ)の焦点位置は、図5(A)の波面条件より、f2 から遠ざかる位置(f+Δf)となる。すなわち、図8のようにビームウエスト位置Δf’は、波長増大と共に低減する右肩下がりの特性では、色収差抑制が困難であることを指す。以上のことから、色収差抑制は、図8のΔf’の特性が波長増大に伴い増加する右肩上がりの状態である」ことが好ましい。ただし、各波長に依存した伝搬特性が存在し、間隔Aで波面状況が変化するので、各々の間隔Aでの特性確認は重要である。
 図10は、コリメートレンズ30の基準位置Lから光軸方向に沿って調整位置βを変化させ、波長1.0μm~1.55μmに対するビームウエスト位置の計算結果、すなわち、基準位置Lからコリメートレンズ30を数十μm単位で±光軸方向にシフトさせた場合における各波長に対するビームウェスト位置Δf’の計算結果を示す図である。なお、コリメートレンズ30の基準位置Lは、光ファイバ20の出射端面22からf1.31μm離れた位置とした(f1.31μmでβ=0μm)。また、ここでいうビームウエスト位置Δf’は、「f’(β)-f1.31μm’(β)」を指し、f’(β)は、コリメートレンズの設置位置を「f1.31μm+β」とした場合の波長λでのコリメートレンズ30からコリメート後のビームウエスト位置までの距離を指す。
 具体的に、図10中、グラフG1010はf1.31μmでβ=0μmであるコリメートレンズ30の設置位置での関係、グラフG1020Aはβ=+20μmであるコリメートレンズ30の設置位置での関係、グラフG1030Aはβ=+70μmであるコリメートレンズ30の設置位置での関係、グラフG1040Aはβ=+125μmであるコリメートレンズ30の設置位置での関係、グラフG1050Aはβ=+220μmであるコリメートレンズ30の設置位置での関係、グラフG1060Aはβ=+470μmであるコリメートレンズ30の設置位置での関係、グラフG1070Aはβ=+2970μmであるコリメートレンズ30の設置位置での関係、グラフG1020Bはβ=-30μmであるコリメートレンズ30の設置位置での関係、グラフG1030Bはβ=-130μmであるコリメートレンズ30の設置位置での関係、グラフG1040Bはβ=-230μmであるコリメートレンズ30の設置位置での関係、グラフG1050Bはβ=-530μmであるコリメートレンズ30の設置位置での関係、グラフG1060Bはβ=-3030μmであるコリメートレンズ30の設置位置での関係、をそれぞれ示す。なお、グラフG1080Aはβ=+100μmであるコリメートレンズ30の設置位置での関係を示す。
 この図10から分かるように、コリメートレンズ30の調整位置βが-30μmから+70μmの範囲において、Δf’は波長増大に伴い小さくなり、右肩下がりの傾向である。一方、調整位置βが+125μmから+2970μmの範囲においては、おおよそ、右肩上がりの傾向にあり、色収差抑制の観点から有効な範囲と考えられる。なお、一見、調整位置βが-3030μmから-130μmの範囲も右肩上がりの傾向であることから、色収差抑制に有効であるように思われる。しかしながら、集光レンズ40の位置における各波長の曲率半径は全てマイナスになり、色収差を抑制するために必要な曲率半径の条件(短波長:マイナス、長波長:プラス、図5参照)とは異なる。よって、調整位置βが-3030μmから-130μmの範囲における色収差を抑制することは困難であることが予想される。図10のシミュレーションでは波長に対するΔf’の全体像を把握するために、広範囲に亘る計算が実施されている。しかしながら、例えば、調整位置βが+2970μmである光学系では、コリメートレンズ30のみで集光光学系を成しており、集光レンズ40の意味合いが極めて小さくなる。よって、実際の光学系では、f1.31μm+1000μm程度である。逆に、調整位置βの下限値は、+70μm~+125μmの間に存在する。そこで、図10中のグラフG1080A(β=+100μm)に着目すれば、基準波長(例えば中心波長)1.31μmから短波長領域において右肩上がりの傾向が確認でき、調整位置βの下限値が+100μm近傍であることが推測できる。したがって、コリメートレンズ30の具体的な設置位置は、レーザ光の入射位置からf1.31μm離れた位置から+100μm~+1000μm、好ましくは+125μm付近から+1000μmの位置が適していることが分かる。
 図11は、コリメートレンズ30の調整位置βを変化させ、コリメートレンズ30と集光レンズ40の間隔Aに対する多色光(波長1.0~1.55μm)の波長依存の焦点距離差Δαの計算結果を示す図である。なお、調整位置βは、光ファイバ20の出射端面22から波長1.31μmの焦点位置(コリメートレンズ30の焦点位置)を基準位置L(β=0μm)に対するコリメートレンズ30の光軸方向に沿った変動量を指す。
 図11において、グラフG1110はβ=-230μmであるコリメートレンズ30の設置位置、グラフG1120はβ=+20μmであるコリメートレンズ30の設置位置、グラフG1130はβ=+70μmであるコリメートレンズ30の設置位置、グラフG1140はβ=+125μmであるコリメートレンズ30の設置位置、グラフG1150はβ=+170μmであるコリメートレンズ30の設置位置、グラフG1160はβ=+220μmであるコリメートレンズ30の設置位置、グラフG1170はβ=+270μmであるコリメートレンズ30の設置位置、それぞれにおける波長依存の焦点距離差を示す。
 この図11において、調整位置βが-230μm、+20μm、+70μmのとき、Δαは最小でも20μm程である。一方、調整位置βが+125μm、+170μm、220μm、270μmのとき、Δαはほぼ0(レーザ加工におけるステージ振動を無視できるレベル)に達しており、中でもβ=+125μmのときはグラフの傾きが緩やかなため、本実施形態での計算条件の中では色収差抑制に最も適していると考えられる。以上の結果からも分かるように、Δαは図10の特性に依存しており、色収差抑制には、「波長増大に伴うΔf’の右肩上がり」は妥当であることが明らかになった。なお、図11から分かるように、色収差を積極的に増大させることもできることが明らかになった。
 図12は、コリメートレンズ30の調整位置βに対する、コリメートレンズ30と集光レンズ40の間隔Aの関係及びそのトレランスを示す図である。具体的に、図12(A)は、集光レンズ40の設置トレランスΔTを零、すなわちΔαをほぼ0とした場合のβ(コリメートレンズ30の調整位置)に対する、コリメートレンズ30と集光レンズ40の間隔Aの関係を示す図である。また、図12(B)は、図12(A)の間隔Aを基準とした場合において、集光レンズ40の設置トレランスΔTが±5μm以下(Δα≦±5μm)となるように間隔Aのトレランスを示す図である。なお、図12(A)及び図12(B)のいずれの結果も図11の計算結果より得られる。
 図12(A)から分かるように、Δαをほぼ0とするには各βに対して、2つ(図12(A)中のグラフG1210A、G1220A)の間隔Aが存在している。即ち、例えばβ=+270μmの場合、Δαがほぼ0になる間隔Aは170mmおよび310mmである。ヘッドボックスの小型化には、いずれもβの値を大きくし、破線で示している間隔A(グラフG1220A)に集光レンズ40を設定するのが良い。しかしながら、図12(B)から分かるように、βが大きくなるに従い、±5μm以下のΔαが得られる間隔Aのトレランスは低減しており、小型化と間隔Aのトレランスには二律背反の関係性が成り立っている。例えば、間隔Aのトレランスを10mm程度とした場合、βの値はおよそ200μmであり、間隔Aは~400mm(グラフG1210B)と~210mm(G1220B)の2点であることが分かる。レーザ干渉測長器を用いれば、集光レンズ40の設置は間隔Aのトレランスが数百ミクロンオーダーでも十分対応可能であるため、間隔Aを200mm以下にすることもできる。なお、間隔Aの間に2枚のミラーで折り返すことで、ヘッドボックスの小型化ができる。
 図13は、本実施形態の検証用光学系の構成を示す図である。図13に示された、色収差抑制のための検証用光学系は、図1(B)のレーザ光源1に相当する構造と、測定系を備える。すなわち、図13の検証用光学系のレーザ光源は、多色光光源10であるSuper continuum光源11と、Nufern’s LMAファイバ21(デリバリーファイバである光ファイバ20に相当)と、コリメートレンズ30に相当するアクロマティックレンズ31と、集光レンズ40を備える。さらに、このレーザ光源は、Nufern’s LMAファイバ21とアクロマティックレンズ31を保持する台座70と、集光レンズ40を保持する台座80、台座70上に設置され、アクロマティックレンズ31の設置位置を調整するXYZステージ75を備える。なお、XYZステージ75には、Z方向マイクロメータ76が含まれる。また、Nufern’sLMAファイバ21は、Nufern’s large mode areaファイバ(型番:PLMA-YDF-10/125-VIII)であり、11μmのコア径と0.075の開口数NAを有する。コリメートレンズ30に相当するアクロマティックレンズ31はThorlab社製の通信帯域用アクロマティック複レンズ(型番:AC050-008-C、f1.31μm=5.2407mm)であり、この光学系では、集光レンズ40にもこのアクロマティックレンズ(型番:AC050-008-C)が採用されている。Z方向マイクロメータ76には、粗微動マイクロメータヘッド(駿河精機製:B83-1、最小目盛微動:0.5μm)が採用されている。
 一方、測定系は、中赤外カメラ60と、対物レンズ65により構成されている。中赤外カメラ60は、XenlCs(InGaAs)が採用されている。また、対物レンズ65は、ビーム径の関係から間隔Aに応じて使い分けられている。すなわち、間隔Aが200~400mmのときに採用された対物レンズ65は、NIKON M PlanApo 200/0.95, 210/0である。間隔Aが500~700mmのときに採用された対物レンズ65は、MITSUTOYO M Plan NIR 100/0.50, ∞/0である。なお、多色光光源から所定の波長の取り出しには、バンドパスフィルターを用いた。バンドパスフィルターの中心波長は、それぞれ1.0μm、1.1μm、1.2μm、1.31μm、1.55μmであり、半値幅はいずれも10nmである。
 図13の光学系において、Super continuum光源11から出射されたレーザ光は、Nufern’s LMAファイバ21を介し、アクロマティックレンズ31へ出射される。Nufern’s LMAファイバ21とアクロマティックレンズ31の間隔は、数μm単位でコントロールする必要があるため、アクロマティックレンズ31のZ方向の調整は、粗微動マイクロメータヘッド76(最小目盛微動:0.5μm)を取り付けたXYZステージ75により行われる。Δαの測定は集光レンズ40により集光される光を中赤外カメラ60で測定することにより行われる。なお、中赤外カメラ60(XenICs)の計測ソフトはビームプロファイル像のみであったことから、Δαは各波長の最小ビームプロファイルが得られたカメラ位置から求めた。
 図14には、図13の光学系により、アクロマティックレンズ31の調整位置βを変化させ、波長1.0μm~1.55μmに対するビームウエスト位置の測定結果が示されている。なお、図11は対応する計算結果である。この測定は、アクロマティックレンズ31を支持するXYZステージ75と中赤外カメラ60を支持するステージとが干渉しない間隔A(=200mm)から開始されたものである。
 図14において、グラフG1410はβ=+70μmであるアクロマティックレンズ31の設置位置、グラフG1420はβ=+125μmであるアクロマティックレンズ31の設置位置、グラフG1430はβ=+170μmであるアクロマティックレンズ31の設置位置、グラフG1440はβ=+270μmであるアクロマティックレンズ31の設置位置、それぞれにおける波長依存の焦点距離差Δαを示す。
 図14の測定結果は全体的に振動しているが、いずれの測定結果も計算値と同程度であること、全体的な様相は図11と傾向が良く似ており、計算結果は妥当である。
 上述のように本実施形態は、広いスペクトル幅からなる多色光をコリメートした後に集光する場合に、色収差を抑制することを可能にする。本実施形態によれば、デリバリーファイバの出射端面とコリメートレンズの間隔を数十μm単位でコントロールし、所望の位置に集光レンズを配置することにより、色収差は原理的に零にすることが可能である。計算結果の妥当性を検証するため、シミュレーションに用いた光学系(図13)を準備し、検証実験を実施した結果、計算結果と良い一致が得られ、本実施形態の色収差抑制の有効性が実証された。以上より、本実施形態の色収差抑制が適用されることにより、平面波入射のアクロマティックレンズよりも色収差を圧縮でき、原理的には零にすることが明らかになった。更に本実施形態によれば、図11からも分かるように、色収差を積極的に増大させることも可能である。
 1…レーザ光源、10…光源、20…光ファイバ、25…レーザ光入射部、26…ピンホールマスク、30…コリメートレンズ、35…コリメートレンズ設置部、40…集光レンズ、45…集光レンズ設置部、50…位置調整部。

Claims (7)

  1.  スペクトル幅が数百nmであるレーザ光をコア部から出射するシングルモード光ファイバと、
     前記シングルモード光ファイバから拡光して出射されたレーザ光をコリメートするコリメートレンズと、
     前記コリメートレンズによりコリメートされたレーザ光を集光する集光レンズと、
     前記シングルモード光ファイバから出射されるレーザ光の入射位置を設定するレーザ光入射部と、
     前記コリメートレンズを固定するコリメートレンズ設置部と、を備え、
     前記コリメートレンズを通過した前記レーザ光のビームウエスト位置が、前記レーザ光に含まれる波長成分のうち短波長側波長成分ほど前記コリメートレンズ側へシフトするように、前記レーザ光入射部に対する前記コリメートレンズの設置位置が、設定されている
     ことを特徴とするレーザ光源。
  2.  前記レーザ光は、前記ビームウエスト位置が前記コリメートレンズを基準にして前記シングルモード光ファイバ側に位置する波長成分を含むことを特徴とする請求項1に記載のレーザ光源。
  3.  前記コリメートレンズは、前記シングルモード光ファイバから出射される前記レーザ光が入射される光入射面と、前記レーザ光が出射される光出射面を有し、
     前記レーザ光の中心波長において前記シングルモード光ファイバの光出射端面上に前記コリメートレンズの焦点が位置するよう配置された前記コリメータレンズの前記光出射面の位置を基準とし、前記シングルモード光ファイバ側をマイナス領域、前記集光レンズ側をプラス領域と規定するとき、
     前記シングルモード光ファイバから出射される前記レーザ光の光軸に沿って、前記コリメートレンズは、+100μm~+1000μmの範囲内に設置されることを特徴とする請求項1に記載のレーザ光源。
  4.  前記集光レンズを固定する集光レンズ設置部を備え、
     前記コリメートレンズに対する前記集光レンズの設置位置は、前記集光レンズを介して集光するレーザ光の色収差が最小となる領域内に収まるよう、設定されていることを特徴とする請求項1に記載のレーザ光源。
  5.  前記コリメートレンズは、色収差を低減するレンズであることを特徴とする請求項1に記載のレーザ光源。
  6.  前記集光レンズは、色収差を低減するレンズであることを特徴とする請求項1に記載のレーザ光源。
  7.  前記レーザ光入射部と前記コリメートレンズ設置部のいずれか一方に設けられた位置調整部であって、前記レーザ光の入射位置と前記コリメートレンズの中心位置との距離を、10μmレベル以下で位置調整可能にする位置調整部を備えたことを特徴とする請求項1
    記載のレーザ光源。
PCT/JP2013/073049 2012-08-30 2013-08-28 レーザ光源 WO2014034738A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201311004303 DE112013004303T5 (de) 2012-08-30 2013-08-28 Laserlichtquelle
JP2014533054A JPWO2014034738A1 (ja) 2012-08-30 2013-08-28 レーザ光源
US14/418,344 US9395550B2 (en) 2012-08-30 2013-08-28 Laser light source

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-190170 2012-08-30
JP2012190170 2012-08-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014034738A1 true WO2014034738A1 (ja) 2014-03-06

Family

ID=50183544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/073049 WO2014034738A1 (ja) 2012-08-30 2013-08-28 レーザ光源

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9395550B2 (ja)
JP (1) JPWO2014034738A1 (ja)
DE (1) DE112013004303T5 (ja)
WO (1) WO2014034738A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026660A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 住友金属鉱山株式会社 光ファイバ端末
KR20200005664A (ko) * 2017-05-17 2020-01-15 쇼오트 아게 펄스 다색 레이저 빔 및 필터를 사용하여 소정의 가공 라인을 따라 공작물을 가공하기 위한 장치 및 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9742492B2 (en) 2015-12-30 2017-08-22 Surefire Llc Systems and methods for ad-hoc networking in an optical narrowcasting system
US9917652B1 (en) 2017-06-06 2018-03-13 Surefire Llc Adaptive communications focal plane array
JP6959073B2 (ja) * 2017-08-30 2021-11-02 株式会社ディスコ レーザー加工装置
WO2019058176A1 (en) * 2017-09-21 2019-03-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. LENS ARRANGEMENTS FOR VARYING A DIGITAL OPENING IN LASER DISTRIBUTION SYSTEMS
US10236986B1 (en) 2018-01-05 2019-03-19 Aron Surefire, Llc Systems and methods for tiling free space optical transmissions
US10250948B1 (en) 2018-01-05 2019-04-02 Aron Surefire, Llc Social media with optical narrowcasting
US10473439B2 (en) 2018-01-05 2019-11-12 Aron Surefire, Llc Gaming systems and methods using optical narrowcasting
US11307367B2 (en) * 2020-08-17 2022-04-19 X Development Llc Method of precision beam collimation using fiber-optic circulator and wavelength tunable source

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09105877A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Canon Inc マルチビーム走査光学装置
JP2001102663A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Asahi Optical Co Ltd 多波長レーザー光学系
JP2005313195A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Miyachi Technos Corp 二波長重畳型レーザ出射ユニット及びレーザ加工装置
WO2013031524A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 住友電気工業株式会社 コリメータ装置及びレーザ光源

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE221226T1 (de) * 1996-05-07 2002-08-15 Esko Graphics As Beleuchterungsverfahren und vorrichtung fuer photosensibele materialen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09105877A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Canon Inc マルチビーム走査光学装置
JP2001102663A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Asahi Optical Co Ltd 多波長レーザー光学系
JP2005313195A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Miyachi Technos Corp 二波長重畳型レーザ出射ユニット及びレーザ加工装置
WO2013031524A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 住友電気工業株式会社 コリメータ装置及びレーザ光源

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026660A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 住友金属鉱山株式会社 光ファイバ端末
KR20200005664A (ko) * 2017-05-17 2020-01-15 쇼오트 아게 펄스 다색 레이저 빔 및 필터를 사용하여 소정의 가공 라인을 따라 공작물을 가공하기 위한 장치 및 방법
KR102478808B1 (ko) * 2017-05-17 2022-12-16 쇼오트 아게 펄스 다색 레이저 빔 및 필터를 사용하여 소정의 가공 라인을 따라 공작물을 가공하기 위한 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013004303T5 (de) 2015-05-13
US9395550B2 (en) 2016-07-19
US20150185492A1 (en) 2015-07-02
JPWO2014034738A1 (ja) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014034738A1 (ja) レーザ光源
JP5983613B2 (ja) コリメータ装置及びレーザ光源
JP6872519B2 (ja) レーザ作動光源
WO2014061438A1 (ja) レーザ加工方法およびレーザ光照射装置
US10025108B2 (en) Device for homogenizing laser radiation
US10926358B2 (en) Drilling device, method, and use
JP7168627B2 (ja) 物体マッピング及び/又は瞳マッピングのための光学系
EP3239749B1 (en) Photo coupler and method for optically coupling grin lens-attached optical fibers
JP5421256B2 (ja) 光学的測定装置のための光線出力装置、光線出力方法、及び光散乱式測定器
US10782125B2 (en) Interference fringe projection optical system and shape measurement apparatus
US20090323176A1 (en) Single wavelength ultraviolet laser device
CN105866968A (zh) 一种基于衍射透镜的色散补偿装置
US6879448B2 (en) Apparatus for achromatizing optical beams
JP7141708B2 (ja) 光結合器及び光結合方法
JP4814894B2 (ja) 光学特性評価装置用光学系
CN105143959B (zh) 用于扫描超短脉冲光的光束的系统和方法
JP2004354317A (ja) 波面収差測定用干渉計
US10040146B2 (en) Integrated single grating compressor for variable pulse-front tilt in simultaneously spatially and temporally focused systems
WO2019092833A1 (ja) 光学素子及びレーザ照射装置
RU169899U1 (ru) Расширитель лазерного пучка четырехволнового Nd:YAG лазера
US20200012023A1 (en) Lens System for Use with High Laser Power Density Scanning System
CN116841030A (zh) 用于显微镜的照明总成、显微镜和用于照明显微镜中的样本空间的方法
WO2022049986A1 (ja) パルス分光装置及びマルチファイバ用照射ユニット
RU158459U1 (ru) Ахроматический двухволновой расширитель лазерного пучка
JP6131596B2 (ja) 光学系、および面形状測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13833341

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14418344

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014533054

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112013004303

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120130043033

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13833341

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1